◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 YouTube動画>8本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1507954116/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 13:08:36.90ID:CNIcCPa10
トヨタ・3代目ヴィッツのスレッドです。
http://toyota.jp/vitz/

前スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part32【Vitz】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/auto/1501034310/

G'sのMTくん・GRのMTくんと1本ワイパーくんは出入り禁止とします
MTや1本ワイパーをやたら賞賛する行為にはレスしないようお願いします
痛車議論もなるべくお控えください
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 20:39:16.13ID:w/iy+mBK0
スレ建てお疲れ様です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 00:35:38.32ID:ilxtfteG0
TNGAの次期ヴィッツ
アクアや現行ヴィッツハイブリッドの1NZ-FXEエンジンは初代プリウスからの使いまわしだから
ダイハツのコンセプトカーに積まれた1.2Lハイブリッドエンジンを搭載じゃないの?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 02:29:33.59ID:Cl/ilvp20
ヤリスに名前変わるの本当なの?

ヤリステって言葉が連想されるので、私はお勧めしませんが。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 06:44:47.75ID:qsDLegAl0
→ヤリスからヤリ捨てを連想する奴ってあれだな
相当やりまくって捨ててきた奴というかいつもそういうことばかり考えているんだろうな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 07:52:19.37ID:xcDbllYy0
数字の4が不吉
という日本人らしい感覚
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 07:59:03.06ID:ASnWeYSS0
GRは操る技術をある程度持ってて、最低でもMTでしょ
あの顔つきでコーナーの処理を知ってないとかかっこ悪すぎる
タコがセンターにあるのにCVT乗ってるって感じもダメ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 13:34:05.91ID:Rv1SSlcp0
いちおつ。
ヴィッツハイブリッドはもう1、2年早く出してほしかった。
出るのが知っていたらもう少しだけ現在のガソリンヴィッツを買うのを我慢していたのに。
というか、現行のハイブリッドヴィッツって売れているのかな?町で見かけるヴィッツって
ほとんどがハイブリッド移行前のものなんだけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 13:43:11.31ID:jePB6mJO0
ハイブリッド買うならアクアとか
ヴィッツでハイブリッドいるか?って感覚
そんな人多いんじゃね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 14:22:23.44ID:QlMEVmIx0
>>9
完全に時代に乗り遅れてるな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 15:26:30.84ID:UWavWK7C0
>>8
1.3なら十分燃費良くて高速はHVより有利
1.5ならHVよりずっと走る
1.0じゃなきゃそんな大差は無いからいいじゃない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 15:59:58.52ID:urpi6Y7c0
>>8
ハイブリッドのレンタカーなら見かけるよ@札幌市内
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 16:03:40.16ID:rPtxwREs0
ハイブリッドが欲しいひとはヴィッツの顔は好きじゃないと思う
アクアの顔ほうがハイブリッドを求める人に合ってる
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 16:20:19.12ID:J6Kaqhfx0
頭悪そう
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 17:19:21.62ID:P8K3aboh0
>>13
ちょっと意味わかんない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 17:53:56.19ID:6zOdFqea0
馬鹿が居るな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 19:21:59.60ID:P2qrse+y0
>>8
移行前の初期型どころか先代ヴィッツがまだまだうじゃうじゃ走ってるからなぁ
現行型は二日に一回ぐらい見る感じ
しかもほぼ間違いなくHV
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 19:49:36.72ID:UWavWK7C0
初代すらたまに見るし2代目は普通に見る
プラッツとファンカーゴは滅多に見ないけど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 20:14:07.72ID:D2zDEgmG0
10年後にはほとんど電気自動車になってるかも
携帯電話とかテレビ電話とか普通に使える時代が来るとは思ってもいなかった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 20:19:14.21ID:Rv1SSlcp0
ホント、正直言えば、今のヴィッツを売ってでもハイブリッドヴィッツに買い換えたいよ。
だけど残念ながら今のところ金がない。もう何年か経ってモデルチェンジの時期が
来たら考えようかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 22:35:12.34ID:g/H9XoKR0
今日、車検に出してきた。
買い替えたくなるようなものがない。
お金の話もあるけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 05:39:00.42ID:kzObuyzw0
>>17
2代目って本当によく売れたよな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 07:57:04.80ID:gU0W+tbP0
>>18
北海道は塩カルによる錆で長持ちしないからか?初代すら中古車で売ってるせいか?初代も先代もゴロゴロいる。
逆に3代目はレンタカーは最早後期型やハイブリッドがゴロゴロ走ってるけど、自家用車は初期型と中期型がようやく見かけるようになった
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 13:28:44.03ID:5g1IaXtV0
初代はライトが黄色くくすんでるイメージ、3代目はさすがにまだみんなキラキラしてる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 21:49:30.09ID:jzeF/vPE0
>>23
初代の最後期型にまだ乗ってる
13年超えたから買い換えたいけど今のヴィッツはもうちょっと優しい見た目になって欲しい
もしハイブリッド買うならアクアだな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 21:54:00.42ID:5SzyuBKd0
二代目乗りだけど、初代を見慣れたところに
二代目のデザインが出たときは衝撃だったな。
なんであんな、つまらない仰々しいデザインに
したんだろうかってね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 22:58:45.13ID:T3MxA/jy0
アクアは窮屈(特に後席)で論外
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 22:59:42.10ID:VxEK8wPb0
アクアはホント狭いよね
ヴィッツハイブリッドがもっと早く出てたらと思うわ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 06:49:31.77ID:eg1a2XqS0
ヴィッツの方がアクアより広いんだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 06:51:33.28ID:eg1a2XqS0
ハイブリッドなし、アイストなし、自動ブレーキなし、オートライトなしのシンプルモデルも
引き続き出して欲しい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 09:14:45.62ID:7uacR0YN0
>>29
後ろ席の広さ
パッソ→ヴィッツ→アクア

馬力のよさ
アクア/ヴィッツ(除く1000ccモデル)>>>>>>越えられない壁>>>>>>パッソ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 09:46:08.36ID:5RGPD6g20
3代目前期乗りだが発信時に時々フロントのガラスがミシミシ鳴る気がする

空耳なら良いけど…

噂の車体剛性が低いってやつ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 09:53:58.78ID:OSE7+L3i0
>>32
左右のストラットタワーやダッシュパネルを連結してるカウルトップのボルトを増し締めすれば
少しは良くになるかもよ
上のプラカバー(ベンチルーバー)を外すのが少し面倒だから、ストラットタワーの所だけでも
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 10:00:49.14ID:09xLqi780
古い車から二代目に乗り換えたときは
剛性感に驚いたもんだが、
三代目が剛性感が低いってこともなかろうて。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 17:24:57.28ID:AFnMgncQ0
>>32
お前が轢いた子猫だよそれ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 18:02:43.96ID:tOv111X+0
3代目中期からハイブリッドに乗り換えました
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 18:53:38.83ID:TZZm8q/x0
GRMNはなんで5ナンバーにこだわるかなあ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 19:08:30.05ID:TzWrNf+00
>>37
欧州の人は小型のホットハッチが好きだからだろ
ゴルフは大きくなりすぎた
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 19:22:10.08ID:LjoOJHP90
>>34
3代目の中で中後期に比べて前期が相対的に剛性低いだけで
絶対的剛性は昔のヴィッツより上だろう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 20:03:38.12ID:tN33aIy40
3代目前期は実際作りが雑

軋むし剛性はないし、いかにも低コスト優先で作られた車
開発時期にリーマンショックを迎え、会社も奥田時代でコストカット至上主義

21世紀を見据えた戦略車として登場した初代、
安全性と快適性を全面的に見直した二代目と比べると
三代目の生い立ちはあまりにも不遇

マイナーチェンジの域を超えて全面改良を施された上で
今販売されてる三代目と前期型はまるで別物
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 23:27:52.71ID:OSE7+L3i0
低コスト優先という話なら
華々しく宣伝されてるTNGAの陰に隠れて
RRCIで絶賛コストカットしまくりながら開発中の次期型も
中々の物になるんじゃないかと思われる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 06:02:38.91ID:xZErmUsa0
>>33
ありがとうございます。
早速試してみます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 13:04:10.18ID:NcVckZ0G0
車体全体の剛性感はともかく
フロントガラスのビビリとかはトヨタも問題視してたと思われ
MCの度にルーフヘッダの骨格に部品追加(中期)したり
フロントピラー周りでガゼットとブレースの強化やスポット増し(後期)したりしてるし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 19:53:18.57ID:q0C5og680
>>43
フロントガラスのビビリってどういうことなの?
ちゃんとくっついてないってこと?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 20:18:43.18ID:bjgVMv/k0
>>44
たぶんダッシュボードのビビリ音の事言ってるんだと思うけど
すぐに対策部品が出てとっくに解決済みなんだけどね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 21:43:10.98ID:ANdDxCrI0
お金なくて1.0だけど来週納車だー
なんだかんだ言われようがヴィッツ好きなので待ち遠しい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 05:56:03.41ID:6mantLcn0
>>45
うちのはレンタカー上がりの中古だから未対策かも知れない…
寺に行くか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 11:09:53.95ID:U0lcnlgt0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/700056127330170713003.html
近所なんだけとどうかしら?
2000年式オデッセイより乗り心地とか造りは良いかな
比べるのは後、初代フィットしかない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 11:56:05.80ID:ldaUJI5E0
>>48
年式の割に走ってなさすぎて怖い
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 12:06:53.21ID:ZlpPJ5L80
24年11月に買ったヴィッツだけど、15000キロしか走ってない。

そういう人もいるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 15:15:50.89ID:Jr05uo3w0
GRMN

150台限定
4月ガレージ店舗で申込後抽選
白黒
抽選5月
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 18:14:37.16ID:ro6YMh1a0
150とか

少なすぎやろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 18:32:30.04ID:MFdYPiu90
現実見ろ
そこそこ話題性はあってもそんなに需要は無いだろ
その数でも抽選倍率2倍行ったら良い方と見た
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 18:33:09.47ID:rbdd/xVl0
リンク機構追加と、モーター二つ、ゴム二つさてどっちが高いでしょうか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 18:39:13.12ID:IQeqI47b0
クラウンの新車買って12年で2万キロしか乗らなかった
自営で商売してて仕事用のライトエースが乗りやすくて私用でもそればっかり乗ってた
ヴィッツの下取りで35万だったとさ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 14:39:25.51ID:n6+kAQ760
>>51への反応が無いな お前ら
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 16:30:14.64ID:BrRi2V/d0
>>55
よくそんなゴミを引き取ってくれたね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 16:48:49.52ID:8seQuRUk0
>>56
金と腕と運が無いと買えない
雲の上
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 17:59:45.80ID:JSmPMl8A0
>>58
腕はべつにええやん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 19:39:16.34ID:3G/FlKIv0
>>57
わかりやすい貧乏人で草
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 19:56:43.37ID:r1XQmOlL0
>>59
CVT用意されてないから教習所で4時間教習が要る
バカにしたけりゃすれば?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:01:55.54ID:NjLfnQS30
>>61
今はMTの運転に腕がいるとか、AT限定の方が多いのか
バカにはしないけど、それほど車好きじゃないでしょ
そんな人は欲しいと思わないよね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 22:29:57.91ID:+tNJ5Cgs0
荒れてるとこすまんけど、RSってMTでもABSついてる?
中古買うのに参考にしたい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 23:19:18.50ID:xxC8MtS50
中期RS海苔だけど付いてます。前期はわからない(´・ω・`)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 01:48:38.54ID:Ajm8NBVu0
今どきABSついてない車なんてあんの?
とうの昔に義務化されてなかったっけか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 09:19:46.23ID:swoqyfXg0
イモビライザー
ABS
エアバック
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 09:53:16.19ID:EKIQn3oW0
レスありがとう参考にいたします
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 10:42:55.70ID:uxOhRGy60
>>65
ABSどころか横滑り防止機構も義務化されてる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 13:28:24.80ID:oSt3nYo70
>>68
ただし前期モデルは対象外
中後期が対象

前期はABSとフロントエアバッグのみ標準
中後期はVSCとTRCも標準装備だがサイドエアバッグはオプション
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 18:58:01.06ID:hR1fZ38B0
ヴィッツ GRMN

150台限定
4月から5月 ガレージ店舗にて申込
白黒 1グレード
抽選5月
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 20:32:18.98ID:X96oSU0v0
雪国に住んでるとVSC,TRC標準装備が羨ましい
前期はアイドリングストップ車のみの装備
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 21:39:28.29ID:Ajm8NBVu0
関東平野住みの中期乗りだけど、確かに雪の中を走った時には
VSCのインジケータがぺっぺか点滅するのを一回見れたな
ドライやウェットぐらいじゃタイヤがキャーとも言わないけどね

前に乗ってたマーク2だと同じペースで走ってたらタイヤがキャーキャー鳴いてたもんだけど
車の軽さでこうも違うもんなんだねぇ・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 06:34:58.98ID:LB2/8I1R0
毎度のネタだけど、前期型は中期以降と別物だから
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 11:47:17.76ID:w4q/YhLs0
TNGA様々やわぁ(by吉川ひなの)
中期以降の大規模MCが、TNGA-B開発に向けたデータ取りのための実験台だったとしても
ユーザーが損してるわけでも無いし大歓迎
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 13:43:39.73ID:LB2/8I1R0
てんが遅れに遅れてるけどな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 20:54:16.28ID:zAs6sOxq0
このまま遅れて2019年に後々期が出たりしてな
その頃には前期からの乗り換えすらありえる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 00:35:27.99ID:76GZDSAU0
プリウス以降もカムリ、LSと各クラスで着々と新型プラットフォームに移行してるし
いちおうスケジュール通りに進んでるんでね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 07:12:24.86ID:CWFhpSG70
ヴィッツスレで話してるんだからてんがBの話だぞ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 17:14:02.27ID:247Uz8cp0
ヨタ車内で誰も咎める奴おらんかったの?
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 00:21:20.42ID:JHYtK4010
>>78
各クラス、な
ファミリーカー、ミドルセダン、フラッグシップと切り替えが進んでて
Bだけ遅れる道理ってなんやねん
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 05:29:10.87ID:yzo2Jjo/0
着々と進んでると思えるんならそれでいいんじゃないの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 06:55:53.68ID:12NgK8ER0
トヨタはコンパクトカーが一番難しいって言ってたよね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 20:58:34.31ID:fkj9GFG30
開発費も限られる上に台数期待できないし
コンパクトカーは自社生産やめて全車ダイハツOEMにしてもおかしくない

それでもTNGA-Bやるってんだから恐れ入る
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 22:18:41.52ID:9W67N1F90
ヤリスはグローバル車だからね
国内ヴィッツもおかげでおこぼれ恩恵受けられる
変な話もしもパッソやタンクやルーミーで
アウトバーン走ったら多分キツいでしょ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 22:45:32.66ID:JHYtK4010
そもそもダイハツが手がけてるのはAセグまででそ
トヨタアイゴはパッソベースだし、ダイハツ自身も一応
ミラやbBの欧州版とか出してたんだから
現行パッソ兄弟にもその辺からのおこぼれが無いとは限らんよ
あっても耳掻き一杯分とかそんな程度かも知れんけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 00:15:45.99ID:YsaoTSGz0
モデルチェンジまだ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 01:11:11.68ID:P31C/VxE0
TNGA-Bは2019年以降か
Cプラより3年遅れはいくらなんでも開発トラブル
あったでしょ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 02:17:58.57ID:O/pzqA+E0
トラブルなんて2011年の震災が全てだろ
あれでサプライチェーンやら会社組織やらガラガラポンで
開発はコンパクトカーカンパニーなんて新体制に移行するわ
ついでにWRCの知見も踏まえるわで
現行のモデルライフが長くなるのも無理ないべさ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 04:28:00.52ID:XJY8a+zC0
ズレにズレてて羨ましいお花畑脳だな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 04:32:18.19ID:MHThyVub0
いや脳みそ金正恩だな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 04:33:06.43ID:szVOzYP80
>>89
ハゲ?
なんでここにも顔出してんだよwww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 17:10:47.07ID:O/pzqA+E0
自分の意にそぐわない書き込みがあると
すぐに人格攻撃とIDを変えながらの連投に走るあたり
安定の鈴菌ですな
どうしてそんなに次期モデルの開発が遅れてる事にしたいのか
理解に苦しむけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 18:36:09.70ID:r+x2fkJ40
いいからアホはスルーしようぜ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:32:35.23ID:mvfIjSKd0
そうそう、ハゲがうつるとやばい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:28:05.22ID:85YAdTYT0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 17:10:47.07ID:O/pzqA+E0
自分の意にそぐわない書き込みがあると
すぐに人格攻撃とIDを変えながらの連投に走るあたり
安定の鈴菌ですな
どうしてそんなに次期モデルの開発が遅れてる事にしたいのか
理解に苦しむけど

93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 18:36:09.70ID:r+x2fkJ40
いいからアホはスルーしようぜ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 19:32:35.23ID:mvfIjSKd0
そうそう、ハゲがうつるとやばい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:47:40.49ID:r451I91V0
コンパクトは金にならなくて苦しいらしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:58:11.88ID:GQEjiJT40
アホや
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 21:42:23.89ID:bQ+whkXY0
Yaris GRMN: Zero Zero One
ダウンロード&関連動画>>



GRMN
日本

150台限定
4月ガレージ店舗で申込後抽選
白黒
抽選5月
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 00:25:42.45ID:wi+qV5yK0
ヤリスセダン
ダウンロード&関連動画>>



なんでセダン?て思ったけどよくみたら中々落ち着いていていいかも
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 10:02:10.10ID:vontTyJN0
レンタカーで1.0借りたんですが、エンジンの質感だけ低く感じました。
1.3はもう少しいいのですかね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 10:13:44.11ID:aZpNXYz60
そりゃ全然違うよ
うるさいよあれ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 15:39:32.61ID:Gtt9GrDL0
代車で1.0乗ったら、信号停車時の振動が鬱陶しくて仕方なかったな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 18:07:33.56ID:FeR+zoOR0
フロントとリアは格上感を感じさせるデザインでいい
でもサイドはジジババご用達のプラッツ、ベルタに通じるものがあってもう一つ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 10:35:47.00ID:xKVEsC2k0
サイドが一番格好いいと思うんだけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 14:51:24.25ID:h0LgAyfA0
ヴィッツGRMNに同乗させてもらった
あれ乗りこなせる人は限られるね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 14:55:40.02ID:Pz/T+XV/0
逆にGR SPORTは気軽に誰でも乗って欲しいってスタンスだし
GRとしてはちゃんと階層別になってるから
ぶっ飛んだモデルがあってもいい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 14:56:03.63ID:2j1bXL4Y0
>>100
質感を辞書で調べてから来いよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:03:45.40ID:lKxx6UfQ0
>>105
具体的に何が違う?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:09:59.02ID:2uKvfLAv0
>>105
まだ乗れないだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:24:17.75ID:o/Ym4VON0
>>105
2013年のやつ?それとも開発者にツテがあるのか

そんなバケモンよりGR sportでいいや
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:42:54.89ID:Gh3kEp6h0
>>109
一般人は乗れないけど、乗れないこともない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 16:24:53.48ID:h0LgAyfA0
>>105です
GRMN同乗はメガウェブでのレーサー運転の同乗体験です
先日同乗させてもらったヴィッツレース出場車両よりパワフルでした
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 17:09:03.14ID:/udcrDt/0
GRMN
日本

150台限定
4月中旬からガレージ店舗で申込後抽選
白黒
抽選5月
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 17:10:20.81ID:rphVxPmO0
>>112
でもさ同じシビックtype Rにはすべてにおいて敗けじゃね!?
あっちは500万円だし…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 19:13:35.70ID:ARR12Piu0
>>106
GRの一般向けは誰でも付けられるGRパーツで
安いもので5000円のアルミテープがあるが
あれ効果あるんだろうか…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 22:33:56.21ID:VWKbC3hQ0
(アルミ)箔がつく
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 23:41:48.96ID:lmVzqkij0
座布団一枚だな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 01:11:19.56ID:qMjHgn9D0
トヨタ曰く市販の家庭用アルミテープでも効果があるそうだし
貼って実験してみればいいやん
プラやガラスに静電気が溜まるのが問題なら
走る前に気になる箇所を濡れ雑巾で拭くだけでも違うかもよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 23:28:56.60ID:qMjHgn9D0
どういう仕組みか知らんけど、アルミテープは空力だけじゃなくて
グリスやゴムの柔軟性を保つ効果まであるって話だし
言い出した自分も実験してみたわ

動きが渋くなって一発で閉まりきらない事が増えてきたバックドアの
ダンパー上下のボールジョイントに被さってる黒いプラカバー左右計4箇所に
それぞれアルミテープの切れ端貼ってみたんだけど
それから小一時間放置した後で何度か開閉させたら
なんかちゃんとバスンバスン閉まるようになってたわw
マジなんなのこれ・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 00:24:31.86ID:iIGrdfCx0
アルミテープを試すんならスロットルボディの出口側の繋ぎ目に貼っとけ
渋滞とかでチビチビアクセル踏んで最徐行する時にギクシャクしなくなる
効果が出るのはスロットルボディガスケットに整流ネットが付いてる車だけかも知れないけどね
ヴィッツだと整流ネットが付いてるエンジンは1NZ-FEと1NR-FKEだけみたい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 07:12:19.15ID:fJLJuHPE0
>>119
どういう仕組みか知らんでやるのは只のオカルト
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 07:30:00.55ID:BD9LI1qY0
>>120
そんなギクシャクするか?
もしかしてヘタクソ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 21:47:44.20ID:GqYIiXWE0
http://www.trdparts.jp/vitz_gr_sport-racing/index.html
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 21:48:19.65ID:GqYIiXWE0
■Vitz GR SPORT “Racing” Package
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 05:53:22.23ID:adiR2Xur0
中途半端なだけあって安いね
買う人がいるようないないような
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 06:03:27.94ID:xNHIHXia0
前にもあった競技ベースか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 06:38:13.55ID:kxCXPrwO0
>>125
ヴィッツのワンメイクレース用の車両なんだが
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 10:05:51.30ID:mQy4xKad0
なんでCVT車だけエンジンオイルクーラーなんて付いてるん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 20:51:25.00ID:pFYJRfsp0
>>128
走行風→エンジンオイル→CVTフルード
の流れで冷却するのかもしれない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 21:23:52.80ID:5K7vOTfc0
>>125
GRMNとこれは最初から一般向けではないので
台数が売れないの前提かと

トヨタが台数を売りたいのはGR SPORTでしょ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 03:48:02.82ID:gxtXSJUv0
>>129
CVTフルードの冷却は、冷却水が通ってるフルードクーラー(ウォーマー)があるから
エンジンの油温とは直接関係ないと思うけどなぁ
でも油温が上がれば水温も上がるし無関係とも言えないのか
単純にラジエータの容量を増やすよりは重量増が抑えられるのかな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 06:46:34.15ID:yahGLZbB0
一定の速度で巡航する時はCVTの方が回転数低いけど
サーキットの様なコースでフル加速を繰り返す場合はCVTの方が高回転を維持する時間が長いから油温も高くなる
けど今までのレギュレーションはMTのみだったはずだけどレーシングでCVT発売するって事はこれからはCVTも出られるのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 07:29:36.84ID:Hn/gH2US0
トヨタのヴィッツRSに乗っています。
ちょこちょこいじって世界で1台を目指したいと思います。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 12:39:34.43ID:3nEdgQRJ0
そうですか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 15:08:10.09ID:fT3ZPbyJ0
じゃあ次
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 06:29:57.50ID:nzzyNVxu0
1.3のF 4WDの安物ですが、ヘッドライト、尾灯、ナンバー灯、室内灯をLEDに変えました。
自己満足しました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:41:07.91ID:xDP6ZpqP0
>>136
LED化するだけでちがうよな
黄ばんだヘッドライト交換したらほほ新品になるみたいなもの
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 17:40:35.36ID:1Lo1oK7v0
頑丈すぎるというのも度を越すと欠点な気がしてきた
自分だけいつまでも古い車のままになってしまった
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 17:44:12.78ID:03vbDx/Q0
これを日本でも売ればいいのにw


Toyota Yaris 2018 Hatchback
ダウンロード&関連動画>>

140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 19:03:49.98ID:+wjuSsSe0
>>138
かと言ってスズキやマツダにして不意に壊れても困るし
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 19:41:19.11ID:k6oUeEgh0
>>139
ますますオーリスとかぶって
お互い立ち位置が微妙になりそう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 22:05:10.29ID:R2f2xNB50
>>138
いいじゃまいか
看護士長、古い錆びて穴空いてるアルトに乗ってるんだけど
そこまでいくとなんかカッコイイぞ!!
車なんて、ちゃんと走ればどうでもいいのよ的な精神が垣間見えて
自分も見習いたいと思うぞ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 23:39:09.15ID:7HnNidkq0
古いといっても前期モデルで7年
頑丈以前に2代目が走ってるんだから余裕でしょ
初代が走ってるとさすがトヨタ車って感じるけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 06:20:04.14ID:1kI61VXg0
現行を買うか、新型を待つか悩む。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 06:34:48.35ID:vT3xZQZU0
新型っていつ出るの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 09:20:26.61ID:TJZfwZ860
19年という話はちらほら見かける
来年には覆面車のスパイショットとかがぼちぼち出てくるんじゃね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 10:28:06.33ID:TJZfwZ860
しかし次期型のデザインのベースがFT-Bhだったら嫌だなw
既に後期でエンブレムからグリルにかけては面影があるといえばあるけど
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 10:29:01.22ID:9jh0sq1B0
全く知らないけど19年って話が出てるならそれより遅くなることはあっても早まることはないよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 10:55:49.22ID:TJZfwZ860
改めて見てみたら次期プリウスCには相応しいかも知れんね
このミニプリウス感はちょっと笑える
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

Cピラーよりも上まで盛り上がってるガラスハッチは往年のES3コンセプトを思い起こさせますな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 17:00:14.72ID:kawLx9At0
>>149
なんか不細工だね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 19:32:34.00ID:QcRJtYkw0
2列目シートの屋根を低くするデザインはやめてほしいな
アクアはプリウスのコンパクトとして売る国もあるから
そういうデザインになるのしかたないとしても
ヴィッツは水平な屋根にして大人4人乗って圧迫感のない
居住性を持った実用性重視のデザインで差別化してくれ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 19:38:44.69ID:S5sk2ngM0
匿名さん2017/11/03(Fri)14:45:32
ディーラーからの情報
この車は次期ヴィッツへの布石
次期ヴィッツは世界共通ネーミングの「ヤリス」に変更
次期モデル登場から、あまり間を置かずに「GR系」も投入とのこと

ヴィッツは日本専用ネーミングだし、スポーツイメージも皆無だから
ヤリスへの変更は止む無しとのこと
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 19:49:38.34ID:ZMCKF8OV0
ヴィッツ言いにくいからヤリスがいい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 23:11:38.00ID:9jh0sq1B0
メーカーの人間から見るとDの情報とかマガジンX以下の情報なんだが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 23:31:02.33ID:oUkqXB/X0
>>154
工場の人がマガジンXに写真とか流すんじゃなかった?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 09:28:14.60ID:g3pWmCxR0
>>154
確かに
ノアヴォクMCの時、雑誌に出てるのに、全く知りませんって言ってたし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 10:15:08.15ID:CQ2Jsslt0
あれじゃね
本当は知ってるけど機密保持うんぬんで言わないだけ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 11:21:19.70ID:34EtOH2T0
そんなこと言ってないで
さっさと イヴァンカ !!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 12:18:55.60ID:CIPo8JaS0
>>157
いや、能無しな感じだった。
そもそも車やなのに車が好きじゃない雰囲気醸し出してる営業はダメかと
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 13:35:08.22ID:i5HeXFkU0
頭悪そう
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 15:16:26.82ID:Wb4Kqzaq0
趣味はバイクです!ってアピールしてる営業w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 10:21:11.04ID:PXZoKslA0
ヴィッツGRに非常に惹かれるんだが、ちょいお高い気がして決断に二の足を踏んでる
スイスポやマーチニスモSなら大分安上がりだし、もう少し背伸びすればロードスターも見えてくるのが…
230万の価格に見合うだけの魅力を是非教えてほしい
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 12:19:20.15ID:yc40lq9A0
車は値段じゃない。
自分が気に入ったのを買うんだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 15:12:52.82ID:NR/WHw5Y0
高いものを買うときによく言われる金言

迷うなら買うな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 18:49:38.25ID:bMIR3N5t0
http://minkara.carview.co.jp/userid/2783558/blog/40671584/
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 22:14:40.45ID:bbYFJ5xi0
>>162
やっぱりボディ剛性の強化は大きいプラス要素な気がする
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 07:37:39.54ID:rDXkLjGA0
やっぱりボディ剛性の弱化は小さいマイナス要素なんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 10:38:25.86ID:JdUhUDWI0
>>151
居住性を犠牲にしてでも空気抵抗低減を追及する燃費スペシャルと
居住性、快適性を備えた実用車とできっちり住み分けはして欲しいわな
そう考えるとこれだけハイブリッド採用車種が拡充してきてても
ハイブリッド専用車の役割はまだ残ってると言えるのかな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 00:05:15.02ID:vQsabgcy0
GRSportとGRの差分を見てみて、
剛性UPパーツ追加とサス変更だけで考えても
差額30万ならお買い得とも言える。
その上パワートレインも独自仕様だしね。
値段を馬力に振ってないだけかと。
そっちが欲しいならGRNMってことかね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 06:33:56.10ID:rbcPm+oD0
パワートレイン(笑)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 13:41:35.96ID:/0SNOqSk0
あとGRの小さめのハンドルもいいですよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 15:58:56.00ID:MChiS23v0
スポーツCVTとかサスが固いのは魅力
だが最低地上高は下げないで欲しい
なのでGRSportでいいわ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 19:14:06.44ID:bgKWJpyI0
>>169
剛性アップパーツって共通じゃなかった?
サスもノーマルから取り替えるなら高くつくが
最初から別物が付いているものはそれほどかからん
タイヤ、ホイールもそう
オプションで買えば20万だけどノーマル残してるわけじゃないから10万も違わない
同じ予算でSTD買って社外のホイール履かせて車高調入れた方がカッコいいと思う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 20:05:46.76ID:j1L8VRl70
ノーマルで乗る前提ならGRsportはお得だとは思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 22:24:40.39ID:uMrpmf5l0
>>162だが皆ありがとう
初めてマイカー買おうとしてる若輩者だからライバル車と違ってエンジンスペックがファミリーカーと変わらないのにやたら高いことに疑問を抱いていたんだが、必ずしも走りのポイントはそこばかりではないんだな
まずは試乗してこようと思うよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 01:46:00.99ID:7tPbcbk10
CVTヴィッツ今シーズンのクラス2位になったそうだけど
これってやっぱ快挙なんかね?
同クラスに何台エントリーしてたのか知らんけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 07:41:55.71ID:K+XiUHTU0
一部以外誰も騒いでないよ
つまりそういうこと
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 10:26:01.48ID:Z6dDpfQx0
全日本ラリーは注目度低いからな
WRCですらろくに地上波放送されない
クラス2位は凄いよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 10:53:44.47ID:C2xdtUV50
何がどうすごいの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 17:48:59.33ID:uuhJmShJ0
(CVTが)ノートラブルでゴールならそこそこ凄いだろうけど、、、どうなんだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 18:50:27.71ID:K+XiUHTU0
ものがものだけに仮にトラブってもそうアナウンスするわけないわな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 18:54:29.77ID:YI+iA2fc0
シーズンの最後となりましたが、耐久性があり効率のよいCVTができました。
ラリーは想定外のことが起こりますが、そのなかで様々な経験やデータを得たことで、
走行状態がCVTにどのような影響を与えるのかが分かってきました。

クラス2位(エントリー3台?)

https://www.rallyplus.net/44145
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 19:16:28.51ID:K+XiUHTU0
どこにエントリー3台って書いてある?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 19:56:35.24ID:CzYqkvMR0
http://www.jrca.gr.jp/report

2位つうのは第9戦が。。ってことか?
クラス総合何位かは誰か計算してくれ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 20:03:43.05ID:K+XiUHTU0
連コメでうっとうしいかもしれんが総合二位を確定させたとは書いてある
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 20:07:22.95ID:K+XiUHTU0
>>182抜粋
第8戦ラリーハイランドマスターズに続くJN3クラス2位を獲得した。
またこの結果、大倉/豊田はそれぞれ2017年全日本ラリー選手権JN3クラスの年間ランキング(ドライバー/ナビゲーター)2位を確定。
CVT車両のもつポテンシャルを競技の場で実証した。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 04:25:50.64ID:ytItEhCe0
スポーツ走行にも耐え得るCVTの価値は高いと思うが、
GRsportGRに付いてるのはどうなんだろ?
つべのレビュー動画見たら、意外とMTモードの変速
早くて良さげではあったが、耐久性は普通のと変わらない?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 05:12:09.83ID:xJQXH88D0
2位じゃだめなんですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 09:06:44.06ID:9CVaUeY50
>>187
ヴィッツレース用のGRスポレーシングにも今回CVTが用意されてるぐらいだから
設計上の耐久性はそれなりになってるんでね?
初物にありがちなトラブルなんかは出てくる可能性もあるだろうけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 10:17:44.29ID:XSWOVHeG0
なんの根拠があってそんな適当こと言ってるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 15:39:08.45ID:Qx5XXOsi0
>>187
>>189
耐久性に疑問点あったらプロボックスに採用しないでしょ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 17:11:31.56ID:xJQXH88D0
にちゃんの書き込みに根拠なんか求めるなよ笑
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 00:03:55.36ID:ULVnWQQt0
Toyota Mark X , Prius PHV "GR Sport" & Vitz GRMN

ダウンロード&関連動画>>

194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 09:43:55.15ID:WYcuOsy40
gsのエンジンとアクシオMTのエンジンって同じなの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 13:29:43.55ID:E7KGR1G50
>>194
はい。1NZは名器よ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:25:48.02ID:9faiO1Sj0
>>194
前期RS/中期RS(MT)/GS(MT)とカローラMTのエンジンは同じ
中期RS(CVT)/GS(CVT)は改良品だが型式は同じ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:30:54.11ID:aFxbmm3H0
ああGRじゃなくてG'sの話か

前期RS/中期RS(MT)/前期G's/中期G's(MT)
とカローラMTのエンジンは同じ

中期RS(CVT)/中期G's(CVT)は改良品だが型式は同じ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:35:39.83ID:WYcuOsy40
てことはアクシオMTは超速いのか!?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 19:18:28.66ID:F2H7O/ud0
>>198がG'sはエンジンパワーで超速いと思うんならそうなんだろう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 19:19:14.80ID:0dGaW4rf0
>>198
逆だ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 23:30:38.73ID:U/0QcohV0
プロボックスの1NZは無双エンジン、その他のは単なる実用一辺倒のつまらんエンジン。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 23:42:47.12ID:tQxJYhyt0
プロボックス1.5と中期以降の1.5CVT車は同じ改良型1NZエンジン
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 06:55:54.97ID:cddZH/yU0
>>200
VitzGs遅すぎー!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 19:24:01.78ID:e80atKPT0
くそ遅エンジンでスポーツ語られてもな…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 06:10:52.28ID:+FiabqJW0
公道でドライブを楽しむ程度なら十分だろ。
今時イニDの真似事でもするのか?
サーキット行くなら弄りゃ良い。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 10:25:09.24ID:OCR4Kzxx0
マジレスすると
1NZはオーリスやシエンタでも搭載できる実用エンジン
これをヴィッツに載せると軽いから軽快に走る
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 17:30:13.83ID:l8+72iAM0
スイスポのエンジンは140ps出てるのに、ヴィッツときたら......
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 18:10:41.50ID:TH4hEP380
ハイオク+過給器付きのエンジンと比較しても。。。
比較するならフィットRSとかとだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 20:18:30.44ID:NydPLY6m0
マジレスするとフィットRSと比較しても。。。ヴィッツときたら......
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 20:51:49.83ID:tUqGjWeQ0
マジレスすると、えーとそのなんだっけ・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 21:33:35.33ID:ib+CmQoF0
ターボやら高回転やらで燃料たくさん燃やせば
とりあえず馬力は出るが、燃費を良くするには
エンジンの基本構成が良くなければならない。

燃料を薄くしすぎれば燃えないし
低回転にし過ぎれば、壁で冷えて
膨張が止まる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 01:16:26.47ID:yaWCdHZD0
>>208
> ハイオク+過給器付きのエンジンと比較しても。。。

そういうエンジン積んでくれよ
スズキに出来てトヨタに出来ないわけ無いだろ?
価格もスイスポ並で頼むよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 02:00:06.54ID:7Ec4H/9L0
>>212
素直にスイスポ買えよ、鈴菌 笑
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 04:56:30.85ID:KKF++3Ca0
スイスポはスペックだけ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 08:34:26.37ID:MSTOx7rE0
価格で勝負せざるを得ないのが現状のスズキのブランド力だわな
トヨタみたいに装備盛らずに強気の価格にしてても売れるなら
皆そうする
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 18:52:18.38ID:W+HUbmFa0
俺はスズキ派だけど親せきみんなトヨタ
堅実に行くとトヨタになるのか…いいんだ変態で
でもvitz GR sportが気になるこの頃
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 20:00:13.45ID:4KyjsSkx0
スイスポは良い車だと思うぞ。
トヨタ以外で選べと言われたら買うわ多分。
でも自分はヴィッツで良い。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 23:47:22.38ID:Qavsdr4s0
鈴菌エンブレムだけでも恥ずかしいというのに、鈴菌スイフトはフィットやヴィッツを煽っているのをよく見かけるから、人格障害者御用達だろ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 00:09:48.43ID:Yhv6JtbN0
対向車線のバスにスカイアクティブするデミオより
スイフトの方がいい車じゃん
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 07:49:34.18ID:Rj3ZocGr0
ここデミオスレじゃないですよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 07:52:50.96ID:/xbVIRGd0
それにスイフトスレでもない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 11:51:57.91ID:6w0KhDmP0
なんのスレだかまじまじと確認してしまったわ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 12:10:50.68ID:Ad7rS2LD0
>>213
嫌だよ
スターレットで出来たんだから、ヴィッツでもやってくれよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 12:34:33.88ID:6w0KhDmP0
>>223
スターレット懐かしい・・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 13:32:16.25ID:rXVDfNN20
>>223
GTターボ200万で出せばかなり売れるかもなぁ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 15:38:02.32ID:qvjOkURS0
>>223
1.2Tとか載せたらオーリスに影響しちゃうだろ! せめて販売店が違えばな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 18:02:03.79ID:Pc+l9xGz0
レビトレにあった1.6Lスーチャーみたいなのもあるけど燃費は最悪だろうから売れんわな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 18:43:30.21ID:75mLkM1I0
税金考えるなら1.5ターボか2.0NA
でも1.8のイストを誰も買わなかった…
なのでGRMNみたいなモデルしかやらないと思う
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 19:16:16.18ID:xTxdOgIZ0
特別仕様車のヴィッツとアクアで迷ってる・・・
どっちも装備は似たようなもので、
同じHVにすると少しヴィッツが安い・・・
デザインは圧倒的にヴィッツなんだが、他に懸念は無いだろうか
誰か背中を押してくれ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 19:17:46.51ID:e7jcjPXm0
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて

http://www.m-garden.tv/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 19:23:33.19ID:nM1hTaGx0
>>229
ヴィッツがいいよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 19:37:01.13ID:sceyhr3V0
>>229
後ろに人を乗せるならヴィッツ
乗せないならアクア
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 19:44:48.61ID:xTxdOgIZ0
人は沢山のせますね・・・
ありがとうございます!
ナビだけ付けてコミコミ200万狙って行きます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 20:05:01.73ID:Ad7rS2LD0
ヴィッツが200万とか、高くなったねぇ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 20:11:50.94ID:Rj3ZocGr0
好みだからどっちでも良いけど、後席乗せる機会が少しでもあるならアクアはありえない
座ればわかる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 21:06:35.85ID:WgeLpL1c0
>>216
俺は今になってG'sが好きになっちまったw
ハッチバックでエンブレムなしを前提にデザインされたマスクは今までにないものだし、今後もないと思う
重量はGRより軽量、ヘッドライトも今後消えゆく古風なもので心をくすぐられるぜ
GRスポはさらに軽いからおすすめだぁね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 22:33:56.05ID:BXOecxM50
ハイブリッドとして考えるなら全然高くないけどな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 16:05:48.91ID:RKMXFfp90
>>218
人格障害者ってお前みたいな奴の事を言うと思うんだけど?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 18:54:05.84ID:b5QpStR90
GRは横の見た目がちょっと地味なのが気になるなぁ。
Gsだと違和感少なかったんだが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 07:08:54.56ID:92b+FlCz0
ダッサ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 09:36:45.54ID:Kr8gvCuo0
変な鈴菌が住み着いちゃったな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 09:50:32.14ID:4yyZneSZ0
あれほどスルーしろって言ったのに構うから・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 11:01:01.39ID:01f9kIMj0
スルーしろと言いつつ煽る矛盾よ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 11:59:26.64ID:c5QpGnvS0
スイスポ見るとどんな奴のってるか見てしまい 「ああ・・やっぱりな・・」までが一連の流れ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 13:25:49.55ID:dBmDmvmV0
自演なのかと思ってた
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 18:15:56.86ID:xtF8G9UL0
>>238
お前もな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 11:32:38.21ID:aVjD4W9k0
お前ら落ち着け
暇ならAピラー付け根で三角窓を模してるフロントピラーカバーの
三角形の底辺に沿ってアルミテープ貼ってみろ
ハンドルがクソ重くなるらしいぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 16:26:17.16ID:Ptd8nS1a0
>>247
パワステが壊れるのか!?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 22:52:22.75ID:QHBrN8ut0
そこまで変わらんだろw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 11:53:00.27ID:fNbzDi5p0
回転半径5.6メーターはやめて><
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 17:21:12.42ID:BKWRSFnv0
まあRSベースで2ZR積むからまだ大きくなると思ってたから案外頑張ったって感じる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 19:18:45.41ID:zhP+JcT50
400万円で150台限定!トヨタスポーツカーシリーズ頂点のGRMNにヴィッツを設定
http://autoc-one.jp/news/5000795/
ヴィッツGRMN
86GR
アクアGR SPORT
プリウスα GR SPORT
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 21:02:29.49ID:7jHjkGu20
400万円とか誰が買うんだよwww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 21:06:40.12ID:PnWSbCSz0
400万なら普通にWRX買うわ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 21:24:40.76ID:DkK1FdHA0
FFで1速→2速でホイルスピンするってそれなりにすごいんじゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 21:39:18.25ID:7jHjkGu20
>>254
WRX買えるわな確かに
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 21:46:28.48ID:qOx85H030
ヴィッツのフラッグシップだから400万円でも500万円でもいいんだよ
世の中にはヴィッツに400万円以上出せる人が150人は居るんだろう…

自分は宝くじで500万円当選してもWRXどころか
GR買ってオプション付けまくるが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 21:48:08.36ID:7jHjkGu20
>>257
後者が賢いよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 22:09:16.74ID:lsBGrrR50
>>254
ヴィッツでWRX追い回すんじゃないのかよ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 22:50:12.05ID:LTCUGO0G0
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 22:50:57.78ID:LTCUGO0G0
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 22:53:59.84ID:LTCUGO0G0
お申込み、ご成約までの流れ
1商談申込み
4月9日(月)?5月13日(日)(予定)
4月9日(月)から本サイトにて商談申込み専用ページと利用規約画面*1が開設されます。商談申込み専用ページまたはGR Garage店頭にて商談をお申込みください。

2抽選
5月21日(予定)
150名様(予定)
■販売台数は生産状況等に応じて数台程度増減する場合があります。

3商談権獲得
GR Garageより商談権獲得の方にご連絡差し上げます。
キャンセル待ち登録*2
(抽選により151番以降の番号付与)
4ご商談
お申込時に選択したGR Garageでのご商談。
GR Vitz
5ご成約・納車
ご成約後、GR Garageにて納車いたします。

【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
http://toyotagazooracing.com/pages/grmn/vitz/interior/
http://toyotagazooracing.com/pages/grmn/vitz/exterior/
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 22:55:20.31ID:LTCUGO0G0
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 22:56:43.49ID:LTCUGO0G0
GRMN Vitzの生産を行うのは、欧州Yarisの全数を生産しているフランスのバランシエンヌ工場。Yaris WRCのホモロゲーションモデルもつくられるその場所は、
欧州におけるトヨタ最大の生産拠点。共通の3ドアハッチバックボディを持つGRMN Vitzは、その地で生産され、日本へ輸出される。その後は元町工場へ輸送され、
LFA工房の職人の手による最後の仕上げを経て完成する。

メーカー希望小売価格(沖縄地区は価格が異なります)
                          消費税抜き
ヴィッツGRMN 4,000,000円 3,703,704円
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:08:57.26ID:LTCUGO0G0
ファン・トゥ・ドライブのお手本 ヴィッツGRスポーツ“GR”試乗記
2017年11月21日

http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017112076461.html
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:20:41.43ID:BGbcEQQh0
なんでGRMNはなんでオートマないんだよ(´・ω・`)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:30:30.79ID:Sj7zUVDm0
iQスーパーチャージャーも100台限定355万円
が瞬殺だったから、ヴィッツも瞬殺確定だよ

何より現役WRCイメージ出せるのはトヨタだけ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:33:55.82ID:LTCUGO0G0
抽選だよw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:41:26.48ID:+u+sT2z50
400万!?バカか、って値段だな。
ルーテシアRSやアバルト500、ポロGTIの方が
よっぽど安くて魅力的だわ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:42:38.71ID:LTCUGO0G0
高杉だと思う
他に選択肢が広がる値段
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:43:03.79ID:i0yMzVyF0
>>250
同感。>>265にも書いてあるけど、最小回転半径5.6mでクラウンより小回りが
効かないってのは、ヴィッツの良さを一つ消しちゃってるよね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:43:26.19ID:6LwQWhKE0
>>266
1.メインは欧州向けだから
2.CVTじゃパワーに耐えられるか不明
3.かといって限定モデルのためATを開発するのが面倒
4.MT厨を歓喜させるため(冗談)

まあここら辺の事情じゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:43:36.64ID:LTCUGO0G0
ナビだ、OPを付けていったら諸費用込みで450万でしょw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:54:03.11ID:Sj7zUVDm0
150台限定モデルなんだからそこらの量販モデルと
比べてやるなよ
欧州合わせてもたった400台

各専用部品の型費を400で割らないといけないんだから
どうしたって高くなる
これ工業の常識ね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 23:57:54.58ID:LTCUGO0G0
Yaris GRMN 欧州で400台ね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:02:27.94ID:3dDLkQk/0
400万で買って500万で売るかー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:05:10.76ID:8GlGdpaA0
>>276
だから400は車両本体だってw
OPと諸費用入れたら400超えるじゃん
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:05:15.36ID:zYrNJHW80
>>269
ルーテシアやポロなんて3年乗ったら価値は半分以下になるぞ?
GRMNはリセールめちゃくちゃ良いからどっちが最終的に安いかは明白
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:05:38.93ID:ujcAM9m40
若者の車離れがーとか言いながら若者に買えない車ばかり出すって言うね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:06:33.70ID:8GlGdpaA0
>>278
GRMNターボ中古はプレミアがつくほど高くないけどw
マークXGRMN MTだけが別格
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:10:38.46ID:/7QJTw160
>>280
中古価格見たら250万以上付いてるじゃん
新車270万の車だからリセールはかなり良い
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:12:45.20ID:JS5PHim/0
ブレミアが付くほどと書いてあるやんけ
リセールコジキやめーや 貧乏臭いなお前
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:21:03.16ID:dF3VssT20
正直400万程度で済むのかと思った
600万まで用意してたからな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:24:20.49ID:asr4+DnD0
>>283
バカだろお前
てか当たらないから心配すんな
まあ常客枠で埋るだろw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:30:53.91ID:aLxpmXmD0
>>282
>>269に言ってあげなバーカ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 00:58:25.35ID:Bz4016CW0
2~3年乗って次期ヴィッツ(ヤリス)1.6LターボWRCを買うのが
1番良さそうだな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 01:00:16.22ID:/sf3ewlF0
3気筒ターボな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 01:07:03.01ID:3HMz1X5r0
半日でこれだけスレ進むんだし話題性は十分だな
>>283みたいな変わり者の金持ちがあと149人以上居るだろうし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 01:20:09.44ID:petPLHiQ0
誰が買うんだこんな高いだけの限定車
300万で量産してから出直してこい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 01:59:56.14ID:cPrvpQcO0
フロントエンブレムが何故にトヨタマーク?
GRエンブレムでないのかあ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 04:06:49.29ID:xnIO/atj0
>>290
トヨタ車だからだよ^^
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 07:42:22.41ID:aLxpmXmD0
どうせ半分くらいは業者が買うんだろうな
そしてプレミア価格で店頭に並ぶと
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 10:10:46.47ID:ZnQqmSlA0
>>290
今までは単にトヨタの脛をかじりながら放蕩してた愚連隊だったけど
GRカンパニーとして正式に組織の一員になったからな

当然結果に対する責任も今までの比じゃないだろうから
最大限利益が出るような値付けもやむなしなのかね
甘える先がトヨタ本体から信者になっただけな気もするが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 13:31:06.48ID:YhNDfGUk0
GRMNヴィッツ 400万円なら50万円足してシビックtype-R買うわ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 14:49:11.36ID:x6XNPKhO0
中古でGs買ってターボ化して良い車高調入れた方が良いのでは無いか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 15:08:54.60ID:k5cBYrAt0
>>294
だわな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 16:35:50.82ID:I4OpFWez0
>>294
つまりシビックtype-R買わないという意味で正しいだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 16:41:01.97ID:b0SZ1orI0
456 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/11/22(水) 13:32:55.38 ID:NsbTt2Ab0
これじゃヴィッツGRMN高いと言われるよ
シビックタイプR 30995ポンド 450万円 http://www.honda.co.uk/cars/new/civic-type-r/specifications.html
ヴィッツGRMN  22695ポンド 400万円 https://www.rallyplus.net/40029
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 19:47:52.86ID:CHF5TscJ0
正直TRDターボヴィッツを300万以内で出せば売れるだろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 21:15:04.59ID:bGvl88S30
あと6万ちょっと足せばWRXsti買えんのか高いなあ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 21:23:29.04ID:NJS7qpWk0
HVヴィッツで大変満足しています
イエー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 22:42:42.32ID:petPLHiQ0
アニメアイコンがTwitterでGRMN援護しまくっててワロタ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 22:47:09.81ID:ouX5pWnH0
ノート、フィットと比べてヴィッツ買う人ってトヨタってメーカー意外になんか理由ある?
狭いし実用性じゃちょっとね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 22:51:00.31ID:kFXNNrJu0
広けりゃ良いってもんじゃないし
スイフトやデミオなんてもっと狭いよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:16:31.45ID:nIkzac+X0
スイスポみたいの出して~
回転半径は5メーター以内で
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:35:59.79ID:9VS9VuBx0
>>303
なんでそんなゴミクズとヴィッツが比べられなきゃならんの?アホなの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:36:49.69ID:9VS9VuBx0
>>305
じゃあスイスポ(笑)を買いなさい
どうせ金ないんでしょ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:38:04.19ID:9VS9VuBx0
スイフトだのノートだのフィットだの、ド三流メーカーのポンコツ車の名前を出すなよw
車格が違うんだから、ヴィッツとはさw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:42:54.54ID:JclqbddL0
バブル期の煽りを受けて極限までコストダウンされた現行型に何も求めてはいけない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:43:18.44ID:JclqbddL0
バブルじゃねーやリーマンショックだ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:53:07.17ID:nIkzac+X0
>>306
>>307
だからスズキの安っぽい作りがイヤンなんだよ
トヨタがこのヴィッツでスイスポ並みの性能の車を作って欲しいんだよ
意味わかる?
お金ならあるよ・・・250万までなら出せるまだ^^
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 00:55:36.49ID:nIkzac+X0
>>311
最後の行"まだ"は不要
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 01:39:53.19ID:mZ7OmJxn0
限定で高くしてるだけで
実質は300万前後の車だろGRMN
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 01:52:11.25ID:JW5w/sm80
>>313
じゃあ300万で同じ仕様の作ってみたら?

まずフランスから3ドアのヴィッツを輸入してくるとこからはじめなきゃな
エンジンはロータスからエリーゼのスーチャ付エンジンを購入して、それをヴィッツに載せ替えね
もちろん構造変更しないと車検通らないから、エンジンやドライブシャフト、ミッションの強度や安全性に問題がないと証明する資料作ってから陸運局に提出ね
あとボディ補強して、足回りはザックスのダンパーにして、トルセンLSD付けて、、、
BBSの鍛造ホイールと4ポッドブレーキも忘れずに!
あっ、前後バンパーも専用品に交換だね!

さていくらかかったのだろうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 01:59:01.52ID:LYndRrqF0
リセール考えたらそんなに高い値段でもない
余裕無い奴は新車価格にしか目がいかないようだけど

リセール高 これはトヨタの絶対的な強み
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 03:48:47.02ID:7RLRFK/z0
買う前に売る事を考える感覚が理解出来ん。

>>303
マジな話、トヨタ系の会社で働いてるからトヨタじゃ無いと通勤費補助が出ない。
後はヴィッツが割と好き。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 08:01:18.61ID:0mkeG+9U0
海外仕様の3ドアなのはいいとして、ウインカーとワイパーのスイッチまで逆になってるという話は本当だろうか・・・
プロトタイプだけかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 08:14:37.30ID:RwZxeb6i0
>>317
マジで
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 09:20:57.02ID:mZ7OmJxn0
>>314
250万で出来るな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 09:22:12.43ID:JW5w/sm80
>>319
その内訳よろしく
突っ込んであげるよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 10:51:07.22ID:mZ7OmJxn0
ルノーに頼んだら300万でクリオRS作ってくれたわ
やはりGRMNはクソだな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 11:00:46.06ID:GQReKbN40
なんだかんだそこそこ売れてる車
評判悪くても売れてる車
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 11:03:00.48ID:JW5w/sm80
>>321
GRMNはルーテシアRSトロフィーより速いんだけど頭ダイジョブ?
ちなみにトロフィーは329万円
400万は全然高くはない
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 11:06:33.13ID:U6igv79p0
>>323
WRX STIと同じくらい速いの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:10:50.49ID:Ih19q1rj0
400万の価値は無いな。一般的に言えば
ヴィッツ大好きのキモヲタか無駄金使えるアホくらいかな価値を見出せるのは
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:11:38.06ID:JW5w/sm80
価値があるから即売り切れになるんだけどねw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:12:38.68ID:jD8zIfPd0
>>324
MINI JCWはもっと高いけどWRXより速いのか?
そもそもセグメント違うんだけど?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:15:43.64ID:Ih19q1rj0
150台なんて少な過ぎるからな。業者だけでほぼ埋まりそう
トヨタもやる気ないんだよこんな車
本気なら量産化して300万で売るだろうし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:26:03.97ID:HGhv/Nqw0
ロータスで一度スーパーチャージャー組んでもらう工程で
とんでもなく金がかかってそう
完全に手組みだろうし
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:33:53.65ID:5gZdmNmq0
常客枠で埋まるだろ
一般はごく一部だわな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 12:34:32.57ID:5gZdmNmq0
そもそも誰が当たったのか分からない仕組みだし…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 13:03:39.81ID:gjSN3FIt0
>>323
クリオより遅いじゃんw
0-100も素人ならDCTのクリオのほうが速いだろうね

GRMN 1'22"34 ドライ
ダウンロード&関連動画>>



クリオ 1'21"461 ハーフウェット
ダウンロード&関連動画>>

333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 13:38:14.48ID:U6igv79p0
>>327
>>323が値段で比較してたから、同じ値段の車で比較してみた
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:00:55.78ID:JW5w/sm80
>>332
土屋がインプレしながら試乗してるタイムと、現役レーサーがガチでタイムアタックしてるタイムを比べるって頭沸いてるんじゃね?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:16:50.56ID:fc2Tj1hK0
確かにアホだなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:24:51.34ID:gjSN3FIt0
>>334
土屋は全開アタックとうたってBEST TIMEが1'22"34 ドライ

クリオは谷口で1'21"972 ハーフウェット
ダウンロード&関連動画>>
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:35:15.48ID:JW5w/sm80
>>336
だから土屋と現役レーサー比べんなってw
アホ過ぎて話にならんわw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:40:36.19ID:dnwdRqTz0
土屋の動画全然本気で走ってないしw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 14:49:15.90ID:mZ7OmJxn0
つまり土屋以下のお前らならクリオでもGRMNでも速さに大差ないんじゃね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 15:05:34.24ID:PBGrmd790
車の価値を他人のタイムで語るとか滑稽だな。
まして素人にサーキットの1秒、2秒の差など意味は無い。
お前らじゃGT-R乗ってもGRMNにすら敵わんよ。

まぁ400万に見合った速さは無いのは確かだが。
限定品価格ってやつだわな。
日本人は限定品好きだから。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 15:39:18.92ID:CUD+kMv80
type-Rは乗ってたら、お!って注目されるだろうが、GRMNヴィッツは誰も見向きもしないだろうな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 16:14:19.30ID:gjSN3FIt0
とにかくGRMNはダサい、高い、トヨタ信者が主張するほど速くないの3拍子揃ったいい車だね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 16:40:51.60ID:2obI8UPo0
>>328
本気なら3ドアでも国内生産するだろうし
ラリー用CVTモデルもラインナップするわな
MTモデルだけに加えレバーまで左右逆だったら
欧州のついでに販売なんだろう

セプターとかグラシアとかキャバリエは
日本仕様のレバー配置だった記憶
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 19:36:45.07ID:lfFdqEr90
typeR、インプレッサ→盗まれる
GRMN→なんだヴィッツか…
いい車です
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 20:02:30.35ID:eEgtLit70
GRSPORTを敢えてキーレス、マニュアルエアコン仕様にして買うのはどうか?
てゆーか値引き情報プリーズ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 20:32:37.99ID:Yl55NGN00
>>314
極論を語る事に何の意味があるの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 20:46:56.48ID:10/y1VVX0
>>346
どこが極論?
300万程度の車なんだろ?
じゃあ300万で同じの作ってみたら?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 21:59:40.29ID:Yl55NGN00
>>347
一台作るだけじゃスケールメリットが受けれないから高くなるだろ
あほけ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 22:08:50.86ID:U6igv79p0
>>299
先代のカローラGTが、そんな感じだったか
ターボとインタークーラー付けて、足周り変えて、エアロ付けて、250万円
そう考えると、カローラGTは安かったのかな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 22:14:39.53ID:0mkeG+9U0
>>341
そもそもパッと見だけじゃGRスポやGRと見分けがつかないわな
素のヤリスとほぼ同じ格好のヤリスGRMNと比べれば
素と見分けが付くだけマシなのか?
素と違う外観である事になんの価値があるのか知らんけど
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 22:26:07.13ID:0mkeG+9U0
でも解説書を見る限り、今回は素と違う前後バンパーに
一応機能部品としての働きを持たせてるみたいやね
G'sの時は後ろのバンパーだけだったけど

つっても前バンパーの左右の通気穴は中期のノーマルにも開いてたけどね
それ考えると日本限定の中期デザインって
ひょっとしたら当初はRS用を想定してたのかも試練ね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 00:06:03.40ID:XHcGJhLc0
例えばGR買って来てGRMNと同じ様な仕様にしたとすれば、
総額で400万超えそうだから、チューニングカーと考えればお得か?

そこまでするかって感じだが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 00:10:40.22ID:nLKFwZzr0
前のGRMNは豪州産だから通常と同じ
今のやつも豪州産なら大丈夫だろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 00:25:34.62ID:Ou2IyPbG0
>>352
エンジンスワップだけでも+100万オーバーだからかなりお得だよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 00:33:41.32ID:9sBf8R9M0
grシリーズって強気な価格設定だよな。
ヴィッツgrmn150台売れるのか?
86gr500万で売れるのか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 00:54:23.25ID:uR0MvZ+a0
たぶん数分で完売だろうなぁ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 02:51:52.25ID:CRuN8U3+0
>今のやつも豪州産なら大丈夫だろ
今年、工場は閉じたはずだよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 02:54:27.64ID:CRuN8U3+0
200万で白のスイスポを買って、200万は他に使った方が幸せになれる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 06:59:49.10ID:abApNZ/B0
別に否定しないからこのスレ来ないで
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 07:05:14.26ID:Kl+8I4YY0
当たらないよ心配すんな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 07:52:56.48ID:wISroazF0
海外仕様とはいえ、既存エンジンに既存ボディー…400万はたかいね。
プレミア付かないだろ~から、買う奴は400万でもヴィッツが欲しいって思う奴だけだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 07:54:20.65ID:wISroazF0
>>356
売れ残ってトヨタ社員が仕方なく買うんじゃね~笑
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 07:59:57.72ID:aJMteOGd0
>>362
それは1000パーセントないなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 08:25:19.86ID:j3hrurnW0
限定150台なら大概は瞬殺だろ
これを新しいグレードとして数年売るとかなら発売1年後には月100台切ってるかもだが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 08:40:03.64ID:XC97UP0X0
GRMNは4ドアだったら買うのにな
G'sにスーパーチャージャー着けてもあそこまでの加速力は無理だろうし
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 09:44:34.01ID:WYbKE4T30
エリーゼと全く同じエンジン、クラス最高峰の馬力、サドパアクセサリー多数、トヨタ品質というだけで価値がある
そしてリアブレーキがドラムからディスクへ(GRも同じ)変更したのも嬉しい
あとシビックRは比較として適切だとは思うけど単純にデカいから選ばない人も多いと思う
ヴィッツが売れてる理由の8割はトヨタ品質だからだろうし、外車でしかもDCTは論外。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 09:51:01.13ID:asGEkWTf0
シビックとは車重が全然違うし、そもそもセグメント違いだよ
シビックがいくら速くても軽快感ではGRMNに勝てない
86とフェアレディZを比べるようなもんだ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 10:43:09.16ID:gVNv1OMx0
書き込み テンバイヤばかりじゃねえか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 10:52:17.96ID:7smrNt7m0
スペックからしたら高くはないな
iQ GRMNの355万の方がよっぽどボッタクリ価格だったよ
130馬力しかないのにね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 11:48:31.92ID:NGMOawxf0
GRMNは330万の外車に勝てないゴミ。
外装も400万の車とは思えない古臭いキモオタデザインで残念。
でも転売屋を含めて瞬殺でしょうね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 12:10:26.26ID:wISroazF0
400万でヴィッツ買うのは凄いと思うが、羨ましいとは思わない 笑
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 12:14:04.81ID:XzTXlwaY0
これは高度な情報戦ですね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 12:18:42.18ID:gVNv1OMx0
10年前のエンジンww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 12:35:40.81ID:I2qCmN2y0
>>327
GRMNにはまだMINIほどのブランド力ないでしょ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 13:04:46.62ID:bSGJ3V+h0
>>369
iQ GRMNは、外板を新規で作ったから高くなったんじゃなかった?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 13:36:35.20ID:j3hrurnW0
280万~300万で160馬力ぐらいのヴィッツGRターボとか出して
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 14:21:12.77ID:ZxiFGeO40
2ZRのNA(140ps)程度でいいから、四駆+競技用CVTで出して欲しい。
意外と、普通のアクティブトルク+CVTが、目からウロコだった。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 15:05:58.37ID:QtCLSc070
買えないヤツがえれこれケチ付けて吠えても僻みにしか見えないぞ。
素直に高~よ!買えねーよボケ!って言っとけ。
俺は金無いから買うならGRで良いや。
金あったとしても当選する運が無い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 16:18:57.16ID:sVJZDc820
金無いからあスイスポ買った
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 16:21:18.66ID:TDWp1q810
やはり、スイスポに対抗出来るターボモデルが欲しいところだよね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 17:12:51.97ID:wISroazF0
ヴィッツgrがダメ過ぎるね。スイスポと張り合える車にして欲しかった。パワー無い上に値段も高い。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 17:29:14.34ID:kbCggq3G0
そこはディーラーのサポートや品質やリセール考えると自然とヴィッツにる
よく棲み分けられてると思うよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 18:06:29.92ID:j3hrurnW0
400万あれば外車のホットハッチも買えちゃうわけじゃん
そう考えるとスイスポよりパワーあって250万~300万で買える国産ホットハッチのが需要がありそう
もしかしたらホットハッチではないがS-FRはそのつもりで作ってたのかなお蔵入りになったけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 18:13:34.02ID:jpFU9joX0
150馬力、価格は220-230万円 回転半径5m以内
これしかない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 18:39:46.77ID:TDWp1q810
>>384
それ一台下さい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 18:46:36.23ID:UsEJ60VY0
GRMNターボ買えよw
中古でそれくらいの価格じゃん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 18:57:15.70ID:9W7YdVei0
外車のホットハッチって
フォードとかルノーやVWか?
あんなもん正規ディーラーの無いフォードは論外として、マジで壊れるぞ
壊れて保証入ってても部品代有料でその部品代がアホみたいに納期掛かってアホみたいに高いぞ
最近の外車は壊れにくい~とか嘘みたいにマジでビックリするようなところが壊れるぞ。ミラーとか窓開きっぱなしとかバンパーの意味不明なインテークで腐食折れとか
何よりDCTはちゃんと維持しないと初回車検で壊れるぞ。あれはトヨタ車と同じ扱いしたら3年持つようにしか作られてない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 19:23:22.45ID:CI/U3lnL0
ルノーはそんな壊れないぞ?
だって部品は日産だもん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 19:38:22.38ID:TDWp1q810
>>386
車格の低い車を中古で買う程物好きじゃないんで
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 21:44:16.82ID:YwP3Uvyp0
>>388
フランス車とか新車で買う車じゃ無いよ
買った瞬間4割に価値が落ちるからね

リセール酷すぎ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:13:36.12ID:asGEkWTf0
>>390
故障や維持費云々の話からリセールにすり替えてるw
フランス車はそんな壊れないって認めたようですねw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:17:32.56ID:TDWp1q810
壊れやすい上にリセールも悪い車に魅力を感じろと言うのは無理な話でしょ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:24:34.96ID:v2GnLyKa0
フランス車が壊れやすいなんて聞いたことないわ
イタリア車と間違えてね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:43:27.85ID:zp+bGM7r0
>>307
なんでここに一言書いただけで好きでもない車買わないと行けないんだ?
お前本物の馬鹿だろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:43:52.55ID:g3C5Md5w0
限られた予算だからリセールは重要じゃないの?
湯水の様にお金使えない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:57:20.25ID:bUbXahyE0
フランス車が壊れないってトヨタ車スレで言えるとか頭沸いてるとしか思えん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 23:06:32.72ID:oPS7aswn0
買ってすぐ半値8掛けの評価しか付かない車って
それもう故障者みたいなもんだろwww
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 23:16:30.19ID:0fi7xGhg0
ヴィッツにリセールなんて関係ね~
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 00:01:27.26ID:4m5DcUTl0
回転半径レクサスLSと同じwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 00:24:21.47ID:vNG5onWk0
>>387
フランス車4年乗ってるが全然壊れないぞ。
あんたは外車乗ったことあるのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 01:37:09.24ID:kGOwJd2g0
リセール目的で車買わねえなあ……
車好きじゃなさそう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 05:05:21.69ID:KbfhawwV0
>>400
206で痛い目見たから二度と買わん
エンジンの気筒が買って1年で半分死んで、修理も遅いし代車もないから回転数上げるなと言われてワロタ
少しでも回転数がオーバーすると加速制限がかかってエンジン切るまで治らない。首都高速で発現してマジで死ぬかと思ったわ
何よりディーラーの対応が糞で嫌気がさしたな。定期的な維持費も全然違うしトヨタ車スレでフランス車が壊れないって言い張るのは無理ありすぎ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 05:15:02.07ID:KbfhawwV0
その後買った2代目ヴィッツRSは5年間10万キロ走ってバッテリー・タイヤ交換と車検だけでそれ以外の出費が発生しなかったな
まぁ車検時にエンジンオイル位は定期交換されただろうけど、とにかく乗り潰してジムカーナで遊んだりしてそのまま20万円で次のヴィッツの下取りになりました
206は結局エンジン載せ替えとか言われたから廃車で終わって散々。快調な時に走りは最高だったのが唯一の救い
けどサーキット帰りに目に見えて車の様子が不調になる車はトヨタ車とは比べ物にならんのですわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 05:50:17.40ID:aoQupqRS0
206って何年前だよw
せめて語るなら5年以内の車乗ってから語れw
ちなみに02年に買ったトヨタmr-sはめちゃくちゃ故障したわw
今乗ってるドイツ車のがよっぽど壊れない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 06:11:14.45ID:uB+bc9Qa0
リセール入れてる辺りただの釣りだろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 08:17:47.92ID:jagMnfrD0
フィアット500が200万→アバルト595が370万
ヴィッツGRが230万→ヴィッツGRMNが400万

こうやってみると妥当な価格やなw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 08:51:54.71ID:uLJm0jvF0
モデル末期だけどメガーヌRSが購入サポートついて新車乗り出しで410万
デザイン、リセールが良くて故障せず、ぶっちぎりでGRMNより速い
GRMNは割高感があるよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 09:24:24.73ID:vNG5onWk0
>>402
400だが、俺も206乗ってたが心臓部に関する故障とかはなかったぞ。
まあルームランプカバーがビョーンて落ちてくることとかはあったがw
206の頃の品質が悪いのは否定しない。

その後国産介して今はメガーヌRSだが、こちらは全然故障しない。

そもそもあなたの書き込みを見ると維持費とか、安心とか
車の走りよりもそっちを求めてる度合いが高そうだから
安全安心のトヨタ車の方が合っているんだろう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 09:38:25.81ID:mEaE0Hvo0
>>404
うそくせーwww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 10:25:45.60ID:NhI7GBp+0
軽も買えないやつが
夢みてえなこと語るな

ワリー
軽も結構高い
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 11:10:27.99ID:srXXd8Q00
ヴィッツに400万ってぷっぷっ
変態過ぎて、誰にも言えないな 笑
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 11:16:10.42ID:aoQupqRS0
>>409
そりゃおまえにとって都合の悪い事実は嘘と思い込むしか精神保てないわなw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 11:43:49.22ID:mEaE0Hvo0
>>412
プw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 12:03:22.05ID:KbfhawwV0
>>408
まぁ206が酷い車かと言うと完全にイエスなんだけど楽しかったかと聞かれるとそれもイエスだよ
ただ、車は安全で安心である事がどんなジャンルでも最低限求められるべき
ルームランプはどの車も持病なのか・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 12:30:03.83ID:aoQupqRS0
>>414
だから安全にかかわるような重大な故障は無いと言ってるんだが?
自分の発言に責任持てよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 13:03:56.86ID:KZIKWr/W0
イタリア車やフランス車やどころかドイツ車も信用してないからw

外車議論は他所でやってくれ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 13:16:16.29ID:qCrGo3000
>>415
スレタイも読めない馬鹿の話しなど誰が信じるんだよ。
こらだから外車好きはダメなんだ。

日本車叩く俺カッコイイってか?
飲み屋でやれ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 14:08:49.42ID:aoQupqRS0
また話すり替えててワロタw

都合が悪くなってる証拠ですなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 14:22:14.05ID:v4P+gfs+0
grmnと同等のスペックでスズキがスイスポ出したら、300万以下で出来そうだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 14:27:38.66ID:aoQupqRS0
スズキにゃ無理無理
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 16:03:49.27ID:v4P+gfs+0
>>420
逆に言いたい。スイスポに何一つ勝てないヴィッツgrってゴミ?
10速CVTって 笑
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 16:07:22.84ID:JYCDTOT20
鈴菌は巣に帰れよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 16:17:53.37ID:dUwbKfho0
確かに10速CVTとか言い出す鈴菌には笑えるな

CVT(無段)↔10速MTの切替式だぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 16:38:14.82ID:CgnIvKTU0
6速しかない上に第6速が0.672のクルーズ専用ギアで
実質5速ATなスポーツって車があるらしい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 17:04:10.67ID:GmnWgIMl0
>>423
10速ってどんな使い方するのか教えてくれ 笑
ギア数が増えて喜んでるのはお前だけだよ 笑
CVT 10速パドル お前にピッタリだな。
貧乏人の俺は6MTのスイスポにしとくよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 17:28:01.31ID:IP//ihsL0
外車厨の次は鈴菌…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 18:03:15.54ID:ZYzBHE+g0
全日本ラリーで10速CVTがでいい成績上げているのも知らないやつがいるな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 18:06:57.71ID:kGOwJd2g0
同価格帯のGRMNとWRXstiってどっちが速いの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 18:24:32.09ID:mEaE0Hvo0
>>415
安全に関係なくても修理工場に入るくらいの故障も嫌だわ
自分のレベルで言ってるな!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 18:44:36.03ID:R66Nq4nx0
GRMN高すぎ
あの価格にするならWRC仕様のスポイラーも付けろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 20:31:06.27ID:1B7ny9GR0
421みたいなのはスズキ車持ちとしてはマジ恥ずかしい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:32:27.73ID:tcgBwsRz0
>>404
だった5年壊れないだけでデカい面をされましても困る訳ですよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:43:52.26ID:2w02KqrF0
>>415
そんな君が無責任発言してますが何か言うことは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:46:32.94ID:tcgBwsRz0
>>433
スレチキチガイに発言権は無いから
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:48:47.40ID:iw+6wrqu0
>>427
私には10速のCVTを使いこなす自信がない。100馬力程度のエンジンに10速ってメリットあるの?詳しい人教えて下さい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:49:27.04ID:1DdiVkVA0
>>433
フランス車は壊れないけどねw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:50:15.67ID:aoQupqRS0
ルノーなんてほとんど壊れないぞ?
部品の8割が日産と共有化してるから当たり前なんだけどねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 21:50:55.21ID:tcgBwsRz0
壊れない車なんてこの世に存在しないんだけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:03:28.04ID:84gOoZFl0
>>435
小排気量、低出力のエンジンほど、多段トランスミッションが必要だろ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:03:42.87ID:vLcwdV0O0
普通に定期メンテナスしてりゃ輸入車だろうが簡単には壊れないよな
ヨタヲタはアホだから知らないんだろうなw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:17:26.78ID:tcgBwsRz0
輸入車なんてハナからアウトオブ眼中ですから
壊れようが壊れまいが関係ございませんし
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:21:06.40ID:7XoubeiB0
ヨタヲタだもんなw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:22:54.38ID:tcgBwsRz0
>>442
スレタイも読めないキチガイに言われる筋合いはは無いんだけどね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:23:16.52ID:U59SZ4os0
IDコロコロだなぁ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:23:34.24ID:AhrtGYA80
CVTなんだから
アナログボリューム風のミッションって
できんのかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:26:22.09ID:tcgBwsRz0
>>444
単発IDのお前が言うな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:35:33.25ID:GyeBpYZi0
この値段、信者しか買えねー値段だな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:38:48.05ID:iw+6wrqu0
>>439
法定速度行くまで9回も変速するのは流石に面倒くさい。ホントに10速なんて必要なんか?ジャーナリストや元プロドライバーのコメントでは、10速は使いにくいと言ってたよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 22:46:17.96ID:D1wlb66t0
>>448
面倒なら変速するなよ
CVTだろうがwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 23:24:42.75ID:iw+6wrqu0
>>449
それじゃ10速パドル付けた意味なくない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 04:20:44.51ID:fp3lxI1+0
 
ルノー vs 10速
にぎやかだ^^
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 05:19:07.80ID:ZLbB0XlX0
外車厨や鈴菌は自分達がスバルと同じ様に比較して貰えると
嬉々として登場したんだろう

いや最初から無いからwwwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 07:02:05.32ID:6ZtWBYA+0
比較してもらえる?
いやいや相手にしてませんからw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 07:24:01.81ID:Kh2XfyfB0
>>376
これが売れなかったんだから無理でしょ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/038322.html
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 07:49:03.65ID:2dJwqCRp0
>>448
法定速度行くまでの意味がよくわからんが
7速MTモードでも7速が使えるのはだいたい70㎞/h以上からで
10速ならファイナルももっとロングになると思うから
そんなに忙しくないと思うよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 09:27:45.31ID:9F2eWskG0
>>454
これだよ
こういうのが欲しいんだよ
また220万円で出してくれよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 09:32:09.20ID:kxrBHPi/0
>>454
それに匹敵する車をスズキが170万円台で出しちゃったからなぁ
このクラスで50万円差はデカイ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 09:33:48.96ID:kxrBHPi/0
トヨタは儲けてるくせにやることがセコイんだよね
カタログモデルにしないでコンプリートカーや限定扱いにして価格を釣り上げる商法ばかり
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 10:18:01.20ID:2Hle15LN0
>>458
限定扱いのモデルなんてどうせ滅多に売れないんだから
カタログに載せて常時生産体制を維持なんてしてたら
却って高くなるんでね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 12:09:34.52ID:Uoh7zmO60
>>455
なるほど、なるほど。
街乗り5速で充分って事かな?
ま、ヴィッツのCVT選んだ時点でパドルなんて使わずオートマモードで運転なんだろ~けど…
シフト操作を積極的にしたいなら、MT選ぶしな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 15:54:54.16ID:JR7BeXAT0
鈴菌はいい加減巣に帰れよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 16:16:23.51ID:6RJbeSTy0
>>407
しかしデカイ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 23:16:12.93ID:d6Lk+k1B0
>>454
売り方が下手なら売れる訳ないよね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 05:51:59.09ID:ik1eodQo0
カーオブザイヤー取るなんて凄いから帰ってください
ヴィッツは評判悪いです参りました
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 08:15:04.73ID:DwZ21Jz60

ヤリスになるって話はどうなったの?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 18:23:55.52ID:R+xMU2OL0
スイスポスイスポってバカの一つ覚えみたいに言うけどさあ
ヴィッツGRのライバルはスイスポなんかじゃないんだよね、パワー比較してみろよ


ライバルはスイフトRStだよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 18:39:53.95ID:mof1RfP50
rstにも勝てないんじゃね?
100kg軽くて10馬力も差がないんだけど
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 19:15:29.00ID:VJ+w3xFS0
現行スイスポとGRじゃまったく勝負にならないだろうな

前期スイスポとG'sはほぼ互角だったのになw筑波タイムはw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 19:25:24.93ID:aeNQXj9j0
>>466
ぼったくり価格
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 20:33:02.51ID:UierUq2j0
ライバルってフィットRSだろ
ターボ車と比較するのはなんか違う
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 06:07:44.96ID:EE80Y17P0
お前らたまには普通のヴィッツも思い出してやって。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 07:29:44.21ID:cssFJAvk0
スレの住人の半分以上は普通のヴィッツ乗ってるだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 08:46:30.57ID:UGLZkZDt0
現実世界に出てみれば

RS   レア
G's   スーパーレア
GRMN 都市伝説レベル
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 11:03:31.25ID:ZnKkeCuJ0
>>472
私は普通の1300cc/4WDどす。
しかも安っいFだからタコメーターなし
でもキビキビ走るよw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 12:13:44.46ID:Opb3PFgO0
ワシも安いFだから、ワイパーが1本しか付いてなかった
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 17:44:47.17ID:N7B90bdU0
二本のグレードとかあるの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 21:47:35.05ID:nD1ao4Ec0
ダウンロード&関連動画>>

478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 07:54:29.67ID:1eq6DGnm0
リンク機構追加と、モーター二つ、ゴム二つさてどっちが高いでしょうか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 12:48:52.66ID:t7YPYXbk0
G'sドナドナしたよ。4年半ありがとうございました。
因みに87万でした。(距離2万9千㎞、MT、傷なし)
ばいばーい!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 15:47:57.58ID:DmEq3u5D0
>>479
次はスポーツCVTのGRだな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 16:28:31.48ID:Wi69SJuT0
GRより高くなってもいいから
前みたいなセンター出しマフラーのGRスポーツのモデリスタ出して欲しい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 07:05:48.17ID:ajm7QUVY0
>>479
87万かぁ
FF?4WD?
4WDだったら、俺が買ったのに…
By雪国の素ヴィッツ乗り
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 07:20:20.87ID:NeoKWtkn0
>>479
87万かぁ
NA?スーチャ?
スーチャだったら、俺が買ったのに…
By山国の素ヴィッツ乗り
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 09:53:18.07ID:wlD8PADr0
>>482-483
どっちもg'sに設定無くて草w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 00:35:55.63ID:u2F1nGxi0
来年出る日産のマーチってヴィッツによく似てるね
ヴィッツの人気に嫉妬したのかしらないけどそちらのスポーツバージョンに期待
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 08:10:14.39ID:ztebfhs60
>>485
日産でしかも土台がタイ製だから興味なし

あっ、そうそう12/1にミク電とつくばナンバーヴィッツの写真を撮ってらっしゃった20代後半?の方、はるばる札幌からようこそ(^-^)
同じヴィッツ乗りとして声かけたかったが、反対側だったんでスルー

道中お気をつけて楽しんでくだはい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 08:11:27.14ID:ztebfhs60
↑訂正

某コンビニの駐車場で、つくばナンバーのヴィッツから降りて
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 00:39:49.24ID:0DqeQKKG0
旅先で借りたレンタカーがデミオだったが、オルガン式アクセル怖い…
足回りも良くない…

お陰さまでうちのマイカーの安いFグレードのヴィッツさえ足回りがしっかりしてると実感させてくれました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 11:26:19.52ID:E4R/h8Ry0
>>465
マジでアジア版のやつ次期型としてトヨタ全チャンネルで販売してほしいよな
アクアと統合してガソリンとハイブリッドのラインナップで
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 07:35:54.66ID:F7k0q5El0
マーチみたいに逆輸入しろってこと?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 21:44:36.70ID:Io3B5q0N0
モーターショーでGRMN座ってきたわ
欲しくなった...
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 22:26:58.64ID:BorS49D50
GRMNいいですよね
外見はかわいいVitzなのに中身はスポーツカー
シビックタイプRはいかにも走り屋って感じでやだ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 00:43:57.97ID:lat9IHFo0
 
燃費はタイヤの空気圧次第だな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 11:02:59.23ID:xSBPHVAwO
マイカーの点検で店から出された代車はヴィッツだった。
何かエンジン音がガサツというかうるさくてこんなだっけ?と
思ったが車検証を見て納得。1.0Lモデルだった訳ね。
それでも信号変わってからの出だしも良いし1.0モデルでも
結構使えるのだなと感心した。チラウラ スマソ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 11:45:52.64ID:J8/f0oAI0
レンタカー屋からの評判はよい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 12:04:08.37ID:vwJk55zU0
借り物なら1.0でいいけどね
日常の足としては1.3以上は欲しい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 13:10:45.11ID:BWvOcAG+0
レンタカーで1.0Lヴィッツを借りた時は市街地での運転のしやすさに驚いたが、高速では不安すぎて90km/h以上絶対に出す気になれなかった印象もまた強かった。
剛性が強化され、エンジンもまあ必要十分なレベルのものが積まれているGRならかなり完成度が高いのでは?と思ってしまう。小回りは利かなくなってるみたいだけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 16:52:10.92ID:Xkq3UxNk0
>>497
100km/h~110km/hなら1.3Uでも余裕
不安ならタイヤだけ換えてやればいい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 01:07:11.79ID:teWWX79l0
ヤリスになるんでしょ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 01:10:59.10ID:teWWX79l0
ごめん、誤送信ww

次期は「ヤリス」になるとウワサがあるけど
日本向けにアクシオを作ったトヨタだから
ドアノブを国内専用品にして5ナンバー死守はありえるが
海外向けとRSは3ナンバーかも
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 05:46:45.87ID:Ksch8sPW0
そうなるとパッソがヴィッツポジションになるの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 07:50:57.48ID:f1D2jFX10
>>500
次はヤリスになるが、国外は3ナンバーサイズ、国内は5ナンバーサイズなので別物。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 12:04:49.74ID:d1si0BDO0
ヤリスの鏡
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 12:47:47.30ID:BdDG+WkN0
名前かえるとか無意味なことやりすぎなんじゃね。

初代後期乗りだが、ダースベイダー顔の3代目は買いたくないので、
もうノートかフィットあたりの他社製に行くかな……。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 13:40:10.67ID:t1jrDS8Y0
どうぞどうぞ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 14:30:19.18ID:d1si0BDO0
>>504
うん、最初は覆面レスラーみたいな顔で変に感じたんだけど
流石はトヨタ、あっちでもこっちでも見かけるようになって
普通になってしまったわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 19:08:31.22ID:o0CRdPhG0
なんかいい話ない?
スイスポに対抗して、わが社も・・・って
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 19:44:56.90ID:rCRzgoqx0
>>507
grでスイスポより50万高いし。スイスポに対抗したヴィッツだしたら、300万近くになるよ…誰も買わないな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 21:07:16.76ID:FnjpgICa0
スイスポはマジ楽しいし新型でさらに差をつけられたからなぁ
ホビーとしては勝てないな

ヴィッツはマッタリした乗り味は普段の運転では良いと思うけどね。
実用的
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 21:48:28.83ID:tZDZsVNz0
スイスポはなんか通勤電車みたいなボディがやだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:01:06.54ID:Eeq2A7Cl0
ヴィッツGRのトヨタらしからぬ野党感、魅力的じゃないか?
スイスポを貶める気はさらさらないが、ちょっと持ち上げられ過ぎて個人的には逆に敬遠したくなる。特にこの車との比較論においてな
無難メーカーの中のキングオブ無難車からこんな尖ったモデルが出てるところに良さがある
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 14:05:46.95ID:qJKpskA80
>>511
GRと内部は同じだし、デザインで尖がったモデルはG'sだわ
ヴィッツでこんな車が出るとは予想外すぎてあの時の衝撃はいまだ忘れれない
GRはポルテ口に目頭貫通、トヨタお約束魚類系やミニバンフェイスになって大人でソフト寄り
G'sと違って正統派って感じで受け入れられやすい顔だけど、ちょっとG'sブランドのイメージから比べたら優しすぎるかな
宣伝の力の入れようは半端ないし、本気で売りに来たってことか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 19:42:10.71ID:sKvpfs5h0
アホのG's乗りww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 20:38:30.91ID:sjGc2AaI0
G'sは操る技術をある程度持ってて、最低でもMTでしょ
あの顔つきでコーナーの処理を知ってないとかかっこ悪すぎる
タコがセンターにあるのにCVT乗ってるって感じもダメ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 20:58:39.46ID:GbEitQlu0
GRでもあるまいし、どーでもいいなミッションの種類なんて
つーか本職がcvtなのにmt推奨も無いだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 00:01:18.80ID:kSbUWjnu0
>G'sのMTくん・GRのMTくんと1本ワイパーくんは出入り禁止とします
>MTや1本ワイパーをやたら賞賛する行為にはレスしないようお願いします
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 00:20:56.40ID:ObGMiXrI0
CVTはイージードライブを楽しむ?
MT CVT比べたら、MTが断然面白い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 10:47:24.73ID:w2u4mr8o0
どっちも試乗したけど
こんなCVTも良くなったんだと思った
MT買うけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 11:20:47.06ID:jpZaW4pf0
若い時ならMT一択だったんだが、30過ぎてからオートマでもよくなってしまった。
今はシングルクラッチAT車でパドルシフターが楽しい。
スポーツCVTの出来次第では欲しい所だけど、あれのMTモードはどんな感じなんだろな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 12:51:35.56ID:NfHR868T0
ヴィッツには、スマートアシスト2を
つけてほしいんだがな。
あっちのほうがセーフティセンスCより
安全だと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 19:24:47.07ID:HdHGn+tw0
今更スマ足2なの
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 19:49:12.67ID:ti0xM6w00
パドルシフトはおもちゃ的に楽しいけど勝手にチェンジするのが嫌いだ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 19:56:30.51ID:8/qwuYP80
MTモードはMT乗った事ないような下手くそが積極的にシフトチェンジしないと
自動的にチェンジしてくれる初心者には有難いシステム
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 06:13:39.13ID:KQlv4HYi0
今の時代、自分でレブらせまくってブローさせてもメーカーが悪いとクレームが来るからな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 06:25:54.57ID:my3RvJR/0
ダメハツにヴィッツつくって欲しいって言ってるんだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 18:23:14.40ID:zECsjkAW0
とにかく静かなコンパクトカーが欲しいん
ですがVitzの1.3は、フィットやスイフトと
比較して静かですか?あと振動も。

ガソリン車で比較するとやっぱりVitzが優秀?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:39:36.15ID:hT4w2jY80
>>526
ガソリン車ならヴィッツよりフィットじゃね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 18:36:21.88ID:Z0GPEOYc0
人の意見より試乗しろよ。新車だろ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 21:35:14.61ID:fMVRZCK40
ハイブリッドのGR SportsにもMTってあるの?
公式サイトの表記分かりにくいんだけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 21:39:42.44ID:4ziHHBeT0
ある訳ねーじゃん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 22:57:51.43ID:5Nxxu1FV0
GRMN当たったら買おう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 03:35:43.69ID:tACKzsh+0
>>512
G'sって日本限定のコンプリート専用エアロだったんだな
今考えると贅沢でこんなの二度とないでしょ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 03:51:17.30ID:YIdooxVN0
アホのG's乗り
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 10:29:24.78ID:aSpzuHW10
ヴィッツ以外のGRスポはG's顔のまんまなのもちらほらあるね
なし崩し感がありありでなんかもうグダグダw

でもまあホニャララ・モデューロXだのセレナ・オーテックだのと
他社も後追いしてるぐらいだし、商売としてはいちおう上手く行ってるのかね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 11:34:36.45ID:4O5t0HOm0
ヴィッツ以外だとアクアのGRはイケてると思うけど、普通のCVTしか無いのが残念。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 11:48:43.92ID:aSpzuHW10
どうでもいいけどGAZOOってネーミングだけはどうにかならんのかね
現社長の超個人的な思い入れをエンドユーザーにまで強要するのはちょっと感心できんね
それこそホンダや日産みたいに、既存のドレスアップブランドだったモデリスタを流用しても
良かったと思うけど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 11:59:41.00ID:trbaapX60
G'sと一本ワイパーは放置しろと何度いえば
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 12:13:24.19ID:FoF7NXVv0
>>536
ブランドの立ち上げってそういうもんでしょ
コロコロ変えてたらいつまで経っても育たない
継続は力なりだよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 14:05:31.60ID:8itgSggN0
>>535
デジタル表示のセンターメーターで
スポーツモードもMT切替もできない
パドルも付いてないしDとBの切替のみ
ガソリン仕様ヴィッツのGRスポーツは
RS後継だけあってしっかりしてると思う
540朝鮮漬
2017/12/16(土) 17:14:50.64ID:TPyo9eq/0
1300にオプション付けて行けG'sと変わらん価格やろ(^。^)y-.。o○
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 18:20:17.62ID:neVEbmVO0
ガズーって最初は中古車情報じゃなかった?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 18:43:59.90ID:8aajyzrV0
マイナーチェンジでセーフティセンスの人対応まだ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 21:06:02.01ID:oA8yAAnH0
>>541
それ、カーと言えばグーじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 00:27:23.78ID:7FZJ0bs30
>>541
最初ガズーはインターネット出だしの頃ネット使って中古車の画像を閲覧できるサービスやったね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 05:01:15.05ID:k5IfZd2n0
それを立ち上げたのが今のトヨタ社長
でも当時の社内の評価が低かったせいで色々拗らせて
未だに恨みがましくガズーガズー言ってる

ガズーを社内の保守的な勢力に対抗する象徴にしたいみたいだけど
そんな社内政治のゴタゴタをわざわざ客の目に晒すなと
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 07:45:15.72ID:C9C8YXDZ0
どうでもいい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 12:37:38.94ID:jgcwqtlo0
豊田社長のおかげでトヨタがラリー活動に熱心になり
サッカーなんかよりラリーって姿勢を出してくれた
スポーツCVT開発や新城ラリーのアピール姿勢もいい
中期ヴィッツの剛性も一気に上がった
個人的にはこの方向性良いと思うけどな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 12:50:19.59ID:7aSi94Vx0
うるせーハゲ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 16:13:34.64ID:GFQb9KRd0
安全装備に出遅れた責任は社長にある
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 00:39:21.93ID:wRa0Ts7z0
確かに予防安全の装備に関しては遅れてる
しっかりしてくれと言いたい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 08:34:11.51ID:mUmgTaau0
>>549
もう安全装備云々でなく3代目自体が出たときから出遅れ感があったけど
あれはいったいなんだったのか・・・
いまは大分良くなったけど
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 09:54:21.62ID:iWGf0aOB0
スイスポ欲しいなぁ~~
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 13:06:43.18ID:swTksRkI0
>>551
三代目っつっても実質2.5代目だったかんなぁ
初代から二代目へのモデルチェンジが頑張り過ぎてたり
三代目が出る頃の景気が悪かったりして
とにかく間が悪かったんじゃないかと
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 17:13:53.19ID:5sz1vsjX0
アホや
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 06:28:18.91ID:HbnZv8p30
どこをどう見たらあのアンパンマンヴィッツの+0.5代になるのか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 07:04:41.64ID:U8g68zpR0
スイスポ欲しいなぁ~~ 
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 12:11:17.69ID:1QTqxI2t0
> どこをどう見たら

ガワは変わってもプラットフォームは持ち越しだったろ
エンジンも1.3Lしか更新されなかったし
発進からロックアップまでの間の半クラ制御が進歩したCVTの改良は評価する
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 16:31:31.85ID:fZHBYJTz0
>>557
2代目のガクガクするようなCVT制御はひどかった・・・
停止直前のフッと力が無くなってスウっと動く感覚がとても嫌だったけどあれは無くなったかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 17:03:44.91ID:4vZtdXvn0
回生ブレーキがオフになる瞬間のことか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 17:08:28.68ID:Vf2IO5Aa0
>>557
1NZ-FE(CVT用)「お…おぅ」
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 19:10:29.88ID:Rfge51Ud0
>>558
それまだあります
私はそれで気持ち悪くなる
MTモードで運転していれば大丈夫
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:34:53.71ID:HbnZv8p30
プラットフォームが同じとか持ち越しなら+0.5とかバカじゃないの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 08:34:04.63ID:piJA92bo0
ワイパーが2本から1本に進化しました
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 08:43:51.95ID:ecK1URB30
>>558-559
燃料カットで減速から停止直前に燃料噴射する時だろ。 多段ATでもあるぞ。
(瞬間燃料計を見てれば、99.9→10.0とかになる)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 09:49:19.94ID:lA3p5y0l0
>>564
いやどっちかというと充電制御中で20~30キロあたりの
回生失効する瞬間じゃないかな?
回生失効直後もエンジンブレーキはまだ効いてるはず
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 09:57:00.15ID:ecK1URB30
話の流れ的にガソリン車のCVTじゃねーの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 10:05:25.40ID:ZgH9OyaB0
時速15~30以下でロックアップが外れてトルコンが回るようになるから
それでエンブレが弱まるんだべさ
電装品の負荷で充電制御してない時でも停車前のエンブレの抜け感は変わらずあるから
少なくとも回生失効とかは関係ないと思う
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 12:05:07.21ID:Y322VyIJ0
>>566
ガソリン車も充電制御で回生してるぞ
HVが走行用バッテリーに回生
ガソリン車は電装品バッテリーに回生
電圧計付けるとよく分かる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 16:53:41.88ID:qlITC2nx0
>>561
まだあるんですか・・・
乗ってたのが中期1.5Uでその点以外装備とかは過剰と思うくらい理想的だった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:07:14.16ID:EhhbXf960
>>558
乗り始めた頃はファッ?!てなったけども
慣れたのかね、違和感なくその辺の滑りも含めて予測して
赤信号に向かって速度落としてる
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:55:11.49ID:D8AVqTPI0
まあ慣れれば普通に使い熟せるわな
アホとハサミは使いようだ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 00:19:47.44ID:qykrF/at0
まあ慣れればたいしたことはない。
むしろ回生ブレーキが有効に作動しているのが実感できる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 00:35:33.12ID:FLSaILr40
>>569
エンブレで減速してるのにニュートラルに入って再加速するやつですよね?
私はあれで気持ち悪くなります
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 00:56:35.86ID:Ma4rVeOL0
回生じゃないし加速もしない
適当なレスして遊ぶのもいい加減にしろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 01:46:01.61ID:0xdqan2d0
充電制御って簡易回生ブレーキなんだが
ハイブリッドじゃないと回生ブレーキじゃない主義なら仕方ない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 02:55:03.17ID:bC9S7ys50
1.5LNAエンジンのガソリングレード選べなくなって不便
これより良いトヨタのハッチバックとなると、3ナンバーのオーリスか全長の長いフィールダーしか無いんだよね
全長4m以下、全幅1.7m以下の条件で高性能なハッチバックとなると選択肢が無いね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 02:56:31.05ID:cgi7U4MS0
ハイブリッドは燃費が良い代わりに高価だけど、燃料代を考えると元は取れないよね
わざわざハイブリッドを選ぶ理由が無い
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 06:50:47.50ID:AeV43soQ0
>>577
全くもっておっしゃる通り

アイドリングストップも同様ですね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 07:02:47.35ID:bK+8mCFL0
そもそも元を取るとか考えるなら全部タクシー使えば?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 07:07:20.95ID:AeV43soQ0
>>579
いちいち呼ぶの不便だろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 07:22:57.12ID:UnM5uVdt0
俺みたいに年に6万キロくらい乗れば
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 09:59:24.05ID:Ma4rVeOL0
>>575
充電制御してなくてもエンブレの段付きはあんだろっての
だいたい充電制御中はアクセルオフしてからワンテンポ遅れて電圧が上がるけど
その時に停車寸前と同程度のエンブレ変動はあんのかって話だ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 10:38:32.89ID:t7We+WYu0
>>573の挙動なら、完全に燃料カットのエンブレから停止直前の燃料噴射じゃねーか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 10:43:15.19ID:t7We+WYu0
連投失礼。前にも書いたけど、
ロックアップ燃料カット(エンブレ状態)からロック解除燃料噴射(クリープ状態)はCVTに限ったことじゃねーぞ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 11:34:00.85ID:Ma4rVeOL0
アクセルを完全に離さずにゆるゆる減速してても
ロック解除のショックは感じるから
燃料カット説も自分的にはイマイチ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 11:40:36.48ID:Ma4rVeOL0
結局>>558への回答としては
トルコンのロックアップ時、ロックアップ解除時のショックは依然残ってるけど
スリップ制御で半クラ残してあるぶんだけ二代目よりはマシ
って感じか
異論は認める
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 11:48:04.25ID:2cacIqlk0
>>582
中期1.5U
アクセルオフでエンブレは作動するけど
充電制御中で電圧が上がるとさらに制動強化されて
ブレーキペダル踏んでるぐらいの減速する
電圧計14V→12Vに落ちるときは一気にエンブレ弱まるけど
13V→13Vのときはそこまで弱まらない
CVT→トルコンの切り替わりも関係あるが
挙動からして充電制御が無関係とは思えない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 12:54:26.47ID:NEhlvHpv0
長文連投うざい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 15:01:04.80ID:Gm0tQPhg0
要約:減速時のあの空走感イヤだよね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 20:27:50.41ID:LEAI9WTu0
>>581
クルマもそれだけ乗ってもらえて本望だろう。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 21:43:56.53ID:z2Fyd5100
ハイブリッドは年間20000km走って2回目の車検まで乗るならギリ元が取れるかって位
https://newcars.jp/tools/calc-fuel-cost-compare/
自分の用途に合わせて買っとけ。あとは親が一人暮らしの子供に買い与える時に維持が安くて喜ばれる位か
あとは売るときにハイブリッドで事故歴無くて綺麗なら10万km超えても50万近くで売れる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 22:53:35.58ID:AEFCdcW60
>>576
乗り心地犠牲にしてもいいならGRスポーツ
一般仕様より高性能なのは間違いない
Uより快適装備が劣ってたりするけど…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 22:55:30.42ID:6vSquajD0
そもそも元を取る必要がない気がするが
ランニングコストが安いってだけで充分魅力的だと思うがね
それと引き換えにイニシャルコストが少し高いってだけのお話でしょ
ターボやスーパーチャージャーと同じで、付加価値が付く分だけ初期費用が高い訳ですよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 23:46:06.17ID:tfNa5kbb0
>>592
幅広タイヤを履いていて最小回転半径が大きいからヴィッツの取り回しの良さのメリットを無くしてしまっている
スポーツカーを買うならヴィッツは選ばないからあまり意味の無い車種だよね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 23:47:42.95ID:tfNa5kbb0
>>578
ガソリン車のアイストは発進が遅れるだけのゴミだからな
低速域はモーターだけで走れるハイブリッドカー以外はアイスト装置を搭載すべきでない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 00:02:05.59ID:3+Gl/WCJ0
>>595
あなたが使い熟せてないだけでしょ
ガソリンのアイスト車でも慣れれば運転に何の支障もないぞ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 06:30:52.43ID:izF/YwsM0
>>595 さんに
賛成!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 06:33:56.48ID:L0eewxHC0
アイストの費用対効果はカス
co2削減には良い
バッテリー高コスト
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 11:45:03.79ID:XSi+g7P10
アイストは別に欲しくないけれど
TFTカラー液晶が欲しかったから付けた…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 12:17:56.20ID:coTsoSI60
>>595
そもそもハイブリッドカーにスターターは搭載されていない
オルタネータも無く、二つある駆動用モーターの1つをベルト駆動でエンジン始動用に使ってるだけ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 16:16:50.18ID:UBPbUdf80
リンク機構追加と、モーター二つ、ゴム二つさてどっちが高いでしょうか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 18:23:42.34ID:joDLlh8B0
ゴム動力HVが高いだろ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 18:51:00.20ID:3+Gl/WCJ0
>>601
キミは金額でしかモノを見れないのかね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 21:06:06.75ID:izF/YwsM0
はい、わたすは金玉でしかものを考えられません
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 21:42:24.06ID:3+Gl/WCJ0
下ネタで滑るなや
糞オヤジ丸出しやんけ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 19:51:48.29ID:uFxnVGE/0
HV納車したよ
久し振りに文句のつけようの無い車に乗った気がする
高級な足車というか、所有する満足のあるTシャツみたいな
意外と長距離が楽で良いね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 19:55:20.60ID:WnMZsLD00
>>606
納車したんじゃなくされたんでしょ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 20:36:41.93ID:uFxnVGE/0
>>607
ディーラーの人が私に納車したよ
だから合ってるね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 20:48:31.16ID:WnMZsLD00
>>608
お前はディーラーの人じゃないからされた側だろ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 20:54:15.83ID:uFxnVGE/0
悔しそうで草
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 21:20:52.99ID:2kVi1f8h0
606さんはディーラーの人ってことでオK?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 21:45:23.32ID:mexoRDB20
納車おめ
変な奴がいるけど気にすんな。しかもセンスが古い
後期型は剛性もあって乗り心地は長距離でかなり良くなってると思うよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 08:11:38.60ID:MgZdHoMC0
ハイブリッド乗ってるけど満足している
もとが取れるとか取れないとか考えていない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 09:25:43.04ID:WJYXEYwu0
後期型出てそろそろ1年経とうとしてるのか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 10:04:13.06ID:zbbuwUzV0
納車されたんだろ
変なやつは納車したといってる人
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 11:09:04.97ID:yvQXj6nD0
ディーラーの人が私に納車したよ
だから合ってるね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 11:24:30.55ID:bUiAiJEW0
>>616
おかしいのはあんただ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 11:32:16.20ID:C/FqMv650
基地外にさわんなw
スルーしとけ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 11:45:38.95ID:T0XLEX0J0
納車おめおめ
なんか余裕ない人増えてんのか一人で自演してんのか・・・
しかし逆に>>616がキチガイ発狂ワードになっててワロタ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 13:04:32.73ID:RoFa3tNk0
一本ワイパーバランス悪い、拭き取りイマイチ。ベンツは故障多発で一本ワイパー廃止。一本ワイパーのメリットってあるのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 13:28:41.97ID:dOVxCY/Q0
今日初めてGRのヴィッツが走ってるのを見たわ
ケツしか見なかったけど車高がノーマルっぽかったから
GRスポの方だったのかな?
ケツの両脇にGRアルミステッカーまでバッチリ貼ってあったわw

しかし実際に買う奴居るんだねぇ
まあ売ってるんだから買う奴が居て当然なんだけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 16:04:18.75ID:x2ZVojMD0
一本ワイパーのメリット
モーター、ブレード類も減り軽量化&コスト減
レーシーで優越感(^O^)
デメリット、大雨の時視認性は悪い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 16:31:56.27ID:SqACcVed0
>>620
(トヨタにとっての)コスト削減。
実際にそうだと中入っている時に聞いたわ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 17:38:03.22ID:dOVxCY/Q0
一本でもワイパーの拭き取り性は特に問題ないと思うけど
大雨の時は右側にかき上げた雨水の排水がおっ付いてない感じ
ワイパーが二本なら、窓の左半分の雨水は右のワイパーが下がる時にかき下ろすから
排水が窓の下と右とにうまく分散されるんだけどね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:02:21.84ID:w5KI+rzt0
>>610
納車「された」が正しい使い方な
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:10:25.00ID:T8pzuHvd0
ディーラーの人が私に納車したよ
だから合ってるね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:12:17.31ID:U3W6m9SO0
>>626
ふーん。どうでもいいわ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:19:10.20ID:ue3drJJr0
鈴菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 00:47:21.11ID:aG9H2Fk/0
いつまでもいつまでもウザいー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 00:48:45.62ID:clHNBHKN0
朝鮮人には正しい日本語は難しい様だな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:33:16.65ID:p2CWrjFG0
>>626
違うよ
納車したのはディーラーの人
キミは車を受け取った
だから納車された
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 03:54:21.77ID:o5C6Tl+B0
>>631
正しい日本語のご教授ご苦労様です
納入と使いかたは一緒ですわな
「納車」
https://kotobank.jp/word/納車-672879
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 06:07:18.88ID:WEDNHe2v0
ネットで言葉の正しい使い方に異常に拘るゆとりの坊や。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:35:41.42ID:1G01ubCo0
ディーラーの人が私に納車したよ
だから合ってるね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 13:51:14.10ID:LRphhY330
あんまりいじはってしつこいと擁護してくれる人いなくなるよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 13:57:37.44ID:CplyQ8v50
納車したよは
たまにみるから突っ込みまでが
テンプレかと思ってたは

面白くもなんともないが
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 16:29:35.76ID:cI8MrKwq0
他人のレスを延々とコピペし続けるいつもの粘着自閉症野郎に
マジレスしてどーする
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 16:47:18.57ID:1RBBH/pd0
おまいらいい加減にしなさいよ!!
だからヴィッツしか乗れないんだよ!!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 19:01:20.18ID:W4HJUsU+0
 ディーラーの人が私に納車したよ
 だから合ってるね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 19:33:37.78ID:lYOUQE+C0
1.0Lターボ出ないかな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 19:52:36.35ID:hjJNLgfc0
>>634
納車したのはあくまでもディーラーの人
お前は納車してない事に気付こう
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 19:53:19.82ID:ORjIuWLA0
>>639
合ってるよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 19:54:45.14ID:ORjIuWLA0
>>640
スイフトRStがライバルになるの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:43:21.13ID:1SCDFS9Q0
1.0ターボより1.5NAのが乗りやすくない?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 04:06:17.16ID:5N5RLnG10
ハイブリッドのGRにもスポーツCVT付けたら良いのに。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 04:59:11.95ID:m/o1/I170
  ディーラーの人が私に納車したよ
  だから合ってるね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 09:30:11.15ID:avd96vx00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00010000-bestcar-bus_all&;p=1
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 09:44:03.43ID:rLVDe7Lx0
>>647
でもお高いんでしょ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 10:27:18.36ID:7jCL02gj0
限定モデルより安いなら買う人はいそうだね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 10:29:20.96ID:FazgGRwh0
1.6ターボと来たか…そうか
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 10:42:50.70ID:xmX+ve0z0
四駆+スポーツCVTを試してみたいな。
ラリーのイメージがあるのに、何で今のGR系で出さんかなぁ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 10:50:19.39ID:9KIdkrC00
CVTで出てる全日本ラリーはFFでしょ
WRCは中身別物だし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 10:57:30.59ID:xmX+ve0z0
それはわかってるけど、イメージ的なことで。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 12:21:39.41ID:4txYvb9x0
初の3気筒ターボな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 12:35:23.11ID:+J/ZkQgJ0
3気筒って・・・・・・。。。_| ̄|○
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 12:36:51.33ID:OfV1EHry0
ディーラーの人が私に納車したよ
だから合ってるね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 14:39:03.78ID:/REz0z6D0
一気筒があまり小さいと燃費が落ちる。
今は燃費こそ正義なので振動に目をつぶって
三気筒にしてる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 17:43:56.88ID:5N5RLnG10
振動抑えて開発出来たんかね。
iQの3気筒乗った事あるけど、振動デカかったなぁ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 19:55:07.53ID:/REz0z6D0
4気筒以上の偶数なら
原理上は一次振動をゼロにできる。

一方燃費では一気筒で最低350cc、
できれば500ccあると燃費に有利。

プリウスが1500から1800に変わったのもそのため。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 22:15:12.42ID:q0D37Mne0
>>647によると次期ヴィッツ(ヤリス)に新1.6Lターボを積んだスポーツモデルが設定されるということだよな?
GRのデザイン好きだしTNGAになったところで正直それ自体には魅力を感じないしで現行型を購入検討してたんだが、正直迷うな
相応な値段にはなるんだろうが…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 23:07:09.40ID:NFA34JtO0
安価に楽しめるスポーツモデルは無くなってしまうのか......
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 00:57:13.92ID:XAg48EDp0
>>661
GRスポーツが消える訳じゃないでしょ
1NZが残るかはあやしいけど
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 06:00:55.55ID:OsgAiF6g0
現行買うなら、来年度中に決めなきゃならんな。
新型のテンロクターボが200万、そのGRが250万位に収まるなら待つんだがなぁ。
期待薄かなぁ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 08:26:56.24ID:7ln8hnXe0
>>663
200は厳しそうだな
スイスポ見るとその値段で欲しいけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 15:53:02.37ID:xS2i+Eht0
1.6ターボにしたら250万超えだろw
正直、海外部品多めで200万にしてくれてもいいんだよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 17:11:00.55ID:iEKI1Myb0
>>663
オーリスの150Xと120Tの価格差が70万
ヴィッツ1.3Uの70万高として1.2ターボは250万
1.3Fヴェージョンがあったとして220万
1.2ターボををスイスポ対抗で200万で出しただけで僥倖
1.6ターボが通常エンジンの1.2ターボより安くなることはありえない
シビック並の280から350位だろ 
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 17:53:31.18ID:jmVBena80
>>666
スタタボはもっと安かったのに
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 12:22:29.87ID:AwcHoG+Q0
>>663
現行ヴィッツgr。ノーマルエンジンで230万だよ。新型テンロクターボ出たら300万?grになったら350万はするんじゃない。トヨタにこだわらないなら、スイスポが現実的だよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 12:49:02.47ID:REWjanhY0
新型のサスはどうなるの?
Bセグ初の4輪独立懸架?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 13:12:27.99ID:Ks297m460
>>669
ストラット
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 13:18:35.27ID:qsJRkzG70
>>670
前…ストラット
後…トーションビーム?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 13:35:09.21ID:pS9c+cVU0
スポーツカーじゃ無くて、あくまでコンパクトカーなんだから、リアはトーションビームで十分じゃね?
無駄に独立懸架にしても余計に値段上がるだけやん。
そもこもトーションビームがダメって風潮が間違いだと小1時間。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 18:40:50.60ID:Xe3B6/QP0
このクラスは欧州車でももっぱらトーションビームだわな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 15:44:31.51ID:khLMpFBJ0
【企業】カローラ、19年にも3ナンバーに 安全重視で大型化
https://asahi.5c★h.net/test/read.cgi/newsplus/1514788730/
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 09:44:03.28ID:bR8lxFZZ0
海外カローラとオーリスを統合するのはいいとして
ヴィッツベースのセダンとステーションワゴンはハイブリッドモデルまでひり出したのに
このままお蔵入りにするのはちょっともったいない気が・・・
案外フィールダーは名前からカローラ外してヴィッツベース維持かも知れんけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 13:20:35.41ID:YFGqbpxo0
>>675
フィールダーも勿論3ナンバー化。
アクアも3ナンバー化。
ヴィッツは海外モデルから切り離されて5ナンバー維持でリッターカーの立ち位置明確化。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 14:39:12.99ID:AG/oM68+0
パッソとの棲み分けが曖昧になるというか
もはや統合してもおかしくない雰囲気

パッソの車名違いでヴィッツみたいな

ヴィッツやめてカローラ行くわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 14:49:57.56ID:rgWcsvjH0
カローラ(笑)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 20:07:19.43ID:zdqWd8670
ヤリスクロスオーバー出してね~~~~ ^ ^
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 21:17:18.98ID:QIK8BOra0
>>677
パッソは5ナンバースモール
ヴィッツは5ナンバーフル

立ち位置が危うくなるのはプレミオ・アリオンな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 21:39:22.45ID:YFGqbpxo0
>>680
プレミオ、アリオンはカローラに統合
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 22:10:58.63ID:F2f9xSPc0
統合大好き星人がウザい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 04:57:21.37ID:45IS3VCl0
統合好きというより、ヤリス化と国内専用のイマイチなヴィッツを出すという
トヨタが計画しているらしいスケッチへの反感
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 05:15:59.05ID:ZEvkgpWa0
>>683
ちゃうで?
国内用もヤリスや。
ヴィッツという名前は無くなる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 08:23:48.94ID:SG6M0DrT0
>>680
現行パッソの車幅も拡大してるのを知らないのか…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 09:07:13.77ID:UtLCJcaG0
二代目以降のプリウスがアホ見たいに売れてたのを考えると
今さら5ナンバーに拘るのにどれだけ意味があるのだか
Bセグだってミニやらポロやら208やらどんどん3ナンバーに肥大化してるしなー
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 10:57:34.71ID:+J2rxWN30
以降?三代目もバカ売れ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 12:26:11.79ID:uAo28n9n0
ISTみたいに最低地上高が高いコンパクトカー出さないかなぁ
なんで止めちゃったのかなぁ、良いクルマだったのに
TVCMがアホすぎたからかなぁ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 13:49:24.85ID:qljcwAqM0
>>687
3代目はめっさ売れたやん
現行型は4代目だぜ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 13:57:37.29ID:uAo28n9n0
ハイブリットは要りません
ハイブリットは要りません~
ついでにアイストも要りません~ (個人的に)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 13:59:25.71ID:UtLCJcaG0
>>688
二代目でもっとクロスオーバー感を出せてれば
SUVブームのさきがけになれてたかも知れないけど
ルミオンとかあっち系の、なんか良くわからない
角ばった車にしちゃったからねー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 14:05:59.80ID:uAo28n9n0
>>691
レスありがとう
さきがけになれましたよね~早すぎた
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 14:15:44.82ID:fpoURea50
>>689
現行は3代目後期型だバカ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 15:08:35.05ID:qljcwAqM0
>>693
プリウスの話だぞ
よく読んでからレスしろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 15:20:23.74ID:VGNsB9AY0
>>686
全幅1710mmでも構わないけれど5ナンバーとかなんらかの基準が無いと
5代目あたりで全幅1750mmぐらいの別物になる
ミニやVWゴルフが良い例
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 15:59:22.30ID:/JMjzgDn0
外車は5ナンバー縛りが無いからやりたい放題
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 16:00:49.17ID:tGNWv3CW0
小さいのが欲しいっていう需要があるからコンパクトカー作ってるのに
なんで大きくしていくかね?
本末転倒じゃないか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 18:27:17.16ID:SG6M0DrT0
だから軽自動車に人が流れていく…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 18:27:42.23ID:78kNh9mp0
>>693
早とちりで人をバカ呼ばわりして知らんぶり
なかなかの民度の低さだね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 06:47:17.75ID:76vDH9gG0
ディーラーの人が私に納車したよ
だから合ってるね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 07:30:40.91ID:p6YBrOe+0
リンク機構追加と、モーター二つ、ゴム二つさてどっちが高いでしょうか
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 19:03:16.77ID:iM42EOSn0
後期型も街中で見かけることがだいぶ多くなった
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 19:12:03.89ID:KUEEmEI70
でも、ハイブリッドはなかなか見ない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 19:22:36.16ID:x9Y4k+3m0
後期ガソリンなら今日も見たしもうさほど珍しくはないかな
RSもGRスポも先月見たしHVも過去2回見た
ただしGRは個人的に都市伝説だ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 21:19:00.75ID:IH7OhtwG0
後期型ガソリンもハイブリットも「わ」ナンバー、「れ」ナンバーで良く見かける。
そんな俺は平成25年式の初期型4WDのやっすいFグレードだ(^_^;)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 21:46:18.09ID:T9TXecni0
休み長すぎて暇だからペーパークラフトヤッツケで作ってみた
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 21:56:36.62ID:LlpwOVFU0
>>706
セダンみたいだね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 22:04:37.35ID:FgjKSVuQ0
>>707
お前悔しそうだな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 22:07:06.77ID:LlpwOVFU0
>>708
そ、そんなことないわ!><;
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 22:50:24.30ID:7XQqMHYT0
>>706
いいな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 19:49:32.99ID:/LDB8p210
レーダーやら単眼カメラやらついてる割にはたいしたことできないのな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 20:45:05.51ID:8gmtIIOh0
CPUが古いとか読んだな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 21:27:43.90ID:naOzLx210
アイサイトとは別物だからね
渋滞時の追突防止装置だよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 21:31:32.64ID:1MlaWIlU0
今どきスペーシアでもデュアルカメラなのに貧乏臭いねえ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 22:58:01.19ID:9QMl/yEF0
まあ事故の多くは低速での追突だから…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 23:29:59.61ID:/LDB8p210
まあ、200前後、1Lなら200切るんだから贅沢は言えないが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 23:38:15.31ID:JBelZGYR0
スペーシアもっと安いですけどね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 00:28:48.22ID:zfO7Tbol0
軽は考えていない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 05:43:17.87ID:IrOlw/Kh0
でもマガジンXによるとアイサイトも外注になるんでしょ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 14:57:34.14ID:98/mkkak0
>アイサイトも外注になるんでしょ?
共同開発した日立が日産系。
スバルも昔は日産系で、そのままなら日産にも採用してとの展開ができたが
スバルが、デンソーがあるトヨタに売り込める訳はなく。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 18:18:34.24ID:zfO7Tbol0
>>719
マガジンXによると単眼カメラはスウェーデン製でそれにmobileyeを組み合わせる
過渡的に今のアイサイトとそれらを組み合わせてカメラ3つにするという案もあるとか
何の意味があるんだか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 18:24:03.12ID:YVJ/TFop0
軽自動車に劣る装備をどうして採用するんだろ?
開発チームにアホが居るのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 20:12:26.83ID:ychWlKpk0
ヴィッツGRMNがショボいのはベースが使い回しの古臭いシャーシだから

TNGAベースになれば今よりはマシだろう
モデル末期に出して次への布石の為だね

スイフトスポーツみたいに作り続けてこなかったしノウハウ不足
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 00:27:32.01ID:R+eT54vv0
>>723
初代からずっとRSあるぞ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 00:30:08.89ID:Tu4XHXdQ0
ターボRS が欲しい
スイスポ並の値段で出してくれ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 07:29:41.16ID:1L7kLs0k0
まだないTNGAのほうがマシとか妄想族はお花畑だな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 15:22:37.44ID:/+TsShmg0
RSって名前はついていたが只の上級グレードでスポーツモデルではない

足廻りが欧州仕様相当でちょっとマシになる程度だったけどな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 16:04:06.13ID:RQMV2NsF0
>>727
おっ、おおう…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 16:15:45.48ID:VFSPk2BI0
>>727の意訳「スイスポ大好き」
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 23:56:13.09ID:AyWywAd80
>>727
このスレに来ちゃいけない、スイスポスレへお帰り。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 05:33:25.20ID:k6RJj3Nf0
>>728-730
大量に釣れましたw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 06:30:40.47ID:N+uVWs3R0
>>727
バカだろコイツ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 14:16:10.65ID:O/GiI0aL0
>>732
バカはお前だろ
メーカーのWEBでG'sがスポーツ、RSはスポーツスタイル(だったっけ?)としっかり分けられていた
GRブランドで初めてRS相当がスポーツと認めれたわけだw
やったね!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 16:21:50.57ID:pUGlOpfv0
鈴菌はヒンディー語じゃなくて日本語でレスしてくれよ
何が言いたいのかさっぱりわからん
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 16:43:37.30ID:9hTTqsmP0
スポーツスタイル上級グレードとは「Uスポーティパッケージ」のことですね
分かります
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 17:05:14.27ID:BXG0Z/nA0
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00436/v03290/v0329000000000541014/

>スポーツモデルのRSは、1.5リッターエンジンに7速モード付きACTIVE CVTと、今や貴重な5速MTを設定。
>スポーツモデルのRSは
>スポーツモデルのRSは

スイスポみたいにスポーツってカタカナで書かれないと
鈴菌には理解できないだろうから難しいわな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 17:12:38.16ID:8w4jPEo50
子供騙しに乗って喜んでるアホのG’s乗りが喚いているだけwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 18:44:53.30ID:LRD6U7S60
ヤリスRCはまだですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 20:44:38.77ID:ch3NI3si0
>>737
ヴィッツに乗っている時点で目くそ鼻くそだと思うが
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 21:22:27.86ID:V70h6TRu0
>>739
ヴィッツには乗りたいがG'sには恥ずかしくて乗りたくないだろ?
そう言う事
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 21:34:45.75ID:z+rOsGfw0
目糞鼻糞尻糞といっても全く違う
これマメな!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 21:48:04.23ID:+2Qur9hV0
スイスポは尻糞だから最悪だな…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 22:01:31.20ID:z+rOsGfw0
おならのカスをかき集めるとウンコになる
これも豆な
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 00:29:43.55ID:E52Ms1+G0
17インチ幅広タイヤのGRとか汎用チェーン巻けるんかな
布チェーンなら問題無いだろうけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 08:41:11.11ID:qIXc2tuO0
鈴菌をかき集めても糞の役にも立たない
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 12:14:38.63ID:JVpOIhy80
鈴菌にスポーツCVTなど作れない。スイスポは6AT、ヴィッツは10CVT。楽勝だな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 14:07:05.06ID:V4Yl0CVa0
CVTにスポーツという発想が草
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 15:07:44.24ID:JVpOIhy80
>>747
2ペダルでスポーツを楽しみたい人には良いのでは?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 16:19:22.53ID:HVIUxiDq0
>>747
パワーバンドを外さないなら無段変速しかないんだが?
今の技術で24段変速ATなんてのは小型車には無理
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 16:24:14.38ID:HVIUxiDq0
>>746
スイスポの6速は高速クルーズ用だから実質5ATだね
ヴィッツはMTに切り替えると7速あって
さらにCVTに戻すとクルーズ変速比になる
10速あるGRだともっとすごいだろうね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 18:42:59.39ID:QsNuhYaa0
>>747
ラリーで結果出してるだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:15:24.67ID:LYN0NeoJ0
2017年販売台数
ヴィッツ 90248

結構売れてるなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 23:07:31.57ID:qujhx6LQ0
スポーツCVTて、何か機構が違うの?
それとも単に制御の仕方?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 08:36:37.64ID:2ducEPPs0
他社のスポーツカーがCVT使ってないのはなんでなん?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 09:36:43.61ID:nhMhWAfK0
>>754
レヴォーグ
WRX
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 16:42:21.38ID:DObP9b3i0
CVT専用のLSDってどうなんだろう?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 19:05:46.75ID:uoNT5CCy0
RSのMT乗ってるんだがスポーツ性とかいいから5速をクルーズ用にしてほしいと思ってる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 20:18:12.81ID:To9xKp8E0
それは言えるなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 21:44:06.21ID:zcSc1IeD0
>>755
以外は?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 23:43:20.30ID:fZ+A7Vq90
>>759
スポーツリニアトロニックでggrks
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 01:52:15.92ID:LhDATol20
CVT乗りとしてはクルーズ用の第6速を追加で良い気がするけど
MT乗りとしては5速にこだわるのかな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 02:27:41.97ID:hbNzvgiO0
>>760
バカ、スバルしかCVTでスポーツって言ってるところないじゃん…
それ以外を聞いてるんだが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 03:01:16.27ID:tn3QECBr0
>他社のスポーツカーがCVT使ってないのはなんでなん?

スバルは他社じゃないらしい…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 05:10:38.39ID:kS7XdfZR0
わざわざスポ車買う奴は、MTガチャガチャするのが好きなのが多いんだから、CVTは受けないだろ。
後は、本格的にスポーツ走行するとなると強度やら何やらで不利とか?
CVTて何馬力位まで耐えるんだろ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 05:55:51.25ID:50SWmpNN0
スバルのスポーツリニアトロニックCVTはトルク40以上まで耐えられる
が、ノーマルのままなら筑波2周でダウン
CVTオイルクーラーつければいけるけど、ガチのレースで使うもんじゃないよなあ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 09:06:19.90ID:0vNGnWzK0
ヴィッツレース用のGRスポ・レーシング・パッケージのCVTモデルは
CVTフルードじゃなくてエンジンオイル用のクーラーが追加になってるが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 10:03:53.46ID:mq4Ab2H/0
スイスポレベルの話ならフィットRSがCVT
電気式無段変速も含めるならレクサスにもCVTのスポーツ車あり
スバルとアイシン・トヨタはCVTに積極的だが
CVT技術の無い欧州メーカーがDCTに逃げてるから全体的にCVTスポーツ車少ない
日本にも広島の方にCVTが駄目なメーカーあり

この変は車板のCVTスレのログに書いてあった
さすがにスレ違いなんで>>754 759 762 764の「?君」はそこの過去ログ読むことをすすめる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 11:19:30.93ID:bTariM/20
>>764
がちゃがちゃ楽しむなんて言い方するならCVTでMTの真似事も同じ
MT車を選ぶ第一の理由が人の介入を絶対に必要とするという点だ
人が変速機を操作しなければまともに走らないというそのシステムが重要

CVTは基本的に人の介入を嫌がる機械任せが推奨だからスポーツCVTなるものができた
無段のものをわざわざ有段にしてパドル操作なんて笑えるんだけどね
ちなみにスポーツは競技と違いタイムや順位など蚊帳の外で、いかに楽しむかが勝負になる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 13:02:51.58ID:E1Yxw1mZ0
底辺が偉そうに語ってるな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 13:07:52.95ID:TZ17dqkJ0
知ったかばかりで草
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 13:43:18.72ID:TUTGNt7O0
どうせ買わないくせにごちゃごちゃ言うわな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 21:07:05.59ID:+Ir4Sq5J0
イッタイナニト戦っているんだろ
鈴菌に親が轢かれたんかね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 00:12:58.92ID:fSs866rY0
鈴菌に当て逃げされたことなら…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:07:00.21ID:mEZt5flv0
CVTは速度領域が高くなると効率落ちるしDCTとトルコンの進化でスポーツカーにはCVTのフィーリング俗にいうラバーバンドが好まれないので採用されない

アウディがスバル採用しているLUK社製のチェーンCVTを採用していたが辞めてしまった

日本のストップゴーが多い環境でモード燃費稼ぐのには有効

日産がせめてエクストロイドCVTがモノになっていれば多少は変わっていたかも
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:15:41.12ID:0XwN87ff0
>>774
現レヴォーグWRXが採用してるぞw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:23:55.92ID:rVKKjIlm0
>>774
> 日本のストップゴーが多い環境でモード燃費稼ぐのには有効

なら、良いじゃない?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:48:32.36ID:mEZt5flv0
>>775
スポーツリニアトロニックってちょっとワインディング飛ばしただけで制御入って使い物にならないのでカーグラがCVTクーラー入れたんだっけなそれくらいショボい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:56:41.12ID:KVQG0vXx0
>>777
日本の道路を制限速度内で走る分にはそんなもんいらんよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 13:04:14.08ID:0XwN87ff0
>>777
WRXはCVTクーラー標準装備だ。バカかw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 13:41:42.38ID:mEZt5flv0
>>779
多分勘違い装備しているのはスバルでもフォレスターとs4のtsがつくモデルだけだと思う
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 15:00:13.96ID:0zozgsqt0
段付き派はトヨタやスバル以外買えよ
鈴菌スイスポもツダオタデミオもあるだろ
CVTに親でも殺されたんか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 16:48:10.64ID:Aq6STOm30
オートサロンいったがスイフトスポーツがめっちゃたくさんあった
ヤリスは全然なし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 00:25:54.77ID:4sjKt9+N0
ヴィッツgrはスイスポと比較されて可愛そうだなw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:51:57.07ID:dwJmN/n80
ベストカーで水野さんもGRは基本が古臭くて手直しする事が多すぎるってコメントだったね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 16:38:33.36ID:EYXxtfkH0
最新型のガソリン車乗ってるんだけど、、
ヘットライトをAUTOにした状態でエンジンを切っただけではライトって永遠に消えないの?
パーキング→サイドブレーキ→エンジン切る→運転席のドアを開けると消えるんだけど最後のドアを開けるをやらないとずっとライトが付いたまま?

単にエンジン切って駐車場で一眠りしたいときとかライト付いたたままなの?
時間で消えるとかないのかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 16:40:34.08ID:1/JUebVB0
今の型も長いからな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 17:29:52.14ID:Grq5NxbD0
ルームランプは時間で消えるけどヘッドライトはどうだろう
試してみてよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:19:41.22ID:WrYHa+H60
消し忘れ防止機能が付いてるよ
説明書見れ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:21:54.59ID:DVcG15QV0
ピー音が出るやつだろ
790785
2018/01/17(水) 20:27:41.15ID:HP6Az4ij0
家にはホンダ車もあるんだけどそっちはAUTOだとエンジン切ればライトも消えるんだよなぁ
通常ONの場合はエンジンを切っただけでは消えずドアを開けた時点で警告音が鳴る

各社で仕様が違うのはわかるんだけど。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 23:00:18.59ID:SPA0p6Wk0
LEDなら1時間ぐらい点いたままでも大丈夫そうではある
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 12:17:35.07ID:J0HNTWkH0
ドアノブの塗装がはげてきたんだけどスマーキーモデルなんでメチャ部品が高いみたい

板金屋でマスキングして塗装してくれるいうけどメッキカバーとか純正オプションであるかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 13:31:19.89ID:Tyx7EyTJ0
ある
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 18:06:52.51ID:NviJSXFJ0
社外で良いやん
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 19:42:26.12ID:LRur2lWz0
カバーよりもくぼみの傷が気になる。。
なんとかならんのかねあれは
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 19:45:13.07ID:UXCHho9U0
アクセサリーに何かなかった?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 22:44:05.05ID:K6xGDa/H0
くぼみの傷はよく洗えば取れる
まだ残ってたら磨けばよし
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 23:07:14.60ID:xIQnWXxB0
くぼみもカバーが純正でもあったはず
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 23:26:53.21ID:NviJSXFJ0
凹み小キズにはプレクサス
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 23:51:15.21ID:Di1BZAoL0
>>795
コンパウンドで磨いて傷防止フィルムを貼る
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 06:15:24.73ID:Kjp64Vz60
昨日初めてGR走ってるの見たけど、思ったより普通と言うか地味だな。
通常モデルの方が派手に見えるw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 08:50:06.17ID:tF2Zs5RN0
>>795
他社だとそれ用のパーツあるけど、ヴィッツ専用があるかどうかは知らない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 13:55:19.63ID:SMEfKTzB0
>>801
俺も思ったけどソフトフェイスは女性も買いやすそうで良いとは思うかな
特殊なグレード感を味わうにはG'sくらいがしっくりくるけど
ただG'sはレーシングカー然としてるからナンバーの存在が残念すぎる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 23:17:00.55ID:lLDMK99X0
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/01/19/262798/
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 23:35:37.79ID:CRcZL9Vg0
画像見て笑っちまったw
なんかすげー化粧した眉毛みたいだ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 01:32:25.28ID:reiyJ3Xu0
400万の価値があるってすげー高評価だよな
化粧があるから買わんってのには笑うが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 01:58:31.76ID:6nMOBk/Y0
>>806
400万の価値かどうかは人による
俺からしたらFFにパワーあっても遊び方はG'sやGRと基本的に変わらん
それなのに乾燥重量でG'sと比べて95㎏(GRなら85㎏)も重い
ばね下重量は数字以上の影響を及ぼすからより違いがあるだろう
こんな車を買うなら普通の人は最初っからスポーツカーを買った方がいいんじゃないかな?
パワーで遊ぶなら後輪駆動がベストだし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 08:39:14.58ID:uxdg4YxD0
底辺が偉そうに語ってるな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 09:01:58.44ID:+xEx846w0
諸兄に質問。
家族がHV"Safety Edition"を買おうとしてるが、オプションのナビが17万円だと。
社外品を自分で取り付けようと思うが、大人しくトヨタのオプションにしといた方がいい理由って何かあるのかな?
自分はトヨタ車に馴染みがないというか縁が薄い。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 09:36:03.52ID:CBf1OOiP0
テストテスト
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 09:38:53.91ID:YBHKJK+U0
うちのはトヨタのエントリーナビだけど
車載の時計が狂わない(常時誤差一分以内)ぐらいしかメリットは感じないかも
ナビをメンテモードに入れれば電圧や正確っぽいスピードなんかも出るけど
それは別に純正ナビじゃなくてもOBD端末とかあれば見れるだろうしねぇ・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 09:41:14.87ID:1ORS49xB0
>>809
純正はサポート代が乗っかってる
社外品との価格差に、そのサポート代が見合うと思うならいいかもね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 09:41:30.92ID:wcOb/CYh0
>>809
保証期間が長いのと、何かあった時にディーラーに丸投げできるくらいしかメリット無し。

同等機能の社外品なら半額以下で流通している。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 09:57:38.02ID:h/k1KSy70
>>809
車検のたびに車両に対して有料の延長保証かければ
ナビも含めて最長7年間保証される

ナビの故障でディーラーに車ごと預けると台車が出る
ナビだけ預けても何かしら型落ちの貸してくれる

売却するときに下取り価格に好条件

そんなところ



むしろ自分で取り付けだとかアップデートだとかやりたいなら不向き
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 10:27:13.78ID:+xEx846w0
>>811-814
ありがとう。社外品に傾いた。
「ナビレディセット」のバックカメラは社外品にもつながるのかね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 10:56:48.09ID:4UzLZijp0
>>815
繋がるよ
色々ググれば情報もあるはず
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 11:40:52.03ID:+xEx846w0
>>816
ありがとう。だいぶ分かってきた。国産の売れ筋のクルマってこういう所いいよね。かゆい所に手が届く感じ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 12:58:58.68ID:oBcLTD220
>>806
AUTOCAR UK(翻訳前)の評価は3.5点(5点満点)だからBセグホット系の中ではかなり低い。
AUTO EXPRESSは3.0点ともっと悪いけどね。

買う価値があるのは売った時の値落ちが少ない点も大きいかと。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 16:22:11.20ID:o8oliLCq0
ナビ
1.全部純正で揃える
 価格高い
 コスパ悪い
 トラブル時にディーラー任せでいい
 保証が充実
 よく分からないなら一番無難
2.ナビレディパッケージに社外品
 価格安い
 バックカメラ目立たない
 ステアリングでナビ操作できる
 ナビを自由に選べる
 トラブル時は少々面倒
3.全部社外品で揃える
 安さ最強
 自由度最強
 バックカメラ付いてるの丸分かり
 操作は本体のみ
 ただし交換する前提なら逆に有利
4.ポン付けナビorスマホ・タブレット
 安さ異次元
 誰でも自分で取付余裕
 バックカメラ搭載不可
 見かけがめちゃくちゃチープ
 GPS受信できないとすぐ狂う
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 17:54:10.12ID:1ORS49xB0
>>819
> 2.ナビレディパッケージに社外品

これがバランス良さそうだな
それにしても、純正は何であんなに高いんだよな
サポート充実とはいえ、高すぎるよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 18:16:15.76ID:4IW/BLmp0
貧乏人って罪だね
お巡りさんお願いします!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 18:39:37.02ID:+xEx846w0
>>820
2.でエクリプスのドラレコ内蔵ナビにする。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 19:29:22.07ID:OeKb+1RS0
>>818
AUTOCARの記事の裏を読むと結局古臭いヤリスベースではこれが限界

ぱっとしないヤリスをGRMNの最初持ってきたのか?とか書かれちゃってるし
スープラに期待とか

まあこれ買うならジョンクーパーワークス買うよな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 19:55:33.38ID:QrZ3F2kr0
純正ナビは、音質がくそ。音楽がペラペラに聞こえる。
それ以外、ナビ機能・バックガイドなどはグッド。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 01:31:41.32ID:OGoN6o520
貧乏人が貧乏人所以の為の車。どこ行っても恥ずかしくて乗れない(笑)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 11:26:55.52ID:Z3mTObb/0
そんな車のスレに来て”所以の為の”とか意味不明な書き込みでレス乞食してる奴こそ
痛くて恥ずかしい件
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 12:39:50.10ID:NZ6gJbDL0
GRスポーツ?のハイブリッドを検討中なんだが、セーフティ機能とか余計なの付けなかったら、250万以下で買える?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 14:44:54.24ID:8ZwBQcxK0
>>827
オプションをケチりまくるなら可能
HVでないと駄目な理由が無いならガソリンCVT推奨
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 15:54:16.30ID:FLy2rmKq0
中古で買おうかなって思うけど1本ワイパーって気になる? やっぱり隅は拭き取れない範囲が広いですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 19:34:35.97ID:IWGkwKMt0
まったくきにならない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 19:55:46.31ID:EA1s6rXP0
降ってくる雪に反応してるのかバンパーに溶けて張り付いた氷に反応してるのか
コーナーセンサーがぴーぴーうるさい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 22:55:58.99ID:eG7RdxWu0
>>818
ポロや208でも4点だし3点以下のスポーツカーがゴロゴロしてるのに比べたらマシやろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 15:11:04.06ID:q5gkDt4U0
GRスポーツのガソリン車を見積もり中だけど値引き20万は妥当?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 20:06:01.55ID:Ff01M1ab0
>>818
http://www.autoexpress.co.uk/toyota/yaris/100140/new-toyota-yaris-grmn-2018-review
3.0ってどれの話だ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:07:31.39ID:VU7xWu6Q0
降雪に反応するコーナーセンサー、、、
キーエンスあたりが作ってるんだろうけど感度が良すぎるんだよなぁ。。

2代目ではそんなことなかったのに
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 16:12:58.74ID:dMc+DyC50
レステスト
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 17:51:07.89ID:QM0A0AzD0
レスのテスト
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 17:56:19.72ID:aRPgbLOB0
ABSがきいたけどギィーって音がした。
こんな音がしたっけ?壊れてるかも?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 18:07:11.72ID:RsJjr1uH0
結構ずざざざざって音がするよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 18:07:53.07ID:Wuu1oODt0
>>838
正常だよそれがABS
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 19:28:20.05ID:RzQmhpYG0
>>840
んなアホな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:35:58.00ID:Gs0QPErv0
以前は初代ラクティスに乗っていて今は三代目vitz後期1300ガソリンに乗っているが1NR-FKEエンジンってもしかして寒さに弱いのか?

連日の大雪で雪が若干落ち着いたところで3日ぶりにエンジンかけようとしたらなかなかかからなくてその日のうちにしばらく間を置いてかけたらかかったけどすぐ止まってまたダメで
また何10分か経ってやっとかかったってところ。そのときもエンジンがプルプルプルして止まりそうな感じだったので思い切りベタ踏みで五回くらい吹かしてやったらやっと安定したけど。

ラクティスの時はこんなになったことないんだが。vitzは2ヶ月前に新車で買ったばかりだが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:44:06.31ID:hm6pBV/g0
>>842
かけるときにアクセル踏んでないか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:22:26.80ID:Gs0QPErv0
>>843
プッシュスタートだからブレーキふんでないとかけられないからそれはない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:46:09.38ID:CTo4eMKh0
北海道に住んでいるけどエンジンかからなかったことなんてない
3代目中期だけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:51:05.99ID:px6pPzsF0
1NR-FEはスス溜まってエンジン掛かり悪くなって挙げ句かからなくなった
リコール出したら治ったけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 14:12:58.14ID:uoQ8v9Cz0
>>842
輸入車じゃないし3日どころか10日ぶりでも本来は大丈夫
バッテリーが消耗って可能性は?
1NR-FKEはたまにハイオク入れると安定するって意見あるから
試しにハイオク入れてみたら?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 14:17:48.48ID:Gs0QPErv0
842です。皆さんありがとうございます。バッテリーかと思ったけど買ったばかりの新車だからバッテリーってことはないと思うけど。
エンジンかけてプルプルプルプルと回転が低くてベタ踏みで五回くらい吹かしてとまるで昔の車みたいだったよ。
新車でまだ1000kmにも届いてないのに。
本当はエンジン冷えてるのにいきなりベタ踏みで五回くらい吹かすなんてエンジンには負担だろうけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 14:21:24.09ID:dRQRjnp40
心配だったらディーラー行ったら?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 14:23:04.15ID:clgmgLtB0
>>848
新車でそれならクレーム入れてもいいと思う
NRエンジンはNZに比べて弱いって言われるけど
始動しないのはさすがにディーラーでいいかと
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:51:32.97ID:DKptBIlN0
>>848
そのべた踏みで回転の上りが重いとかなかった?
その場のマフラーエンド下や周辺に濡れや汚れや異物はなかった?
オイルの選択や状況はベスト?
アイドリングが安定してからのエンジン音は正常だった?
その後の加速に違和感は?
いつもちょい乗りばかリしてるとかは?
ガソリンタンク内の状況は?
エトセトラエトセトラ…
現場で確かめないと文字では限度があるからディーラーへGO!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:58:59.92ID:jeHncdqz0
まぁ新車だったらオイルはキャッスル様だろう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 18:24:57.15ID:Gs0QPErv0
>>851
848です。
ベタ踏みで五回くらい吹かしたときの回転の上がり方は普通だった。アイドリングが安定してからのエンジン音も普通で加速、ふけ上がりも普通だった。

オイルは新車なのでトヨタ純正キャッスル低燃費オイルが入ってる。
ガソリンは二メモリ入ってる。
とりあえず明日ディーラーに行こうかと。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 09:41:18.90ID:epjFjMGy0
こないだ初車検を迎えたうちの中期1.3(FKEエンジン)も、最近の寒波で朝一のクランキングが今までになく長くなってるな
一応一発でかかるしエンストもしないけどね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 13:51:05.52ID:/CyWM6rO0
848です。
今日の午前中ディーラーで見てもらいました。
特に異常無しだった。
寒くてプラグかぶりが起きていたそうで。それでプラグになかなか火がつかなくてかからなかったみたい。

皆さんありがとうございました。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 14:04:07.28ID:geQNMuNW0
今年は大寒波来てたから場所によっては厳しいところもあるみたいやな
ロシアが-65記録したし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 14:10:45.55ID:GeUxbFet0
レンタカーでマイナー前の1Lヴィッツを借りたけど、相変わらずアイドリング
状態で電動マッサージ機状態なんですねw
妹の乗ってるパッソも同じ1KR-FEだったような気がするけど、ほんと酷いと
思った。技術的にこの振動どうにかならんのかね。
上級グレードの4発はあんな振動全くしないのに・・・。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 14:12:37.94ID:8SnLgCVm0
一気筒があまり小さいと燃費が落ちる。
今は燃費こそ正義なので振動に目をつぶって
三気筒にしてる。

4気筒以上の偶数なら
原理上は一次振動をゼロにできる。

一方燃費では一気筒で最低350cc、
できれば500ccあると燃費に有利。

プリウスが1500から1800に変わったのもそのため。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:53:11.41ID:GeUxbFet0
うーん、長期的に乗るとなるとあの振動は自分的には耐えられないですね。
パワーは特に気にならないんだけど。
まあ、3発は軽自動車もブルブルしてますからねえ。
ただ、1本ワイパー良く出来ていますね。高級車以外はあれで良い気がするw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:03:52.37ID:GLOC212m0
1000ccは社用車とレンタカーと街乗り脚代わり向けだからね
3代目登場時に燃費も有利な1300ccをメインにするとトヨタも言ってた
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:23:59.73ID:8SnLgCVm0
一気筒が大きくなると熱損失が減る。
一気筒が小さくなると回転数が上げられる。

回転数が上がると燃焼効率が下がるが排気量あたりの馬力は上がる。
回転数が下がると燃焼効率があがるが、
壁に冷やされる時間が増えて熱損失が増える。

気筒数が多いと振動が小さくなるが
エンジンの重量が増えて、
燃費も加速も悪くなる。

これらの条件から、目的に応じた
微妙なバランスをとっている。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:42:39.54ID:ZHmhY11U0
3発の軽自動車あるけどブルブルしないぞいw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 02:40:48.72ID:P3TMBxmo0
>>862
排気量が小さくボディーを大きく揺らすほどでもないんだろう
と単純に言いたいが、その3気筒エンジンを作った会社のウデ次第ってのもある
トヨタが初の3気筒エンジンを開発と書かれてたけど、この良し悪しにとても興味津々
4気筒より気筒数が減りパーツ数も減るから開発も簡単なのではという誤解をする人がいるかもしれないが、それは大間違い
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 05:39:16.53ID:ocEiP/Cx0
トヨタなら、一切震えない単気筒エンジン作るよ、そのうち。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 05:39:52.38ID:ocEiP/Cx0
乗ってる人には。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 09:23:52.49ID:AwJbftfY0
ヴィッツの3気筒はダイハツで作ってんだろ
同じ3気筒でも軽用は、1000cc用の10倍くらい作ってるから品質が上だな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 10:08:05.73ID:Ojv/2EO20
自家用で1000cc乗るならアイスト付ければアイドリングしてる時間は減らせるだろ
それか停車中にDからNやPにでもぶっこんどけば車体まで振動伝わらんだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 19:45:45.39ID:STObHR7A0
V6を真ん中でぶった切ればいいんじゃねーの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 22:16:54.75ID:52w2vKLi0
V型2気筒でよろしく軽量コンパクト
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 10:14:32.18ID:ecNYSlgd0
3気筒でもエンジン自体の振動はある程度ごまかせるかも知れんけど
低回転時のトルクのムラは消せないから
Dレンジでブレーキ踏んで止まってる時なんかに振動が大きくなるのは仕方ない
その分エンジンマウントやマフラージョイント等の劣化も早いんだろうな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 16:14:32.16ID:iW3tFra80
1500ccの3気筒を開発中の情報もあるから
4代目はGR系も3気筒ってこともありうる
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 21:29:14.66ID:lk4Pj28N0
三気筒にすべき
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 23:15:45.21ID:BBBrtmEl0
流れを切って申し訳ありません。この度RSかg,sどちらか購入するか悩んでいます。皆さまはどちらをおすすめ致しますか?ちなみに当方は今まで免許を習得してから10年間ジムニーに乗っていました。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 23:41:36.36ID:jPqIc3tc0
>>873
中古だと思われるけど実質どっちも変わらん
ただのスポーティならRS
RSにごちゃごちゃ追加したのがG's
自分の直感で選べ俺ならRS選ぶ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 23:45:07.81ID:ecNYSlgd0
書き込み見てもその二つで何をどう悩んでるかわからんし
ちなみに~以降何の参考にもならん情報だし
とりあえず臭い
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 23:52:25.31ID:4K8N8UdT0
>>873
俺ならG's一択!
RSは基本的に中身はベースグレードと同じ
G'sは剛性を上げた専用ロアアームやボディに手が加えられたメーカーでこそできる改造車となっている
専用セッティングの電パワもトップクラスの味付けと言われている
足のセッティングも言わずもがな
RSを選ぶ理由があるとすればデザインが気に入ればってとこぐらい?
G'sの実車を見た時は本当に恰好いいと思ったが、あと2年は乗り換えれないorz
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 01:02:10.20ID:NlENjpm20
ハイブリッドが一番いいね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 06:07:44.52ID:dq/JCq3G0
なんかハイブリッドって抵抗ある。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 06:31:42.78ID:SpdUYNjr0
アホのG's乗りの自演くっさー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 08:53:42.39ID:s+Ik60cA0
リアブレーキがディスクなのはGRからだっけ
リアブレーキはディスクじゃないとおじさんだから、ハイブリッド以外ならGRかな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 09:26:51.25ID:XjgOO5cp0
中期に限ればG'sよりもRSの方がレア物感はある気がする
873が何を求めててRSとG'sで迷ってるか知らんからどうでもいいけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:09:03.33ID:LfFU72UT0
>>880
HVはGR Sports含め全部リアドラム
ガソリンはGR系とRSとG'sが4輪ディスク
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:10:22.75ID:LfFU72UT0
>>881
レア求めるならRSのアイスト付かな
中古に流れてるかどうか…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:22:15.44ID:audJ1Tut0
>>882
ごめんハイブリッドならドラムでも良いって書いたつもり
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:23:58.74ID:UOH9i/NQ0
ドアノブのクリア塗装が剥げて格好悪い。

同じ部品を交換するか
別色の部品でアクセントにするか
他車流用でメッキノブにするか迷う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 10:37:25.34ID:LfFU72UT0
>>884
おk
一応補足まで
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 14:55:28.17ID:skCpxZ5A0
中古でヴィッツ買って納車になったので
セルフに給油しに行ったら給油しづらくて
参ったわ。

これ、なにかコツあるのかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 15:19:00.42ID:jwKJGqUf0
>>887
そんなこと思ったことなかったw
どの辺り改良すればよくなりそう?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 15:54:27.33ID:iBsI3EoB0
>>887
少し抜いて給油する
それでもダメならもう少し手前に抜いて給油する

あとは5秒くらい待つのも有効

相性の良いスタンドや台を探すのも手
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 17:11:44.39ID:XjgOO5cp0
この車って給油口が微妙に細いんだよなw
うちの近所のスタンドだと出光のノズルが
比較的給油しやすいかも
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 19:19:06.87ID:5J06WUdj0
ヴィッツで給油がしずらいなんて初めて聞いたわ

俺が7年前に乗ってたミニはもうたいへんでしたわw
892887
2018/01/31(水) 20:44:32.27ID:skCpxZ5A0
あれれ、私だけかい。

状況としては、1リットル入らないで給油自動停止、
それの繰り返しで埒あかなかった。

店員呼んだら
「ヴィッツはこうなんですよね~」って言ってたのだけど。曰く、センサーがどうのこうの、と。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 00:30:38.35ID:HzjkEWYj0
どこ系のスタンドだよ?
俺はシェル系のセルフ行ってるけど満タン入る
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 00:42:50.80ID:NsvBJGYt0
個体差なのか年式か仕様の差なのかスタンドの給油機の違いか
ろくに給油が出来ない組み合わせは確実に存在する

比較的止まりにくいスタンドもあるにはある
あと、タンクにまだそこそこガソリンが残っているとより止まりやすい
なるべく空に近い状態にした方がより良い

スタンド店員もディーラーも、話せば「ああーヴィッツは…」ってなる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 00:46:08.52ID:A8QJbPTn0
いよいよGRMN詳細発表だな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 10:39:46.15ID:v1vm5bCh0
オンラインの新型車解説書にはとっくに詳細出てるよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 15:34:20.84ID:rT1QAO+L0
次期ヤリスの1.3L後継がBMW製1.5Lになるって本当?
これが1シリーズのなら136psぐらいあったはず
トルクも飛躍的に上がるし、TNGAと合わさってGRなんて目じゃないんだが
MT乗りは現GRが4気筒で買ってもいいと思うけど、CVT乗りは次期型の方が良くね?
でも噂のトヨタ初3気筒もあるし信憑性は低いかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 16:37:25.49ID:H5DaDa1w0
個人的には新型に直ぐ飛びつくのもどうかなと思ったり。
GRを残額で買って様子見て、良さそうなら新型に乗り換えると言う手も。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 20:32:27.86ID:Qr6Nul/B0
現行も初期型はしょぼかったからな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 23:36:28.11ID:aP9erI9S0
>>897
あんな高いエンジン、ヤリスには使わせてもらえないでしょ
製造原価はGRMN用と大して変わらないんじゃないかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 02:53:08.93ID:tV41lWK/0
>>897
FMC後の国内向けヤリスは3気筒だよ。
海外ヤリスとは別物。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 05:53:56.94ID:VPfA0NjV0
本当に三代目の初期型トラブル多かったからな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 01:05:48.90ID:OZm5apDy0
中期の改良型1.3Lエンジンも最初の頃は数ヶ月毎に地味に変更が加えられてたね
うちの中期は14年10月頃の製造だけど、チョイ乗りはせずに毎回エンジンが暖まり切るまで乗ってるのに
定期的に燃焼室クリーナーを使わないとノッキングが出るでござる

エンジン(吸気系)洗浄を謳っててオクタン価も高いハイオクを入れてても状況があまり変わらなかったんだけど
レギュラー仕様のポート噴射で膨張比13.5なんて、ちょっと欲張り過ぎだったんじゃなかろうか
燃費は確かにいいんだけどね・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 02:51:00.00ID:netdR1Ua0
たぶんフローメーターとかの故障や変なタイヤ履かせてたり、指定外のオイル入れたりしてないなら、
カリカリいうぐらいでノッキングととっているのかも
そういう音がするのは仕様です。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 02:41:16.44ID:Qznh2ktz0
ノッキングって何か支障あるの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 03:26:26.73ID:Iw+J/NAC0
後期型エンジン(ガソリン、ハイブリッド)は今のところ目立ったトラブルないんかね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 04:37:27.07ID:dan5YFM40
>>905
低回転時の低速ノックならエンジンが壊れたりするような実害は無いけど
カリカリうるさいのと、あとはノックセンサーが反応すれば点火が遅角制御されるから
パワーダウンするし燃えカスも増えて症状悪化のスパイラルになる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 18:35:03.12ID:LNg54WBm0
最終的には止まる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 20:41:42.40ID:1icvCzNU0
>>900
BMWの動向をみるとあながちBMW製エンジンが搭載されても不思議ではない
1シリーズの3気筒エンジンは実用性に振った性格とは言えGRより速い(1NZ-FEもスポーツに向いたエンジンとは言い難いが)
中堅グレードのこの車が馬力ではロードスターを超え、現行スイスポに迫るものだ

まぁ搭載エンジンは別としても国内でヤリスブランドを広める重要なスタートだけに準備万端な体制でくると思われる
初代ヴィッツ並みかそれ以上の勢いでくると予想できるので次期型はとても期待できそう
さらにスポーツグレードの戦闘力がかなり上げられるので、草レースも熱くなれば嬉しいかぎり
こちらのグレードは久しぶりにTRDから元気なパーツが揃うかもと期待
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 23:26:23.38ID:rV3rRZox0
だがBMWの3気筒より1NZ-FEの方が安心感がある
プロボックスの実績からしてサーキットで長時間回しても平気でしょ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 21:41:27.11ID:NMZ5paxB0
・赤信号
ヤリスお姉さん「あれ?前にいるのヴィッツだよね?でもGRって文字はなんだろ?」
GR兄さん「お、後ろにヤリスがいる!超か~わいぃじゃん!」

・青信号
GR兄さん「さて、スポーツCVTの加速でも楽しみますか~!」
ぶぅぅうううぉぉぉおおおおお~ん
ヤリスお姉さん「もう、速く加速してよ!イライラする!」
GRお兄さん「やるな、ヤリス!」
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 21:45:46.68ID:BdfQa3MR0
>>911
もう一つだな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 03:08:53.30ID:f2bt8Aws0
青信号でフル加速とか珍走団かよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 21:43:49.25ID:/V+VFT+X0
中期1.3F乗りだけど、今日エアクリーナーホースNO.2に水道管用の保温テープを巻いてみたら
なんかハーフスロットル時のトルクがちょこっとアップしたっぽい
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
件のホースはこの写真でエンジンとバッテリーの間にあるL字の黒いプラ管ね

エンジンルームに熱が篭った時に、エアフロの所の温度センサーと実際の吸気温とで
誤差が小さくなればノッキング予防になるかなーぐらいのノリだったんだけど
そっちの方で効果が出るかは今のところ不明
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 22:33:16.95ID:HyJrLMAB0
面白そうだけど熱は大丈夫なのかな?保温テープ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 23:20:57.89ID:/V+VFT+X0
いちおうテープのラベルに耐熱タイプとは書いてあったけどどうだろな
熱的にそう厳しい場所でもなさそうだから大丈夫だとは思うけど
とりあえず夏まで様子見してみます
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 12:49:08.61ID:V3MSTLeC0
アホや
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 15:21:59.04ID:y100LUlt0
アルミテープとか貼ってみたらどうよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 23:16:50.04ID:FKPFRMSa0
駐車場の除雪がようやく一息ついて数日ぶりにヴィッツに乗れた
そして明日からまた大雪さ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 04:31:32.09ID:m9JwCbYY0
初めてG's見た
なんかリアバンパーがカッコ悪い
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 08:16:34.78ID:QvP3YA4C0
>>920
ビットコインみたいなロゴマークはなんですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 09:19:11.70ID:GUiWJ7sK0
レーシングメイトのステッカーどす
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 09:23:07.85ID:keTyPcml0
暴走老人乙
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 10:42:05.82ID:bFKdXAtQ0
今ジーズとか乗ってるのじいさんばっかだよね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 11:23:28.17ID:5nl4dXRp0
じいさんは86のイメージだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 11:29:18.49ID:qI6eJYvg0
57才じいさんがGR納車待ち 86は我が家の財政では買えなかった
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 11:34:09.21ID:j2i6Ve+v0
嫉妬やめろよ見苦しい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 11:43:23.87ID:qI6eJYvg0
>>927
何が嫉妬? 事実を述べただけだ。 嫉妬してるつもりもない。 
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 14:05:58.64ID:flJ6ogsJ0
G'sは年齢層判断しようにも年に数回しか見ないし…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 14:17:42.24ID:jlox5a9V0
つまり>>928は数回見ただけでマヌケなレッテル貼りをしてしまった馬鹿だと言う事ですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 15:30:21.83ID:52tsseNQ0
G'sはウルトラレア
GRMNは都市伝説
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 16:29:26.60ID:4fL95cca0
安い方のGR買って車高調やら何やら入れるのと、高い方をノーマルで乗るのとどっちが良いものか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 18:21:15.84ID:7pnkm+9W0
>>932
GRはスポーツCVTだから最低地上高下がっても良ければ
GRスポ+オプションよりGRノーマルの方がいいんじゃない?
ただし速度計が見にくくなるけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 20:42:41.13ID:Lv6+naZQ0
今日放送のSUPER GT+でGRかGRMNか分からんけどインプレッションやるっぽいよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sgt/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 22:30:12.53ID:rXeToY7k0
爺's 笑
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 22:49:47.94ID:wrYdGuuJ0
>>932
GR試乗したけどあれなら車高調いらないかも
そりゃオーリンズ+ハイパコのほうがいいですけどオーバーホールやらでお金がかかります
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 23:12:50.71ID:9M8wyLcW0
ヴィッツg's 乗りの23歳だけど、一年ちょっと前に新古車で乗り始めてヴィッツg's を見かけたのは10回もないくらいだな、それも運転者はなぜか中年の女性率が高い気がする
あと、前期のg'sの方が見かける気がするね
この季節は15インチのスタッドレス履いてるから車高下がってコンビニの縁石に前縁こすったり、道に出るときに下回り擦ったり嫌な季節だわ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 23:43:13.54ID:9M8wyLcW0
連投すまん
いまGRのインプレ見てるけどg'sは見てくれ重視だとな、、
GRとの違いなんてダンパーのメーカーとCVTの制御ぐらいなのにな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 03:07:42.77ID:g/izTGAm0
>>938
そのダンパーもG'sから何をいじろうが変わらないだろうというぐらい完璧なものだったらしい
ドリキンが言っておりました
あとG'sの方が軽量だから多少なりとも有利かと
G'sは好き者、GRは無難を好む人が選ぶイメージ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 08:56:43.92ID:HA88Xh2P0
リンク機構追加と、モーター二つ、ゴム二つさてどっちが高いでしょうか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 09:55:36.61ID:h5sCUtSK0
>>940
知らねーよ
どうでもいいわそんな事
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 12:24:21.68ID:5p0keHR+0
GRはノーマルより50万高いが、メーカーチューニングはコストパフォーマンスが高い!、と言ってるな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 13:00:59.82ID:Aj3WEYVB0
そりゃドラムブレーキをディスクブレーキに改造するだけで
かなりの出費になるからな
さらにMT切替機能とパドルシフト追加で
もう絶対50万円じゃ済まない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 13:59:39.50ID:3AFi1jLJ0
GRは操る技術をある程度持ってて、最低でもMTでしょ
あの顔つきでコーナーの処理を知ってないとかかっこ悪すぎる
タコがセンターにあるのにCVT乗ってるって感じもダメ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 14:50:14.52ID:/XpTp51r0
>>897-912

次期ヤリスは19年度後半に投入
1.5L3気筒TNGAエンジン搭載(1.3L廃止)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018021290100015.html
ヴィッツ 「ヤリス」に統一 トヨタ検討、来年WRC招致機に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00419906
トヨタ、3気筒1500ccエンジン 20年に初投入−低燃費・パワー両立
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 15:52:12.13ID:HzpmqgUe0
NRエンジンとNZエンジンをまとめて置き換えるとは
1500ccの2NR-FKEなんかはただのつなぎだったんだな…
ヴィッツに載らなかったのも納得
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 15:58:43.15ID:JBh6pCiu0
1.5HVはとうとう#Z世代の1NZを最後まで引っ張ったかw
初代プリから20年も稼ぎ続けるとは、たいした孝行息子だわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 16:01:20.65ID:JBh6pCiu0
つってもまあ東北の地震さえ無ければ
1.5Lも順当にNRに切り替わってたんだろうけどな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 16:35:29.09ID:2hu1MS/T0
いやー
NRはあまり評判の良いエンジンではなかったからね
HV用はNZ継続は賢明な判断
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 18:44:22.81ID:pR8Sl1Rq0
>>937

うちは豊田市の隣接市でトヨタ車率高いってこともあるけどヴィッツg's はそれなりに見る
中期RSが一番出現率低い
GRMNはIQで1回だけ見た
おじいさんが乗ってた
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 19:20:41.45ID:85ARaR7U0
>新エンジンは現行の排気量1200―1500cc「NR型」(前モデルの「NZ型」を含む)の後継

税金同じだしこのクラスを全部1500ccで統一するんかな
1NZ-FEスケールダウンで2NZ-FEみたいに出るのかもしれないけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 19:33:30.21ID:2hu1MS/T0
TNGAエンジンだから名称は
◯15A型になるんじゃないかな?
◯のアルファベットはA以外の何かで
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 20:22:23.03ID:CC0Yc2le0
N15A-FE
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 22:02:31.71ID:haY/xsv40
>>945
ボディの全幅はどうなるのかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 23:30:16.93ID:ttbyl66b0
ああ、ほんとにヴィッツの名前消えるのか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 23:50:18.95ID:2XE5nm4N0
>新型車の開発はWRCでの走行データなどを反映して進めており、
>「WRCで鍛え上げたヤリス」としてアピールしたい考えだ。

確かにGR買うような顧客にはアピールできるだろうが、
メインの客層をはずしているようにしか思えんな。

このアピールでメインの客層に買ってもらえるとほんとに思っているのだろうか。
ほんとうに顧客はWRCでの実績を求めているのか?
名前変更で既存のユーザーにそっぽ向かれる可能性は?

俺は名前変えるから買い替え対象から外すけどな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 00:11:22.13ID:OVBfAc250
>>954
国内向けは1695mm
欧米向けはワイドサイズ

次期ヤリスは全長4000mm
日米欧とアジア向けでサイズが異なるのを統合
トヨタ車はハイブリッドが一般化したので日米で販売されているアクアとも統合
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 00:56:15.28ID:JpgbLk1i0
>>957
本当ならその方向アリだと思うけど、アクアと統合なら
ヤリスを全チャンネルで買えるようにして貰わないと…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 01:27:52.72ID:OVBfAc250
次期型でヴィッツからヤリスと名称変更と同時に全ディーラー扱い
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 02:31:59.13ID:0JXaNEbC0
豊田駅前の市営駐車場の名がヴィッツだった気がするけどこちらも名前変更か?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 03:16:46.73ID:OBXan8T60
>>956
WRCアピールで何のデメリットがあるのかを知りたい
問題は商品の完成度であって、それがヴィッツより良いなら問題ない
犠牲者を無理に仕立て上げるならGRを買った人達になるかもね
1回目の車検を通す前に自身の車より動力性能が上のヤリスが販売されるかもしれないんだから
ようはGRユーザーこそがこのアピールで戦々恐々とするかもしれない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 05:09:23.90ID:NX0pAoEz0
デメリットはないかもしれないが、メリットも薄いんではないかと言っている。
GRが一番売れててメインの客層というなら話が変わってくるが。

・いくらレースで鍛え上げても、公道走る車にどれだけ意味のあることなのかわからない。
・実際の使用シーン(日本の道路事情)に合わせて開発したとアピールするほうがまだ有効では?
・小さめの車なんだから、燃費が良いとか、小回りが利くととかのほうがアピールできると思わないか?

まあ上はあくまでも1ユーザーである俺の意見だが、他の既存ユーザーに本当に支持されれるのだろうか。
メーカーの作りたい車(売りたい車)とユーザーの求める車にギャップが大きいように感じる。
最新モデルのデザインもコレジャナイ感が強いし……


そういえば”目指している未来が違う”とかほざいてたメーカーもあったなあ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 06:16:34.58ID:Xo8zE8zI0
メインターゲットの一般的なユーザーには、普通にエコ路線の宣伝するっしょ。
車自体もスポーツグレード以外はそうなるだろうし。
WRCうんぬんは車好きも取り込む為のアピールポイントって所じゃね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 07:32:07.32ID:NX0pAoEz0
だとするとなおさら、20年近くも国内で使ってきた車名捨ててまでやる意味がわからん。
車好きも取り込める数と、既存ユーザーに見限られる数、どちらが多いんだろう。
うーん、俺は悪手のような気がしてならないなぁ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 08:19:57.72ID:dDbyXvnO0
ヴィッツの一般ユーザーなんてトヨタで一番安いコンパクト(ダイハツ・パッソ除く)としか思ってないから
車名のブランド力なんてたかが知れてると思う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 08:27:34.15ID:dDbyXvnO0
もはや初代の面影もないこの車を車名で選ぶ人なんて少数派だろうし
まだ欧州と名称を統合する方が欧州戦略車のイメージでブランド力も少しは上がると思うけどね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 08:31:00.40ID:QXqPXQ1k0
割と世界品質って海外での日本製品すごーい番組大好きな人たちに響くんじゃねえかな
どっちにしても全チャネルで買えるようにはしてほしい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 14:30:50.23ID:JpgbLk1i0
現アクアオーナーとしては、前期アクアの全長とヴィッツの全高の
新コンパクトとして出てくれるとありがたい
3年後位にガソリン単体のJC08で30km/l越えてくれたら理想的
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 19:18:16.73ID:dDbyXvnO0
3年後にはWLTPになってるんじゃないかな
市街地は壊滅的、郊外でJC08相当として
伸び代がある高速モードでいい数値を出すには
CVTに副変速機か固定ギア比のODモードを入れるとかの
テコ入れが必要になりそう
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 23:13:15.42ID:7uNSHswa0
ヴィッツGRって一番安いナビとGRリヤスポを付けて
諸経費を含めると乗り出しで300万円近くなるんだね
それでも109馬力かよ・・・
120馬力くらいは欲しいよな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 23:40:37.49ID:i3zvjwP10
パワー不足分はSEVでカバーすればいい
肩こり腰痛にも良いのでレカロシート入れより良い
燃費も良くなるし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 06:08:16.31ID:AR/XTmdK0
まだあるのかSEVって。
トヨタのアルミテープのおかげで実は効果あったんじゃないかと言われてたな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 12:34:43.71ID:RP+FndNU0
4WDターボの発売はいつになるかねえ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 18:49:11.70ID:ZzkTQH1Z0
トヨタはホームセンターのアルミテープで良いって言ってるからな…
SEVがコスパ悪過ぎなのは事実
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 10:46:25.04ID:o/8Euatl0
社外品のNWBのワイパーなんだが、新品の時、かちっとはまったはずなのに2か月位で外れるって…
ひょっとして1本ワイパーだから
クリップへの負担が大きいのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 11:11:52.34ID:xFV0qR9O0
壊れたじゃ無くて外れたのか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 11:59:48.13ID:o/8Euatl0
>>976
走行中、ワイパー動かしてたら外れて吹っ飛んだんよ
まじ焦りました
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 13:17:07.62ID:Fx3YhVz50
>>931
社用車は頻繁に見かけるレベル
ただし休日は屋号部分にマグネットが貼られますw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 14:24:45.23ID:XJBBu8tu0
ワイパ交換して外れたんなら取付け不良が濃厚でしょうな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 18:37:12.24ID:a5OtXQLN0
GRあと一週間で納車だ。
ビューエルワンてやったほうがいいの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 18:37:56.35ID:a5OtXQLN0
ヒューエルワンだった
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 18:40:52.22ID:+lJdzfve0
あんなオカルト汁なんて入れんでよろしい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 18:55:52.39ID:H4uutcs00
サーキットで全開走行するんでもなければ
変な添加剤や高価なオイル入れるより安いオイルを半年毎に交換してたまにハイオク入れてください
とディーラーの整備に言われた
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 19:53:37.52ID:H0xVWBs90
最近ではデラのメカも普通に純正DJデポジットクリーナーを勧めてくる件
ただし新車で入れてもあんま意味はない
それこそ7.5千キロ毎とかオイル交換の時期なんかで、オイル交換前に添加したガソリンを使い切る感じがいいかと

クリーナーが添加されてる間は、高速や上り坂とかで
Dレンジアクセル一定で1500~3000回転をキープできるような負荷をダラダラかけ続けてれば良く効く
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 20:14:35.27ID:0eg+1Smc0
コンパクトなMT車に乗りたいと思ってHP見たのですが
以前あったRSというグレードは無くなってしまったのですね
新車でヴィッツのMT車だと無条件にGRになってしまうのか
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 20:15:43.93ID:H0xVWBs90
でもまあGRの1500ccエンジンならそんなに神経質になる必要は全くないかと
ああいうクリーナーが必要になるのはヴィッツの1300ccやマツダのスカイGみたいな
ノッキングギリギリまで詰めてる曲芸じみたエコエンジンぐらいだろうから
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 20:44:52.01ID:tqafTXCE0
>>979
ホーマックで買ったNWBのワイパーはきちんと、はまりにくんだが?
相性が悪い?

トヨタの純正ワイパーってあるんかな?
あるなら純正考える

ちなみに中古で買った現行前期型
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 22:08:37.01ID:XJBBu8tu0
>>987
トヨタの純正ワイパーアルヨ、オレは買ったことないけど
自分はワイパーのゴムだけ換えてます
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 23:04:37.18ID:gUN0z27J0
>>975
カーメイトのオールシーズンワイパーがよく外れたからNWBにした
夏用はこの車の純正ブレードとNWBのエアロブレードが同じはずだから
外れやすいのならば不良品?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 23:45:39.51ID:KpeDdNxr0
3ドアのヴィッツに税込み400万円か・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 02:04:02.92ID:HzCEHPH90
次スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
http://2chb.net/r/auto/1518800586/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 02:55:39.02ID:nZXjF8xB0
>>990
内容考えれば安いよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 05:03:24.35ID:Brvg3tsK0
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
http://2chb.net/r/auto/1518811357/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 05:25:51.26ID:9DqmJArQ0
>>989

987だが、外れやすいNWBワイパーは冬用です…

夏用のもよく外れたけど、どこ製かわからないエアロワイパーではないノーマルワイパー…
夏用はエアロ買ってみるわ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 08:03:38.43ID:bV4YUJyF0
宇目
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 08:51:52.26ID:KSdfiiMh0
>>990
この手のクルマは3ドアが将来値が上がる、4ドアはダメやぞ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 10:37:08.87ID:eXS7/wQM0
GRMN高っ!
これならルーテシアRSやミニとも同じ土俵に上がってくるが
それらに勝てる素質はあるのか?
むしろ輸入車の方が値引きあって安いかも。
プレミアはつきそうだから、投機狙いのコレクターズアイテムか
トヨタ関連社員しか買わなさそう…
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 11:36:46.25ID:7IbQMXFs0
どうせ完売するから問題無い
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 11:41:43.79ID:W7YGdczG0
銀河鉄道999

と書いてみるw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 11:42:28.21ID:HpHU54wz0
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
http://2chb.net/r/auto/1518800586/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 22時間 33分 53秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250529121851ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1507954116/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part33【Vitz】 YouTube動画>8本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
)
a
千本亭
~


.
a

 
,
ω
nn

7

通報部隊
R31 スカイラインを語ろう
【SUBARU】5代目フォレスター(SKE) e-BOXER 1
SUV車ならどれがおすすめ?
【NISSAN】日産GT-R part195【R35全年式】
輸入車のディーゼル車で
【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.68
【MAZDA】マツダ総合スレvol.125【Zoom-Zoom】
【HONDA】10thアコード(CV3 e:HEV)Part.4
メルセデスベンツ GLB GLC
この車知らない?
トヨタ車好き来てくれ
【HONDA】S660 Part208【MR OPEN】
e

R

まん毛
t
o
報告
J
n
^
K
t

石井
停電
16
吉沢
2
空牙
t
んほ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part149
【日産】初代ノート Part74【E11 NOTE】
コンパクトカー総合スレッド Part175
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.99
人気の無いヴェルファイア販売終了
【日産】新型フェアレディZを語れ part 13【Z35】
【HONDA】ホンダ エアウェイブ Part44
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.82 ♂
珈琲
11:57:50 up 83 days, 12:56, 0 users, load average: 6.31, 5.81, 5.82

in 0.10638689994812 sec @0.10638689994812@0b7 on 071000