◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part12 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1518728662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part11
http://2chb.net/r/auto/1505499194/ 後期はグリルも格好いいからモデリスタも良いと思う。
>>1 乙
グリルはノーマルでフロントTRDでも良さげ
本当に街で見るエスクァイアの色は白が多いな。
黒もたまにいるけど圧倒的に白多数な気がする。
うちの地域だと
白60
黒35
その他5
くらいな気がする。
ブラックパールとかいう色もブラックじゃなくて紫だし。
>>9 ブラックパールクリスタルシャインとか作れないのかな?
ハリアーのブラックパールは格好いいんだけど、エスクァイアではピンとこない
色については特に何も思わないけどエアロの有無はな
あとナビ7インチとか自己申告しちゃうヤツはな
モデリスタの3点セット付けたいんだけど、段差で擦りやすいのかな?
>>14 車高落とさなきゃそうそう擦らない
運転が下手ならやめたほうがいい
契約後にディーラーにエアロ付けたいって言っても値引きなしかな?
交渉の余地あり?
>>18 自分は納車前に買った物の値引きは断られたなー。
契約後半年は値引き出来ないって言われたよ。
>>20 Instagramに写真あったけど微妙…
白以外はダイヤモンドコーティングがオススメ
やらないと磨き傷だらけで汚い車になる
代車有りで1日預けて59,000円税込
グリルだけTRDは相当コンプレックスなんだなと思う
素直にノアボクにすればいいのに
>>27 なんでだろー
もっと他に大事な部分があるのですが
>>32 前期はそうかも?
後期はモデリスタの方が多くない?
エアロはつけたいが嫁が絶対にこすりそうだから反対されてる
身の回りだとモデリスタと純正をよく見るね、TRDはあんまり見ない
ウチは嫁がエアロつけた上に車高落としたがってるけど、こすりそうだからダウンサスだけにした
>>35 理解ある嫁でよかったね
俺はゴリ押しでTRDエアロと車高調付けたよ
>>37 エスクァイアハイブリッドの最高グレードよりもアルヴェルのガソリンの最低グレードの方が高いし…。
燃費全然違うし、あそこまで大きいのいらないし…。
エアロ付けてるエスクァイアを近所で見たことない。
付ける層はヴォクシーとかに流れるのかな。
アルヴェルのガソリンって実燃費10km/h以上出る?
8km/hとかじゃないの?
ノアヴォクエスクでも十分でかいのにアルヴェルなんて本当にいらね
道幅とか駐車場とか、普段の生活圏のインフラが糞すぎて
もうアルヴェルとか買おうと思わんわ
自宅の前の道路も道路後退がいまだに進んでないから道幅2.8mとかだし
日常よく使うスーパーとデパートの駐車場も5ナンバー用か?ってくらい狭い
買えない人がノアヴォクエクスじゃねーよ
買わない人がノアヴォクエクスを選ぶんだよ
エスクァイアも中途半端に高級感出すんじゃなくて高くても良いからアルベルと同じくらいの装備にして欲しい。
プログレ、ブレビス、ブレードとか小さな高級車は今までもあった、もちろん全然売れてなかったが。
>>46 負け犬の遠吠えにしか聞こえんかw
エスクァイアはまだわかるが、買えないからノアヴォクはごろごろいるぞw
自分の価値観が世間の一般常識だと思わんほうがいいよ?
>>27 そんなこと言い出したら、何でエスクァイアなんかにしたんだろ?アルヴェル買えば良いのにっていうのと変わらないぞ。
まあ、ノアヴォクエスクは同じ括りとしての認識だが。
買いたい人がノアヴォクエクスを選ぶんだよ
乗りたい人がノアヴォクエクスを選ぶんだよ
買えない人はノアヴォクエクスを選べない
だから、何か?
同じ車種内でもHV乗りがガソリンをDISったり、前期と後期で優劣付けようとしたり
やってる事は一緒だからなあ
>>54 そこは実際に性能で優劣あるから仕方ないのでは?
じゃあ
>>55は性能差のあるアルベルにディスられるのもしょうがないな
このスレでアルヴェルは関係ないだろ
競合車ですらない
エアロ付けてる人って車高調とホイールも替えてる?
モデリスタ考えてるけど、これ以上車高下げれない気もする…。
前にノーマルホイールでモデリスタエアロのエスクァイアの車を見たけど悪くなかったような気もするし。
だからエアロつけたり車高いじる金あるならアルヴェル買えっていうね
>>60 あんなでかい車いらないんだよ…。
嫁とか運転出来なさそうだし。
>>58 その論理なら4駆のないHVとガソリンも競合しないけど?
不毛な議論はやめよう
自分の用途に合ったベストな選択としてエスクを選んだんだから、気持ちよく乗ろうぜ
>>59 モデリスタエアロで車高調入れようかとしたけど、下げすぎて嫁が引っかけるのいやでRSRのハーフダウンだけにした
ホイールはレオニス18インチ
エスクどの色買おうか迷ってるんだが、アゲハって実際みると深緑に近いんか?
あとオススメの装備あったら教えてほしい
アゲハは基本的に紺色で、光に当たれば緑、当たらなければ黒っぽい感じ?
付けなくて後悔したもの
・コンセント
・DOPナビのUSB
コンセントいるかな?
一番上のグレード買えばほとんどいらない気がするけど
寒冷地は付ければよかったと後悔
寒冷地って具体的に何が変わるの?シートヒーターとか?
>>68 実際の色は見ないとわからない
深緑には見えないです
ラメが輝くキレイで明るい緑
オススメ装備は寒冷地仕様リアヒーター
返答ありがとうございます!
寒冷地そんな良いのか、って調べてみたらかなりいいな。つけてみます。
ほどほどアゲハは明るそうで安心しました。ありがとうございます。その内仲間入りします
gi premium packageはシートヒーターだしステアリングヒーターもあるし値段差があまり無いから個人的にはいいと思うんだよな
>>75 大体の人がgi premium選択してるでしょ。
実際自分もコンセントかなり悩んだわ。
でもインバーターがあればレンジを使いたいとかじゃない限りいらないかとやめた。
でも5万程度なら出しても良かったかもしれんとも思う。
>>48 後ろに子供しか乗らんのに無計画にデカイ車買うやつの所得なんてたかが知れてる
スマートなサイズの車に乗る時代にアルヴェルは合わない
10人乗りハイエースワイドから乗り換えた俺からしたらアルヴェルなんて小さい
そもそも買える買えないなんて話してる時点で貧乏人の発想
自分の金使わず経費で買うんだよ
どっちもなんで無駄に勝ち負け決めたがるのか…
他人を下に見ないと自我を保てないのか?
自分の価値観で好きな車買った。他人は他人の価値観でいいじゃん
アイドリングストップをオフにするの面倒 最初からオフにできないかな?
後期のリアかっこいいね。アルヴェル検討してたが嫁が運転するのにデカすぎるんでエクス検討中だわ
どうしてもモデリスタエアロ付けたいが20万以上の追加費用に躊躇してる
>>86 2〜3日考えて悩むなら買わないほうがいい
それか買ってから悩めばいい
>>86 気持ちはわかるし、理屈で無い袖は振れん。
でも躊躇してるってことは、「どうしても」ではないんだろうな。
>>88 個人的にはモデリスタのエアロキットとリヤスポイラーくらいは欲しいが嫁がそんなのにそこまでお金使うのもったいないと言われ躊躇している。
さすがにホイールと車高調は我慢。
ノーマルのエスクァイアだとちょっと物足りないんだよな…。
悩んだら付けるべきよ。後付けは高いしエスクァイアでエアロは少数派だから目立つし。
モデリスタエアロはディーラーだと高いがネットだと安く買えるね
自分で取り付けできるんだろうか
>>92 どこの店舗が安く買える?
安く買えるなら安く買って板金屋に持ち込みしたい。
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FYUBD
ノアボクはエアロ車や煌が多いけど、エスクはエアロ車があんまり居ないから目立つね
オーナーさんに質問
グリルのスカスカ状態は気になりますか
色付きホーンに交換したら目立ちますか
真っ正面からまじまじと見ることなんてないから気にならん
駐車場で白エスクのグリルから白ホーンが
チラリ見えて二度見するくらい新鮮だった
>>98 色付きはかなり目立つ
ソリッドにしてヤンキー乗りするならいいんじゃないかな
私はクラウンのホーン(黒色)に変えたけど
レクサスホーンに交換したが鳴らす機会が無いので
100均の赤色スプレーとクリアを吹いてみた。
正面からは目立つけど斜めだと見えなくなる
自己満足を味わっています
今日パールブラック見たけど微妙だった。
ハリアーのパールブラックはかっこいいのにエスクァイアだとイマイチ
マイナー後のエスクァイア少ないなあと感じる。
それ程売れてないのかな?
>>110 愛知だけど、トヨタのお膝元なだけあってけっこう見るよ。
エスクァイアでモデリスタ付けてる人ってモデリスタエアロキットとリヤスポイラーだけ付けてる人が多い?
バックドアスムージングパネル、LEDライセンスランプ、クールシャインキットまで付けてる人少なくない?
白が多いって書き込みはたびたび見るが、自分の感覚では黒が圧倒的に多い気がする。
黒が6、白が3、その他1って感じ。
ちなみにノアは白、ボクシは黒か変な黄緑?水色?みたいなのが多い。
>>115 どのサイト見てもエスクァイアの色ランキングはホワイトパールが一位だよ。
確かに箱根は黒タクシーだらけだったけど
一般では白が圧倒的だよね・・・
シルバーのモデリスタ初めて見たけどなんかいまいち
シルバーのTRDは以前見たけど他の色に比べて印影がハッキリしてて似合ってた
メッキ大好きでメッキをアピールしたいなら黒が良いだろうね。
個人的にはそこまでメッキ主張したくないからホワイトパールかな。
>>122 エスクァイアの営業車とか見たことないけどあるの?
>>123 横に社名入ったデイケアサービスの送迎車や物件紹介するための不動産屋の営業車
>>125 ノア、ヴォクシーならたまに見るけどエスクァイアは見たことない。
小規模のデイケアサービスはアイシスも多いな
エスクの法人タクシーは増殖中なのか
通販でエスクァイアのエアロ売ってる店って楽天とかヤフーくらい?
>>131 valentiMade inJapan
16000円四点セット
>>131 ディーラーに契約後に何個かパーツの追加をお願いしたら工賃9500円/時間くらい見積もりに乗せてきやがった。
値引きしまくって契約したせいもあるが、こういう追加とかで回収しにくるとか腹が立つから全てパーツは自分で調達して板金屋で取り付けにした。
>>134 それ契約時のパーツ追加でも工賃9500円/時間くらいかかってるはずだぞ
他人の時間と手間は無料だと勘違いしてるアフォ
>>134 あまり大きくアピールしてないけど、オプションのカタログには
価格と一緒に作業時間が書いてあって、時間×単価かかるって記載あるんだよなあ
つまり車両購入時に付けてもその額支払ってる事に気が付いてないだけ
まあ9500円/時は高めではあると思う
うちのはたしか8000円/時だし
お金がかかるのは当然でサービスに対して支払うものってのはわかってる。
ただ工賃は8000円程度と言われてる中で当初の値引きの回収してるかのように9500円取られることにむかついてる
ディーラーの擁護するわけじゃないけど言い訳がましいにも程がある
完全に
>>139みて後からひねり出した言い訳じゃん
値段設定は店の自由だし寺が高めなんてのは周知の事実
納得できなきゃ依頼しなきゃいいしそのための見積もりなんだから何にムカついてるのかサッパリわからん
お値段お高めのレストラン入ってドリンクメニュー見て高いムカつくっていってるようなもんだ
ガストでドリンクバーでも頼んでろアフォ
とうとう土曜日にフルモデリスタ納車、すぐ18インチ交換
あぁ楽しみ
>>143 フルってバックドアガーニッシュとかクールシャインキットとかも入れた?
俺も見積書のオプション価格とカタログの価格の違いに気が付いて聞いたら工賃が入ってるって聞いた。
でも同じ商品でも店舗違いで結構違うんだな。
フロアマットにも工賃分はいってて「おいっ」って思ったけどw
>>144 入れた、普通3点セット入れる人は多いけど、その他入れる人はほぼ居ないって言われた
3点セットだけでいいんじゃね?って思ってたんだけど、嫁と話盛り上がって全部つけた
>>146 話が分かる嫁でいいな。うちなら何が違うかわからんと思うw
ヴォクシーとヴェルファイアも同じに見えるらしいからな
サムライプロデュースって付けてる人いる?
ロアグリルガーニッシュとかモデリスタより安いから付けたいんだが。
カッコいい笑笑笑
他人はわからんけど、俺は一目惚れしてエスクァイアに決めた
>>155 お前を選んでくれる人もどこかにいるのかもな
いや、それはいないか
見かけはともかく、この価格帯では居住性と取り回しの良さのバランスが絶妙だろ
ノアボクもセレナもステップも3ナンバー化する中、あくまで5ナンバーで上位モデルを出す所が良い
今見ると前期は正直ほんとにダサいなー
後期が良すぎる。一年前はそこそこイケテると思ったのになー
以上前期乗りでした。
前期乗りの贔屓目もありますが、
前期もまだまだイケてると思っている
細目顔にも魅力を感じるが丸目顔も良い味わい
>>163 はぁ?今さら何を、プププだね
ここの住人はアルヴェル以下なんて周知の事実
車のサイズ、購入金額、ドラポジ、みんな以下だよ
前期のモデリスタではないトヨタのエアロつけたやつもいいなぁと思ったけど
>>163 ミニバンだけだよねそういう言い方するの
セダンでマークX見てクラウン以下だよなんて言わない
今週六ヶ月点検なんだけど 最後の無料点検らしく おすすめのやっておく事ある?
>>150 新旧比較の画像貼ってくれよ
イマイチ違いがわからん
>>166 まあ口に出して言わないが、昔からクラウンを買えない人が頑張ってマークUだって言われてたようだから、根本的に変わってないと思う。
>>172 警告音を小さくしたいけど無理かなあ シートベルトとかうざい
>>173 警告音はオドメーターいじったら消せるんじゃなかったっけ?
最近のは知らんが
近所に旧型のエスクァイアがいつも停まっててエスクァイアだけはないわーと思ってた。
でも新型ヴォクシーの競合としてトヨペットにエスクァイアの見積取りに行ったら新型のかっこよさにひかれて契約してしまった。
>>180 全然違うだろ?
新旧しっかり比較してみろよ。
どノーマルで新旧比較したらアイラインの違いがよく分かるけど、グリル幅広くして純正エアロ付けたら、あんまり変わらんな
わかる。前期は間抜け面に見えるし、巨大グリルだけ取って付けた感じ。
同じ走行距離の新型と旧型があって旧型にすると100万安いって言われてもいらんな
2台の比較画像は色による差もありそう
ノアヴォク比較も微妙だ
どんぐりの背比べだよ。半数以上はたいして違いわからないだろうから
乗り心地、操縦安定性、静粛性が上がったって雑誌に書いてあった
>>189 そもそも旧型はセーフティーセンスCすらない
>>185 100万だったら旧型にしてエアロ取付する
後期は整形後の平成顔、前期は化粧前の昭和顔。
どっちもどっちで両方とも好きになれるが
後期のお尻デザインはなじめない
情弱君乙
目くそ鼻くそを笑うって荒らしに言われてたけど
そこはまさにその通りなんだよなあ
ガーニッシュに車名入ってなくてエンブレムでかっこええやん
後期でやっと全体のデザインバランスが整った感じ。前期はフロントに対してのサイド、リアのあっさり感がアンバランスこの上ない。
>>188 前期と後期を横に並べて素人に対して機能面での優位性など一切説明なしの状況でどちらかお好きな方どうぞって言ったら外観で95%くらいは後期選びそう。
>>194 voxyにしたくない理由がこれ
あそこまでデカデカと書かなくてもね...
>>196 並べて比較させればね。
でもそれぞれ単独で見て、ひと目で判別できるのはやっぱりそれぞれのオーナーくらいだと思う。
日曜は女川町に行って海鮮丼食べてこよう、3.11だけど
そろそろ届く組は決算時期だし値引き50万くらいあったか?
不毛。
オプションナシナシ少なめで50は優秀
オプションありあり多めで50はいまいちかな
この車に0w-40のオイル入れるのどう思う?
物置に前車用の在庫が余ってて使いたくて
ガソリンのGIpremium4駆、470万を400にしてもらった
自分はGI premiumハイブリッド420→370万だな。
もうちょっと交渉の余地あったかな?
>>190 セーフティセンスCなんて要らんやろ
対人検知すらできないし、追従クルーズすら無い
追従無いなら、要らんから安い方がいい
>>216,217
モデリスタエアロフルセット、10インチナビ、リアモニターだけで60万超えた
>>221 DOPの純正ナビは相当良くなってる
いまだにプローブ情報に対応してないアルパインとか
動作が糞モッサリのパイオニアみたいなゴミ買うより良いわ
純正リアモニタともデジタル接続でHD画質で出力できるし
ダブルゾーンもできるし、ヘッドユニットにHDMI入れてリアモニタにもHD出力できるし
わざわざ社外品選ぶ理由が無いんだがw
うちの行くデラではこの決算期にDOPナビ付けるとリア席モニターをプレゼント、ってキャンペーンをしてる。
でもそれはいらん、ってことでボディコートとフロアマットにしてもらった。
>>223 下取りは4年落ちのソリオバンディッドを80万で下取りして貰って支払い320万になりました
満足
>>229 よかったねおめでとう
そのままアルミ買いに行くの?
俺も納車だ!!
俺はアルミ注文してある、ディーラーから直行!
>>233 どうやって2ちゃんしてんだよ
スマホの専ブラなら画像上げるボタン一つだろ
上げるときは特定されるから位置情報消した写真にしろよ
いやぁ、最高だね。納車されて150キロ走ってきた。
にちゃんメイトでも画像って上げられる?
ハンドルの左側には上下左右の設定変更ボタンあって、右側にも何か埋め込めそうな場所あるけどここって何かオプション付けたらボタン出てきて操作出来るの?
>>239 Gi premiumか?車高調いれてるの?
>>243 GIpremiumのガソリン4駆、モデリスタエアロとウェッズの18インチ、サスはRSRのハーフダウンサス
昨日納車直後にショップ行って替えて貰った
車高はもうすこし下げてもいいんだけど、嫁が擦りそうだからハーフダウンサスだけにした
>>242 grノア、ヴォクシーは右側にもボタンあるよ
>>242 ディーラーオプションじゃなくてメーカーオプションのナビ付けるとそこにボタン付くんじゃなかったかな
>>242 T-connectとかの通話ボタンじゃなかったかな
トヨタ人気ハイブリッドカー「アクア」は2018年4月3日マイナーチェンジ。
セーフティセンスCを進化させた自動ブレーキシステムを採用、
歩行者との衝突防止自動ブレーキ機能が装備されるなど国が定める高齢運転者事故防止対策・サポカサポカーS対象車になる。
家のTSSC装着車も歩行者対応してください
カーテン エアバッグとかセーフティセンスP付けたらまた値上げだな
10万までは値上げしないのかな?
エスクァイアから先に対応するような
くだらない差別化あってもいいよな
スマンがだれかやさしい人教えてくれ
親父のと知り合いのと二台確認したんだが
走行中3列目のシートもたれてると勝手に倒れていくんだけど
なんか特別な固定方法とかあるんかいの?
欠陥なんかな?
欠陥かもしれんし持ってる人で確認できる人いたらその情報もほしいです。
ボクシ―ノアでも構いませんので。
16年くらい前からやってるが、別にsageというのは書かなくてもいいんだよ
フルフラットにするレバー引かない限り後ろには倒れなかったと思うけど
一旦完全に前に倒したあと引き起こしてもダメ?
>>258 その辺の動作は何度もしてるので問題ないと思います。
説明しにくいですが体重掛けずに手の力だけでも動いてしまうレベルです。
知り合いの(仕事関係の人)エスクァイアもなったので
他の人も三列目なので気がついていないだけで同じ方が居るのかと思い書き込みしました。
>>259 三列目が固定できないシートなんて聞いたことない
近場で二台も見つかるってすごい偶然だね
ハイブリッド買ったけど街乗りで13km/Lくらいだったけどこんなもん?
こちらは1ヶ月運転して16km/lでした
前車よりアクセルワークは気にしてる
>>263 燃費良いですね!
自分はアクセル踏み過ぎかな…
前車も確かカタログ燃費22km/Lの車だったけど12km/Lとかしか出てなかったし…。
>>265 かっこ(・∀・)イイ!!
家は新築ですか?
>>266 新築です。
家建てたら子供一人増えて家族四人になったのでエスクァイアに買い替えました。
良いな新築、ハウスメーカー・工務店等たくさんありすぎてどこで買ったら良いかさっぱりだわ。
>>272 ハウス、建物で2500万
>>273 嫁の好み
割安?うらやましいっす、関係ない質問にお答えありがとうございました。
やっぱりエスクァイアは白だなー
モデリスタかTRDが似合う!
ノーマルのシルバーでいいわ 洗車楽やし
営業車に見られもタクシーに見られても平気 そんなん言ったらレクサスLSのタクシーもあるしね
はぁ〜後期に乗り換えようかな。
28年式黒下取りいくら付くだろ。こんな羨ましいビックマイナーするなよ!
納車したばかりなんだけど自分でガラスコートしてもノリがすごく悪いんだけど何か問題あるのかな
>>283 前期のグリルはちょっとね…。
俺なら嫁に頭下げて買い替える。
TRDグリルに換えちゃいなよ
実物は写真で見るよりカッコいいよ
ダウンサス入れてレベライザーキャンセルしたら上すぎになった、調整せねば
内装気に入って外観妥協したんだよね〜 ノアより格上感があってまぁいいかなって
今じゃお隣さんの後期ノアに並ばれるとほんと古臭く見える
後期ノアはシートもハーフレザーで前期エスクァイアよりもいいね
エスク前期はヘッドライトがダメなの?
グリルがダメなの?
ノアは、後期でカッコ良くなったけど
>>292 ヘッドライトかな
グリル含む顔面に対してのライト面積の割合が今の時代のデザインに見えない。もちろん根本的な大きさ変わらずデザインによる見せ方なのは承知。
エスクァイアって17インチと18インチどっちがオススメ?
>>37 アルベルはデカイ。
駐車場の出し入れ不便
>>293 今のトレンドが薄型もしくは二段ライトだから余計に前期が古臭く見えるんだろうね。
今回のmcはマジで悔しい!
そのうち新型のライトの下のメッキを取り外したくなるよ
寝不足の目の下のクマみたいで嫌だね
アルファードもひどい
ヴォクシーのZSとかの顔が カオナシにみえたので
エスクァイアにした。
前期フェイスはスズキのパレットやスプラッシュの系統だよね
エスクァイアの黒と白で悩む…
黒かっこいいけど、洗車とか大変そうだし、傷つきそう
白も悪くはないけど、やっぱり黒の方がかっこいい気がするし
トヨタの黒は走るだけで傷つくんだから小傷は諦めろ
でもちゃんと手入れすれば一番かっこいいと思う
リセールが安定してるのと、メタリック系と違って少々擦ってもタッチペンで応急処置できるのがメリットってディーラーが言ってた
ホワイトパールとブラックは安定して高値で売れるから安心だよね。
傷が嫌な人はホワイトパールの方がいいのかな。
エスクは黒でも白でも好きな方を選べるけど
白が選択肢から消える兄弟車は残念だな
>>308 ノアは黒の方が良いと思ったが、ヴォクシーの白はけっこうかっこいいような…
色の選択は価値観の違い、
好きな色を納得して選べば幸せだよ
ヴォクシー自体格好良くないかな…
前期のがよかった
エスクァイアでGi premium以外を選ぶやつっているの?
モデリスタ付けたいってディーラに言ったら擦る可能性が高いが本当に良いかとか
モデリスタだと5年後に事故をしたときに既にモデリスタの販売終了してて部品交換出来ない可能性があるから純正エアロの方が良いとか
色々言われたけどこんなこと言ってモデリスタ売りたくないのかな?
おそらく、そのDで過去にそうやってヤベークレーマーに絡まれる事案があったんじゃね
納車一ヶ月で飛び石かイタズラかわからないけどボンネットに5×5センチくらいの傷があるんだけど、ここの皆なら修理する?
結構傷が深くて磨いても全然消えなかった上に汚くなったorz
ボンネットだから一部だけ直せなくて全部塗るから最低5万はかかるっぽい
>>321 毎日そのキズのこと気になって過ごすぐらいなら5万払ってスッキリしたほうがいい
>>322 綺麗になるなら良いんだけど、ボンネット全部を塗り替えると元の塗装よりも弱くなるってことも聞いたことあってまよってるんだよね
>>323 石で傷ついてるのは間違いなさそうだけど、飛び石にしては大きすぎて謎な傷なんだよね
>>321 飛び石でそんなにでかくて深い傷出来るか?
イタズラじゃないか?
ご愁傷様
俺だったらボンネット丸ごと交換の金額きいて、差額次第で決めるかなあ
やっぱ交換が一番いいよね
ディーラーに価格聞いて見て考えるか
レスありがとう
モデリスタにしたのだが、皆はエアロガード付けてる?
オススメあれば教えて。
現行の四角いヘッドライトは嫌
プロジェクターフェチの俺は断然前期だな
>>332 ヘッドライトはどっちでも良いが、前期のグリルがカッコ悪い
前期でも特別仕様グリルは良いよ
四角いガンダム寝そうなライト
亀レスでスマソ
ノアでも同じ症状確認出来ました。
共通部品らしくボクシ―も同症状が発生すると思います。
これは欠陥だって意見と確認しながら操作すれば発生しないから正常だという意見で割れています。
3列目に乗せた人が背もたれについて変わった事を言われた覚えがある方って本当に居無いのでしょうか?
>>336 確認しながら操作ってどういうこと?
操作の方法を間違うと背もたれが倒れるってこと?
>>338 リクライニング等の操作の時に背もたれが固定されてるか
手等で前後にゆさぶる等の確認すれば大丈夫なのですが
固定ギアの正常位置以外で固定出来るからもたれると倒れていく症状がでる時がある
他の車の場合ギアの噛みが原因で倒れても途中でギアが噛み少しの角度差で止まる。
説明下手でスマソ文字だと自分にはこれが限界です。
ただ倒れると言ってもスコスコではありません
ブレーキのタイミング等で力が掛った時にちょっとづづ下がる感じです。
3列目の件ディーラーに相談して原因が分かればいいし、もっと情報があるかもしれないですね
嫁の意見でエスクァイア買ったけど、やっぱり好きになれず…
さすがにすぐ売るのはもったいないから5年目の車検まで乗ることにする
>>348 三年じゃダメなの?
というか、どこが好きじゃないの?
>>349 下品なフロントグリル。
住宅密集地でバーベキューやるようなチンピラが好んで乗るような馬鹿クルマ。
>>349 3年は流石に嫁が許してくれない。
やっぱりグリルかなー。
あとはミニバンというもの自体あまり好きではなかったが、嫁の意見で買ってしまった。
個人的にはCX-8が欲しかった。
嫁の周りが子育て世代はみんなミニバンらしくミニバンが使いやすいという印象を嫁に植え付けられていてミニバン以外の選択肢がなく、結局ノア、ヴォクシー、エスクァイアで比較して一番安かったエスクァイアになった。
買った店舗の営業マンが動いてくれて
原因を調査してくれる話にはなった様です。
嫁の希望なら仕方ない。
結局嫁押し切ってCX-8買ってたら文句言われ続けるだけだしな。
5年くらい我慢しとけ。
俺は勝手なイメージでDQNカーと言われようがMC後気に入ってるから乗りつぶすけど。
こんなとこでグダグダ書いてるちっさい男って知られないようにしなよ
お前がこの車を冷めてるのと同じように嫁に愛想尽かされるぞ
>>348 そりゃあCX8が欲しかったらそういった思いになると思うけど
エスクファイアのいいとこもあるから、好きになるように愛情こめて可愛がってください
>>361 エスク:Hybrid Gi premium
ヴォク:Hybrid 煌
ノア:Hybrid WxB
その車を運転するのは誰だい?
運転するたびに嫌な気持ちになるなんて可哀想
好きな車に乗って運転するたびに幸せな気持ちになりなよ
人生一度きりなんだしさw
215/45/R17とかってオフセット45のままで車検通る?
買ってみたら意外とフェンダーの余裕が無い感じがした。
ただ5年後に買い替えとなってもまだ子供6歳だし、ドアパンとかしそうな年齢になってるから結局CX-8みたいなのじゃなくてスライドドアのついたミニバンにされそうな気がする。
俺も上の子が2歳で下の子が生まれたばっかりだから、ミニバン卒業するのは10年後かな
大事に乗れば10年は大きな故障なくいけるだろ
子育て終わったら親たちの介護始まってまたミニバン買わざるを得なかった
しゃーないけど残念
>>370 俺は独身時代見た目とスノーボード車泊の為にオデッセイ乗ってたことあるぞ
理由なんて人それぞれなんだから放っておくヨロシ
ミニバン4人乗りは荷物も詰めて旅行に便利
独身時代も贅沢車として活用していました
>>370 お前程度が人の事に口出しする方が理解出来ないわ。乗せる家族も友達もいないのに何でここに来た?笑
でも独身でミニバン買う奴はバカだ
分かったね?坊や
サーフィン、自転車、釣りとかやってたら選択肢には入るよ
軽しか乗った事ない自分が
昨年エスクァイア買って乗ってるけど、
塩カルバンバン撒く地域なので、
床下に防錆塗装やったけど、
覗いてみたらマフラー・消音器付近
が結構錆始めてる。
マフラーと床下の塗装と別って知りませんでしたわ。
夏になってから、塗装とかしたい気分ですが、
そのまま朽ちるまで使って、交換した方が良いですかの?
>>374 ミニバン=家族車 って勘違いしてるのは日本だけ
これ、マメな
>>377 ミニバンなんて日本でしか売れてないだろ
>>377 ミニバンなんて日本と東南アジアぐらいしか売れてねーからw
後方衝突時の安全基準が低い国しかこんな車売れないのよ
3列目とか追突されたら死ぬだろ?
日本は後方衝突時はガソリン漏れが発生しないことってぐらいの規制しかないの
足下広〜いって喜んでるのは日本のチンパンジーぐらいなもん
欧米の3列目シート車に乗れば分かると思うけど
だから独身で荷物載せたいからミニバンってのは実は理に適ってる
3列目に常に人を乗せるなんてのは安全意識の低いバカの発想だから
日本の狭小道路に合わせて魔改造が進んだんだろ
ステーションワゴンがなくなったのはもったいないけどね
そもそも欧米のバンに対して小さいバンだからミニバンだろ
他人は知らんけど、俺はサーフィンスノボが趣味だから独身だけどステップワゴン買ったよ
そして今年エスクに乗り替えた
趣味で使うにはミニバン最高
>>385 ステップワゴンのほうがやすっぽいかな?でも加速はよかった気がする
室内はエスクァイアのほう広いね
日本のクセ狭の道路には車幅1695がベストマッチ
デカくても車幅1800までだわ、それ以上はシンドイ道がたまにある
ホイール欲しいけど、嫁が許してくれない。
スタッドレス買うタイミングでしれっとかっこいいホイールに替えてやる
>>386 ステップはエンジン音うるさいイメージ
高回転で加速は良いのだろう
ミニバン一般論スレになっとる。
まあ、モデルチェンジ後、時間が経ってりゃ話題も無くなるわな。
捕手には次の情報が来るまで一般論ありだな。他との比較情報も欲しいし。
ほんとは、ノアヴォクと統合してくれるとモデルチェンジ時の
情報収集とか楽なんだけどね。
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
でもモデリスタカッコいいよ。
ハーフダウンサスつけたかったけど、更にすりやすくなると思って耐えた。
モデリスタエアロつけてハーフダウンつけたけど前向きでコンビニ駐車場は無理、常にバック
でももう少し下げてもいいかなと思う
車高何もいじってないのに普通の店舗に入る道路からの乗り上げ面で擦った。
>>394 りんごきらい!さん
イラ書きお疲れ様です
トヨタ
東京だけ ReBORN
ノアヴォクエスクが統合しても一般人は気付かず無関心
明日納車。どうしても我慢出来ず、前期から後期に一年で乗り換えです。
>>407 下取り240+値引きだから思ったより差額は少なかった。ちょうど同ディーラーで嫁車購入と同時進行だったんで色々タイミング良かったと思う。
そりゃ前期のあのダサいグリルとか恥ずかしいだろ。
何であえてあれを選ぶのか理解不能。
後期かっこいい!
どんな車でも大体後期の方が良いに決まってるだろ
エスクァイアはリアが変わったのが良かった
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
>>412 リアよりもフロントの方が印象違うけどなー。
前期のフロントがカッコ悪すぎる。
スピーカー交換しようと思ったけど、フロントもリアも一緒に変えた方が良いかな?
コアキシャルで構わないんだが
いや、前期の方が見た目はいい車もある(中身は圧倒的後期だが)
最近だとムーヴカスタム、ヴェルファイアなんかが俺は前期が好きだ
KENWOODのコアキシャルに変えた。五千円くらいのスピーカーだが、ビックリするぐらい変わった。
元から付いてたスピーカーも持ち帰ったけど、すこぶる貧相で、こんなの付いてんだと改めてビックリ。
プラスチッキーで磁石も町会小さい。
フロントスピーカーは市販のものに変えた方がいい
ただリアに関しては、
スライドドアのところいじられておかしくなることもあるから
気をつけな
前期ハイブリッドGiのシートヒーター付きの前席がリクライニングした状態から勢いよく起きないのは既出かしら?不具合かなと思って。
モデリスタ付けたら普通の幹線道路から店舗とかに入るちょっとした段差でも擦るんだけど俺の運転が下手なだけ?
車高ノーマルなんだけど…
>>406 何が我慢できなかったの?
乗り心地?臭さ?
>>426 はっきり言って、妥協して買った前期顔面の不細工さ。カッコ悪いとかではなく、デザインバランスの無さ。
後期が顔面そのままだったら買い換えなかったと思う。別物。
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
後期の顔つきもデザイン悪いだろ
どっかで妥協するしかないけど
前期と比べりゃ雲泥の差
ノアとエスクァイアは前期の顔があまりにもダサすぎる
というか後期がようやくシックリきた感じ
前期海苔は気の毒だと思う
前期の不細工面は何か意図があってのわざとか?ってくらい差がある。
デザインでごまかされるかよ
TNGAとTSSPつかなきゃ買い換えねえわ
デザインの重要性まだわからんのか?
毎日不細工面に乗る苦痛といったら…
いつ出るかもわからん車を待ち続けるなら後期乗ったほうがいいや
どうせ買い換えるんだし
乗ってたら外観なんてわからんし、そもそもオーナー以外前期後期の判別つかない。
気にしすぎ。
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
外装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
この車 というかミニバン全般でカッコよさ何かいるかな?家族が快適かどうかだろ この手の車で一人で乗るほどカッコ悪いことはない
他にもカッコ悪いこといくらでもありそうだけど。D.A.Dのステッカーとか
エアロなんて完全自己満足だしな
派手なグリルも含めて駐車場でみんなに笑われてるよ
>>444 地震で車中泊生活強いられた人多いからな。
今どきは一人でも箱車を選ぶのは常識やで。
最新装備がなくとも自意識過剰で
毎年買い替えちゃう人が増えますように
このスレはそんなトヨタの営業マンで作られています
来年、三兄弟フルモデルチェンジなのか
待っといてよかった・・・ C=(^◇^ ; ホッ!
>>452 うん
全く印象の違う車。つくづく車選びにデザインの比重って大きいと思う。
上で「家族の為にデザインは…」って人いるけど全然理解できない。
乗り換えにいくら掛かるのか知らんけど、前期買って満足してる私は乗り換え費用分を他のことに使えて家族も幸せ。
乗り換えた人は車屋喜んでくれるし自身も満足して幸せ。
ディーラー行ってカタログ貰ってディーラー行って実車見てディーラー行って見積もり取ってディーラー行って値段交渉して家でカタログ見ながら迷って迷って何だったら嫁さん説得して決断してディーラー行って契約して何十万か銀行で振り込むかローン組むんだろ。必死だな。
450です。
457の言う通り!
だけど買って良かった!
さ〜て夜のドライブ行ってこよっと^ ^
>>455 その通り。
ボロクソ言われる前期乗りだけど満足してるし
そこまで悪いとは思っていないけど凹むわ
>>454 車なんか道具だろ 乗ってるやつのカッコ悪さは変わらんぞ
>>460 じゃなんでコレ?
道具ならノアの安いグレードでよくない?豪華版とか格上とか頭になかった?
同感。なんで「車は道具」な奴がエスクァイアなんだろう?
義父が婿の俺のためにエスクァイア買ってくれたんだけどさ。強引に。
俺こういう成金と言うか街のチンピラが好みそうなクルマ嫌いなんだよな。
武骨な三菱デリカとかのほうが良かった。
・以前から世話になってる
・最寄
・家族が勤務 等
柵は色々
>>462 道具なんだから、使い勝手で選ぶに決まってるだろ。
ヒーターハンドルはコレしかないし。
「車は道具」って答えをとっくに出してるのに、なんでそんな頓珍漢な疑問が湧くんだろうな
ノータリンの考えることは分らん
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
ノアヴォクエスクの違いは一般人は気付かない
ノアヴォクエスク、それぞれの中も違いが分からない
>>468 TOYOTAが何もしないと思って調子に乗ってんのか?
突っ込んだのはセダンだろ
エスクは駐車していただけ
エスクァイアだな
ダウンロード&関連動画>> 後期に買い替えてよかったわ
前記はTSSPだからなw
北海道在住でエスクァイア購入検討してるんだが寒冷地仕様は必須だろうか?
寒いときはマイナス20度くらいになる。
>>476 北海道って寒冷地仕様のみじゃなかったっけ?選択の余地なし
>>476 -20℃程度じゃ寒冷地に入らないシベリア出身の方ですか?
まあどっちにしても
>>479の通り、寒冷地仕様が標準設定なので選べないけど。
付けといて損も無いし、大した価格アップでもないし、付けときなさい
前後期関係なくエスクァイア選んだ人はセンスがあると思う。批判してる人は時代遅れの車買えない可愛そうな貧乏人だ。
前期オリジナルデッサンには旧車のテイストをコンセプトにして混ぜてあると思う。昔のトヨペット的なオリジン的なノリのデザイン。
後期は完全にいまどきのクルマになった。自分は前期が好き。
TRDグリルだけ付けたノーマルエスクァイアとすれ違う。虚しさと絶望感を感じた。
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
>>487 世間ではお前みたいのをDQNって言ってるんっよ
友達になってやるから連絡先ここに書け
かまってやるから板作れ
あのね、覇王エスクァイア。これでFAでしょ。
だからさ、庶民は車間をあけて道を譲りなさい。まぁ当たり前の話です。
>>484 前期なんてトヨタ&トヨペットからの要請で無理矢理ノアをちょっと手直しして出しただけの間に合わせじゃんw
後期も同じ流れだけど前期に比べりゃかなりまともになったわ
とにかく後期見ちゃうと前期のダサさが際立つ
見かけるだけで悲壮感漂う
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQウケする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw 車内でTENGA使ってシコシコやってんでしょ?w
>>493 DNQってなんなん?
シコシコとかお前考え方がガキ
報酬もらってこんなこと書いてるんだろうから特定されたら会社もさらされちゃうぞ
お前みたいなのはTVがほっとかない
各局へこうゆ〜仕事してるやつがいるから調べたら面白いって送っとくよ
特定されないと思ってると県警か警視庁から直で電話くるよ
まーその時は訴え方起こされて手遅れの状態だろうけどwww
>>492 前期後期もあるけどトヨタ車は型落ちの悲壮感が凄い。
売れてて一杯走ってるから余計に。
アルファードの前期でさえ見ると「あぁ・・・」ってなる。
クルマはエンジン始動後すぐ発進が理想? アイドリング状態での「暖機運転」に賛否
>今現在、新車として販売されているクルマは基本的にアイドリング状態での暖機運転は必要ありません。
そうだったのか!
ディーラーでつけてもらった純正ナビだが、エンジンだけ切ってナビはつけておくって可能?
仕事場とか早くついた時にテレビとか音楽聞きながら寝たいのたが、アイドリングストップ禁止されてるからエンジンだけ切りたい。
>>499 ブレーキ踏まずにエンジンのボタン押したらナビつきませんか?
アイドリングストップ禁止ならエンジンをかけておけばいいじゃない
今更ながら、ディーラーオプションの10インチナビと
車両のマルチインフォメーションディスプレイが連携出来ること知ったよ。
具体的にはステアリングスイッチでオーディオ操作ができて、
マルチインフォメーションディスプレイに曲名がでるやつね。
約半年間、不便だなと思いつつナビ側で操作してたわ。
欲しいよー欲しいよー でも来年モデルチェンジなら買えないよー えーんえーん 。・゚゚・(´_ゝ`)・゚゚
2020年じゃなかったっけ?
今は値下げかなり出来るけど、フルモデルチェンジしたらしばらくは値下げも渋るだろうしその辺もどう考えるかだよね。
>>507 2019年の夏前に発売される可能性もある。
その理由はホンダのオデッセイやステップワゴンのフルモデルチェンジにある。
新型オデッセイは2018年に。
新型ステップワゴンは2019年に発売されるとの情報がある。
また、日産セレナも2016年にモデルチェンジを行ない現在売上が好調だ。
オデッセイ、ステップワゴン、セレナなどライバル車種のモデルチェンジを見越して開発が早まる可能性も充分あり得るのだ。
らしい
後期のデザインだけで買い替えた人は次また買い替えちゃうのかな?
>>503 高いのだと ナビも表示されるみたいだね アルファードとか
前期型、デザインが悪いとか古いとか
そこまで言われるほどではないと思うが
自分の車をボロクソ言われるのは心苦しい
>>514 心配すんな。オーナー以外は前期も後期も違いなんてわからん。
いや分かるだろ
駐車場なんかで横に並べられたら前期は悲惨ったらありゃしない
同族嫌悪
前期をディスってばかりの精神異常者が何度も書き込んでるねえ
そだねー
前期をディスってばかりの香具師、異常だな
前期をディスってるのは無理して後期買った奴だろ
自分が買った物が一番であって欲しいって欲求を満たしたいんだよ
前期をディスす事でね
その後期もいつか型落ちになるんだよ
前期には前期の良さ、後期には後期の良さがあるんだし別に優劣なんてない
毎回毎回モデルチェンジの度に買い替える事なんて出来ないし
俺は後期に乗ってるけど、
個人的にはフルモデルチェンジ直後を
乗り続けたいなって思っている
前期から後期に乗り換えとかさすがにネタだろ。中身ほとんど変わらないのに意味ないやん
>>525 普通に身近にいるぞ。
俺が後期買ってしばらくしたら自分も羨ましいからと買い換えてた。
前期でちょっとエアロとかつけていじってあればまだ乗れるが、ノーマルはちょっとね…。
>>519 なんであんなださい逆三角形つけたんやろな
少し前にエクスファイアの画像をネット検索してて、外観(顔面)カッコいいと思いトヨタのサイトをいくら見ても見当たらず…
よく調べたら前期のスタイリングパッケージだった。
>>529 チョビヒゲ、取付穴あるので外すことできなかった。
TRDバックドアガーニッシュシールを貼ってみたら良い感じ。
完璧な否定厨は心が狭いね、心の病か
好き好きビームは微笑ましい、前向きだし
>>535 掲示板なんだから個人の好みくらい書いてもいいだろ。
車だって女だって嫌悪感示すものはある。
個人的にはノーマルの前期はグリルが全く好みでない。
好みはあっても良いけど
何でも人を傷つけるような事を書いて良いか?というのとは違うだろ
最初はエスクvsノアボクだったのに今は前期vs後期だもんな
後期厨がオラつき過ぎ
>>537 ポジティブな意見ばかりの掲示板とか気持ち悪くないか?
自動車の掲示板なんだから意見ぶつけ合わなきゃ。
前期の何が良いのかよくわからない。
具体的にどの部分がかっこいいのか?
前期の悪口を言わなければ別にいいだろ?
変顔マンドリル好きにはたまらない
後期最高!10年乗り続けるわ
正直、後期ノアのミイラ男とマンドリルでかなり迷ったわ
子供受けするパンダは論外
>>547 俺は形どうでもよかったからノアWxBハイブリッドとヴォクシー煌ハイブリッドとエスクァイアGI premiumハイブリッドで見積取って価格競わせて一番安くなったエスクァイア買ったわ。
前期乗りはこれからフルモデルチェンジしたエスクァイアにも耐えないと行けないのに・・・
この程度で情けない
すでに型落ちした前期オーナーは腹くくってるわけでさ
おそらく最初の車検前に訪れるであろう
フルモデルチェンジ直近の後期買うほうが惨めじゃね?
フルモデルチェンジって2020年だろ?
まだまだ先だね。
このスレは誰かを下に見ないと心の安定が保てない奴が多過ぎ
自分の車気に入ってますだけでいいじゃん
なんで他を貶す必要があるのか
エスクに新型が出る限りこの話題で無限ループする気かよ
後期乗りのイメージを悪くするための前期乗りの印象操作だろこれふざけんな
運転下手なも乗れてトールミニバンで多少オラついてるトヨタ車だとこれしか選択肢がない
ノルマ営業も旧車種をディスるのに大変なんだよ
おまえらも嫁せっとくして最新型に買い替えてくれ頼む!
後期売れなかったらノアに吸収されて消えちゃうから必死だよな
昨日新車の商談してきて8割購入決定なんだけど寒冷地仕様にするか悩んでる
何かアドバイス等あれば教えてクレスケンス
悩んだら付けとくほうが良いよ
付けなければ冬場に乗るたびに後悔するよ
>>563 だよねぇ
つけることにするよありがとう
>>562 マジで付けたほうがいい
付けなかったので後悔しまくってるよ
本人の満足するのでええんやで
3兄弟はよく考えてあるわー
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
外装とか思いっきりDNQウケする仕様しゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
>>571 オメ、良い色買ったな
納車日までのワクワクお楽しみだね
アルファードスレみたら、エス区とハイエースの生産止めてアルヴェルに回すって言ってたなんてコメントがあったが・・
http://2chb.net/r/auto/1524562428/800 (||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
エスクなんて当初から一代限りの単発車種になること位読めなかったのか?
生産中止になったら今の後期が最終モデルってことになるんだよな?
新モデルが出て、旧モデルの価値が下がるってこともなくなるから後期所有者的には全然構わないよ。
アルヴェルの生産が全然間に合っていないからなんだろうなぁ。
納車に半年も待たされるって、ホントかよと。
生産止めるってのはその分の工数を一時的にアルファードに移すって意味だろ
世間ではアルファードとエスクァイアは区別がつかないらしい
>>579 どっちもチンピラが好きそうなデザインだからな。
そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
外装とか思いっきりDNQウケする仕様しゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
>>573 ハイエースは、アルベルと同じ工場だけど、エスクは、ノアボクと同じ工場だからエスク中止してもアルベル増産にはならないと思います。
前期だけどコムエンタープライズってとこのパーツで1万ぐらいでスライド予約ロック付けれるんだな
セレナの足で開けれるセンサーもつけれるみたいだし
>>582 ハイエースって中古価格がさがらんで、盗まれまくってる人気車種を、やめるかね?
新車としてはうれてないのかね。実用車だし。
ハイエースは仕様変更だから丁度いいタイミングなんやろな
ルームミラー2000円くらいの大きいのつけた人いる?
安全装置への干渉とか大丈夫かな?
>>586 ワイドミラーつけてるけど、とくにエラーが出るわけでもなく問題はなさそう
ルームミラー(被せるやつね)付けるとなんかエラーになるの??
プレミアムパッケージだと、防眩ミラーとの兼ね合い?
サンシェードってカー用品とか行けば専用のもの売ってたりするのかな?
>>586 2000円くらいの大きいルームミラー、サイズ不明じゃな
980円じゃダメか、謎。
三兄弟か ケンシロウ ラオウ トキ かな
ジャギはイメージ悪いから居ないことに‥
三姉妹なら、のぞみ、かなえ、たまえ、
望み叶えタマエだったのね
ヴォクシーの方が保険の料率高いと思ってた
エスクァイアの方が高いのな
ちなみに
ハイブリッド 〉ガス肉
GI premiumハイブリッドを購入予定なんですが
本体+オプションでの目標値引き額はどのくらいでしょうか?
交渉事は得意ではありませんが、すこしでも価格は抑えたいです…
交渉のコツなんかもありましたら是非ご教授願いたいです。
>>606 他車と競合させる
予算目標を決めていくらなら買うと言う
下取り有りなら先に買取店での相場を調べて競合させる
値引き総額はオプション次第だからなんとも言えない
車体20万引オプション2割引くらいが普通では?
値引き目標額は価格ドットコムに投稿したらスーパーアルテッツァさんが教えてくれるよw
タクシー
のあぼくと違って、上品な出で立ちだからね。
介護タクシーもエスクしか見かけないし・・・・
最近のタクシーて白ナンバーなの?
タクシーは全然利用しないからわからん。
>>612 ラグビーや五輪の記念プレートで、なんかあるらしい。
この解説だと「賃」の字になんぞマークが隠れているのだろうか?
https://www.automesseweb.jp/2017/10/28/33600 そもそもエスカイヤがDNQ臭ハンパねーんだがwww
外装とか思いっきりDNQウケする仕様しゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
そろそろフルモデルチェンジ前の追加モデルくるかなぁ
車庫入れとかでバンパー下擦らない?
ノーマルなら無問題かな
ノーマルでも擦るとかどんな急斜面だよ
どのみちバンパーなんか消耗品だ細かいことは気にするな
>>621 お、おう
俺も9月にオーナー仲間入りするかも知れないんで神経質になってるのよ
俺にとって精一杯の新車購入になるんでね
前期TRD前スポ付、1年経過いまだ擦りは無し。
助手席ドア下端を歩道縁石にプチタッチ1回あり。
TRDフロントバンパー、小学校入り口の段差でアゴヒット2回。
サイドスポイラーを近所のファミレス段差で大擦り1回。
後期モデリスタだが、段差は気をつけないと擦りまくる。
気をつけてても擦ったのが3回。
近所の内科と整形外科とコンビニ入口。
もうあの駐車場には行かない。
2018年式の新車未登録のGIが偉く安く売ってるんだけど、販売店調べたらネクステージっていうところやった。
なんかあんまり評判もよくない感じだが、やっぱヤバいのかな。
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
前期スタイリングパッケージも大したことなさげな段差やスロープでガリガリいく
ホイール換装してタイヤハウスの隙間的にスポルティーボサス入れたいけど無理っぽい
擦る人に聞いてみたい
傾斜部での蛇行運転はしていますか
徐行はしていますか
>>626 未登録車買うくらいなら新車買った方がマシだよ
予算が足りないなら一年落ちくらいの中古買うか
フルノーマルだけど
この車はバンパーの下の清流版が低い位置に有るから
普通に走ってれば擦らないけど
前止め駐車した際にタイヤ止めで清流版が当たって擦るのが不満
店舗にはよっては必ず前止め駐車させられるお店も有るし
前止め駐車したら毎回ガリって擦る音がする
>>628 徐行は当然、蛇行というか角度は気をつけてるけど、物理的にどうしようもない駐車場とか確実にあるよ
>>626 どうせならGI premiumにしなよ。
内装が全然違うから。
>>628 昔は車高落としたスポーツカーにも乗っていたので段差をかわすのは結構慣れてるけど、ノーマル車高であってもエアロバンパー付けてたら擦る時は擦るよ。
純正エアロには厚みがある分、簡単に割れないから助かってるけどね。
>>626 ネクソテージは
コーティングつけようとしてくるし
なんちゃら保証パックを入れようとしてくるし
普通に買ったほうが安いかもよ
>>626 中古車板のネクステージスレ見てこい
答えはそこにある
車中泊やキャンプ用途でこれに300万出すならハイエースの方がいいんじゃないか
300万じゃ微妙な中古しか買えねえよ。
エスクよりハイエースのが高額だし、超人気車って分かってる?
実は俺も長いことハイエースと悩んだが、結局、ハイエースは荷室の広さ以外のメリットを天秤に掛けた結果ゴミだと悟って止めた。
1..当然、乗り心地が悪い。 重量配分を考慮しないとリアが跳ねたり面倒。
2.当然、燃費が悪い。
3.当然、盗難率が跳ね上がるのでセキュリティがメンドイ。 特に300系でキャブオーバー廃止なので200系のレア度が上がり狙われる率も高まる。
4.実は冠水に弱い。(200系) エアクリがバンパー下スレスレでちょっと無理できない。 冠水死報告多数。
とにかく「荷室空間第一」 でもなけりゃ選ぶ車じゃないでの
タントからエスクァイアに乗り換えるんだけど納車が待ちきれない…全然違うんだろうな
この車エンジン音がうるさいなあ
と思ったらエンジンカバーどころか
ボンネットのインシュレーターすらなくてびびった
吸音材を仕込んでインシュレーターとエンジンカバーをつけたら静かになったわ
そもそもエスカイヤがDNQハンパねーんだがwww
内装とか思いっきりDNQする仕様じゃんww
そうゆう目で見られてるってわかってて買ってんでしょw
>>641 おれもつけようと思うんだけど初心者でも簡単に出来る?
エンジンカバーはピンに穴を合わせるだけではまるし
インシュレーターもクリップ5個くらいつけるだけだから簡単だよ
取り付け後に浮かない範囲で吸音材とかを仕込むのも良い
簡単な作業だけど、それが自分にとって未知のことで
大切な愛車に関わること。となると好奇心も愛着も刺激されてきっと楽しい時間になるよ
>>644 簡単だよ〜
40肩だとちょっと手間かも
エンジンカバーはエスアルベルの4発にも
付いてないから
一度作業経験しとくと、次乗り換えた時も役に立つかも
40肩でもポン付けできました。
納車後すぐに付けたので効果は不明ですw
こんなオラつきお父さんが乗る車なんて…と思ってた時代が僕にもありました。
スレ見てたけど、やっぱりオラつきお父さんばかりじゃないか…
まぁそんなオラつきお父さんが修復歴ありにして、後期に乗り換えたからか手放した前期エスクァイアが
俺の愛車になるんだけどね。惨め。
>>654 何で修復歴ありなんて買っちゃうのよ?
多少安い程度だろ?
>>655 新車を買ったって、3年乗れば10万km越えの過走行車にしちゃう乗り方してるから
どうせなら少しでも安い方がいい。
新車買いたいけど、俺が買ったら最初の車検の前に価値が50万切りそう
実際新車は色々と気を使うし事故歴修復歴とか気にしないのであれば中古の方が気持ち的にも楽だよな
まあ中で人が死んだとかそういう事故車は嫌だがw
新車と修復歴ありの中古車の値段を比べたらそりゃ値段差あるさ。
修復歴ありと事故車なしの中古車を比較しても破損度合いにもよるだろうけど大して変わらない気もするが。
乗り潰す前提なら問題ないな
リセールを考えるのならあまりよろしくない
>>664 納車日決定ヲメ、良い色買ったな
ポン付けしちゃうのか
後期スルーしてフルモデルチェンジ待ち
追従型クルーズコントロールはよ
あと2年待て。
そもそもエスクァイアがあるかは知らんが。
>>672 んじゃ、残るのはどれだ?
ガッキーもバッドメンみたいに黒歴史?
ノア、ヴォクシー、エスクァイアで消えるとしたらどう考えても売れ行き的にエスクァイアが消えるだろうな。
2020年半ばまでにトヨタは販売車種を今の半減とか言ってるのにエスクァイアが生き残る未来が見えない。
無事納車!たまらん!
>>681 昨年マイチェンしたばかりだし、しばらくないだろ。
エスクァイアが生き残れば次回フルモデルチェンジだが消えそう…。
今のが本当の最終型じゃね?
もうマイナーも無いでしょ
>>682 ハイブリッド乗りから見下されて走る日々
>>675 廃止になったらペット店はともかくトヨタ店は売るクルマがなくなる
>>689 https://bestcarweb.jp/feature/column/1924 ネッツでヴォクシー、カローラでノアとかそういう販売店限定とかなくなっていくみたいだよ。
ヴォクシー、ノア、エスクァイアの統合なんてまさに今回の2020年車種半減の対象で間違いなく3つとも生き残るなんて有り得ないよ。
そこで一番売れてなくて知名度もないエスクァイアの名前が残るなんて考えづらい。
エスクァイアの縦グリルとノアの横グリルが合体したのが出てくるぞ
ハイブリッドなんか毎日乗り回して年間2万キロとか走る人じゃなきゃ割高で損するだけ
住んでるとこが雪国でハイブリッドだと2駆で不安だからガソリン4駆にした
>>694 あのね・・・
ハイブリッドの良さは燃費だけじゃないんだよ
買えない人は自分への言い訳でガソリン代云々と言うけど乗り心地、静粛性が全然違うんだよ
乗ってみなよ
同じハイブリッド乗りとして↑のような人がはずかしい
ガソリンは高速燃費がいいし
それぞれ良さがあるわけでさ
>>697 アルファードハイブリッドは、逆にガソリンのアルファードに見下されてます。
ハイブリッドのXと2500ガソリンSR-Cパッケージはほぼ同じ値段ながら、
見た目はガソリンのほうがエアロでかっこ良く、売るときもガソリンは売却のとき高いから。
たまに煽られる。。
マウント云々言ってるやつが一番周りの目を気にしてる説
自分の使用用途に合った車選びをしたのならガソリンかハイブリッドかなんて別にどうでもいいだろ
マウントっつても周りの人達は一括りでエスクァイアだからホントくだらない自己満足なんだよね。
グレードだ年式だなんて気にするのはオーナーだけだから。
周りが年式だのグレードで区別付くのはアルヴェルクラスから。
なんならエスクァイアがノアヴォクより上なんて思ってるのもオーナーだけ。
世間ではノアヴォクエスは同格のファミリーカーであってそれ以上でも以下でもない。
だからマウントの取り合いなんて無意味。エスオーナー同士で仲良くすべき。
>>702 アルヴェルでも同じでわざわざ人の年式やグレード気にしなくね?
どの車見ても年式とかグレードとかさっぱりわからん
リアスポイラー?とかホイール見てツルッとしすぎの車は、あ、どノーマルだなって思う
一番普通だけど最低限乗れればいいんだろうなって思うくらい
ハイブリッドの4駆出してくれよ
前輪スリップ怖いわ
>>703 は?ノアボクと一緒にすんなし
車格が違うわ
なんかこの車タイヤの音うるさくない?あとなんかガタガタするし
ショックかえればかわる?
タイヤと言えば、GiとGiPremiumはタイヤメーカー違うの?
変わらないんじゃないかな
GiPremiumでダンロップのduragripだったよ
あれ?俺のpremiumはヨコハマ bluEarthだったな
premiumなのにREGNOじゃないとかどんだけウンコ仕様やねん…
>>714 それダンロップじゃなくてグッドイヤーだから
ウチも新車装着タイヤはグッドイヤーduragripだったな。
磨耗したのでブリジストンのregnoに変えたら、タイヤノイズと直線安定性が段違いに向上して、グッドイヤーduragripのダメダメさ加減がよく分かった。
納車時スタッドレスタイヤでBSのVRX2から夏タイヤのグッドイヤーに変えたらフラフラしなくなって少し感動したんだが
今度変えるときはレグノにしてみるかな
まあレグノとdbは最高でしょ
純正装着と比較はかわいそうなレベル
軽からエスクァイアに乗り換えたけどサイズが全然違うから慣れるまで色々ビクビクしながら運転してる
>>723 本当の意味での慣らし運転ですね、ご安全に。
なれるまで椅子の高さを上げると楽だよ
ミニバンに座高低いまま乗ってる女性いるけどかなりこすってる
先日納車して乗り回してるけどアクセル抜いた時に変な減速感あるよねこの車
最近街中でよく見かけるようになったけどエスクァイアってあんまり売れてないの?
>>735 よく見かけるようになったなら売れてるんじゃないの?
でも一番売れてるのってGI premium hybridじゃないの?
gi premiumじゃないシートってファブリックだよね?
せっかくのエスクァイアなのにあえてノアヴォクと同じシート買ってもな…
そこだよな
エスクァイアにするならGi premium
そこまで予算が取れないならノアヴォクでもいいか
>>744 一個下のGiは人工皮革だね
これでも良いけどこれだったらpremium選びたいわ
premiumなのに安い安いタイヤを履かされているわけですが
俺、このタイヤの溝が無くなったらレグノ履かせるんや…
レグノ履かせたいが年間走行距離少ないから5年ぐらいかかりそう
タイヤ代はケチって良いことないから、絶対に良いものを装着すべきだと個人的に思う。
でも、世間一般には中々そこまで浸透しないだろうね。
タイヤ買う金あるならモデリスタでも付けた方がいいわ。
タイヤとモデリスタ両方とか買うと馬鹿馬鹿しいからそこまでやらないけど。
ノアと区別つかなくなるからだろ
REGNOは良いぞ〜
これ履いたらもう他のタイヤには戻れん
たすかにノアっぽい。
エスカイヤの上品さが微塵もなくなるからエスカイヤである意味が感じられない フン
このスレ見てレグノに履き替えたいと思ったけど結構な値段すんのな
乗ってて思うけど上品とは思わないな
三兄弟ってだけだな
純正18インチの時に4本で13万位だったから16インチ4本10万くらいじゃないか
>ディーラー曰くノアやヴォクシーよりも溶接部分を80ポイント増やしているので車体剛性がノアやヴォクシーよりも高いとの事でした。
これホント?(´・∀・`)
ディーラーに配られた資料にはそう書いて有るらしい。
ありえるな
試乗比べしてるんだけどノアヴォクの方がガタピシブルンとなる気がする
同じ15インチだったけど
エスクァイアが初めて出たときとの話じゃない。発売が遅くて改良されただけで、一部改良とかマイナーチェンジで同じ仕様のはず。
エスクァイアのGi premium hybridとアルファードの最安グレードってどっちが高いの?
>>776 ・エスクァイア HYBRID Gi Premium Package 7人乗り
¥3,358,800
・アルファード X 8人乗り
¥3,354,480
>>777 マジか…
アルファードの方が安いんだ…
燃費とか考えたらエスクァイアのハイブリッドなのだろうが
と思って見積もりとったらやっぱりアルファードの方が諸費用入れると30-40マン位高かった
しかもアルファードの最低グレードってスライドドア片側手動じゃなかったっけ?
ハイブリッド買ったけど、次買うなら絶対ガソリン買う。
ハイブリッド買うならコンセントつけろ
つけなくて後悔している。何かに使いたいとかは別にないけど。
>>786 常時使うなら付けといてもいいけどたまに使う程度ならシガーソケットのインバーター買えば100V電源取れるだろ?
>>787 たしか使えるワット数がまったく違う。
掃除機のパワーとか災害時、アウトドア等を考えると、
そして後から必要と思ってもつけられないから
最初につけといた方がいい
785だけど、コンセントつけて未だ1度も使ってない
無駄に車に電子レンジ持ち込んでチンしてみりゃええやんね
車内コンセントって何に使うのかな
携帯の充電だけじゃ悲しすぎる
>>794 災害時に停電している中、車にガソリン入っていれば電気を使えるってとこかな?
お湯沸かしたりとか。
充電は今時USBあればコンセントいらないし、エスクァイアって前席も後席もUSB端子は標準装備では?
まあ私もコンセントはどうせ使わないし不要派ですね。
コンセント付きのコンソールボックスかっこええやん、シートヒーターのスイッチもわけのわからない場所じゃなくなるし
バックカメラつけたら、リアのコーナーセンサーなんていらんかのう。。
いらんいらん
運転に自信がなくて頻繁に狭い路地曲がったりするならいいと思うけど
>>796 エアロでもタイヤでも何でも追加で費用が発生するオプションなんてあるのとないのではある方が良いにきまってる
一生に一度有るか無いかの災害時にうんたら言ってる人は小型のインバーター付き発電機買ったほうが幸せになれると思うよ。
>>800 釣りなんてやらんし
外出てカップ麺に困ったことなんてないな
家がめちゃくちゃな時に車のコンセントがなんの役に立つのかと
うわっ こんなこと言うバカがいるとは流石に予想できなかった
卓上レンジ・湯沸かし・炊飯器
電池充電くらいかの?
>>806 が何を言いたいかわからない。
>>805 は家が被災しても電源供給出来る有意義性を言っている。
トヨタハイブリッド用のオプションの100Vは1500W供給なので、
電子レンジであろうが、冷蔵庫であろうが、炬燵であろうが、大抵の家電は使える。
物によっては最高ワット数使用は無理だが、普通に使う分には1500Wあれば、使えない家電はほぼ無い。
805のレスは家が壊れてもこのオプションをつけとけばだいぶ助かるという意見だと思うが?
まあ、被災して自分の家電が全滅でも、ご近所が集まれば生き延びた家電も確保出来ようし。
>>817 もうええて
お前には必要ない
それで良いだろうよ
>>818 せやかて被災地でこの家電が使えるやねんとか夢物語語られても現実味が無いやんで。
>>820 お前にとってはそうなんだろうよ
誰も批判もしないしそれで良いんじゃないか?
災害があったときに何に使うつもりなのか具体的に挙げないので伝わりにくいのです。
冷蔵庫?電子レンジ?洗濯機?電熱コンロ?ポット?テレビ?
被災してガソリンもままならないのに家電に費やすバカ
いらない、全くいらない
あれば便利のバイザーバカと一緒
>>822 被災の形態で必要な機器も違うでしょう。
夏か冬か水害か地震か、家屋は無事でインフラだけアウトなのか、家屋もダメージがあったかで。
大抵の状況で必要なのは湯沸かしでしょう。
もし、米と炊飯器が無事なら、飯がどうにかなる。
小物を乾かすにも手早く暖をとるにもドライヤーは便利。
テレビが見れれば情報は把握しやすく、長期避難生活としては娯楽も必要。
各種充電にも心強い。
発動発電機を準備したら高価で手間。使われる可能性が低くとも、
四万そこそこで車が発電機になるなら安心買いとしては十分。
ったく、こんな事も言われないと分からないような想像力0のアホは、ヴォクシーに乗ってるのがお似合いなのに ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!
なんでエスク乗りのような優雅な車にこんなアホが乗ってるんや!
私は災害時には飯を三千円のカセットガスコンロで、テレビをナビで対応するので四万円の安心オプションは不要と考えます。
ようはオプション代が惜しくて付けなかったからの酸っぱい葡萄でしょうw
しつこく粘着して僻み根性丸出しじゃんw
どれだけの期間車で生活するつもりなんだよ。三菱のなんだかのCMみたいに遊びで使うのが精々だと思うよ。
万が一被災した場合を妄想して、コンセントが精神安定剤になってるなら4万は安いのかな。
15年エスティマHVに乗ってたがコンセント使ったのは携帯の充電ぐらいだった。今はUSBあれば事足りる。あ、あと車内掃除に家庭用の掃除機使ってたな。あとPS3をナビ画面でやる時に使ったな。以外と使い道あるな
家庭用電源が車にあったら便利だなー くらいでいいんじゃない? 必死に批判してる連中は柔軟性もなんもあったもんじゃないな たかが四万だからそんな目くじら立てなくても
こんだけ日本各地で大地震含めいろいろ発生してるのに災害が一生に一度あるかないかって感覚が凄いな。
東日本大震災経験した身からするとどこかで大地震起きるたび明日は我が身だと思うわ。
>>833 【熊本 被災 車中泊】とかで検索するとでてくるねえ。
しかも、かなり長期を余儀なくされてる。
せっかくミニバンを持つなら防災対応の持ち方ありだな。
今の車は100Vは付かんが、週末は防災セットと水でも買って車に入れとこ。
シートの肩部分に取り付ける本物そっくりの重さ、柔らかさのダミーオッパイというオプションが4万円であったとして「そんなんいらん」と書いたら「オッパイブドウ」と書かれて悲しい。
そんな気分
被災時に家電なんて外で使ってるの見せびらかしてたらご近所のコジキに集られる未来しか見えない
>>828 災害時に個人で火を使うとか、安全意識0でワラタw(^Д^)
逆に災害時は電気を使わない器具が重宝されたよね。
カセットコンロや石油ストーブ。プロパンならガス炊飯器とか。
なるほど。
ミニバンには石油ストーブと、カセットコンロと、ガス炊飯器を搭載しておいた方が良さげだな。万が一の災害に備えて。
予備には石油ポリタンクのひとつもあればいいだろう。コンロのボンベは1ダースくらいか?
三機器を合わせてもACオプションの四万より、遥かに安くあがりそうだ。
>>843 真夏の炎天下でいきなり炎上するミニバン
あれば便利だけど別に無くても困らない
そんな立ち位置だろう
>>682 かっこ(・∀・)イイ!!
家は新築ですか?
付けてても何の損も無いたかが4万のオプションすら高いと思う貧乏人は、ヴォクシー乗ってりゃええやんね
よーし今日はパパが料理しちゃうぞーと張り切って買い物行ったけど一度しか使わんもの買ってきて嫁に呆れられるパターン
>>854 6対4で外装かな、エスクの内装は合格点、割合の根拠は無し。
>>1 お前ら"トヨタ万歳"みてえだけど【喰いもん】にされてるんだよ?今は『トヨタの天下』だけど本当は
【【世界の最高税率を統一!↓】】
したらトヨタの天下じゃなくて
《《《《《お前らの天下》》》》》》
なんだよ?マジ方法↓
マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓
本当に簡単な話し。こういう事。
人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。
ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))
↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww
ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))
ノアかエスクァイアか悩んでるけど値段変わらないのになんでエスクァイアが高級車って言われるの?
>>857 外観のエアロ代が高いノアヴォク
内装や装備はチャチ
>>858 ありがとう
Premium giは内装かっこいいね
ステアリングヒーターもエスクァイアだけなのね
エアロ入れるんで悩むなー
>>859 そこよね
上手いグレード展開だよホントw
特にこれは上級グレードのみの特権
ステアリングヒーター
LEDコーナーリングランプ
あともちょこちょこ違いがあってGiにするなら積極的にGiPremiumにしたいところですね
あとノアヴォクはエアロ付きじゃないとなんだか寂しいけど、エスクァイアは無くてもバランスが取れてるね
>>860 色々参考になります
コーナーリングランプ魅力だ
個人的にはTRDが好きです
明日エスクァイア見に行ってきます
>>857
ledコーナリングランプがついてるのはエスカイヤだけ!!!!!1 m9( ・´ー・`)どや GiとGiPremiumって価格も大差ないよね
断然プレミアムのがオトク(¬_,¬)b
>>861 エスクァイアもエアロないのはちょっと…
たしかにエアロ付けなくても見た目がいいのはエスクァイア
エアロは必須だな。
ノーマルだとザファミリーカーって感じ
来年フルモデルチェンジでやっと時代遅れから脱却できるな
それはミニバンの中古をなんでもいいから買い集めてるだけでしょ
ステアリングヒーターってハンドル暖かいのか 寒冷地では役たつのか
そんなハンドル冷たくなるのか?
ハイブリッドのエスクァイアはとにかくエアコン、特に暖房の効きが遅くて致命的。
妻から指摘され代わりに文句言ったら、ハイブリッドはこんなもんなのでA/CやAUTO切ってくださいとかなんとか。
いやいや、おれの車(ガソリン)でいちいちそんなん切る必要ねーし。なにそれ。
というわけでミニバンでハイブリッドはダメだよ。パワー不足。
今回初めてハイブリッド買ったけど、ハイブリッド自体が駄目ってわけじゃないよね?
プリウスとか狭スペースだとOKだよね?
乗用車ブランド通称名別順位 2018年
6月
4 セレナ 日産 9,244
9 ヴォクシー トヨタ 7,327
15 ノア トヨタ 4,970
18 アルファード トヨタ 4,306
21 ステップワゴン ホンダ 4,182(笑)
26 ヴェルファイア トヨタ 3,502
28 エスクァイア トヨタ 3,348
37 オデッセイ ホンダ 1,471(爆笑)
>>876 氷点下10度以下の地域じゃそりゃもう、氷を握るようなもんよ
>>873 前々から話題に出てるけど、2020年にトヨタ車は車種半減させるって言ってるし、多分エスクァイア消えるよ。
■ラインアップの75%を併売車に、セダンを中心に整理
っていうから大丈夫やろ (σ‐ ̄) ハナホジー
カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
ら、来年マイナー位はあるやろ。。 (((;゚д゚)))
エスクの装備見てからノアヴォクなんてしょぼすぎて買えなくなるからな
いわゆる特別仕様車みたいなもんなんだろうな
エスクァイア見たあとだと、
ノアボク:おっ かっけぇじゃん。 内装しょっぼ
ステップワゴン(スパーダではない):うわぁぁ これやばいぐらいひどい
オプションとか多少の金で解決出来る弱点ならグレードを上げて発注すればいいが、
どうしても変えられない部分はこんな場所やSNSとかにアンテナを張って、
その情報をもとに実物確認しかないわな。
ノアボクエスクは機能面は普通で、見た目重視な人用だからなぁ
>>896 見た目もそれほどでは?
個人的にはリセールバリューがトヨタは圧倒的に高いから売るときのことも考えてトヨタにした。
今日納車しやした
みんなナビはどこにした?
わしはアルパイン、糞綺麗〜でけー
さすがにセンスCだと法改正次第では一発でお釈迦だからな
逆にハンドルクーラーとかないのかねぇ
今の時期熱くて持てなくなるよ
リアルで今避難生活する羽目になってコンセントつけてて良かったってヤツいねーのかよ
水没しててそれどころじゃねーか
>>903 サンシェードをするか、ハンドルにタオルや専用のカバーを被せるか。
本革や合皮のシートも熱くなるよなあ。
家から出るときや旅行でホテルに泊まった時は冷凍庫で、
濡れタオルを冷凍しといて、これの溶けかけを当ててから乗ってる。
(凍ったまま拭いたら傷になりました)
エアコンを事前にどうこうしてもこいつらの温度が下がるのは、
時間がかかるんだよな。
ホントに夏の車内はあちこち触れるものが熱い。
車内が暑いのとは別問題。
https://bestcarweb.jp/feature/column/1654 乳幼児とかいたら気を付けんと。
>>898 3万の10インチタブレット繋いでナビにしてるお!
車庫とか熱線を通さないカーポートとか使ってないの?
青空駐車か?
この車のクルコンって、プリスウみたいに前車追従してくれます?ブレーキや、停止までも。
>>910 しないよ。
100km/hなら100km/hで進む。
一応追突しそうな時は警告音は鳴る。
>>909 自宅には車庫があっても出先がねえ。
>>912 プリウスの遮熱塗料ってどうなんだろう?
効果が高いならあの罰ゲームのような色のエスクに俺は乗れる。
白のエスクは罰ゲームなんですか?
ちょっとムカつくんですが?
追従ついてる車種に限って単独でぶっ飛ばしてるよなぁ
あれ見るたび猿にハイテクは使いこなせんと実感する
>>914 >>915は白のことじゃなくて、プリウスの遮熱色のことを言ってるんじゃね?
あの、黄色だが黄緑だが微妙な派手な色。
あれがもしエスクにあったら罰ゲーっしょ。
サーモテクトライムグリーンな。
あの色でミニバンはめだつわ。
合皮のシートってやっぱ使ってくうちによれてきたりするかな?
納車仕立てだけど助手席によれが、そんな気にならんからいーけど
納車四日目で、フロントエアロすりました…
ガガガガって音トラウマ。
せやせや
もういっこバンパー注文すればまた新品や!
もう少しダメージをためてから交換した方がお得やぞ!
モデリスタのバンパーって両面テープで貼ってある部分って5年位経つと隙間出来ない?
金型業界の端っこにおるもんやけどトヨタからの注文殺到してるらしい
車種減らす話はどうなったんや?
新型出して旧型減らすんかな?
販社から反発強かったから兄弟いっぱい増やして車種数は維持するって
いま適当に考えただけだけど
>>927 そんなんデラでつけ直してもやったら良い
>>923 エアロなんて消耗品なんだよ何を言ってるんだよ
モデリスタのやつで、フロントの顎のとこのエアロとリアスポイラーのみつけようかとおもうんですがサイドと高さが違うんでしょうか
違うならリアスポイラーだけつけようと思うのですが
>>934 中途半端にするならノーマルのが良くない?
>>935 ノーマルのが良くは見えない
前後よりもサイドの段違い切れ込みが安っぽい
>>937 サイドの高さが知りたいんです
ズレが出るならやはり中途半端なので無しにするべきですし
あの横のシルバーが嫌だというのでつけちゃダメと言う意見がありまして
私はせっかくつけるならセットにもなってますしつけたいんですが…
サイドもないと結構ずれるよ
中途半端ならやめといたほうがいい
フロントドアとスライドドアの段違いは気になるぞ。
サイドのエアロは付けるほうが良いぞ。
サイドのエアロ付けると高さが少し下がるので、コインパーキングの金属板に注意ね(運転席側)
あがっている状態で、スライドドア動かすとこすれる場合あり
洗濯機の不足から近隣地域のコインランドリーは連日順番待ちとなっており、避難者の負担となっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010001-sanyo-l33
みろ! ここで1500ワットのコンセントがあれば洗濯も可能なのだ! m9( ・´ー・`)どや せっかくハイブリッド買ったら、やはりコンセントは欲しいですよ。
頭が洗えたらドライヤー、場合により冷凍冷蔵庫にも使える。電子レンジにも使える。
1500wまでの範疇で、複数の電化製品使えるのは何かと心強いですよ。
携帯の充電スピードもかなり速いし。
まだコンセントで揉めてるのかよ
余裕がある奴がつければええ
なくても全く問題ないがな!
他に話題がないからな
なんなら次スレいらないレベル
災害時に自分とこだけ家電使ってたらスッゴい妬まれそう
日本てそういう国だから
コンセントってエンジン書けてないと、そのうちバッテリーあがるよね?
コンセントはあるに越したことは無いがなくても問題ない装備。以上。
これ以降コンセントの話題厳禁。
>>958 どこのバッテリーから1500W生み出すつもりだよ
100Wまでのがつけられるのはアルヴェルだったっけ?
おーい、みんなー
>>954がコンセントの話題厳禁だってよ
>>954様が言うなら仕方ないな!
誰だか知らんが
ハイブリ納車しました。電気が来てる縦に2カ所穴の開いた金属を差し込む口をなんていいますか?
>>963 最初、トヨタはエスティマハイブリッドにしかコン○○○を着けなかったんじゃ。
どうせ、たいして売れまいと、たかをくくっておったのじゃ。
ところが2011年のある時、大きな災いが東北を襲ったんじゃ。
電気が来ん、いつまで経っても来ん。人々は途方にくれた。
そんな時、エスティマのコンサートから電気をとっておった人がいた。なんと満タンなら二日間も発電でき、
ガソリンがなくなる前に、自力で非被災地に行っては戻って人々を助けたそうじゃ。
EVでもコンバインはついておるが、使ったら電気はすぐ終わる。
噂はひろまり、自治体の要請を受け、トヨタは自治体のプリウスに
無償で無理やりコンドームをつけたそうな。
その一年後、トヨタはプリウスから順次他の車種にもこのコンタクトをつけるオプションを用意したそうな。
今では殆どのHVに装備出来ると言うことじゃ。めでたし、めでたし。
「エスティマ 東日本大震災」 で検索するとこの話がいくつか出てくるでのう。
おい、コンセントに4万出して冷凍庫つけたのに駐車場に戻ったら
アイス全部溶けてたぞ
使えねえな!
>>967 HVシステムがONじゃなきゃ発電しないのわかってて因縁つけてるんだと思うが、発想が昭和時代の三流映画に出てくるステレオタイプのヤクザだね。
因みに充分に凍らせた、LOGOSの氷点下パックGT-16℃とかをいくつか入れて出かければ、多少OFFが続いても、頑張って冷やしてくれるから、
アイス好きなら併用するといい。
>>964 電気は数日で復旧したんだよ。電源あった人は復旧まで多少贅沢が出来た程度だよ?
その後の燃料不足が大変だったがな。
>>970、家が無くなって避難所生活を余儀なくされた場合、
車が生きてれば、そこにプライベートが確保出来る。
更に電気が得られればより快適になる。
>>964は(電気が来ん)と書いていたが、
避難所生活に効を巧を奏した風な記事だった。
今回の洪水土砂崩れでの避難アドバイス報道で、居住区のハザードマップを把握し、
避難警報が出たら避難指示とか出る前に安全区域に行っとけという記事を見た。
直前になると車の避難が規制されることもあるそうだ。
今回の洪水は2日まえから警報が出ている。
うちは車に水と電気ポットとインスタント食品を積みっぱなしにし、
駐車宿泊場所を安全圏の24時間トイレが使える道の駅に決め、
避難注意や警報が出たら家族の誰かが即家に戻り、避難袋を持ってそこに車を移動。
他の家族は家に帰らずそこに集合ときめた。
近くはないが安全区域に銭湯も確認。
今はセダンだが現在ミニバンを検討していて、たまたまここを見た。
しかも洪水ハザード区域居住なので、参考になる論争だった。賛成反対両者に多謝。
野外レジャー等に使う可能性が無く、ハザードマップ安全区域なら確かに要らんでしょう。
せっかくミニバンという広い空間をもってるんだから、
お前らもハザードマップ見ておいた方がいいぞ。
国土交通省のHPで見ると、洪水と津波は安全圏が多いけど、
土砂災害を見ると安全なのは北海道くらいで、他、日本中逃げ場なし。
土砂災害のタップを押すとブラウザが重くなってスクロールしなくなるくらい。
>>972 せっかくミニバンにするなら、毛布と着替えも入れとけ。
>>974 流れた家より、電気のあるゴミ車。
>>975 >>972-973は出来るだけ事前にハザード圏外に行こうという話だ。
そこから行けるスタンドに行けばいい。
なるべく満タンにしとくだけでも電気は2日もつ。
やるだけやっとけば少しでも快適に出来る確率と、生き延びる確率が、
上がるということだろう。
何の準備もしないで文句言った所でしょうがないが、
準備が無駄になった所で1%価格が増すだけだ。
そもそもこの話のループは
>>787が電圧と電力の区別がつかず、
突っ込まれてくやしくて子供みたいな言い掛かりをつけたのがはじまり。
>>972の言うようにハザードマップを見て各々決めればいいことだ。
その上で、必要と思う人間がより有意義な情報交換が出来れば喜ばしい。
何も思考を巡らさず、ただ4万を惜しむ癖にこの車を買おうという人間が
いちゃもんつける筋合いはない。
>>976 いやー、本当にいらない装備だと思うよ。
>>976 家が流れたら車も流れる罠w
避難を車では出来ん
逆に洪水とか起きやすいであろう低い場所を選ぶ理由ってなんだよw
マゾなの?w
>>983 土地代だよ
お前も家庭を築いて家を買うようになれば解るさ
>>983 ん?洪水より高台に住んでると崖崩れのが怖いんだが
>>987 ハザードマップ見りゃ崖崩れのリスクがある場所なのかわかるだろ。
高台と崖は違うぞ。
>>987 川から5キロも離れて海抜50m程度ある所謂山手の住宅地なら津波や崖崩れどころか道路の冠水も無い
文字通り高みの見物ができる
その分土地代が下界の1.5倍したなぁ
みんなはどんだけ田舎に住んでるんだw
防災意識高いのはいい事だけど
>>990 大阪で最寄り駅まで徒歩5分、大阪駅まで30分てとこだ
>>990 名古屋で最寄り駅まで徒歩5分、名古屋駅まで30分てとこだ
マンションと木造戸建ては地震に弱いからなぁ
出来れば鉄骨造や鉄筋の戸建住宅が安心
あと場所は安全な場所は不便な場所が多いから微妙
とりあえず崖下とか川付近だけ避けたら無問題
>>991 神戸〜大阪でも30分ほどだぞ
どんだけ遠い大阪なんだw
一生に一回も経験しないような災害を気にするのに、こんなペラペラの安全評価の低い車に乗ってるんだ?w
>>980 避難警報が避難指示に変わるまで時間があるから、
警報でたらとりあえずハザード圏外に移動しとくんだと。
警報出るたびに避難するの?
暇な奴だな
それだけ命が惜しいなら何故エクスファイア?
普通ミニバンはやめるでしょ
仕方なく乗るならアルベルあたりを選ばないの?
-curl
lud20250202090121caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1518728662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】トヨタ エスクァイア【Esquire】Part12 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・第31期竜王戦 Part43
・宝塚最新情報 part2694
・非モテ+Part16
・濡れ場 Part14
・ラヴィット!Part.2
・バレーノ Part21
・Audi A6 part14
・VOLVO V60 part4
・VOLVO V60 part3
・女性声優総合スレ Part24
・K11マーチ Part42
・Audi A1/S1 Part25
・Audi A1/S1 Part22
・BMW 3シリーズを語ろうPart32
・Google Pay Part28
・K11マーチ Part41
・Audi A1/S1 Part24
・K13マーチ Part.28
・K11マーチ part40
・Audi A1/S1 Part23
・【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.42【内臓脂肪】
・【広告除去】Adguard Part4【280blocker】
・HONDA 初代NSX Part85
・3代目ハリアーPart91
・ZZTセリカを語ろうPart56
・HONDA 初代NSX Part88
・HONDA 初代NSX Part86
・ZZTセリカを語ろうPart47
・HONDA 初代NSX Part83
・VOLVO XC60 part01
・HONDA 初代NSX Part83
・【FPS】Overwatch Part626
・3代目ハリアー Part87
・ST系セリカを語ろうPart58
・BMW 4シリーズ Part3
・BMW 4シリーズ Part1
・コペンクーペpart.1
・ST系セリカを語ろうPart52
・HONDA 初代NSX Part78
・3代目ハリアー Part88
・HONDA 初代NSX Part81
・【LEXUS】 LX570 Part6
・スバル総合スレpart1
・ST系セリカを語ろうPart47
・アルファ 147 part51
・クラウン 220 Part32
・光岡自動車【Part 1】
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4952
・SONY Xperia 1 part36
・ABARTH124spider part2
・段ボールハウスPart.73
・V35スカイラインを語るPart34
・アメ車総合スレ Part.6
・ホンダ グレイス Part2
・光岡自動車 総合 Part.2
・アルファ 147 part52
・【土日祝ニュース7】川崎理加 Part9【「NHK WORLD JAPAN」 NEWSLINE】
・【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 7【WTA】
・【MAZDA】RX-8 part 315
・アメ車総合スレ Part.4
・【MAZDA】RX-8 part 312
・ABARTH124spider part19
・地図にモニョるスレPart29
・フェアレディZを語れ part 25
・ABARTH124spider part16
16:54:16 up 25 days, 17:57, 0 users, load average: 88.02, 80.30, 76.27
in 0.55414295196533 sec
@0.55414295196533@0b7 on 020806
|