1500mに戸田がエントリーしてるけど
ちょっと雨が強そうだ
日本のマラソン選手が稼げないのは単にレベルが低いからで、実力があれば海外転戦して賞金レースで稼げばいいだけ
国内の低レベルな争いなんか興味ないよ
マラソン大迫傑が21年に大会創設へ 設楽も賛同
男子マラソン日本記録保持者の大迫傑(28=ナイキ)が19日、自身のツイッターを更新し、21年3月をめどにマラソン大会を創設する意向を示した。
これに対し、前日本記録保持者の設楽悠太が「全力で協力する! 必ず実現させよう! 日本のマラソン界の為に」と賛同するリツイート。
以下ツイッター原文まま
「札幌開催の件がメディアで取り上げられてますが、良い意味で僕個人はどっちでもよくて(選ばれたら何処だとしてもベストを尽くすだけだと思ってます)、それ以上に気になって、メディアに発言したのに今回メディアに全く取り上げられなかったことがあります。
それは今回のMGCで選手に賞金がなかったこと。
日本ほどの注目度がないアメリカのマラソンの選考会は出ると聞きます。あれだけ注目された大会、お金は沢山動いている筈なのになぜ僕らの手に渡らなかったのでしょうか。
もしも交通整備や人件費で一杯一杯というのなら運営が問題があるのではないのかと
選手は名誉の為だけに走っているのではないのです。僕らは走ることでご飯を食べ、家族を養っているのです。
この疑問から、そして自分や他の選手、今後のアスリートのために、純粋に二時間を非公式で切った世界との差を縮めたい。
そして日本人選手の価値を高め、陸上選手がかっこよく見え、稼げる仕事にしたい。そのためにはまず僕が速さを求める大会を作ること、そして運営のお金の流れを知ることが必要です
ツイートの順序が逆になっている箇所がありますが、意味は伝わるのであえて消しません、
よって再来年2021年3月辺りを目処に日本で世界との差を縮めるための大会を作ります。
自分は川内の弁に一票。既存大会で戦えばエエやん。代表選考でも何でもない大会を「選手のモチベのため」やるって難しくないか。
>選手は名誉の為だけに走っているのではないのです。
>僕らは走ることでご飯を食べ、家族を養っているのです。
なんで日本長距離界の実業団という
確立したシステム無視して語ってんのこの勘違い君
若干バカ発見機になってる。賛同者→原監督、設楽、神野、村山、窪田、福田、服部翔太…
まあ陸連にお金入ったことに対して文句言いたいのだろうけど
そのお金から強化指定選手に毎月援助したり
若手のダイヤモンドアスリートに援助したりしてるわけで
マラソンに関しても夏場の暑さ対策に対して科学的に分析して対策するのにも
当然お金はいるわけでね
東京⇒札幌になったら金かけて対策した意味はなくなるかもしれないがw
マラソンがラグビーみたいに世界に勝って注目されるかというとまあケニア全員ドーピングで消えるとかじゃないとムリ
競歩は日本世界一だが賞金レースを日本でできるかというとやっぱ難しい
大迫は練習で日本選手権10000m走りたいから推薦よこせあたりからズレてきたな
嫁と共に
ホリプロがDeNAあたりと何か担ぐのか
>>11
大迫と交友のある選手って感じなだけな気が 大迫とその取り巻きは、東京に対しての宣戦布告っていう川内にツイートに対し、
きっと
違う違う そうじゃ、そうじゃない って言うだろうけど、そう取られてもしょうがないよね
何も決まってないと言いながら3月にやることだけなぜか決まってて
大迫は生涯現役というよりあっさり引退して実業家に転身するタイプか
本田三角みたいな
大迫は非公認の日本記録挑戦マラソン大会でも作るのでは?
ペースメーカーたくさん用意して
大迫さん、ついに川内に噛みつく
川内 優輝 Yuki Kawauchi @kawauchi2019
大迫選手が東京マラソン財団に事実上の戦線布告。
・候補地未定
・秋冬ではなく3月辺り
・記録追求の大会(東京のコンセプト)
・賞金レース
ここ数年の東京の目玉選手達が賛同しているので、本当に実現したら、2021年はどちらの大会に有力選手が集まり、どちらが盛り上がるのか興味があります。
↓
suguru osako @sugurusako
これはもう選手として何かを追及している人の目線、発言じゃない。すごく残念です。
僕は何処かと戦争したい訳じゃなく、東京オリンピック後の選手のモチベーションや、気象情報など選手にとってベストな時期を考えただけです。
記録は非公式になるかもしれません。それでも速さを求めていかないと。
1年半後に0からマラソン大会開けると思ってんのかな
いくら馬鹿でもそのぐらいわかりそうだけど
ネタでいって馬鹿釣ってるだけに思えてきた
それか陸連への嫌がらせ行為か
まずこんなもん実現出来る気1mmも思ってないだろw
大迫と仲良さそうなのは窪田くらいで設楽と絡み出したのはここ最近のことだし神野や村山なんてむしろ関係悪そうだった気がするが
大迫 再来年と言わず 次の東京で日本記録更新すれば
また1億ですけど 自信ないのか
40kmまでペースメーカー付けるとかそんな感じかね
東京マラソンじゃなくてびわ湖毎日マラソンに戦線布告してるんじゃないの?
そんなもんつくったらますます内弁慶になってレベル下がるだろ
バラエティである駅伝と同じになってしまう
いいじゃない。好きなようにやれば。
本当に成功させたければ、色んな人に頭を下げて、
色々学ぶこともあると思う。
しかし、うまくいけば見る側にも、面白い大会が一つ増える。
どうなるか、楽しみにしてる。
文句や揚げ足取りなら、誰にでもできるしな。
>>18
本田もイランに0-14で負けて化けの皮がすぐに剥がれたな 言ってること言いたいことが東京マラソンで全て解決することしか言ってないのがねぇ
陸連の息の掛かったレースが嫌で
自分がかんがえるさいきょうのマラソン大会が御所望なのか?
>>19
breaking2は1時間代という壁があったから盛り上がるけど
非公認日本記録じゃどうなの?って感じ 駅伝あるから仕方ないのかもしれないけどどうせなら1月の方が良さそうだけどな
いくらペースメーカー付けて記録を出そうが、重要な大会で勝てなきゃ意味ないのに。
大迫ってバカだな。
日本はレベル低い、陸連はクソ!→MGCは実業団選手に惨敗
するなら世界中のトップランナー呼ばないと嘘だわな
まさか身内だけ集めて世界との差を縮めるレースするのか?
キプチョゲという名実ともに強いランナーがああいうプロジェクトをやるから盛り上がるのであって、日本選手レベルがやっても単なるバラエティーで終わるよ。
川内は性格が悪い
大迫は頭が悪い
今回は川内の方がマシかな
SNSで大迫設楽神野が写ってたやつこの為のオフ会だったのか..
もし仮にキプチョゲのモノマネするならキプチョゲ役は設楽だな
大迫?ペースメーカーがんばれ
>>38
こういうツイートもするので
すぐのっかってくれ くらいのことは合意してたと思う
反応はやかったし 川内は学習院出てるからな。頭のレベルは大迫あたりとは違うよ。
日本記録どうこうよりも、彼個人の内面的な成長には繋がると思うので賛成
気持ちや熱意は素晴らしいんだが、川内の見解に対して瞬間湯沸かし器のように反応し相手の立場まで否定するのもそうだけど、アスリート以前に人間として未熟な点が最近多すぎる
泥臭く1から作り上げることで色々見えてくるんじゃないか
飲み会で考えたような計画性も実行性もない奴と思ったが
飲み会で考えた奴ねそれを公に言うのはかなり痛い
そういや世界陸上のメダリストや入賞者には褒賞金出るよね 流石に
大迫は最近色んなランナーと絡んでたからおかしいなとは思ってた
>>42
世陸入賞ラインについて独自理論で分析したりな 選手として何かを追求している人の目線じゃないって
どれだけの人を否定することになるんだろう
そりゃあまともな計画性あるならともかく
支離滅裂過ぎてな
1年半後に新しいマラソンを選手の為に開きますとか
9割9分の選手関係者は???よ
オレゴンがなくなって不安なんだろう
色々アクション起こして存在感出していかないと
今のスポンサーだって東京五輪以降も支援してくれるか分からんしな
酔っ払ってツイートしたんだろうな 大迫
今頃 焦ってるはず
トクチョゲの反応が楽しみ
>>44
大迫が自分から頭下げる事はやらなさそう
クラウドファンディングで金集め
事務員雇ってそいつらが動く 大迫は広告塔になりそう
瀬古がMGCやるのにどれだけ大変だったか分かるかもしれんが 世陸は陸連から報奨金が金メダリスト1000万銀600万銅400万
五輪は金2000万銀1000万銅800万
8位まで報奨金が出る
さすがに開催目処はついてるのでは
妄言だったらマスコミも記事にしない
マラソンは東京あるから無理だし、スピード強化ならトラックの賞金ある大会にすればいいのに
まだ自分の為にマラソン開いてくだちゃ~いのがマシだったな
なんで大迫が他の選手食い扶持ないからマラソン開いてやってくださいなるんやっていう
他の選手に失礼すぎるwあと実業団システム馬鹿にしすぎあとおまけで陸連
ここまで同業者馬鹿にできるのそうそうおらんだろw
>>58
飲み会の戯れ言をツイートしてるだけなのに何いってんの… 速さを求める新しい大会を作りたいまではわかる。
ただそれと賞金レースはイコールではないし、興行として成り立つかもわからんのに、何言ってるんだって話。
マラソン大会一つでどれだけ沢山の人間が動き、またどれだけ沢山の人が迷惑するのかわかってるのかね。
本当にやりたいなら陸連なり、企業なり泥臭く大会を創設してもらえるよう頭下げて、それなりの力のある人間に動いて貰うしかない。
SNSに無責任に書き込んだだけなのに勇気出して声挙げたみたいな雰囲気何なん
日本記録の壁と言ったらハーフの60分だけど
これで非公認59分台出しても
世界記録はもうすぐ57分台だしなあ
末続とか為末が活躍した2003年頃にも陸上を盛り上げようとか企画あったよな。都内の公道使って、短距離レースや棒高跳びとかやらなかった?
マラソンは規模が違うから難しいと思うけど。
本音は置いていて理想も理念も自由だけどそれを実行するかは別だからな
水面下で話進めてるならまだしも
見切り発車でこれやります!ただし何も決めてません!で筋が通るわけない
大言壮語とはまさにこの事
ヴェイパー全盛で、学生ですらシューズ代のハードルが高くなってしまった。
職業ランナーも何足も買えるようにしとかないとな。
コーディネーターをやりたがる現役ランナーなんかろくなもんじゃない
強くなるためにアメリカ行ったんじゃねぇのかよ
好きにすればいいけど他の人のこといちいち否定しないでほしい
>>66
そもそも都市の公道で大規模かつ賞金レースの東京マラソンやっている
大迫がしたいこと全部やっている
東京以上可哀想だから同列でいいかな
1年半後にしたいですとか流石のここでも書かれんだろw これが格闘技だったら大晦日は
大迫vs川内だってなるんだろうけど
大迫は敵作りすぎ何でもかんでもけんか腰じゃ人はついてこないよ
川内は好きじゃないが
ボストンで優勝して、賞金を勝ち取りプロになったところだけでみれば、自称プロの多い中で唯一まともなプロといえるとは思うよ。
大迫は日本陸連から選手を守る党を立上げて党首になればいい
>>74
僕は正しいことを言ってるだけなのに、なぜみんな賛成してくれないんだ
と本気で思ってそう 瀬古が言ってたけど陸連の仕事はボランティアらしいよ
陸連の幹部は所属してる実業団や大学からの給料だけ
強化委員長やってた伊東浩司もそう言ってたな
陸連の仕事が忙しくて給料貰ってる大学のほうがおろそかになって
申し訳ないから2年くらいで強化委員辞めた
多分大迫は陸連幹部か金たくさん貰ってると思い込んでるんだろうけど
もしそうだったら毎年やりますわw
マラソン大会開くことがアスリートファーストキリッがずれずれすぎててなぁ
せいぜい3日の命でつまらんな
まだ大迫プロジェクトつくってくれた方が面白かった
川内は悪天候専用機なんだからマラソンは早々に諦めてトレイルランに切り替えるべき まだギリギリ第一人者になれるだろう
大迫父とか、EKIDENNEWSとか、オトナのタイムトライアル運営とかをかき集めて
どこか協力的な自治体募って、大会やるんでしょ。
旭化成「大迫君、うちに来ないか?」
こういう展開はないのだろうか。
大迫よりも遥かに苦労してマラソンランナーやってきた川内の方が説得力あるよ。
大迫プロジェクトは最終的には地元のチビッ子集めたマラソン大会レベルで終わるよ。
5000m、10000mで12分台、26分台を狙う方が日本長距離界と世界の差を埋めるのには必要だろ。
記録会じゃなく正規の大会を創設して賞金レースにすればいい。
瀬古がどうするのか楽しみだなw
ただでさえオリンピックのマラソン問題で忙しいのに
後ろから撃たれるとかある意味持ってるな
最初は大迫案に無責任に賛同してる連中もどうなるかな?最後まで追随するかどうか甚だ疑問。
選手のためにMGC作ってあげたのに、可愛がってる早稲田の後輩に噛みつかれるとは、瀬古も少し可哀想だな。
もともとの趣旨からして宣戦布告以外の何物でもないのに、川内に余計な煽りまで入れて文句言ってるのはとてもみっともない
長距離レースを盛り上げる企画としてはゴールデンゲームスin延岡とか。
トラックで完結する競技会なら何とか実現出来そうだけどな。
>>85
>5000m、10000mで12分台、26分台を狙う方が日本長距離界と世界の差を埋めるのには必要だろ
まあこれ
厳しい現実だけど、ここで世界との差が縮まらない限りマラソンもシューズ効果でしか伸びない この前渡辺と瀬古と一緒の写真あげてたから、
渡辺と瀬古には構想の話してんじゃないの?
選手の為(大迫)
これが真実
MGCを賞金レースにしろとか化けの皮剥がれすぎやろ
結局やりたいことは東京や海外の賞金レース勝てんから
楽に賞金稼ぎたい自分の為やろ
本音隠せてませんやんだから言われるんやで
横田は陸連のコーチでアジア選手権だったかに行ってるから
陸連の強化担当が大変なのわかってる
本当の選手の為なら実業団かチームつくって養えよw
名誉いらないんだろ?家族食わせるだけなら上記でできる
結局、マラソンだけではなく中長距離全体が世界レベルとは雲泥の差がある。
世界記録と日本記録の差
800m 5秒
1500m 11秒
5000m 31秒
10000m 1分12秒
マラソン 4分11秒
>>95
あの人アスリート委員会でもあるしな。改善求めるならまずアスリート委員会に相談すればいいのに。役立たずと言っているも同然 >>85
確かにキプチョゲ、ベケレとはトラックのスピードが違うのに、マラソンで2時間5〜6分台賞金レースしても世界との差は埋まらんな。 100m辺り0.6秒なのでハーフの適正な差は2分強。
>>91
それとか、最近も福井ナイトゲームとか面白い企画すでにやってる 世界との差を縮めるために高速コースで大会開くって、既に東京マラソンがやってるし、そもそも記録出しても世界レベルの大会で結果を残さなきゃ本当の意味で世界との差は縮まらない。
大迫は何がやりたいのか?よく分からんわ。
言わんとすることは分かるしアスリートが自分の為に自分から発信するのは良い事だと思うが、
いかんせん毎度毎度酔った勢いで書いたかのように言葉が拙いしムダに棘がある。
それでも友人や盲目ファンは持ち上げてくれるからいつまでも変わらない。
競技やってなければ社会で孤立してそう。
世界の差を縮めたいのに名誉要らないですとか家族養いたいんですとか
その場で何も考えてない文章、本音はともかく建前ぐらい一貫しろやw
日清廃部寸前の佐藤悠基と、結果が出ずにあとがない神野大地が賛同するのは理解できる
でも設楽悠太は騙されてるのではないかと心配
まさかホンダ辞める気なのか
国内で高速レースしたいです
→東京マラソン
国内で賞金レースしたいです
→東京マラソン
家族養いたいです
→実業団
はい大迫君の立派な夢は叶いましたとさめでたしめでたし
現役ランナーならキプチョゲとかベケレとか、引退した選手ならゲブレセラシエとかエルゲルージが発信するなら説得力あるけどな。
大迫って、世界レベルで何の実績も残してない世界的には平凡なランナーが何言ってんの、という話。
悠太は辞めないだろう。
というかホンダが手放さない。
>>64
俺たちみたいなのと違って有名人のツイッターは「つぶやき」じゃ済まないからな ほんと、時期が同じで賞金も出る東京マラソンじゃ何がダメなのか分からんね。日本人だけでやりたいってことか?w
まずは5000mで12分台出してくれ。
マラソンは30代になってからでも記録は狙えることをキプチョゲやベケレが証明している。
×新しいことをしようとする立派な若者に文句言うな
◯既存のモノがあるのを後追いして美味しい所取りしようとする乞食
これ
>>111
外人出たら賞金ゲットできない
日本人だけならチャンス少しある 世界レベルでなかろうと、大迫が日本記録保持者であり、五輪代表3枠目の最有力候補で
紛れもなく日本のトップ選手の1人なわけだから
彼の成績などを馬鹿にするのは日本のレベルを嘲笑うことにもなるんだけど、それでいいの
川内も大迫と仲良くしなよ。
大迫は神野ディスったりしてたけど、仲良くなってるぞ。
引退後のポジション考えての行動なんだろう
実業団所属の選手と違ってナイキから商品価値がないと判断されて切られたら終わりだもんな
指導者もタレントも無理そうだし東京五輪が終わって自らの注目度が薄らたときのことを考えると必死よ
まずオレゴンの問題片付いてるのか?大迫は
しばらく隠れ蓑かと思ったら虚言癖曝して表に出てくるし
今、クローズアップされることいいのかな?
>>118
プロだからお金の流れを把握したいのでは?
よくわからないまま込み込みのお給料貰う立場ではないんだし >>109
一般人とは違うけどさ
一連のツイートに対して陸連とか実業団連合が反応するのも違うやん、ただの独り言ですって言われれば終わりだし
そう言う意味で容易に発信できる無責任な言葉でしかないってこと 日本記録保持者らしいのが
こういう意味不明な発言してるから盛り上がってるんじゃないの?
言っててあってるの世界の差だけじゃね
大迫相変わらずガキっぽいなとは思うけど、大迫が気に入らないからって何でも否定しててもなぁ
いいね、大迫。
こういう尖った奴がいてこそ活性化するというもの。
まあ箱根の盛り上がりなんか見ると、箱庭日本に限定した興行の仕組みもできなくはないのかもしれんけど、大迫が旗振るのではうまくまとまる気がしないな
オレゴンプロジェクトのドーピング問題で大迫も黒判定になって記録の公認も取り消しになったら
1億円も返却義務があるのかね。日本では偽証罪はあってないようなものだかたマリオン・
ジョーンズみたいな事はないと思うが、今こんな事をぶち上げる神経が分からん。
「日本人選手の価値を高める」大会とは
自分こそ何目線なんだよ
日本人しかいない大会で3位がやっとのカスがなんか言ってんな
いや大迫擁護したいのは揶揄的なのじゃなくて
あの発言に対して何が肯定できるのか説明してくれないか?
正直いくらみても世界の差しかないし
自分これからどうなるんだろうブルブルにしか見えないんだが?
競技面ではもはや敵ではないけれど、プロランナーという点で見るとこれから営業していく上でやはり川内は目障りなんだろうな
神野よりは売れる自信があるからこっちはどうでもよさそう
MGCに出る出ないの権利があるのは大迫なんだから
賞金がなくて嫌なら出なければ良かったのに
名誉のために走ってるわけじゃないと言うのなら
五輪も出ないほうが良いでしょ
IOCから賞金が出るわけじゃない
どうでもいいけどどいつもツイート反応早すぎ
練習してないのか?
>>131
どんな壮大なお話なのか是非聞かせて下さい >>129
世界と差がある中でも上を目指そうともがくのは悪いことじゃないかと思う
やり方は人それぞれだけど
大迫擁護のつもりは特にないw 大迫が自分の妄想をTwitterに書き込むのは自由だけど、川内に対していちいち反応しなくていいのに。器が小さいよな。
そもそも大迫ってマラソンで優勝したことないんだろ?
日本の長距離は駅伝システム、実業団システムが機能してて
そこに組み込まれて流れに乗っていけばわりと苦労せず競技を続けられるんだよな
アマチュアだから不透明なところもあるけど、いちいち言われなかった
前はそういうところに噛み付いてたのは川内だったと思うんだけどw
>>130
ツイッター見ながら記事書く練習してみようかな
しかし川内とも打ち合わせ済みだったりしたらスゴいかも まとめると
大迫君がオリンピックのあと仕事ないのを
アピールしたかっただけだな
>>132
川内は、地域のマラソンイベント出るからわかるが、人とのつながりがいいのではないかと思う
体操の内村航平のように、現役選手の名前を冠した大会はいいと思うが、
誰にそれが還元できるかがポイントかな 大迫は煽り耐性なさすぎじゃないか
「あの川内も反応してくれて話題作りになるな、ラッキー!」くらいに思って余裕で受け流しときゃいいのに
ボストン→3位で賞金
福岡→招待
シカゴ→3位で賞金
東京→招待
MGC→何も無し
今回初めて何ももらえなかったからブーブー言ってるのか
つーか説明会サボったぐらいなのに不満ならやる前から言えよ
世界のマラソンランナーで走ることだけで生きていけるなんてどの国だって一握りだろ?
日本が特別に冷遇されているとは思わないし、実業団で結果を残せば、それなりに生活していける、ある意味恵まれた環境だと思うけど。
何か札幌になりそうなタイミングで
MGC炎上させて結果無効にして代表確定させよという魂胆なのか?
流石に無いと思うが
大迫って、実社会ではヤバい奴なんだろうな。
誇大妄想を語って反論する奴は許さないという。
>>145
どの国ってかケニエチの一部と各国も片手数えるぐらいやろ長距離で食うとか
日本の長距離実業団の数は世界的にみてもない
安定して収入、入るからケニアから何十人もくる >>148
キプチョゲやベレケですら、本職あるからな。 もうすぐドーピングで資格停止になる大タコが開くマラソン大会ww
世間は陸連が悪い、大迫はヒーロー的な扱いなんだろうな。
そのうち、化けの皮が剥がれてくるだろうけど。
大迫がTwitterで吠えるのはいつものことだが、川内へのdisり〜なんとなく川内が謝る、の流れは可哀想だったし見たくも無かった。大迫は満足だったかね、自分のエゴだけで生きてるんだろうね。
大迫さん、某代理店への運営委託も明らかにしろよ
ボランティアにも手当だすよな
オレゴンのドーピングって禁止薬物をコソコソやったじゃなくて
禁止されてないから大量に意図的に投与してもいいだろ
だからなあ
禁止じゃなきゃやっていいだろの厚底のカーボンプレートも助力に当たらないからいいだろと同じ
で今どちらも叩かれそうだが
大迫が記録だけでなく、世界での実績も兼ね備えているランナーだったらもう少し説得力あるんだけど。
よくいるよ、こういう人。ろくに仕事出来ないくせして偉そうに現実を批判する奴。
オレゴンでドーピングとシューズで
ゴタゴタなのを表すような迷走っぷりだな
家族養うとか本音も出てるしいよいよヤバそうなのが伝わる
ineos159を日本人でどこまでいけるかみたいなのはやって欲しいな。10人位エントリーして大学生とかペーサー40人使って2時間3分狙いとか。
大迫杯チビッ子マラソン大会でいいじゃない。
未来のランナーを発掘する趣旨で各地で開催すればいい。
WADAの追及は大タコのような雑魚までは来ないと高をくくってるのか?
1億円使って寛平ちゃんがやってるチャリティーマラソンみたいなのやるんかと思った
大迫と川内はとりあえず和解か
とは言え川内も川内で何か上からのコメントなんだよな
>>155
それだけなわけないだろ!
HGH、EPO、血液、何でもありだよ 日本の実業団は本来競技を続けられないレベルの選手が、続けられる制度でもあるし、企業によるが引退後の雇用まで確保される、世界的にもかなり恵まれた環境だろ。
桐生やサニが日本記録出して1億もらったか?あれだって実業団が支給してるんだし、その恩恵を受けた大迫が日本はおかしいみたいに言うこと自体がおかしい。
桃澤は平国で1500、3000、5000にエントリーして3000に出場か
ここの所絶好調だから5000でも見たいけどどうだか
ところで、
営業やっている会社員からしたら、
この大迫の対応はどうなん?
意見・感想聞かせてほしい
大迫は賞金レースを作るつもりかよ
金を日本陸連が好き勝手に使ってるのが面白くないってか
自分の思った事だけ発信する大人としての思慮の無いヤバイ奴。
どうせドーピングで引っかかって消えゆく人だからいいじゃん。
ヤフコメは相変わらず馬鹿ばかりで面白いね。
大迫さんは正義感の塊やで
もしコーチがドーピングに加担しようとしてたら殴ってでも止めるだろう
>>63
マラソンは速さだけを追求するスポーツではないので、わかりますよ。 主催した大会で参加選手も自分も儲けたいんだろ。
大ザコさんみてると仕事しながら趣味で好きに走ってる市民ランナーの方がよっぽど幸せそうだ。
ナイキオレゴンの倒壊でかなり焦りが見えるな。
普通の実業団選手や鈴木亜由子なんかはMGCなど開催して貰って感謝してるしかないと思う。
お金出すとか責任者やりますは発言者として最低限なのだが
その最低限すらなにそれ状態の発言投げっぱなのが全く共感に値しない
大ザコも大会を主催して運営や大ザコみたいにワガママな選手の扱いとか経験すれば、上の人の苦労や努力が少しはわかるとちゃいますか。
儲けたいならボランティア沢山集めないとな。
人は霞を食べて生きているわけではないので
大迫の理念(家族を食わせる為に報酬が必要)から言えばボランティアはダメでしょ
協力者に対して無償労働させてはいけない
全員に報酬を支払うべき
ピートアウトなら大迫もヤバいだろうね
だから焦っているのか
俺は中本みたいに名誉があるにもかかわらず「いや、目立つの苦手なんで」とメディアに露出しない選手の方が好きなんだよ。
異論は認める
分からない、何を考えているのか。
大迫の真意を知りたい。
まあ日本選手の賛同は得られるんだろうな。東京マラソンじゃ勝てないので
あんな虚言癖の意見賛同するのサイコパスか馬鹿ぐらいじゃね
実業団の選手がほとんどなのに家族養うためとかまともな奴は取り合わん
オレゴン所属だった選手が日本記録保持者というのがどうも引っかかるな
世界記録にもいろいろあるけどついに日本にも来たかというかんじ
陸上競技そのものに賞金を引っ張ってこれるほどの人気が無いからね…
競歩も強いけど人気と実力がイコールじゃない世界だから色々と厳しいよね
>>186
日本には実業団があり賞金レースなくても成り立つ
大迫が言ってることは日本の実業団選手に取っては無縁な話 陸上のなかでマラソンだけ特別扱いしろみたいな態度は気に食わないけどね
まあ人気なくてスポンサー引っ張ってこれない他の種目に問題あるのは分かるけど
結局陸上競技全体でマーケティング、プロモーションをどうやるかって話なんだろうな
大迫は出身校の縁でマラソンを長野に招致すべく声をあげてほしい
千曲川沿いを走るなんて最高の復興プランだと思わないか?
とりあえずMGCを盛大に批判してしまったから
風当たりだけは強くなるだろうね
しかし改めて見ても
交通整理や人件費にだけじゃなくこっちに金回せて
裏方完全否定やな
取り敢えずここまでいえるんだから大迫は完璧な運営出来ないとおかしいな楽しみだ
陸連もMGCを批判した以上は、相手にしないし各実業団もそうだろうね。
大迫2chに張り付いてる基地外並みの脊髄反射でワロエル
設楽には失望したわ
もうあいつを東洋OBとは思わない
勝手にやらかして恥かけばいい
非公式でいいから高速レースをやりたいってブレイキング2みたいのをやりたいって事じゃないの?それだと東京マラソンは違うじゃん
>>195
あの程度で失望するなら元々嫌いな選手だったんだろう INEOS159でキプチョゲへの報酬を含めたら20億円強はかかってるんだよな
それだけの金をどこが出してくれるんだろうな
設楽悠太、最近好きになってたのに大迫と急接近しておかしくなってしまって悲しい
>>180
リーチマイケルみたいに強いけど謙虚が日本人に合うからな
大会終わったらテレビやCM色々来てお金入るだろ
(リーチはその金も台風被害への寄付しそうだが)
俺が俺がはネット時代じゃ正しいが
それが受け入れられるかどうかは別 悠太のどこがおかしいの?最近はたまにあっさりしたツイッター投稿する程度だけど…
まぁ出る杭は打たれるし、自己表現なんかしないほうが勝手に夢見ててもらえるからね
実業団で安定した地位があるならそれでもいい
そうではない人は何かしら自己表現していかないといけないわけだけど
MGCで勝てなかった奴が今になって文句言い出すのが最高にダサい
まぁ、大迫とか、原とか、メディアで注目発言するのは自由だが、偉そうなこと言うわりには大した実績残してないのが哀しい。
世界記録更新とか五輪でメダル取ってから堂々と言えば?
アメリカでは五輪選考会で賞金出す、とか、アメリカを正と考えているのが痛い。
大迫に言えるのは0からマラソン大会1年半後に開きたいなら
オリンピックのマラソンどこか今後一切レースに出る暇ないってことだな
是非、有言実行してもらいたい
まずはオリンピック代表辞退表明だな
その程度の覚悟あるよね普通あれだけ啖呵切ったんなら
安月給でお国を背負って自殺にまで追い込まれた
円谷みたいになりたくないんだろうね
日本記録保持者にもっと実積残してから言えってなるのは違和感あるかなー日本最高レベルなのに
そもそも実績ではなく、発言内容を考えるべきだと思うけどね
メダリストの言うことなら何でも従うわけ?違うでしょ?
6大レースで優勝した川内の方が価値あると思うけどな
記録は抜かれるけど優勝した実績は残るから
世界との差を縮めたいはどういう意味なんだろうね
キプチョゲとの差を縮めたいのかケニアエチオピア勢との差を縮めたいのか
WMMに出て実際体感するのが一番なのよ
今から1年半後にマラソン大会やりますって言ってコース設定にスポンサー集めに開催地の警察や医者関係の協力とかやることは沢山あるぞ
>>208
日本記録と優勝、どちらに価値があるかは個人の価値観によると思うけど
価値が高い方の発言が正しいことになるわけではないじゃん
川内派でも大迫派でもないけどさー しばらく駒澤で練習する手もある。
大八木監督はしばしば他大学の選手も受け入れてるぐらいだから断りはしないよ
中村もいるから良い刺激にもなるだろ
食事も3色しっかり提供される
>>210
だから大迫には最高責任者としてのお仕事目白押し
こりゃマラソンどこか走ってることTwitterしてる暇ないね
なんたって21年3月にやるんだあと1年半…切ってたね頑張らないと テレビ局とスポンサーの間には巨額が動いているのに
主人公である選手はノーギャラって今時ありえない
アマチュアリズムを悪用して暴利を貪っている奴がいる
実際問題、あと1年半で大規模大会の段取りなんてできるはずないだろ。
河川敷グルグルが関の山。
県をまたぐとお役所や管轄警察が変わって対応が異なって
またブーブー言うまでは見えたな
アメリカじゃ州をまたぐは無いのに得意のアメリカがーで
県をまたぐ全日本大学駅伝や箱根駅伝がいかに頑張っているかと
こうなり大迫はリアル陸王を演じるしかないわ
こはぜやの陸王履いて走れ
大迫はアメリカ国籍とってアメリカから出場すればといいと思いました
>>214
陰謀論的な考えじゃないかそれ 大会運営に辺りオリンピック辞退してレース出るの辞めれば
追及されないとか思ってそう
一つや二つ賞金レース作ったって、安定収入に繋がらないと思うよ。
>>220
事務所作って日本全国のマラソン大会にゲスト参加すれば
それだけで莫大な収入源になりそうだけど? 開催されるなら俺も走りたいんだけど一般ランナーは門前払いかね
>>168
営業より企画じゃね?
上司の思いつきに振り回されるってサラリーマンあるある しかし、午後の雨予報はなんだったのか?
あの予報のせいで外出しなかった人がどれほどいようか?
嘘情報を平気で垂れ流す予報会社と我々の
メディアリテラシーが試される時が来てるのかもしれない
瀬古氏は北海道には一つのトラウマがある
後輩が練習中に交通事故死したことによる
陸上短距離に人気持っていかれて
大迫もあせっているんだろうな
桐生よりだいぶ無名だもんな、大迫
桐生は五輪と世界陸上のメダル持っているし
キプチョゲは世界最速だから、前人未到の1時間台を目指す上で価値があっただけで、日本人がそんな大会開いて価値はないだろ。
世界との差が云々いうなら、東京でもどこでも、目の前の外国人選手に食らいついけば良いと思う。
賞金欲しけりゃ川内みたいに貰える大会で勝てばいいだけの話だ。
大迫は東京マラソンが参加料収益4億円で
事業費が20億かかってるの知らないでいってそうね
>>221
もし規制になったら帝京とか順天堂はウハウハになりそう
逆にビクビクするのは東洋 MGCは大会スポンサーとか結構な数いたんだろうに台乗りした選手に1円も報酬がなかったの?
せめて5万とか10万とか貰ってるかと思った
>>235
大迫のイメージが真っ黒になってきたな。 >>232
これだと思う。
俺に丁度いい賞金取れそうな大会作れとしか取れない。 ヴェイパー規制、ナイキ離脱からのアシックス新シューズ使っての和製Breaking2?
大迫の記事って宣戦布告の何者でもないのに大迫は川内に噛みついてるのかよw
この程度じゃ既得権に風穴を開けるの厳しそうやね
野球選手なら国内で一流になるだけで表年俸5億
実際は10億以上貰っている選手が何人もいるって話だしな
1億円選手は推定年俸ベースですら百数十人
つまり、大迫は陸上界の野茂英雄になろうとしている、と?
しかも3月開催って東京マラソンにもろ喧嘩売ってるわけだしw
上で円谷の話題が出ていたが
実は自衛隊はメダル取るのと取らないのとじゃ大違い
メダル取ったら階級も上がるし体育学校の教官として残れるからな
大迫が必死に稼いだ1億円
野球なら高卒ルーキーでもドラ1なら1億5000万
実際はもっと貰っている奴もいるだろう
紳士協定で守らなくても罰則なしだしな
巨人の場合は手取りで1億5000万って話だし
1年半後にフルマラソンこぎ着けると思ってるなら相当な馬鹿だぞ?
1年前にはほぼすべての段取り済ませておかないと無理
あと半年だけどまだ開催都市もスポンサーも決まってないてギャグか何かかな?
大迫ほんと発言気を付けた方がいいわ
国外の知名度低いから影響少なくてすんでるけど
NOPの件のコメントも地味に英語話者ファンに誤解与えてるし
>>200
悠大の周囲や性格考えれば別に意外でもない
武蔵越生で同じ埼玉で削り合った埼玉栄エースで世代トップクラスだった服部翔大は日体大時代ツイでチームや別府等体制批判
3年主将で前年惨敗から優勝したから英雄・美談になってるが気質は大迫に酷似
その同窓・優勝メンバーに迫のパシリ矢野
名前も売ってスポンサーも計算できると踏んでユータも独立したがってそう 入場料もグッズ料も放映権もガンガン入る野球とマラソン比べてどないすんねん
母体も規模が違うし
Twitterじゃなくて同志集めて実行委員会組んでプレスリリースすればいいのに
SNSでしかも大した説明してないなら誤解されて当然だろ。もうちょい覚悟して発信してほしい
なんか誤解されるようなことあったっけ?
自分好みの大会開いてちょんまげしか言ってないよね
>>171
ハホや迫信の教祖様等独善的な人間を生み出したのは早稲田の環境
早稲田の為の学生駅伝という関係者 スポンサー マスコミ オーディエンスがそもそも利己的で長距離やってるチビッコは皆臙脂のユニフォームを着るのが憧れとか、本音が垣間見れる
G戦士が性根が腐ってる人間が多くプライベートで問題を起こすのと同じ
そういう人格にした母体に制裁加えないと、社会を震撼させる事件を起こす人間を創り出す >>246
非公認でいいならトラック105周半とかでもいいんじゃないかw >>21
こりゃMGCの展望を各媒体で現役ランナー川内が公開してたのが気に触ってたな
その予想も軽視 ガンスルーだったからw 川内のツイートだってプロとしての活動の一つなんだから否定すんなよ
カッとしちゃって相手のスタンスを否定するとかめちゃめちゃダサいわ
非公認レースは実験イベントであって陸上競技としては見れない
大迫は本当にめんどくせーやつだな
同僚にいたら嫌なタイプだわ
>>264
例のラストスパート以来4年ぶりのPBか ナイキのバックアップと電通が組んだら1年半あれば余裕で開催できそうだけどな
今来てるマラソンの話題性をオリンピックの惨敗で終わらせない為にも何かしら仕掛けていくのは必要だね
あっていうならまだしも0からです誰かお願いしますとか最高にダサくないか?
あれでTwitter界隈でカッケーなってるけどイキッてるのがカッケーのか?
東京マラソンのスポンサー完全に敵に回すわけだし、かなりの政治力が必要そうなの分かってんのかね
ヴェイパーは規制していいと思うわ
水泳のレーザーレーサー並みのチート
>>266
陸上の雑誌の表紙が競歩になってしまった。
まずはそこから 本命の陸連に喧嘩は
勿論のこと実業団にも喧嘩売ってるし
味方が愉快な仲間たちしかいないけど
大迫にはどういう立ち回りするかみてみたい
大迫会に井上も引き入れたら負け犬の集まりになってしまうな
日本人が非公認で日本記録目指す大会にそんなに価値あるかね
キプチョゲの2時間切りとは明らかに違うし
キプチョゲも2時間切っちゃったからもうやらないだろ
次は公認で切らないと意味ないし
>>278
あいつらキャバクラ の事で頭がいっぱいだからな 大迫って、顔つきも危ない方向へ行ってる感じ。
新興宗教とか自己啓発セミナーにハマるタイプだな。
キャバクラって酒だけじゃ場がもたないんだよね。タバコ吸ってこそ引き立ててもらえる。
ヤフコメは基本的に大迫川内が何言っても礼讃するんだな
最終的にアスリートの頭悪さをさらけ出しただけの話題だったな
走るしか能ないのが余計なこと首突っ込むと録なことがねぇ
社会舐めすぎ知らなさすぎ発言だった
意思がある先には色んなものが付いてくるってインスタの締めくくりに書いてるけど
開催地もスポンサーも日時も決めてませんと言った上でこれじゃ、俺は発信した、後は誰かがやれという風にしか見えないわ
米国公認会計士の横田あたりは大迫発言をどう思っているんだろう?
大迫、一つ発言するたびに揚げ足とられて気の毒だなー。
そんなにここは大迫嫌いが多いのか。
>>184
実業団だって、仕事だから家族養ってる人多いだろうに。ID真っ赤にしすぎだよ。大迫が嫌いなのはよくわかったが。 大迫ってオリンピックに出られる可能性もあるのに
今マラソン大会創設とかやってる場合じゃないと思うわ
>>290
大迫は賞金レース作るのは選手の為って言ってるが
そもそも実業団所属なら賞金レースなくても家族養えるだろ
そして日本の選手は大半実業団所属
つまりこいつの言ってる選手はプロしか該当しない
まずほとんど自分優先の概念という 実業団選手もセミプロ状態じゃないの
陸上で雇用してもらって結果出せないとクビ
セミプロだが実業団をクビになっても、雇用を継続してくれるところは多いので、かなり恵まれてるよ。よほど結果出せないと冷たいだろうけどね。
ほとんどの大型マラソン大会は経費半分以上地方自治体が出してんだぞ
どこでやるかも考えてないしそもそも今から自治体にマラソン大会のために新たに数億円の予算立てさせるのなんて絶対無理だし
経費も賞金も全部民間企業が出してもらえる算段なのだろうか
金だけの問題でも相当無理なのにコースやら何やら関係各所との相談・協力を今から考えるってのはまぁ凡人には到底理解不能だけど
まぁ天才の考えることですから良い意味で驚かせてもらえることを期待したいね
>>291
共存共栄していく大会になって欲しいですね!
とても楽しみです!
すげーどうでもよさそうw >>296
それを残り1年半後に実現もお忘れなく
ここ一番重要だから
さて可能なのかどうか有識者に訪いたいとこだね 普通にTBSの感謝祭とか、体育会TVとかで良いんじゃないかな…
一応大迫も設楽もおまけの神野も東京マラを目指す身なのに片手間でそんなこと出来るのかな
自分の思い通りにならないと泣いて駄々をこねる赤子のよう
>>299
それ
まさにプロだしTwitterよりよっぽど多くの人に届く >>284
流石にタバコは吸わないだろうしなw
葉巻吸ったらボーイが何を勘違いしたのか大慌てで飛んで来たことある
大迫は結果残してれば文句言われないだろうが結果残せなくなったら叩かれるのは誰もが分かってたろ
まあ高校でも大学でも社会人でもトップってのはすごいんだけどね 河川敷とか運動公園とかで距離表示してるところはあるから、そういうところで「大迫傑と設楽悠太が日本新記録に挑戦!」という看板出して走るくらいだろうな。
曲がりなりにも大迫と設楽が走るなら観客もそこそこくるだろうし、一人あたり1000円くらいのカンパを募って、速かったほうが総取りということでいいだろう。
陸上が稼げるスポーツではないのは仕組みの問題。
短距離、投擲とかだと稼ぎたい人は競輪に転向する選手もいるし、長距離選手も身長デカくなけりゃ競艇に転向するのも選択肢としてありと思う。
やる気元気勝木もTwitterばっかりしてんなよ
推測ばっかりだし誰でも言えることしか言わねえ
箱根駅伝とかも選手に還元されないんだろ
都道府県駅伝とかも県の企業名入ったユニで走れば良いのに
都道府県駅伝走るとお金どれくらいもらえんの?
まさか完全名誉ボランティアじゃないよな
普通学生競技で還元ないだろ、都道府県も同様。当たり前。旅費くらいは県が出すんじゃない。
稼げる稼げないは別にしても欧州は何故、陸上競技に観客が集まるんだろうな?
それも中長距離種目、特に1500や1マイルに人気が集まるという。
動画観ても羨ましいぐらい客が入って盛り上がっている。
中長距離レースは競馬や競艇に通じるものがあるからギャンブルとして成り立たないかな?
賞金がどうのとか言われても
言い出しっぺふくめ、1億もらった人らがMGCで負けたからなぁ
四六時中、ニンジン作戦しろってことなのか
>>309
そろそろ切り捨ててアンチになりかねんなw ヴェイパーはネクスト%になって、さらにクオリティが上がったからなあ。
>>308
地元企業名を入れるのは良い案だね
47都道府県が集結してテレビ放映されるのって無いし 日本のランニングジョギング人口はトップなのに選手が経済的に痩せてるのは
駅伝興行を見るのに観戦料取らないのも一因
プロ野球なら外野でも2500円は払わないと見れない
むかし広島の球場でこっそりすきをついて外の隙間から見ようとしたら
警備員に見つかって事務所で反省文書かされたけど、駅伝ならタダ見が当たり前になってる
何回かやったけど、大会毎に違うがボランティアにも弁当やドリンク、交通費や衣装やら金掛けるんだよね。
ほぼとれないからね
海外でも一緒
ゴールが競技場ならそこぐらいはとれるけど
道路で応援してる観客から金をとることは不可能だよね
別に大学生以上の競技場でする大会ならもっと入場料取っても良いと思うけど
今やプログラムもネットでスタートリスト見れる大会が増えたからあまり売れてないみたいだし
他のプロは専用の競技場を持っている。
マラソンは公の道路を使って警備に多額の費用がかかるしボランティアに頼っているのが現実。
大迫のようなプロランナーに賞金が出ないのは問題だがそこまでスポンサーが出さないんでは。
そこが他の競技と大きく違うところだよね
施設で行う競技は入場料とれるし他にもグッズ収益あったり
トラックの大会にあんまりお客さん入らないしなあ
陸上ファンですら観戦にそんなにお金使ってないよね
先導車とか選手の近くを走れる車両に乗れるチケットを高値で販売するとか
陸上だと500円ですらとられるって感覚になるのがね
学生でも日本トップクラスの選手や、箱根のスターが見られるのに
歩道などを走って並走したら罰金100万円にしたらいい。安全も確保できて一石二鳥やん。
甲子園は内野が有料、外野は無料…外野も有料になったっけ?
高野連は毎年甲子園大会が終わるたびに収支公開してるよね
>>326
しかも大学ごとの荷物置き場にも普通に行ける。すぐそこに憧れの選手がいて普通にこれで良いのかと思うわ。 まずは走高跳びでのバネ入りシューズ禁止。
幅跳びも、三段跳びも。
高校野球なんか、地方大会でも500円〜800円。甲子園大会だと一番高い席で2800円だからな。儲かるわけだよ。
マラソンの観戦なんて公道ならあっという間に選手が通り過ぎてしまうし。
世界陸上や五輪レベルになると、どの種目観ても面白いんだけどな。
日本では観客入らないね。
トラック、フィールドは中継にも問題ある
フィールドで決勝中継してるのに
トラックの予選が割り込んでくるとか、最悪
>>295
日清「せやな、お前ら恵まれてんだぞw」 どっちでもいいと言ってる中村
強いよ
基本走力を上げるしかない事分かってるんで
当日の気象条件を勝手に妄想するとかあり得ない。
どんな天候でもあり得る
大迫って自分が嫌われてる自覚無いんかな
大迫が大会立ち上げても出場選手なんて集まらんだろ
大迫の言いたいことが分からんな
選手の経済状況考えて選考会も賞金出すべき、というのは
年に何回も走れないマラソンでは分からないでもないが
新しい大会作ったところでそれが選考会にならなきゃ解決しなくね?
Breaking2日本版を作ったところで選考には使いようがないし
むしろMGCが今年限定で来年から旧来の形式に戻ればそれで解決するよね
好意的に解釈すれば
MGCをきっかけに陸上金にならない問題を考えてみた
→賞金大会が少ない、そもそもMGCクラスでも金が取れないのはおかしい、もっと魅力をアピールしないと
→そういやこないだのBreaking2盛り上がったよね、ああいうお祭りやればいんじゃね?
的な思考なんだろうけど、それは選考会と別の話だから分けないと混乱するし
そもそも日本は中長距離だけなら陸上が金になりやすい国だろと
オレゴン騒動の時はダンマリだった取り巻きが元気で草生える
ドーピングの肉体と靴で速くなったことにすら気付かず、日本のマラソン界を牽引していると思い込んでいる哀れな大迫よ
この騒動はお前の潜在的な不安の表れ
お前は理解していないが確かに感じているのだ
オレゴンを失えば自分には何もなく、実力も名声もただ落ちていくばかりだということを
>>338
服部くんも「決められた舞台で結果を出すのが一流のアスリート」と覚悟決めたみたいだね。走る当事者の2人は冷静で大人だなぁ。
どこでやってもオリンピックには変わりないのに、周りの人間はあーだこーだとうるさいし身勝手なおこちゃまばかり。 大迫はオリンピックなりWMMなりで結果残してから好きなことやればいいのに
流石にこれはダサいよ
日本記録で天狗になってるの?
あと設楽も大迫とベタベタしすぎ
いい距離感を保てよ
Twitterで呟いてるんだから直接言えるのに、匿名のここでしか言えない卑怯者が上から目線で草w
>>348みたいなのってどんな偉い身分の人が書き込んでるの?日本記録保持者に上から目線で説教できる身分凄い! >>348
大迫に結果出してないというのはエアプもエアプ サッカーのtotoみたいに公営ギャンブルには出来ないのかな?
サッカーくじみたいにどっちが勝つか当てるより順位予想できるので競馬みたいな感覚で人気が出そう。
何をもって結果を出すと言うのかによっても違うけど、大迫は5000とマラソンの日本記録保持者。
そういう意味では結果を残してる。
一方で世界陸上や五輪では惨敗ばかりだし、4度のマラソンでも3位が最高成績で優勝経験がないという意味ではタイム番長。
少なくとも前日本記録保持者の高岡に比べれば結果を残してない。高岡は五輪10000mで入賞している。
>>356
高岡はヘルシンキ世界陸上マラソン4位だしな
まー上に銅の尾形がいるし
尾形すら地味扱いだし >>356
なんだそれ。批判ポイントを探して批判してるだけ。
大会を創設しよう、と提言するのにあたって「競技実績ゆえにふさわしくない」と
言われるような位置には彼はいないな。
たくさんの大会があるけれど、その数々の大会の創設を提言した人々が、
すべて彼以上の競技実績がある人なのかどうか考えてみればわかるだろうに。 >>356
あの競り合いを見てタイム番長とか言ってるからエアプなんだろ、バカすぎ 大迫も競技以外で目立つ人になって、ここで馬鹿にされる神野と同類
五輪本番より五輪後に消えない方法を考えてる
このスレの論調が世間の常識だと思ってると恥ずかしい目にあいそう
大迫の主な戦績
2013 世界陸上 10000m 21位
2015 世界陸上 5000m 22位(予選落ち)
2016 リオ五輪 5000m 28位(予選落ち)
2016 リオ五輪 10000m 17位
2017 ボストンマラソン 3位 2時間10分28秒
2017 福岡国際マラソン 3位 2時間07分19秒
2018 シカゴマラソン 3位 2時間05分50秒
2019 東京マラソン 途中棄権
2019 MGC五輪選考会 3位 2時間11分41秒
まぁ、持ってるタイムからすると微妙な戦績だな。
かつて、陸連や瀬古に噛みついた中山は異端児と言われてたが、2大会連続五輪マラソン4位入賞という実績も残したから単なる口だけ野郎ではなかった。
マラソン代表確定してない奴ら!
代表目指し練習に集中しろ!
大迫に惑わされて再来年の新大会のことなんかに気を取られないようにね。
厚底シューズ問題、チート要素だけにスポットを当てて規制して終わるというだけなら嫌だな
薄底しか作らないレースシューズ事情にストレス抱く選手は多かった中で生まれたわけで、
故障者の数や、スピードランナーのマラソン移行化の面でとてもいい面はあったはず
薄底しか作らなかった多様性のない他社メーカーの怠慢がこういう状況を作ってもきたわけだから
厚底シューズのいい面は守られなければいけない。今までのシューズは選手を壊しすぎ
大迫、川内憎しで噛み付いててワロタw
なんで金の話した後にそこに追従した川内に名誉方面から噛み付いてんだよw無理があるだろ基地外かよw
有力選手がどちらの大会照準にするかによって注目度変わるしそうなると金の集まりも変わる
争いはあるだろ
>>354
シューズに関してはルールが定性的なのが問題。
妥当性という観点から、最初から満足なものにはならないだろうけれど、
機能的には測定方法・定義などを定めて、衝撃吸収や反発力を定量的に定めるようにしないと。 大迫がバカにされるのはMGCに賞金出ないことは最初から分かっているのにレース後に不満を表明したり、それも優勝した上で発言するならまだいいけど、まだ五輪代表にも内定してない立場なのに、というのはあるだろう。
実績あるとはいえ一選手が、大会作るなんて夢のまた夢。
権力ある瀬古が、東京五輪という大義名分をもってしても苦労したMGCを否定したからには、さぞかしやMGCより良い大会を作ってくれるんだろう。楽しみだな。
>>363
そもそも、五輪のマラソンの価値を相対的に下げることが、ランナーの幸福につながるという考え方もある。
大迫選手が志向していることの一つは、ランナーの収入の改善。
五輪抜きでより多くのランナーの生活や経済的地位を高めることができるようになることはいいことだよ。 >実績あるとはいえ一選手が、大会作るなんて夢のまた夢。
一人で作るわけじゃないからね…
>レース後に不満を表明したり、
レース前に言ったら「嫌なら出るな」と批判するのが見え透いている。
批判するために理由を探す人はこういう卑しさがあるよな。
>それも優勝した上で発言するならまだいいけど、
表彰台で「賞金が出ないのは不満です」と言えば、今、言うより批判されなかったと?
ユニークな感覚の人だな。
まぁ、マラソンや陸上競技なんて、それだけで食っていける仕事じゃないよ。
それは日本に限ったことじゃないだろ。
プロランナーとして生計を立てられるように、なんて非現実的なことは考えない方がいい。
大迫も五輪や世陸で結果を残して、海外の賞金レースで優勝したり、世界記録作れば食うに困らない収入は得られるんだから、まずは競技力を高めて結果を残すことだな。
そもそも年に2回しか走れないマラソンだけで食っていこうする考えが間違い。
>>364
ホントそれ
竹澤や上野、三津谷、ナベカズなど練習だけでもヴェイパーのような保護機能の高いシューズで練習出来れば故障に悩まされる事もなかったんじゃないかな 日本は実業団で選手の生活も地位も保証されているのに、実業団を自ら抜けた選手の生活まで保証する必要も道理もない。
大迫はそれらしいこと言ってるように思えるけど、結局言ってることは、自分のようなランナーの生活基盤を確保しろ、じゃないか。
大迫君はプロだから賞金レースないと困るみたいだけど
給料出る実業団選手は何も困らないんだよなぁ
これが現実、大迫と信者は諦めろ
大迫と川内
一般人からは絶大な人気があるが、同業者からは嫌われてる
似た者同士仲良くしろよw
日本にいるはずなのにスポンサーのイベントにも参加せずw
>>380
その実業団選手が普通の会社員+α程度の収入でその他スポーツ選手に比べて夢のない状況だから、稼げる職業として世間(特に若い世代)にアピールしたいんじゃない?
やり方はどうかなと思うけど、 誤爆
日本記録1億があるので、それも十分確保されている、
夢見るのは自由だけど、現実も考えた方が良い。スポーツで稼げる夢のある種目なんて、サッカー、野球、ゴルフぐらいなものだろ。
陸上競技に限らず多くの競技はそれだけでは食っていけないのが現実だし、それなりの理由があるわけで。
>日本は実業団で選手の生活も地位も保証されているのに、実業団を自ら抜けた選手の生活まで保証する必要も道理もない。
保証されている? その認識が社畜感覚。妬み体質だと思う。
例えばエンジニアだったら、エンジニアの世界で偏差値70ぐらいに入っていれば、生涯収入はそのへんの
企業のランナーよりは高くなるんじゃないかな。
ランナーはランナーの世界のごく一握りにでもならないと、凡庸サラリーマンには追い付かないような収入にはならないよね。
もっとお金がもらえるようになればいいのに。
スポーツは人気が無ければ収入が低くなるのは仕方がない。
だからこそ、人気を盛り上げていかないといけないのだけど、今のところその動き自体に彼が満足できていないのだろね。
陸上競技場が観客で常に埋まるような状況なんて今後も有り得ないわ。
前例や実績でダメだ、考え直せ、あきらめろ、ひっこめ、でしゃばるな、出る杭は打ってやる、
なんて考えるような人からは、大迫選手は嫌われるだろね。
誰にでも好かれることには価値がない、というのがよくわかる流れ。
困難なことであっても、それにトライすることを批判する理由って何なんだろう。
まぁ、それでも世界レベルでちゃんと成績を残せれば聞く耳持つ人も多くなるよ。
言ってることが
これやれ後は知らんだからな
自分は口だけで何もしないとか馬鹿すぎでしょ
金出して責任者やるって言うなら多少は同情の余地あったが
それすらないとか偽善者ですらない
ただのクレーマー
>マラソンの沿道応援者から観戦料でも徴収するか?
えー? 実質的に沿道応援者から商業的価値を得られてないと思ってるの?
こんな考え方だったら、NHK以外の放送局は収入ゼロになるじゃないか。
まぁ、何でもトライすれば良いっていうものじゃないけどなw
>>395
そうだよねえ。
実名で行動している人に、協力するでもなし、匿名でごちゃごちゃ批判することに負い目を感じないのかな。 1年半後に新規のマラソン大会開けると思ってる時点で池沼でしょ
社会の仕組み何も分かってないおぼっちゃま
新しい大会1つ開いたら世界の差が~も意味不明だし
選手は賞金レースで家族養いたいとか実業団当てはまらないし
具体性な話一切なし
飲み会のノリをTwitterで公にしてる時点で馬鹿しか共感しないでしょ
普通の人から見たら冷ややかな眼差しでしか見れない
>>400
1年未満で五輪のマラソン新設しなきゃならんから大変だわ
社会の仕組みもわからんのはバッハさん 一番よく分からないのが大会を開くことで世界との差を縮める?何だそりゃ。
高速レースにしてタイム差を縮めたいってこと?無理矢理タイム出す仕組みにするのはいいが、それだけで世界との実力差は縮まらないだろ。
>>394
WMM3位×2回が成績残せてない扱いか…
それともWMMが世界レベルでは無いと >>400
大迫も言ってるけど、人の意志が強硬なら1年半でも十分可能だよ。
もちろんその分、意志がゆらぐようなつらいことは多くなるけど >>403
心理的な壁を崩すとかじゃない?
キプチョゲも2時間25秒で走ってからどんなペースになっても大丈夫って自信を持ってレース出来てたって言ってたし 古い考えの凝り固まった老害は大迫みたいな物言うタイプは大嫌いだからなw
無言で言うこと聞くタイプは面倒なく奴隷にできるし
このスレジジイだらけだからこういう論調になるのもわかるw
これでマラソン大会運営に
向けて代表辞退してレース一切出ないで準備するって言ったら
少し見直すかもな
ま絶対ないしあるとしたらドーピングと靴から逃げる口実にしか思えんな
世界との差を縮めるには東京五輪でメダル取ることじゃない?
>>409
メダルを取るには是が非でも東京開催を実現せねば >これでマラソン大会運営に
>向けて代表辞退してレース一切出ないで準備するって言ったら
>少し見直すかもな
ばばっちいココロの人に見直される価値ってないよな。
>>408は自分のことを、大迫選手から「ぼくのことを見直してほしい」と思ってもらえるような人だと考えてるわけ?
自惚れがすごいよ。 >>409
東京でメダルとっても世界との差は縮まらんだろ。 まぁ、世界との差がなぜこんなに開いてしまったのか?という疑問はある。
日本記録の5分50秒って、16年前の高岡の記録から26秒しか伸びていないのかと。
10000mの日本記録27分29秒って、中山が現役時代だった1980年代と6秒しか変わらない。
>>407
その通り
むしろこの老害スレで嫌われなくなった大迫など大迫ではない。
この論調は大迫が平常運転である証拠
アンチが湧かなくなった大迫など価値はない 100mは9秒台が3人も出て明らかに進歩しているのに対して長距離、日本では待遇的に恵まれているはずの種目が伸び悩んでる。
>>415
ヨーロッパ式科学的トレーニングを少年期にやらせないからさ。
ケニエチが台頭しだしたのは、ヨーロッパ式トレーニングを取り入れ始めたからだし。 ヨーロッパ式科学トレーニングってどんな内容なんだ?
仕組みを変える?失敗したらどうするんだ!
ワシの若い頃は苦労したんだから、同じ苦労をしろ!
で改善されずに取り残されていくという。
海外選手の成長曲線を見てると、例えば18歳の時に
800m 1.47.50
1500m 3.38.00
これぐらいなら過去にも出せた日本人高校生もいるわけだが、海外の奴らは2年後には
800m 1.43.20
1500m 3.31.00
こんこ感じで世界レベルの大会上位に入ってくる。日本では有り得ない成長曲線なんだよな。
月陸の世界陸上優勝者のプロフィール見てたら、800mで優勝した米国のブレイジャーは
17歳 1.48.61
18歳 1.47.55
19歳 1.43.55
22歳 1.42.34
日本で例えるならクレイアーロン竜波が大学4年時に世界王者になることになる。
>>393
東京マラソンの時期にわざわざ被せてきたことが都民としてはかなり嫌だなって感じる >>419
19歳ころまでは月間200km前後で、長い距離は走らせない。
日本での400m選手がやる短距離練習がメイン。(100-200-300-400のインターバル)
ロングは走らせても芝生かクロカンコースで8kmまで
練習は週3、4日
日本はどうも苦しいことを耐えて頑張るってのが受けがいいからな。 全国高校駅伝に加えて中学駅伝まで全国大会があるのが驚き。そこまで必要あるかね?
そうして箱根駅伝が待っている。
最近では箱根を回避して実業団に入ったりするケースもあるようだが。
>>417
>日本では待遇的に恵まれているはずの種目が伸び悩んでる。
待遇と記録の伸びに相関関係があるとしたら(相関係数の高い低いはともかく関係はあるだろう)、
「待遇的に恵まれているはず」という仮定が間違ってると考えるべき。 最近ではっていうほど、昔も今も数は大して変わらんでしょ
遠藤が3年だか前に高卒実業団入りしたからあの時だけインパクトあっただけで
>>411の人は、それで擁護になってるつもりなんだろうか・・・ >>368
ボルトは大会作ってたし、できなくはないんじゃない?
レクレーションになると思うけど >>393
トライするのはいいけど今のところ机上の空論だし
ファンとしては五輪代表になれることを見据えて練習に専念してほしい 走るより大会主催する方が儲かると気づいたんじゃないか?
>>415
だけど箱根の記録はめちゃくちゃのびてるんだよなあ。
>>422
日本だと大学いくともれなく箱根を走る。
箱根があるとマラソンもトラックも世界に追いつくのは無理。
だけど箱根があるおかげで多くの人が失業しないで済んでいる。 日本の中長距離界の低迷は根が深そう。
まずは5000や10000のトラックで12分台、27分一桁台を出して、世陸や五輪の8位入賞レベルを目指して欲しい。
大迫はトラックで東京五輪狙っても良かったのではないか。
日本記録➗世界記録
他競技に比べフルマラソンが最も世界に近い
100m 104.6%
200m 104.4%
400m 104.1%
800m 104.8%
1500m 105.5%
5000m 104.1%
10000m 104.6%
ハーフ 103.9%
フル 103.4%
稼げない稼げないっていうけど、フィギュアスケートみたいなもんなんじゃない?競技するならアマチュア、ショーにでて稼ぐならプロスケーターになる。
賞金レース作ってもいいけど、日本にプロランナーがどれだけいるのか。
それから、MGCの賞金がなかったことと日本と世界との差は簡単に結びつけられない。それっぽいことを言って思考停止の信者を味方につけてるだけ。
ドーハ世界陸上
5000m 1位 12.58.85 8位 13.05.27
10000m 1位 26.48.36 8位 27.10.76
何とか8位入賞争いできるレベルに達してもらいたい。
MGC は賞金なしがおかしいのは正論だがなぜ大会創設になるんだw
持ちタイム上位20人くらいで固まって東京・福岡マラソンあたりに招待料値上げ交渉でもした方が効果的ではないかな
だめなら全員出ないと言えば応じざるをえないだろう
新しいことやる若者の邪魔するなって中身見てないからそんな的外れなこといえる
賞金・高速レースなら既にWMMがあるし
家族養いたいなら長距離は実業団がある
既にあるもの無視してやりたいとか何いってんのしかならんわけ
選手なら大会運営考えてる暇あるなら1秒でもタイム縮めること考えるべきなんじゃないですか
年に何本もマラソンなんか走れないのに、上位入賞賞金あったところで生活安定なんてできんわなw
大迫はプロランナーとしての収入レベルはどのぐらいを基準に考えているんだろうね。
実業団の一線級ランナーは1000万円ぐらいもらっているのかな?引退して社業に専念した場合、給料は下がるだろうけど、悪くない待遇だと思う。
>>433
マラソン目指す選手は立命館にいけばいい これは願望だけど陸上選手は自分のことだけ考えててほしい。個人種目なんだし。自分が強くなることだけ考えてればいいじゃん。なんでいきなりでかい主語であーだこーだ言い始めるの?本気で思ってるの?
マラソンは日本人には人気がある競技と言っても試合数も限られるし、プロランナーとしての収入はそんなに多くは期待出来ないだろう。
それこそ高橋尚子みたいに国民的ヒロインになって、CM収入とかあれば莫大に稼げるだろうが、それも一時期のこと。
>>436
MGCの賞金がなかったことは、正直なところ部外者としても驚いた。
あれをちゃんとした収益が得られるイベントにして参加したランナーにも還元できるようにしないと、
やりがい搾取が当たり前の社会は是正されないと思う。
フィギュアスケートは名目アマチュアであっても、ショーで報酬は得てる。
限られた選手にしか人気もスポンサーも集まらないし、強化にたぶん陸上以上にお金がかかる。
奇跡的に出てきた特定選手の人気や、競技者の自助努力に頼っている現状は危ういだろね。 大迫は、個人レベルじゃなくて、陸上界レベルで大会作ろうとしてきたな。
大迫プロジェクトとかそのうちできそうだな
賞金欲しいなら賞金レースに出て獲得すればいいだけの話
出ないのは前々から分かってるのに出ておいて終わって文句言うとか終わっとる
>>446
そうかな?だってあれ選考会じゃん。もちろん賞金あったらいいけどね。日本選手権で賞金出してないよね。そういうの全部にお金出すの? >>438
>持ちタイム上位20人くらいで固まって東京・福岡マラソンあたりに招待料値上げ交渉でもした方が効果的ではないかな
>だめなら全員出ないと言えば応じざるをえないだろう
前向きだなあ。
ランナーのユニオンって海外にもないのだっけ。 ラグビー日本代表を見習うべき
W杯ラグビー日本代表 “優勝賞金”より大切なもの
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201910/CK2019101802100070.html
日本ラグビー協会は8月、今大会の報奨金を設定し、ベスト8達成で選手1人に100万円、ベスト4で300万円、優勝で500万円を贈ることを決めた。
事前の決定は初だったが、当時、北海道網走市で合宿中だった選手たちは「そんなに気にならない」と目の前の練習に集中していたのが印象的だった。
ほとんどの代表選手は所属チームとプロ契約を結ぶが、代表期間中にもらえる日当は1万円ほど。ジョセフ・ヘッドコーチはその環境を「アマチュア」と呼ぶ。
プロップ稲垣(パナソニック)は言い切る。「僕らはお金のために日本代表で活動しているわけではない。何のために日本代表としてラグビーしているのか、理解することが大事だ」。見返りを求めない美徳は、代表の強さの根源と言えるだろう。 他競技で大会を作ったのが水泳北島、体操内村とかレジェンドクラス
卓球水谷は五輪で活躍してメディア出演したりして世間での知名度上げて色々提言を発信してた記憶
やはり知名度と分かりやすい実績は重要なポイントだと思う
メディアの取り上げ方も注目度も全然違うし
今回は川内とのやり取りがなかったら
色々理由はあるんだろうけど、五輪で活躍してからの情報発信ではダメだったのかな
高橋尚子とか有森裕子とか、市民大会呼ばれまくりだもんな。ああいうの、一回でどれぐらいギャラ出てるんだろう?
大迫は日本記録保持者だし、それなりの収入を得ていると思うけど、神野はどうなんだろうね?
全然実績残せていないし、彼にカネを出すメリットってあるのかな?
>>449
コンテンツとしては十分商売になるレベルにあったと思う。
儲けが出るようなしくみを作れていなかったら、何かの失敗。
>日本選手権で賞金出してないよね。そういうの全部にお金出すの?
話が逆で、出さない大会が選手から見放されるようになればいい、というのも一つの考え方として良いのではないかな? >>452
ほかの競技での事例をもって「五輪で活躍してからの情報発信ではダメだったのかな」は
論理的であるように見えて、論理的ではない。
五輪で活躍する能力と、しくみに意見して変えようというメンタリティは別の才能。
一人の人に宿ることもあれば、そうでもないこともあるからね。 >>455
商売になるコンテンツであるのはわかる。じゃあ選考はどうするの?儲けようっていうイベントじゃなかったんだから、今更言うのはおかしいでしょ。興行をやろうとしたんじゃないし。
出さない大会が選手から見放されるようになればいいというのはわからなくはないけど、それは選考でやるべきではない。誰がお金稼ぐの?陸連?それなら陸連の人間にももっとお金が入るシステムにしなきゃいけないよ。 だから陸上競技もサッカーくじみたいに公営ギャンブルの対象にすればいいんだよ。
その収入から選手への賞金や強化費に充てればいい。
マラソンレースで順位予想とかTVでもやってるじゃん。当てれば視聴者に賞金配って。
>>458
あれ大してサッカー協会とかjリーグにお金入ってないでしょ。スポーツ振興に使うことになってるんだし。総額は増えるかもしれないけどね。 トラックの800とか1500なんてラスト一周はワクワクするもん。誰が勝つだろう?って。まるで競馬と同じ。
あれは競馬や競艇、競輪好きのギャンブラーにも訴えかける要素はあると思うけどな。
大迫は日本の陸上競技の改革が目的では無く金が欲しいだけだからもっと結果出してスポンサー見つけろよ
競輪選手なんて、世間的にはあまり目立たないけど、相当の収入あるでしょ。
美人の嫁さんもらってる人多いし。
>じゃあ選考はどうするの?
選考すればいい、ってそれだけのこと。収益と選考が両立しないわけじゃないでしょう。
マラソンは年に何度も走れない、という意見もあったけれど、それならなおさら消耗の激しい夏季マラソンを
報酬なし(本当に?)で走らせてはいけないと思うよ。
>誰がお金稼ぐの?陸連?それなら陸連の人間にももっとお金が入るシステムにしなきゃいけないよ。
ここであなたが言ってる「お金稼ぐ主体」はつまりマネジメントや主催をする立場のことだと思う。
プロ野球でも球団の事務方もお金をもらってより良い球団を作ることに従事しているわけで、そこを無収入に
していたら、それもやりがい搾取と同じだよな。
競輪や競艇ってレース前スマホ取り上げ&山篭りなどなど八百長対策凄いらしいけど、陸上は無理じゃね。
陸上競技場が車券ならぬ人券握り締めた親父達で満員になったら面白いのに。
中長距離レースのギャンブル化
これが一番効果的だと思う。
目指せ競輪、競艇。
陸上をギャンブルの対象にするにしても短距離走だよ。的中がわかるまで2時間もかかってはオヤジどもが冷めてしまう。
一流ランナーの収入は軽く億を超える。
そうすれば女も寄ってくる。
>>451
これこそやりがい搾取じゃないの?
報奨金安すぎでしょ
なにが見返りを求めない美徳だよ >>466
そしたら多分それなりに出場料とか上げる必要があるよね。選手が納得できるならいいけど。大学生とかのチャンスは少なくなるかもね。スポンサーももっと必要になる。外部要因が増えて日本陸連の思う形での選考会をやるハードルはどうしても上がるよ。
私が言いたいのは、選手に賞金を出すための陸連の職員の働きへの対価まで稼ぐのはすごく難しいし、そのやり方が何も提案されてないよねってこと。 >>444
以前ボルトも桐生くんに「まずは自分のために走る事、そして楽しむ事」とアドバイスしていた。
長距離でも同じだよね。国のためでもメダルのためでもましてやバカなお偉いさんのためでもなく、1番に自分のために走ってほしい。 サッカーみたいにユニフォームとかグッズで稼ぐというのもあって良いのじゃないかな。
沿道での応援グッズとか。
基本はメーカーの利益だけど一部でも選手に行けば。
有料のサイン会とか他のプロスポーツに学ぶ部分はあると思う。
>>441
会社によってかなり差があるとのことだけど、
日本代表で富士通やコニミノクラスだと、社員としての給料+特別ボーナスなどで
1000万程度にはなるらしい。
他のプロスポーツと比べれば、決して高額ではないけど
社員という待遇があるから、ケガなど
で満足いく成績があげられなくてもリスクがない。
ってメリットがある。 サッカーや野球みたいにチームスポーツじゃないからグッズで稼ぐというのは難しい。
仮に、女子七種の日本選手権優勝選手が賞金欲しいって言ったら、簡単に出すんだろうか。
賞金出すなら日本選手権の全種目で出すべき。男女合わせて40種目近くあるけど
それぞれにいくら払えばいいんだろうね。
マラソンはコンテンツとして成熟してるから〜って言えるかもしれないけど、主催の日本陸連が種目間格差を助長することはできない。
>>473
>そしたら多分それなりに出場料とか上げる必要があるよね。
えー! 報酬の原資を選手から集めるのかよ!
>私が言いたいのは、選手に賞金を出すための陸連の職員の働きへの対価まで稼ぐのはすごく難しいし、そのやり方が何も提案されてないよねってこと。
そのことは「ランナーへの報酬や賞金が要らない」につながらない。
むしろ逆で「ランナーへの報酬を高めよう。高めることに尽力した事務方も金銭的報われるようにしよう」とやっていけばいいのでは? まぁ、実業団ランナーも引退後、会社に残れるのはいいが、仕事は大変だろうな。
>>478
賞金欲しければ、プロになるしかないんじゃないの?
アマチュア規定でその辺は昔に比べれば、緩くなったけどかなり厳しいよ。 >>479
大会運営の原資としてエントリー料はものすごく大きいよ。これは当然。
結局尽力することを求められてるのは事務方だけやん。選手自身は享受するだけ。事務方に各選手の競技環境を向上させるモチベーションを求めるのは難しくない? >賞金出すなら日本選手権の全種目で出すべき。
なんでそうなるかな?
商業的価値を高めることと報酬は連動することだよ。
実力ないのに走るだけで身分保証してもらえるんだから日本のランナーは勝ち組
ケニアなんか頭角を表せなければスカウトもされないし大会にも出られない
箱根でチヤホヤもしてもらえない
負けたら一生月収二万の農業やで
>大会運営の原資としてエントリー料はものすごく大きいよ。これは当然。
市民マラソンと一緒にしてる〜
>>483
種目間格差を助長したら賞金出ない種目は誰もやらなくなるじゃん。それはオレゴンプロジェクトみたいなところがやるべきで、陸上競技全体の普及発展を目指す陸連に求めることではない。 世界のリーグ戦であるダイヤモンドリーグは1大会あたり優勝者に100万円、各種目の年間最上位選手に400万円とか。
世界のトップレベルの選手になってもそのぐらいしか貰えないんだな。
>実力ないのに走るだけで身分保証してもらえるんだから日本のランナーは勝ち組
実力なくても勝ち組なんだったら、老若男女みんな実業団にはいれて、年金問題はなくなるよね。
こんな意味のないこと書いて何かおもしろいの?
>>485
じゃあどうやって稼ぐの?スポンサー持ってくるのも陸連。費用抑えるのも陸連。商業的価値っていうなら、プロランナーなら自分の価値を高めて稼げよ。企業するなりメディアに出演するなりしてさ。 >>488
視野が狭いな〜世界を見渡せ
プロというのは走ることで金を生み出せないといけないんだよ
彼らはただのサラリーマンだ
世界を転戦して金を稼ぐ能力があるのはほとんどいない >>486
>種目間格差を助長したら賞金出ない種目は誰もやらなくなるじゃん。
「誰も」はなくて、最終的には「好きだからする」は残る。
でも、いろいろな意味でプラスの動機付けは多いほどいいだろ?
そもそも「誰もやらなくなるじゃん」ってまるで未来の話みたいに書いているけれど、
報酬が少ない競技を志向する人が少ない、その逆の
報酬が多い競技を志向する人が多い、って、当たり前に目にしていることではないかな?
人気や商業的価値を高めようとしない競技・種目は傾向としては廃れるよ。当然。 >>489
そのスポンサーは何の魅力に対してお金を払ってるのかな? >プロというのは走ることで金を生み出せないといけないんだよ
なんという頭の固さなんだろう。
大迫は理論武装が幼稚なのに偉そうに上から目線だから嫌いだわ
横田真人 @MASATO_800
一方で川内選手の発言も理解できます。宣戦布告という表現は過激でしたが、
3月に行われる東京マラソンはただの大会としてだけでなく陸上界で大きな役割を担っています。
例えば、ダイヤモンドアスリートの財源は東京マラソン財団です。そういった大会と共存共栄していく大会になって欲しいですね!
ダイヤモンドアスリートは
走り幅跳びの橋岡たちを支援してきてる制度
大迫の動きは若手を叩き潰そうとしてるということか
金出すところで走ればいい
金出ないのが嫌なら走るな
このご時世にこんな論調が出てきちゃうあたりやっぱり陸上界って頭古いんだな
叩き潰すまでは言わないけど、「東京マラソン財団の資金にも意義(決められた使われ先)があるんだよ」って話だな。
別に大迫は東京マラソンには噛み付いていないが。大迫、この辺の決算書には目を通して発言したんかね。MGCのが公開されてるのか知らんけど。
横田も大迫のマラソン大会を楽しみにしてるって書いてあるけど、どこまでやれるのか?っていう多少の揶揄の意味も読み取れなくもない。
最後の方に書いてたのはただの大人のおべんちゃらだと思われ。横田も自分で組織運営するようになって金の感覚が付いたんだな。見直したわ。
>>493
もしかして働いたことのない方かな^^;? 横田も中距離(マイルとか?)の大会をロードでやりたいって企画してるんじゃなかったっけ?
具体的に話が進んでるのかどうか知らないけど
路上で距離を計測してる写真がツイッターで上がってたようなw
>>474
君が老人丸出し
こういう古い化石みたいな人間は口を挟まないでほしい
選手は最初から自分のためだよ
まずは進学のためからな
君みたいな精神論馬鹿の化石は事実誤認しかしないからね >>492
スポンサーは「大会そのもの」に対して価値を見込んで出資してるんだよ
アスリート個人ではない 大迫の敗北が決まったね。ノリだけでできるほど、マラソン大会の運営は甘くないんだよ。
川内選手は「ドーハの男子はどうなんだよ」などと言っているけど
命の重さに男女の別はない
このスレ、マラソン運営してる人も書き込んでるんだ
>>505はどこのマラソン運営やってんの? プロリーグを作ればいいんじゃない?
アマチュアスポーツから始まった団体にプロスポーツの仕組みを強いるのは難しいよ
プロだけが参加できるレースのシリーズを作ればいいんじゃない?賞金たくさんもらえるやつ。
選手にもっとお金をまわせるかどうかを確かめるための運動なんだから当たり前に応援する
>>501
海外だと400mや800mのロードレースあって、これがかなり面白い。 >>455
それだと、賞金出ないのが嫌なら、MGC出なきゃ良いじゃん、って結論にしかならない気が 正直、女子の陸上競技に興味ある人っているの?
同じ種目だったらタイムが明らかに速い男子の方が迫力があって面白いわけで。
>>513
女子は女子で面白いと思う。男子と比べてどうこうよりそのときそのときの勝負は見てて楽しいよ。 MGC視聴率対決
関東 男子16.4女子14.3
関西 男子11.0女子11.6
そこまで差はない
>>471
億超えてる海外選手って誰なんだろ
キプチョゲ 、バルシムくらいじゃないの? まあ稼ぎたいなら、プロになってお金出してくれるスポンサーと高額契約するしかないよね。
マラソン大会は運営にお金がかかるから選手に流れないのはしょうがない。
あとは短距離選手はYou tubeはじめたりしてるけど、自分でお金になるコンテンツをつくるしかない。
ピチクじいさん及び連呼爺ついに死んだのか?あんな荒らしてたのに最近ぱったり書きこみなくなったけど
>マラソン大会は運営にお金がかかるから選手に流れないのはしょうがない
調べてから語ろうや
まあ贅沢な話やな オリンピック競技では恵まれてるほうやで
柔道やレスリングは金とっても稼げんからな
>>518
ダイエット板ではいなくなったことになってるようだ
108 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/26(金) 20:14:03.02
最近連呼、静かだと思ったら、引退してたんかな?
109 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/04/26(金) 20:17:29.14
「ビチクジジイさんのストーカー行為をやめます」との事なんで。
もう連呼はジョギングスレ荒らすなよw
http://2chb.net/r/shapeup/1555738554/ ヴェイパーフライが安くなって、店頭に並びまくるようになったら最高なんだけどな。
規制でなくなるのはちょっとな。
実際履かないにしてもレベルアップできるシューズではあるし
>スポンサーは「大会そのもの」に対して価値を見込んで出資してるんだよ
>アスリート個人ではない
その説が正しいなら、同時期にエリート限定のマラソンが開催されて、
トップアスリートが東京マラソンに参加しなくても、
東京マラソンにとっては問題はないだろね。
その説が正しいなら。
>>512
>それだと、賞金出ないのが嫌なら、MGC出なきゃ良いじゃん、って結論にしかならない気が
これからも、もしそうなるなら、やりがい搾取の継続ともいえる。
選手側の立場が弱すぎるんだ。選手組合ぐらいはあっていいのだけどな。 >>521
>中学生とかいるのにどうするんだよ
どうする、って「既定で処理」だろう。
そういえばEスポーツの大会で中学生が優勝して賞金が出なかった、って話があったな。 箱根頑張ってニューイヤー出る実業団に行ってる選手は自分の努力に見合う稼ぎを得て、日本の陸上を盛り上げて、中には世界を目指す選手もいる
それを全部否定して 選手に還元されてない 世界との距離が広がってる って主張はあまりに幼稚だ
全部を否定?誰が?飛躍しすぎだわ
世の中0か100、白か黒かだけで出来てるわけじゃない
>>532
見合う稼ぎだと誰が決めたんだろう。
たとえば
日本のトップ20付近の野球の選手になれるだけの才能と
日本のトップ20付近の長距離選手になれるだけの才能と
日本のトップ20付近のクリケットの選手になれるだけの才能と
日本のトップ20付近テコンドーの選手になれるだけの才能と
選べるとしたらどれが選ばれるだろう。 オレゴンプロジェクトに所属しても日本記録を出すのがやっとだからな
世界との差を縮めるとか理想論より毎年1秒ずつ日本新更新して1億ゲットすればいいじゃん
日本記録(笑)で一億なんて他じゃありえんだろ
めっちゃ恵まれてるよ
なんか大迫叩きたいだけで言ってないこと混ぜたり思い込んだり何でもありになってるなw
多少暴論でも上手く行ったら面白い試みなんだから、遠くから見守るくらいで良いのに
大迫嫌いだし。言ってることに筋が通ってれば叩かないよ
陸上界では長距離選手は恵まれてます。
金が欲しいなら武井壮みたいにタレントになればいい。
投資で稼いで陸上イベント開催したタメスエはすごいな
>>540
いくら嫌いだからって、休日潰してID変えながら一日中粘着って虚しくならないの? >>513
地元でロードレースあったから見に行ったけどOPIランナーの迫力はすごいと思った 問題は誰が、どこが大迫に賛同して金を出してくれるのかということだが…
大迫はその辺の営業センスあるのかね
>>529
そうだろうね。だけど、世界大会の選考要件になる公認の大会と同じ時期に開催される非公認レースのどちらに人が集まるかは明らかだよ 東京マラソンに喧嘩売るような日程じゃなければ見込みあるんだろうけどね。ほんとは年末のイベントできればいいんだけどね
vs東京がミスリードであることは大迫の言った通りのこと
そんな小さな対立ではない
陸上選手が野球やサッカーに比べたら報われてないのは確かだけど、
そもそも陸上なんて誰でもできるので、身体能力高くて才能がある野球やサッカー選手が陸上を本気でやったら、日本記録なんて簡単に更新されまくるよ
でっID:MMib7tA5はどこのマラソン大会運営してるの?これについてだんまりだけどw
まさかマラソン大会運営したことないのに>>505でイキっちゃったの?
だったら大迫云々いえた立場じゃねーよなw 世界で戦うとか言うならベルリンとかで日本記録に挑戦すればええやん
この前の2h切りみたいなことしたいのか?
陸連の公認ももらってないコース、大会だと認められないと思うが
大迫より言ってることに筋が通ってない奴らが偉そうに説教してるの草
このスレ大迫嫌いの関係者多すぎでしょ
大迫は別に言ってることはいいと思うけどな
選手が一番大変で、レースに合わせて色んなものを犠牲にして走ってるのに、あれだけ高視聴率、好評の大会だったのに一銭も入らないのではやってられない
また、後進の選手も続こうとは思わない
自分たちにも生活があって走ってるわけで、ただの客寄せパンダではないってことでしょ
世間的にはヤフコメ民みたいに肯定的な意見が多いから気にすんな
大迫の言いたい事は分かるよ
マラソンは労力の割に報われない
囲碁や将棋の一番いいタイトルなんて毎年あるのに5000万近い賞金だからな
みんな大迫の新マラソン大会で盛り上がってる時に、めっちゃアホな質問なんだけど、
MGCで設楽が独走してた時、
他の選手のスペシャルドリンクとかスポーツドリンクとか全部テーブルから落としまくってぶちまけてやったら、
他の選手エネルギー切れで、設楽逃げ切れたかも知れないと思うんだけど、
ルール違反?
まあ次の動きがあるまでは何とも言えないところではある。大迫が実際にスポンサー見つけて企画を具体化できるようなら見直すよ
もらった一億でペースメーカー雇ってベルリンで日本記録に挑戦しろや
現役のランナーなら自分のやるべきことあるだろ
>>560
大迫嫌いなのに、大迫の次の動き気にするとか気持ち悪い奴だな >>563
一億貰えたことへの嫉妬なんだなw
悔しかったらお前が日本記録更新してみろよw >>559
人によると思うけど、スペシャルは蓋してたりするんじゃないかな
僅差だと難しいけど大差だと係員がそのままテーブルに戻してまた使えるようになるかも
カップのほうも急いで注ぎ直せば1分差くらいだと何とか間に合いそう
それはともかく、他人のドリンクを倒すのが不可抗力かわざとかはわからないのでそれで罰を受けるとかはないはずだけど
一度ではなく繰り返してたらマナー違反、ずるい選手だと思われてしまって、
たとえ五輪切符がとれても応援したくない選手、悪役扱いで家族も肩身の狭い思いをしたりとその後の人生にマイナスだと思うので
人としての正常な判断が出来るならばやらないと思う >>445
高橋は今でも年収数千万は余裕でキープしてんじゃね まぁ、何事もトライすることは大切だと思うけど、陸上選手が走るだけで生計を立てるのは難しいだろうな。本当に極一部のランナー以外は。
スポンサーだけなら名乗りあげるところもあるかもしれん。
ただマラソンとなると交通規制や警備等の絡みがあるから自治体の協力が不可欠、警察は自治体の働きかけでもなければ、許可もしない。
現状はサーキットとかで開催する以外難しいだろう。
>>569
陸連の理事やってて国民の税金がっぽがっぽ入ってくるからな
しかしパチンコで擦ってるので貯金あるかは知らん >>569
陸連の理事やってて国民の税金がっぽがっぽ入ってくるからな
しかしパチンコで擦ってるので貯金あるかは知らん ぶっちゃけプロランナー()って比較できるほどいないから、仮に大迫が飲み会で毒づいたって実業団選手としては「うちも給料低いよww」とか話合わせて、全く親身にはならなさそう。OPJ解散しちまって台所が火の車なのかね。日本帰ってくりゃいいのに。
長野のサルは単発IDで大迫擁護w
早く地獄谷に帰れよ
帰国の度に開催してる陸上教室を常設のクラブ化するとか、金になりそうなことはいくらでもあると思うんだが。またはメインスポンサーであるマニュライフ生命に交渉すりゃいいんでないの?
現役のランナーなら○○しろ、って頭の悪そうな発言だな。
現役のサラリーマンならつべこべ言わずに仕事のことだけやってろ、って言われたら反発するくせに。
金払って大会運営して責任者なるならまだしも
そういう気配どこか俺提案したあとやれとか社会なめてんのかと
こういう頭悪いこと喋ってる暇あるならやるべきことやれってなるのは普通
大タコは、ドーピングで引っ掛かるからごまかすのに必死なんだろうね
大迫はBTCとかに移籍できるんじゃないの?
ナイキのスポンサーは続くらしいし
早稲田 弱体化
日清 消滅
ナイキオレゴン 消滅
みんな、大ザコ自体を嫌ってるわけではないんだよ。
陸上界や大会を運営するのに尽力している大先輩方などへの配慮や感謝が感じられないツイッター芸人みたいな部分に賛同出来ない事が多いだけ。
そして何も考えてないような信者もね。
とりあえず金欲しいならコンビニでバイトでもすればいい。
または、大ザコランニングクラブ作ってたまに顔出し、あとは誰かに市民ランナーのペーサーとかをやらせればいい。
神野、川内と一緒にやればオバチャン会員沢山集まる。
あとは八ホさんのところでコーチでもやればいい。
日々コツコツ稼がないとね。
東京マラソンと競合しないやり方もあると思う。
以前は、公認大会は陸連登録者だけが参加するものでないといけなかった。(今はそれが
非現実的だし、ロードレースは非登録者が一緒に走っていてもOKになってる)
そのため、建前上、同じ場所、同じ日、同じ時間で、登録者のための公認大会と市民大会の
ふたつが開催されていることにしていたはず。
登録者だけを先にスタートさせたり、前に集めたりしていたのはその建前のため。
東京マラソンと同じ場所、同じ日、同じ時間帯に別大会を開くのは理論上可能なんじゃないかな。
ナンバーカードのスポンサー名やデザインが違うかもしれないけれど。
大迫どれくらい稼いてるんだろう。mgcが賞金なしで困窮するくらいお金に困ってるのかな?
まぁ、それも高橋尚子が五輪で金を取ったから。
やはりランナーは世界レベルの大会で実績残さなきゃ。
>>585
早稲田 弱体化
日清 消滅
ナイキオレゴン 消滅
こうやって一言でまとめるとある意味疫病神みたいな感じになるな >>559
一箇所だけならミスで済むかもしれないが何ヶ所もやったらそれこそ失格レベルじゃないの
もしそれで勝っても国民から袋叩きだし設楽の競技人生には確実にマイナスになる
越川が全日本5区で給水倒して湊屋と下田が取れずに抜け出したのは効果的だったけど
あくまで1回だけだから過失で済んでるだけの話で
駅伝のたびに越川が同じ事やったら学連とかからも袋叩きで引退に追い込まれるくらい叩かれる まあ、MGC出ただけで今後多少ギャラが上がったり、将来解説に呼ばれる可能性も増える。
瀬古、増田も活躍したり撃沈したりしたが、陸連から頼まれた色々な大会に文句言わずに出たりし貢献もして今があるからね。
急に真夏の五輪マラソンになって撃沈、悔しかった2人のためにも今は日本代表となり活躍することに精進して欲しいね。
>>588
1億もらってまだ1年だし現時点では金に困ってないだろうけど
オレゴンなくなったし将来の事を考えると不安なんじゃない 大迫君、そんなに金に困ってるのか?
速い人が稼げるように海外の君にも実業団から1億円貰える仕組み作った先輩方の努力をもう忘れたのか?
1億円貰ったらマラソン日本代表になって活躍するのがミッションなのは言われなくてもわかるよな?
中村君は1億円貰わなくも頑張って代表になった。
既に設楽君か大迫君の最低1人は1億円ドロボーという事実を分かってるのか?あんまり大人を舐めるなよ。
あと、ドロボー!という気持ちになるという意味だから。パワハラではないよ。
瀬古、有森
日本記録を更新してたったの一億って少なすぎるわ
10億にすればすぐに2時間3分まで更新されるだろ
ラグビー日本代表は日当1万で世界と互角戦ってんのに
世界の足元及ばん奴が賞金寄越せって恥ずかしくないの?
いまいち大迫のしようとしているレースの意義がわからない、非公認でも、というのはサブ2みたいなレースを日本でやる、という事なの?なぜ3月に?賞金レース?
教えてエロい人
てか厚底は禁止にしろよ
瀬古当時の靴の厚さと同じに制限設けろ
それ以上高い靴で出た記録は参考記録程度でいいわ
キプチョゲ君、さぶ2したら一年間3層バネのニューシューズの売上10%をインセンティブで支給します。 ナイキ
よっしゃ〜!ナイキさん、さぶ2やりました!
キプチョゲ
キプチョゲさん、ちょ、ちょっと生産は休止になったから。待っててね。陸連からチェック入っちゃったんだ。
ナイキ
ソーリー、記録出し過ぎたかな^^;
キプチョゲ
3月でも暖かくなってから。
寒くて再びのリタイアしないように。
自分からは言えないこと、察してあげて。
>>600
いってるのが
簡単に賞金ゲットできるレース日本で作れ俺は何もしないけどな
だから
これが若者の取り組み潰すな!なのか?
大迫口だけで何もしないよ? 大迫の賞金レースのやつ、有力選手が続々協力コメント出しているけど安直すぎ
計画の真意も何も分からない状態で公言するのはどうかと思うわ
日本の実業団がどんだけ長距離ランナーのためになってるか?
快速アフリカンランナーの多くが日本の実業団で稼ぐのがジャパニーズドリームとなってること、大迫も分かってるよな。
大学生ランナーが少ないのは速いうちから稼ぐため。アフリカに帰れば裕福な生活ができる位コツコツと貯金。プロでは稼がないから安定収入の実業団入りする。
>>607
ドーピング大ザコは一応プロだからともかく、実業団選手が協力コメントとかそいつらのお味噌は
どうなってるんだ? 大迫擁護の仕事してない奴感というよりしてないでしょ
してたら如何にあの発言がお粗末かつ内容ない
幼稚園児の考えたかのような分かるでしょ普通は
>「陸上界を盛り上げたい!僕にもできることがあれば協力します。」
紙野がこんだけ言ってくれてるんだからもう鬼に金棒やろ
手を挙げるスポンサーだらけで逆に選ぶの困るの必至
>>609
大ザコ発言こそ、森元と同じで無責任老害丸出し発言なんだけど? 設楽悠太は大迫から距離とったほうがいい
ホンダで粛々とやるべきことをやってほしい
実力のある大迫
意外性のある設楽
エンタメ力のある神野
最強の3人がタッグを組んだ。
スポンサーならどれだけでもつくだろう。
まあ他の選手からすれば、とりあえず賛成しといて角が立たないようにってのも悪くないんじゃ。そもそも何も決まってないし
まぁ一番はこの件についてSNSでは触れないことだと思う
どう転ぶかもわからないし、首を突っ込むのは損
ホンダからしたら悠太のコメントはいただけないよな
給料払って競技しているのに
大迫だったら引退後、大学の監督とかオファーは来ると思う。神野は
八木と組んで面白いことをやりそうな気がする。
あんな社会の仕組み舐めきったイキリ迫に指導者出来んのか?
指導者に必要なもん何1つ身に付いてないだろうが
このスレの荒れようは大迫のプロ転向の時の、辞めとけ稼げる訳ねえとか、人生詰んだな笑 とか散々言われてた時と同じだな
懐かしい
>>618
給料払ってるのに怪我ばかりでレースに出ない方が
いただけないだろう >>618
ホンダはそんなこと気にしない。
世界と勝負することなら、何だって良いってところだから 大迫信者って大迫の何がいいんだろうって純粋に不思議だわ。日本記録保持者といってもフルマラソンで一度も勝てない雑魚なのに。しかも性格があれ
>>619
大迫監督は早稲田ファンも正直嫌だろ
オファーが来ても駿河台あたり 神野は既に青学監督になることがほぼ確定路線だからな。原監督が選挙に立候補したら引退するのだろう。
そらいくら記録だそうが結果残そうが内面クソって
周囲に自分で撒き散らしたならクソってなるでしょ
なんというかやり方がうまくないし幼稚なんだよな。
老害だなんだと言っても
社会を牛耳ってるのはその老害達。
大会を作るくらい大きな事をするには老害達の協力が必要だったのに、MGCを否定するなど老害達のメンツを潰してしまった。
うまく取り入って、悪く言えば利用すればよかったのに、これではなんにもならんだろうよ。
ブラック組織にブラックシューズでの記録?なんか興味ないぞ
設楽、今のところ1億円ドロボーは君だ!
大迫とドロボーの称号を変わるために大迫に反応してはダメ。大迫をドロボーにするんだ。また1億円更に日本代表ゲット!に繋げるんだ!
2019 Scotiabank Toronto Waterfront Marathon LIVE
ダウンロード&関連動画>>
>>618
あんな走り方MGCでさせるくらいだから設楽に関しては口出ししなそう。 ホンダは設楽だけだからな
今年のニューイヤーでも設楽いないと、24位でまぁ酷いもんだった
今年のニューイヤーは山中の大ブレーキで4分近く遅れたからな
大迫はメンタリティが半島人
島国根性の日本社会では受け入れられにくい
大迫応援してるからこそ競技者引退後がほんと心配だわ
あれだけ多方面に噛みつきまくって。今は実力あるから集まってくる人間もいるが、忌々しく思ってる関係者も絶対いるだろ
野球は180でもチビの世界だから
陸上選手には無理だぞ
足速いだけじゃ他の競技で通用しないから
盗塁要員にはなれるかw
陸上の長距離選手はフィジカルが貧弱すぎて
他のスポーツだとまず無理だからな
スポーツに必要なサイズ
サッカーはSHやFW以外は180以上
CBとGKは185以上
事実上チビ向けのポジションは3〜4人分
野球は投手でも野手でも180じゃチビ
185くらいからサイズのある選手扱い
サイズのある選手が優遇されてドラフトでも指名される
バスケは190以上が基本
180センチ台向けのポジションはPGくらい
国内で億稼げる競技はどれも陸上長距離選手向きじゃない
カネカネうるせえから貼っただけで
本気で検討されて草生えた
まぁ、サッカーですらチビはアジリティないと無理なんだよ
陸上の長距離選手はアスリートとして特殊すぎて
他のスポーツだと才能を活かしようがないなんだよな
>>647
ゴルフ・テニス・F1とかも稼げるんじゃないの? 陸上も全競技合わせれば1億超えてる人100人はいるんじゃないの
ゴルフもテニスもチビでは活躍できないよ
170p前後でも世界で活躍できる高収入スポーツってF1ぐらい?
陸上も長距離以外は最低でも180p前後あるね
ケプカ 185
マキロイ 175
ジョンソン 193
ラーム 188
トーマス 178
カントレー 178
ローズ 187
デシャンボー 185
ウッズ 188
シャウフェレ 178
タイガーウッズ 188
ジョコビッチ 188
ナダル 185
フェデラー 185
メドベージェフ 198
ティエム 185
ズベレフ 198
チチパス 193
カチャノフ 198
錦織 178
バウティスタ 183
MLBでは大迫より小さいアルトゥーベが5年150億の契約してて
昨日もヤンキース相手に劇的サヨナラ弾うってる
日本ではギャンブルスポーツは結構高給取りだよね
競輪とか競馬とかオートレースとかボートとか
陸上選手はせめて競輪選手ぐらい貰えていいと思うんだよな
レースが少なすぎるか、週に何レースも出てるんだもんな
競輪は陸上の長距離選手には一番向かないでしょ
競輪選手って滅茶苦茶マッチョだからな
>>657
大迫がTwitterで金(賞金)話しをしたからだろ 陸上長距離はもやし体形だから
公営ギャンブルだと競艇とかだろうな
競輪向けの体作るのに数年はかかるだろうし
そもそも速筋がないから競輪向きじゃないだろ
>>660
競艇は反射神経と動体視力が必要。
軽量なだけの駅伝マシーンには無理 >>656
公営スポーツ選手をなめすぎ
軽量駅伝マシーンが務まる公営スポーツなんて一つもない それぐらい貰えたらいいねって言ってるだけで別に長距離選手に公営スポーツ選手になれるとか思ってないから
長距離って運動神経悪いイメージしかない
陸上選手が儲かるシステムの話なら徳本がいろいろとアイデアを温めてるはず。
競輪は陸上でいうと投擲系が向いてるんじゃないか
重いものを遠くに飛ばすトルクみたいのがいる
強いのは瞬発系のマッチョが多いな
マラソンから転向は無理だ
>>329
それで悦に浸れるお前が直接選手にカネ撒けば?
個人で勝手に差し入れ口実に忍ばせればえぇやん
インカレとかなら事前に公表すれば貴姫の雄姿激撮してあげるよん 年間2回ぐらいしかレースに出ないマラソン選手が稼ごうなんて元々無理がある。
陸上選手だけで稼ぎたい奴とかそうそういないし
稼ぎが全てじゃないしな別に
東洋で競歩やってたやつが今は競艇やってて勇馬と仲良いと語ってたな。
>>600
ブレーキング2国内版で盛り上げるのは悪い着想じゃないかもだけど
非公認で速さを追求するコンセプトだと選考レースにできないから
年数本しか走れないマラソンを選考のために1本無給で走らなければいけないという
大迫が最初にぶちあげた問題はそれでは解決しないよね
本人の中では整理できてるのかもしれないけどツイの字数制限で言葉足らずになってるの気づいてないのかな 速さを求めるなら海外の高速コースのマラソンに出てそこで記録出せば良いだけ。
ベケレが1分台をマークしたベルリンで村山は8分台後半。
日本で非公認レースやってそれが6分台にったところでw
自分長距離じゃないからあれだけど徳本さんの言ってることいつもズレてるように感じる
スポーツで高給取りなのは観客の入場料収入が見込める競技だろ。
陸上競技では客が集まらないから無理がある。
公営ギャンブル化すれば別だろうけど。
すくなくとも長距離競技をやってる人が、
・長距離競技の人気を盛り上げること
・長距離ランナーの収入を増やすこと
このこと自体に前向きではない人は少ないよね?
「現実的ではない」と考える人
実のところ「自分には思いつかないから現実的ではない」のではないかと思う。
あるいは自分のテキトーなアイデアを開陳して「これしかないだろ」なんて言っちゃう。
「自分には思いつかない」と「現実的ではない」は切り離すべき。
このことはスポーツをやっている人ならわかるはずだよね。
「エスキモーに氷を売る」という言葉もある。営業、企画の才能の発掘も大切。
>>626
実力があれば人間性はどうでもいいって人がいるのと
女性からはイケメンだからって人気がある印象 大迫 フライデーにやられちゃってる
またどうやって噛みつくのか楽しみ
ここで大迫叩いてる連中は、1億もらったことへの嫉妬で大迫叩きたいだけだから、まともな話にはならんよなw
日頃の貧乏で苦しい生活のストレス解消の捌け口として、叩くという結論ありきで何でもいいから叩きたいだけだし。
そもそも、人様に雑魚だの1億盗んだだのドロボーだの言ってる奴らが人間性の善し悪し語ってるのが笑えるw
他人の人間性語る前に、自分の嫉妬深い人間性見直せよw
だから大迫に後ろから言わせてるのは誰かと言うことなんだ。大迫が一人で、勝手にこんな大それたこと呟く分けない。
例えば原さんとか・・・(個人の見解です)
大迫、日本記録取り消しで1億返還になるから稼げるイベントが必要なのか
>>683
札幌でも夏は暑いんで、辞退します。
もありえる >>678
なんて書いてあったの?
表紙にはこう書いてあるみたいだけど↓
ナイキ・オレゴン・プロジェクト
内部告発者が本誌に語った
「大迫傑とドーピング」 あの発言ほんとツギハギで支離滅裂かつ目的も理念も滅茶苦茶だからなぁ
色々問題なってること加味しての発言だとすると辻褄合うな
内部で相当ガタガタなんだろうなもう
5ちゃんねるは他人を誹謗中傷して楽しむ場所だろ?こんなところでマトモな意見言ってもしょうがない。
ファラーやラップにしていたことを大迫にはしていないってことはないだろう
ここは大迫みたいな出る杭は叩くし、もし、企画が成功したら大迫スゲェーと無責任に礼賛する。一言で言えば、無責任に楽しんでる。
匿名の掲示板なんてどこもそうだろ。
>>665
そういえば平昌で銅メダル獲ったモーグル 選手が競技休んで今競輪学校行ってるな 成功するもなにも何もしないのに成功するわけないじゃん馬鹿じゃね
イキリ迫なにすんの?口だけ?
>>675
陸上競技で公営ギャンブル化に向いているのは
競技の展開が公営ギャンブルに最も近い形態になる中距離走
800m走〜1500m走辺りだろうね
それ以上距離長ければレースが冗長過ぎて券売れない 日本陸連がJRA日本中央競馬会みたいになるのか?w
クスリ自分で買わないといけないからお金必要なんじゃね?
クスリが切れるとイライラするんだろう、川内にもすぐ反応しちゃったし
大迫本人はやってないと言うに決まってるし
もしやっていたとしたら内部告発以外に発覚することはない
やってなかったらもちろん発覚しようがない
つまり、内部告発者が出てこないかぎり永遠にグレーゾーンのまま
数人が頑張って執拗に叩いてるだけかもしれないからな〜
誰であろうと何か違うことをやろうとしたら叩かれるよね
川内ですらプロ宣言した時は散々言われてた
大迫は人生詰んだとさえ言われてた
大迫の協力者、設楽と神野ときて窪田とかえらい認知度落ちるなw
ファラーやラップも薬物使ってのか だったらメダル剥奪だな
賞金に関しては走る前に言うべき。これは絶対間違ってる
大迫は仕事した事がないんだろ。バイトも。
MGCに出た選手の多くは企業から合宿させてもらえて仕事してないのに給料を貰う。それだけでも月100万は出てる。
野球やサッカーはグッズ販売が大きいのと試合数と入場料。あとスポンサー契約。だからあれだけ給料貰える
大迫がプロを作るんなら、試合数を増やして入場料を取りグッズを販売する。さらに大型スポンサー契約を結ぶ。
それをいきなり試合を作るとか考えられない。
まずは時給950円で現場で1カ月バイトしてから発言してほしいね笑
マラソンも前からケニア選手とかちょいちょいドーピング発覚してたじゃん
陸上は身体能力勝負だからトップ選手でも当たり前のようにドーピング資格停止があるんだよなー数年後にわかってメダルはく奪もよくある
ありすぎて今さらいちいち驚かなくなってしまった
>>707
ふーん、やっぱMGC出る選手でもそのくらいしか貰ってないのか。
仕事をしてないのに給料もらうってのは意味が分からんが。 一回走って一年分稼げば良いだろ
漁師みたいなもんだ
マラソンの試合数を増やすなんて不可能だし、グッズ販売と言っても個人のランナーに関するグッズなんて売れないよな。
>>679
もうすぐドーピングがばれて、一億返還になるのにね。
さすがに返さないわけにはいかないよね? どうせならプロ野球並みに試合数増やしてやってみて欲しい
週6レース、年140試合みたいな
>>712
MGCって、日本代表でもないただの大会だよ。
日本代表でもない選手に金なんぞ払えないよ。 >>609こと大迫本人は団塊生まれなら
左(右)翼活動に従事し仲間ですら粛清
なんでも自己正当化
バブル 団塊Jr世代なら麻原思想の申し子として国の転覆を謀りテロリストに
近年ネットでの正義やお前の主張は麻原が信者や大衆の前で唱えてたモノであり少なくとも30年以上前からアンダーグラウンドで潜在
氷河期世代なら酒鬼迫薔薇として英雄志望
迫薔薇の目の前に>>609少年がいてターゲットになってれば実際の被害者と違い悪魔の子殺しで迫薔薇は英雄にw
どの時代生誕でも社会のならず者 ここで出来ない理由をあれこれ言う奴より、やれる方法を考えている大迫の方が社会人として尊敬できるな。
大迫より尊敬されるって事に関して特に価値は感じませんしわざわざそんなことを気にしてる人はここに来ないでしょうし
最近の大迫もなんだけど、元公務員ランナー
もうウザイ以外の何者でもない。
出るレース出るレース惨敗なのに言うことだけは
大きすぎて。ヤフーのアホな記者もええ加減に
川内のしょうむない記事かくのやめよ
短距離はマッチョだから無駄に女人気がある奴が多いが
長距離は見た目はオタク系だからな
その辺がプロ化には厳しい
大迫も見た目だけだと謎のスリランカ人だしな
服部兄弟のおっかけみたいな女はまだ分かるけど
設楽みたいなのがあれだけキャーキャー言われてるのはなんでだ?
>>727
本人自ら「多国籍な顔面」って言ってるくらいだし 大迫はヤギ社長がバックにいるから大丈夫だよ! あのヤギ社長だもん!
キャーかっこいいみたいなのはいいけど
ゆたしゃん❤�ッたしゃん❤�ンたいなのはウッとなる
ゆたしゃんは設楽のwikiに載るほどの認知度だぞ笑
短距離の山縣くらい人気ありゃプロでもやっていけるだろうけどな
ファンミーティングとかやってな
ただあれもそこそこの身長にマッチョで顔良いからだし
大迫や川内はプロなんだから後援会やファンクラブないの?
服部は地元に援馬隊とかいう後援会があるらしい
各種目1人ずつ、1チーム18人くらいのチームが対抗戦する国内プロリーグを作ったら、賞金出せるくらい稼げないかな?
ダイヤモンドリーグくらいの大会数でそれぞれ実施種目変えてさ。
大迫も設楽も五輪出たことあるんだから地元に後援組織はありそう
>>679
ドロボー!と避難してるより、1億円の関係者からはドロボーと少なからず思われるという事実。
1億円貰っだ奴が金、金言わず、まずは代表になることに集中しろよ!
と思う奴が多い。元選手や現役選手も。
しかも大迫でなく設楽が今のところ一番の対象だ。分かったか? メジャースポーツになればなるほど、オリンピックなんて、ただの遊びだからな。
設楽はその辺を理解してる。
おまえらの内、バルセロナ五輪のマラソン金メダリストが誰だか言えるか?
>>741
そのな話以前にドーピングでお金返還だから >>741
一回深呼吸して落ち着いてから推敲して書き込んで 稼ぎたければプロ野球かeスポーツやな
鳥谷なんてベンチ温めて毎年4億や
>>736
援馬隊はもう人徳というか、家庭も含めて地域に推されてるんだろうな。どエライプレッシャーだと思うよ。帰省のたびに母校とか役所とか立ち寄ったりさ。 >>679
麻原が信者の家族や事件被害者の遺族に放った台詞やな
>>679>>556らは各事件で被害者に騙された方が悪いと普段詐欺師に加勢してる勢力。迫教祖も支援者と喧嘩し出資金トラブルや詐欺で告発されるその時の保険か?!
>>557>>564
そんな迫に寄生したいんなら自身の内臓売って上納すればえーやん
値が付くガキのとセットだと教祖に高く還元できるで イ竜イ憂
>>597
カネで解決できんのにお前の人生なぜ底辺から改善されんの?
>>556
リアルは迫の威を借る底辺チンピラ こりゃ当て馬で逆サプライズあるかもな
7区相澤とかだったら勘違いしないほうが良さそう。
>MGCに出た選手の多くは企業から合宿させてもらえて仕事してないのに給料を貰う。
実業団のランナーを指して「仕事していないのに給料を貰う」はないな。
「所属する」「企業の価値を高める」という仕事をしているわけだし。
MGCであんなに盛り上がって視聴率も取ったし、
山ほど東京メトロのCM見せられたのに、
開催にコストが掛かったとはいえ、走った選手に賞金出せないわけないだろ。
開催コストに比べれば賞金なんて微々たるもんだろ。
マイナースポーツなら判るが、男女合わせて視聴率30%近く取って、
あんだけ頑張った選手達に報いが無いのはおかしい。
TV局が払えよ。
でも新しいマラソン大会なんてどうせ無理。
どうせなら駅伝にぶつけろよ。
オリンピックって種目ごとに人間の1番を決めてる場じゃないよな
チャラすぎ
4年に1回とか、チャンスが少ないばかりか、競技によっては最適年齢を逸してしまう。
すごい才能のアスリートが、オリンピックでピークを迎えられなかっただけのことで、
オリンピックで好成績をおさめたアスリートより劣った評価で終わってしまうこともある。
ナンセンスなんだが、そのことも含めてドラマなんだとか言ってる企業の偉いさんたちは、
チャンスがあればいつでも儲ける人たち。
テレビ映えしない競技をなくしたり、変質させたりまでしている。
オリンピック中心の価値感からはそろそろ脱却した方がいいのに。
残念だけど、オリンピックにでも乗っかって文脈つくらないと面白くない競技だと思う。
それがなかったらゲートボールと同じく町内でやっとけになる。
メディアのやり方は嫌いだけど仕方無い気がする。
でも、キプチョゲのチャレンジはオリンピックとは離れたものだし。
4年に一度の儚さを割と残酷に愉しんでいるのは日本人なんじゃないかと思う。
まあともかく、これだけ肥大して、あとにでっかいゴミの山を残してしまう
オリンピックなんてそうそう続けられないかもね。
まわりの人がオリンピックの価値を見直す前に、自分で崩壊するかも。
スポーツは所詮興行
4年に1回の祭典のためにモチベーションを持って行ってる選手も有る程度居るだろうし、何をそんなに怒ってるのか理解ができない
>>759
理解ができないのは能力の限界だから仕方がない。 大迫擁護はほんと頭悪いし空気読めないしで大迫本人みたい
>>762
どっちが良いとかではなくて、違うものを理解できないのはお互いで、当たり前のこと。
違うものを理解できないと言うよりは、違うことを理解すればいいのでは。 陸上をギャンブルにしたら選手が凡走した時の叩かれっぷりは今の非じゃないだろうなw
>>764
大迫選手がやりたいのは、収入も得られる憧れの競技にすることだよな、
それを「ギャンブルにするしかない」って考えが足りない人が言ってるのを相手にすることはないだろう。 競輪選手や競艇選手やジョッキーは収入得られて憧れられる存在だと思うけど
まあ大迫はやってるだろうね、勝つために先輩である悠基にゴール前でエルボーかますようなダーティーな奴だから。
薬くれてたチームなくなって自分で買わないといけないからお金も必要になるんじゃね
>>769
キメるための材料ですか…
いっそのことyoutuberになればいいのにとか思ったりしますw MGCは日本選手権の扱いだから賞金が出ないのかな?
五輪バブルに乗っかっておかないとこの先少子化もろもろで市場は縮小傾向になるし
どの競技でも認知普及が課題になってくるから盛り上げたい気持ちもわからんではない
>>558
囲碁 将棋こそ賞金少な過ぎ
連盟所属であとはフリーだから
大半はそれだけで生活出来てない
実業団から給料出て各種福利厚生 賞与もアリで文句とか贅沢すぎて中・短距離 投擲 跳躍 競歩 他マイナー競技陣から恨み買うよ
駅伝システムの確立という"発明で"六流選手でも選手生活送れるんや
長距離以外は学生と片手で数える日本選手権上位だけだよ現役続けれるの テニスでもゴルフでも「プロ」って稼ぐイメージあるけど、それだけで食ってけるのはごく一握りらしいよな。陸上に限った話じゃないし、人気のあるうちにクラブチームとか陸上教室とか地に足つけて資金源確保したほうが手堅いと思うけど。
原
表向き 陸上界のためにテレビに出ます!
実際 わ竹石を晒し者にしてまで自分が稼ぐ。
大迫
表向き 長距離ランナーの為に大会やる!
実際 自分が稼がないといけないから焦ってツイート、誰か助けてくれないかな?
次回の赤坂ランナーはどちら側かな?
賞金出なくても中村と勇馬は会社からボーナス貰ってるわな
>>736
援馬隊、MGCにも来てたなあ
MGC終わったあと神宮外苑で集合写真撮ってたわ マラソンは視聴率の高さほどコアなファンがいない
にわかファンはスポーツにお金を落とさない
プロ野球が国民的人気を失っても平然なのはコアなファンの多さ
むしろ最近はカープ女子やらでライト層が多い
国民的人気も依然サッカーと一二を争う
草野球人口も半端なく多い
確かにギャンブルというとイメージ良くないが、競馬をモデルとすれば、騎手は人気あるし、レースもJRAが色々盛り上げて客を呼べているよな。
競艇にしてもトップクラスの選手には億単位の収入があり、女からも人気のある職業。
陸上競技をもっと客を集めて華やかな競技にすることは可能だと思うけど。
そのための1つの策としては公営ギャンブル化するのも悪くない。
>>781
もう、そういう問題じゃないのに、無駄な提案だな 大迫くんへ
うちはずっと前から、会社の業務なしの実質プロランナーなどに厚遇してただろう。
長距離ランナーの厚遇なんて言うなら、せめてうちの選手だけでも一緒に切磋琢磨して厚遇体制をキープしてくれれば良かったのに。
結局は自分だけ強くなるためにオレゴンに行ったんじゃないのか?それでうちが資金投入した1億円もゲットできた。
うちの選手達は厚遇に甘えて練習時間たっぷりあるのに全然伸びずに、ジ・エンドだ。
ナイキオレゴンは逆に成績至上主義による薬づけで、同じく終焉。
甘やかし過ぎても厳し過ぎても失敗するんだな。
富士通やTOYOTAさんとかアフリカン快速ランナーの生活を守る多くの実業団がどれほど上手くランナーを守ってるか痛感したな。多くの選手達は将来も考えて実業団で頑張ってる。プロでなくても。
うちは世界の売り上げのためにテニス選手に金出すよ。
選手を守るのは大会だけでないよ。僕のマラソン大会に金出してくれ!とかは言わないでね。
日清食品
休みの日に朝6時ごろジョグやってると、早朝から20人だか30人だか集まって野球の試合やってて驚く。野球って草の根でもしっかり根付いてる。
大迫個人の決断は企業家としては共感できる。批判は当たり前にあるが頑張って欲しい。
大迫選手の発言に対して、現役、引退長距離ランナーから批判があるのは、
ハイヒール、パンプスのことで声を上げた人に対して女性からの批判が多かったのと構造的には同じかな。
つべこべ言わずに走ってろ、は、つべこべ言わずに働け、と似ているし、
嫌ならマラソンやめれば? は、嫌なら会社を辞めれば? と似ている。
「自分たちは耐え忍んできた、これからの人がいい環境になるのは我慢ならない。改革なんてできるわけがない、失敗すればいい」
みたいな感じなんだろな。
長年、耐えるべきことが続くと、集団のなかで耐えないことへの批判が大勢を占めるようになって、集団が服従体質に染まるんだ、
って何かで読んだ。
たった一億で大迫に嫉妬すんなよw
それくらいなら普通のリーマンでも稼げるだろ
Twitterで誰かお願いと訴えるのが企業家なの?
設楽はエンターテイナー 神野はアントレプレナー
大迫はせいぜいクレイマー
大迫「開催資金は誰かが出してくれるだろう」
設楽「言い出しっぺの大迫さんが出してくれるだろう」
神野「1億円もらった大迫さんと設楽さんが出してくれるだろう」
大迫と神野のバックに付いてる誰かが出すんじゃないの?
クラウドファンディングとかにしたらいいよ。百万円以上ならマンツーマンで大迫のスピード練習、神野の山登り練習、最後は悠太との飲み会とか。
>>795
単にお金下さいってか、
マッチ売りのスグルじゃん 原さん、陸上界のため
大迫さん、長距離ランナーのため
本当は自分が楽して稼ぐために、陸上や選手を利用しないで欲しい。
ただそれだけなんですよ!
鈴木塁や新迫のフォローしてあげて!
大迫は金はナイキが出すとして、練習場所とか練習パートナーどうするんだろ
一人で公園走るのか?
>>785
特定の企業名出してヤバいこと書いてる奴いるな。
こういうのって最初はこのくらいで企業が動く訳ないだろwとかって余裕かましてるけど、
いざ企業が調査開始したら、こんな大事になるとは思わず、遊び半分で書き込んでしまいました。許してください。って懇願するけど… >>785
みんな叩いてるから俺も!って調子に乗っちゃったんだろうけど、企業のイメージダウンに繋がる虚偽の内容を書き込むとか一線を超えちゃったな 企業を対象にするのもどうかしているけれど、個人を根拠もなく貶めるのってどういう神経してるんだろな。
>>785,804
こういうのって最初は必死過ぎwとかって余裕かましてるけど、
いざ企業が調査開始したら、こんな大事になるとは思わず、遊び半分で書き込んでしまいました。許してください。って懇願するけど… 今の時代に企業名出しての批判は5chだろうとさすがに怖い。ネット中傷被害の判例とか全く知らないのか?
企業の中傷というより大迫の中傷だからなぁ。まあ大迫本人が動けばあるいは? 炎上ネタ増えるからマジでやってくれんかなw
>>810>>812
まーたIDコロコロ
それで複数人の意見だと思ってもらえるとでも? >>758
キプチョゲのチャレンジが成り立つのは2時間切りと言う、人類の夢がかかってるから金が動くんだろうね。
残念だけど日本選手のレベルとはかけ離れてる。
マラソンに金を呼び込むエンジンは何?頑張ってるからご褒美?哀れみ?
世界レベルからは離れてるBリーグは必死にファンサービスしてる。
それでも多くは実業団の給料に満たない。
甘くないよ。 このスレで大迫を異常に叩いてるのなんで?
大迫になんかされた人なの?
それとも大迫の関係者の私怨?
>>818
俺に良いアイデアもコネクションもないわけだど、要するにあなたにもない。
自分の才能の範囲でできないと考えただけだろ?
単に能力のない人が「甘くないよ」って何を言ってるんだろう。 他人のID自演疑うレスする人って自分がID複数使って自演してる人なんだって
イキリ雑魚いってるのなんて
其処らのおっさんや小学生でも言える妄想虚言だからなぁ
口だけなら誰でも素晴らしいことだけなら言える
それに対し実行力があるかどうか
イキリ雑魚の場合、金も出さない責任者にもならない何もしないって
言ってるからそら叩いて下さいって自分でいってるようなもん
大迫信者はここについて反論出来ないから見て見ぬふりをする
>>822
過疎スレなのに、都合よく同じ意見を持った単発が短時間に5も6も来ると思っている馬鹿。 >>821
お前、大谷遼太郎だろ!(笑)
自分のスレに籠ってろよ、早濡 >>824
誰もID変えて自演してるやつがいないとは言ってないが? >>716
野球なんか疲れないだろw プロなら尚更 >>770
ハローYouTube
今日はアメリカ人から仕入れた薬物を紹介します!ってか? >>794
神野には原しか付いてないよ。 原の奥さんがAV出て少し足しにしてくれるかも。 両角は夜も速し 大迫や川内は問題ばかり起こすから、叩かれて当然です
>>841 が彼らより問題行動が少ないって証拠はないよね。
>>841の発言をみただけで、問題が多そうな気はする。 大迫には期待してたんですが、MGCでがっかりしたんです
最後に競り負けて3位になってね、こんな勝負弱いんかって思ったんです
応援してたんですけどね
大迫ってまともに働いたことがないだけあって、かなりのお子ちゃま思考だな
親が社長みたいだしね
糞ゲー作ってる会社みたいだけど
大迫の話題もいいけど徳本の意識高い系生放送もよろしくね
大迫はこの先金が心配なら早稲田のコーチなり監督なりやればいいじゃん
あそこも低迷ぎみだし大迫なら招き入れてくれるだろう
大迫はお金の心配はしてないと思う
今の陸上界に疑問を投げかけてるだけ
このままだと日本で本気で陸上選手で食べていこうと思う子はいなくなると思う
武井壮みたいな稼ぎ方じゃなく、純粋な競技力で稼げる競技にしないと世界との差は縮まらない
まだ先の話だが、駅伝で富士通は誰をエース区間走らせるつもりなんだろうな。
話題性なら中村だが、中村が設楽・井上の餌になるのは目に見えてるし
新人の塩尻か、ケガから復活した健吾なのか
すげー気になるな。
>>851
ツイート見てたらカネ・カネ・カネって言ってる印象しかないぞ
マネージャーは大迫がツイートする前にいったん内容をチェックしたほうがいいと思う 中村は出るなら1区走ればいいのでは
というかまだニューイヤーでは初年度しか1区走ってないな(区間6位)
同世代の西池はこの時区間3位で中村に勝ったが実業団での活躍はこれくらいか
>>851
武井壮はタレントやん
しかも人の話で飯食ってるから武井自身には価値がない >>855
アスリートは優しいから連絡したら会ってくれる。その時に色々話を聞き出して、TVで話して高額ギャラを貰う。 最高やで >>853
そりゃ、収入の話しているんだし。あんたバカだな。
それとも、カネの話って汚いとか、しない方がいい話だとか思ってるわけ?
仮に100人のうち80人が汚い話だと感じているのだとしたら、
それに服従しろっていうのが老害的発想。
その感覚を是正しないと世の中全体のやりがい搾取はなくならない。
能力のある人がカネの話をするのは正当なことだよ。 >大迫はこの先金が心配なら早稲田のコーチなり監督なりやればいいじゃん
なんで彼個人の話に矮小化するんだろう。
>>851
純粋な競技力で稼げる仕組みになってて世界と差がない競技って具体的にどれ? 陸上界全体のために行動する風を装ってるけど、それならMGC開催前に賞金がないとおかしいと主張すべきだよね
自分のためですって言えよ
>>857
直前のMGCで結果を出せずオリンピック内定できなかった
サラザールのドーピング問題でナイキ・オレゴン・プロジェクトが閉鎖した
このタイミングでカネ・カネ・カネ言ってたらどういう目で見られるかサルにでも分かるだろ 本人、MGCの説明会にすら出なかった人だからねぇ・・・。
質疑応答時間くらいあったでしょうに。
そういう場で発言しようよ・・・。
MGCは十分健闘したといえると思う。
3位にはいらなければ、才能の輝きまでなくなるような言い方を、
凡人がするのはおかしい。
妬みとか、祝福された人の失敗を望むとか、ばばっちい人間が考えることはその程度ですかね。
それゆえ、
>このタイミングでカネ・カネ・カネ言ってたらどういう目で見られるかサルにでも分かるだろ
その「どういう目」で見る人が、どういう人間なのかを考えると、あまりそういう人たちを
相手にする必要はなかろうね。非生産的だもの。
>純粋な競技力で稼げる競技にしないと世界との差は縮まらない
を読んで
>純粋な競技力で稼げる仕組みになってて世界と差がない競技って具体的にどれ?
と外れた質問をするのってどうなんだろう。
>>865
あ?純粋な競技力で稼げる競技にすることが世界との差を縮めることにつながると主張してるんだろ?何でそう考えたの?他の競技でそういう例があるのかないのか示せよ >>864
もう五輪もほぼ絶望の中いつまでついてくれるかわからん。せめてコニカの時のベストくらい破ろうよ >>753
TV局は当然金払ってるでしょ
主催してる陸連なりどっかが選手に分配してないだけw >>866
「縮まる」
が、なんで
「差がない」
になるんだい?
「先頭との差が200mに縮まりました」「あ? 差がないって?」 神野は再度実業団に入れてもらうことはできないのかな。もはやプロとして
限界に来てると思うので今後が心配だ。
神野よりも神野のマネージャーやるために大手の会社辞めた奴の方が心配なんだが
>>871
大手メガバンクを退職したんだっけ?
もったいないことしたと思ってるのかな? >>819
中大藤原が学連選抜の選考基準を独自にしたのは納得できる(いままでが簡易的だから)。ただ別の選考会にスライドさせただけで根本的には変わらず中途半端で結果も例年通り
だったら合宿や合同練習の数増やし完全藤原選考なら大迫やファンは納得
※各大学関係者はより批判するだろうけれど
大迫は大会開設で迫の理念とか吹聴してる事が
改善されたり目的果たせんの?!
そもそも既存と競合させ新鮮味の無い事やるって私怨でしかない
ビジネスだとしてセンスもない
大迫とトリマキ以外は負債抱えたりトラブって終了〜。宮迫と違って反社との共謀が露わになる
>>868
警備や誘導員 運営の末端(現場)にもっとカネいくようにしないとな MGCの協賛って東京マラソンと比べて少ないじゃん
賞金出す出さないは置いておいて案外赤字だったかもしれんよ
道路、官公庁、ボランティアの動員には手弁当代しかかかってないけど、広告や周辺への周知にほとんど使われてる
>>874
それな。
盛り上がったと言っても、TVの前で応援してるか、沿道でタダ見しているだけだからね。
東京マラソンのように市民ランナーから参加費もらえる訳じゃないし、
たった4、50人のために都心の中心部閉鎖して警備諸々の費用払って採算取れてるのかは何とも言えないな・・・。 MGCで内定とれなかったから不満言い出す大迫さんマジでダサ過ぎっすwww
早稲田から大手企業に就職した方がよっぽど言う生活出来たかもねw
>>836
次のツイは悠太の舎弟田口の縁戚の裁判のハナシかな?!
まさか大迫から横流ししたルートじゃないよね シ干 まあ普通のランナーはせいぜい年2回しか走れないから、それが飯の種のプロランナーに報酬なしの不満が出るのはわかる。その点についてだけは大迫が正論と思ってるけど、今回ぶち上げた新レースって別にそういうの関係ないからな
>>883
だったら賞金レース走ってればいいじゃん。
ドーピングで引っかかる奴の断末魔なんてどうでもいいけど。 >マラソンは観客からお金取れないのが辛いな。
正確には「マラソンは観客から直接代価としての価値を取れない」ですね。
無料で集まる人から間接的に価値は得られているでしょ?
企業が駅伝をするのに、コースに自動車専用道路を積極的には選ばないよ。
市民マラソンでも、立体交差を確保したり、ちょっとした華のためにコースに
自動車専用道路が入ることはあるけれど、大会の価値を高めるのにはあまり
良くはないわけだし。
まぁ日本でマラソン走って普通の生活するなら実業団所属が一番手堅いってだけだろ。自ら志願して別の環境に身を置いて何を言ってるんだろうと思う。MGCなんかで油売ってないで賞金レース出たら良い。
実際はわからないけど マラソン移行前から ペースメーカーやって稼ぎ
一億円を狙って取り MGC前にゴールドラベルレースで優勝賞金とコースレコードで
手堅く稼ぐ設楽のメンタルはケニア人なみだよ
>日本でマラソン走って普通の生活するなら実業団所属が一番手堅いってだけだろ。
あなたにもわかる程度の現状を彼がわかっていないわけないでしょ。
その部分に、異議を唱えてるわけだし。海外経験があるからこそって面もあるね。
ここのスレの人って彼より自分の方が能力が高いって感じで言う人けっこういるね。
>>889
でも陸上なんて儲けている選手ほとんどいないし
世界から見たら雑魚同然な日本の陸上選手じゃ余計に無理だろ 国内の賞金レースを増やすのは賛成
ただ陸連と協力しつつやらないと世界との距離を縮めるどころか下手に分散してろくなことにならなそう
長距離レースだけで稼いで生きていける仕組みにするためにはハーフとか10マイルの賞金レースを増やすのがいいのかな?フルは年に何本も走れないし
大迫が問題なのは考え方じゃなく
口だけで何もしないとこだろ
口だけなら政治家でも言える
>>892
福岡をさっさと賞金レースにして、サブ2狙うペースメーカー導入するのが一番簡単なんだよな。
福岡は天候さえ良ければ、ベルリン並みの高速コースでボストンと比類する格高いレースなんだしさ。 >>882
キプチョゲはエティックスから提供されてるプロテイン飲んでるぞ
キプチョゲのツイッター参照 陸上競技の選手なんて日本に限らず海外の国でも走るだけで生計を立てられるのんて選手は僅かだろ。
しかも稼げる選手は五輪や世陸で結果を残した人だけ。
神野なんて日本でもトップクラスに入れないのに稼げるわけないよ。
>>894
>口だけで何もしないとこだろ
過去に何か実例ある?
口だけって実例 現在進行形で実例発揮してるだろw
金も出さず賞金レースしろとか責任者にもならず大会開けとか
口だけのクレーマーだろもう
自分が崖っぷちだから慌てすぎじゃない
心の声、本音でまくりそれだけヤバいって自覚ありか
正直なところ、エティックスに明らかな効能があるのなら、マラソンよりもっと金が動いているプロ自転車ロードレースで普及しているわな。
大迫は以前にインスタライブで為末をディスってたから、しゃべくりは好きじゃないのでは?
為末は世界陸上のメダリストだからな
大迫より格上よ
陸上で一番格上なのは桐生だけどな
五輪メダル1に世界陸上のメダル2
>>894
ずっと駄々っ子みたいにやってきて
まわりがやってくれたから
また誰が尽力するだろう感覚さ 実際に日本で賞金レースやっても
1位 アフリカ
2位 アフリカ
3位 アフリカ
日本人は賞金獲得できず
日本人限定か日本記録のみボーナス追加とかだったりして。
世界との差を縮める為に
開催するんだから有力外人招待しないと嘘だわな
まさか日本人だけの賞金レースご所望なわけないよね
じゃないと楽に賞金ゲットできないと思ってないよね
大迫がプロのマラソン選手を憧れの職業にして、稼げるようにしたいというのはどのぐらいの収入レベルを基準としているんだろうね。
まさかプロ野球選手並の収入を求めているわけではないだろうけど。
バスケ富樫の年俸1億円みたいなやつ?
子供たちに夢を与えるために公表すると決めたとかっていう
半日公道貸し切るのにいくらかかると思ってんだろ低脳大迫は
陸連がお前に1億円渡してくれたばっかじゃん 最低限の感謝すらできないクズが一丁前に語ってんじゃねえぞ 未来のマラソン界語る前にナイキドーピングに自身が絡んでることがバレた時のこと考えたほうがいいぞ
老がいでもセコ利用すればいくらでも使い道あるものを
今回の件でセコの黙認が全てを物語っている
もう既に今回の件ではとっくに敗北者だよ大雑魚は
陸連が1億渡したとかいう嘘つきが大迫叩いてるんだなw
陸連がいつ大迫に1億渡したんだ?
いまいち大迫擁護派と否定派で議論の方向性が噛み合ってないな
擁護派は提案の現実味やその是非を問わず、今後の長距離界の可能性を広げたいという心意気に賛同してるけど
否定派は目先の金や環境を求める浅ましさに対して不快感を抱いている
日本の実業団システム批判しておいて実業団から金貰う大雑魚哀れすぎる
とりあえず来年の東京マラソンまでは新記録出せば1億、
2時間6分台出せば1000万もらえるわけでそこに集中じゃね
そんな3月の東京マラソンを潰しにかかってるのが大迫だけどw
>>915
目先の金っていうかまずどうやって2年後にマラソン大会開くのよって話よ スタッフは確保できてるの?コースは確保できてるのというかそもそもどこで走るか決めてるの?人件費運営費選手招待にかかるお金はどこ?
金金言ってる大迫は多分優勝1800万円準優勝1000万円3位500万円くらいにするつもりなんだろうけどその金を一体誰が用意するのって話よ
そこら辺を一切説明できてないのに大きなこと言ってるからバカにされてるだけ だから口だけなんだよ
21年3月なんだから2年どこか1年半しかない
これで新しい素晴らしい大会開きます
あとよろしくとか馬鹿にして下さいっていってるようなもんじゃん
大迫がSNSというなの薬物中毒者になってる間に設楽が日本新で代表決めたらほんと傑作だわな
そうなった暁には四六時中陸連批判に明け暮れて親指がおかしくなってそう
>>824のおっしゃるとおり!w
単発ID絡めながら自演してんだなw
平日の日中から大迫に粘着とかw
一億を嫉妬する前に働いたら? どこが過疎スレやねんと思うけど? いつも流れ速くて追いつかんわ
競技に関する話題ほぼ無しで、大迫が話題独占中
他の奴じゃアンチもここまで激しくなかったろう
靴が規制されたらその靴で出した記録はどうなるの?
参考記録になる?
大迫叩いてる人は平日休みの人多いの?
それとも自演?
違うよ。大迫は辞めた実業団から金貰ったのは何と思ってないどころか、まだ足りないんだよ。
多分、宇宙旅行に興味あるような人達が金出すって言ってくれるかも?
とりあえず、呟いて拡散してもらおう!
位での発信だろ。
ナベ、瀬古先輩にゴチそうになった後だから、先輩には金出して貰う話がうまくいかなかったんじゃないかな。
ただ新しい大会やりますだと、ただでさえマラソン大会過剰で選手が分散しているのに〜と思う
ファンからしたら、この間のMGCとか、昔の福岡国際マラソンとかみたいに、国内有力選手はほぼ全員出てその対決が見られますよ、というのが見たくて
そういう大会であればスポンサーも金たくさん出すと思う
だからといってMGCまたやれないし、東京と福岡とびわ湖のどれかに絞るなんてのは無理だから
いっそ、選手同士で結託して、東京福岡びわ湖に出るのはやめて、まったく別の大会開いてそこに全員で出ようぜ〜みたいなのならいいと思うんだけど
大迫にそこまで人集め能力あるかな
>>895
じゃあ、大ザコの意見は完全無視でOK? >>25
42.1キロまでアフリカ選手に引っ張ってもらいます。 世界との差を縮めるのはお前の努力だろ
MGCですら優勝できないくせに世界ガーとかよく言えるよ
>>918
つまり案なら喋るな具体化する段階の企画でしか喋るなって事ね >>924
本来なら参考記録程度に扱ってほしいもんだが
現実的には難しいんだろうな
ただ疑われる時点ですでにドーピングシューズなんだよ
記録だしても後々後ろ指差されることになる 陸上長距離は小柄でもやし体形の奴が多いから
バスケやバレー、陸上短距離みたいな女人気は難しいだろ
女のファンが一定数いりゃ稼ぐ方法いくらでもあるけどな
ファンミーティングとかやってな
トップ選手で年1億ってのがどのスポーツも稼げるって思う収入だな。
この値は日本だけでなく、世界でも同じ感覚。
>>933
ぼくのかんがえたぼくがもうかるまらそるたいかい
なら、お前でも言えるよ 東京で午前0時スタートでいいじゃん北海道でやる意味とは
>>876
MGCの10分後、ハーフか10kmでも市民レースやれば良かった。
協賛協力の名目で27000円くらいで。
東京マラソン11倍から漏れた奴らが、応募しただろうに。 無知な人から不必要に叩かれる陸連はちょっとかわいそう
早稲田日清オレゴン芸能事務所とアスリートファーストからはかけ離れたところに
ばかり引っかかってる大迫だからやってくれるだろう
右代の時は陸連悪くないとか横田が自信満々でツイートしてたけど結局陸連のせいだったけどな
>>947
それは勘違いじゃないか?そんなツイートあった?
ラジオでは陸連が悪いって言ってたよ 原資をどう調達するかだね。
企業スポンサーは大規模市民マラソン程の広告としてのリターンが無いから難しい。
ギャンブル・スポーツくじの対象としては、レース数が増やせないので成り立ちにくい。
クラウドファンディングとか?
ヤフコメ民は、選手に金出して当たり前!の論調だから、ヤフコメ民が出せばいいよ
陸上は体の限界に挑戦するスポーツで、練習がすごい辛いんです。それなのに、普通のサラリーマンくらいにしか稼げないのはおかしいです。
野球みたいに、遊んで練習適当にサボってても年収何億円も稼げるのとは大違いです。というか、野球とかサッカーがおかしいんですよね。桁外れすぎるんですね。
まぁ確かに野球は他のプロスポーツに比べると桁外れに高いとは思う。
あれが基準になるのはおかしい。
野球はスポーツと同時にエンターテイメントだからなあ
毎日試合やって客入れられる
マラソンは年に数回じゃん
実業団あるだけ短距離よりましって言われてるよね
野球は試合数を多くして興行として成功させているけど、どこかでパフォーマンスを犠牲にしていると思う。
もちろん今のままでも十分面白いけどそれは球技だからであって、勝負と記録の両方が大切な陸上でそのやり方は難しい。
球技はそのチームを応援する醍醐味というか面白さがあるからな。
マラソンは日本人には人気があるけど所詮、陸上競技の一種目。
かつての瀬古とか高橋尚子みたいな一部のスター選手以外は一流ランナーだったとしても走るだけで裕福な生活を送れるようにはならないだろ。
欧州では陸上競技、特に中距離種目の人気が高いと言われるが、確かにスタンドが満員で盛り上がっている場面が見られる。
だからと言って海外の一流選手が稼ぎまくっているとは思えないが。
野球もサッカーもチームスポーツだからなあ
選手が入れ替わったり人数いる分ルールが複雑だったり変化があって面白い
陸上は個人競技だから、動きが単調だし、その選手が故障したらそこで終了だからエンタメとしてはムズいよな
駅伝はそういう意味ではエンタメになり得てるよな
年一だがw
手堅く稼ぎたけりゃ選手辞めて企業に就職してサラリーマンなればいいのでは。
ランスアームストロングにスポンサーになってもらえば?
イエローバンド運動だったっけ?
単にサラリーマンと個人事業主の安定性の違いなだけだろうね。
サラリーマンの皆さんも個人事業主の僕もみんなが稼げるイベントやります!
沢山やってみんなが収入増えます!
結局、休みの日にバイト。
沢山働いた分、少しは収入増えるのは当たり前。
道路を封鎖しなきゃならないのがどう考えても大量の金と人がいるよな
公道でやるから必然的に観客はただ見だし
規模と収入の間口の狭さが見合わない
町おこし的な付加価値つけて行政の援助がないとなかなか厳しいわな
東京マラソンの経費が15億くらい?
MGCが男女ほぼ同時進行だったのは交通規制のコスト
マラソンとかロードレーサーとかはスタジアムスポーツみたいに入場料取れないし道路の封鎖や整備にも金が掛かるんだよなぁ
放送権とスポンサー料しか収入ないやろ
企業が身銭を切って宣伝になるかよくわからんけど金を出している
それが駅伝やマラソン
稼げるわけあらへんよね
試合して入場料とれるラグビーよりも遥かに下
実業団選手にあれだけ注ぎ込むのはほぼ道楽
>>962
なんでこういう奴ってWADAをなめてるんだろう?
アームストロングがどんな目にあったか分かっていないんだろうか? 賞金レースやっても根こそぎケニアエチオピアに持って行かれるだけで
日本人ランナーが潤うことはない
>放送権とスポンサー料しか収入ないやろ
「しか」というか、これが収入源の柱だろ?
というか、オリンピック自体、有料観客の利便性(現地時間、会場の移動距離)よりも
放映権の最大マーケットを優先するぐらいなんだし。
>>973
長距離ランナーたちの生活改善
世界との差を縮める(広げない)
の2つの目的はあるわけだし、短期的に海外のトップランナーにもっていかれる
ことがあるとしても、後者の意味はあるだろなあ。
報酬の出し方については少なくとも国際陸連の縛りはないわけだし、ゴールの結果以外でも
強化のモチベーションを引き出す算出方法はあるだろう。コース途中での順位とかのポイント制とか。
(ゴルフだって、トータルの成績以外にもホールインワン賞とかあるよね) だから大迫は何するの?
金出さず、責任者にもならず口だけで終わりか?
俺が大会やらなければ誰も速くならない。
どいつもこいつも何やってんだ。
ナイキオレゴンみたいにやらないとダメなんだよ。
雑魚ども俺に金を出せ!
俺が拡散して欲しいのはソコじゃないんだよ。雑魚どもコレを拡散しろ!
ヤバい、東京マラソンと同じ時期に開催だと東京マラソンの賞金は貰えなくなる。
日本人ランナーで一番強い選手は誰なんだろうな?中村はあの気象条件で持ち味を発揮できたんだろうし。
大迫タイム的には一番だが、勝負となった時に疑問符がつく。
個人的には服部勇馬に可能性を感じるけど。
>>976
復興五輪という建前はあるのだとしても、なんだか
IOCの言いなりだけは胸糞悪い、みたいな意地っ張りにはしてほしくないな。
札幌案支持
・害す恐れがあることはさせたくない
・暑さで健康を害されたくない
東京開催支持
・暑さに備えて準備してきたことを台無しされたくない
・メインスタジアムにゴールするのをイメージしてきた
・札幌に宿泊施設が確保できるのか
・雪でコース計測が間に合わない説
どれぐらいのメリットが浮かぶのだろう、東北案。
ほかの競技でも東京のやりかたに100%の支持はできないけどな。
下水の流れ込む海で泳がせるとか、韓国が同じことをやったら、ネトウヨがどれだけ歓喜するか
考えてみたらいいと思う。 >>979
安定して強いのは勇馬だろうな。
設楽はもうケニエチ枠なので 設楽(ケニエチ枠)MGC14位2時間16分9秒
ケニエチ弱くね?今こんなに雑魚なのか
すごいな
大迫アンチがイキイキしてる
「やりたい」って言っただけでこの叩かれよう笑えてくるw
大迫はトラックの10000mで勝負して欲しいな。
マラソンも重要だが、トラックで世陸、五輪で下位入賞を狙えるぐらいのレベルに達してもらいたい。
そのためには5000で12分台突入、10000で27分台一桁が必須。
日本人でトラックで世界レベルで活躍したのは高岡が最後。シドニーの10000m7位、5000で決勝進出は立派だった。
高岡が花田と渡辺康幸と27分台の争いをした日本選手権のレースは伝説的だったな。
今見ても高岡のラストスパートは凄い。
確かに東京マラソンでも協賛金収入か総収入の7割近くを占めているが、
一方で参加料収入が1割くらいある。
1割って言ってもこれほどの規模だから億を軽く越える。
それが全くない上、東京マラソンよりも規制時間は短いものの運営警備にかかる費用はおそらくそれほど下がらない。
結構MGCは収支厳しかったんじゃないか
>>983
大迫信者苦しいなぁ
具体的に21年3月にマラソン開きますって言ってる癖に
何もかも決まってませっmお願いします僕ちゃんの為に誰か開いて >>987
しかいってないのに
やりたいだけとか誰でも言える
口だけ人間だから馬鹿にしてくださいって本人言ってるんだから 新しいことをしようとすると叩かれる。俺なら今日の時点で心が折れて諦めてるわ。大迫には失敗を恐れずに頑張ってほしい。
信者は教祖と同じで思慮浅はかだな
だいたい大迫言ってること全部既存だからな
高速・賞金レース→WMMが既にあるこれに出て世界と勝負しろ
家族養う→ケニエチから数十人にもくる日本の実業団システムが既にある
1つレース開いて世界の差を縮める→一番意味不、考察も議論もする価値なし
結局もう負け認めてるだけだな大迫は言い訳作りに必死
>>990
ここ以外どこで叩かれてる?
設楽悠太は賛同してるみたいだし心折れるタイミングなんて無いと思うけど あれ?昨日と違って今日は日中大迫に粘着しないんだな。
大迫叩いてる連中はたまたま休日が一緒なのか?w
>>989
クビになる前にチームがなくなって
金払ってくれるところがなくなった
コーチはオレゴンを正当化発言
アメリカに居るのは節税か? IOCにしたら組織委員会が対応相手で組織委員会の中に
開催地も含まれているという認識だそうだ。
だから一連の騒動は森元が小池らを無視して話を進めていたのが問題だったんだな。
大迫はともかく、一時代を築いたファラーがドーピングに手を染めていたとしたらショックだな。
キプチョゲ、ベケレ、エルゲルージ、ゲブレセラシエ、モルセリ等の偉大なランナー達はクリーンだと信じたいが。
-curl
lud20191218002953ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1571457539/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子マラソン・長距離総合スレ Part278 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・男子マラソン・長距離総合スレ Part248
・男子マラソン・長距離総合スレ Part258
・男子マラソン・長距離総合スレ Part208
・男子マラソン・長距離総合スレ Part261
・男子マラソン・長距離総合スレ Part245
・男子マラソン・長距離総合スレ Part281
・男子マラソン・長距離総合スレ Part211
・男子マラソン・長距離総合スレ Part265
・男子マラソン・長距離総合スレ Part269
・男子マラソン・長距離総合スレ Part206
・男子マラソン・長距離総合スレ Part262
・男子マラソン・長距離総合スレ Part210
・男子マラソン・長距離総合スレ Part273
・男子マラソン・長距離総合スレ Part276
・男子マラソン・長距離総合スレ Part274
・男子マラソン・長距離総合スレ Part257
・男子マラソン・長距離総合スレ Part282
・男子マラソン・長距離総合スレ Part253
・男子マラソン・長距離総合スレ Part252
・男子マラソン・長距離総合スレ Part245
・男子マラソン・長距離総合スレ Part254
・男子マラソン・長距離総合スレ Part249
・男子マラソン・長距離総合スレ Part275
・男子マラソン・長距離総合スレ Part267
・男子マラソン・長距離総合スレ Part259
・男子マラソン・長距離総合スレ Part270
・男子マラソン・長距離総合スレ Part260
・男子マラソン・長距離総合スレ Part244
・男子マラソン・長距離総合スレ Part266
・男子マラソン・長距離総合スレ Part272
・男子マラソン・長距離総合スレ Part263
・男子マラソン・長距離総合スレ Part280
・男子マラソン・長距離総合スレ Part251
・男子マラソン・長距離総合スレ Part277
・男子マラソン・長距離総合スレ Part250
・男子マラソン・長距離総合スレ Part242
・男子マラソン・長距離総合スレ Part260
・男子マラソン・長距離総合スレ Part255
・男子マラソン・長距離総合スレ Part267
・男子マラソン・長距離総合スレ Part254
・男子マラソン・長距離総合スレ Part279
・男子マラソン・長距離総合スレ Part246
・男子マラソン・長距離総合スレ Part264
・男子マラソン・長距離総合スレ Part250
・【キプチョゲ】男子マラソン・長距離総合スレ Part205【タデッセ】
・男子マラソン・長距離総合スレ Part288
・男子マラソン・長距離総合スレ Part298
・男子マラソン・長距離総合スレ Part209
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 238
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 228
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 218
・男子マラソン・長距離総合スレ Part283
・男子マラソン・長距離総合スレ Part293
・男子マラソン・長距離総合スレ Part284
・男子マラソン・長距離総合スレ Part293
・男子マラソン・長距離総合スレ Part285
・男子マラソン・長距離総合スレ Part292
・男子マラソン・長距離総合スレ Part294
・男子マラソン・長距離総合スレ Part299
・男子マラソン・長距離総合スレ Part295
・男子マラソン・長距離総合スレ Part290
・男子マラソン・長距離総合スレ Part286
・男子マラソン・長距離総合スレ Part297
・男子マラソン・長距離総合スレ Part296
・男子マラソン・長距離総合スレ Part289
09:06:03 up 19 days, 10:09, 0 users, load average: 7.28, 8.47, 9.33
in 0.062163829803467 sec
@0.062163829803467@0b7 on 020123
|