◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1499337522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 19:38:42.71ID:pV9tLER10
前スレ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1443995405/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.2
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467678033/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 22:44:58.96ID:b42SMMfx0
2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 22:53:55.66ID:LQ3UPfLr0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速
WRX STI=4.14秒
WRX S42.0L=5.2秒
S2000=5.4秒
シビック タイプR=5.7秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
ゴルフ7 GTI=6.1秒
ミニクーパーS=6.7秒
86/BRZ=6.8秒
IS200t=7.0秒
BMW320=7.3秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
アテンザ2.5L=7.8秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
カムリHV=7.8秒 n
V37スカイライン2.0L=7.9秒
120系マークx2.5L=8.0秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レクサスIS2.5L=8.4秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
CX-5 2.5L= 8.7秒
インプレッサ2.0=8.8秒
レガシイ2.5L=9.0秒


*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 23:21:43.75ID:7dHgJD9V0
前スレ一年かかったのか
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 07:33:19.45ID:Z16i5YT60
スバルのボクサーエンジンは物理構造的に耐久性が劣るからなぁ
「ボクサーエンジン オイル漏れ」でググれば哀しい現実が一目瞭然だよw
まぁ、オイルシールやガスケットを交換すればオイル漏れは直るんだが
エンジンをバラしてパーツ交換せにゃならんので部品代はともかく工賃がべらぼうに高くなる
それを知らずに価格やカタログスペックに釣られて買った情弱な輩は
その時点で嫌気がさしてクルマを手放すことになる
大人しく乗ってても5-7年でその時期がやって来るし、
調子に乗って飛ばしてたりすると3年程度でオイル漏れする場合もあるから
トヨタ車や日産車と違って20年前のクルマの現役率は皆無に等しい
スバリストと呼ばれるマニアがメンテしながら乗ってるWRX STiをごく稀に見掛けるくらいだな
ある程度クルマを知ってる人間なら至極常識的な話だから、スバル推ししてる阿呆は
運転免許も持ってないリアル厨房がカー雑誌片手にマンセーしているだけだろw
それでもスバル車が欲しいというなら止めはしないよ、身を以て体験してみればよいw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 08:50:26.87ID:Rd7PnwaC0
水平対向なんて戦前のエンジン使ってるからこうなる
老舗のBMWだって単車にしか使わない
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 19:11:30.81ID:C0kGuzQh0
世話のやける子供のほうが可愛げがあるみたいなもんじゃね
荒らしは触らずにスルーが一番
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 00:13:43.86ID:4SrkA/6J0
ギーギーガダガタうるせーんだよ
乗り出し500万で異音が楽しめるよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 22:21:14.82ID:bcTA5WOp0
>>8
お前の大好きなR31の生き残りはそうなんだろうな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 07:25:29.43ID:9Fz3CgZp0
>>680
他社のエンジンのせるよりゃマシ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 09:35:10.45ID:utPPfvoU0
>>10
ロングパス先に期待
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 16:32:54.11ID:9PfATAUF0
>>6
ポルシエは?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 17:16:35.86ID:RMDfRcMB0
ポルシェは様式美で顧客が望むから作り続けてるだけ
特定のモデルでトラブル多発してたし
911(997)とか意味不明な事になってるし
918とかカレラGT見てると水平対向捨てたいのはよく分かる
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/15(土) 23:56:50.69ID:P5iDG5m20
ターボはパドルの後付けできないの?タイヤは19インチにしたが、パドルも欲しくなった。あとフロントバンパーも変えたい・・・
最初は余計な装備は要らないと思ったが、結局type-SP買った方が良かったな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 00:10:22.33ID:FBXNIBe20
ちゅうちゅう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 01:15:21.58ID:ffS+3wMv0
>>14
はっきり言おう
Type-Pは「ランフラットには、乗っている人にやさしい17インチのS001がほしい」「SPのおっかない顔がいやだ」
と言う人間が選ぶグレード
君は初めから間違っている
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 06:40:02.60ID:qFA9ZQwg0
>>14
自分v36の時パドル付いてなくて37で念願叶ったと思ったけど
ぶっちゃけ使わないよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 13:56:34.32ID:h/LWU+An0
V37のパドルは見た目は立派だけど所詮トルコンだから残念ながら反応は鈍い
セミオートマのGT-Rみたいにバコバコ決まるダイレクト感を期待してはいけない
ただ、軽く流している時にエンブレを効かせたい時やコーナーの立ち上がり加速時などには重宝する
そして何よりコックピットの雰囲気がパドルが有るのと無いのとではまるで違うし
ホイール+タイヤ・パドル・バンパーの違いの他
アルミペダルやアルミフィニッシャーが標準なのも意外に大きな満足ポイント
予算的に許されるのならType SPを選んでおけば間違いない
いちいちSPしなかった理由を前置きするのは言い訳がましくて面倒臭いだろ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 13:59:20.38ID:xXR28Ca30
ターボなら使える
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 22:23:02.75ID:ZDQfifPr0
>>18
V37もDCTバージョン出してくれたら走りの評価は変わったのかもね。
でも市街地はガクガクだから文句言われそうだけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 03:39:47.82ID:s8iuzmop0
スポーツ系は良いけどラグジュアリー色が濃い車のDCTはデメリットの方が目立ってダメでしょ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 06:42:58.47ID:3mURxKVN0
DCTしか選べないのならそうだろうけど
トルコンATとDCTがラインナップされていて
敢えてDCT仕様を選ぶ人は大歓迎だと思うよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 18:17:36.36ID:s8iuzmop0
そんなラインナップあるとは到底思えないけどね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 19:40:21.57ID:3mURxKVN0
あれば喜ぶ人も居るだろって話であって
別に希望しているわけでもないから実現性云々はどうでもよい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 22:42:18.94ID:1vyqs5CV0
もう1台がルノーなんだがDCT(EDC)は楽しいよ。
シフトがパンパン決まるから楽しくてパドルをよく使う。
それに対してトルコンはマッタリしている感じかな。
タイプSP位はDCTだったら楽しいのにな。夢だけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 21:49:45.75ID:oQpR0Mrz0
HVと迷ったけど結局ターボ買っちゃった
今の車を手放すのは名残惜しいけど
納車が待ち遠しいなぁ~

ナビのある車は初めてなんだけどバックモニターってやっぱ役に立ちます?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 22:42:36.12ID:QJMRmSfO0
迷った?
金銭的に?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:36:48.59ID:q2ZsXfe30
>>26
どこまでバックして良いかわかるから、便利。
感覚より正確にいけるし、死角に何か入り込んで無いか見れるのは良い

アラウンドは無いより良いって感じ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:44:21.42ID:TuDrVTCn0
>>26
おめでとう!
バックモニターは実用的で役立つよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/19(水) 23:57:15.30ID:ni1rBiyr0
>>26
画像は良くないよ。
特に夜は見えない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 08:06:15.88ID:a6gTZ4My0
皆ありがとう、やっぱ便利なんだね
来月が楽しみだ

>>27
パワーと音的に迷った
静かな車は何か不気味だったからターボにした
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 08:59:54.11ID:xTjmk7Bk0
ターボでも水準以上には静かだよ
HVのは「無音」というべき静寂さ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 11:03:15.03ID:A8XEyibZ0
BCNR34をNISMOのパーツで吸排気系チューンして乗ってた自分的には
200GT-tは小声で話しても普通に会話出来るくらいには静か
それとエアコンの効きが良くて快適
BCNR34はエンジンの熱が凄くてエアコンの効きが良くなかったからな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 23:50:20.89ID:oUpb/2660
>>31
納車まで待ち遠しいよな。俺はMC挟んだ影響で二カ月近く掛かったよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 00:10:09.74ID:Oh7/OmtN0
>>33
君、エアオーナーだろ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 00:36:33.40ID:sVTWmgm30
>>33
ハイブリッドはターボに比べてエアコンの効き悪いの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/21(金) 01:06:48.68ID:DR9kaDg70
>>36
「R34」って言ってるじゃないか
旧スカ最終型
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 22:09:18.42ID:CyizTBhy0
9000円入った
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/31(月) 01:16:30.49ID:b0/rnjip0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速



WRX STI=4.14秒
WRX S42.0L=5.2秒
S2000=5.4秒
シビック タイプR=5.7秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
ゴルフ7 GTI=6.1秒
ミニクーパーS=6.7秒
86/BRZ=6.8秒
IS200t=7.0秒
BMW320=7.3秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
アテンザ2.5L=7.8秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
カムリHV=7.8秒 n
V37スカイライン2.0L=7.9秒
120系マークx2.5L=8.0秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レクサスIS2.5L=8.4秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
CX-5 2.5L= 8.7秒
インプレッサ2.0=8.8秒
レガシイ2.5L=9.0秒

すばる最強
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/03(木) 18:32:24.52ID:GLbuY3jV0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / す  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  ス ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ば l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  バ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  る    |       | l | ヽ,   ―   / | | l ル |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
41yv37-typep
2017/08/03(木) 23:25:33.24ID:dTnIvhZv0
当方、2.0t YV37乗りですが、車高調の選択肢が少なく、迷っています。
IMPUL,BLITZ,アラゴスタ位で、
RSRの車高調は、未だにZV37のみのようです。お勧めの車高調がありましたら教えてください。
タイヤは純正の17インチランフラットですが、ダウンサスのみでローダウンしていましたが、乗り心地が悪く、純正に戻しました。ローダウンを考えると車高調しかないかと思っています。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/04(金) 20:10:39.55ID:eRWE9xI90
>>41
一番良いのはアラゴスタ。
インパルは割高感。
値段ではBLITZ。
43yv37-typep
2017/08/05(土) 10:23:53.71ID:lyo5kcY70
>42
ありがとうございます。
アラゴスタ検討します。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 10:26:31.85ID:6Q3lSEem0
>>43
自分はBLITZ、安いが全然悪くない。
ただし耐久性は劣るみたいだ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/06(日) 14:12:44.02ID:tauMTLdY0
>>41
因みにダウンサスは何やったん?
46yv37-typep
2017/08/06(日) 18:15:50.57ID:t9+0OgEx0
>45
RSR ti2000です。
47yv37-typep
2017/08/06(日) 22:31:15.74ID:t9+0OgEx0
>44
BLITZは安いですね。
他のメーカーも同じでしょうけど、
フロントの減衰力調整のねじは手で回せるんですか。
自分はYV37なんですが、金具が邪魔しそうに見えますけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 01:37:38.15ID:AM2aGb6N0
>>41
俺もBLITZ付けてたよ。V37だからってのが理由だと思うけど安いのに悪くない、19インチでツラまで下げても俺の感覚できちんと走って曲がる。
サーキット行くわけじゃなくてローダウンが目的なら十分以上の車高調だと思うよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 01:39:29.90ID:AM2aGb6N0
>>47
左のフロントの減衰は工具あっても調整キツイよ
割り込みすまん
50yv37-typep
2017/08/08(火) 22:33:27.97ID:dhED4oWJ0
>47
割り込みなんて、とんでもないです。
情報提供ありがとうございます??
工具とありますが、車高調に付属しているのですか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 23:03:09.52ID:JHGNaV/D0
>>50
車高調に付属しているのは車高調整のレンチみたいなのだけですよ。
減衰調整ダイヤル
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/08(火) 23:06:13.69ID:JHGNaV/D0
>>51
続き
減衰調整ダイヤルに手が届かないので金具だかステーだかをずらしてやる必要があります。
フロントは左右共に調整するのに手間がかかりますよ。
あとリアは延長ダイヤルがあるので大丈夫です。
53yv37-typep
2017/08/09(水) 23:19:46.47ID:dOMjhJ3E0
>52
ありがとうございます。
色々、面倒そうですが、減衰値が確定したらそれほど変える必要もないでしょうけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 03:46:28.45ID:i2Qk9Enj0
>>53
いえいえ。ぜひ楽しんでください。
それと減衰に関してアドバイスも書いておきますね、長文なので無用なら気にしないでください。

剛性はともかくサスとダンパーの伸び縮みが減衰最弱でも純正より固いということはないので、乗り心地重視だろうがスポーツドライビングをしようが減衰最弱が最良ですよ。
けどせっかく調整がついているので自分の好みを探したり変化を楽しんでみるのも良いですよね。

V37は純正タイヤがランフラットで純正サスペンションもそれで設計しているかと思われますので、その純正サスペンションより更に動きの固い社外の車高調で減衰を固くするとかなりキツそうです。

私はホイールとタイヤも車高調と同時に交換してしまったのでサスペンションだけ交換した状態での走行感覚は判りませんから説得力はないかもしれませんが、純正ランフラットということを考えてみると良いかもしれません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 09:50:43.08ID:rt4kzuqm0
書いてる内容が無茶苦茶
56yv37-typep
2017/08/10(木) 22:40:52.83ID:hIaDnPyP0
>54
減衰のアドバイスありがとうございます。最弱から徐々に強くして行き、
自分好みのところを探って行くんですね。
この過程を楽しむんですね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 14:16:37.17ID:mg4ymqp80
れヴォーグのほうが断然いいな
58↑  
2017/08/12(土) 15:27:13.52ID:CBpRBhFJ0
さすがR34オーナー
変換もまともにできないドキュン
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 01:23:38.12ID:u52tMySs0
>>58
ドキュン←カタカナで書き込むかよバカタレ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 02:46:31.53ID:tFYcfdK90
ズキュン
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 10:18:03.82ID:iyzojIwz0
>>59は、ドキュソ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 22:37:57.27ID:e+AG1vD60
レヴォーグはペダルがオフセットしていて萎える
今どき軽自動車かスズキの小型車くらいだろそんなのw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 17:06:25.25ID:hWttCFUE0
すみません。DASは着いてると着いてないではだいぶん違いますか?
30数万円を捻出する決心がなかなかつかなくて...
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 18:21:08.24ID:k6+ca9nT0
DASが良いか悪いかは別として
付けたら良かったと後悔している
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 20:24:02.39ID:hWttCFUE0
そうですよね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 20:27:51.92ID:hWttCFUE0
失礼、書き込みが途中になりました。
運転するたび、「着いてたら…」と思うんでしょうね
どうにか捻出するか…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 21:04:54.27ID:k6+ca9nT0
でもハンドリングはいいよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 21:06:59.65ID:9Y9xc1mo0
俺もDASは迷ったけど、ターボに付けるくらいなら
HV買えば良くない?値段は厳しいかもしれないけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 22:08:30.50ID:IhfCQGv30
銭をケチって付けないのなら後悔するから付けた方がいい
DASのフィーリングそのものが嫌いなら迷いもしないだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 07:51:42.75ID:TM/jTVfQ0
DAS無しでいいならV37じゃなくてもいいよね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 15:46:20.65ID:2xtJ8jhN0
つーか、DAS無しを選べるっつーのがV37にターボが存在する意義があるわけで・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 20:40:41.72ID:viDW/D620
>>70
それは無いと思う
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 20:59:11.94ID:kektPAy20
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 4
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/29(火) 20:26:56.55ID:IxLBr5nS0
DAS無しの初期ターボのインプレだと、
ハンドリングの評判悪かったような?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/29(火) 23:06:06.15ID:EUCNNjJW0
>>74
むしろHVよりいいよ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 01:09:42.08ID:1MDWwfjc0
同意
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 11:02:40.10ID:qkUIY+8O0
4気等で500万
6気筒で250万のマークX
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 18:55:13.58ID:0VpzGxDR0
古い人間ってハッキリ分かる発言
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 00:00:44.13ID:hgVen40Q0
気筒数むやみに増やしたって
トルクが薄くなって高回転型のバイクエンジンになるだけなのに
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 08:43:35.76ID:gzzwezty0
MTで乗るんだったらショートストロークの高回転型は楽しいが
ATしか設定が無いクルマには向いてないよ
今どき豆腐屋のトレノみたいな走り方する奴は絶滅危惧種だろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 23:35:47.59ID:xCH+x5LY0
>>77
ベースでも250万じゃ買えないな・・・比較の仕方に悪意がある。
最近余裕がない人が増えたなあ。2chで鬱憤を晴らさないで実生活を充実できるように工夫した方がいいよ。
アドバイスするとV37を買えば、ここに否定的な意見を書き込むこともなくなるよ。がんばれ!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 19:59:55.72ID:dO3u8ZA50
ターボ暖機終わるまでなんか癖あるな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 20:47:09.01ID:iLAojLHf0
>>82
わかる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/07(木) 07:36:35.65ID:ZhyoW2Ch0
なんか軽っぽい感じだよね
暫く走ると上質な乗り味になるけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 21:27:48.67ID:4OM5afCU0
そらーV6マークXのほうが上やな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 23:26:58.73ID:mjfty8EQ0
哀しき独り芝居w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 19:55:33.28ID:fIBrWQ1U0
以前このスレでバックモニターの事を聞いた者だけど
ちょっと前に納車されました
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

今までの車との違いにまだ馴染んでないけど
なかなかいい車ですね、クルコンにちょっと感動してます
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 20:27:10.27ID:7Yz+pfZH0
エンジン音はどうですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 07:33:49.12ID:dJOyvoUE0
>>88
会社のおばちゃんに良い音してるねって言われたわ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 10:33:00.02ID:1jIBR9k20
>>88
かけた直後はうるさい。
外から聞くとディーゼルと間違われる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 17:11:35.75ID:dJOyvoUE0
>>87
インテリクルコン楽でええんやけど
後ろに付く車にはちょっとウザいと思われるんちゃうかな
ブレーキランプパカパカで
もうちょい人間の感覚に近いと使いやすいけどな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 17:38:30.65ID:cl/ktCJS0
>>88
HVと比べるとそりゃ~うるさいかも知れないけれど、まぁこんな物なのでは?
ただ他の人も言ってるけどスタート直後は特にうるさく感じるかも
あと2リッターだからなのか知らないけど
加速する時エンジンが頑張ってます感はしますねw

>>91
それは自分も気になってますパカパカとウザいだろうなと・・・
ようつべにも37のブレーキランプにイラついてる人の動画がうpされてたし
まぁ運転手自体は解らないので知ったこっちゃないんだけどね

記念にスカイラインのミニカーみたいなの貰ったけど
アレって車買った人皆に配ってるのかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 18:05:11.76ID:8hD5TXgK0
そんなにパカパカブレーキランプ点くか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 18:39:52.61ID:dJOyvoUE0
点くで
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 18:45:23.14ID:8hD5TXgK0
それって前走ってる車が運転下手なんじゃ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 00:24:52.17ID:RwqiH59I0
クルコンでなるなら、セーフティ・シールド使用時の減速でもなるよな。
ほぼブレーキを踏まずに停止までできるから常に使っているが後続車には目障りなのか・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 08:01:41.62ID:zwF60aPT0
どうなんだろね?
夜になら後ろ見れば分かりそう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 14:59:51.59ID:PvVLXpxS0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!
大排気量は加速感がなくつまらない 3
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 15:00:23.40ID:PvVLXpxS0
V6 NA FR
最後のバーゲンプライス
マークX
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 16:33:02.38ID:vUB9hgSr0
ここのアンチの人が好きなスイスポだが、現行は好きなのだろうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 18:17:48.45ID:kOqdrnyP0
>>98
また出た…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 14:38:46.13ID:qXRB8bF50
ターボって凄みが全くないよな
外観は同じでもHVよりエンジンしょぼいから滲み出るオーラがない
街中でV37発見してターボだと知ったときのあのガッカリ感
BMW320とBMW340のそれと似てる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 16:38:09.28ID:s5lewVQh0
1000万しない車に凄みって言われてもなぁ

君みたいに、軽のりには凄みを感じるんだろう
僕も軽に乗ると凄みを感じるようになれるんだろうか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 16:41:13.68ID:y7YQIenp0
普段普通車に乗っててたまに軽に乗ると、でか目の単車から原チャに乗り換えたようなチャチさと怖さがある(笑)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 18:07:05.91ID:pLZaD9Vw0
金額でしか価値観を見いだせないとは。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 19:02:28.87ID:XUwwzsk90
僻みだから放っとこう
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 20:31:41.13ID:e1jDiOGk0
たしかにHVは速いけどフィーリングにHV特有の癖があるから個人的には無い
仮に、ターボの方が価格が高くてもフィーリングがリニアで癖の無いターボを選んだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 15:21:46.21ID:7k40OIsZ0
>>99
マークXのほうが軽量だし
スポーツ走行できるよな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 15:31:38.47ID:3C6fwzqC0
>>107
ターボ買うなら
6気筒のマークX買うよな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 16:33:32.17ID:pIv17MO60
G37ディーゼルを始めて見た
ガラガラ残念な音だった
111
2017/09/23(土) 16:37:15.90ID:fSz2tIpi0
トヨヲタ必死過ぎ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 16:42:37.22ID:pIv17MO60
200GT-tへの皮肉とかじゃないからw
スマン、Q50だったな。左ハンの奴
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 16:48:36.09ID:RJwTw1z80
ゆるふわボディのマーク×でスポーツ走行とか、冗談は顔だけにしとけw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 19:57:31.22ID:FnRXe5xY0
補強して足変えりゃいいやろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 21:00:14.68ID:RJwTw1z80
安いだけが取り柄の6気筒に金掛けるとか、冗談は顔だけにしとけw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 21:27:49.38ID:s9E6Rk/J0
しょーがねえなあ
また荒らしの巣窟のR34スレに報復爆撃してくるか
本物のヨタ公やスバ豚ならV37を歯牙にもかけていないから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 21:34:59.49ID:rFzt5hK10
>>112筑波サーキット完敗してますよw
2000ccNAのFFインプレッサにも完敗w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 22:09:45.13ID:UpQbCIXV0
マークXgsはちょっと気になったけどな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 16:35:21.57ID:eC0mihQK0
トップメーカーなんだし、常にトヨタの方が良い車作るのは当然だろ。
誰でもマークXの方が良いと言うし。
でも他と一緒が嫌と言うひねくれた人間が日産を選ぶのだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 16:50:56.52ID:kqMl1eGX0
>>119
ま、そういう人も居てるけど、マークXが安すぎてスカイラインが高すぎる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 19:47:32.46ID:19rLjp3W0
コレ
36から37になって一気に値上がりしたもんな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 20:46:12.78ID:zeuGV1HY0
>>119
バイクメーカーに例えると、トヨタはホンダ、日産はカワサキ。

カワサキを買うのは、ひねくれてると言えない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 20:55:05.57ID:2NAL7rqf0
日産カワサキは硬派な感じがする
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 21:29:37.39ID:3aB5a7wb0
>>121
通信ユニット付きツインモニターとか色々装備が増えてるのと、自動ブレーキとかの安全装備が
付く様になったのが大きいかと。V36も初期は素の250GTで300万切ってたのに
後期で7ATやVDC、サイドエアバッグ、ナビ標準化で一気に50万も上がったし。
ノートがいつの間にか200~250万クラスまで上がってしまった現状を見ると仕方無い気もする。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 21:42:50.47ID:zFhovpty0
まぁ、額面上の金額は大幅に上がってはいるものの
装備を考えたら言うほど高くなった訳でもない
V36にV37と同じ装備をOPで後付け出来たとしたらV37買うよりも高くなるハズ
エクストレイルでさえ、調子に乗ってOP付けるとすぐに400万を超えてしまうからね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 23:14:50.53ID:kqMl1eGX0
v36 250GT typePとV37 200GT-t typePとの価格差は、460,920円。
装備を考えるとそこまで高くなったわけじゃないね。
最初にハイブリットだけが出たから、どうしても底の価格がアップして、イメージ高くなった感があったけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 13:39:46.86ID:0naT/JNy0
単純に日本人の所得が上がってないだけだろう
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 20:06:26.11ID:WOa5vJsu0
役員の所得はバブル期の頃の倍以上、公務員は1.5倍強になってるけどね
平均年収が420万の日本で400万以上の車をポンと買える人間は多くない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 23:58:45.94ID:HwAF/yFh0
所得がここ数十年で平均50万下がって税金やら物価が上がっている悲しき日本。

関係ない話は置いといて・・・初年度の中古V37って恐ろしいほど安いな。
今から買う人は新車のターボか中古のHVSPかを同じ資金で選べる。
アフターは知らんが、車の中古は本当に安いよな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 00:43:01.54ID:uSwWe7+D0
>>129
特にセダンの落ち具合はすごい。
新車でかってもらうにはあ、それなりのプラスがなかったら新車を買わないわな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 01:52:14.74ID:lAtnNVLs0
このクラスだと必要な装備はほぼ標準装備だしなあ…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 07:25:43.36ID:9FpVe8Oo0
近頃やっとミニバンが減ってきたな
代わりに街乗りSUVが増殖しているが
セダンも心做しか微増の兆しが・・・
ただ、相変わらずクーペは絶滅危惧種のまま
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 12:34:54.47ID:JT5ShTld0
ダウンロード&関連動画>>


中期から後期で2ランクアップ

ライバルスカイラインを凌駕
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 13:02:18.14ID:20CkrEqa0
>>133
当たり前な
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 23:43:17.99ID:vr9wtTBg0
>>133
確かにエンジンはスカイラインよりいいかもしれないけど、いろんな部分で古いよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 07:58:47.84ID:y6xezi110
マークXの2.5LはV6だけど203ps/6,400rpm・24.8kgm/4,800rpmで
200GT-Tの211ps/5,500rpm・35.7kgm/1,250-3,500rpmよりスペック劣るから
エンジンも大したこたぁーない
車格や装備を含め全ての面においてV37よりも残念なことを覚悟の上なら価格だけは安い
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 08:51:34.66ID:a/qnHm1v0
マークXの話題はイラン
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 09:06:33.77ID:jD4yAaQK0
スカイラインターボは中途半端
V36と変わらぬ足の固さなのにハンドリングはダルダル
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 10:04:34.26ID:H+QWOd220
エンジンは確かに2リッターはダメ。
36のV6 2.5の方がはるかに良かった。
振動やスムーズさで言うと37スカイラインターボよりマークXの方がいいと思う。
数値だけのパワーを見てもダメ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 13:22:52.88ID:y6xezi110
5000回転近くも回さないと、ただでさえ小さな最大トルクを得られないマークX 2.5Lよりも
アイドリング+αで3.5LNA並みの最大トルクを使えるV37ターボの方が常用域での力強さで大きく上回るから
パワーのみならず、振動・騒音・燃費の面でもV37ターボの圧勝と言わざるを得ない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 19:33:03.23ID:1a0rrWkS0
>>140
カタログスペックがどういう条件で測定されているのか知っているのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 19:46:27.44ID:9Oc5W9b80
R34スレの諸君
君たちはあきらめが悪い上に頭も悪いな
スカイラインは「死んで」はいない
「死んだ」のは、時代遅れのコンセプトにしがみついて売り上げで惨敗したR系スカイラインという化石だよ

スバルやマークXを引き合いに出して荒らしてもミエミエのバレバレ
また、嫌がらせに行ってやろうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 20:33:58.91ID:4nDSRRUs0
>>140
乗ったらわかるよ。
数値だけじゃない事を。
スタイルや装備はいいだけに肝心なエンジンが残念。
嫁さんですら言う。
買うならHVだよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 21:07:37.45ID:9Oc5W9b80
R34スレ住民総動員で草生えるwwwwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 06:15:24.23ID:J1ixf2Js0
V37 HVとターボ、マーク×を試乗してV37ターボにした自分から言わせてもらえば
マーク×は出足がかったるくてV37より軽いハズなのに逆に重たく感じたし
カローラのインパネに無理矢理センターコンソールを継ぎ足した様な
大衆車に毛の生えた感じで明らかに格下という印象が拭えなかったのでやめた
V37ターボと比較するならISの2.0Lターボでしょ、どう考えても
マーク×はIS買えないけどFRのセダンに乗りたい人のためにトヨタが良心で作り上げたコストダウンの塊
ISやV37を買える銭がある人間が敢えて選んで乗る様なクルマじゃないよ
V37 HVの速さには感動したものの、微妙なアクセルワークに対してリニアに反応してくれない時があり
予想外の加減速が勝手に行われるのとステアフィールが気に入らず、結局ターボということになった
皆が言っている通り、マーク×は6気筒を安く買える意外に何も取り柄がない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 07:37:20.36ID:CAOtGPS10
>>145
V36のVQ2500の方が乗ってて良かったな。
試乗もまともにしなかった自分が悪いんだけど。
カタログスペックだけ鵜呑みにしたらダメだ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 08:38:10.05ID:J1ixf2Js0
自分もV36 2.5Lからの乗り換えだけど
あれは高回転まで回すと楽しかったが常用域が残念だった
普通に乗る分にはV37ターボの方がゆとりがあって良いと感じているよ
青信号スタートで2000回転弱程度回せば充分流れに乗れるからね
V36 2.5Lの時はそうはいかなかった
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 19:30:08.35ID:FjcEO87/0
セダンらしいセダンを求めてるなら
ターボはいいチョイス

あとマークXで荒らしてる奴って、旧車會だからね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 22:46:15.24ID:5YWo/+zS0
フロントグリルが変な形をしていて気に入らん。
全体のラインは悪くないだけに残念だよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 23:00:16.08ID:sZSGFlc40
上から社外品カーボン製の枠をかぶせれば解決する
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 23:36:58.50ID:1wkzlu0Q0
全く解決しないやろ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 00:10:14.72ID:BfW44L8c0
北米ではああいうグリルが好まれるのだろうか。
締まりが無いと言うか、のっぺりしたと言うか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 07:04:46.60ID:GLXl4ls/0
V37では左右を絞り込んで多少イメージ変えているが
フロントグリルの形状は基本的にV35から踏襲されとるな
アメ車は光り物で装飾した巨大なグリルのクルマもあれば
ツンツルテンでグリルが目立たないクルマもあるし
未だに逆スラントノーズのクルマもあったりして
米国人の好みは極端でよく判らんw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 10:58:14.75ID:mfqdLxFp0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 5
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 10:58:42.38ID:mfqdLxFp0
レヴォーグ>>>マークX>V37>V36
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 23:57:51.49ID:9qwshqWO0
荷物の乗る量?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 23:14:51.27ID:vG4KZfOX0
2016年の中古最近納車したばかりなのにリコール出さないといけないのかも知れないのか・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 00:48:43.03ID:gFrne16E0
>>157
適当にやったかわからない検査されて終わりだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 13:54:27.32ID:e3EWK1KT0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 5
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 14:12:40.50ID:t0TOCKqk0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨>>159だよな。
貧乏人R厨>>159が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨>>159は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても
アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないw 
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到www

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬www
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのwww
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 14:13:52.09ID:t0TOCKqk0
毎日毎日オマエら貧乏人R厨>>159ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやっててもV系は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「V系はスカイラインじゃない!」と言い張ってもV系が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期V37スカイラインもインフィニティの右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その成果が37だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もインフィニティの右ハン版であるという事実も何もかも35や36と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの人生の成果だ。

来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 そ し て 3 7

オマエら今まで生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・MT・FR
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 23:51:52.04ID:SGvvQqQX0
普通の日本人の感性なら、V35からのデザインは糞でしょ。
海外市場向けのついでに国内でも売ってる感じ。
それまでのスカイライン買ってた人はマークXに行ったんじゃないかな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 00:15:51.99ID:BRSuQp2F0
>>162
で、お前は何でここにいるの?
荒らしに来たの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 08:59:05.10ID:63oUZIoG0
マークXの選択肢は無かったなぁ
だって立ち位置が違いすぎだもの~
シャーシ、エンジン使い回しのレクサスも同様
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 11:49:06.96ID:K943+Drl0
>>162
海外市場中心は同意するけど、v37は格好良いし、性能も良いと思うけど。
R34なんて今でこそ評価されてるけど、出た時にはデザインは全く評価されなかった。
R32、R33って乗り継いだけど、止めた。
R34キャッチコピーの「インテリジェントハンマー」って、どのギャグだって思ったからね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 13:48:30.56ID:7Ip1zbgt0
自分もR32から歴代スカイラインを乗り継いで来たがV35だけはスルー
あれだけはどうしても自分にはスカイラインに見えなかった
でもV37のデザインは歴代スカイラインの中でもピカイチと思う
R34は性能自体はR系の集大成的な出来映えで楽しいクルマだったが
エクステリアデザインがちょとガキっぽかったな
ターボが300万の大台を超えて若者が手を出し難い価格帯になったのに
デザインが大人向けじゃなかったから短命に終わったのだろな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 15:52:33.98ID:gpLbBrs80
個人的にはR34の内外異径◎テール ◎o o◎ だけは無理だった。
◎テールにするなら◎◎   ◎◎だろ
そうでないなら潔くV35やV37のように◎と決別すべきだった
ちなみにR35GT-Rの◎o o◎はどうでもいい。興味なし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 18:04:50.11ID:7Ip1zbgt0
実は、V37のテールは点灯すると欠けた◎が薄らと浮かび上がる仕掛けになっている
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 18:13:24.40ID:KS5VNBw90
ぶっちゃけ丸テールにこだわる必要ないよ
ガワが丸じゃないのに丸く光ってもな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 20:33:10.74ID:bGmlf+iT0
>>168
そこはこだわりかと思ってたらマイチェンでフーガになっちゃつたもんね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 00:24:24.77ID:k5Zytiss0
ターボ乗ったんだけどスポーツモードにすると早く感じたけど変速を引っ張ってるだけかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 00:40:13.99ID:ox4VoAkF0
そらそうよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 19:10:52.91ID:DMYdsIUN0
それだけじゃなくて、アクセルのツキも良くしてある
出足でグッと前に出る感じが大分違う
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 20:44:45.71ID:NprqSuqA0
>>173
それは感じました。
ATの変速以外に変わる部分があるのかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 23:57:57.85ID:bcmrUnml0
車内のエンジン音
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 06:31:36.55ID:V0AtaQWr0
>>175
それだけ?燃調変わるとかないの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 08:56:40.60ID:DYVmJ5Z90
燃調って。。。
どういう時に弄らないといけないのか
もう少しお勉強しないと。。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 10:02:57.75ID:2pxHIa5I0
パワー空燃比って知ってる?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 21:48:17.89ID:V/yFjovF0
今の車って冷間時からの排ガス規制が厳しいから、燃調なんて弄ったら
排ガス規制なんてクリア出来ないでしょ。
最近のは殆どスロットルマップと変速マップが切り替わる位じゃない?
街のチューニングショップレベルだとスロットルマップの完全解析は不可能な位
ちょっと弄った位だと強制補正が掛かって元に戻っちゃう位だし。
V37のECUはボッシュ製のECUで中途半端に弄るとトラブルになるみたいだね。
吸い出すにもPCのソフトの細かいバージョン違いで吸い出せなかったりするみたいだし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 17:03:34.61ID:TEfcVoAS0
スポーツモードの話だぞ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 22:36:09.61ID:D/olP7y30
V38もターボはあるのかね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 17:27:53.63ID:eBSw67aU0
3.0LのVRターボはほぼ確実
2.0Lのベンツターボを継続するかは判らん
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 18:07:43.62ID:qfbYi+c00
V37がベンツターボ最初で最後の歴史的車でありたい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 18:39:06.17ID:G4xNZ2/z0
2リッターのターボがいいんだが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 20:25:53.63ID:lmJwKv0g0
2Lターボ、3Lターボ、ハイブリッドの3本立てだと殆どの人の需要に沿うよね
186名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:12:13.37ID:mo2I/UYj0
660ccと1Lと1.5Lmo追加な
187名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:12:47.40ID:69ipA53V0
スカイラインにそんなの求めてるやつおらんやろ
188名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:19:32.20ID:RQy3Qucs0
ターボがいいけど3リッターはやり過ぎなんだなー
ハイブリッドは無いので
189名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:48:50.56ID:r8UdcjK00
2Lターボと言う丁度いいの有るじゃん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 20:44:13.46ID:+0LIcSEK0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 1
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 21:05:30.02ID:BbsXJ40C0
うせろポンコツ旧スカ信者
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 21:15:24.03ID:RQy3Qucs0
>>189
今はV38でって話
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 01:10:25.81ID:DRG2KwVq0
ベンツのエンジンであるこの車が果たして何万キロまで走れて、どれくらい乗り潰せるかが自分にとってこの車の楽しみ方だわ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 06:09:03.24ID:+PVol8i/0
実際どんなもんなんだろうな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 20:54:31.51ID:jC7at5rb0
とりあえず今までに「3年でエンジン逝った」という話はないようだな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 21:35:48.70ID:+PVol8i/0
俺は5年乗ったら変えるつもり
10万キロは乗ると思う
今、1年ちょいで2.2万キロ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:28:40.04ID:TfTPOzfI0
凄い距離乗るね
まぁ短期間で長距離なら意外と持つんじゃない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:26:17.55ID:nu/TxuAs0
ぶっ壊れる可能性があるとしたら、エンジンより
ATの方が可能性が高そう。わりと最近のCクラスや
Eクラスでも7ATが壊れて保証に入っていなくて
修理代で50万とか100万の見積りを出されて
外部の業者に30万で分解修理に出したけど
殺到して修理待ちで半年待ちとかザラみたいだし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 20:00:34.34ID:uiO/PTkj0
あーそれもあるねー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 22:36:38.89ID:uNN0IiEu0
トランスミッションはベンツ製じゃないでしょ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 02:13:26.44ID:dZrC97Gf0
エンジンとミッションがセットでベンツ製じゃなかったっけ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 05:34:13.39ID:qYMwo3Q/0
>>200
ベンツだよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 06:29:35.72ID:rS41TqZB0
どっち??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 08:52:53.80ID:vVT3YALu0
エンジンとATはメルセデス製だね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 20:25:17.94ID:NSidd8m50
メルセデスは今ではブランド名だから
ダイムラー製というのがいいようだね

さて、なぞなぞです
車体はオール日本製なのに、エンジンだけダイムラー
これ、なーんだ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 08:53:52.95ID:KISeBIU30
メルセデスで良いんじゃないの?
だってアウディとかブガッティとかをVW製とは言わないのと同じだし。

何を引き出したいなぞなぞなのか理解しにくいけど、
もしスカイラインと引き出したいのなら車体もオール日本製とはいえないなぁ
オール日本製のしゃたいなんてないと思うよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 20:38:02.84ID:e6W+Fpx00
>>206
答え
八九式中戦車甲型
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 21:14:02.44ID:sU/w530+0
VC-Tエンジンが搭載されるのはいつ頃だろうか。
V38からか、V37後期型か。

いずれ、メルセデスのエンジンとリプレイスされるよね・・・?
日産、エンジンだけだとベンツに負けてないと思うのだが。

何故あのエンジンを採用したのか、理解に苦しむ。
ガラガラ煩いベンツのエンジンがそんなに良いエンジンとは思えない。
実用的ではあるが。

オールジャパンのスカイラインを魅せてほしい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 22:42:02.43ID:vESGEv/J0
俺はベンツのエンジンでいいよ
車遍歴の中でこんなのがあってもいい

次はV38買う
2リッターターボも出して
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 19:43:10.86ID:U/HZPyEA0
>>208
ガラガラうるさいのは日産がリーンバーンをやめてしまったことと
外の排気音をスピーカーで再生するという余計な機能をつけたせい

同じエンジンのベンツEで「ガラガラうるさい」のは見たことがない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 20:40:06.70ID:4j9/HTWs0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 1
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 07:42:09.52ID:thflaY4c0
ただの遮音性の差じゃね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 16:02:16.24ID:RNrPvg6R0
ベンツはよく燃えるからこれも燃えるのかな。
燃えるゴミか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 20:32:15.62ID:thflaY4c0
ベンツが燃えるのは見た事ないな
よくあるのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 11:15:11.36ID:6IN9SrwP0
>>214
どっかのじいさんが乗ってた新車数ヶ月のベンツが路上で突然炎上して全焼した事件のことだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 06:34:49.48ID:2yeFEy040
>>208
VC-TはFFやFFベースの四駆用の横置きだからスカイラインには載らないと思う
載せるとしたら、ティアナとかエクストレイル辺りじゃないかな
ただ、縦置きにしてFRのシルビアが復活したりすれば話は別だが・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 21:40:51.06ID:tUpgb3vx0
>>216
今の日産じゃそこまでお金かけるかわからないね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 03:48:44.07ID:6zdU12I70
高いだけの
くだらない車
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 07:09:30.98ID:2VJTiZ+w0
酸っぱい葡萄乙w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 08:22:50.96ID:6zdU12I70
本当に不味い酸っぱいブドウ

悪いけど貯金は4500万円あるよ。
こんなくだらない車は九台買える。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 08:26:11.90ID:6zdU12I70
本当はハイブリッド欲しかったが
高いから2000にしたのか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 08:40:02.98ID:9+pqnw7/0
そのくらいの貯金なら買うかどうか迷うくらいじゃん
HVならやめとくレベル
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 08:59:42.84ID:aAR4UAvI0
>>220
まぁ、もっと頑張れ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 16:49:28.67ID:m2uWcJ3L0
>>220
レス乞食乙
満足か?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 16:29:37.40ID:BILlCzqb0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 24
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 16:30:20.91ID:BILlCzqb0
インプのほうがいいね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 20:06:39.17ID:dt0s0Drg0
なぜ全く売れていないのか

くだらない車だから
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 09:06:23.88ID:YKM9L6Lm0
それは車の性能を価値として見れず、
同じ金額出すなら外車やレクサスを買うんだろうね。
メルセデスではなく日産オリジナルで出せればまた変わったのだろうけど。
実際に海外では売れているしね

同価格帯でも売れるのは
外車。。。
レクサス。。。かな?
外車は5年を過ぎればメンテナンス(部品交換)で維持費が跳ね上がるし、
レクサスはデザインがドンドン獣化して迷走中なんだけどね。
何故か売れるんだよね
購入基準が中身の評価よりハッタリ要素が大きい証拠だろうね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 10:58:13.57ID:GF9V0Hlq0
まあどんな悪趣味でも、日本人は「高級」という言葉に弱いからね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 14:53:38.85ID:yvxteSCO0
連休中に書き込んでいたのは、遊びに行く銭もクルマも無く、
妬み根性を拗らせたいつもの基地外だじゃないかw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 21:50:12.18ID:xpowQCXL0
高額に見えないところがいい

嫉妬こわい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/07(火) 22:27:29.49ID:1qb1EXGw0
やっぱりV36の2500より全てにおいてダメだ…。
期待して買ったのにな…(;_;)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 00:16:25.01ID:LFhXUH0F0
>>232
売って前の車買い直しなよw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 08:12:14.41ID:ihCwfQH40
HVにすれば?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 12:37:57.12ID:ISOgDU190
遅れてVR30搭載するらしいからそれ待てばいい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 12:58:58.59ID:UhXbalhJ0
またそんな不確定妄想情報を。。。
導入されたとしてもスカイラインではない車種だろうよ
例えば。。
受注受付終了して久しい車種があるでしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 15:37:41.06ID:T0AnMCP60
トヨタみたいに内製のターボ(現行と同じ2.0L位の)載せてホスィ…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 07:15:03.47ID:lxock7ka0
>>236
公式発表されてないだけでガチなんだよなあ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 07:57:30.31ID:3bzrpg5d0
出たところでV36で2.5L、V37で2Lを選んだ人が買うとは思えないが
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 08:56:53.38ID:cM2e2Xh00
公式発表されていない時点で確証は無いと思うんだけど。
もしかして内部の人?
以前にもクーペは日本で発売されると鼻息荒く書いていた人がいたけど
結局でないしね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 10:29:19.87ID:vhyntuqP0
>>239
俺、買うよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 15:32:17.55ID:szJtm9R60
VR30は日本国内ではV38までおあずけ
ひょっとしたらVR30を載せたV37クーペが限定販売になるかも程度
自分を含めて40代後半以上の世代には「やっぱスカGは6気筒のターボに限る!」
という連中が多いからVR30の需要はそれなりにあると思う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 16:25:27.18ID:mJzxdU290
VR30ほしいけどまずはアメでしっかり膿だしして欲しい。
ナビのような翻訳だけしかしてないような糞はこりごり。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 20:38:31.74ID:vhyntuqP0
>>242
俺は4発でも6発でもどっちでもいいわ
GTRは無理なんでVRターボ待ってる
今のベンツターボも冷えてる時の振動以外は不満ない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 20:46:03.37ID:BRlFdysk0
>>240
内部の人というか内部の人が身内にいる
詳しい話しまではできんが今回のMCより遅れて載せるのは本当
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 20:58:19.44ID:WujKt03q0
>>245
クーペは、出ませんか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 21:13:09.65ID:EPnosOcg0
同じ右ハンドルのINFINITI UKで見ると、400馬力ターボとハイブリッドってほぼ同じ価格なのな。

3.5 HYBRID
7 AUTOMATIC / RWD
41,505ポンド

3.0T PETROL
7 AUTOMATIC / RWD
42,000ポンド

※どちらも同じSPORTグレード

300馬力ターボは知らん
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 21:17:05.88ID:0DVXakq+0
>>242
誤「やっぱスカGは6気筒のターボに限る!」
正「やっぱスカGは『直列』6気筒のターボに限る!」

やっぱりBNR34の中古、いな、古車を買いなよ
さもなきゃBNR32でもいい
まだまだ走ってるよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 00:23:55.88ID:++rLReFE0
>>248
そんなことないよ。
R乗りでもV37好きは結構多いよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 07:24:50.14ID:xBgHWwbk0
>>246
236みたいに馬鹿にされるからもうやめとこうと思ったけど
ひとついえることは"今のところは"出ない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 07:57:30.42ID:SxB3sChR0
まぁぶっちゃけ出てから考えりゃ良いだけだから
情報も無いうちから出るだの出ないだの考えるだけ無駄
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 08:51:11.41ID:syKq5e8h0
ちょっとR系の話題がでただけで
元R系乗りは全員V系を全否定してるみたいな言いがかりをつけて噛み付く阿呆が居るが
V系で初めてスカイラインに乗った人間よりも
自分を含めてR系から乗り継いでる人間の方が圧倒的に多いのが現実なんだから
歴史の長いクルマである以上、時々R系の話題が出るのは仕方がないさ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 08:54:00.59ID:cYD2rVK10
>>252
噛みついてるのは本スレにもいるただの荒らしだろう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 10:52:18.54ID:fVl0Pnfj0
>>250
ありがとうございます。
諦めて、独車リプレースにします。
車検が来年4月なので。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 21:22:08.48ID:ki5YE6sm0
>>252
>自分を含めてR系から乗り継いでる人間の方が圧倒的に多いのが現実なんだから

R34って全部で10万台売れなかったって聞いたぞ
後期型に限れば5万に届かなかったとか
V37っていままで何台売れたんだっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 23:51:01.54ID:/9Ui4VQB0
>>255
R系の意味わかってる?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 00:10:04.45ID:OK6nlYdJ0
R系は、RB系のエンジンを積んだと思ったら、GT-Rの形式がR35。
いったい何なのだろうな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 00:15:28.36ID:NQytFud20
ただの型式の話や
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 05:09:42.47ID:v4FcEUhn0
FJも積んでるやん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:25:30.05ID:gyo4tppl0
R30の頃RBなんて載って無かった件
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 14:52:55.31ID:+r/QvN7B0
R30はR系を名乗ってはいるが
6気筒はL20・LD28、4気筒はFJ20・Z18・Z20
RB20が登場するのはR31からだから
R系=RBエンジンではなくただの型番だね
今思えば、ハチロクが130ps(グロス)だった当時、
NAのFJ20が150ps(グロス)でパワー的には微妙だったが
最終的にはインタークーラー付ターボで205ps(グロス)まで高められた
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 15:04:16.84ID:8Vxx5nAm0
廃、次!!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 19:47:51.23ID:3NE7jQ4Y0
ジジイの昔話はハコスカスレでどうぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 02:57:06.34ID:hL1G0a0k0
>>263
ジジイしかおらんやろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 07:15:19.19ID:piuIeRHN0
ネット上では発信力の強い世代が威勢がよくて目立ちがちだが
実際、ユーザーの9割以上は40代後半以降で50代から60代が一番多いんじゃないかな
年齢別人口統計的にも収入的にもボリュームゾーンはジジイなんだから仕方がない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 11:37:14.74ID:N5NCPJsK0
無知を指摘されて逆切れとか恥ずかしすぎだろw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 20:33:24.83ID:9iE6I6Cu0
自分の間違いや無知を絶対に認めないマンおるよなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 08:03:36.75ID:hhMMkEG70
200GT-tは快適に走っているよ!市街地、高速で昨日は往復160キロ走って、リッター14.3
だった。満足している。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 12:02:06.64ID:Wc5xhCrL0
素晴らしい!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 19:02:28.61ID:u0SE0ILc0
まだまだだな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 19:25:44.12ID:l9hvflSC0
素晴らしい!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 21:40:17.06ID:CvjIQvYz0
もう一声
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 22:03:07.20ID:n8zrh4VJ0
超素晴らしい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 22:10:27.73ID:CvjIQvYz0
公式燃費を超えたんだから
そのくらいではほめたことにならんな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 14:40:14.61ID:f2hu3dH50
有り難う!自分も嬉しいよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 20:52:58.55ID:qxDfGV6N0
ノイズキャンセリングの違いを体感したい
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 10:08:49.63ID:GBF408rT0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 2
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 10:09:09.71ID:GBF408rT0
レヴォーグのほうがはやい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/19(日) 12:43:36.23ID:3+Vn4Q2N0
速さを競うのは若い時だけで十分。
乗用車としてそこそこの快適さがあって、なおかつ走りも楽しい車がいい。
スレチになるがレヴォーグよりもアウトバック、S4よりもB4がいい。
もちろんスカイラインが一番いいけど高い。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 08:59:30.07ID:YaWz74Lb0
>>276
違いはほぼ無いと思っていた方が良いよ
知らない方が幸せなこともある
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 11:26:47.74ID:YaWz74Lb0
どうしても体験したいなら
メンテモードでキャンセリングを切ってみれば?
自分も少し興味はあるのでやったらレポートよろしく♪
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 01:02:24.34ID://FKGAHY0
開発にメルセデスが携わってるし、エンジンもメルセデスだよね。
それでこの価格ってコスパ良すぎない?
ベースグレードでもほぼフル装備よ
IS、クラウンに比べて良心的すぎるくらい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 01:20:29.21ID:fU4kCIIa0
ノイズキャンセリングを切ってみた。

体感できないな
ロードノイズが減った気がするレベル。

教えてくれた人、ありがとう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 10:55:27.48ID:IeaoUNCV0
レポートありがとう。

やはりあまり効果が無いんだね。
前か思っていることがあるんだけど、
あの機能ってオーディオを停止していても効果あるのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 00:36:14.92ID:MmODwe+A0
海外向けの3.0 v6欲しいよね。300hp版なら2.0tに比べて30万くらいしか違わないみたいだし。やっぱり、ダイムラーから高い値段で買ってるんだろうね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 03:27:57.06ID:TwZmRqjB0
VC-T載せてほしいけど横置きっぽいから無理かな…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 05:50:06.13ID:atUioGZS0
>>285
274は100万円弱ってなんかで見たな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 17:04:27.28ID:5BUvehDB0
>>285
メルセデスに払うライセンス料がかなり高いらしい。
英国で作ってるインフィニティのQ30もAクラスのプラットフォームだけど
Aクラスよりかなり割高な価格で売ってるし。
次のスカイラインはメルセデス製のプラットフォームみたいだけど
この感じだと次の型は今より更に値上げしそう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 20:07:12.85ID:MmODwe+A0
スカイラインがベンツと共通か。なんだか素直に喜べないなぁ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 20:47:23.47ID:9ToZaHm1O
エンジン自社で開発しろよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 21:39:15.23ID:atUioGZS0
俺は別にいいよ
そういう時代だし

V38もターボあれば買う
VRが載れば最高なんだが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/08(金) 21:58:41.86ID:MmODwe+A0
やっぱり選択肢増やしてくれればいいんだけどね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 12:56:36.64ID:j+NjBGWw0
マークxとの比較で完敗しててワロタ
『車の完成度は大差ないからスカイラインは高過ぎる』だってw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 13:59:32.05ID:WCZvmfTF0
マークXとは路線が違うと思うんだけど・・・(´・ω・`)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 19:15:01.62ID:WjkUbVRD0
いやマークxがコスパいいだけなんよな
プラットフォームや装備もろもろ旧世代感が否めないけど
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 20:10:54.26ID:Q+U21kx80
またお前か!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 20:17:47.60ID:JqMNYNiK0
コスパがいいだけでしょ。お得感とかいうのは買う人にとって違うし、割高でもスカイラインを欲しいから買ったならそれでいい話。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 20:54:32.39ID:abLuONT10
>>293
ソース出せよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 21:08:46.70ID:Pe5F9/hE0
>>298
ベストカーだね。今日立ち読みしてきたわ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 21:45:45.57ID:abLuONT10
ああ、車雑誌界の週刊新○ね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:10:10.84ID:mBM05NZU0
そらマークXのほうがいいわ
安いしトヨタだし
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:36:36.71ID:IAllI/KY0
でも、お買い得って感じだけでそれ以上の満足感が無い。
スカイラインは見るとこ見たらダメな部分もあるけどそれ以上の所有感がある。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 09:30:20.93ID:rC7VOIsx0
ねえよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 12:42:58.13ID:WURdMP6f0
V36から100万近く上がって割高感半端ない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 13:53:31.07ID:nBbEEa1j0
>>304
確かに。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:59:46.08ID:AGEQZcZd0
次のターボはメルセデスやめてくれ エンジンうるさいわ マツダのディーゼルかよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 20:36:31.74ID:PspgbGIR0
今後も2リッターはベンツに依存でしょうかねー
もしかしたら、2リッター廃止もあるかも
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:25:12.36ID:DKmHMewT0
ほんと価格に見合わないエンジン。
わかって買ったから納得しないとダメだけど、会社のカローラハイブリットよりも振動と音がうるさいのはガックリです…。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 22:36:00.53ID:oinl4DGo0
>>308
とりあえずアクティブサウンドなんちゃらとアクティブノイズなんちゃらをディーラーに頼んで切ってもらえば?
音の方はそれで改善する
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 09:01:38.61ID:m+AJ8Tu10
改善なんてしないでしょ
逆に切った方が若干うるさいと思うけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:46:54.52ID:xzZUrC/Q0
ゴミ200gt-t(笑)今日も振動で車内を騒がしてます(笑)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 20:39:40.77ID:wmPkGw120
>>310
全然静かになる
あと振動なんてアイドリングストップからの復帰の時の話だからOFFにすればいいだけのこと
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 22:54:09.42ID:TUqu+V8o0
雪国で乗ってる方いらっしゃいますか?
納車してはじめての冬、FRということで若干不安です。一応、最新のスタッドレスは買いましたが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 06:32:44.42ID:SnkXtEWY0
>>312毎朝エンジンかけるたびに萎え萎え
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 12:49:36.34ID:BIlopSbS0
ほとんど売れていない。
日本でのマーケッティング失敗。
日本で売る気が無いという説もあるが。。。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 13:01:35.38ID:5HdFhWai0
世間的にはかっこいいけど高いって感じだからね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:01:16.17ID:XF7IcJOw0
日本で売るには高すぎるかもね。
内容はすごく良い車だと思うけど、日本で売るにはもう少し安くて小さい方が良いかもしれませんね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 20:07:28.46ID:tIK/hr3+0
まあでも変に色気出さずに今のエンジンマウントやめてリーンバーンにした方がいいな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 22:32:30.26ID:bVXufJhJ0
その両者に何の関係が
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 09:09:37.30ID:FafnkkPX0
明日マイチェンか…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 10:29:54.24ID:WNLedew40
さてどうなるか・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 17:04:08.58ID:KmnVugJD0
>>312
アイドリングストップをOFFにしても燃費はあまり変わらないからね
自分の使用状況だとOFFのままでも12km/Lより悪くなったことないな・・・
それに冬場は気温が5度以下だとON/OFFに関わらずアイドリングストップが作動しない仕様だしね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:11:30.99ID:vx2qG+Yz0
ベンツエンジンは変更なし?
純正国産の2.5ターボとかにはならないか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 00:33:43.92ID:gm7JAGPf0
>>323
VR25欲しいね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 09:51:33.21ID:GOrmOSiZ0
>>317高くてデカイから売れないはただの言い訳
Cクラスやクラウンはよく売れてるし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 10:41:18.25ID:gWcqe2PF0
クラウンは小さいままやん
スカイラインは客層買変えてしまったしデカく高くなった
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 12:23:21.22ID:VUSXsUgy0
田舎の方ではこの大きさは購入諦めの理由にはならないだろうけど、
都会の方では自宅や出先の駐車場問題で諦めている人はいるんじゃないかな。
ほんの数センチ大きい事でドアが開かないってのがあるんだよ。

Cクラスもクラウンを買っているのは一部の客層だと思うけど。。
しかも、スカイラインと比べるとワンサイズ小さいし。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 18:59:39.74ID:cLl7oEdY0
>>327俺も都内住みだけど住んでるところ次第だな
都心は意外と大丈夫だよ
杉並の住宅地とかは幅がキツいな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 19:13:14.37ID:2Pw+KbZ/0
クラウンが相変わらず売れているのは法人需要と田舎の地主農家需要が支えているからでしょ
都市部や都市近郊の一般需要なんて屁みたいなもんだよ
せいぜいCM見てその気になって買っちゃった阿呆くらいだろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:07:27.81ID:ToHQ5UND0
>>326
クラウンの方がスカイラインより全長あるんだぞ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 21:56:28.76ID:Gou9/gPu0
小回りは効くでしょ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 00:20:54.34ID:evNVHWsv0
>>329どちらにしてもV37のほうが一般的ではないだろ
日本人に多い価値観と無難で空気読む買い物なクラウン
偏屈もんのためのV37
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 03:26:30.55ID:g2y/SLh60
日本人に多い価値観とか定量的に説明出来ない抽象的なことを言われてもなぁ・・・
クラウンは個人タクシーでも定番だから一般個人以外の固定客が多いだけだよ
どちらが一般的かどうかなんて何の意味も無いどうでもいい話
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 07:49:50.88ID:1I++KBKL0
一般的=売れる要素があるって事でもある
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 09:03:04.57ID:EqKSKja80
売れる要素=日本人の伝統右ならえ主義でもある
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 14:25:48.26ID:Uh8YHLumO
クラウンは、幅1800mm以下を守っていたと思う。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 21:00:25.55ID:S0a+jQRZ0
山田君、>>315-336の座布団全部持って行って
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 05:09:47.07ID:jR/HwwpD0
スカイライン並みに大きくて高価でもスカイラインより売れている車はたくさんある
V37より小さく安価なv36とv35も売れてないから理由はそれじゃない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 08:20:59.35ID:bDwJ/Vir0
ブランド力
この一言に尽きるでしょ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 11:50:30.30ID:cLt7R+680
確かに、ヲタには勝てない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 18:45:23.23ID:eq9nB5KN0
>>333お前みたいなのはクラウンがお似合い
V37乗ってるなら手放しなよ
車が可哀想
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 19:09:08.34ID:rFb8/U3w0
クラウンを勧めてくる奴ってダサいよなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 21:11:10.64ID:Sz0/F4/W0
クラウン割りと好きだけど
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 09:28:58.05ID:S8/c+Nyg0
>>313 200GT-t FR 雪国S市で乗ってますよ!今のFRは進化したFR VDC 効果で自分の腕を
遥かに超えるドライビングが出来る。ヒルスタートアシストも素晴らしく、交差点の左折も
マアマアの減速で信号待ち反対車線車にも不安無く、自車が直ぐ直進修正する。安心して
乗って下さい。後は微妙なアクセルワークを取得する事だ。も
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 21:59:40.38ID:F8/oUhTk0
VR30待ちに疲れてしまったのだが・・・

HVには違和感があるし、これは200かと思ってきた
そこでオーナーの皆さんに聞きたい
・DASはつけてる?DAS無しが良い?
・エンジン温まれば振動は気にならない?
・BOSEはつけたが良い?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 01:25:24.17ID:387xBvMO0
>>345
DASは違和感ある。慣れかな?
温まるとマシだけどアイドリングストップの再始動の度に振動が大きい。
BOSEは人それぞれ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 02:45:21.67ID:DFaZOnzw0
待つも何もVRは日本で出ない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 14:37:22.58ID:nCrEtF6w0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 4
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 20:51:41.72ID:yyGfv06A0
>>345
振動はアイドリングストップを始動と同時にキャンセルするクセをつけるか、キャンセラ装備するかすればいいだけ
そもそもアイドリングストップは百害あって一利ない
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:10:04.68ID:9jmlbRX40
>>346
>>349
ありがとう!
アイドリングストップはデフォでOFFれないのね?
後は新旧で試乗して体感してみます<旧が難しいか・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 13:34:31.70ID:23XN78st0
ターボのエンジンオイルって特別なやつなの?ディーラーに電話したら取り寄せになるって言われたし6か月点検と後輪のブレーキパッド交換で全部で3万って言われた
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 17:42:58.46ID:EnnbbXyy0
>>351
メルセデスのApproval 229.5の規格を取ってあるオイルなら
どれでもOKだよ。パフォーマンスセンターならR35 GT-Rのモービル1も
メルセデスの規格も取ってあるから入れても大丈夫。
純正より更に高いけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>352
ありがとう。
前回オイル交換したディーラーが工賃込みで5000円だったのにディーラー変えたら11000円掛かった
前のディーラーはまさか一般的なオイル入れたとか!?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 07:13:35.15ID:Ry083tk80
>>353
メンテナンスパックには入ってたら、点検時のオイル交換は無料でしょ。
パッド交換は有料だろうけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/29(金) 15:15:24.16ID:ju4iUiNO0
保証期間中は純正でやっといたほうがいいんじゃない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 14:52:30.02ID:J1aZqjwQ0
クルマを買ったディーラーで受けるサービスと
別のディーラーでオイル交換だけしに来た一見客とでは
サービスメニューは同じでも扱いに差が生じるのは仕方がない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 20:35:58.35ID:L0RqMdeO0
>>353途中で料金変わった報告はあったな
埼玉のプリンスっぽい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 23:19:05.22ID:WfE/7/Ok0
この車って今値引きをどの位してくれるの?
先週ターボのタイプPで見積り貰ったら値引き20万だったんだけど。
今まで買ってた担当セールスが代わってしまってちょっと迷ってる。
今乗ってるV36の370GTタイプSは買った時は車両本体からは55万引いてくれてた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 08:38:34.27ID:ye+kRrh20
本体1割オプション2割迄は無理な値引きではない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 13:35:42.41ID:V4AJMOvN0
>>358ガチで言うと
他のにしたら?
気に入って買うなら横槍すまんが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 16:22:44.68ID:MCDFH7Z60
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 1
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 16:23:12.07ID:MCDFH7Z60
まだマークXのほうがいいな。
V6だし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 17:29:51.62ID:V4AJMOvN0
>>362現行ならマークXもいいよな
性能なんかはともかくV37を見た目で買うなら余計なお世話かもだけど

なんで買うのかは人それぞれだけどもっと色々見たほうがいいよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 17:54:55.68ID:upy7KiEd0
マーク×はカローラのインパネに無理矢理センターコンソールを継ぎ足したような貧相な運転席周りと
シートに腰を下ろした瞬間に判るオヤジセダンなシートポジションに萎えた
外観が糞なGR Sport以外はハンドリングと足回り、ボディ剛性が糞なのでどうにもならない
旧来の6気筒&FR信奉者向けに基本設計の古いV6エンジンを載せて価格を抑えた安車
ISやスカイラインが買えない貧乏人が乗ってるっていうイメージしかない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 13:33:18.60ID:E5JDPXvt0
>>364質感は否定せんが本人のセンスだし
わかんない奴にはわからないから別にいいんだけどV37オーナーならもうちょっとまともな感性もって書き込んでほしいな
思いついたまま書き込むのならもうこのスレこないでよ
田舎の固着ジジイか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 13:34:53.98ID:A/EzxjHV0
>>365
もうこのスレ来ないでよ
スバルオタ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 13:40:45.35ID:E5JDPXvt0
たぶんなんか言い返してくるのかもしれんが
なんで言われるのか考えて落ち着いたほうがいいよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 13:41:14.30ID:E5JDPXvt0
>>366スバル乗ったことないわ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 14:10:50.95ID:ip9V2ufY0
スカイラインが高額になってしまったのもあると思うけど 他者を見下す様な発言は控えて欲しかったな… 残念です

フーガよりもスカイラインの方がリヤドアとCピラーの処理が好みなので気になり始めてます
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 16:02:13.20ID:A/EzxjHV0
>>369
その前にここが何のスレか考えましょう
アンチスレでも立ててくれませんか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 16:09:51.61ID:ip9V2ufY0
>>370
スカイラインという車自体は好きなんだけど 他者を見下す様な発言をしている人が居るのが残念だ、って言ってるんですけど それがアンチになるの?

イイ車に乗ってるんだから それなりに気持ちの余裕が欲しいな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 16:28:55.34ID:wmOgss8E0
通りすがりだが
スカイライン乗りって
他人を見下すクズばっかりなんだなw

日本でマイナーな車に墜ちたのが良く判るw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 18:33:08.80ID:pWv7mY5s0
通りすがりの自作自演みっともない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 20:11:38.44ID:r8CJ1hpK0
4亀頭はねぇわ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 20:55:09.99ID:rFxfvcTT0
4気筒が許されるのは水平対向だけ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/01(月) 21:36:32.18ID:FlJKA9Xn0
まぁ今の主流(2リッターターボの)だからしょうがないわな
世界戦略車だから余計に
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 02:35:53.27ID:1QnQrrXD0
>>376
わざわざ高い金払ってベンツのを買わなくてもと思うわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 05:20:49.52ID:fYnVDuUk0
FR用に新規2L開発したらこの値段に収まらなかったのではないか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 11:43:15.90ID:uDOKMWZ40
スーパー鋼鉄「超ハイテン」を使っているのはV37だけっすよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 13:43:07.16ID:NRkUHqLk0
スカイラインのファンを騙って他車をアピールする阿呆って何なの?
ユーザーはいろいろ検討してV37を選んでるのだから他車を引き合いに出せば結果的にディスられるのは至極当然
他車スレでならともかくV37スレで他車を見下してるとかお門違いなことを言う池沼は消えてくれ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 13:48:42.44ID:uDOKMWZ40
だから「V何かスカイラインと認めない」っていうなら
「V系アンチスレ」立てろっていうのに
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 14:23:59.50ID:umUC/xed0
>>381
誰がそんなこと書いてるの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 17:28:15.46ID:Qt1s7Pd+0
すばる最強君に決まってるでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 20:29:24.05ID:zgWcyMmR0
今の時代はガチガチのスポーツカーは流行らないからな。
乗用車として快適でなおかつ走りもそこそこいいってぐらいがちょうどいい。
そういう意味ではV以降はいい意味で変わったと思うんだけど?
オールドファンはいまだに不満みたいだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 20:37:35.83ID:HuLw3n3F0
>>383
具体的にどれ?
安価で
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 20:47:52.87ID:NRkUHqLk0
日本の若者は昔と違ってセダンやスポーツカーに興味が無くなって
青春時代にR系でブイブイ言わせていたオヤジ連中も皆歳とってしまったので
熱狂的なR乗り以外はV系辺りが丁度良いのだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 21:21:27.09ID:uDOKMWZ40
時代が変わったことがわからないんだよね、R乗りは
だから食わず嫌いで「スカイラインは死んだ」なんてとんちんかんなこと言ってる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 21:25:57.52ID:dJ1YO96F0
子供の頃もスカイラインに乗せてもらって家族で遠出した記憶があるから。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 23:08:54.32ID:C/XCl5l40
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨だよな。
貧乏人R厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても
アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないw 
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到www

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬www
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのwww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 23:09:56.86ID:C/XCl5l40
毎日毎日オマエら貧乏人R厨ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやっててもV系は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「V系はスカイラインじゃない!」と言い張ってもV系が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期V37スカイラインもインフィニティの右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その成果が37だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もインフィニティの右ハン版であるという事実も何もかも35や36と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの人生の成果だ。

来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 そ し て 3 7

オマエら今まで生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・MT・FR
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 23:13:15.00ID:C/XCl5l40
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

昔からスカイラインとローレルやグロリア(現フーガ)は同じ種類の車に過ぎないし
スカイラインが「走りのいいオヤジセダン」である以上それらの車とのな違いなんてあるはずが無い
ちょっとラグジュアリー寄りかスポーティ寄りかというだけの違いしかなかった
むしろR厨がなぜそれらを違うと思ってるのか全く理解できないしなぜスカイラインだけをそれほどまでに
特別視しているのかも分らない。

R厨はなんでスカイラインがそんなにローレルやグロリアやフーガと違うと思ってんの?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 00:20:28.41ID:3D1NrQVh0
長過ぎるからもっと簡潔に述べてくれ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 02:58:56.56ID:CnHa90N90
>>389
このコピペしてる奴は間違いなくおっさんやな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 12:52:46.81ID:c1Yvutih0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 2
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 00:07:23.65ID:1MlsNZ7j0
青春時代はレパードアルティマやったからなー。ワイはV系がちょうどいいわ。
かみさんも「前のスカイラインはガラが悪くて嫌いだったけど、いまのなら買ってもいいよ」って、言ったくれたしな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 06:06:24.73ID:wP18LD8A0
若い頃はヤンチャでも歳喰えばそれなりに落ち着いてくるもんだ
クルマに対する嗜好だってその時々で変化する
逆に永年一貫している方が希で、もはやR厨なんて盛りの過ぎた死語だろw
実際、V系は爺になったR乗りによる歳相応の選択としての需要が中心なわけだからさ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 07:03:12.67ID:/scle3S90
あ~くせぇ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 09:03:34.75ID:10tSK+Xw0
風呂入りなよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 09:47:23.70ID:Tx0PGPoy0
>>398
おーい>>396、臭いから早く風呂に入れってさ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 13:52:54.90ID:E4ZU0lxS0
>>397
お前の「スプッ」って屁が臭せえんだよ
氏ねR厨
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 14:11:43.01ID:lI9yN+Zh0
>>400
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 01:44:50.02ID:TWxNxaqX0
>>395俺もそんな感じだな
免許取ってカルソニックGT-R見て憧れてたけど許可でなくてな

なんかスレ荒れはじめてるなー

みんカラに変なV37乗りいるけど荒らしは全部そいつに見えてきたw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 20:10:33.07ID:vSedrJG30
ageる奴も荒らし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 22:11:42.16ID:oZ5Cg27g0
>>402
どいつ?w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 11:40:06.59ID:UokeK7uz0
今の日産の商売の仕方を見てると
次期型は日本では売らないような気がするな
左ハンドルオンリーて感じ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 11:47:08.36ID:GLj7ryLy0
日本では売られないかもしれないが右ハンドルは作らないわけがないだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 14:39:28.22ID:AZiRHhmQ0
新型のクーペは右ハンドルあるのか?
無いならお先真っ暗だろう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 18:56:01.63ID:anuHl19l0
>>407
とりあえずオーストラリア向けに右ハンドルのQ60クーペを販売してるけど、
RED SPORTで88,900ドルだから、今オーストラリアドルが1ドル=\88~90位で
日本円で約800万弱するから、米国の価格より約300万弱高いね。
もし日本で売るんなら900万前後になりそうな感じだね。

米国向けには今度はレッドアルファなんて482psのモデルを投入するみたいだけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 22:36:08.14ID:Rn/Z7Jsu0
エコですな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 14:40:07.44ID:WYqsTnQC0
>>404オフ会で言われまくってるあいつだろw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 19:32:17.67ID:MDYwBO3u0
>>410
URLよろしく
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 09:22:52.28ID:Ub3Lk82A0
>>411赤いのだろw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 23:13:30.41ID:RGN0NPkc0
なんか赤信号で停車するまえの減速するときカラカラ音がするんだけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 09:29:15.20ID:j9lDabKw0
>>413
何キロ走ったの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 20:25:21.61ID:EvsR0zSQ0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!
明日は雪、スバルの日 3
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 23:06:44.15ID:sb0Xw8E10
>>414
三万キロ
雪で路面が凹凸で固まってるところをズカズカ行ったからかな
オイル交換は先月末にやったばかり
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 00:50:19.54ID:1WZIonyM0
>>416
まだ、音鳴ってる?
氷の塊がどこかに挟まってるか
雪道走っててアンダーカバー類引っ掛けて外れ掛かってるとか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 18:45:22.93ID:aFFIwuo90
>>413
それ多分排気系の遮熱板が曲がって、エキゾーストパイプに振動で当たってる音だと思う。
ディーラーでリフトアップして貰えば曲がった所を戻してくれるから見て貰えば?
遮熱板って結構簡単に曲がるから。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:01:25.46ID:LA+dMc400
ほー
経験あんの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 23:08:42.50ID:kr8m/dyu0
ありがとうございます!
今度ディーラー行ってきます!
それにしても寒い時暖機終わんないとめっちゃ揺れるね車内
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 14:03:02.08ID:xusAj12F0
衝撃でそうなることあるんだな。
外気循環にするとガソリンの臭いがするがこれはどうなんだろう?ガソリンの減りは問題ないが。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 22:39:43.92ID:0AWl8kuW0
ヴェゼルHVフィットHVノートeパワーリーフと加速性能が同等の情けないスカイラインターボ(笑)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 22:57:52.58ID:sge8wTM20
今やただのセダンだから
別にどうでもいい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:00:16.75ID:eXIWqJtK0
ただのセダンがいいならカローラでも乗ってろよドアホが(笑)
スカイライン名乗ってるくせにコンパクトカーに煽られるとは情けない(笑)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:05:40.71ID:tHUgFkwm0
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

昔からスカイラインとローレルやグロリア(現フーガ)は同じ種類の車に過ぎないし
スカイラインが「走りのいいオヤジセダン」である以上それらの車とのな違いなんてあるはずが無い
ちょっとラグジュアリー寄りかスポーティ寄りかというだけの違いしかなかった
むしろR厨がなぜそれらを違うと思ってるのか全く理解できないしなぜスカイラインだけをそれほどまでに
特別視しているのかも分らない。

R厨はなんでスカイラインがそんなにローレルやグロリアやフーガと違うと思ってんの?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 01:40:39.09ID:n+j9OJIg0
>>424
だから上位にハイブリッドがあるんだが
アタマ弱いと物事の理解が大変だな…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 06:47:04.47ID:YOTbjEWS0
>>426今は情けないスカイラインターボの話をしてんだよドアホ(笑)
2000ターボのくせに1500HVに煽られる情けないスカイラインターボ(笑)
スカイラインの面汚しターボ(笑) 
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 06:56:45.17ID:n+j9OJIg0
>>427
自分でスカイライン名乗ってるって言っといて
今度はターボ限定の話しかよ?w
って思ったら最後の1行にスカイラインの面汚しって・・・・・w

もう、なに言いたいんだか本当にアタマ足りないんだな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 11:06:39.46ID:kcUMBWhs0
ベンツがコンパクトカーと競り合わないように
スカイラインもコンパクトカーとは競り合わない領域に入ったって事だよ。
いつまで0-100なんて参考にもならないタイムを気にしてるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:38:05.73ID:d3zay5RK0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが貧乏人R厨>>427だよな。
貧乏人R厨>>427が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            貧乏人R厨>>427は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても
アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がないw 
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到www

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬www
メーカーに1円の利益も貢献できないのなら、文句なんかつけるなってのwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:39:07.86ID:d3zay5RK0
毎日毎日オマエら貧乏人R厨ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやっててもV系は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「V系はスカイラインじゃない!」と言い張ってもV系が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期V37スカイラインもインフィニティの右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その成果が37だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もインフィニティの右ハン版であるという事実も何もかも35や36と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの人生の成果だ。

来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 そ し て 3 7

オマエら今まで生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・MT・FR
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 14:07:58.50ID:kcUMBWhs0
スレ違い発言や役にも立たないタイム列記もウザいけど
コピペレスもウザイ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 14:14:35.73ID:kcUMBWhs0
そのタイムも妄想改変タイムで虚偽だしね。
精々ゲーム画面でアクセル全開かましてろって
現実はドライバー次第でタイムなんてどうにもなる
どんなに速い車でも操れなければドンガメだ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 15:16:13.68ID:Pmk2lO/80
>>424
かつてのGXiやエクセルやTIやDX相当のタダのセダン相手にムキになって馬鹿なの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 15:48:04.81ID:/l9QhDiL0
昔からいたよな~
直6のGTやDOHCのRSの前では縮こまっているのに
直4のTIやDXを見ると途端に強気になる>>424みたいなカローラ乗りw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 17:20:39.81ID:6llgjmLs0
昔はOHCと言えば高性能エンジンだった
今は全然普通だけど
昔はDOHCと言えば高性能エンジンだった
今は全然普通だけど
昔はターボと言えば高性能エンジンだった
今は全然普通だけど

時代に取り残された貧乏人R厨>>424には理解出来ないんだろうな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:37:55.81ID:UHADQ40a0
スルーしなよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:46:25.85ID:3NYA5QWd0
つーか、車で煽るのって犯罪じゃん。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 19:56:06.69ID:R1A13pFx0
廃、次!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 20:13:40.54ID:a5rhenmI0
>>424の人気に嫉妬(笑)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 20:42:22.34ID:dIoQrXk90
日産は
ターボがピークパワーだけを求める為だけでは無い事を
R33のリニアチャージで世に先駆けて示したはずなんだが・・・


ピークパワーしか見てないターボ厨>>424 >>427
R厨の中でも1番タチの悪いR32厨だなwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 20:51:17.04ID:UHADQ40a0
リニアチャージコンセプト...
あれは受け入れられなかったな
あれが成功してればベンツのエンジン乗せずにすんだのに
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 22:03:20.06ID:3NYA5QWd0
良いじゃん、巡航ターボ。
B29とかと同じ思想だよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:13:42.87ID:M4yyH2KM0
ダウンサイジングターボの類いはピークパワーより低速トルク重視の
どれも似たり寄ったりのフィーリングで
従来のターボ車と比べでメーカー毎に明確な個性の違いを出すのが難しいから
載せてるエンジンがどこ製なのかを論じてもあまり意味無いと思う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 07:19:46.28ID:GcFBzvtA0
スルースキルを身に付けましょうね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 07:42:15.75ID:4g7bpKXA0
>>429
Aクラスは無かったことになったの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 09:36:49.32ID:me81O/lj0
Aクラス?AMGの事?
あれは日産で言えばNISMO
普通のAクラスはまぁまぁ遅い部類の車だよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:38:44.42ID:I5ENh5+V0
半額のコンパクトカーに勝てない情けないスカイラインターボ(笑)しかも燃費も半分でなんの取り柄もないスカイラインターボ(笑)
かつての下位グレードと重ねるドアホがのるスカイラインターボ(笑)
まぢだせ(笑)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:57:48.86ID:afSZiu150
昔からいたよな~
直6のGTやDOHCのRSの前では縮こまっているのに
直4のTIやDXを見ると途端に強気になる>>448みたいなカローラ乗りw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:59:40.21ID:dzjD67Nr0
昔はOHCと言えば高性能エンジンだった
今は全然普通だけど
昔はDOHCと言えば高性能エンジンだった
今は全然普通だけど
昔はターボと言えば高性能エンジンだった
今は全然普通だけど

時代に取り残された貧乏人R厨>>448には理解出来ないんだろうな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:01:24.26ID:o18BWJ+40
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

昔からスカイラインとローレルやグロリア(現フーガ)は同じ種類の車に過ぎないし
スカイラインが「走りのいいタダのオヤジセダン」である以上それらの車とのな違いなんてあるはずが無い
ちょっとラグジュアリー寄りかスポーティ寄りかというだけの違いしかなかった
むしろR厨がなぜそれらを違うと思ってるのか全く理解できないしなぜスカイラインだけをそれほどまでに
特別視しているのかも分らない。

貧乏人R厨>>448はなんでスカイラインがそんなにローレルやグロリアやフーガと違うと思ってんの?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:02:37.98ID:2iJbf3Lk0
毎日毎日オマエら貧乏人R厨ごときでは絶対に変えられない事実に対して喚き散らしてて何になるの?
オマエらがここで毎日毎日「V(ブタ厨w)」なんてやっててもV系は32や31のようにはならないし
直6もドッカンターボも5ナンバーも復活しないよ?
オマエらがいくらここで「V系はスカイラインじゃない!」と言い張ってもV系が「スカイライン」
であるという事実は絶対に変わらないし次期スカイラインもインフィニティの右ハン版だという事実も
絶対に変わらない。オマエらは35の発売以来毎日必死にみんなに「あれをスカイラインと認めるな!」
とネガティブキャンペーン張ってきた。その成果が37だ。何か変わったか?当然FCだから
変更はあるがエンジンもデザインも方向性もインフィニティの右ハン版であるという事実も何もかも35や36と同じ
だっただろ?どころかMTもついにモデルから落ちた。これがオマエらの人生の成果だ。

来 る 日 も 来 る 日 も V の 悪 口。 で も 出 て き た の は V 3 6 そ し て 3 7

オマエら今まで生きてて意味なかったじゃんw
大体スカイラインだローレルだ言う以前に現状で2000ターボ・MT・FR
なんて車作れるとでも思ってんの? 実現不可能なことを「こうあるべき」という前提に置いて
ギャーギャー喚いても不毛で恥ずかしいだけだから止めた方がいいと思うよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:03:42.47ID:0idohwzz0
>>448
かつてのGXiやエクセルやTIやDX相当のタダのセダン相手にムキになって馬鹿なの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:07:44.60ID:kKxt0tWK0
昔からいたよな~
直6のGTやDOHCのRSの前では縮こまっているのに
直4のTIやDXを見ると途端に強気になる>>448みたいなカローラ、サニー乗りw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 18:18:38.59ID:YgDbk2pk0
そもそも勝っただの負けただのアホかと
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 22:11:16.49ID:cYvvawpH0
で、>>448はケツまくって逃げたのかw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 18:00:26.28ID:48FTkB/A0
たかが公道を移動する為の道具ごときで
買ったとか負けたとか恥ずかし気もなく阿呆なことをぬかしている輩は
日常的に危険運転をしているDQNの自己紹介みたいなもんだろw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 18:49:25.77ID:w+Tyb0OK0
圧倒するか、圧倒されか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 20:04:32.48ID:1ZjxZoqA0
>>457
あおり運転でそのうちタイーフォ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 21:45:53.92ID:HxQIxcSU0
荒らしがいないとレスがないこのスレはいらないな。総合スレと購入者スレで事足りる思うが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/02(金) 22:46:46.99ID:ft9ncy280
日産さん マーチとキューブとジュークとスカイラインを廃盤にしてしまう模様 ワロタw
http://2chb.net/r/poverty/1517574017/
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 14:50:55.51ID:j0HfZtlu0
仮に、スカイラインが廃盤になっても
インフィニティQ50として国内展開してくれれば無問題
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 16:05:29.87ID:khJxaGFE0
誰がどう評価すれどV37GT-t ダウンサイジングturboの走り、安定感に惚れている!
買ってこれ程、永く飽きない車は今迄なかったw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 16:18:31.61ID:R8nBDt+00
>>463
何キロ乗ってるん?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 21:53:40.81ID:FLTMN9Jj0
静か過ぎるハイブリッドより少し下品な音で加速するこっちのほうが好みだったからターボにしたけどやっぱいいわ
スポーツにすると180まであっという間だし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 22:38:05.14ID:khJxaGFE0
>>464 ちょうど30.000 キロ を超えたばかりでFR 積雪凍結路の走行も最高だ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 21:48:16.38ID:JUmjJmV90
自分も約3万キロ乗っているが飽きない車だよね。運転が下手な自分でも上手く走らせてくれるような車だ。
パワステの人馬一体感も素晴らしいと思う。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 22:01:12.79ID:YVcrJ6n00
俺、一年半で28000k
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 21:26:13.51ID:SOiy7A/M0
とにかくHV 嫌いの俺にはガソリン燃焼 + turbo は最高のドライブ感覚をもたらす、楽しく
素晴らしいV37 だなぁ~ 満足しているわ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 00:42:20.12ID:tV9E8G5b0
俺もハイブリッドは好かん
確かにパワーはあるけどある程度トランクの容量欲しかったからねー
この間先輩の子供後部座席に乗せた時トランクにお菓子たくさん入れたバケツ入れてトランクスルーから手が届くようにしてたらめちゃ喜んでたわ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 06:19:05.99ID:7tBCRSU00
本当でも嘘でもいいけど買えなかったじゃなくて買わなかったみたいなことわざわざ言わなくていいです
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 06:39:53.22ID:+vGPXbA60
それな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 09:56:44.13ID:tV9E8G5b0
ごめんなさい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 18:12:05.97ID:vHr6r6Kh0
新車購入だと約70万の差しかないんだからどっちでもいいじゃん。中古だとさらに安く買えるよ。一部の値下がりしない車種以外でその人の資産は分からないんだから。
欲しい車や良い車に乗りたいだけなのにお金がどうこう言われて世知辛いね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 20:52:12.18ID:PPNcEvOu0
むう 中古だと、tbとhvの差がないw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 07:17:18.70ID:Z25YhW6c0
>>471
それホント思う
見てるこっちが恥ずかしくなる、ってやつ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 07:35:08.76ID:Mp817zS70
別にいいじゃん、ハイブリットが嫌でわざわざターボを選んで買ったんだから。
値段が逆転していてもドイツターボを選んでいたんだから。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 08:38:51.90ID:H0M+/lhY0
ハイブリッドもターボも両方いいよね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 22:16:08.15ID:gBZdxMmu0
煽りあう人が多いよね。V37のスレって。車の良さや聞きたいことを書き込めいいのに車や個人の批判ばかりだ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 23:53:28.06ID:Qrr15S6g0
だって日本人だもん
481
2018/02/10(土) 06:36:09.80ID:P00FbqNM0
半島人?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 11:41:53.25ID:AqRSAJce0
マークxのほうがコスパよすぎな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 14:25:23.25ID:+GGcyNYl0
また、ヲタ芸
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 22:34:00.77ID:Knif20/f0
>>482
下手なセダンを買うなら、FR、V6を300万ちょっとで味わえるマークXは良いよね。V37は日本人が作ったアメ車、マークXは日本人が作った日本車に感じて住み分けはできているかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 02:07:21.94ID:Xjw8Grfb0
バカか? お前
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 12:06:13.46ID:7j5iLYAJ0
ヨタ車を買うぐらいならドイツ車やな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 14:25:37.94ID:uuLBzEKD0
>>484
そうそう
4気筒なんかよりはるかにいい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/11(日) 15:10:03.88ID:ltWFi2wJ0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!
34
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 00:07:19.78ID:BkD1jb8S0
マーク×とかレボーグとか予算的にV37がギリギリ目な人しか気にならんだろ
V37スレに出入りしていて予算的に問題無ければ普通にV37買うでしょ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 09:38:35.13ID:oEcvodLc0
他の車種について書き込む人は承認欲求が強い人かな。車も人生も相対評価で考えると一生幸せになれない。自分が好きで買った車を大事にすれば良い。V37より良い車はいくらでもあるが運転も洗車も楽しいよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 16:05:47.61ID:s2SKXjgS0
うむ
その通りだ
この車について淡々と語ればよい

言い訳とか他の車の話題はいらない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/12(月) 23:42:37.13ID:D8G8XHH80
みんなオイル交換何キロくらい走ったら交換してる?この車オイル高いよねー
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 05:38:27.16ID:9AaAY2ke0
一万キロ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 10:43:23.36ID:ywH2wp410
メンテパックだから1万キロだね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 15:41:31.33ID:vmcI5Pd70
やっぱりそのくらいなんですね
新潟在住なんですが雪が押し固められた路面を走っていると車に悪影響な感じがするんですけどタイヤのサス?でしたっけ痛みますよね?
オイルにも影響するものなのでしょうか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 20:50:48.54ID:VXhj5z/j0
>>495
シビアコンディションでも15000kmか1年に1回となってますね。整備士に聞くのが確実ですかね。
それよりも雪国でこの車はすごいですね。こちらはスタッドレスでもフラつくことがあるので雪の日は運転したくないです。。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 01:15:59.80ID:HLaKu/RO0
FRで雪道楽しいですよ
雪国育ちだからでしょうか、今日も50km出して帰りました
まあ、アイスバーンだと速度落としますが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/15(木) 16:36:25.26ID:KSPKlvgo0
自分は平均5000-7000kmでオイル交換してる
定期点検毎にオイル交換、一回おきにエレメントも交換のパターン
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 09:57:34.50ID:dUrROEF/0
V37GT-t 20turboは雪道、凍結路面走行も最高!VDC のコントロールも素晴らしく、車は
如何に、総合力が発揮できるか?デザインも含め、これ程、長く飽き無い車は今迄、俺
には無かった
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 20:54:25.05ID:EaaU1Ewe0
まんせー マンセー まんせー
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 21:15:49.14ID:IdSJfzV+0
廃、次!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/20(火) 19:02:35.31ID:bqNhmnYE0
マイナー後ってちょっと車高下がった?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 09:12:15.72ID:Fftz/TA00
<<501 廃、次!此れには弱いなぁ~ 書き込みしずらくなるよ!優しくしてね!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 12:49:24.64ID:xE7O2xTv0
アンカー逆になってんぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 08:24:57.63ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PX51I
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 08:49:42.58ID:0Inv6Jna0
アカン!
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241208035931
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1499337522/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
V35スカイラインを語るPart36
V37スカイライン購入者-情報交換 part31
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
V37スカイライン購入者-情報交換 part30
V37スカイライン購入者-情報交換 part23
V37スカイライン購入者-情報交換 part24
V37スカイライン購入者-情報交換 part32
【日産】V36スカイライン語る Part83【SKYLINE】
【日産】V36スカイライン語る Part80【SKYLINE】
【ハコスカ】スカイラインPart.21 【ケンメリ】
【SKYLINE】スカイラインクーペ【CPV35】Part34
【日産】V36スカイライン語る Part79【SKYLINE】
【日産】V36スカイライン語る Part85【SKYLINE】
V37スカイライン購入者-情報交換 part36
V37スカイライン購入者-情報交換 part20
V37スカイライン購入者ー情報交換 part42
V37スカイライン購入者-情報交換 part37
V37スカイライン購入者-情報交換 part32
V37スカイライン購入者-情報交換 part38
V35スカイラインを語るPart37[V35・CPV35統合]
◎o R34 スカイライン Part13 o◎
【ハコスカ】スカイラインPart.22 【ケンメリ】
【日産】V36スカイライン語る Part89【SKYLINE】
【SKYLINE】スカイラインクーペ【CPV35】Part35
【日産】V36スカイライン語る Part86【SKYLINE】
【SKYLINE】スカイラインクーペ【CPV35】Part33
V37スカイラインを語ろう Vol.38
V37スカイラインを語ろう Vol.37
V37スカイラインを語ろう Vol.39
V37スカイラインを語ろう Vol.31
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【26台目】
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【25台目】
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【26台目】
R31 スカイラインを語ろう
V37スカイラインを語ろう Vol.49
V37スカイラインを語ろう Vol.41
V37スカイラインを語ろう Vol.45
V37スカイラインを語ろう Vol.43
V37スカイラインを語ろう Vol.47
V37スカイラインを語ろう Vol.51
V37スカイラインを語ろう Vol.50
V37スカイラインを語ろう Vol.52
V37スカイラインを語ろう Vol.53
V37スカイラインを語ろう Vol.48
スカイラインR34って車なんで人気あるの?
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【28台目】
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)43nd
V38スカイラインを語ろう
V37スカイラインを語ろう Vol.68
V37スカイラインを語ろう Vol.56
V37スカイラインを語ろう Vol.55
V37スカイラインを語ろう Vol.60
V37スカイラインを語ろう Vol.61
V37スカイラインを語ろう Vol.62
V37スカイラインを語ろう Vol.64
V37スカイラインを語ろう Vol.69
V37スカイラインを語ろう Vol.66
V37スカイラインを語ろう Vol.58
【日産】V35,V36スカイライン【SKYLINE】
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)42nd
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)44th
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part76【RB26DETT】
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part76【RB26DETT】
14:38:37 up 83 days, 15:37, 0 users, load average: 11.12, 11.28, 10.82

in 0.075860977172852 sec @0.075860977172852@0b7 on 071003