>>1
参加者の走行距離とその国の人口によって順位が決まります。
GarminなどのGPSウォッチやスマホで計測し、専用アプリと連携するだけ。みんなで盛り上がりましょう。 これって単純に人数×走行距離で競うの?
だとするとアメリカとかシナが圧倒的に有利なんだが?
とりあえず昨日17キロ走った。今日も20キロくらい走ろうかな。
3/5-11までの予選で16国が選ばれて、それ以降は毎週末の2日間でレースが行われて、4/4-5の決勝戦まで毎週参加国が半減していくレースフォーマット
日本がどこまで勝ち進めるか次第だが、週末のロングランの動機としてはいいね
ちょうど15kmぐらいジョグってこようと思ってたところだ
明日は30kmロング走、日曜は28kmLSDの予定
ちょっと参加してみるかな
>条件を満たしたランニング(30分以内に3km以上)のみが、自国のトータル走行距離および
>アクティブチャレンジの週間走行距離としてカウントされます。
マジかよ・・・
予選リーグ、現在日本は7位です。
今日もたくさん走りましょう!
>>13
予選リーグではなく、予選ラウンドでしたね。 >>17
ガーミン使ってますが、Garmin connectと同期をすると反映されますよ。
ランニングトラッカーの設定はしましたか?
これって ~0311までは5kmしかカウントされないということなのかな
>>15
規約上は本名になってますね
他人の情報をどうやってみるのかわからないですが >>19
5キロ走るごとにワクチン1本ということでは⁈ ジョグのデータ登録したらスパムみたいなタイトルのメールが来たw
割引クーポンとapple music の無料券みたい
>>22
トップに「$100相当のギフトバッグ」が貰えるって書いてあるやつでしょ >>19
規約の確認ありがとうございます。
本名をちょっともじって登録してみました。
ちょうど30km走やってきた! 面白そうだけど何を競ってるのかよくわからん。
各国の参加者の平均走行距離?
ランキングの根拠が欲しいよね
FAQとか眺めてみた感じだと、トータル距離とスマホ普及率あたりで決まる感じ?
>>37
もう読んでいるとは思うけど、
> 各国のスコアは加点対象となるランニングの距離を国の人口とスマートフォン普及率で割ることによって算出します。
> こうすることにより、人口の少ない国と多い国が平等な条件下で競争することができます。
> スコアを増やすには、ランナーの数かランニングの距離のいずれかを増やす必要があります。
ってなってるね
主催者としては参加者数を増やしたいから、そのための動機付けとして参加者数での平均ではなくて、人口での平均にしているのだろう
参加者の立場から言えば、自分が走るモチベーションを高めるために使いたいだけだから、参加者の平均走行距離で競って欲しい スマホ利用者人口で正規化してしまうことで、仮にスコアが公開されたとしても意味の無い数字になってしまうのが残念
参加者数の平均走行距離だったら自分の数字と比べることができるが、平均的な国民は1日0.2km走っているとか言われてもピンとこない
というわけで、最初は高かったモチベーションはすっかり低下した
順位を計算するスコアとは別に、参加者の記録の統計データとかを公開してくれればまだ楽しめるのだが
>>43
予選はともかく、トーナメントになったら詳細な情報を表示して欲しいですね。 それだと登録だけして走らない人が多くても得点が下がることはないな。
ランナーがより多く参加すれば成績が上がるんだからPRも大事だね。
Stravaのヒートマップをみると、ベルギーやオランダ辺りはかなり濃い
予選ラウンドで落ちてしまいそうだけど、広まり始めたら伸びてきそう
今回のイベントで終わりではなさそうだから、
参加者の平均走行距離とか、平均ペース/獲得高度とか、いろんな距離でのタイムトライアルとか、レースフォーマットにバリエーションがあると面白そう
日本は8位に後退。とりあえずベスト16には残るね。
アクティブチャレンジがいきなり週60マイルに跳ね上がったんですが…
>>54
中途半端な数字だと思ったらそういう仕組みなのね
前回は通勤ランやらロング走で普段より大幅に距離延ばしちゃったから、次回はもう無理ぽw >>53
>>54
なんか押しつけがましくて目障りな機能だよな
しかも一週間ごとに10%とかトイチより酷い >>54
今日見たら目標値が20kmになってた。
計算間違ってたのかな。
これなら余裕に達成できる。 「鬼メニューだ!」ってクレームがたくさん来て
修正したんじゃね?
>>63
毎週2倍になる鬼鬼メニューかもしれないぞ いや54の言う通り10%上乗せで特に変わってないよ
日本は8位で予選通過。
今週末はルーマニアと対戦だね。
>>66
そうか?
俺も最初は60km走って次回は66kmって出てたけど
今は20kmになってる 週間目標、アプリは変わらずだけどwebの方で見たら20kmだったわ
ここから先はトーナメント方式なんだよね?
予選でルーマニアとどれくらい差があったのか知りたいわ
俺もアプリは10%増しだけどウェブは20km。海外(南ア?)のシステムだから細かいことは気にしないんだろう。
>>71
国別スコアの類が全く見えないからいまいち面白くない
さいころ振った結果を眺めているのと大差ない >>72
主催者はイギリス
だから、日本はルーに勝ってもその次で敗れるだろう
この謎めいたスコアの計算方法は、彼らの勝算の元に決められていそう > Vitality ランニングワールドで勝ち進むには、予選ラウンドで上位14位内の記録を残すことが条件です。
> 第15および16スロットは、上位14位内に入れなかったものの、ランナー数がもっとも多かった2カ国にワイルドカードとして与えられます。
インドはともかくパキスタンは眉唾
たしかに人口が多い国ではあるが、本当に中国より多いのかね
怪しい正規化やら政治的思惑(インドとパキスタンを対戦させるのもアレだが)があるんじゃないかと勘繰ってしまう
ベスト16の結果どうなったんだよ?
途中経過とか何にも音沙汰無いし、盛り上がりようがないぜ
>>79
このイベントってランナーが走りたくなるようなルールとか運営じゃないんだよね
スポンサーになってる机上はクリーンな企業ではあるけど、
このスレの>>1だってへんなアフィリンクだし、
参加者の情報を集めるのが目的のような気がしてならない 国の代表が陸上関係者じゃない時点で力入ってないよなあ
ルールが曖昧でサイトもアプリもお粗末だし、広報も全くしてないでしょ
あとは個人目標だけになるのか?
なんかよくわからんイベントだった
海外では盛り上がったりしてるのかな
結局アフィリエイト貼った人は何が得られたんだろうか?
いろんなスレに貼ってたから何か動機があるはずなんだけど、本家サイトには何も書かれていないからすごいモヤモヤする
シェアする
で出てくるリンク貼っただけ
登録者より、運営側のアクセス解析目的かな?
紹介した人が走った距離の50%、さらにその人が紹介した人の25%の距離が自分の走行距離に加算されるマルチ商法方式にするとか、
毎日くじを引いて、その日の距離当たりのポイントが変動するとか、
あらかじめ目標レースタイムを入れておくと、毎日トレーニングノルマが課せられて、それを満たすログじゃないと登録できないとか、
なんか面白い仕組みの一つでもあれば良かったんだがなぁ
スコアも表示されずに、淡々とトーナメントが進むのを眺めているだけじゃクソゲーすぎた
最初のトーナメントで予選結果が覆ったは1戦のみ(印パは予選が特殊なので除く)
トーナメントの組み方にも依っていると思うが、非ランナーまで含めた平均というのが番狂わせが起きにくい原因
ストラバとかガーミンとかのネットサービスを利用しているランナーが多い国が有利で、これは一週間や二週間で大きく変わるような数字じゃない
個人でランニングなり布教活動を頑張ったところで、ランナー数が大きく違う国の間では勝負にならない
それを含めて国同士の戦いだと言われてしまえば仕方が無いが、参加者としてはただただ面白くない
>>92
もう少し気を遣えれば良かったね
確実にうさん臭さが増して、登録者を失うことで日本の成績の押し下げに貢献しただろう >>92
スレ立てが8:20、>>3にアフィはるなって言われたのが8:50
懲りずに別スレにアフィリンク貼ったのが9:36
レスアンカー付きで指摘されているから通知で気がつくはず
専ブラ使ってない設定なのかもしれないが なんか全体的に気味が悪いので、もう手遅れだとは思うがアカウントを削除した
来年も同じ形式で運営されるなら、予選突破した国の中で一番人口が少なそうな国で参加する