◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1503673094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 23:58:14.07ID:W+S30TKG0
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その45【GOLF】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1476408303/
【VW】ゴルフ6 その46【GOLF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489474672/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 00:38:39.40ID:8IXCO2lS0
乙 (=゚ω゚)ノ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 10:08:47.26ID:INKC9Zng0
GTI 燃費が悪い
街中9km/l、高速13.5km/l
こんなもんですか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 11:22:32.38ID:CnEY/ig10
どの程度の街中かしらんが俺は6~7、そんなもんだろ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 19:21:51.21ID:hLYoh4q/0
ちくしょう今日もいい車だったわTL
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 20:06:00.66ID:xvNNp2SP0
街中でも10以上走ってるで
栃木です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 22:42:42.66ID:36PplV5B0
次はT-Rocに決めた!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 23:00:08.85ID:jHsCzeqC0
首都圏は厳しい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 23:02:23.70ID:AcLNnR1F0
>>1
乙! 
ギアが変わる瞬間がわからないことが多いほどスムーズな
ゴルフ乾式DSGも乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 00:17:22.37ID:qjTqO7+Q0
6年目でシートが劣化してきてるので
社外のレザー調のカバー買おうか考えてる。 3万くらいのだけど使ってる人いる?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 00:33:31.61ID:RJriwDOi0
シートで思い出したんだが中古で買ったらヘッドレストモニターついてて純正のヘッドレストなかったんだよね
車検のときに純正ないと困ることに気づいたんだがヘッドレストだけでパーツ注文できるのかな?
ジッパーでカバー付いてても車検NGだよね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 00:45:39.59ID:qfWNMWWb0
寺で型番問い合わせて海外サイトで注文。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 08:17:13.78ID:6dqBuWr80
>>10
エルディーネ使ってるよ。装着感に不満はない。
純正レザーの座り心地は知らないけど悪くないと思う。
ファブリックシートよりは好き。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 13:49:53.72ID:TwqCcsSv0
デブだとさぁ、あのシートの出っ張り邪魔だわ~。
あと、背丈のせいか出入り口とシートまでの距離がありすぎ!
よって、ドアをデーンとあけて出っ張りにおケツあずけて、ヨイショ、っと降りる。
次は出っ張りのない車買う。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 15:53:27.99ID:qjTqO7+Q0
>>10

レスありがとうございます。
自分はかなり不器用なんですが
装着は簡単にできますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 15:56:59.17ID:qjTqO7+Q0
>>13

アンカー間違えましたm(._.)m
自分はかなり不器用なんですが装着は簡単にできるものですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 16:07:53.52ID:mt2MTEKg0
>>16
簡単ではないと思う。
装着は不器用でも出来ると思うけど、
時間かかるし凄い汗かくしすごい疲れる。。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 21:51:05.58ID:OGxEQ+Vc0
>>14
俺は120kgぐらいの子豚だけどむしろアレがあるおかげで走ってるときぴったりシートに座れて良い
乗り降りで気になることはあるが走ってる間の快適性を重視したいから今後もこんなシートを選びたい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 21:55:26.12ID:NV7D4HbS0
先ず痩せろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 00:21:42.32ID:s+L5lo6T0
肘掛けが薄汚くなったからここだけ張り替え出来んかなぁ😖
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 20:00:27.89ID:eUT88Ea40
市販のクリーナーできれいになったよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 21:57:42.16ID:OF2D8V8D0
汚れるの嫌だから夏場はタオル置いてる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 22:25:27.76ID:inouMK5P0
シートベルトしてるのにピーンピーンってうるさいなぁと思ったら助手席に置いてるバッグのせいだった
以上
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 22:39:33.49ID:2duISSrH0
今日不思議なことがあったんだが誰か解説してくれ

スーパーで車を降りて施錠。窓は全て閉じている。ミラーは畳んでいない。
車から離れて、喫煙所でタバコを吸おうとしたらライターを忘れたことに気付く。
しょうがないので車に戻り、助手席側から乗り込みキーを刺しアクセサリーポジションに。
車載ライターでタバコに火をつけキーを抜いて車から降り施錠。
スーパーで買い物を終え車に戻ると、なんと窓が4枚とも全開に。ミラーは畳まれているではないか。
これは一体何の機能が働いたのか???
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 22:42:50.81ID:bi3a4vF00
>>24
お寺でちゃんとお祓い行ってきたほうがいい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 23:13:28.86ID:I2FXLT/w0
>>24
キーの開錠ボタン長押しで窓が全開になる機能はあったと思うけど…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 23:22:06.62ID:I2FXLT/w0
ググったらキー施錠ボタン長押しでミラー畳む機能もあるみたいだね。
車を離れるときに意図せずキー長押ししちゃったとか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/02(土) 03:18:15.06ID:J2gQPEzB0
>>24
バッテリーの電圧が低下した時に、窓とかが誤作動したような?
Ⅲに乗っていたときは、バッテリーの劣化で同じ症状が何度かあった。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/02(土) 11:30:21.15ID:SC2zFbOQ0
昔はトラックの違法CB無線で誤動作なんて話もあったけどさすがにもう無いかなw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/02(土) 13:27:03.69ID:EAq/7raA0
タイヤを台湾製のナンカンに交換
タイヤノイズ、グリップなど特に不満ない
工賃込みで4万円ほど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/02(土) 14:01:32.49ID:xri4I7Xt0
>>27
ウィンドウの上げ下げは知ってたけど長押しでミラーも畳めるのか
ゴルフのミラー格納って国産のプッシュ型ボタンに比べて回すツマミで使いづらくて開きっぱなしだったんだよな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/02(土) 23:10:25.69ID:aVU+9rhM0
俺は同じくらいでヨコハマのアドバンdbオクで新品買って組み換えたばかりだよ笑
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 00:27:35.31ID:AzoqQyU10
マウンティング廚ウザッ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 04:32:45.05ID:nEhXdK9p0
>>29
30年前くらいに乗ってたE30はよくあったな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 19:48:44.03ID:YYetiWz+0
>>27
え?俺わざわざこれ買ってミラー畳める様にしたけどそんな機能あるの?
http://m-plus.biz/product/functional-parts/rcdm/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 01:15:56.10ID:krZCSaeE0
>>33
マウンティング云々はどうでもいいとして、走りの為のドイツ車って事で
ゴルフ選んだんだろ?
ゴミタイヤ履いて性能落としてどうするよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 01:25:03.43ID:NncGB3Q10
決めつけ厨
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 07:20:56.49ID:YC8snBW80
GTIとかRじゃなきゃ別に何履いてても良いと思うけどな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 09:31:45.22ID:mtmCOXW70
>>31
そのツマミを左位置にしておくとバックの時、左ミラーが自動で下向きになるのも知らなかったとか?
バック時の左の確認に便利だよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 11:57:50.92ID:yZifkKOK0
古い年式のは長押しで畳めないぞ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 12:14:49.18ID:8ytVM41U0
欧州ではベンツの半分はハンコックを純正装着してるらしいし、日本メーカーやミシュランを有り難がるのは日本人だけだろ
前の車でクムホ、ハンコック、今のゴルフでナンカンにしたが、全く問題無し
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 12:19:10.03ID:PehjyyUj0
使い方による
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 14:31:28.00ID:87zXEnWq0
タイヤは走り目的というより、いざというときの急ブレーキで止まる性能が高いものを選んでる
いろいろ考えた末、ブリヂストンにした
自分がちゃんとしててももらい事故ってあるし、命にかかわるから
祖父が昔、高速で目の前で玉突き事故起きて、よけられずに巻き込まれたことあるんだよね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 15:09:33.68ID:ljWmc0X20
晴れた日の下道走るだけならボウズでも問題ないからな
雨の高速だとタイヤケチらなくて良かったと思うこと結構あるね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 15:54:31.17ID:HuNVJWr00
なんでたかがタイヤをそれほど信用するかな。
雨の高速?速度落とさないの?
サーキットでコンマ何秒を競ってるわけじゃなし、車検通るタイヤならみな同じ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 17:02:39.91ID:Y11nufs20
車検通るタイヤならみな同じ。

これ正気で言ってんの
運転したことないとしか思えない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 17:13:38.29ID:n1ULeFuI0
ミシュランのライフは2倍近く長い
ここ10年ずっとミシュラン使ってるけど、とにかく減らないね
国産とか安いタイヤのライフは短いので結局割高になる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 18:02:52.85ID:BORfJKhf0
>>46
常識の範囲内の運転なら変わらないって話だろ?
レーサーでもない一般人がタイヤの違いをわかった風に語るのは相当痛い
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 18:23:34.50ID:GTUAvsMH0
タイヤは好みのもの選ぶのが一番だよ。
違いを感じる人がいればあまり気にしない人もいる。
ブリジストンでも色んな方向性の銘柄あるしミシュランも色々。
ただ 趣味で運転楽しむ人はタイヤも気にする人も多いだろうね。
そういうのは否定しても格好悪いと思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 18:55:15.97ID:BORfJKhf0
>>49
あなた大人だな
俺が間違ってたよごめんな
そしてありがとう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 20:03:10.72ID:8ytVM41U0
ミシュラン
ひび割れでひどいことになった
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 20:05:21.97ID:8ytVM41U0
どんなに減らなくても3年くらいで替えないとね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 23:12:04.26ID:DO+3BBWV0
>>39
それは知ってるし普段そうしてる
ミラーの折りたたみに関してはエンジン切った状態でも動いちゃうから使いにくくて。
セカンドカーの軽や前の車とかは畳んだ状態でエンジン切って開く状態にスイッチ戻しておいて次乗るときにエンジンかけると開くようにしてたから癖が抜けない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 01:13:19.40ID:dK00typd0
2012CLPEだがリモコンキーロック長押ししてもミラー畳まないよ
バックのとき左側が下向きにはなるけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 07:28:14.18ID:Av5pjB6B0
最近中古に乗り換えたんですがエアコンを作動したままエンジンを切ると数秒コンプレッサーが止まるまで時間差がある様子なのだけど正常でしょうか? 冷えは効きすぎる位です。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 08:07:07.25ID:Dt0ohjd90
内部クリーン運転を開始しました
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 08:15:15.63ID:O8RHLany0
>>48
タイヤは車が地面と接する唯一の箇所
車の部品の中でも最重要部品だろ

アジアンメーカーは買った事ないが、以前乗ってた車にオートバックスで売ってる安いOEMのピレリ付けたが重いし段差でガタつくしで、ミシュランに履き替えたら乗り心地が全然良くなった
それ以来ミシュランw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 10:51:57.21ID:2z5cKr9d0
雨の日の急発進ぐらいでも、タイヤによって随分違うけどなぁ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 12:22:50.21ID:hFFIcbWg0
40㌔で走行ヘボタイヤで轍でハイドロ食らってからタイヤはケチらん
ID:HuNVJWr00とかは路面の状況完璧に予測できて急ハンドル急ブレーキしたことの無い神のような技量持ってみたいで羨ましい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 12:26:40.13ID:lCnHxvjP0
スピード落とせよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 12:41:33.06ID:KaSLU20Q0
ほんと嘆かわしいことに
天候や住宅街の状況を考慮して
場合によっては制限速度以下で走るような気遣いできる人って殆どいないよな
それこそが運転のうまさなのにな
タイヤの性能に左右されるような走行は危険走行だぞ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 14:38:36.35ID:lCnHxvjP0
タイヤメーカーの謳い文句に乗せられてドヤしてるのはみっともないね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 15:03:18.16ID:16hAKzoW0
ここにも神が2人
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 15:05:19.40ID:2z5cKr9d0
タイヤの違いさえ感じれない、タイヤなんて何でも同じ~程度の人が
車のスレでドヤってるのも笑えるけどな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 15:11:23.84ID:2z5cKr9d0
安いタイヤしかはいたことないから、分からんのかもな
タイヤの性能の違いがわかってても安いもんでいいやっていうなら分かるけど
何でも同じってのはさすがに無理があるだろ
そんな大ざっぱなレベルの話なら、ベンツもカローラもゴルフも車なんてみんな同じだw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 18:57:53.59ID:SHOyh/ux0
元からそんな静かな車じゃないのにdbやREGNO以下のタイヤにするなんて考えられない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 18:58:00.33ID:4yQekuEd0
タイヤはなんでもいいという奴が、なんでゴルフに乗ってるの?
カローラにでも乗ってればいいのに。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 19:06:22.94ID:dR8ssVMr0
違いが分からないというより、そもそも履いたことないんだよね
まあ、高いの履いときゃいいんじゃないの
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 19:11:44.31ID:vA8+EhV50
高いのに拘れとかそんなじゃなくて新車装着タイヤと同等品でいいんじゃないの?
それすら金が無くて無理ってなら、軽自動車にでも乗り換えた方がいいと思う。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 19:14:27.66ID:c/YLSrRR0
意識だけは高いのに金が無くてタイヤすらケチらざるを得ない
なんつーか、惨めだね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 19:49:29.06ID:2KklRUCf0
ブランド代ってほとんどCMやパブリケーション代の転嫁だよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 20:22:37.87ID:Twgbpo350
>>69
新車装着はコンチのスポコン2だったので高い上にうるさい…納車1ヶ月でdBに替えたわw

dBはもうモデル古いから5年前でも安かったんだよね
性能は充分で6分山くらいまでは静か、減るのはちょっと早い気がする
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 21:17:46.57ID:KaSLU20Q0
なんか荒らしてしまったな。すまん。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 22:32:07.64ID:UUgz+f3i0
>>61
ワロス
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 00:19:06.37ID:ESljpoGH0
LEMANS5ええぞ
なんてったって静粛性よ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 10:46:08.79ID:BYgVRjYr0
バックのとき、片方ランプ切れてるよって言われる度説明するのがメンドイ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 12:17:25.40ID:IL9sQlLr0
片側バックランプは小型欧州車だけかと思ってたけど、国産では、スバルなんかも片側だけなんだね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 12:32:54.52ID:Jzs/HmB70
屋根落ちすこしくらい雑でいいから安くやってくれるとこないかな
コバックは5万と言ってくれた
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 12:45:13.07ID:vtHQVoeO0
プリウスも片側だしもう慣れてもいいだろと思うが結構指摘されるねw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 18:57:21.01ID:03o0KdyL0
リモコンでミラー閉じねえじゃねえか
2010yのR
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 19:28:10.56ID:CcwhwNCy0
7からじゃないんかね?
6後期型はできんのかな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 19:47:50.85ID:VUHX6AkV0
テールランプ切れてるんだが、スタンドで交換してもおけ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 21:46:49.88ID:Qj6x/qFF0
来年保証が切れるんだが、車検はディーラー以外に出そうかと思ってる
VWを得意にしてるところがいいんですかね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 23:30:58.11ID:03o0KdyL0
>>83
今年車検だけど他の車を任せてる民間整備工場に頼もうと思ってる
ディーラーまで行くのも面倒だし家に取りに来てくれるから助かる
整備はフルード類の交換くらいかなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 11:25:56.25ID:sBqoSSbe0
代車でしょぼいぼろぼろの車が来るのが嫌だから毎度ディーラーに出してる
ただしVWのディーラーではなく良さそうな車を貸してくれる他輸入車ディーラーだが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 12:21:55.73ID:bnRuFLrA0
輸入車乗り比べて次はこれにしようとかある?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 12:26:06.24ID:JnFHvQrn0
>>86
ダウンロード&関連動画>>


ベンツと比べてもいいってよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 12:54:47.81ID:RNjmmBs00
>>85
まあ、代車代もコストに含まれてるから、その分も高くなるんだけどね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 14:49:35.97ID:+CHrtTBm0
>>86
個人的には、次はcクラスにしようと思ってる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 23:56:58.03ID:R9ia8U/W0
代車にそんなにこだわらないけどなぁ。
代車なんて動けばいいと思ってるんだが、何を求めてるんだか不思議。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 00:46:02.40ID:LvHKvngU0
1日2日で終わると思ったら1ヶ月も持ってかれたりするから輸入車の修理や整備は舐めてかかれない
そんな万が一の時にぼろぼろの軽自動車とか代車に渡されたらとてもじゃないが耐えられない
他ディーラーに長期間の修理を代車込みで頼むと嫌がられるが車検程度なら次の車の検討に~とか言えば快く代車に出してくれる
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 08:56:22.06ID:PFXDWP+n0
>>90
俺も代車はなんでもいい派
ボロボロの軽でも楽しめるわ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 12:16:49.65ID:xvHmRxpP0
逆に代車はボロいほうがイイ
ディーラーだから悪くてもポロだし
よく新型車を貸してくれる
新しいのが欲しくなってこまる…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 14:13:08.27ID:jVtLRwK30
カブにスマートトップ取り付けて、設定変更のため一旦外してトランク閉めた

・・・トランクのアンロック不能になったw
これ、誰か同じことやった人いるはずだよ、きっと

VCDSなかったら詰んでたわ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 14:36:16.82ID:jVtLRwK30
>>67
むしろ世界代表街乗り大衆車ゴルフでタイヤ語られてもと思うわけだが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 14:38:41.03ID:jVtLRwK30
>>35
ゴルフ6で自動格納ミラーはできなかったような
VCDS弄ってても該当項目がないよ

VWカスタムで有名なショップに問い合わせたことあるけど、コーディングではできませんの返事だった
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 18:26:48.11ID:EjtC7zCn0
>>96
今日、施錠ボタン長押ししてみたら窓が全て全開になったわw
何のための機能かよくわからん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 19:14:11.95ID:R8eBVw900
そら暑い日の換気でしょ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 19:23:16.31ID:jVtLRwK30
窓から荷物投げ込みたい時とかあるじゃないですか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 20:11:41.27ID:qUOZC4440
>>95
タイヤに対する認識の違いは、どうしようもないな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 20:19:25.35ID:f7D/k3ci0
タイヤメーカーの長年に渡る巨費を投じた啓蒙の結実だな。

タイヤは命を乗せている、、、、、。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 20:47:30.48ID:yFz7k9rv0
>>94
>>カブにスマートトップ取り付けて、設定変更のため一旦外してトランク閉めた

何のことかわかりませーん。もうちょっと説明お願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 20:51:36.53ID:jEL8Oaha0
コンチのプレミアムコンフォートいいよ。
ところで、気がつけばシートの縁が擦り切れて
バネの音がするようになった2010CL。
先日群馬山中のワインディングを久々に攻めて下ったら
焦げ臭くなってて、前輪より後輪のパッド付近の方が熱くなっていた。
前輪より後輪の制動力の方を強くしてあるんだね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 20:54:57.39ID:nSEIiw230
>>103
前のめりにならない様に後輪の方が効くから先に減ると車検時に寺で言われたよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 21:14:48.72ID:WgahtEyy0
保証切れたら、コーディングしたい
まず何の設定を変えると面白いのかな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 22:34:10.96ID:nBNTG4og0
>>105
参考までに自分でやって良かったこと
・ニードルスイープ
・オートライト感度下げ
・オートワイパー解除 間欠化
・ヘッドライトウォッシャー解除
・コーナリングライト設定
・140kmヘッドライト点灯解除
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 22:44:30.79ID:ByNSzXzY0
オートライト感度下げは感心しないな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 22:47:22.34ID:ByNSzXzY0
140キロヘッドライト点灯解除も意味わからない
(140キロも出したことないが)わざわざ周囲への安全機能をオフにして何がしたいの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:00:00.44ID:nBNTG4og0
高速走ってると頻繁にヘッドライト点灯して
前方の車を煽ってると勘違いされるんですよ
わざと速度下げられることが多かったんだけど
解除してから嫌がらせされなくなりました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:02:28.74ID:IP+whuZF0
140kmヘッドライト点灯解除って140kmで自動点灯ってことか、初めて知った。
140kmでヘッドライト消えるのかと勘違いしたわww

俺もするならオートワイパーとヘッドライトウォッシャーを消したい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:11:22.61ID:4PekfakR0
それ140キロ以上出してるって事?
それはイカンだろう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:17:01.66ID:jVtLRwK30
>>109
140キロも出したら如何なる道路でも違反だよ
ホントに免許取ったの?
無免じゃないよね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:33:17.38ID:R8eBVw900
たぶん彼はフェリーに乗ってドイツまで行ったんだろう
私はそう考える
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:41:50.51ID:3/K3oLNQ0
>>109
今言ってるのはオートライトの感度の話だよね?
感度が高いと周囲の明るさに敏感に点いたり消えたりして、全車にパッシングしてるような感じになるからって話じゃないかな?
140キロ解除の件は不必要だと思うけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:46:01.01ID:3/K3oLNQ0
>>105
俺はニードルスイープと、ワイパー作動時のバックギアの時のリアワイパー連動オフ、ヘッドライトウォッシャーオフ。
キーレスで解錠時ヘッドライト点灯ではなく、フォグランプ点灯への変更。
レインクローズの追加をしてるよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:47:58.20ID:ByNSzXzY0
>>114
そんなついたり消えたりしないよ

百歩譲って起きるとして、感度下げるのは閾値下げてるだけで、ついたり消えたりは解決しない
点灯の閾値はそのままで、消灯の閾値を上げたわけでもあるまい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:54:07.12ID:3/K3oLNQ0
>>116
レスありがと。
高速であまりオートライトについて意識したことないもんでそう思ったんだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 23:59:13.76ID:0PX0dFSy0
コーディングしても大したことできないんだね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 01:15:22.85ID:xjI1PsaJ0
オートライト感度デフォだと、点灯していることが把握できないような明るさでも点いてしまうよね
実用性のない感度だと思うわ

大型スーパーの立体駐車場でオートで点灯→公道出て明るいのに消えない

よくあるある
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 01:17:46.57ID:xjI1PsaJ0
>>118
カーテシランプ付けてもコーディングしないと動かないし、色々弄る人には必要なものかもね
ヘッドライトウォッシャーOFFとワイパー間欠化、オートライト感度調整は個人的には必須だと思った
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 01:21:20.64ID:p2sfcTcE0
>>119
オートライトはミンカラの数値を参考にコーディングしたら、オレの感性にバッチリすぎた
ついでに、レインセンサーの感度もバッチリ好みになったので不満無い
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 08:00:38.80ID:/vru6qEV0
ライト早期点灯は周囲への安全のためなんだよ
逆に俺はもっと早めに点いてもいいと思うこともある(薄暗い日など)
人それぞれ目、感覚は違う
それをセンサーが機械的に判断しているんだ
不特定多数の周囲が第一
一人のドライバーの感覚に合わせるなよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 08:15:28.74ID:I301thKE0
オートライト感度は下げたわ、雨の日とかすぐ無駄に点灯するし外車勢は総じて敏感過ぎ
スモールやDRLならまだしも…てDRL無いからなあ

ヘッドライトウォッシャーは北国の人こそ潰すべき、冬の夜道で窓が汚れてウォッシャー液使う時の恐怖ったらもうw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 08:22:56.68ID:/vru6qEV0
>>123
やはりオートライトいじるやつは『自分のこと』しか考えないことがわかったわ
俺は『周りのこと』を考える
話しても平行線だな

少なくとも俺は点灯が遅いと感じるわけよ
『目悪いじゃね』と嘲笑うか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 08:29:34.29ID:cufLupWW0
レインセンサーって項目どう設定すれば丁度良くなるの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 10:05:13.40ID:8zAWviqN0
>>125
デフォルトは16進数でAD(173%)だが、これでは感度が低すぎると感じたので
VCDSでED(273%)にアップした。
これでちょうど良かったんだけどガラコ施工したらおかしくなったので間欠にした。
これでいいと思ってる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 10:06:23.11ID:eR7DkUII0
>>124
ライト付けないと危険だと思うような場面はオートじゃなく手動でやれよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 11:49:25.39ID:ZVJhlUwt0
Rレンジ入れた時のミラー、横移動はしてくれるけどダウンだけしなくなったわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 12:07:00.02ID:ko0xFxMJ0
>>127
いやいや。だから、オートにしとけばいいの。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 14:39:00.61ID:xjI1PsaJ0
>>124
明るいのにライト点けてても被視認性は違わないけどね(笑)
オートライトない車で消し忘れてる奴なのかと思われるだけだね
この国の環境では一般的な日本車のオートライト感度が実用的だよ

まぁそんなに気にするなら常時ライトオンしとけばいいよ
一時期トラックとかしてたよね
意味ないから廃れたけど(笑)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 14:41:34.13ID:xjI1PsaJ0
>>123
雨の日にライト点くのはオートライトの感度ではなくて、ライトがワイパー連動になってるからかと
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 14:54:26.03ID:Sdy08xI80
>>130
何度も言うがお前の理屈はお前の満足にしか繋がらない
俺は人それぞれの差、視力が悪い人など周りのことを第一とした正論なわけ
お里が知れるよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 15:08:07.74ID:r/N3gwAT0
まだ明るいのに点いてほしくなければ感度下げるとか手動でオフにするのも本人の自由だとは思うけど、ライトってのは自分が見るためだけじゃなく、相手に見られる(認識)されるためにもあるというのを忘れないでね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 15:10:23.78ID:6Rh8rDnZ0
むしろ俺はオートライトの感度上げたいけどな
夕暮時とかヘッドライトまでとは言わなくてもポジションとテールは付けたいくらいの明るさだと結局手動で付けてるし
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 15:21:27.36ID:Sdy08xI80
>>133-134
常識人もいることに安心したよ
どうもありがとう
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 17:43:52.27ID:qBDIdkZ60
感度が良かろうが悪かろうが橋の下を一瞬潜るだけで点灯する国産よりマシだけどな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 18:03:07.97ID:ePdxVM4w0
暗くなったら勝手に点いてくれる機能があるんだから、活用しないと
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 18:57:26.30ID:LKinU8/40
オートがあってその左に消灯があるけどその左に2つはなんや?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 21:02:40.07ID:TqKCgokg0
>>131
そうなんだ?視界良好でも点灯してナビとか逆に減光するから嫌なんだよね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 08:22:56.33ID:CoQ3rD8I0
>>132
そっくり返してやるよ
ライト早すぎるのが不満な人が多い現実は無視なのな
お前こそお前だけの価値観で語ってることにいい加減気付けよボウヤ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 08:24:23.02ID:CoQ3rD8I0
>>136
トンネルで反応遅いゴルフよりすぐ点く国産車の方が被視認性は高いな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 08:26:52.07ID:CoQ3rD8I0
>>138
フォグとリアフォグ
リアフォグは手動じゃないと点かないから、欧州車でリアフォグ点けて走ってるバカはわざとやってる

まぁアレも上の自己満野郎に言わせれば被視認性が高くて安全なんだろうなw
迷惑なだけだがな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 16:15:57.48ID:1ym9Kkow0
オートライトの感度の下げ方教えて!
デラではできないって言われたから我慢してたけど
時々昼間でも点灯するんで困ってました。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 17:00:14.84ID:0hgrJT+50
>>143
VCDS オートライト で検索してみて
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 00:11:50.93ID:Ym+Z6y070
エアコン停止してもラジエータファンがしばらく作動してて煩いからボンネット開けたら2つの内、1基しか回ってない(^_^;)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 22:42:23.06ID:s9OVgzCL0
>>145
それ去年やったな
延長保証はいってたから助かったけど
アッセンブリー交換で10万コースとか・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 22:30:37.15ID:qhhmiTWP0
デジタルメーター読みで180km/h出した
ネット見るとレガシィやGTRで250出したとか
ゴルフで200出した人いる?
違法とか分かりきったレスは不要
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 22:52:30.79ID:Ns/bNRa80
何かあったら警察はIPから簡単に身元辿れるの知ってるよね?
みんな、釣られんなよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 03:01:17.20ID:4W2rVy0H0
>>147
自分で試してみればいいんじゃない?
アウトバーンにでも行って。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 03:21:32.61ID:xd2DnERk0
サーキットライセンス取ってサーキットを時間で借りればいい。
そんなに金がなければサーキットのクラブに入って自由走行で走るのも。
市販車のパフォーマンスの低さが良くわかると思うよ。
180だ200だ250だとか言うことのバカらしさも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 07:32:26.17ID:YmRjcsI80
>市販車のパフォーマンスの低さが良くわかると思うよ

カッコよすぎワロタ
職業レーサーか何か?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 07:47:48.48ID:AQae79CD0
>>147
HLだと200ぐらいでキツくなってくる
カタログ上は240だけど軽い上り勾配でも無理やね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 17:51:37.39ID:aQulQcNv0
2.0tsiは加速、高速とも最高です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 18:18:32.90ID:xd2DnERk0
>>151
いえ、ただのサーキット走行愛好家ですよ。
マイカーだけでなく他車やチューンドカーなどに乗る機会があるので。
ただレーシングカーには乗せてもらえませんが、、、、。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 18:21:26.42ID:o6JU/JQx0
(●^o^●)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 19:23:16.54ID:aQulQcNv0
2.0ノーマルでサーキット走ると直線で200近くは出るが。エンジン、サスペンション、タイヤは腕が無いのでそこまで限界まで達しないがブレーキが全然足りない。ブレーキとタイヤを強化して制動力高めないと怖い(TT)
アウトバーンなら200巡行出来る性能あるんじゃないかな。国内は他車との速度差あるから危ないよ。制限速度厳守!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 20:01:42.29ID:TWTNHJQP0
GTIだと楽々220までなら出るそれ以上はコースの状況でわからん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 20:18:21.18ID:ZDfO8eOi0
皆さん情報ありがと
GTI乗ってると性能試したくなって
近くにサーキットあるので行ってみようかな
タイヤが一気に減るんでしょーね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 20:45:22.91ID:iedDr1hl0
ほい
ダウンロード&関連動画>>

160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 21:25:27.40ID:rNmh7OMB0
オーディオ裏につながる助手席側のパネル裏にある金属パイプって何?
あの隙間にシガーソケット電源増設してるんだけどパイプが熱持ってるからちょっと気になる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 22:41:09.58ID:TWocIBnZ0
サーキット走るならAC切っとけよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 22:44:17.70ID:9y5dHtXl0
ゴルフって、サーキットで走りたいと思うような人が乗りたい車ではないようなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 00:05:10.65ID:Gt5KXzmY0
GTIとかRは乗ってる人ならサーキット走る人も少なくないでしょ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 00:05:29.66ID:2KL7O1kg0
>>162
普通グレードは無いと思うけどGTIやRを選ぶ人ならサーキット行ったことなくても意識はしてるだろうに。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 01:30:30.75ID:6ckm34jc0
golfの2.0ターボ+DSGに乗ると剛性感も高いしなんかイケそうって感じになるんだよ。でもサーキット行くとブレーキが足りない。VWの1.4や1.2に乗ったことないからわからんがどうなんだ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 14:31:23.87ID:gVvxU+uU0
サーキット行かなくても、街乗りレベルでもゴルフはもうちょっとブレーキが効いて欲しいと思うことが多いなあ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 16:33:20.21ID:edkuUIPk0
ワイパーをデラで替えるといくらする?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 16:37:45.47ID:edkuUIPk0
>>165
HLだとそんな気も起らんです
絶望的にパワー不足
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 00:15:24.79ID:XGqy21Rw0
ワイパー動かすと
行ったり来たりでゴムの折れ曲がるコンコン音が気になるんだが
静音ゴムのワイパーないやろか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 01:33:56.69ID:+qKIwqY70
ブレーキ効かないね。
代車とかで標準パッドの車に乗ると初期制動だけ良すぎてまるでトヨタ車みたいにガックンガックン未だに慣れないな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 05:55:54.15ID:4wybLveH0
あ、俺もそろそろワイパーブレード交換しなきゃ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 08:14:59.01ID:b3WXtnhs0
ガラコとボッシュワイパー相性悪い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 13:33:11.35ID:YYByEM0J0
ボッシュワイパーはそもそも品質が悪い
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 17:41:16.39ID:JJGejRSx0
前スレでABS警告灯点灯を報告した者です。

ディーラーで診てもらった結果、ABSセンサーの交換になりました。ABSユニットの交換だったら乗換も考えなければと思ってたので良かったです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 19:46:15.09ID:0mqWxwFS0
ベロフでいいじゃん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 21:21:22.79ID:n+YORE3o0
>>173
変えたばっかりだけどボッシュ失敗した感じするわ

逆にオススメはどこのワイパーなんや?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 21:48:25.69ID:/Ut51gaM0
純正
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 22:42:13.86ID:qpLkvrVL0
>>176
PIAAのシリコンコート
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 22:56:19.66ID:kD3Hzkt90
自分でやるの面倒なので、車検の時にディーラーでワイパーも換えてもらった
純正のエアロワイパー?っていうのかな
私も悪くないと思う
部品だけ買って、自分でつけてもいいかもね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 16:44:35.78ID:tTaCwVOz0
純正ワイパーっていくらなん?
ゴムだけ交換できるタイプのがいいんだけどな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 16:58:10.96ID:m4kgeL930
5kぐらい
純正のもゴムだけ外せる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 17:28:41.51ID:GTJxADzt0
デラで車検時に純正ワイパー交換3本で7560円だった
その後ネットでボッシュのワイパー3本買った時は3664円だった
純正高すぎ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 18:58:10.05ID:LuePQvEU0
交換工賃サービスしときますね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 19:35:06.62ID:fswyi++W0
コストコで売ってるgoodyearのやつ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 19:56:19.82ID:MSb59Kon0
>>183
ワイパーも交換出来ないのはガイジだけ
まともな義務教育受けてればそれ位は自分で出来る筈
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 22:28:50.74ID:59vLKCPA0
>>182
私も同じくらいだった
でもキャンペーン中とかで、純正のウィンドウウォッシャーのボトルもくれた
工賃と部品と両方だから、そりゃ部品だけ買うより高いのはしょうがないと思う

>>185
自分でできるとかできないとかじゃなくて
自分でやりたいかやりたくないか、という選択もあるのだよ
洗車だって、別に自分でできるけどガソリンスタンドでやってもらう派w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 02:59:50.88ID:yjlC3s+N0
PIAAのシリコンコート切って使ってたけど次はブレードごと変えよう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 01:34:37.34ID:oGa248+c0
バックランプって何Wくらいの消費電力あれば球切れ警告灯つかないんだろ?
CAN-BUSキャンセラーついてるLED使ってみたけど警告灯ついたわ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 10:27:19.67ID:8n6x2riO0
>>188
正確な数値は忘れたけど3W消費で警告灯は点かないよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 10:31:46.15ID:CUSO4ymD0
>>188
バックランプで5Wも無いようなLED使っても暗いだけやで意味無い事はやめよう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 14:49:32.51ID:Q4PsY6CM0
バンパーに付いてる丸い蓋は中に何があるの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 15:02:44.94ID:rDFdEzt/0
センサー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 17:52:46.39ID:Q4PsY6CM0
何のセンサーですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 20:15:17.47ID:vor5/gIx0
外気温
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 21:25:00.79ID:UjuZxGfm0
>>191
牽引用のフック?つけるとこ。トランク下のスペアタイヤのとこに入っとる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 22:17:54.02ID:/P9csvnV0
バンパーの距離センサー壊れたままだわ。。。
バックギアに入れるたびに「ピー!」って鳴るだけ。
俺には要らない装備だしなぁ~
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 22:57:48.90ID:hLeqihw60
>>189
ありがとうございます

>>190
光の拡散自体は電球のがいいけど単純な明るさや視認性ならLEDも優れてるでしょ
5Wチップ10個くらい積んでるやつ使うつもりだし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 00:29:42.91ID:+uAV2Ev70
>>197
それなら問題無いよ
LEDで実測10W以上あるならかなり明るいから

ただし中華は特に額面上のW数は当てにならない
自分も30Wのフォグ買ったけど実測10Wだった、それでも十分な明るさだけどね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 08:10:42.47ID:MN+sfflH0
>>196
やっぱり壊れるかあ
ハイラインとはいえ、過剰整備だよね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 16:14:34.40ID:ueBRXdG+0
T16ポン付けで実測10Wは市販ではないんじゃないかな
ファン付きのものならあるけども、あれは穴に無理やり押し込んで固定するタイプで一度付けると外すのが非常に困難になるシロモノだし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 16:16:31.30ID:ueBRXdG+0
>>196
VCDSでOFFにしちゃえw
ソナーは嫌いな人にはイライラするだけの装備だよね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 22:12:57.34ID:v5NRdT2G0
友人が使ってる消費電力4Wで50W相当のLEDをバックランプを試しに付けてみたけど警告灯付いた。
いま付けてるPIAAの電球と比べると眩しいレベルで明るかったけど色味はほとんど変わらなかったからこのままでいいや。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 22:55:01.51ID:ueBRXdG+0
うちのは3Wちょい消費させれば点かなくなったから個体差あるのかねぇ
ゴルフ6のバックランプはT16とS25があるから設定が違うのかもしれんね

しかしゴルフ6のバックランプにいくら明るいもの付けても、明るいのは助手席後方だけなんだよなぁ
片側しかないから仕方ないことだけども
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 23:32:23.12ID:v5NRdT2G0
もともとのランプもリフレクターなくてあんまり拡散しないから暗いよね
まぁバックカメラに映る部分が見えればそれでいいけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 14:48:41.16ID:YuFQeN2+0
電動ファン交換、コバックで12万なり。 寺だといくら取られたんだろうなぁ…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 17:04:24.45ID:SKdGJd550
輸入車デラは無駄に高いよね
客が少ない分、客単価上げなきゃいけないので仕方ないと言えばそうだけども

3年目の車検前の点検で「バッテリーが弱ってるので要交換です」と言われ、見積書は4万近かったw
もちろんおとこわりした
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 17:13:01.43ID:CUt41mBw0
もともと輸入車用バッテリーは高いんで...
先日ゴルフのバッテリーが死んだとき、自動後退に在庫が無くてデラに駆け込んだけど、費用はほとんど同じだったよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 18:17:30.85ID:SKdGJd550
ボッシュのシルバーXを自分で換えれば2万で余裕でおつり来るのにね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 18:26:20.36ID:SKdGJd550
バックランプのLED化についてだけども、左右にXML(実測16W)を付けた時より前面にXHP50を1発(実測15W)の方が明るかったよ
ランプユニットのリフレクターがしょぼい?ついてない?のかねぇ、左右の光はうまく反射してくれないようだった
市販品使うなら前面出力の大きいバルブ使った方が実用的だと思った
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 19:19:55.03ID:it3Ha/Ie0
>>208
先週死んだけど自分で替えなくても何とかお釣りきた…半額以上違うもんねw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 22:08:10.69ID:YiKUXg9d0
>>208
ABだとシルバーXも4万くらいなんだよなぁ
俺が変えたときは保証内だったから別に気にしなかったけど。
まぁ次はネットで買うかな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 22:11:13.85ID:DqHSr9Nq0
今日 オイルレベル注意の表示がでた。
適当なのつぎ足すか オイル交換するか悩む。
ちなみに前回交換から8000kmくらい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 22:15:35.27ID:om2EiYWH0
>>209
XHP積んでるT16バルブってあるの?
ゴルフは奥行きのクリアランスもないから長いバルブも入らないし
前面が拡散タイプのバルブがいちばんいいだろうね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 03:56:06.77ID:dQ/C++6D0
>>213
市販品ではないよ
T16ではどんなチップ積んでいようが数Wドライブのものばかりで実測5Wもあったらトップクラスだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 05:40:09.46ID:VcIfvyfK0
>>212
さっさと交換した方が吉
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 19:06:53.67ID:IMig8Y8H0
ほしゆ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 10:31:47.92ID:Q/o7znd90
この車のエンジンオイルは、上抜きと下抜き、どっちの方が抜けるのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 10:45:08.44ID:bdwz2aMX0
オイルパンは底フラットで下ギリギリにドレンあるからどっちでも大差ない気がする
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 13:23:38.27ID:B5P+aiTY0
>>217
上抜きはチューブが入らないからオイルパンまで届かない
どんなに頑張っても半分しか抜けなかった・・
220217
2017/09/27(水) 14:46:51.21ID:/KDqmbac0
>>218
やっぱ対して差はないのかなあ

>>219
それは流石にチューブが太すぎなのでは?・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 15:17:20.28ID:B5P+aiTY0
>>220
5mmのチューブだよ、全く入らんから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 16:48:24.34ID:E93DX7ZU0
エキゾーストランプ点灯した…ラムダプローブかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 17:13:41.09ID:FtNR0m9e0
点火プラグかもよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 18:06:44.05ID:Y3EPRcsW0
ドレンがなめやすいから下抜きしたくないってメカニックが言ってた
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 18:47:22.16ID:uIM5zbbR0
あれって交換必須、使い捨てじゃなかったっけ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 19:07:07.61ID:xyOunP3i0
普通はボルトとパッキンは毎回交換。
ドレンが舐めやすいってどんだけいい加減な整備工場のメカニックだよ。
まともな所なら必ず交換する。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 19:58:20.40ID:yPfOm5mY0
ビックリだね、オートバックスでも交換するよ。
228217
2017/09/27(水) 23:49:07.30ID:wfMyAfwo0
>>224
まさにドレンがナメかかってて、上抜き専用車と化してる。
確かにゴルフはナメやすいらしいね。
コストダウンの塊みたいな車だからしょうがないんだけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 23:52:42.18ID:EpumQoA30
どこの業者の話?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 01:16:49.21ID:znwF973J0
オートバックスの話だよ。ゴルフはオイルパンがアルミでなめやすいから気を遣うって。
もちろん下抜きでもやってくれるけどね。
前にディーラーでもメカニックがやらかしてオイルパン交換になった話も営業から聞いたわ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 07:15:26.73ID:Z6bXEZs60
>>230
近所のオートバックスは外車の下抜きは行っておりません!って大きく書いてあるよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 12:55:33.31ID:9CZxUo0i0
タップたてれないのかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 14:22:41.77ID:3gypqNV10
オイルパンがアルミ製ならコストダウンじゃないじゃんw

長いことアルミ製オイルパンの車でセルフ交換してたけどあれ舐めるのは作業が雑かトルクレンチ使った経験ないかどっちかだよ
カー用品店のバイトにそういう整備センス求めるのは酷かもしれんけど一般の整備工場やショップでそんなのがいたら店変えた方がいい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 15:06:23.50ID:MBmsNrZH0
>>233
確かに、あの分厚いオイルパン舐めるとか
鬼のようなトルクで締めてるのは間違い無いなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 16:46:24.14ID:3IskOA7w0
自分で下抜きオイル交換してるけど全然大丈夫だけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 17:02:51.47ID:hsNl10V+0
酷いところは面倒臭がってエアインパクトでやっちゃうからね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 21:29:47.24ID:JGToy6Pf0
去年、黄色帽子でお漏らしにされたけどナメてはいなかったみたい…
すぐ再交換してからはお漏らし無しだし寺で車検時に問題なかったし
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 21:31:10.05ID:tAuga9xc0
ワッシャー再使用しちゃったんだろ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 21:43:24.40ID:idnA9YOy0
わっしゃー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 07:59:34.14ID:1kIvA4yb0
パサートB6(2.0)からトレンドラインに乗り換えた。
[○な点]
・街中のストップ&ゴーが楽になった
・車庫入れが楽になった
・燃費が良くなった
[×な点]
・快適装備(電動パーキングブレーキ、左右独立型エアコン、リアのサンシェード、コーナーライト、オートクルーズ等)がなくなった
・狭くなった(後座席、荷室)

DSGはもっと違和感あると思ってたけど、普通でした
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 08:55:23.35ID:38SqzIOH0
コーナリングライトはフォグランプが付いてるならフォグをコーナリングランプには設定できるよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 13:06:57.20ID:xYDvUYhS0
TLって左右独立エアコンとクルコン付いてないんだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 13:28:55.34ID:2uAJ/DTX0
>>241
それって結局正面を照らしてるわけだから意味ないよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 15:12:41.56ID:QifzIUBp0
>>243
え?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 16:04:18.03ID:Bmg2MWN/0
ダイナミックコーナリングライトとスタティックコーナリングライトを混同してない?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 18:16:09.62ID:fPjC7txb0
9Nポロの最安グレードからトレンドラインに乗り換えた俺などはオートライトとオートワイパー、防瞼ミラーだけでも感動もんだったけどなw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 19:58:15.52ID:9PxqBomN0
トレンドラインにもコーディングでクルコン付くよ。
おれのトレンドラインにはさらにパドルシフト付D型ステアリングも付けて
コーディングでパドルシフトも有効化してある。1.2TSIでパドルシフト操作が可能
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 20:34:54.95ID:rw8Gzt2y0
240です。
ネガティブなこと書いてますが、○な部分は日常的に影響する部分なので満足してます。
3年ぐらい乗ろうと思います。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 21:06:21.91ID:SlMdAtT80
>>240
TLってライト動かないの?
CLだけどライトキョロキョロに
感動して夜のコンビニで何度も
エンジンかけた思い出w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 21:30:31.75ID:rw8Gzt2y0
2011年式のトレンドラインにはないよ。
ほんと素のグレードです。
窓枠のメッキがないことに嫁さんがっかりしてたな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 22:19:53.69ID:cbDEcczs0
外車のプラへのクロームメッキはすぐに白く錆びっぽくなるよ。
ルーフレールまでかなり白っぽくなってきたのでどうしたものか...
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 23:52:15.01ID:ulSiGkVD0
「外車の」ってくくられてもナァ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 07:16:14.06ID:jv9DbXra0
他の色に塗装してもらえば?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 07:30:35.23ID:PpJL94w+0
青天で6年乗ってるが普通の洗車だけでピカピカしてるがなぁ
シャンプーか水か住んでる地域の雨が悪いんでね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 11:24:57.97ID:18O+SIys0
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚

ホイール変えてみました(^^)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 11:49:34.48ID:SvrgISCL0
>>255
ええな!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 16:59:19.90ID:qpRJuOzh0
>>243
ヘッドライトよりは左右の広がりがあるし、そもそもゴルフ6のフォグは正面はあまり照らさないよ。
ヘッドライトもAFSで多少は左右に振るしね。
しかし左右に振れたところで照射範囲はAFS付いてない日本車のプロジェクターライトより狭いというね。
残念なライトだわ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 17:00:37.37ID:qpRJuOzh0
>>246
オートワイパーがクソすぎるから俺はオフにしたよ。
ガラコ塗るとさらに頭が悪くなる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 17:22:26.85ID:7yYx/TqB0
>>257
ハイビームでより顕著だけどゴルフのプロジェクターHIDはアウトバーンみたいなまっすぐの道路に特化してるね
そう言う道路なら曲がっててもAFSで対応できる範囲で収まる、低速で外向きになるのもその一環だろう
日本の山坂道みたいなのは考慮されてなさげ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 17:48:48.96ID:qpRJuOzh0
>>259
というか、単純にプロジェクターユニットの設計が悪いだけだよ。
ゴルフのライトはハイビームにすると水平から上方にかけてが非常に明るい。
どういう事かというと、バーナーから出る光の大部分をロービームでは殺してしまっている。
リフレクターの集光設計がお粗末だからこうなってしまう。

街乗りなどでは左右の広がりが欲しいので範囲が狭いのをAFSで誤魔化してる。
狭く集光してるなら正面は明るいかと言われたら、そうでもないという。
ライトが正面向いていても正面照度が低いのはライトユニットの設計が悪いとしか言いようがないよ。

同じ35WHIDでもコイト製のプロジェクターは照射範囲も正面照度も高くハイビームでもお空を照らさない。
遥かに出来の良いライトだよ。

同じHELLA製プロジェクターでもメルセデスなどがフレネルレンズを使ってカットラインを意図的にぼかしているライトが昔あった。
あれは明るくはなかったけど見やすくて良かったよ。

今の日本車のプロジェクターはカットラインが切れすぎていてローだと遠くが見えないもんだから光軸上げるアホが沢山いる。
ほんと迷惑なもんだよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 17:55:05.53ID:qpRJuOzh0
>>254
雨の質の影響は大きいだろうね
うちはガレージ保管なので幸いにもなんともないけども、友人の青空駐車イオスはグリルが白くすみしてるしドアのメッキモールも変色してる
愛知県の雨はやばいのかもしれないw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 19:27:08.15ID:D4B3FJNg0
ドア周りのメッキって白くなったら
シコシコ磨くしかないの?(´△`)
塗るとピカピカに戻るような薬剤が
あったら1万でも買うのに…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 19:46:14.22ID:9QrxAyDg0
ピカールとかで磨くしかない
その後クリア塗装でもしないとすぐ曇るけどな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 20:52:32.87ID:F0cmGQqE0
ドア周りにメッキなんてあったっけ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 08:46:31.44ID:T4rf/3840
>>262
復元剤みたいなのが売っていたような・・・
ガラスコーティングとかしてると変化抑えられるみたいだよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 09:04:37.08ID:hSWIJ7660
>>264
ライトバン
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 11:00:06.02ID:T4rf/3840
ハッチバックタイプにはドアメッキモール無いのか、今初めて知った
いや無い方が良いよこれは
劣化気にしなくて済む
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 11:09:31.44ID:gyOdZp6Q0
ヴァリアントの画像探したら確かにメッキモールあるね
ルーフレールとのデザインバランス考えるとこれは必然性あるような気もするけど
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 18:53:27.99ID:se6SZR2b0
Mk7の社外ウイング頑張ったら付くかな
Mk6GTIです
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 19:15:49.21ID:Z2MjZCsB0
Mk7、Mk6、そんな言い方初めて見た。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 19:49:58.06ID:07+2P2Bd0
中国かぶれやな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 19:56:59.83ID:nGTVFZsp0
>>270
外人のYoutubeとかforumとかじゃ普通だけどな
初めて見る方が驚き
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 20:49:13.70ID:k8iQlurk0
>>263
>>265
ありがとう!復元剤探してみる
なければ頑張ってピカる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 20:55:55.50ID:yWCr0Nru0
>>272
いや、国外での言い方をこんなところで見るとは、ってこと。
Haynesの整備書などでも見ないし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 20:06:14.65ID:UEf8ukI90
ダッシュボードの中あたりで空調の温度調節にあわせて何か音がするんだけど
空気の混合器みたいなやつがおかしいんだろうか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 09:57:27.23ID:cfaFSrDC0
>>275
カッカッカッカッ・・・
とかいうフラップが動いてそうな音?
もしそうだったら俺のもする。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 10:01:57.44ID:mZXhgPJ50
俺のはカラッコロッ的な
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 14:11:53.50ID:aa2jG5q90
あの音が何か寺で聞いたことあるけどエアコンの何かが作動してる音って言ってた(すまん何かは忘れた)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 14:12:32.49ID:aa2jG5q90
あの音は正常な作動音らしいです
280275
2017/10/10(火) 18:28:23.45ID:0qfo4l8w0
元々は乾いた作動音だったんだけど、最近だんだん濁点がついてきて
ガガガガとかガラゴロな動きが悪そうな音になってきたんだ
また寺に行ったときにサービスに聞いてもらってみる
レスくれた方々ありがとう
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 21:07:00.80ID:RQB/2dHh0
>>280
それは異常かも知れませんね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 19:13:35.74ID:QAI2g31Y0
ぬるぽっぽっぽっと…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 19:44:46.52ID:Sh8nukoy0
>>282
ガッガッガッと
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 20:48:15.61ID:NLaDTzKK0
走行距離がもうすぐ五万超えるので、足周りをリフレッシュしようと思う。
ショックはザックスのパフォーマンス+かKONIのFSDか候補なんだけど、どうかな?
あと、ブッシュとかゴム類も一緒に交換すべきかな。
街乗りメインです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 20:57:38.59ID:AEZ8OB7Y0
まだ早くはないかい?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 21:49:43.90ID:NLaDTzKK0
そうなの?
二回目の車検だし、なんかやりたいなーってのがあって。
もうちっと待ってもいいのかな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 21:53:25.93ID:9v9qEcqp0
不満やああいう足に特別な興味がなければ現状でいいと思うよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 22:20:56.51ID:EOgEksTg0
昨日、GTI 87000km 3回目の車検通した
特に悪いところはなかった
まだまだ乗るよー!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 22:54:27.65ID:NLaDTzKK0
>>287
そっか。費用もそれなりにかかるしね。
>>288
自分もGTIです。
もうすぐ9万ですか。
足周りは純正のままですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 22:59:20.70ID:VCUD2Uc70
先日洗車後の濡れた手でハンドル握ったら黒い垢みたいのがポロポロ取れたんで
グローブボックス内のアルコール系ウエットティッシュでゴシゴシしたら真っ黒!
何回拭いても炭のように黒くなって、気がつけば黒光りしていたステアリングが
新車時に近い艶消しブラックになって、感触もヒタッとしてニンマリ。
過去にもウエットティッシュで拭いたけどこうはならなかった。成分が違う?
しかし、俺の手ってそんなに汚かったのか!?同様の状態の方はお試しあれ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 23:45:18.29ID:ChWUXGgU0
アルコール系ウェットティッシュで拭いていいんだっけ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 23:56:57.70ID:pHiP92zU0
mk6GTIで65000km 足回りは純正や
たまにブレーキがキキーキー言うのはどうにかしたいかなぁ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 00:15:52.10ID:kywzuUBU0
単に加水分解してたのがアルコールティッシュで表面だけ禿げたんだろ
しばらくすりゃベッタベタになる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 00:20:26.73ID:U2hJTyhi0
>>291
走る前に 熱くなってないドラムを指で撫でてチェックしてみて。
ドラムが波打ってる状態でヴレーキパッドが新品等だとなじむまでキーキーなりやすい。
あまり波がひどいようならドラムの交換を検討してもいいかも。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 00:35:59.66ID:ApM4Aulm0
>>289
CLPE 7万km手前でショックとアッパーマウントを純正で交換した、高速や山道で落ち着きが良くなったのは体感できたよ。街乗りじゃよくわからない
元の乗り味で満足してるので特に社外品は考えなかったけど純正はデラで27万位かかったわ、ビルシュタインの方が安いw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 07:50:04.26ID:A+I2RMwz0
ドラム
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 08:20:31.65ID:j58isJih0
ヴレーキ
298294
2017/10/12(木) 08:57:00.70ID:U2hJTyhi0
!
>>295
>>296
ご指摘ありがとう。 
ドラムなんてないね ディスクのほう。 もちろんヴレーキなんて言葉もない。
ああ 恥ずかしい。  
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 09:51:39.02ID:eML3qUwf0
>>288
ええのぉ
うちのは乾式DSGだからか4万目前にして発進から低速時のガガガゴゴゴが酷くなったわ
窓開けてるとガラガラ言ってる
もうだめかもわからんね

次は湿式のをチョイスするわ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 09:52:48.36ID:eML3qUwf0
>>291
本皮は基本的にダメ
油分がないと激しく劣化していく
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 11:47:24.30ID:pdcXDB7T0
>>288
タイミングチェーン交換した?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 14:06:36.23ID:EJB4CszZ0
今11万キロぐらいになるCL乗ってるけれど5万キロぐらいで鳴り始めたDSGの異音は相変わらずのままだ
いつ壊れるかとびくびくしながら乗ってきたけれどむしろここからなかなか壊れないからもう気にならなくなった
もう2年は乗る予定だからそこまではもってくれよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 15:15:27.98ID:Q+CltU7g0
そーゆーのってリコールには出してるの?
それでも治ってこないの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 15:25:46.67ID:8Sadj+rj0
HL乗ってるんだけど、エンジン停止後にボンネットから聞こえるチュインチュインみたいな音ってなんだ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 17:02:45.06ID:LsPfxxir0
スズメ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 17:30:44.75ID:cd5g56UG0
>>289
288です。
足回りはへたってないと思うしDCC付いてるのでそのまま
ゴルフ3乗ってた時ビルのイエローショックとアイバッハのスプリングに
変えたら固すぎて思ったほど良くなかった
6GTIはもともと固いから経年劣化してちょうどよくなるのではと思ってる

>>301
しなかった
VW AUDI専門店に車検お願いしたんだけど、1.2や1.4のタイミングチェーンの
交換実績は多くあるけど2リットルターボエンジンの交換は1度もないとの
ことだった
ゴルフ3の時はタイミングベルト交換の際に必ずウォーターポンプも交換してたけど
6のポンプはエンジンから離れたところにあるから、5000kmごとのオイル交換時に
点検して漏れを確認してからの交換でよいと言われた
ゴルフ3よりお金がかからなくて嬉しい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 18:48:39.91ID:A3WDoj5y0
>>304
クーリングファンじゃね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 19:38:22.13ID:+McNqenI0
>>306
うちのはDCCじゃないんだけど、もう少し様子をみてみます。
参考になりました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 20:27:11.33ID:PtnKloAI0
>>306
当方6.3万kmのGTI、DCCがコンフォートでも硬くなったというか前より跳ねる気が…
タイヤが寿命末期だからかもだけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 23:47:38.07ID:BaN0Ewp/0
>>290
レザーステアリングで絶対にやっちゃダメなことです。
汚れじゃなくて染料(黒)が落ちてきたんです。
じきにボロボロになりますよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 23:59:15.39ID:/7upOEMd0
>>310
しつこい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 00:16:35.16ID:EFiftr010
>>309
LEMAN5いいぞ
明日にでも変えろ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 13:08:29.39ID:wpjN589O0
>>312
あと1ヶ月ちょいで冬タイヤだから来春だね
S001だったから次どうするか悩む…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 13:52:57.12ID:iTHwQTXF0
LEMAN5 別な車で使用して悪くないるけど GTIには薦められないなー
せめて praimacy3くらい。
でもコンフォートタイヤが欲しい訳じゃなくて S001より少し穏やかなスポーツ系タイヤ求めるんじゃ?
MMAX050+とか結構剛性高いそうだよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 17:25:42.37ID:f0eS/rir0
煽りでも何でもないんだけど何で読点じゃなくてスペース使うの?
316314
2017/10/13(金) 17:40:26.38ID:iTHwQTXF0
スペースに特に意味はないが誤字もあったので書き直す。

LEMAN5別な車で使用して悪くないけど、GTIには薦められないなー
せめてpraimacy3くらい。
でもコンフォートタイヤが欲しい訳じゃなくて、S001より少し穏やかなスポーツ系タイヤ求めるんじゃ?
MMAX050+とか結構剛性高いそうだよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 18:15:46.93ID:f0eS/rir0
レスありがとう
たまにスペース使う人見かけるからどんな理由で使うのか知りたかっただけなんだ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 20:44:05.52ID:fA08XTxa0
グーグル日本語入力だとスペースはワンタップで句読点はタップとスワイプで動作が増える
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 21:14:20.44ID:pUiW2Cfe0
ごめんなさいGTIで18インチLEMANS5履いてます。
出直します。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 22:09:38.67ID:uoNncRQv0
それで何か良いところあった?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 06:21:39.64ID:VQQOyxeq0
静粛性能ですかね
通勤とか買い物とかで使うんでそこが一番ストレスになってない感じしますね
サーキット走ったりするわけじゃないので用途に対してタイヤの選択はあってると思います
同じ使い方してる人には良いかも知れませんね
コスパ的に
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 11:16:22.07ID:Vnw9r6EE0
普段GTIのDCC付きに普段乗ってて、たまたま親戚のヴァリアント2.0TSIに運転させてもらう事になり千葉から神奈川に移動したんだけど、同じエンジン&ミッションとは思えない程、乗り心地も良くて高速のカーブも素直に曲がって快適だった…素直に良い車だと思ってしまった。
スポーツライクな車は好きだけど歳取ったのかな。
まずは17インチに落としてみようかな(笑)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 12:34:21.05ID:NV/AEiSr0
なにが (笑) なんだかわからんけど純正の18インチは重たいからバタつくんだよな
スポコン2履いてるなら尚更乗り心地は悪く感じる(笑)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 13:14:15.20ID:ASkKPUqv0
ヴァリアント2.0TSI、
10万キロ近く乗ったからこの間買い換えたけど
本当に不満がなくて良いクルマだったなあ。
長距離移動が多い人ならマジおすすめ。
中古はタマ数少ないけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 15:05:50.43ID:qj2byKgW0
今日、めちゃくちゃ高評価の新型スイスポ試乗してきた。
試乗後、愛車で走り出した途端「やっぱゴルフいいわぁ」
次の車が見つからない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 15:42:07.27ID:1cMEGGiy0
ヴァリアント2.0レアだよね。過走行多いし程度良いのは高いし。
現行もRでもオールトラックでもない普通の車高で2.0出せば良いのに。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 18:02:08.60ID:X+eoEh5t0
>>325
MT?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 07:56:54.97ID:5Ys6u5B30
>>323
タイヤはパイロットスポーツ3履いてる。
前にタイヤ脱がした状態で持った事あるけど18インチとしては軽い方じゃない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 11:40:29.99ID:k9M6Ihcr0
エンジンから異音がするからディーラーに見てもらいに行ったら、「テスターにかけるので9千円程かかりますが宜しいでしょうか?」って聞かれた。

vwって診断機にかけるだけで金取られるの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 12:13:05.07ID:/wMkU0RV0
>>329
あるんじゃないかい?
先日気になることあるからキューブを日産で診断機かけてもらったら
3,240円だったぞよ。
でも9千円は高いよね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 16:42:52.07ID:zNIPqDT/0
俺もテスターかけるときに診断料取られるって言われたぞ
テスターってOBDコネクタからの診断かな?
あのテスターっていくらくらいで買えるんだろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 19:00:14.76ID:6FqVUnJP0
>>325
流石に比較対象じゃないでしょ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 19:57:18.93ID:oTi300sD0
>>329
北関東系の某カー用品店で、テスターかけただけでコンピューターがイカれた事例があるからやりたくないって言われたことあるよ。

それにしても9000円は高いね。
ディーラーでも都会ほど作業賃が馬鹿高いらしいが
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 20:05:28.71ID:VhXX7aED0
>>331
Fault logはガードがかかってたんじゃなじゃったっけ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 20:57:07.27ID:zNIPqDT/0
>>334
そうなの?
じゃあディーラーじゃないと診断できんってことか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 22:27:38.31ID:mqVH73P90
いや診断機あればわかるよ。
VW専門車屋で持ってるところがあるよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 23:48:58.54ID:zNIPqDT/0
別途専用の診断機があるってことか
どっちみちディーラーか専門店に頼むしかないわけね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 08:58:10.15ID:cSRNqnFq0
>>325
スイスポ以外とターボのレスポンス悪いね
あとあの車重に45扁平17インチはやりすぎ
結果的にバランス悪いね、あれ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 20:13:06.63ID:fm7dJWGR0
>>328
アレが軽いの?
デトロイトの見た目的にも重さハンパ無いけど…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 06:35:03.09ID:Zlbb0Scm0
ゴルフからスイスポは無い
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 07:55:15.10ID:8Ll6LkwB0
アリやろ?
ワシも考えてるもん。
新車は無理だけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 08:08:25.69ID:k7E8yP/H0
静粛性とドアを閉める音でスズキはありえん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 10:39:27.74ID:LnCzFSA00
>>342
静粛性はまぁ満足だけど、ドア閉める音はゴルフ6はあまり良いとは思えん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 10:47:11.88ID:FjWgB5Hl0
2011年 TL。
何にもついてないけど。。。
いい車だわ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 21:34:45.77ID:hyjRz6Fo0
>>344
我が家も同年式のトレンドライン。
びっくりするぐらい何もついてないよね。
前がパサートだったので余計に感じる
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 21:46:00.51ID:91FlkZoX0
そりゃそうだろ
安いんだから
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 07:11:51.72ID:fm96h7pX0
>>339
みんな重い重い言うからこないだタイヤ交換の時にタイヤ外した状態で持たせてもらったけど、見た目に反して軽く感じたけどな。重さ計ってる訳じゃ無いから実際重かったらごめん。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 07:23:33.70ID:fm96h7pX0
デトロイト調べたら12kg以上あるのね…重い方だわwすまん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 07:54:50.76ID:9YJqHp4C0
>>346
その通りなんだよね。
ただ、前座席の背部のポケットもないなんて驚きだった。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 10:06:27.59ID:N169QqhB0
CLは身軽で軽快
装備はアレだけどしょうがない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 10:06:59.70ID:N169QqhB0
間違えたTLの事でした
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 19:01:37.66ID:DaKm1Lc20
CLでcheap lineって言いたかったんやな
おれは汲み取ったど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 11:34:27.05ID:+tP2TU8i0
2010登録の6GTI今日でお別れ
去年の12月登録COXパーツ宣伝用試乗車の7GTIに乗り換える

契約した次の日に天井剥がれで隙間が空いているのに気付いたり
今朝片付けていたらまたリアハッチが開かなくなったり
ちょうどいいタイミングだったのかな

去年12月にリアハッチのバーツ交換したのに呪われてるんだろうか

楽しい車だった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:21:49.09ID:qB9UNRfX0
>>353
気持ちが離れると何故か拗ねた様に色々起きるという御約束だね
ま、色々潮時だったと思って7GTI楽しんでくださいな…

俺はまだまだ6GTI手放せないわ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:22:08.97ID:UqBs5zhB0
トレンドラインのマイスターエディション買った。
良い車だ。
タイヤのせいか路面からの振動が割とあるけど、クルコン付けた以外特にいじるとこがない。
長く乗れるといいな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 08:27:03.26ID:HlDcck1V0
>>355
クルコン取付は総額どのくらいかかりました?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 10:27:51.83ID:JmaA1Q5g0
>>356
工賃込みで4万ちょっとでしたよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 15:21:53.12ID:MtwsEobb0
みんな、ドラレコ着けてる?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 16:02:27.15ID:NTTFESzw0
>>358
付けてる
ユピテルの細いWi-Fi転送対応のやつ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 16:26:53.03ID:k7R7AHOD0
ちょうど明日ドラレコ買おうかなと思ってたとこだわ
皆さんの意見が聞きたいです
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 17:47:04.92ID:HlDcck1V0
>>357
ディーラーでですか?

>>360
画質はもちろん大事だけど映ってなければ意味がないので画角をも気にした方がいいよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 18:36:52.02ID:JmaA1Q5g0
>>361
http://maniacsstadium.com/shopinfo/
でやってもらいました。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 19:05:03.04ID:bv8YeHii0
>>358
半年前に着けました。Twitterでジジイが自転車で赤の交差点に突撃して右折の車が撥ねた事故見て怖くなったので
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 19:30:06.13ID:kqmBLtpC0
アタシ自分で付けたよ、amazonで5000円くらいで買った中華製。
たまにSDカード抜いてホントに録画されてるか確認してる。
今んとこ稼働してる。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 20:34:21.63ID:NTTFESzw0
>>364
今回の事件でドラレコがかなり売れてるよな
他の車につけようとAmazonで検討してたやつが売り切れになってたわ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 20:46:52.32ID:V8ofITh30
358です。
自分も着けたいなーと思っているんだけど、いっぱい機種があって、なかなか踏ん切りがつかないんだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 20:54:30.62ID:HgTmZTTN0
あれって、SDカードに何時間分ぐらい記録できるものなの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 21:30:33.29ID:NTTFESzw0
>>367
ものによる
画質とカード容量によって変わるから。
参考に俺が使ってるやつだとフルHDで同梱の8GBで80分。
2分or5分単位のファイルが自動上書きで録画されていく。
Gセンサーなどの衝撃感知や手動でボタンを押すとそのときの動画はイベント動画としてプロテクトがかかって上書きされない。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv3c/spec.html
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 22:25:51.27ID:HgTmZTTN0
>>368
ありがとう
8GBぐらいで80分も録画できたら、十分かもね
写真で大容量のSDカード使ってる感覚があったから
動画だしもっと入らないだろうなぁなんて想像してた
こちらは逆に写真ほど高画質な必要ないし、結構記録できるんだね
思ってたより使いやすそうだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 22:51:18.91ID:oMdaFVdg0
容量小さいと上書き繰り替えし頻度高いからカード自体が死ぬぞ
32Gでも安いんだから買っとけ
371名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:14:52.38ID:STvaJKKK0
2010年式ゴルフヴァリアント 1CAVに乗っています。
テールのウインカーとストップランプをLED化しようと思い
色々ググっているのですが、S25でどのピン角を購入すれば良いのか
わかりません。どなたかご教示くださいませんでしょうか。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:36:23.55ID:ReRlH2fE0
7乗りが6を褒めてたんだけど、やっぱ6だよな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 21:04:33.46ID:5J39LEaP0
>>372
7乗ったことないんだけどどういう点で6褒めてたん?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 21:05:20.97ID:5J39LEaP0
あ、今日ドラレコ付けて来ました~
昨日意見くれた人ありがとうございました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 21:22:48.96ID:qlVs0iR30
>>374
早速つけれて良かったね
近所のオートバックスはほとんど売り切れで入荷待ち2ヶ月くらいだってよww
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 21:27:32.55ID:xiEU4pEg0
次は7にするかパサートにするかめっちゃ悩む
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 22:13:42.65ID:xTJPeouy0
2011年式HLだがバッテリーが突然死で走行不能になってレッカーされてった
不具合多発してるバッテリーらしいのだが同じ症状に当たった人いるかな
交換してから2年経ってないバッテリーだったから保証で交換になったけど勘弁してくれ…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 22:42:32.80ID:qlVs0iR30
>>376
パサートの車体に1.4エンジンってどうなんだろ
ティグアンもだけど重くないか?
パサートならR-Lineは2.0になったけどさ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 23:02:26.32ID:AZx+btZO0
>>377
以前ならライト類が暗くなったりして、
バッテリー劣化の兆候か判断できたけど、
最近のバッテリーはメーカーに関わらず
突然死するらしいよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 23:54:03.29ID:jsJG86e20
>>375
ラッキーなことに自分が買ったやつはそのお店でラスト1点だったみたいですw

悩んでる方は問い合わせだけでもしてみたほうがいいかもしれないですねぇ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 01:13:09.97ID:ixnNNOSq0
>>375
今日、AB行ったら拒否られた。

電源の関係で、ゴルフのセキュリティに引っ掛かって、エンジン始動しなくなるからって。
そうなったらディーラーでセキュリティ解除しなくてはならないので、請けられないと。

そんなもんかなと引き下がりました
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 07:24:47.04ID:Usvq9WXX0
ドラレコって普通自分で付けるんじゃないの?
難易度高いのか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 07:36:17.07ID:xPv0cXoq0
>>381
輸入車は断られる店が多いぞ
セキュリティーとかなんとか適当な理由をつけてるけど
めんどくさいだけでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 08:36:22.09ID:FUc3+uad0
シガソケから電源とる分には簡単だろうけど裏から電源とるならお店でやる人が多いんじゃないかな
スーパーオートバックスでやってもらったけど日本車の工賃の2倍取られたわ
自分でやる手間考えればまあ多少はね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 08:58:17.93ID:7NRi+ORP0
4年ほど前に自分で取り付けたけど、運転席右側のヒューズBOXからとる電源で普通に動いてるよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 10:04:02.75ID:mxZ/EpE10
自分は電装品屋にお願いしてユピテルの取り付けてもらった
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 12:34:14.11ID:72bYoCTb0
>>382
前後付けたいと思ってて、後ろへ配線するのめんどくさいから、店に頼もうと考えてる。

>>384,383
工賃倍でもやってくれるなら払うわ。元々、国産車の倍程度見てたし。

セキュリティの話も事実あるとは思うが、やっぱ、めんどくさいんだろうな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 12:42:29.91ID:sw9viDE50
ゴルフってイモビ以外にセキュリティ機能付いてたっけ?
俺は自分で取り付けて電源はヒューズボックスから取ったけどさ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 13:13:17.47ID:UwvZgLg50
GTIパフォーマンスってMTないのかー
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 14:40:07.75ID:anvNTnWD0
>>377
純正バッテリー?
走行中にいきなり死ぬの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 20:04:36.11ID:nvjugPC70
>>377
>>390
自分も朝駐車場から出ようとしたら純正バッテリー突然死してました
前日まで全く予兆なし
379さんの言うとおり最近のバッテリーは性能が上がってギリギリまで正常で突然死するとのこと
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 21:43:48.36ID:ktSTcT3/0
>>387
イエローハットは国産と同じ工賃でやってくれたよ。全店舗同じかはわからんけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 22:10:22.16ID:fOQ2QI9y0
バッテリーが弱っても、昔みたいにエンジンの掛かりが悪くなるとか
ヘッドライトの明るさが変化するとか言うことがないし、押しがけもできない

今まで二回バッテリー交換したが、初回は5月のゴールデンウイーク中で
ディラーが休みで苦労したので
ジャンプスターター機能があるモバイルバッテリーを購入した
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 22:33:27.34ID:sw9viDE50
>>393
ジャンプスターターのモバイルバッテリー気になってるんだけど自然放電とかどうなの?
あと車内にずっと積みっぱなしで大丈夫なものなのかな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 07:30:12.63ID:o/0rT+Jg0
あーなんか発進時駆動系が「ズデデッ」ってなるようになったわ。
09HLの8万キロ。
リコールは全部受けたけどこれはもう良くはならんのかね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 07:42:50.49ID:qYDOvkM40
>>395
次を検討る時期ですね
湿式なら不具合が少なそうだけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 19:23:45.84ID:myCh8Mwn0
俺はこないだ例の東名でのニュースが報道される前にドラレコ取り付けてもらったけど、イエローハットにはコンピュータがどうとかとか言われて断られたよ。
オートバックスは普通に国産の工賃と変わらない価格でさぐやってくれたよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 20:23:34.43ID:3PCkk6rt0
電源の取り回しは隠蔽?露出?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 21:05:42.36ID:cTHeymCQ0
セキュリティなんて関係ないよ
ヒューズボックスから使ってないヒューズからエーモンとかの電源取り出しキットで取り出すだけ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:02:49.66ID:+AMgpWjc0
そもそもシガーソケットからでもヒューズボックスからでも電源取り出すだけでコンピュータがどうのこうのなんてことあるんか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:03:47.85ID:SYPPM/zS0
>>397
マジかぁ店舗によって違うんやな
数千円でイチャモン付けに行こうとは思わないけど店舗によって違うってのは解せないなぁ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:51:59.47ID:DJXTQzIV0
単に従業員の経験だろ。
ゴルフ出来ます、って言う従業員がいなければ請けられないってだけ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 05:19:33.88ID:RpTJB0u40
>>395
ベタ踏み急発進を数回やってどうなるかレポたのむ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 07:30:16.51ID:xxfM4qEs0
>>403
え~、やだよもっとクラッチ的に悪化したら嫌だもん。
この数日で見つけた回避方はクリープさせてからスッと踏むと「ズデデっ」とならない。
一時しのぎだろうけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:14:45.17ID:p3NFxUdn0
>>340
普通にアリだろうね
だってMTあるからさ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:21:02.29ID:p3NFxUdn0
>>371
ウインカーはともかくストップランプは明暗差に乏しいものが大半で、車検通らないものが多いよ
ストップランプは日星のCYBER LED FIFTYが鉄板で、これなら車検通る
仕組みは簡単で、ブレーキ時のみバルブトップのLEDが光るようになってるからハッキリと判る明暗差があって車検も大丈夫なんだわ
電流制御だけで明暗差付けてるバルブはどれもNGと思って間違いないよ

ちなみにテール0.5W、ブレーキ5Wの10倍差があるバルブですら車検NGだった
10倍も差が無いようなバルブが多いので電流値は買う前にしっかり確認した方が良いかと
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:25:55.78ID:p3NFxUdn0
>>381
ゴルフ6で?
どんだけ暗電流お漏らししまくってるクソドラレコか知らないけども、メジャーメーカー品でそんな粗悪なものないでしょう
ただ理由なく輸入車お断りしてるだけじゃないの

>>382
カブリオレ以外は簡単
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:28:22.21ID:p3NFxUdn0
>>384
ゴルフ6はオーディオ裏から常時電源取るのは結構簡単なんですけどね
アクセルとブレーキの間に簡単に取れるゴムのパッキンもあるので、オーディオ用4ゲージ電源の引き込みも極めて容易だった
それで工賃2倍取るとかもうね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:31:36.93ID:p3NFxUdn0
>>397
コンピューターがー
セキリュティがー
と素人を意味不明な言葉で騙してるだけで、要はやりたくないってだけの話だよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 14:42:00.78ID:DrVz77Hr0
外車中心にやってる店だと外車価格ってのが無かったりするから安いところもある
俺は2万のドラレコつけるのにオートバックスやイエローハットで見積もったら8,000~15,000って言われたけれど
輸入中古車屋に頼んだら別途必要なケーブル類等も含めて3,000円で済んだ
もちろん其の店が当たりで安かったのもあるかもしれないけれど、少なくとも外車価格で工賃倍とか言う店よりは安く済みそう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 15:07:18.21ID:xxfM4qEs0
どうせ付けるなら配線は隠したいわよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 15:28:02.81ID:LG1AGHiF0
>>404
デラのサービス主任みたいな人が、ジャダーはノロノロ乗ってる人に多い気がする、と言っていたんだよね。
このクラッチ板は20万キロとか使える強度があって、スポーツ走行によってクラッチ板のスラッジが吹き飛んで改善される可能性もあると言ってた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 15:37:18.63ID:p3NFxUdn0
>>412
それたぶん一度学習リセットしてからでないとあまり効果がないかも

俺もその記事読んで急発進したりべた踏みしたりしてみたけど、後からVCDS見たらクラッチのリミット超えたとフォルトがでてた
レースチップ入れてるからだろうけど
そして全く改善されなかった
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 15:43:19.35ID:p3NFxUdn0
>>411
配線隠したいで思い出した
友人がデラでドラレコを付けようとした時の話

基本シガーソケットに差して本体にはマイクロUSB端子からの給電するタイプだったのだけど、配線隠したいという要望をしたらシガーソケット部分をカットして直接オーディオ裏の常時電源にt繋いでくれたらしい

・・・どういう意味かお分かりだろうか
マイクロUSB端子で繋がっている電源線に常時電源を入れたわけです

それを2回繰り返し(つまりドラレコ2台壊した)挙句に「この車はちょっとできないですね、シガーソケットから取りますね」と結局シガーソケットからの給電になったそう
その程度の知識しかないサービスも実際いるのが怖い
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 17:28:38.13ID:VF/a3ZiR0
配線くらい自分でやれよ…
6はヒューズBOX運転席側にあって7より簡単じゃん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:51:01.19ID:bgqTg4bH0
エアバッグかあるので、Aピラー内の配線が面倒…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:55:36.32ID:qnXHgoK20
>>412
発売一年くらいの頃だったかのこのスレの過去ログで
ジャダー出始めたら停止状態から3速入るまで全開ロケットスタートで治ったって話があったなぁ
クラッチ表面が不均等になってるのが原因だから削ってしまえということなんだろうか

まぁやりたくても都市部だとそれ出来るような道そうそう無いんだけどなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 19:17:19.72ID:IXuoDYlz0
>>415
ツメ折って何回か泣けば簡単に出来るようになるね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 20:21:47.96ID:PDfUvyhh0
>>416
配線はエアバックの裏側通せばどうってことないけど、ピラー外すときにトルクスネジ隠してる蓋の爪をついつい折っちゃうわw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 20:22:51.61ID:k/XpzLJ80
一年点検出してるお方、どこでやってもらってます?
値段もお聞きしたいです!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:50:34.89ID:SDiVe1620
>>419
蓋は100円ぐらいで買えるから先に買っておくといいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 00:29:51.03ID:+aqkwzVW0
リアにドラレコ付けてる人に聞きたいんだけど、
カメラ本体はハッチバックドア側に付けてるのか車両部側に付けてるかどちらですか?
配線は車両本体側のが隠しやすいし引き込みやすいんだけど、リアガラスに吸盤タイプ貼り付けてラゲッジのシガーソケットから給電でもいいかなとも思うし
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 20:48:27.08ID:HLTKTGHr0
ヴァリアント2010 1KCAV

フロントポジション
リアストップランプ
リアポジション
リアウインカー 

をLED化。今までどうもなかったのに突然球切れ警告灯が Orz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 06:56:25.68ID:29gmjt7S0
球切れ警告灯をLED化するんだ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 09:24:02.39ID:f44gemLG0
イグニッションコイル逝った…
3本工賃込み5万円
しかし15万キロ頑張ってくれたから仕方ない
フロントブレーキパッドとオイル交換合わせて10万コース…
もうしばらく大事に乗るか…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 10:07:07.82ID:G4mlTLzn0
12万キロでABSの速度センサーが逝った
4輪ある内の一箇所だけど2万円位かな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 10:36:54.34ID:aRafZZTt0
>>423
検知ギリギリの消費電力だったのかもね
まぁよくあるあるな話ですよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 12:51:22.37ID:0qmEjNCS0
>>425
15万キロの内クラッチ何万キロで交換してるの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 07:28:18.86ID:/9VnEM9L0
>>423
エンジンルームにあります、緑ヒューズ30A溶けていませんか?そのヒューズが溶けますと各ランプの警告出ます。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 07:33:13.81ID:TW5jkPvU0
ウチのは7万キロでイグニッションコイル逝ったわ。
ハズレかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 08:45:02.49ID:aFaRmEmq0
>>426

ウチのは6万キロで交換、工賃6k部品1.9kの2.5kだったよ

abs本体の交換だと工賃込み40万ほどらしいが…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 09:52:39.49ID:zrs3KIwP0
>428
クラッチは、初期サービスキャンペーンの1回
バルブボディは、リコールとリコール後同一症状無償交換の2回
ジャダーは出るけど、交換後は比較的安定してる
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 10:05:32.89ID:+R75tAcz0
>>431
うちのは2万キロくらいでABS本体逝った
5年保証切れた直後で・・・
泣きそうになってたら、Dで部品代のみ工賃サービスでやるって言ってくれたけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 10:11:25.55ID:VhNvMuEV0
>>431
本体交換40万は痛いな
乗り換え検討なレベル
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:27:30.57ID:lL7kZemH0
ABSって壊れやすいの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 22:30:04.90ID:FpbC5cdn0
>>435
運だろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 23:20:11.95ID:H0uRmq0b0
先日購入したトレンドライン総額55万円だったけど、absのみで40万円んするのか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 23:31:48.11ID:sSAzczO40
2011年のゴルフ6GTIです。
ゴルフ7のリアゲートオープナーは流用可能ですかね?
わかる方いたら教えてください。
安くオークションに出てるので付くなら交換しようかと思ってます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 00:00:39.63ID:JoiLL4ga0
合いそうです合わなそう
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 19:21:44.77ID:b+ShKJ710
部品て純正品じゃなくて、優良品てやつだとだいぶ安く済むのね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 21:07:21.93ID:Wjwd5aEd0
7のリアオープナーにはタッチするとロック解除の機能もあったりするから
コネクターの形状が合わないような気がする
サイズ的にはよくわからん
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 21:22:29.42ID:+lEW4Rrg0
代車でマイナー後の7に乗ってるけど、いろいろ良くなってるな。
と言っても買い替えたくなるほどではないが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 22:42:37.26ID:wC0wJpdw0
>>441
ありがとうございます。
そんな機能があるのですね。
諦めます
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 07:19:15.56ID:Agqb1NcJ0
>>442
ホントに?
気休めじゃあなくて?
6の何乗りですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 10:24:37.87ID:PtvaCaUn0
どんなロールスロイスだろうが揺れる。クルマの「快適性」に満足することは永久に無い
6の重厚感には価値がある
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 11:10:31.28ID:YFzGZ3RV0
6の腰高、コロッとしたデザインは最近のVWの低い、シャープなデザインのトレンドから完全に外れた
残念ながら一気に古臭く見えるよなあ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 19:30:51.48ID:XYIEqrMR0
>>446
ゴルフ1~6で腰高でコロッとしてないのがあるか?

7~のデザインコンセプトが異質なのよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 20:10:10.95ID:3x8cXyNw0
7はなんか…べったり潰された感があって嫌
乗ると確かに横幅広いなあと思うけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 22:16:08.32ID:/zw+1day0
俺も!ベンツみたいなグリルのデカいのは嫌いなんだけど7は薄すぎて…。
洗車する度に6のグリル下にもぐりこむバンパー上部がいいなあと思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 23:28:03.38ID:DwJbX3H20
>>448
鉄下駄で踏んづけたような感じ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 14:05:12.98ID:I9iFrNHa0
7の大きさで腰高にしたらもうミニバンみたいになるんじゃないか。
トヨタ・イプサムみたいな大きさに。
だから7は無理やり潰した感があるんだよな。

自分はもう6の大きさが限界。次はどうしようか悩む。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 16:32:54.47ID:bpgJzWn40
7のデザインは好きだな。 
ヴァリアントは荷室がデカくて使いやすそうなのが羨ましい。
国産もプレーンでいなfがら上品なデザインの車が出れば比較検討になるんだけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 20:20:59.55ID:WLO4759b0
6ってCセグでは小型な方だもんね、パッと見5ナンバーハッチバックと変わらないし
チョイノリ街乗りカーとしては大きすぎず小さすぎずの丁度いいサイズかもね

でも7が別段大きくなった気はしないけどなぁ
ヴァリアントは確かにアクセラスポーツ並みの大きさだけど、7ハッチバックってちょっと長くなった程度じゃない?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 20:24:16.43ID:WLO4759b0
>>446
んまぁ確かに6は今となっては非常に古臭く見える
大型スーパーの駐車場で並んでる車の中に自分のがあるとデザインが古臭いなぁと思うんだよね
イマドキの車はどこもシャープなデザインが多いからねぇ
ヘッドライト周り変えるだけでもチトマシになりそうな気はするけども
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 21:05:45.55ID:s3Ufcf7/0
友人にお前の車は目付きが悪いって言われたなぁ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 23:04:01.80ID:WLO4759b0
ゴルフ6で??
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 00:07:36.64ID:mLM/agYL0
天井落ち、ついに後部座席のライト近辺も落ちてきた…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 13:24:54.23ID:aBjNGDFm0
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
CLPE、満タンで1000km走ったったwww
セルフでキリキリ詰めて58.3L入ったよ…タンク外のパイプとかの容量は4Lくらいかね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 13:43:45.84ID:0/UfrK3D0
燃料計が0より下になってるけど、ガス欠こわくなかったの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 14:12:47.19ID:1nmxGugY0
>>458
クラッチ交換て何万キロでやった?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 07:02:04.92ID:HWSZrNsR0
>>458
凄い!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 09:44:32.36ID:2XMRctyO0
ガソリン警告灯が点くまで走っても500kmくらいしか走らないわ
街乗りメインだからかな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 10:06:04.37ID:fyPCSQS00
街中のストップアンドゴーは仕方ない
高速で18走る車で峠軽く攻めで10だけど信号加速は3とか5だよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 10:40:45.74ID:2XMRctyO0
改めて思うのはダウンサイジングターボよりハイブリッドが正解なんだなぁということだね
サブコン付けたりディバーターバルブの音楽しんだりはできないけども
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 12:36:31.70ID:/jMAACuk0
山間部だとハイブリッドは重さがネックになってくる
田舎だとアクアはそんなに燃費良くないって言ってた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 13:20:05.81ID:2XMRctyO0
それってEVが高速燃費悪いと言われるのと同じで、街乗りと比較してそこまで良くならないって意味じゃないの
燃費は良い数字出してると思うけど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 23:21:27.07ID:uvkZzXbv0
>>458
オラのGTIじゃ800ちょいがいいとこだわ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 23:54:39.42ID:3aaAS4Zs0
Rの俺は、
燃費の話はしないぞ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 03:42:58.67ID:RIX8ypGl0
>>126
16進数でADってことは1バイトなのか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 18:07:40.51ID:hs92Gojc0
>>469
126です
俺もみんカラ見てやったんだけど
8ビットだから1バイトね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 20:36:06.61ID:iBK+vplt0
5バリアントが関越でエンコしてレッカーされてた(´・ω・`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 22:04:30.84ID:FOaFA/S60
>>471
それ俺も見た。
色が白だったと思うけど、よく5って分かったなwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 22:41:56.50ID:htpjmYP40
オートワイパーはどう調整してもしっくりこないな
色々弄ったがガラコ塗って間欠が一番理想的だわね
そしてボッシュワイパーの糞っぷりにまたイライラする・・・と
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 23:53:18.01ID:FcOdFaV/0
オートワイパー合わないよねぇ
雨の日は右手が忙しいわな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 06:30:19.20ID:3PTUNlaS0
ワイパーのオートは間欠に設定を変えた方が快適
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 07:22:00.78ID:TbrR8sRL0
オートで右側ガラコワイパー、左側純正が調子いい
弾きは十分だしビビらない

たまたまガラコワイパー買いに行った時に
右側しか在庫がなかっただけなんだけど
それ以来そのまま
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 11:49:48.25ID:W7DWeVm80
>>460
3万くらいで保証交換してそれきりだなあ
たまに軽いジャダー出るけどエンジン切って冷えれば治る
それ以外は快調そのものだよ

>>459
ナビでガススタ探すついでに休憩しててエンジンかけた時には針一本隙間開けて上にあったんよ、MFIの表示も残距離5kmで幾らか余裕はある状態
走り出したらいきなり下に落ちたのでビビったw
燃料ポンプが残り吸い込んだんだな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 11:54:14.78ID:W7DWeVm80
>>473
俺はPIAAシリコートワイパーにしたらオートのままで大丈夫な感じになったかな、霧雨とかは流石に無理だけど
あとは信号や渋滞である程度停まった後は動き出しに一発拭いてくれればほぼ不満ないのだが(´・ω・`)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 20:50:23.67ID:Wrdx41Pd0
オートワイパーいらね
間欠で全く問題なし
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 07:07:02.85ID:gzgffUt80
間欠に今年変更したけどもっと早くやれば良かったと思ってる
オートはうんこ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 10:40:05.55ID:owSq4//G0
ジェッタでVCDSで数値入れてオートいい感じだけどな
若干の降雨状況の調整はアームのスイングスイッチで5段階位、微調整可能だし全く問題ない
6だと駄目なのかな
オートライトも薄暮時に点いて好みにピッタリになった

あでも一度レインセンサーデラで交換してもらった
最新のにアップデートされたとかですげー細かく動くようになってた
旧型のまま数値いじっても駄目だったと思う
6はその辺最新のハズだけど、コストダウンで機能落ちたりしてるのかな~?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 09:29:33.19ID:UqcqQV8n0
>>478
停車中はワイパーの間隔長くなって、動き出すと短く(設定どおりに)なるよね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 11:50:33.30ID:UqcqQV8n0
フロントガラスの細かい擦り傷?が酷くなってきたんだけど皆どうしてる?
国産車と比べると細かい傷付きやすいよね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 12:18:52.47ID:QhKXexT90
7年目で気になるようなの無いけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 12:23:37.32ID:CidVGpmL0
>>483
酸化セリウムとポリッシャーで新車同然よ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 13:13:42.11ID:NeeK9r7y0
>>483
小キズや飛び石痕もだけど、ウォータースポット?みたいなのが多くて快晴日に光通すとすごく気になる
あとボンネットも飛び石による小キズが増えてきた
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 18:20:46.05ID:IB5NaDDU0
ウォータースポットなら磨けば取れるでしょ、定番のキイロビンでもいいし他にもいろいろ出てる
俺はこないだソフト99のガラスリフレッシュていうのかけたらスッキリしたよ
撥水ワイパーやガラコの類の効果も綺麗に消えたのでちゃんと磨けたんだと思われ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 18:22:37.66ID:IB5NaDDU0
>>482
停車中に小雨が溜まったような時に動かないんだよね…ブレーキ離してアクセル踏んだ時に問答無用で一回拭いてほしい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 19:02:18.95ID:UqcqQV8n0
>>486
ガラス全体に擦り傷みたいなのがあって、それが太陽光乱反射したりするんだよなぁ
ウォータースポットとは明らかに違う線状の細かい傷
高速よく乗るからか飛び石による傷は結構あるね
ボンネットやフロントガラスの上部にまであった

5年も乗ると色々傷付くね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 21:21:47.24ID:7ypKBfqI0
ハンドルの調整ってやった人いる?
以前乗った代車に比べて、カーブ曲がるときに重さを感じるんだけど個体差はどうしようもないかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 22:06:30.99ID:NeeK9r7y0
>>489
俺も同じような感じなのかなぁ
最初は鱗状だったからキイロビンやウォータースポット除去の研磨剤使ったけど乱反射は変わらんからなぁ

乗り潰すつもりだしキズが増えてきたらそのうち全塗装でもしようかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 22:30:17.14ID:u8Mr1EXN0
>>490
まずは空気圧、異物、アライメント、のタイヤチェックから。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/15(水) 23:13:37.48ID:wRUfR0jO0
>>490
人間の日替わり要素もでかいから
シートの位置背もたれの角度を再調整っていうのもあるかもな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 22:41:50.81ID:zot5C+rB0
パーツ少ないよねmk6は
mk5,mk7はそこそこ選べるのになんでやろか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 07:18:59.64ID:x7fOtNYm0
Mk,偶数はそんな感じじゃない?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 12:20:56.13ID:cpefpGYA0
H23ヴァリアントのトレンドラインなんだけど雪国に越してきたからスタッドレスが欲しい

15インチのホイールって履けるの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 12:39:21.71ID:6gR7r9bX0
もう7年11ヶ月乗ってるけど
体に馴染んでるし愛着も出て、車替えるのに後ろ髪引かれる
乗れば乗るほど良い車だなと実感することが多い
でもそろそろ替える時期なのかなとも思う
雪道も走ってみたいのでAlltrackも考えてるけど
価格が高いのとアイポイントが低いので
国産SUVに傾いてる
愛車だから10年は乗りたいという気持ちもあって迷う
今になって思えばドイツ車だけどコスパは高い
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 13:26:17.06ID:j24lzZZD0
>>496
ググってみるとTLは15インチ履けるみたいだな
ハッチバックだとCLでもいけるんだけどヴァリアントのCLは16インチ以上な模様
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 16:13:20.49ID:C88CGM8/0
ドイツ車10年 → もう車が限界だ買い替えるか
日本車10年 → デザイン飽きたな買い替えるか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 16:37:02.99ID:/9EwuIAn0
10年位でドイツ車が限界になるかな~
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 16:56:31.02ID:As1hGg4m0
10年で飽きるものかね…未だにゴルフ4乗り結構見るぞ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 17:21:52.99ID:C88CGM8/0
>>500
10年経ってないのに天井落ちてきて内装悲惨なことになってる人もいるんですよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 17:23:37.87ID:C88CGM8/0
>>501
新車から乗ってるとは限らないんじゃないの
貧乏人が輸入車だー!って安い中古のゴルフ飛びつくとかあるあるでしょう
ゴルフ6の中古もGTI、R、カブ以外はクッソ安いし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 17:35:27.13ID:6gR7r9bX0
前回の車検の時Dの営業の人に次の車検までに買い替えるように言われた
確かにゴルフ7はカッコ良いし性能も良くなってるけど
まだ愛着があるんだよね
不都合なところは何もないし、気持ちよく乗れてるし
ほんとはこれは手放さないで、もう1台SUVが欲しいんだけど
空いてる車庫がないんだよね
今日ジープの赤のチェロキー見たらすごいかっこ良かった
良い色してるんだよねー
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 17:47:26.59ID:/9EwuIAn0
>>502
僕も垂れたけど修理したよ。
それ位は限界ではないよ。
限界値が低いのでは?
車がかわいそう。
実用車なんだから乗り倒そうよ。
個人の感想です!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 18:30:53.81ID:Y49UAXwy0
ゴルフ3に15年乗ってました
もちろんいろいろ壊れたけど、天井は自分で修理、走行に関係ない故障は放置するという方法もあります
6は9年目ですが、まだまだ行けますよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 18:39:40.86ID:uVnqYAQ90
>>503
ほんと安いよね。
5のtsiと変わらんもん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 19:18:57.25ID:fmiSuf3E0
Vの1.4GT-TSIはバランスのとれた名車だったね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 20:13:04.97ID:n+GDcJn40
>>499
ドイツ車10年 → 故障多すぎで限界、買い替えるか
日本車10年 → ボディ足回りが限界、買い替えるか

オレ下のパティーン
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 22:44:08.93ID:DbZiGn7P0
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
こんな本を買ってみました
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 23:21:52.28ID:DRrad9v90
近所の個人修理屋にゴルフ4が置いてあって渋いな~って思った。あれはあれでかっこいいわ。
ドイツ車はボディ自体は問題なくても電装類や内装とか細かいところで劣化で出てくるね。
次もドイツ車がいいけど今度は広さ的にワゴンかSUVにするかな。オールトラックかティグアンあたりが気になる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 05:53:18.67ID:Op5oaKhV0
>>499
確かに日本車に10年乗ると、デザインが古くなるよね。町中でも分かるわ。
ドイツ車は10年経っても、確かにデザイン的な古さは感じないよな。
今でも、10年以上経ってはいるが4、5はよく見かけるし、古さは感じさせないし、一目でゴルフと判るもんな。
日本車なら、車名が変わっていたり、最悪、社車無がなくなっているから寂しいもんだよ
トヨタはこれから車種を半分にするみたいだから、恐ろしいね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 05:57:21.54ID:Op5oaKhV0
>>504
乗り換え推奨は、営業マンが使う手だね
514496
2017/11/18(土) 08:03:31.98ID:7ivc015K0
>>498
ありがトン

てりあえずタイヤ屋もってって聞いてみる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 12:42:23.38ID:xV6E9aHT0
>>512
日本に住んでると日本車は絶対数が多いからねぇ、古いモデルは本当に古く見えてしまう。
別に日本車のデザインが古臭いとかそんなの全く無いんだけども、数が多くて見慣れるとね。
それは仕方ないよね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 12:47:49.98ID:xV6E9aHT0
>>509
仕事でドイツに行くことあるんだけども、現地の車屋に言わせると日本車の方が丈夫だと言っていたよ。
日本人は日本車を過小評価しすぎだって。
日本人は謙虚な民族だからって笑い話してたよ。

滞在中、レンタカーがゴルフディーゼルのMTだった。
個人的にはすごく運転しやすかったな。
日本でもMT売って欲しいわ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 13:04:31.16ID:48GZ22eX0
>>516
確かに故障はしないから日本車は丈夫かもね
でもボディが緩くなって耐えられなくなるんだよ
元々ボディ剛性が低いのとスポット溶接が少なくそれで緩くなるんだろうけどね

ホンダストリームでそれ実感してジェッタに乗り換えて感動したよ
ジェッタは11年目だけどボディ足回りはヤレが感じられないし今だに感動すら覚える
近々アッパーマウント交換予定だけどまた感動しそう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 13:18:01.19ID:xV6E9aHT0
ミニバンだからじゃないの?
日本車のボディ剛性が弱いなんて日本以外で聞いたことない
逆にあの構造で衝突安全性が良い車が多いから日本メーカーは素晴らしい技術だと思うわ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 13:31:40.08ID:2o9cgI7U0
古い車種のユルさはブッシュのヘタリじゃないの
溶接が緩むってスポットが剥がれるってこと?
昭和の家電のハンダじゃないんだからさ・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 13:37:20.74ID:wyxLKyNG0
平地とスロープにかかるように斜めに停めるとボディーがねじれてドアが開きにくくなるよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 15:13:50.14ID:4o+Ue3WG0
>>520
それね!
ゴルフは一箇所ジャッキアップしてのドア開閉で何も変わらないよね。
スッゴイかたまり感だと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 15:56:56.39ID:m9MQ2Ij90
ゴルフ5が駐車場ビル5階からまっ逆さまでも乗員無事だったとか、先日の高速上で自爆した軽(4人死亡)に突っ込んだティグアンの乗員は軽傷とか、そういう話はイパーイあるね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 21:17:36.48ID:W/U2pnkC0
>>517
セダンとミニバンの区別がつかない奴が剛性とか語るなよw
こういう奴が外車すげぇ~ってなるんだろうな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 21:43:36.86ID:48GZ22eX0
>>523
セダンだろうがワゴンだろうが剛性高けりゃ問題無いのよ
先代オデッセイは良かったな~
4輪WWボーンの足回りは素晴らしかった
今のは背高ミニバンでトーションだから全然駄目だけど
初代ストリームは背高くないし殆どワゴンタイプでリヤWWボーンだし足は悪くないよ
ただしボディは弱かった、もう笑っちゃう位圧倒的に違うからね

最近の車でいいなと思ったのはインプセダン位だよ
あの新世代ボディはなかなか凄い、ここ最近の国産では飛び抜けてる
でもまだ2006年製のジェッタの方が勝ってる感じ
その位出来がいいと思うねmk5世代のボディは
特にセダンのジェッタの箱ボディは今でも通用するレベルだと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 21:59:20.10ID:oUrn9go+0
>>524
君の日本車の感想を読むたびにゴルフの評価が嘘っぽく聞こえるのはなぜかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 22:05:46.48ID:48GZ22eX0
>>525
それは多分乗ってる車が少ないからだよw
色々乗れば君も分かるよきっと
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 22:49:08.41ID:rH7gExGZ0
北陸在住だが降雪予報で明日タイヤ交換かな
こんなに早く交換した記憶はないよ
寒い中、重いデトロイト交換すると思うと嫌になる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 22:50:08.52ID:W/U2pnkC0
だ~か~らジェッタと同等の国産セダン乗ってから語ってくれよ。てかあんたなんでこのスレいんの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 22:58:43.56ID:wyxLKyNG0
>>526
層なんだね
輸入車しか乗った事ないから国産車の事をいわれてもわからなかった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 23:02:03.99ID:wyxLKyNG0
おや?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 23:02:14.28ID:48GZ22eX0
>>528
逆に教えてよ、購入候補にするからさ
このクラスで乗り換える国産があったらね
無いので困ってるのよマジでw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 23:15:07.95ID:So0k9Mw20
久しぶりにクラクション鳴らしたら、ビーって単音の情けない音になってた・・・
どこかコネクタでも外れたかな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 02:08:53.36ID:bokCrKLU0
>>531
お前面倒くさいな。同等ってのは剛性や足回りよ?
同じクラスってかセグメントでの話なんかしてない。
国産と欧州車で車体に掛けてるコストが違うのは知ってるよな?てか話が脱線したじゃないか。
そもそもミニバンとセダンの剛性や乗り味を比べるのがナンセンスだって気付いてくれ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 04:18:39.32ID:+948rx/80
>>533
ストリーム意外にも色々乗ってるし例にも挙げてるだろ
やけにそこだけに固執するね君w
乗り換えも視野に入れて大抵の国産車には乗ってるので大体どんな感じかは分かるよ

そんな事より君の見解が聞きたいんだよ
文句だけ言ってなんの参考にもならん典型じゃ無いか?
君の言う剛性や足回りのいい車に付いて聞いてみたいんだけどな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 05:27:04.14ID:5TvjqjeA0
うーん、スイフト!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 05:39:56.94ID:+948rx/80
>>535
スイフトか~
標準車はCVTがダルい、ボディはデミオの方がいいねカッチリしてる
スイスポはあの軽量にしては頑張ってると思うけど
標準の17インチはやりすぎだね、モンローのショックがいい仕事して当たりの角は取れてるけどボディに対して明らかにオーバースペック
15インチに乗ってみたいね、バランスいいと思う
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 07:43:53.78ID:wdnWN/8J0
>>516
ドイツって古い車だらけじゃね?
ストリートビュー見るとゴルフ4がうじゃうじゃしてるし、下手したらプジョー205とかいるぞ
日本で言ったらカーセンサーにまだまだカローラ2とかミラージュが並んでる状態だよねw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 19:20:01.26ID:ZMlLySgo0
くだらん話だけ盛上がりゴルフスレ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 23:56:17.24ID:wvSfFKgo0
>>536
スレ荒らしいい加減しろ
ゴルフ6乗りじゃないスルー推奨

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/11/18(土) 13:04:31.16 ID:48GZ22eX0
>>516
確かに故障はしないから日本車は丈夫かもね
でもボディが緩くなって耐えられなくなるんだよ
元々ボディ剛性が低いのとスポット溶接が少なくそれで緩くなるんだろうけどね

ホンダストリームでそれ実感してジェッタに乗り換えて感動したよ
ジェッタは11年目だけどボディ足回りはヤレが感じられないし今だに感動すら覚える
近々アッパーマウント交換予定だけどまた感動しそう


524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/11/18(土) 21:43:36.86 ID:48GZ22eX0
>>523
セダンだろうがワゴンだろうが剛性高けりゃ問題無いのよ
先代オデッセイは良かったな~
4輪WWボーンの足回りは素晴らしかった
今のは背高ミニバンでトーションだから全然駄目だけど
初代ストリームは背高くないし殆どワゴンタイプでリヤWWボーンだし足は悪くないよ
ただしボディは弱かった、もう笑っちゃう位圧倒的に違うからね

最近の車でいいなと思ったのはインプセダン位だよ
あの新世代ボディはなかなか凄い、ここ最近の国産では飛び抜けてる
でもまだ2006年製のジェッタの方が勝ってる感じ
その位出来がいいと思うねmk5世代のボディは
特にセダンのジェッタの箱ボディは今でも通用するレベルだと思う
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 00:20:50.42ID:QyCH4AH/0
>>497
7年11ヶ月乗って髪の量に変化はありますか?
引かれるだけの髪はありますか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 00:29:32.72ID:FpNcdxYN0
黒のGTIなんやけど
ケツにこういう感じで赤いライン入れたいなぁ【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 06:04:15.21ID:G2pE01+H0
>>541
おっ!!かっこいいね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 06:57:57.64ID:f30GIhuH0
>>541
最近国産乗りの間で流行ってるね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 08:26:26.44ID:ckiQsZd20
>>540
おでこはかなり後退したが、あと5年はいけると思う
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 09:16:22.80ID:0TQUaLKp0
>>542
良いよね!

>>543
そうなんか
車種は何でやってるんやろ?
チェイサーとか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 10:35:48.78ID:LKQBLUaj0
>>545
チェイサー古っw
現行国産車のスポーツタイプの車に多いよ。代表的なのは日産NISMOシリーズ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 13:49:52.33ID:axUhj/Bp0
>>543
あまり見たことないけど
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 14:07:09.50ID:TASyNr3C0
さっき見たよ。
マーチだった?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 14:07:37.99ID:TASyNr3C0
?じゃなくて!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 23:39:24.46ID:0TQUaLKp0
調べて見たけどNISMOシリーズはみんなケツに赤ライン入ってるんやね
あとはBRZ sti sportsも入ってた

ええやん尚更入れたくなったわ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 12:25:10.35ID:dHHG6kIR0
最近どのメーカーもスポーツタイプに限らず、安直に赤ライン入れてきてるから、グリルの赤ラインを逆に白とか黒にしようか悩み中だわ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 12:34:35.60ID:KQfcYkK30
安直な赤ラインも見苦しいけどサイドミラーの色違いまであるからな~
何がしたいのかよくわからん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 13:18:38.60ID:bIXQmoVS0
>>551
こういうのか?
ダウンロード&関連動画>>


これなら蛍光緑にしてEVA初号機みたいに光るようにしたいね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 18:18:37.83ID:dHHG6kIR0
>>553
チェンテナリオは黒×黄のイメージだったわ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 06:02:43.48ID:ksCm6mWa0
保守
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 07:35:12.98ID:tOlMQLr00
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚

ワーゲンさんはどうなんですかね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/22(水) 15:06:05.93ID:Ey3e0Bzi0
車で人格判断とか血液型占いよりアホやん
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 18:03:52.36ID:9LcQdYQs0
ゴルフ6は7より好きなんだが、7はaccやら装備がずいぶん進歩してる。それとdct壊れたら終わりだから長く乗れないんだ。ホント残念だ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 20:27:49.56ID:0zfOxLlw0
中華製の社外ヘッドライトユニット使ってる人いる?
すごい気になってるので感想聞きたいです。

https://m.aliexpress.com/s/item/32804436531.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&productId=32804436531&productSubject=32804436531&shortkey=RNbu2Ynu&addresstype=600
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 20:34:53.08ID:dwg63owg0
7が出たときはカッコ良いなあと思ったけど
今は6のがよく見える
7はスカッとしすぎてるのかな
6は5と7の一時的なつなぎに過ぎないと思ってたけど
今見ると不思議と悪くないな
中途半端と言えばそうかも知れないけど
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 22:36:20.14ID:9LcQdYQs0
車内スペースのとり方なんか6の方が好きだ。マニュアル車ならまだまだ乗り続けるひともいたろうに。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 23:20:29.31ID:QUszRVhi0
>>559
つことるよ。ノーマルハロゲンより暗く感じる。
光軸が合わせにくい。
カッコイイ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 23:23:47.07ID:QUszRVhi0
>>562
あ、リンク先見てなかった。
この品物ではない。
これはキセノンっぽいもんね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/23(木) 23:54:58.62ID:0zfOxLlw0
>>563
感想ありがとう。
もしよかったら買ったヘッドライトの詳細教えて
いただけませんか?

リンク先の商品について質問したところ、
ハロゲンタイプのグレードで付けられるそうです。
本当にポン付けでいけるのか不安で(ーー;)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 00:33:22.73ID:Tdtp63Uy0
最近近所にゴルフ4のGTIが停まってるだが通る度に見てたらネオクラシック感出ててかっこよくなってきた
いまの6Rの次はR32のMTでも乗ってみようかな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 03:33:36.47ID:3N9+pF9k0
>>561
7は背が低くなってちょっと圧迫感あるね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 07:41:31.16ID:ktpMXgXL0
>>564
え~、良いなあそれ。
自分はその手のを上手く探せなくて、ハロゲンに車外キセノンはポン出来ないと早々に諦めてしもうたんよ。
大体どっち側のハーネス付いてるのかとか不安で不安で。
なのでaliよりもヤフオクの方が安かったこの手の。
クソ明るいDRLが点きっぱなしだけど。

【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 08:39:07.98ID:4RqReAPj0
>>567
ハーネスの問題は私も気になっていたので画像を提示しつつ質問しました。
まだ考慮が足りて無い気がして色々漁って勉強中です。

画像のヘッドライトもいいなあ。

もうちょっと色々調べてみます。
ありがとうございます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 11:27:46.43ID:SlH2DZYC0
ヘッドライトの交換はオカケンブログに色々あったような
最近は6で交換してる人の話出てないから情報古くて同じもの手に入らんかもしれんけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 12:26:16.08ID:ktpMXgXL0
>>568
是非とも結果のご報告を!
ハロゲン車に中華キセノンカプラーオン!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 20:27:59.62ID:zXisx8ke0
>>558
ゴルフ7はエクステリアがシャープになり過ぎたかなぁというイメージがあるわ
んでもゴルフ6は電子装備も安全装備も前時代的過ぎるし、長く乗る気にはなれないねぇ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 20:34:05.64ID:zXisx8ke0
>>564
それはハロゲン車にはほぼポン付けでいけた記憶(仕様光源がハロゲンなら)
HIDにするなら当然バラストへの配線は別途する必要はあるよ
その手のヘッドライトは探すとH7ではなくD2仕様があるから、そっちのがバーナー交換の時に選択肢増えていいと思うよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 20:37:45.00ID:zXisx8ke0
>>567
それって流れるウィンカーのユニットかな?
純正HIDが配光狭いは暗いはで、まだQ5の方がマシかなと思ってる
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 22:02:28.40ID:HV4QPcht0
>>573
そうです。
ウインカーはイケてると思います。
でもほんと雨の夜とかは緊張します。
春の車検までノーマルハロゲンに戻そうかなと思案中。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 16:38:45.04ID:nHPlM8me0
毎年2回同じ事書いてるが今回も書く
秋は外すからまだ楽だけどやっぱりデトロイト重過ぎorz
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 17:08:31.83ID:oiASh8ca0
>>575
デトロイトってなんぞ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 17:16:32.68ID:g4myfN2C0
>>574
ノーマルハロゲン優秀だと思うけどね
リフレクタの配光特性が素晴らしい
雨での見やすさは秀逸だよ

バイクはHIDとかLED増設してるけど
ゴルフのハロゲンは優秀だからこのままでいいわ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 17:18:11.13ID:Kwbb2+S80
>>560
6見ても古く感じないわな。ガラスコートしてギラギラしてたら年式わかんない。
外車ってどれもそうだけど、日本車はいくら磨いても年代がわかる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 18:10:22.41ID:ZNjA2BIK0
>>576
GTI用の純正ホイールじゃなかったか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 18:34:08.52ID:T13dJKtA0
>>575
マジかそんな重いんか…
交換はお店にお願いしちゃうけど持って帰って倉庫に入れるの大変やなぁ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 23:41:14.38ID:GUEidcRO0
冬タイヤに替えようとしたらホイールががっちり固定されて動かなかった
今まで何回か替えてるけどこんなのは初めてだ
ブレーキパッド交換した時にどっか変わったのか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 13:15:29.03ID:p86n39kF0
>>578
そら日本に住んでりゃ日本車は見慣れてるからね
海外に住んでたら逆に思えるだろうね
デザインうんぬんの話じゃないわな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 19:56:35.47ID:N9E6t0u+0
デラからタイヤ交換の案内が来たが 、じじいになるまでは自分で交換する
デトロイト確かに重くて辛い
でもmaniacsでホイールアシストツールってやつを買ってからは、かなり楽になった
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 20:32:18.83ID:EW/kYqIt0
>>581
センターのハブの部分の鋳物が錆びて、食い込んじゃって抜けにくくなる事はあるよ。
以前、手持ちのジャッキで交換しようとしてどうにも外れず、内側から蹴ったりしても
ジャッキがこけそうで怖いめ、デラに持ち込んでリフトアップして外してもらった。
こちらはハンマー一発!でスコンと外れた。w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 21:01:58.49ID:bLAcmOPU0
>>583
アレ、プラのヤツだと舐めてバカになるから注意ね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 21:27:12.07ID:x4NLg5lx0
>>578
6は実際古くないしな
5までは古く感じないけど1~4は古さを感じるねゴルフ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 21:53:52.44ID:0yHlEFNE0
4は大きさやデザイン的に一番好きなんだけどねぇ。
パフォーマンスや年代の古さでもう選択肢に入らないんだよねぇ。
新型ポロでRの4駆とか出たらそれがいいかなぁ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 22:33:02.18ID:IHr2Rz+U0
>>587
俺も4が好きだ
古さは確かに感じるがそれを含めて熟成されたデザインだと感じる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 22:35:43.04ID:WTlhipWg0
5はないことにした
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 23:47:08.71ID:9D7olBt/0
4いいよね
仕事帰りとかたまに駐車してるgti見るんだけど
いい雰囲気。
6も近い将来同じようになってくれるといいな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 03:53:18.72ID:+Y1e5nhp0
>>574
そのヘッドライトユニットにHID入れても暗いってことなのかなぁ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 05:05:50.94ID:m6NZEMej0
>>591
いえ、ノーマルのH7を外して使う仕様でそうしてます。
HIDとか電線の細工できないすもん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 15:22:18.60ID:+Y1e5nhp0
>>592
なるほど、前のレスにもそう書いてあってね失礼
H7ハロゲンのプロジェクターなら暗いだろうねぇ・・・
シングルフィラメントハロゲンバルブのHIDはすごく簡単なので近所ならやってあげたいくらいだよ^^;
もったいないなぁと
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 17:59:35.72ID:vH8KYkRS0
>>585
そうだろうと思って金属製を買った
これなしではデトロイト交換できん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 19:37:29.32ID:m6NZEMej0
>>593
チャレンジしようかと一瞬思うのですが、あまりの品種、用途の多さ、ピンキリの価格に悩みポチらずに今に至るのです。
「コレならアンタでもつけられるかもよ?」
ってのをアマゾンかヤフオクで教えていただけませんか?
スキルは、ホームセンターの電工ペンチセット持っている程度です。
ラジオ直せません。半田付けできません。ナビ付けられません。
エアコンフィルタの交換はできます。
テール球の交換もできます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 00:08:47.41ID:K6eUel/S0
>>595
配線としてはH7バルブへのプラスマイナスをバラスト電源につないで、出力をバーナーに入れるだけなので簡単だよ
バラスト設置場所探す方が難儀かも

そういえばハロゲン車にゃ玉切れ警告灯の問題があったね
コールドスタート電流低いバラストが前はあったのだけど、今ヤフショ見てもあまり売ってないのねぇ

これ一応canbus対応になってるけど・・・どうなんだろう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fgv5j2ufidp4lyqbivyiyyomya/zjqgcadd96.html
消費55Wで出力45W程度のバラストです

バーナーはこれとか
6500Kで45W駆動だと純正HIDより若干ハロゲン寄りかな?という色合い
http://zizihid.cart.fc2.com/ca4/71/p-r-s/


今は後付けLEDのがドライバ小さくて配線は楽かも
耐久性確保しながらトップクラスに明るいのは現状これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XC4DKD4/

HIDに近い明るさあるよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 00:17:00.61ID:K6eUel/S0
後付けLEDのP6はゴルフRのこの人のレビューが参考になるかも
http://minkara.carview.co.jp/userid/303458/car/1145568/7314431/parts.aspx

素子は左右が正解のようです

LEDなら立ち上がりから安定まで消費電流あまり変化しないので、玉切れ警告灯の懸念もないかと
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 07:33:42.67ID:y8xdgCta0
LEDって意外と消費電力が大きいんだな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 12:25:47.88ID:guI2H3yI0
>>596
わざわざ恐縮です!
LEDのにしてみます。なんとなく今風なので。
詳細もありがとうございました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 17:11:55.71ID:K6eUel/S0
>>598
後付けLEDの消費電力や光束表記はかなりデタラメなんだ
実際表記程消費しないのが大半だよ

明るいと評判のこれは実測43W程度の消費電力があって確かに明るいけども、放熱に難があって密閉されたヘッドライトユニットだと1年もたないケースがほとんど
www.amazon.co.jp/dp/B0747MNP5L

ゴルフのような密閉ユニットのロービームにゃ使えないです
でも連続長時間点灯しないハイビームや、ヒートシンクを外気に曝せるフォグにはオススメ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 17:15:06.05ID:K6eUel/S0
>>599
LEDバルブはヒートシンクが大きいので取り付け寸法だけは買う前にしっかり確認ですよ!
バルブ取り付けて蓋が閉まらない・・・というケース多いです^^;
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 18:52:54.29ID:kWnQP0eO0
は~い。
ひそかにライトマニアだったんすね。
たまたま聞いてラッキーでした!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 12:42:51.17ID:XFn2UF7F0
>>601
やべー、マニュアルが英語…
早くも不安になって来た(笑)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 16:03:14.84ID:YBC38EfV0
ゴルフってPCD112のホイールだけど、純正ホイールをそのまま使って日本車みたいにナット化したい場合はこういうの使えばいいんだろうけど、
スペーサー一体型でナット化できるものってないかな?
10mmくらい出しながらナット化したいんだよね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m229510879?u=%3byous_shop
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 16:57:02.37ID:8R6DsOx90
一体ってことはスペーサーからハブボルト生やしてスペーサー自体をハブに固定しないといかんわけで、10mm厚じゃ無理だろう
DQNがシャコタンで使うような分厚いやつじゃないとw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 17:06:36.38ID:ix9nSfJ10
ボルト折れるからやめとけ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 21:20:48.10ID:YBC38EfV0
それもそうか・・・
ナット化するとスペーサー挟む余裕ができるか微妙だしスペーサーかナットどちらか諦めるか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 21:36:57.63ID:36AfC2WF0
>>607
スペーサーってロングボルト使わないの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 13:58:23.34ID:btkGRuuW0
>>608
ナット化してからスペーサー入れるつもりだったから固定側のハブボルトの長さ足りたいんじゃないかなって思って。
でもよく考えたらスペーサー入れてからナット化でもいいのかってレス見て思ったけど、それでも貫通式のナット化ハブボルトをスペーサー側に固定するクリアランスがなさそうな気がする。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 16:26:44.81ID:BJ+dJaR/0
天気良かったのでスタッドレスタイヤに交換した
ホイールが変わると気分転換になるが疲れた
雪降らない地域の人たちがうらやましい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 18:34:34.20ID:jOflbpih0
おまんはどこ住みなんや?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 15:41:23.63ID:6A42tPmr0
静岡や
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 20:25:01.81ID:HSSd4DLd0
そうか
静岡そんなに降るんか
山の上以外は降らんもんかと思ってたわ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 22:27:16.00ID:JrmaD0tV0
いや、静岡は雪が降ったらパニックになるほど降らんよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 08:37:51.79ID:I3r7+H6D0
Mk6 GTIのテールライトって欧州仕様と日本仕様でライトの形違う?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 09:19:37.25ID:5HJ1haM10
バックフォグとバックランプの左右が違ったんじゃなかったかな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 15:21:30.11ID:l5DFdPV30
>>615
標準車の電球テールとGTI アディダスとエディション35のLEDテールがあるのは知ってるよね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 16:40:30.51ID:l7OTJamF0
「○」と「ン」の違い?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 17:49:10.79ID:WBNHXpOX0
出勤しようとエンジンかけたら、あの嫌な音、「ポーン」という音がしてびびった
パンクか!?と思ったけど、外気温4度を知らせる音だった
この音、心臓に悪いよ
620496
2017/12/06(水) 20:07:05.29ID:2y+Zz/jl0
毎日鳴るから危機感なくなるわあれ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 20:15:43.11ID:+TmOvGu+0
最初、寺に電話したわ
音は鳴るわ、変な表示は出るわで
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 20:24:27.17ID:s+BFwWfw0
あのポーンはやめて欲しいよなあ
最初の一発目聞いた時はコレが噂のDSG故障ってやつかと思って全身に電撃が走ったよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 20:48:47.85ID:T8wwBDcA0
今週タイヤ変えるんだけど、長時間乗ってて疲れない方向でいじるのは他に何かあるかな?
ショックの交換とまめなオイル交換くらい?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 22:19:35.24ID:RQKFCOg30
>>619
>>622
すごい軽い音じゃん
大きな音じゃないし大げさだよ
最初は驚くのかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 22:33:03.98ID:oTd315p40
>>617
おう、知ってるぞ。
俺のは普通のDCC付きGTIや

>>618
そうそう!
国内が○で海外はンなのかと思ってたんだけどグレードで違うんか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 23:10:26.22ID:1D1u5mGW0
腰痛が気になるような人ならクッションやシート交換。
ゴルフのシートもサポートが程よくあって悪くはないけど。
以前別の車でレカロのセミバケにしたら長時間運転が
非常に楽になった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 01:11:25.20ID:Bc+UPetK0
走行中に外気温下がって警告音鳴るのはびびるわ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 07:24:16.63ID:hy6lqzYD0
>>623
アッパーマウント交換はむっちゃ効くよ、10年10万キロなら交換時期
ショックは抜けてなければ問題ないよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 12:37:38.00ID:GcOdXAIh0
うちのもついに天井落ちたわ
ここ数日の冷え込みと昼間のそこそこ暖かさが悪かったな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 17:29:25.62ID:4RSEispg0
>>629
うちのはまだ大丈夫だがゴルフ3で経験してるから、いつ落ちるかとドキドキしてる
走行中に窓開けると風が入って一気に剥げると聞いたので、停止してる時以外は窓開けないようにしている
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 18:57:56.39ID:BDpEcSI00
>>626
ドイツ車はランバーサポートが標準装備なのは良いね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 18:59:12.97ID:BDpEcSI00
>>627
お、4℃か、今日は寒いなと思うだけだけど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 20:39:00.92ID:KpHUXV180
>>630
窓開けてるの悪いのかー
エアコン嫌いだから夏なんて常に全開してた
他に不満なくても乗り換え考えるレベルでみっともないなこれ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 23:53:43.05ID:Bc+UPetK0
>>632
それもそうなんだけどエンプティランプや空気圧警告も同じ音だから何事かと一瞬思ってしまう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 07:37:22.45ID:FP6Af2hE0
スノータイヤの設定消したら音鳴らなくなった気がする
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 12:54:05.61ID:LUpcO86v0
高速走ってる途中であの音なると、dsg終了のお知らせかもって一瞬ドキッとする
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 06:53:08.37ID:nqLskT/30
>>629
5に乗っていた時、9年目で天井落ちてきたけど、6になっても天井落ちるのか!
今は、7に乗っているけど、これも何年かしたら落ちるのかな?
全然改良されていないのか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 07:18:52.17ID:04e8p+Ki0
買い替えを促すソニータイマーみたいなもんだから、放置なのでは?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 07:24:24.68ID:S1VUCU+80
>>623
14だか15年辺りで改善されてるらしいよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 09:16:05.82ID:uJw0crg00
>>629
ウレタンは加水分解するから仕方ないね
加水分解と言えばリヤショックのバンプストップウレタン
あれも表面が加水分解してボロボロ崩れて来たw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 09:18:37.52ID:0gH2EU+d0
>>637
天井落ちはVWの伝統みたいなもんです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 10:38:17.11ID:nqLskT/30
>>639
それは、ありがたい情報ですね。ありがとうございます!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 12:33:36.22ID:BbtiZOf60
天井落ち見積もり取ったらで社外13万純正16万だった
自分でやるのは時間も場所も腕も無い
大都市圏だと6~8万ぐらいで請け負ってるカーショップ有るみたい
田舎は辛い
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 21:35:06.48ID:c1Eh0lxx0
新車がある
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 01:44:26.78ID:FVgsU/bq0
幌がダメになる前に次のカブリオレ頼むぜVWさんよ!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 12:45:35.06ID:xvUiG+Fk0
>>643
近くに内装屋さんがありませんか?タウンページて検索!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 13:58:14.63ID:1fOaTiDf0
559です。
中華ヘッドライトが届いたのでカプラーオンで取り付けました。
(リンク先の商品はRHDがなかった為似たような別の商品を買いました。)
光軸調整をまだやってないので夜間の走行はしていませんが点灯パターンについては今のところ問題なさそうです。^_^;

今回は追加でポジションランプの配線を利用してツブツブをDRL化しようとしたのですが点灯してくれませんでした。。

カプラーについて詳しく解説してくれている以下のHPを参照して
ポジション点灯の配線(リンク先のカプラー解説でいう5)を利用したのですがダメでした。
正しくはポジション&ウインカー点灯の配線(リンク先の解説で言う8)を使用するのが正しかったのでしょうか?

http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2013-06-13
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 16:26:03.96ID:AI3UvGJM0
またアンダーカバー外れたよ。
これで4回目、どーなってんだよ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/10(日) 23:54:05.81ID:FVgsU/bq0
>>647
ポジション配線を繋いでもスモールまたはヘッドライト点灯でしか点かないと思うけど・・・
DRL専用のPINがないのならアクセサリから引っ張ってきたら?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 23:17:48.72ID:T/saym7J0
6Rですが、ホーンの本体はどこに付いてるかご存知の方いますか?
ホーンを鳴らした時に単音の軽トラみたいな音になっちゃいました。
どこかのコネクタでも外れてるんだと思いますが、
ホーン本体はエンジンルームからだと見えないので、バンパー下あたりでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 01:27:32.11ID:LuvS9JQ60
>>650
コネクタはずれではなく故障と思われ。うちのも短音になって交換した
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 02:26:02.05ID:tcKKP2mb0
Ass`yで全交換?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 10:46:21.50ID:2p1LWL/b0
>>650
大抵の車はバンパー裏のラジエター横あたりにあると思う
CLでバンパー外した時もそこにあった、右側の写真しか残ってないけど多分両側についてる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 12:22:41.71ID:PVxGWMJd0
>>652
ちょうど車検前で、合わせて交換した。一万ちょい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 12:29:52.43ID:MjDotxci0
この間、嫁がゴルフぶつけて外れかけたバンパーを自分で直したんだけど、ネジは少なくてもぱち込みが多くてけっこう面倒な作業だった
ホーンはたぶんバンパー裏にあるんだろうけど、バンパー取り外しはたいへんなんで、ジャッキアップして下からアクセスするのかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 21:26:51.98ID:guWs3UMl0
前列の天井についてる眼鏡収納の蓋が
閉まらなくなったのですが、
直すコツとかありますかね?
出来れば自力で治したいかと。

中古購入なので、出来ればD持込をしたくないす。。
657650
2017/12/12(火) 23:30:14.92ID:jNy9Z1Kj0
>>650です。

故障ですかね?
バンパー外すのも大変そうなので、ジャッキアップしてみて
お手上げだったらお店に出すことにします。
レスしてくれた方々ありがとうございました。

弄ってるからDで見てくれるのか、それともショップで見てもらうか悩む。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:33:48.59ID:FCYaMo1b0
>>657
いやいやいやそこはジャッキアップしたならバンパー外そうよ。
上げずに外すのが大変なだけなんだから。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:41:16.53ID:oSGdBwTf0
>>656
グッと押し込んでも閉まらへん?
俺のは締まりが悪いからいつも力入れてやってるけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 23:49:58.32ID:guWs3UMl0
>>659
何度か試してもあいちゃうんですよね。
も一度試してみます。

どこかしらの調整とかで、
なんとかならないもんですかね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 01:36:29.59ID:HoG0ClsZ0
>>657
同じ事案でこないだ交換したよ。
バンパー外さなくてもアンダーカバー外して交換できたよ。ちなみにGTIだけど他グレードも同じと思われる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 12:55:52.89ID:oISxnpb80
>>660
それルーフライニングの粘着力がなくなった証拠だよ、自分はルーフライニングをタッカーで止めたら勝手に開かなくなった。
663660
2017/12/13(水) 13:12:46.70ID:bAhcF4ZB0
>>662
そんな荒技があるんですね。
ルーフライニングの状況を確認してみます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 17:58:30.81ID:ccqpz1Rt0
垂れ下がり待ったなしですな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 21:03:44.38ID:mQcrDTv00
それがゴルフの醍醐味
666657
2017/12/14(木) 00:52:12.18ID:QHxvatvF0
>>661
ホーンを交換したんでしょうか?
部品自体はDで購入したのでしょうか?

やはりホーン自体の故障なら部品を買ってから作業するべきかな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 01:10:41.76ID:4BpuDMwZ0
>>666
そうだよ。片側鳴らなくなるのは良くある話だよ。
純正はまた壊れると思ったからミツバのホーンにした。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 10:31:53.14ID:kUAM5Xat0
ゴルフって8万km位で交換指定されてる部品が結構あるけど、走行距離が10万kmとか超えてる人は、カムシャフトセンサーとかo2センサー、ウォーターポンプとかは交換してるの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 11:47:45.40ID:z8/1m6pm0
ウォーターポンプは8万km目前で異音出て交換したわ
先週86000kmで12ヶ月点検出してきたけど他には何も言われなかったよ、10万km超える来年の車検が怖いw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 17:56:57.60ID:Njldg+Fn0
自分も8万キロ手前でツインチャージャーの 電磁クラッチが壊れてその時にウォーターポンプも一緒に交換しました
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:56:19.78ID:K68VDVu80
>>670
費用ってどれくらいかかりました?
そろそろ私も…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:28:25.24ID:OXKdVC040
>>669
>>670
ナルホドナルホド
・・・壊れたら交換することにしよう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:44:11.25ID:GiU18IPI0
専門ショップの店長が言ってたけど、ゴルフ6のウォーターポンプは予防的に交換する必要はなくて異音が出てきたら交換するので大丈夫とのこと
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:08:08.30ID:fPk7eqWm0
ちなみにウォーターポンプの異音に気づいたのは5月くらいで、エアコン入れるようになってアイドリング上がった時に少しカラカラ鳴り始めた感じでコンプレッサー逝かれたかなーヤバイなーと思ってたw
エアコンオフのアイドリング650くらいでは鳴らなくて走り出してクラッチ合わせてる回転数になっても鳴らないので最初は割と気づきにくいと思われ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 05:43:54.91ID:E4df5tYU0
>>671
ディーラーで部品代と工賃クーラント全容量交換込みで7万かかりました
もうすぐ10万キロだけど故障は例のクラッチジャダーと電磁クラッチだけかな
オイル交換は1年に1回の純正オイルで特に不具合出てないです
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:16:16.84ID:GAxy3Dxd0
駐車場にオイル染みが…
結構な大きさだわ。

いくら掛かるのかなぁ…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 07:58:47.52ID:d3+rxneX0
様子見て

でゼロ円
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 09:57:49.84ID:wtAkz4oT0
オイル漏れで下の車の塗装が剥げたら、寺に請求できるのかな
立体駐車場
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 12:42:49.89ID:jIidODFf0
本気で聞いてんの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 14:28:31.77ID:fR8EwOC00
ウォーターポンプの漏れで修理なんだけど町工場で込み7万くらいかかるらしい…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 19:04:02.78ID:eNpiREOS0
うーん
ブレーキがすげーキーンキーンって鳴る…
買った時からだったけど今年は特にひどいわ
イルカと会話できそう
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 19:31:49.46ID:tZrkIBvp0
ブレーキダストが固着して共振してるんじゃないの
俺のもおばちゃんの自転車かってぐらい鳴ってたけどフルード交換時バラして掃除して今は全く鳴かない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 19:32:20.75ID:Awj35DkA0
ポンプ交換わりとお高いのね。
これではせっかくタイミングチェーンになったのに駄目じゃんね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 22:38:50.79ID:zeTswwid0
車降りてドア閉めるときいつもドアピラー押して閉めるんだけど
静電気ヤバすぎるわ
パチッて青い光見えたでホンマ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 23:24:16.14ID:BlvIsrD00
>>684
洗車した次の日は静電気すごいね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 00:36:25.10ID:EegSxbI80
>>683
デラでリビルト品使ってもらって3.5万くらいだったよ
漏れる前に異音で交換だから他に追加の交換パーツは無しで済んでると思うけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 05:32:25.54ID:/QHSRG0h0
>>684
肘とかケツで閉めるんだ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 06:28:05.04ID:UB0C2ESS0
ナルホド!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 06:52:09.78ID:xKaWnq4L0
>>684
降りるときに足のふくらはぎの裏側をサイドシルに当ててアースして降りてる。
バチッと来ない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 09:06:08.34ID:l1wPGKDX0
>>684
チェレンコフ光を見たのか
終わったな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:00:57.98ID:eBxI/iHg0
みんな、二回目の車検でDSGオイルとスパークプラグ交換した?
ちなみに、走行距離5万キロです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:16:04.06ID:UB0C2ESS0
逆に聞きたいけどするもんなの???
結果から言うとしてない。7万キロ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:24:26.67ID:YrICCCkI0
私の場合、DSGオイルは交換不要ってディーラーの担当者から聞いたよ。
現在12万キロだけど特に問題無いです。
プラグは10万キロ時に交換。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:36:04.33ID:eBxI/iHg0
>>692
ディーラーでもらった見積書では、DSGオイル&フィルター交換が部品代込みで43800円、プラグが15120円です。
必要なら交換するんだけど、みんなどうなのかな?と。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:37:40.85ID:eBxI/iHg0
>>693
なんかディーラーにカモられてるのかな?
やらないよりやったほうがいいとは思うんですけどね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:47:44.60ID:UB0C2ESS0
そりゃ長く乗るならやらないよりやったほうが。
でもあと何年乗るかだよね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:01:33.73ID:wHuwKT7E0
DSGは湿式と乾式で全く違うからグレード書かんと話通じんぞw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:07:57.35ID:wHuwKT7E0
ちなみに俺は乾式で5万kmあたりでミッションオイルは交換した
公式には不要だけど今までのMT車の経験だと数万kmで交換するとシフト軽くなってたから少しでもメカトロの負担減るかと思って。工賃入れて2万円くらいだったような記憶
DSG作動油の方はメカトロ周りのリコールにかからなかったので新車当時のままなはず?

湿式の方はみんカラとかでGTIの人の記事見ると定期的に交換しないと調子悪くなるみたいね、交換作業もかなりめんどくさそうだ…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:19:08.41ID:DbLSxzXm0
7万キロでプラグ交換したけどかなり出足が良くなったよ
プラズマダイレクト付けてたからヘタってたのかも
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:39:44.43ID:eBxI/iHg0
>>696
そうなんですよねー。
次乗りたい車の候補もないので、あと3年くらいは乗るかなって漠然と考えています。
>>697
え?乾式も、オイルあるんですか?
乾式ってくらいだからオイルがあるのは湿式のGTIだけだと勝手に思ってました。
ということで、私のはGTIです。
>>699
街乗りが多いので、カブリ気味なんじゃないかと心配で。

いずれにせよ、交換しとけば、気分的に気持ちいいですよねー。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 23:50:31.62ID:CLWK00HT0
>>700
MT車でもミッションオイルはあるでしょ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 23:52:24.57ID:DbLSxzXm0
>>700
湿式5万キロでdsgオイル替えたけど何も変化感じなかったわ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 02:32:45.22ID:TFnIkiZq0
DSGオイルは最初はメンテナンスフリーを謳っていたけど途中から8万km前後で交換推奨になったんだっけ?
うちはRだから湿式だけど4万kmで一回交換したな。そろそろ8万kmだから交換考えなきゃだけどやらなくてもいいかなって感じもする。
専門店のショップだとDSGオイル交換することによるメリットより交換で出るかもしれない不具合等のデメリットが大きいから、変えるなら新車時から定期的に交換、やらないならずっとやらずにって考えで中途半端にやるのは勧められんとは言ってたな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 06:16:14.30ID:vCjuDNji0
その定期的にってのが8万㎞だろ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 07:42:35.27ID:uwJvgJJf0
客を見て選んでカモってるに決まってるだろ(´・ω
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:32:44.19ID:WnTbV4Vt0
>>703
来年の4月で8年になるけど
まだ替えるように言われたことないな
今度の点検で言われるかも
最近Dに行くと車買い替えろと言われ出した
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:40:03.84ID:WnTbV4Vt0
今の車に馴染んで来たのに手放したくないな
愛着あるし
新車も欲しいけど
VW,BMW, Mercedes,Volvo,TOYOTA、日産、MAZDA、SUBARU
Renault, Peugeot,Citroen/DS,Audiをいろいろ比較してみたけど
コスパも考慮して、Renault Twingo, SUBARU XVが
オレの中で最優秀賞に輝きました
この2台がどっちも欲しいけど車庫が空いてない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:47:56.34ID:NsG8++aC0
HONDAが無いんですが
HONDAも検討していただけませんか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 06:20:10.49ID:/GuHnz4Z0
断る
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 12:38:43.86ID:ovTeTw9P0
国産車は押し並べてチューニングが変なんだよな。意思と車の挙動が釣り合わないから怖い。
軽くて乗りやすいとも言えるのは確かにわかるんだが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 17:18:27.70ID:Z33GCo4G0
>>708
Vezelも検討したよ
かなり良い線行ったんだけど
書くの忘れてたごめん
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 21:13:17.95ID:AzFkC1VJ0
ゴルフ4ワゴンから6GTIに乗り換えた
よろすく
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 23:40:03.29ID:jvFGPDoZ0
よろしこ~
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 04:44:48.38ID:90OaanrD0
離婚でもしたの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 07:37:26.21ID:FMdGHylF0
おめ!
いい色買ったな!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 12:50:14.76ID:c1R9sYMl0
>>714
何故そうネガティブなんやw
子供が独り立ちしたとかあるやろ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 18:37:23.49ID:90OaanrD0
>>716
ごめんww
だって子供大きくなる歳でワゴンから行くなら余裕的に7のRとかじゃない?
4のヴァリアントで家族のためにがんばる→離婚する→子供もお金も取られる→6GTI
理に適ってる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 18:49:50.87ID:igV8udO+0
全知全能だな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 01:48:44.42ID:V1jHua2p0
子供二人ぐらいならハッチバックで充分過ごせるが、
童貞にはわからないか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 07:50:13.41ID:zaKfrXW10
40過ぎて年収900以上あるけど、子供が独立する頃に今より良いクルマ買えるなんて全く思えないわ


>>717は童貞とみた
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 11:32:56.11ID:j9INejkx0
クルマ好きは節約してでもクルマを買うべきだね。人間はそこまで複雑な生き物ではない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 12:14:24.54ID:s92FzfuD0
さて、メリークリスマスドライブにでも行こうかね
5人乗りのGOLF 6 GTI
席は4つ空いてます
723717
2017/12/24(日) 14:57:02.50ID:jvY4AT3R0
せ、せ、セフレもいるけど?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 18:34:29.28ID:BM4PC6110
45歳1人娘持ちだが6GTIが人生最高額&ハイスペ確定してるから出来る限り永く乗るよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:41:23.55ID:lVmA8rXd0
最新の車はいろいろな新機能が付いてるんだろうけど、6GTIに不満がない
俺は20万キロまで6GTIに乗り続けるつもり
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:03:47.39ID:cIkmow8m0
>>725
自分も6ヴァリアント2.0購入してそんな感じ。
そもそもターボ車すら初だけど。
これ以上の機能性能はいらないかな。
シートヒーター初めて使ったときは感動を覚えたw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:22:34.97ID:ebkc5gwc0
ハンドルヒーターが欲しい
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 01:56:10.34ID:DfXrtH980
ハンドウオーマーも。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 12:34:36.14ID:tyIXGigy0
>>725
同志よ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 12:59:56.17ID:a1FpQNUW0
6のバリアントは後ろ姿が傑作だよね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 14:33:19.28ID:7fDyjYqJ0
6バリ乗りだけど、けつが古臭いよ
6ハッチのけつが羨ましい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 15:03:34.05ID:j8j6tWAt0
テールランプからナンバーへ伸びるラインとか、意外と複雑な形のリアハッチとか。
それをシンプルにまとめてる所が好きだけど。

カタログとかのゴルヴァリの写真、ほとんどリアからのだったよな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 18:02:11.70ID:Ogz02sRx0
同志がいて嬉しい
共に愛車を大切にしましょ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 18:10:00.12ID:FsHplFWw0
>>725
安全装備はお粗末だけども、そこはまぁ・・・事故らなければどうということはないとしても
スマートキーも無くキーシリンダーにキーを差し込んでエンジンスタートというのは古臭くて時代遅れ感が半端ないよね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 18:12:03.86ID:FsHplFWw0
>>719
うちは父親がクーペバカだったから俺が高校までうちにはクーペとセダンしかなかった
慣れてしまえばどうということはないね
まぁ昔はチャイルドシートなんてものも無かったけどね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 18:45:01.96ID:9zEoqpl20
せやわのう。小排気量TSIエンジンにDSGと先端なのに現物のキーだもんね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 19:09:48.62ID:v04yTgXF0
先端っていつに話だ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 19:50:50.83ID:vE4Dj7kX0
実際古いんだから仕方ない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:10:47.88ID:V6RY+mfJ0
そんな欠点すら補って余りあるボディ剛性と素直なハンドリング。素直な加速。素直なデザイン。
30万キロ乗るドイツじゃまだまだ新車扱い。30代でやっと買えるレベル。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:32:43.39ID:NcKg7LNq0
リモコンキーでスイッチポチは慣れんね
キーでシリンダー回すのは運転前の一種の儀式
以上年寄りの戯れ言
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:33:25.32ID:3DW5vHkH0
ローンって素晴らしい制度だよな
20前半でMk6 GTI乗れちゃうんだから
次の車はDセグメント以上に乗らないと満足できないやろなぁと思ってしまう
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 23:23:47.17ID:FsHplFWw0
ボディ剛性は良いと感じるね
動力性能はあれだ・・・乾式DSGはゴミだし褒められたものではないなぁ
エンジンは好きだけどね

>>740
他所有車にアイドリングストップ機能がついてるけども、あれがどうにも慣れないからいつもOFFにしてしまう
車が止まっていてもエンジンの振動を感じられないと落ち着かない
俺も古い人間なんだろうな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:25:45.11ID:+6NCO3oL0
>>734
>キーシリンダーにキーを差し込ん

適切なドラポジとろうとすると、キーに膝が当たるんだよな・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:38:31.93ID:ckUPQNgI0
自分の体格に合った車に換えなはれ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:58:57.65ID:JFjPzfBx0
>>743
どんだけ体格いいんだよw
レスラーか!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 02:25:24.93ID:oRJqT4yL0
元6HL乗りだけど、ボディ剛性は本当に高いのかチョット疑問だったな。段差とか斜めに乗り上げるとドア周りのゴムがギシギシ鳴ってたな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 03:11:01.86ID:rvZQhFh90
>>746
だよね!スバルR2の方がマジな感じだった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 03:12:03.60ID:rvZQhFh90
>>747
マジ→✕
マシ→○
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 03:21:31.86ID:3Cft7zCl0
>>746
基本的に後ろが開いてるハッチバックは剛性出しにくいからね
でもゴルフはハッチバックの中ではかなりいい方だよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 03:22:19.19ID:ckUPQNgI0
タワーバーだな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 07:12:54.75ID:E67QKvIX0
ゴルフ6ベースと言われるザビートルは剛性の鬼だよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:40:28.21ID:JFjPzfBx0
>>746
特別剛性高い感じはしないけど低くはないという印象だなぁ
今の日本車は昔みたいなフニャチン車は無いから、今の基準では普通と感じるね

20万キロほど乗った後にどれだけ初期の剛性感が保たれているかを比べてみたいものだけど、ゴルフ6を日本で20万キロとか罰ゲームでしかないなぁ
そんなに耐久性ないしね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 10:02:47.53ID:Qflw3jLw0
今15万だから20万まで乗るぞ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 10:49:24.63ID:gE/oq1rb0
サイドシルが普通の国産HBに比べ割としっかりしてる。
国産だとアクセラがわりとしっかり。
シートのサポートの盛り上がりもあって年老いた両親には乗り降り不評だけど...
市販車ならボディ剛性はやみくもにあげればいいってもんでもないしね。
しなるとこはしなったほうがいい設計もある。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:07:34.78ID:CXhSm+Lo0
デミオがゴルフを目指しましたなんて言ってたけど、ボディはまるで及んでない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 15:24:20.52ID:6i9lyYUA0
ゴルフの唯一無二の個性はハンドリングの安心感だと思う。こんなに思い通りに慎重に揺らさずに走れる車は無い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 16:53:49.37ID:gRy1yCvB0
>>754
ちょうどうちにゴルフ6と現行アクセラがあるよ
ゴルフが古い分、段差超えたときのガタピシは多いけども全体的な剛性感は似たり寄ったりだと思う
高速安定感はアクセラの方があるかな・・・ゴルフは4万走ってるしダンパーヘタってるのもあると思う
新車同条件じゃないから正確な比較はできないけども、どっちも似たフィーリングの車だよ

静粛性はゴルフの方が上だね
そもそもゴルフ自体それほど静粛性が高い車ではないから・・・つまりアクセラの静粛性はお察しです
特にエンジン音が耳につき、ディーゼルという点を差し引いてもかなりやかましい
ゴルフはその点、エンジン音はかなり抑えられてると感じるよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 17:49:57.41ID:2vLla6yf0
>>757
>>高速安定感はアクセラの方があるかな・

これマジですか。あたしゴルフの唯一秀でた部分だと思っていました!
台風で大雨の東名を矢のように走れるから惚れ込んでいたのに!
最近の国産ってマジでそうなんですか?
ならばもうゴルフじゃなくても良いような気がしてきました。
もうクリビツ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 17:52:52.89ID:E2m/sKn40
6GTI 7年目だから古いっちゃあ古いんだけど今すぐ慌てて買い替えるほど不満はないんだよね
どうしても欲しいっていう車もないしね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:13:51.42ID:GYgIQfS10
>>775
高速安定性はタイヤのせいもあるんじゃない?
タイヤを新品に変えたら走りがずいぶん変わったのを覚えてる
徐々に劣化していくので新品に変えるまでそれ程だとは思わなかった
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:17:18.69ID:GYgIQfS10
アハ
ずいぶん未来にレスしちゃった (^_^)a
>>775 じゃなく
>>757 でした
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:32:10.14ID:gRy1yCvB0
>>758
どちらかと言うとね…という感じ
ホイールの差かな?18インチと17だから?よく分からないけど130kmほどで走ってる時はアクセラの方が安定してる気はする
犯罪スピードじゃないと差は体感できないかなーという感じ
でもアクセラうるさいよ・・・エンジン音が車内に聞こえすぎてる

>>760
それはあるかも
ゴルフは2年前に換えたものだし、アクセラは10月納車されたばかりだからまだまだ新品だし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:34:29.59ID:gRy1yCvB0
>>759
湿式うらやまだよ
次買う時はDSGは必ず湿式のを選ぶことにするよ
乾式はもうヤダ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 18:48:50.66ID:rauN+E7l0
>>760
高速安定性は設置面積が大きい
205を215にするだけで全然違う
上級グレードは幅広になってるでしょ、あれで大分誤魔化されてるw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 19:38:59.90ID:dAoj1bQE0
「高速安定性」の意味が曖昧だわな
BMW1シリーズの方がシャープな直進をするんだが、ゴルフの方が静かでフワフワした安心感があるね。
あと、車内の騒音がうるさい車ってのはアドレナリンが出て頭の回転が上がるから、ゆっくり走ってるような気がしてクルマの性能が良いような感じがする。静かでフラフラした車は怖えよ~
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 01:17:15.75ID:ejKMNHXb0
>>759
全く同じ状況だわ。
次に欲しい車がない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 01:47:11.05ID:kXj5BdCZ0
車庫の横幅はあるんだけど奥行きと高さが無いせいでCセグで横幅があって且つ短めって車種がいまいちすく無いんだよなー
次期ゴルフはもっとでかく(長く)なるらしいが、そうしたら3ナンバーになるポロにでも乗り換えることになるのかな…
個人的にはシビック欲しかったけれど全長が4500mmオーバーは辛い
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 01:52:46.22ID:n/6FMVQK0
ゴルフって良い車だけど生真面目で面白味がないね
それが個性なんだろうけど
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 02:35:35.15ID:8m7wD7to0
そもそも、VWは昔からそういうメーカーなので
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 05:18:55.08ID:WRe0otck0
ドアの閉める時の重厚感が好き
欧州車って全般的にそうじゃない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 06:35:14.88ID:xgNHqFt20
モーターショーでXC60 GLAの運転席座ったけど6程の重厚感は無かった(もう少し軽い感じ)
むしろクラウンが似たような感じしたな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 08:07:18.52ID:NV1P+Heh0
重厚感というより間違いなく重い。
女が開けようとすると、必ずロックが掛かっていると勘違いされる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 09:22:43.53ID:FkviwWr00
ゴルフよりアクセラの方が安定してると感じられる感性がうらやましいよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 09:31:49.28ID:NV1P+Heh0
>>773
そういう盲目的な信仰は捨てたほうがいいよ。選択肢を狭めるだけ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 11:51:00.03ID:FeKap7BK0
・あったまってくると発進でショックが生じて1速とRが繋がりにくい
・停車時にショックと共にエンストしそうになる
・発進さえすれば普通に走る
Rなんだけどこれはメカトロが死亡しかけてるのかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 17:21:51.96ID:gHCek2fY0
ここで聞くよりもディラーで観て貰うのが早いよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 18:41:29.97ID:tCatGPgz0
GTIとCX-5乗ってるが、安定性はゴルフが明らかにリードしている。まあ、SUVと比較するのはナンセンスだと思い、知人のアクセラを借りて運転してみたが、街乗りは楽で良かったけど、高速はハンドルが軽過ぎて、安定性が高いものとは思えなかった。
以前乗ってたエボXと比べると、ゴルフもアクセラも大して良いものは思えないけど、とにかく、マツダは5~6万キロ超えたあたりから、シート等の劣化がかなり進行するから、そこら辺は、もうちょっと金掛けて欲しいと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 20:35:26.06ID:n/6FMVQK0
>>777
日本車はそこが嫌なんだよね
最初は機能が豊富で安くていいなあと思うんだけど
シートとかサスペンションとかマウントがへたるのが早い
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 08:48:53.27ID:US7oiX6S0
>>757
この前アクセラを試乗してきたけど
静粛性はおっしゃる通り。
俺の感覚だとゴルフの方が足回りが上だったな。
シートがアクセラはペラい感覚がした。
街乗り長距離ともにゴルフの方が良いって思い
買い換えなかった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:21:49.20ID:gHvtW0uS0
>>765
>静かでフラフラした車は怖えよ~
つまりゴルフは怖いってことか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:22:56.32ID:gHvtW0uS0
>>767
308もV40も幅あるけど短いよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:24:24.74ID:gHvtW0uS0
>>773
欧州車は高速安定感がある!

・・・いつの時代の話だってレベルだしねぇ
徳大寺みたいな爺様はよく言ってたけどね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:28:02.78ID:gHvtW0uS0
>>777
まぁマツダはね・・・品質調査で国内メーカー最低レベルだから
研究開発費もVWとは桁が違うし、VWと比べるならトヨタやホンダでしょうね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:46:30.07ID:mftuq7mo0
以上妄想でした
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:52:24.76ID:XRrv/RPS0
ゴルフ乗りの妄想
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 15:25:48.22ID:AXQD378T0
一言で言うと、完成度だと思うんだよね
開発に死ぬほど労力注いでんだろうなってのが伝わってくる感じがいい。すぐ壊れるのとかどうでも良いくらいに。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 18:36:23.27ID:gHvtW0uS0
すぐ故障する工業製品を完成度が高いとはお世辞にも言えないよ
ゴルフは完成度低くてもCセグハッチバックのスタンダードであり続けているのはコンセプトがいいのだと思う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 18:36:50.31ID:4yOUxHn/0
品質調査って何だ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 19:01:01.02ID:gHvtW0uS0
まぁ民間調査だけどね
それもJDPだからねぇ

http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2017_Japan_Vehicle_Dependability_Study

すべての項目での不都合指摘の総合結果なので、マツダが国内最低なのはマツダコネクトというオナニーでしかないクソシステムを採用した結果だと俺は思っているけどね
車両本体は他メーカーと比べそれほど劣ってはいないと思うが

VWが国産より悪いのはもはや当たり前すぎてツッコミ入れる気にもならないところだね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 19:47:48.28ID:k5L5RmDh0
VWは神経質な奴ばっかり乗ってるからな。
ゴルフが完全完璧さを売りにしてるゆえに、目ざとくワイパーのビビリとかを見つけては日曜日を丸ごとディーラーで潰すような人が顧客だからしょうがない。

それにまず、このJDなんとかってところに誰がどうやって不具合を報告してるんだって話から始めようか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 20:01:56.67ID:gHvtW0uS0
JDパワーなんて超有名じゃん
調査方法はちゃんと書いてある

それにVWの不具合が多いのは大昔からで、系列店の関係からVWからトヨタに移った営業さんはトヨタのクレームの少なさに驚いたと話していたよ
それにどっちかいうと国産乗りの方が細かいこといってくるんじゃないか?

輸入車乗りはある程度最初から諦めてるから細かいこと言わんでしょう
VWの営業ですらそういう姿勢で売ってるし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 20:34:21.07ID:g6FNvKTj0
次はさぁ、プジョー(307CC)にしようかなって思うんだけどやめたほうが良いかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 20:35:35.16ID:4yOUxHn/0
品質って言っても、故障しにくいだけでなく、デザインとか、乗った感じとか、様々な要素があって、それらを総合的に評価して買うものじゃないのかね
ゴルフ買う人も、マツダ買う人も、プジョーでも、自分の尺度に照らして総合的に品質を評価して買ってるんじゃねえの
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 22:20:27.31ID:obl1f7mR0
6R、5年、7万キロで乗り換え決意しました。

全く不具合無しで、バッテリーも、新車当時のまま。全く不満はないのですが、ライフスタイルが変わったので、もう少し荷物を積める車が必要になりました。
次の車は、オールトラック7.5になります。

6R、大好きな車でした。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 22:54:58.97ID:gHvtW0uS0
>>792
308CCでなくて307CC?絶対にお勧めしないよ
AL4がゴミすぎるしナビの位置が悲惨で非常に見にくい(メガーヌよりはマシだけど)
RHTの動作は遅いし狭いしでいいとこない
買うなら308CCの後期(アイシン6ATモデル)にした方が絶対後悔しないよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 23:08:09.92ID:gHvtW0uS0
>>793
品質ってのは工業製品としての品質だよ
工業生産物である以上、そこはどのメーカーも他社には負けたくないはず
そのために企業努力してるわけでさ

デザインや乗り心地とか、それは商品の魅力であって品質とは無関係でしょう
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 23:09:02.01ID:BWix7j5d0
>>794
すごいなー
そんな高い車をそんなペースで買い換えられる大人になりたかったぜ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 00:21:28.13ID:GC3wsyQP0
>>796
お前まるでわかってないな
「品質」とは、「品物またはサービスが、使用目的を満たしているかどうかを決定するための評価の対象となる固有の性質・性能の全体」とJISで規定されてる
信頼性、デザインも使用感も全て工業製品の品質だよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 00:31:54.38ID:rjPKYNUh0
ゴルフとプジョーだと、方向性が全然違うような
ゴルフ乗ってて良かったと思えたなら、プジョーは向いてないかも

私はBMWからゴルフに乗り換えたけど、BMWとゴルフは割と相性が良いような気がする
BMWが恋しくなることもあるけどw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 00:34:41.03ID:B3/jty380
なんで喧嘩腰になるかなぁ。
顔の見えない他人を相手にしているんだよ。
少なくともリアルで他人と対話しているつもりで言葉を選んだほうがいいと思うよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 02:17:52.35ID:+0rae8O20
>>799
そりゃドイツ車とフランス車は違うだろうね
国民性がかなり違うし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 02:19:48.38ID:+0rae8O20
>>794
オールトラックに決めたんですか
オールインワンの車ですね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 02:26:37.27ID:+0rae8O20
>>791
VW買うときTOYOTAディーラーのネッツにいて、
そのころはTOYOTAがVW扱ってたから
営業さんにVWと迷ってるけど故障とかどうなんですかと聞いたら
ちょうどVWから代わったばかりのメカの人がいるから呼んで来ましょうと
聞いてみたら「故障はあんまり変わらない、部品代は1.5倍くらい」と言われて
それを信じてVW買ったら、言ったとおりだったよ
そしてそのメカの人はいままたVWにいて、車見てもらってる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 04:56:27.62ID:OtU+Fv4m0
>>795
>>799
詳しくありがとう(^^)
φ(..)メモメモ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 05:58:02.74ID:Z7zCmvxM0
>>791
『不具合指摘件数が多いのは「外装(14.1ポイント)」「内装(12.7ポイント)」「エンジン/トランスミッション(12.5ポイント)」で、この3カテゴリーの不具合指摘件数が全体の53%を占めた。
不具合指摘の多い項目は「吹き出し口から不快なにおいがする(3.5ポイント)」「ブレーキ音がうるさい(1.9ポイント)」「ナビゲーションシステム―操作しにくい(1.8ポイント)」などである。』

スズキやダイハツの軽トラでも「コレ不具合やろ!」って報告するかって話だよなぁ。
BMWやVWの客は、一応高級車を買ってる前提だからね。そりゃ細かくチェックするわな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 06:07:21.45ID:Z7zCmvxM0
あと、トヨタでも59/100台は不具合指摘があったってことを忘れちゃいけない。

VWは124件。たった2.1倍。ほんのたったの2.1倍
ウチのトヨタ営業車は2台とも10万キロノートラブルだった。ゴルフがノートラブルなのも当たり前。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 07:16:56.15ID:v6BO4pgU0
最近寒くなって斉藤さんとこの角曲がってもまだ温風が出ない!車内寒すぎ!
エンジンチェックランプが一瞬点滅するし年明けにも点検なのかなー。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 08:49:32.00ID:hiyxtS1W0
僕も吉本さんところまで行かないと暖まらなくなった。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 12:30:47.63ID:efT+seyT0
>>792
俺も308と3008が気になってる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 14:05:18.78ID:BxzioIpI0
トランクのエンブレムくるってやる取っ手のところに洗車とか雨とかで水入ってたりしないのかね
ちゃんと排水されてるのか心配よ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 15:16:33.66ID:/Bx76Zqx0
>>799
最近のプジョーは乗り味が独車っぽくなってつまらんと仏車マニアの人が言ってることあるのでちょっと毛色違うくらいになってるのかもしれん
デザインはまぁ見たとおり違うのでそこは好みの問題として

俺は家から徒歩数分のところにプジョーデラあるので最初考えたんだけどAL4だったので同じ壊れるならDSGの方が楽しそうと思ってやめたw
ジャダーでクラッチ一回交換した以外全く好調なので結果的に良かったかな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 15:24:35.76ID:rjPKYNUh0
ドイツ車の乗り味ってあるよね
ボタン一つまでかっちりした感じが好き
走りもふわふわしてない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 20:15:59.37ID:+0rae8O20
>>811
うちは近くにVWとアウディディーラーが並んでる
フランス車なんて車で1時間くらいかかるよ
一番近いのはトヨタホンダNISSANスズキ
少し遠くてレクサス、BMW、メルセデスが並んでる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 20:31:35.48ID:0yjahnUI0
プジョーはゴルフ購入する前に208GT6MT試乗したけど3ドアってこともあって
カッチリしててなかなかいい車でしたよ。308本命だったけど欲しいモデルがなかった。
ゴルフは比べるとドッシリという感じ。
ヴァリアントとの比較だけど...
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 11:34:31.94ID:gxZfqybg0
>>798
あほ、デザインというのは個人の感覚によるものが大きく、品質調査ではそのような項目は一切入ってない
工業製品の品質とデザイン性は全くの無関係
そんなこと製造業なら当たり前に知ってること
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 11:36:55.02ID:gxZfqybg0
>>806
2.1倍ってもの凄い差だぞw
トヨタの場合は「トヨタのくせに」という点も忘れちゃいけない
消費者は日本車には完璧を求める
VW営業マンでも、決して日本車より品質がいいとは絶対に言わない
冗談でも言えないわな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 11:49:33.69ID:gxZfqybg0
>>799
そもそも狙ってるのがCCだからね
オープンカーとハッチバックはボディからしてまるで別物だよ
ゴルフだってハッチバックとカブリオレじゃ同じゴルフ6シリーズであるけどフレームから別物で全く乗り味違う
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:32:03.00ID:HK79Oxsj0
>>817
6のカブリオ欲しい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:59:58.71ID:9OFGOv900
大衆車だから、天井落ちても、トランスミッションガクブルしても、ヘッドライト曇っても許せる
トヨタなら大クレーム
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 19:19:05.10ID:XqiTnbVN0
ボンネット裏の遮音材が縮んだのかベロんとなってきた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 20:35:26.96ID:BYZKaUCa0
>>820
なるよね~!クレームで交換言ってみてよ!
上手く行ったらワシも行ってみる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 02:27:45.12ID:nwU7Ri1V0
ゴルフとポロ乗り味違う?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 09:16:25.02ID:kbPPvajU0
>>820
4年目にデラで対策品に交換してもらった
無料で
今7年目で異状なし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 09:50:10.21ID:im9nEsPc0
ゴルフ6の購入を考えているんですけど弱点あります?
DSGが弱いとか
ABSの故障が発生しやすいとか
バッテリーが高いとか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:20:59.34ID:CQFHQC1v0
屋根が落ちてガクブルします
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 11:09:19.22ID:J2STQltB0
>>824
DSGはいつ壊れるか分かりません。バッテリーはネットで買えば安い。フロントガラスに洗車傷入ってきました(8年目)天井はウレタンなので遅かれ早かれ剥がれてくる
直糞ターボなのでエンジンオイル交換は早目に
サボるとエンジンにも良くないがタイミングチェーンもヤバくなる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 11:40:32.13ID:gcK9RKi60
DSGはやっぱり地雷ですかね
うーん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 12:06:06.68ID:J2STQltB0
>>827
特に乾式7速は勧めません
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 14:07:27.20ID:Aupc9d/I0
>>824
6買うんだったら修理は覚悟しといた方が良いよ
今からいろいろ出るころなので
まだDSGは問題ないし、ABSも問題ないけど
天井が前の方が少し剥げて来た
もし知り合いだったらただで譲ってあげるんだけど
すごく丁寧に乗ってすべてDで点検してる
大事に乗ってくれる人に乗って欲しい
洗車も洗車傷が付かないように手洗いだし
ハンドルとかも汚れないように気を使ってる
手の汚れが気になるタイプなので
外見も内装も新車みたいにみえる
>>826
1年1万キロくらい走って
1年点検のときオイル替えるくらいで問題ないね
4月で8年目
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 14:18:33.59ID:Aupc9d/I0
今まで故障とか不具合は一度もなかった
最初にリコールでDSG替えた以外は
今もすべてが完璧に機能してる
車庫入れの時2回バックで左のバックミラーを逆方向にぶつけたけど
完全に復帰してるのはすごいと思った
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 14:24:42.76ID:cX4pRt/c0
>>824
不具合覚悟で乗るなら値段も下がってていいと思うけどね。
乗り潰すつもりでDSGに不具合出たら手放すとかなら。
個人的にはハイラインが好きなんだけどDSGが地雷すぎるので湿式のGTIならまだ不具合起きにくいんじゃないかな?(起きないとは言ってない)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 14:48:10.34ID:Aupc9d/I0
6ならほんとは経費も入れて20万くらいで良いと思う
オレのはシートは服に付いた雨で汚れないようにカバーしてたから
汚れは全くないし、運転席も全くへたってない
新車のときと変わらない
後部座席は誰も乗らなかったしカバーしてたから新車同様
ハンドルは買い物したら手をウェットティシューで拭いて
布の手袋して乗ってたから汚れてはないけど
握るところが少しテカってる
>>824
良い状態のものが見つかると良いですね
ただ6は今から不具合が出る時期だと思うのであまりお勧めはしない
どうしても7じゃなくて6が良いというのなら別だけど
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 15:03:41.94ID:1/2brFee0
>>816
たったの2倍だよ?
トヨタが1回壊れる事すら滅多に無いんだから、その2倍の確率なんて「ほぼ同等」と言ったって良いくらい同じ感覚だよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 15:46:24.18ID:urWdTMgG0
>>823
既に6年目。
今からクレーム交換は無理だろうなぁ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 16:27:21.26ID:vW2GG2sl0
>>815
お前本当に頭大丈夫か?
デザインも品質の一つに決まってるだろ
Wikipediaですら書いてあるわ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 21:59:00.74ID:K2Y3Q3oi0
>>824
GTIかR以外は常に乾式の不安がつきまとうからオススメしないけどね
価格的にも前オーナーの手入れ具合が違うだろうから乾式なら距離走ってないに越したことはないかなと
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 23:04:12.64ID:gcK9RKi60
>>836
ゴルフ5から状況は変わってないようですね
6はやめて7にするか
それとも別の車種にするか
ちょっと考えます
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 23:57:03.70ID:D2ihPgBI0
>>836
ヴァリナント2.0も湿式なので仲間に入れてください...
ターボ車は日頃のメンテ(オイル等)も延命には大事なので
前オーナーの扱いが大事なのは同感。
839 【底辺】 【983円】
2018/01/01(月) 00:13:50.98ID:+eLqgEmN0
いつ壊れるかな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 06:27:59.55ID:VDSqu2vq0
おまいらあけおめ!
今年も無事故と不具合なしを祈願しに新春ドライブに行ってくるぞ!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 08:38:24.39ID:Tbf19hC10
脂肪フラグだね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 09:28:55.20ID:a1pqWu+/0
雑煮のせい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 17:08:08.79ID:VDSqu2vq0
無事戻ったけどうーん。
なんかジャダーが多くなってきたなぁ。
これかなり嫌な感じの09HL。
ルーフ内張りか多ジャダーが乗り換えサイン??
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 17:40:47.76ID:Ynq+sGkV0
長距離走ったからでは?
ウチのは普段は全く問題無いけど、長距離走った後はジャダーが出てくる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 18:28:39.93ID:a1pqWu+/0
渋滞で半クラ多用したならお山攻めてきたらいい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 20:34:33.87ID:+5MepoEm0
急勾配の渋滞でクラッチに優しい運転方法ないかな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 20:45:25.87ID:LbJHBG6u0
前がどんだけ空いても後ろからクラクション食らうまで動かないw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 21:02:23.96ID:MnhkDC4X0
7年目突入。
そろそろ次検討しようと思うが、今の車はドンドン車幅がデカくなって困るわ。
車幅1800以下じゃないとマンションの駐車場に停めれない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 10:24:34.60ID:vQYki+Zc0
引っ越せば
カローラでも3ナンバーになる時代だよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 11:18:05.62ID:MeVPjYip0
ポロR出ないかなぁ。
2リッターターボと四駆で。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 18:09:50.57ID:gkyFAUyq0
そこはテンロクで出るでしょ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 20:22:43.59ID:wTMtaGh10
点灯していたエンジンチェックランプが、何もしていないのに消えた。
こんな事あるの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 21:01:42.19ID:iET0+2kc0
あるある。
でもフォールトログは残ってると思うよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 23:48:34.73ID:oaK8S+ns0
乾式7速DSGです。
2速になった後、加速しようとしてアクセルペダルを深めに踏むとペダルに微かな振動を感じるようになりました。ジャダーというやつですかね。。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 00:09:01.22ID:gTMX+wt10
>>854
そんなのは序の口よ。今に車体が揺れる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 00:18:12.78ID:bXXs4+u60
>>855
そうなんですね。。1速2速の切替時のみ起こるものかと思ってました。
車体の揺れはまさに両親のゴルフVがそんな状態ですw
キャリブレーションというのに興味あるのですがむやみにやらない方がいいでしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 01:46:40.21ID:7zvpywkK0
いつもバッテリーがチェックしてもらってもまだぴんぴんしてるうちから
エンジンがかかりにくくなって、おかしいなぁ
と思ってると、数ヶ月~半年後にバッテリーの寿命が来てバタッと死ぬ
うちの子、敏感なのかしら
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 01:56:06.53ID:tfPSoQOw0
>>835
アホは黙ってたほうがいい
品質調査にデザイン云々の項目はない
あるわけない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 07:33:30.84ID:TWgUvGZD0
お願いだから他所でやってくれ
仲いいみたいだからアドレス交換して直接やりとりするといい
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 08:40:59.65ID:7mzgJchN0
>>857
去年、セル鈍ってきたけど車検時のテスターはパスしてその二ヵ月後にバッテリー逝去
車検が7月だったから夏場の負担がトドメだったんだろうけど、今時はそんなもんじゃないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 08:54:36.36ID:yV7UYm0X0
>>857
最近の高性能バッテリーはそういうものらしい
昔みたいにじわじわ弱ってくることはないみたいよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 11:02:47.16ID:mVSSDYAJ0
>>861
そう、それにバッテリー液の比重も計れない
ATなので押しがけもできない
近頃流行りのハイブリット車は
ジャンプスタートで他車から電力をもらうのはOKだが
他車に電力を供給するのはダメだとか…

やはりモバイルバッテリーのジャンプスターターもってるとイイ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 15:50:46.82ID:fh4HuAAQ0
この前気がついたんだけど、左手側の肘置き(肘掛け?)って、前にスライドするのね。
右肘はドアに置けるけど、左がどうも落ち着かんかったら、これでいい感じになったw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 15:53:45.00ID:9j6i/F4r0
え、肘置きって小物入れの蓋のこと?
そうなんか
明日いじってみよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 20:14:05.09ID:WsTkK0mF0
壊すなよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/06(土) 21:15:51.02ID:9j6i/F4r0
>>865
なあに
ちょっと引っ張ったり押したりするだけだから大丈夫大丈夫
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 00:23:28.48ID:9ZnpINPV0
前に引き出した状態だとヒンジに過大な力がかかるからね。
間違っても、助手席の女に身を乗り出すときに体重を掛けてはいけない(経験者泣
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 00:36:14.11ID:E+lu9csS0
子どもがその小物入れの後部座席側についてる
ドリンクホルダーをばきっと壊して
壊れた部分だけ部品交換できないですか?ってデラに聞いたら
箱ごとごっそり取り替えないと無理ですって言われて
4万円くらいだった・・・
ドリンクホルダーに4万円はちょっとどうかと思うので、そのまんま

仕方なくドアポケットにドリンク入れさせてるけど
後部座席用のドリンクホルダーって、なんかいいのある?
窓に差し込むやつ買ったら、ドアの内側が膨らんでて使えなかった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 00:57:33.33ID:VxgeD9V/0
>>868
ここにつけるのはいやだとか、こんな形状はいやだとかあるなら
先に言ってくれ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 01:03:29.14ID:E+lu9csS0
>>869
ありがとう
なんでもいいよ
特にこだわりはない
というか、そもそもそんなにいろいろ言えるほど選択肢がないような
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 02:12:08.31ID:9ZnpINPV0
ペットボトルのようなスクリューキャップボトルなら、シート背面にぶら下げるかたちの物入れのポケットという手もあるが、お子さんの年齢、性格次第かな。
コップ形状だったら、同じくシート背面取り付けの折り畳みのパソコンテーブルにコップ置き場のあるのがあったような。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 04:29:14.22ID:HvLg4jPS0
>>870
おらヤフオクで中古のホルダー部だけ買って交換したよ。2000円くらい。
5のも合うよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 10:32:42.67ID:vLqyi3AK0
みんな優しいな。
ヤフオク覗くと新品でも8000円前後であるよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 12:17:30.18ID:8sfeYzMr0
インシュレーター垂れてきた。
買うと高そうだな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 15:04:41.39ID:j91nvsSM0
バッテリー横のヒューズボックスの端子に焼けが見られると言われた…とりあえず様子見でいいらしいが交換すると部品代6万円くらいだって(´・ω・`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 15:16:59.26ID:8sfeYzMr0
部品代や工賃はやっぱり高いよな。
最近は日本車も良くなってきたし次は日本車かなぁ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 17:11:36.16ID:IhPU3R4l0
ディーラーに福引き行ったがvw賞だった、残念
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 17:41:35.15ID:ImMA3nbo0
>>874
うちもフロントガラス側の真ん中部分が、垂れているのを先日発見してしまった。
ヤフオクで出品されてるけど、どうなんだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 18:13:01.23ID:8sfeYzMr0
>>878
うちのもフロントガラス側。
なんとか対策できないか考え中。

ヤフオクの9千円ぐらいのは純正品じゃなくて社外品ぽい。それでも良さそうだけどね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 18:56:59.62ID:asZ9XlBK0
>>875
それ、うちのも一昨年なって、ランプ類灯火のパターンがおかしくなって、原因がヒューズ焦げだった。
セントラルヒューズボックス交換で、同じ見積もりだった。
とりあえず、替えのヒューズさしてもらって、様子見ということにしたけど、いまのところ問題なし。
ヒューズボックスの焦げる問題は、前型ティグアンでもあったみたいだね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 19:08:42.27ID:HvLg4jPS0
>>874
ホントだ。見たらクタクタになって垂れてきてる。
穴に突っ込むミミが全滅だわよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 19:35:24.36ID:FoXIdq0B0
足回り交換しようかと思うんだけど、乗り心地重視ならどのメーカーがいい?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 20:58:20.73ID:XYPYO5Hl0
>>874
ウチもなってる (T_T)

楽天でみたら
専用設計の社外品
9280円(送料2000円)
メーカー純正品
24486円(送料込み)
だった

もうすぐ点検なのでディラーの見積もりも取ってみるつもりだが
今のところ社外品でもいいかと思っている
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 21:10:13.62ID:jwcuu+vY0
インシュレーター盛り上がってきたなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 22:01:51.54ID:HvLg4jPS0
ルーフ内張りといいボンネット裏といい重力に逆らう所がアレなのね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 01:37:52.22ID:A5hJGqKM0
>>882
多分COXとか.安いし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 08:43:20.97ID:dnk4P6rP0
>>883
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/779964/car/1422491/4210764/note.aspx
もう過去2回交換したけどまた垂れてくると思うと貧乏臭いけどこれでいいかなと思ってる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 10:06:31.71ID:YbVD2nD/0
このやり方、両面テープは耐熱性あるやつ使えばいけそうね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 10:47:39.60ID:dpQZi9N+0
垂れてると問題ある?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 11:28:33.07ID:dnk4P6rP0
>>888
追記でまた垂れてきたって書いてあるからもうちょっと手を加えればいけるかもね。
2回目ディーラーで交換した時、差し込み付近に両面テープを貼って付けてあったけど垂れた時の重みで簡単に剥がれ落ちたよ。耐熱性のある両面テープって売ってるかなー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 13:17:29.51ID:dpQZi9N+0
タイラップで留めてみようかな。長いのが売ってるかわからないけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 15:10:35.23ID:Es74v5SL0
耐熱かどうかじゃなくて、脱脂不足だったんじゃないかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 16:41:55.38ID:s0K4219+0
>>889
それ、自分も思った。
フロントガラス側の一ヶ所だけ抜けてるんだけど、そのままだと何か不具合あるのかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 17:22:51.07ID:ooSJs5+A0
>>876
オレも次はSUBARUかMAZDAにしようと思ってるよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 19:33:20.00ID:HmPM5Ofe0
乾式7速だと多かれ少なかれジャダーって出るの?
は?なにそれ?って人はいるの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 19:45:57.21ID:ooSJs5+A0
>>895
最初にリコールで交換してからは今のところ何の問題もないよ
MY2010だから今年の4月で8年目
1年1万キロくらいのペース
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 19:46:20.83ID:cBx6JduY0
>>895
発進時にいきなりアクセル大きく踏んだり、坂道とかトルクがかかる動作すると出やすいかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 20:11:33.89ID:wJ8VnGq10
動画で酷い症状のやつ観ると「ズダラララララ!」ってドリンクホルダーの缶が溢れそうな振動だよね。本当にそんな?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 20:21:23.74ID:3Ke+RqFz0
>>886
ありがとうございます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 20:33:59.99ID:e39xM7yV0
>>894
ホンダのシビックも良さそう
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 21:24:06.66ID:/waRQ3aR
>>895
混んでる駐車場で、空いてるとこ探して長い間ノロノロ運転してたら
2速で出たことある

でも普段は、なにそれ?なレベル
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 22:29:58.27ID:tMMQtoKJ0
中古で買って直ぐにそれらしき症状が出てこれが噂のジャダーかと思ったらミスファイアーだったことがある
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 14:27:07.14ID:Cr8PA2Xx0
中古車買うときに、ちょっと試乗してみてジャダーが出なかったからと言って安心するなよ。
あいつら、それなりの時間乗らないと発生しないから
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 19:27:20.88ID:mj1wslpi0
ジャダーは基本クラッチに熱が篭ったら出やすい
my2011辺りから対策版になってて初期型とシフトノブが変わってるから見分けやすい
まぁ対策されてても結局出るんだけどな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 19:37:42.47ID:l7WxxSkw0
今7年目だが何年乗ろうかなあ。
そろそろ買い替えもアリかとは思ってるけど、調子はいいんだよな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 20:41:42.14ID:j7D+4mml0
俺のは15000Kmで出て、保証でクラッチ交換した
その後は全く問題無し
次はせめて5万Kmはもってほしい
最近はわからんが、10万円以内でクラッチ交換できると以前見たので、その程度だったら、交換するのもありかとも思う
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 20:48:02.72ID:Acid3CLQ0
うちも2011年式だけど、まだすこぶる調子がいい
そろそろ買い換えようかな?とも何度も思うんだけど
まだいっか~って結論になっちゃうw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 21:01:19.21ID:D7PY43ly0
ジャダーの件、ありがとうございます。
国産小型からの乗り換えを考えているんですが、乾7は避けたほうが良いのかな、でもGTIって柄じゃないし高いし、等とウジウジしているところなのです。
でもやっぱ避けようかなと思いつつあります。
DSGと天井は聞いていたのですが、新たにフードの裏も落ちてくるみたいですし。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 23:20:57.09ID:kjDmOQDc0
うちのもジャダー出る、発信時に。
DSG急坂での発信時に後退するので、嫁さん坂に苦手意識持ってる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/09(火) 23:21:08.33ID:v/aQBTWG0
その辺心配に思うなら国産にしといたほうがいいよ
よほど好きじゃないと乗ってられないでしょうし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 03:53:25.23ID:dI64fQUo0
>>907
うちは2010だけど愛着が出て手放せない
手足のように動いてくれるし
あのバランスのとれた形にも愛着がある
まだ故障ゼロですよ
最初のリコール以外は
今までこんなにお金のかからなかった車はない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 05:21:04.21ID:inJhcKuh0
6のコロンとした形は良いね。
最近はダッッッッサイ車ばかりで、余計に「あ、ゴルフだ」って目立つようになった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 09:46:11.45ID:V9imTH5k0
乗換え考えようにもドイツ車となるとAクラスや1シリーズは後席が狭くて却下だから結局7かA3しか候補が無いなー。
ゴルフ8出るまでまだ乗り続けようと思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 12:53:42.80ID:hpEmCLCV0
クラッチはメーカーからの補填とディーラーからのサービスで、二万円弱で交換出来たよ。

最近バッテリーをパナソニックのに替えてみたんだが、気のせいか、オーディオの音が良くなった気がするよ。
自分でやったのでディーラーの半額で済んだよ。
アクセルのツキも良いような。
placebo効果かな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 13:09:12.04ID:yRi1f8sg0
なんでゴルフから7なのさw
5でいいじゃん
A3は、実はゴルフ買うときにどっちにしようか迷った
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 14:18:53.47ID:MbVdZFxH0
>>914
バッテリー交換でコーティングも弄った?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 15:13:40.09ID:5RzvNWQE0
>>916
デ、な。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 20:16:06.38ID:gLDFCdZ60
内装のデザインが良いよね。
細かいとこまで気を配ってる感じがする。
ハンドル付け根を合皮で覆うとか普通しないよ。
トレンドラインのマイスターエディションはシートのデザインもいい。
あのドット柄が何気に通気性に寄与してる気がする。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 21:13:20.59ID:TWvp+Y7z0
>>909
どうしてクラッチの交換をなさらないのですか?
リコール等はすべてうけてあるのですか?
ヒルホールド機能はあまり役に立ちませんか?

まだ6を除外しきれず悩んでおる者です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 21:27:25.82ID:3FIQjpbh0
>>919
さっさと買いなよ、満たされるよ



GTI以上の6なら
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 21:42:09.50ID:opPqIfBj0
>>919
中古の輸入車はどれを選んでも同じようなもの
悩んでるのなら、素直に国産車にした方が良いです
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 22:00:39.32ID:FFzSuxv40
ヴァリアント2.0も湿式だよ。
見た目はかなり大人しい。
7ならオルトラが湿式で大人しめ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/10(水) 23:20:36.51ID:+cNYz3vB0
結局当たりハズレなんだよなぁ
ゴルフ7でもすぐジャダー出る個体あるし中古の6でも無問題の個体もあるから認定中古の6買うのが1番安牌なんじゃない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 00:08:16.64ID:YsMmPdsb0
>>909
急坂だとヒルホールド効くだろ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 04:33:44.15ID:QkNq6DgN0
>>908
ゴルフに限らず乾式のロボタイズドMTはジャダー付きものなので心配ならトルコンATの車種にした方がいいよ
Cセグで探してるなら輸入車なら308やV40などの方が安心だね
今更ゴルフ6はおススメできないなぁ
電子装備、安全装備もかなり前時代的だしね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 04:37:44.27ID:QkNq6DgN0
>>894
マツダ車は止めた方がいいよ・・・本当にマツダコネクトのデキが悪すぎるから
嫌になっても時代遅れになっても交換できないからね、本当に悲惨だよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 04:45:21.05ID:QkNq6DgN0
>>895
うちのカブリオレはコールドスタートだと出ないけど、30分も走ってると発進時に「ガガガッ」と必ず出るようになるよ
その状態だと1→2速で「ブブブブブ」とABS作動したような振動も頻繁に出る

クラッチ交換してもらったけど治らずでどうしようもない感じ
デラも匙投げてこれ以上対応してくない
こんなものさっさと乗り換えたいけど500万で買える安い4座オープンがないから仕方なく乗ってるわ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 07:39:17.65ID:nUKcLOF70
>>927
それ、安くないですよね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 07:41:51.19ID:WEk5JGeP0
マツコネ外せるじゃん
知識無いのに叩くのはどうかと
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 08:18:03.01ID:LhpjsmZL0
>>928
カブリオレ野郎はいつもそんなだからキニスルナ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 08:47:07.69ID:MJSAyvor0
>>915
ゴルフ7ね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 12:56:02.85ID:QkNq6DgN0
>>928
4座オープンだと乗り出し500万以下殆どないよ

>>929
DIN無いから外したところで社外品は付けられないうえに、マツコネのハードウェアアップデートは法外な値段

>>930
カブリオレ乗りに僻み妬み嫉みがあるようだな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 13:00:07.12ID:y7gxb8iK0
ゴルフ8は車幅デカくなるんだろうなー
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 13:15:16.64ID:AinqllZq0
全幅はこれ以上は早々増えないでしょ。せいぜいmm単位の増加だから気にならない
全長はいきなり100mmとか伸ばしそう。Cセグハッチの中では全長が短いのも良い所の一つなんだけどな…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 14:34:03.22ID:ImQ3OK/k0
>>934
でも、POLOがデカくなったの見るとGOLFも
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 18:09:13.44ID:HyPE53a30
これ以上何を進化させるのか分からんね
ACCの加減速はもう少しソフトにして欲しい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 23:13:56.63ID:b70F6dMW0
このままいけばゴルフ12あたりで全幅は1900を超えるんじゃない?
きっとその頃にはポロでさえ1800を超えてそう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 23:37:42.07ID:Z4HkzpoB0
机上の空論
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 07:50:59.23ID:D2D+4N/60
極論持ち出すのは馬鹿
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 08:10:41.47ID:0AkEvr1V0
>>936
メルセデスに乗り換えると解決するよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 08:42:16.31ID:/cw9xCMe0
昔のメルセデスしか乗ったことないけど
加速がのんびりすぎて危ないレベルだったけどなw
信号待ちのあと、急発進して車線変更しないと割り込めないみたいなとき
ぐぁーーーお願いだから加速してぇーーー!ってなった
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 11:09:58.04ID:T4pJxMlb0
>>941
そういう時は軽自動車が良いな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 12:10:24.95ID:/cw9xCMe0
いやいや、やっぱりゴルフが良いのだよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 12:27:07.82ID:H6PMiESj0
メルセデスは基本重いからな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 12:35:06.07ID:ajeonIfP0
知らないってのは幸せなことだよね。
ベンツとか試乗に行かない方がいいよ。乗り換えたい病が発症しちゃうから
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 12:35:46.23ID:WS3Ge+oU0
そろそろ乗り換えも考え始めてるけど、ゴルフ6乗り味はやっぱり良いね。静粛性も相当。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 13:35:52.29ID:S99GsgKQ0
>>945
確かにそうかも。GTIから色々乗換え検討してるけど、新型メガーヌRSが500万と高くて試乗するまで無いと正直ホッとしてる自分がいるしw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 14:06:31.58ID:0AkEvr1V0
>>945
全くだね
値段も倍だけど、満足感は三倍
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:47:51.98ID:gMfiCvOF0
C63 AMG乗ってみたい
それ以外のメルセデスは興味なし!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 09:38:16.36ID:dtI9OIsz0
六本木で試乗できるよ
メルセデスとAMGは別もんだけどね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 12:29:44.24ID:1zFLxNZc0
みんなGTI乗り?
俺はCLPEだけど。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 14:13:55.51ID:RfyN0ksI0
>>951
同じくCLPEだよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 14:20:07.11ID:Osn/7Dx50
たしかにベンツは安全で速くて静かかもしれない。
ただの移動手段としては良い車でしょう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 18:30:22.45ID:mORV+fAU0
ベンツはブランドがきついわ。ワーゲンがちょうどいい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 18:36:59.81ID:GhwX43VD0
>>951
09HLだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 19:29:33.64ID:drH/IUaT0
どこに乗り付けても馴染むのが良いんだよな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 19:44:11.44ID:q/iDlU8z0
2010CLだよ
気に入ってるしお金無いからまだ乗るぞ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 19:53:07.40ID:8h9ZuD8Z0
>>957
同士よ!!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 20:25:33.17ID:i2ae32oE0
>>946
ただしGTI以上に限る を忘れてるよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 20:30:39.60ID:bphDXn170
いらぬ事をぬかすな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 21:18:10.42ID:9kIyeLyD0
なんでGTIだけなん?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 21:52:44.79ID:i2ae32oE0
乾式DSGはお察しだからだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 22:42:26.45ID:Ady+e7840
>>949
同意。C63とC43ワゴン乗ってみたい
いまは6Rだけど次は7RヴァリかC43ワゴンかS4アバントかなぁ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 07:14:31.85ID:27F08fSc0
6年おちのトレンドラインを買ったんだけど静寂性に期待してたのにアクセル踏むとブーンと結構音が気になる。
こんなものなのかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 07:59:21.89ID:RfuX0FBH0
>>964
元のお車が何かにもよりますな。
ゴルフの5に比べて、って話よね。
ノートやキューブの方が静かではある。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 08:56:15.65ID:RmwzReXK0
>>963
43はメルセデス、63はAMG
別車です
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:52:31.09ID:0xTQ+m7Q0
うちの乾式DSG全然問題ないけどなぁ。
個体差あるんやろうねを
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 14:19:05.07ID:T6kNxF7b0
住んでる地域とかもね
通勤で日常的に渋滞ハマってるのと田舎道で信号にすら引っ掛からないとでは差があって当然
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 18:05:51.69ID:KyDM8xH30
世界中の使用状況から見たら、日本の田舎と都会なんて差とも言えないだろ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 18:50:01.38ID:27F08fSc0
>>965

CLやHLでも静寂性は変わり無いものなんですかね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:26:46.11ID:yMorS1EH0
HLはタイヤ幅広だから逆にロードノイズうるさそうな印象(乗ったことは無い)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:31:06.20ID:IvGEGhhn0
GTIでも静か過ぎる気はするけど後席だとブォーて響いてんだよなあ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:39:10.36ID:7Jl8gWkX0
GTIだけどスポーツモードにすると純正マフラーでもけっこう響くと思ったわ
燃費悪くなるからたまにしか使わないけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:40:24.94ID:sdQ97QWz0
え?6GTIにそんなギミックあったか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:56:16.79ID:IvGEGhhn0
>>973
あれマフラーのせいじゃないよ
サウンドアクチュエーターてのでわざと音の響き方を変えてるだけw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 21:54:37.22ID:KLIHUp2p0
>>971
ウチのHL 冬タイヤは予算の関係でインチダウンしてるので
冬タイヤにするとかえって静かになる ((^┰^))ゞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 23:04:11.27ID:IGQq0tIz0
>>966
C43は純AMGではないけどAMGチューンドではあるじゃん
それにC63やC43に乗ってみたいって言ってるだけで別にAMGにこだわってるわけではないので。
C63に乗ってみたいってのに同意しただけで二行目は含んでなかったんだが分かりにくくてスマン
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 23:09:10.43ID:bCongJJS0
今、メルセデスのBクラスに乗ってる友人が泊まりにきてる
良い車だわw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 23:48:25.19ID:RfuX0FBH0
>>978
それって現行?
一個前のはどうかなあ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 00:01:43.22ID:8GTl+0wk0
>>974
DとSってあるけどSがスポーツモードやないんか?
低いギアで引っ張るやつ

>>975
これはお恥ずかしながら知らなかったw
うるさいからって殺してる人もいるみたいだけど
自分はテンション上がるわw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 11:33:52.40ID:hcYzoNN/0
この前スペアタイヤの空気入れたんだけど、ゴルフ6のスペアの空加圧は3キロくらいでいいのかな?
タイヤにも給油口のシールにも表記がないのだけれども
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:36:02.27ID:I4CWk+6l0
うちのは給油口に貼ってあるしシール剥がれたんじゃね
標準2.4
4人乗りや荷物が多いときは2.7
タイヤにもよるけど3は高すぎやね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:37:17.57ID:I4CWk+6l0
てごめんよく読んでなかった
スペアで飛ばさないだろうし気にしたことないわ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 13:08:29.44ID:c6epRJ630
>>981
うちの場合
給油口のシールには
「Temporary spare wheel
応急用タイヤの場合
415(hpa) 」
とあります。

取説 タイヤ空気圧の点検の項目に
「スペアタイヤ またはテンポラリースペアタイヤには
この車両に規定されている許容最大タイヤ空気圧が適用されます。」
と書いてあります。
985984
2018/01/16(火) 13:21:06.90ID:c6epRJ630
空気圧の単位
hpa → kpa
だね
台風じゃねーや Orz
986981
2018/01/16(火) 14:46:19.65ID:PVXVpVKo0
>>984
そういえば、取説という存在がありましたねw
帰ったら見てみます!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 18:16:16.61ID:vdkJVQN20
初めて空気圧チェックしたときに適正圧がどこに書いてあるか必死に探し回ったの思い出したw
ドアのサイドにも取説にもないから色々探してたら給油口に書いてあるというww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 20:34:43.90ID:6TrhESnA0
そこは
>給油口に書いてあるというww→給油口に書いてあるというvw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 05:51:01.62ID:JJlT239A0
わかりにくっ!!vw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 07:02:53.01ID:SDF2/y8D0
ディーラーから、そろそろ買い換えはいかがですか~
2017年式のが安くなってますよ~
の電話が来た
確かにそろそろ買い換え時なんだよな
新しいのいろいろ良くなってそうだよな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 07:48:11.41ID:SDF2/y8D0
荷物降ろす時、ハッチバックのバンパーに傷つけちゃったんだけど
バンパーのカバー張ってる人いる?
これって純正はないよね?

ゴムっぽい黒とステンレスのシルバーがあるみたいだけど
どっちがいいんだろう
黒のほうが劣化しやすいかな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 09:00:01.03ID:wqP4fiNj0
傷が付いているよりカバーがあるほうが格好悪いと思う
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 09:07:53.23ID:SDF2/y8D0
えー、あれ格好悪い???
スポーティになっていいかと思ったけど
カバーっていっても、バンパー全体をカバーするんじゃなくて
ハッチバックの取り出し口のところだけに張ってあるやつだよ?
SUVとかによくついてるやつ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 11:17:25.68ID:FWvdESJO0
>>991
自分ヴァリアントだけど純正であったらカバー欲しかったな。
SUBARU車等の後ろから眺めるといまだに羨ましい。
荷室に重い物載せるなら引き出すとき体が楽になる。
スポーティかは疑問だけメタリックの方が好み
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:30:50.11ID:UJwWtg6b0
>>993
私がそう感じるだけだよ
余計なものつけたくないのだよ
ルーフモールないのもゴルフの好きなところだし
スポイラーはもちろん、ドアバイザーも付けてないんだ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 13:33:18.69ID:6+jgCt3p0
>>995
外観は好みの問題だからね
どちらがいいかは人によるし、ステッカー貼りまくるのが好きな人もいるから。
オレも付けないほうがいい、に一票かな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 15:16:48.40ID:O1yYRd3a0
>>993
カッコいいカッコ悪いは別として、どこをどう見たらスポーティなんだ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 16:12:00.83ID:bwynnOox0
>>990
D行くと買い替え言われる
次の車検までに買い替えるようにって
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 18:35:28.69ID:JJlT239A0
>>998
もはやレコメンドではなく指示されるのだな。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:34:42.32ID:RpcbdyDP0
1000ならGTI
-curl
lud20250120053216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1503673094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:



)




@
,
珈琲6
_
愚痴


.
d
B
a
P
阪神
'
幾何
.
o

2

報告
c
.
6
.

目薬
宝亭
報告
.
報告
I
_



t
h


t
1

.

N
D専
報告
|
d

浅野

報告
[
ナハ
b
m
19:59:30 up 83 days, 20:58, 0 users, load average: 7.57, 7.53, 8.00

in 1.1227848529816 sec @1.1227848529816@0b7 on 071008