◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
男子マラソン・長距離総合スレ Part277 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1571231793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
瀬古はいいわけ出来てよかったな
惨敗しても急にコース変えられて云々って言えるなw
東京五輪 マラソン・競歩「札幌での実施を検討」IOC発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012135181000.html >マラソン代表内定選手の関係者は…
>服部勇馬選手を指導するトヨタ自動車、陸上長距離部の佐藤敏信監督は
>「9月の代表選考レース・MGCで、コースや暑さなどをシミュレーションできたのが日本選手の強みだったが、
>札幌に変わるとなると温度や湿度が違うし、アフリカ勢が有利となると思う。
>ただ、服部もスピードがないわけではないし、臨機応変に対応するしかない」と話しています。
>中村匠吾選手が所属する富士通陸上競技部の福嶋正監督は
>「暑い中でやると思っていたので、はっきり言って困惑している。中村選手は暑い中でのレースに強いのが1つの武器だ。
>北海道でやるのであれば速いペースになることが予想され、取り組み方も変わる。東京でやるのであれば“地の利”がありチャンスがあると思っていた。
>会場を変えるのであれば早くしてほしかったし、いまさらという感じだ」と驚きを持って受け止めていました。
8月6日気温
札幌32,4度
東京35,0度
那覇31,9度
MGCとはなんだったのか
てかここで札幌にしたら誰かが総叩きにあうで
札幌開催になったら日本勢が惨敗しても選手たちに何も責任はない
https://www.insidethegames.biz/articles/1086013/olympic-marathon-moved-to-sapporo ↑
海外記者が書いた記事。
要約すると、
@IOCが東京から札幌へ変更の方針
A東京では7月に50人ほどが暑さで死んでる
B札幌は東京と比較して5〜6度ほど低い
Cトーマスバッハが選手の健康に懸念
DセバスチャンコーがIOCの決定に協力する予定
1991年9月1日 防災の日と重なったこの日、第3回世界陸上競技選手権大会東京大会  
男子マラソンがスタートしたのは午前6時。 
それでも気温は26度。しかも湿度が73%という悪条件だった。 
日本陸連科学部が「東京での開催は選手の生命にかかわりかねない」として、 
この種目だけ北海道での分離開催が提案されたこともあった。 
懸念された通り、厳しい残暑との戦いとなった。 
この時、出場60名中24人途中棄権(女子は39名中15人途中棄権) 
2位のサラがゴール後の言葉「トウキョウはアフリカより暑い」 
2008年大阪世界陸上 
最も問題なのは、マラソンや競歩などの過酷な種目です。 
大会前、国際陸上競技連盟(IAAF)の複数の理事からも、 
大会直前に、この猛暑を懸念する意見が出されました。 
「とくにマラソン、競歩の選手に与える影響が心配。 
スタート時間をもっと早くできないか」。 
組織委員会に異例の注文が出されました。 
実際、8月25日の男子マラソンでは出場八十五選手のうち、実に三分の一の二十八選手が途中棄権しました。 
気温三〇度、湿度七〇%を超える高温多湿の暑さが選手たちの最高の力を発揮する妨げになっていました。 
同時にこれは、生命の危険さえ招きかねない状況でもあります。 
男子マラソンの翌日の二十六日、記者からもマラソンを「中止するとかのルールや制限はないのか」との質問が飛びました。 
今年の暑さは予想以上ではあっても、この時期の大阪の気温や湿度がマラソンなどにとって、 
適切な条件にあるのかもっと検討されるべきではなかったか。 
日本陸連は以前から、「スタート時二六度。三〇度を超えることも考えられる」としていました。 
ジャップ共よ歴史を繰り返すか?
>>7 9月15日に札幌でMGCを開催してたら
気象条件次第では、設楽ー大迫のワンツーになった可能性もある訳で
なんかMGCの意味が吹っ飛んだ感じだな・・・
mgcも9月開催じゃ意味あんの?って言われてたしな
海外の人が反対する理由ないよねw
北海道札幌がOKつったらwinwinであっさり決まりそう
>>9 東京都がNOを突きつけても無理だな
もう札幌で決まっとるわこれ
日本陸連 「選考を変える必要はない」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/10/16/kiji/20191016s00048000513000c.html >突然の発表に日本陸連の河野匡長距離・マラソンディレクターは「静観するしかない。驚いたというより、本当にできるのかなという感じ」と戸惑いを隠せない。
>9月15日には、代表選考レースのマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)が五輪とほぼ同じコースで行われた。
>「テストイベントという形でMGCをやったのに、また振り出しに戻ってやるのは相当な労力になるだろう」とした。
>河野ディレクターは「選考を変える必要はない」と説明した。
札幌開催大反対
理由1
日本選手が活躍できる可能性があるのはとにかく暑くなったほうが相対的に高い
理由2
お前ら例えばF1なら多重クラッシュがあったほうが面白いだろ
バーディーラッシュの簡単なトーナメントよりフェスキューやポットバンカーでトラブル連発の方が面白いだろ
マラソンも消耗戦のほうが過酷で見てて面白いんだよ。死にゃしねーよ。
>>13 本番30度以上
MGC23度
意味なしただの茶番劇
尾形もドーハ世界陸上でMGCは現場いたが涼しいと証言
>>13 時期こそなあれだが色々な意味で本番想定をした大会だったからな
それが全部振り出しになる完全にぶっつけ本番になるよ
選手からしたら東京が盛り上がってる最中、新国立競技場と遥か離れた場所でレースさせられて、選手村の雰囲気も味わえず、単なる遠征の1レースって感じになるだろう。表彰式だけ東京に戻ってやるんか?
設楽はともかく
大迫はどっちにしろ3位だったと思う
過去暑さで勝ってきたのバレちゃったか
今回そんなことしなくても暑さ耐性皆無の連中どもしか選ばれてないから
そんなことする必要ないのにね
選考を変える必要はないが MGC5位以内で五輪参加標準免除というのは
無しにしてもいいのでは? 全員2時間11分30秒切れよ
しかし、マトモな気象条件だと日本人は不利になるから東京でやって欲しい、って、何とも情けない理由だなw
暑さでどさくさ紛れで好成績あげようなんて。
>>26 91年に既にやってる卑劣卑怯な手口なんだよなぁ
だから最初は日中の8時スタートだった
どんどん日本の悪事がバレていく
涼しい所で良いコンディションでやるのが良いに決まっているじゃん。
選手も頭どうかしちゃったのか?
マラソン札幌開催案はバッハ会長意向強く翻意困難か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-10161035-nksports-spo >複数の関係者によると、IOCからの提案は今月に入ってからだった。
>9月27日(現地時間)に行われた陸上世界選手権の女子マラソンが、深夜11時59分スタートだったにもかかわらず、高温多湿のため4割以上が棄権。これをIOCは重く見た。
>水面下の動きが一部、表面化していた。
>組織委は8日に突如、10日に予定していた五輪チケット2次抽選販売の記者発表を無期延期に。
>理由についてかたくなに開示しなかった。
>翌9日、組織委の森喜朗会長が官邸で安倍晋三首相と会談。そこで何らかの報告があったとみられる。
>>28 まともに勝負したら勝てるわけないじゃん
勝つには暑さでシメルのが一番
毎年8月末に道マラやってるわけで、この時期の開催について不安要素があんまりないのも大きいと思う
下手すると生命の危険に晒されるというのに勝つために過酷な条件でやって欲しいなんて、考えようによってはドーピングと同じじゃん。
中村にとっては暑い方が良いコンディションじゃないのか。
それ以外の人たちは涼しい方がいいだろうけれども
まずはメダル優先、あと金、選手は次か次の優先順位なのがオリンピックだろう?
なにを今さら偽善者ぶる必要があるのか意味不
マラソンなんて、普通は真夏にやる競技じゃないだろ。
普通の条件でやって実力のある選手が勝つのがあるべき姿。
日本人選手を有利にしたいから暑い東京で、なんて正気の沙汰じゃないな。
>>24 MGC3位以内はみんな切ってるしこれからの選手は日本記録切らなきゃ代表なれないんだから問題ない
選手優先で考えてくれる正義のIOCvs見栄えやメダル重視のジャップ
こんなん世界で勝負みえてますやん
世界はどっちに味方つく?勿論正義の方だね
選手の身体のことを考えてなのに何で反対意見が出るのかわからんw
フェアプレイの精神はないのか
だまし討ちみたいなもんじゃん
日本人の頭の中はまだパールハーバーの時代なのか
記録も期待出来ない東京よりも札幌でキプチョゲとベケレのハイレベルの一騎討ちの方が観たいわ。日本人選手なんてどのみちメダル取れないんだからどうでもいい。
東京に決めた罰として東京で走らせろよ
6割途中棄権のサバイバルレースとかやらせろよ
棄権者が続出するのは夏レースなのに無理したペースで走るからだろ。長距離選手は別に普段から夏の日中帯の練習は積んでるんだから、暑くても身の丈にあったペースで本番走れば問題なし。
これでIOCは日本を悪として世界に広めることができた
どうすんの勝ち目ねくね
これ拒否ったら日本は世界の笑われ者どこか強硬して犠牲者出れば
孤立するの必死の国際問題
>>38 結局ジャップは何も学ばないし同じ事の繰り返しってことやな所詮
だからいつまでも勝てない
札幌はダメ
時期をずらせ
遅くするのがダメなら早くする
4月ならまだかなり涼しいだろ
MGCファイナルチャレンジは中止
代表はMGC3位までとなる
確かに暑い方が日本勢に有利というのは姑息な考え方
涼しい中で好記録で走れれば何の問題もない
世界が2時間ちょいで走ろうが
日本人として6分台くらい出せれば
それはそれで立派
どうせ日本人選手は暑さのどさくさに紛れて良くてギリギリ8位とかだろ。そんなのどうでもいい。日本人がどうなろうと世界の一流ランナーの走りが観たい。札幌で4分台とかで決着したら最高だな。
東京五輪は実力もない日本人選手のためにあるのではなく、世界の一流選手のためにある。
>>25 札幌民だけど、どうなんだろうなぁ〜。
あと、外だったら真駒内の陸上競技場とか?
中村とか大迫とかお前らもどうでもいいんだろ?
それよりキプチョゲ、ベケレなどの一流ランナーがハイレベルのタイムで勝負するレースを観たいよな?
ドーハの結果見て決めるつもりだったんだろうな。札幌開催も候補地決めてあったのがよくわかる
91年東京世陸、08年大阪世陸のマラソンから目を逸らしてきたジャップの天罰だろう
正義の執行がなされた悪は必ず滅びる
良い気象条件なら札幌にこだわらず、旭川とか、もっと北の方でも良いよ。
もっとも受け入れ側としての街のキャパの問題があるだろうけど。
体調不良者をして勝ったって嬉しくないっつか、地の利の意味を取り違えてるだろ。
受け入れ側っつっても観戦者は東京に比べて1/1000とかじゃね?
だから、マラソンだけ12月開催にすればいいんだよ
IOCってつい最近気づいたんだろ
うーん、サマーにマラソンはスーパーバッドね
そんなことは日本人は何十年も前から思っている
古い時代の人の発言には驚かされるよ
瀬古さんとか電通過労死へのコメントで大学やめた教授とか
なんかここぞとばかりに、どこかの国の方が湧いてるねw
ヤフーコメント見ると、「札幌だってこの時期は暑いんだから変える意味ない」とか書いてる人いるけど、悪いけど東京ほどじゃないわw
確かに暑いし、最近は昔に比べたら湿度も高いけどね。
でも東京の比ではないわ〜。
色々あるんだろうけど、選手の体のこととか考えたら札幌でやった方がいいとは思う。
そもそもこれって選手から反対意見でてたの?
暑のいのが苦手な選手は無理して東京五輪マラソンに出る必要ない、で全部解決しない?
トヨタの監督は必死に切り替えようとしてる感じだけど
富士通の監督は困惑しきってるのが印象的
MGCは、旧東京国際マラソンの再現だったと思えばいいよ。
35キロ以降の坂は伝説だからな。
代表に内定した中村匠吾を指導する、
母校駒大の監督は「東京でやってほしい。
暑さに対応するため、
科学委員会なども全力でサポートしてくれている。
北海道で開催するなら、一番暑い士別でやってほしい」と熱い口調で訴えた。
大八木の発言ヤバイね
指導者やってるなら8月上旬の東京でやるマラソンとか
如何に危険か分かってるのに自分の選手のことしか
考えてない無責任な発言これは世界中からバッシング受けても仕方ない
マラソンは冬季オリンピックに組み込めばいいんだよ。スケートとかスキーに混じってマラソンもあればもっと冬季五輪が盛り上がるし。
>>66 マラソンが冬季になったら川内の出番だな。
奴はマイナス15度でも完走するからな。
中村は東京ならメダル争い出来ると思うんだけどね
もうこんなチャンスこの先巡って来ないかも知れない
なんとしても東京でやって欲しいわ
MGCでの内定を今更取り消しできないもんね
MGCは失敗だったね
そもそもドーハの世陸みてからIOCも手のひら返して
もしドーハでなく先にユージン世陸でまともな環境ならこんな話なかったじゃん
話おそすぎ
カネカネIOCのバカ
いくら暑い東京でやっても日本人がメダル取るのは無理だろw
MGCのあのタイムじゃ無理だわ。
アスリートファーストで考えたら一番暑く湿気も高い8月上旬の東京とかもっての他って
東京決まったときからいい続けてきたけどやっと現実になったな
この勝利は必然であり別に悔しがる必要ないぞ
なぜなら正論だから仕方ない負けだけ認めてんと日本の沽券に関わるぞ
東京開催なら日本人は8位争い。
札幌なら良くて15位ぐらい。こんなところだろ。
キプチョゲが五輪に出れば、よほどのアクシデントでも起こらない限り優勝は決まりだろうけど。
>>65 瀬古のセクハラ発言とかと一緒で悪気はないんだろう
ただ時代遅れなだけで
キプチョゲはタイムも凄いけど、マラソン12戦11勝というのがバケモノだな。
良かったよ、札幌開催で。酷暑のマラソンで死にそうなランナーを観て楽しむ程サディスト
じゃないからね。勿論、日本人のチャンスは減るけど、条件の良い中でのハイペースの
レースの方が見応えがあるし。
ただ、マラソンではキプチョゲ>ベケレだが、トラックでのベケレの印象が強過ぎて、いまだにベケレの方が長距離ランナーとしては偉大に見えてしまう。
ベケレの5000と10000の世界記録も凄いタイムだし。
一番面白いパターンは強硬して犠牲者でるパターンかな
そうなったら日本どうなるんだろうね?戦争か?
キプチョゲの二連覇に期待
ベケレとファラーも出てほしい
寒い場合も、結果的に勇馬が選ばれる可能性は4割くらいあったんじゃないかと思う。
ドーハの世界陸上のマラソンもクソつまんなかったしな。あんな悪条件でやっても走る方も大変だし、観てる方も面白くない。
やはり陸上競技は記録だな。好記録での勝負は観ていて面白い。
ドーハでも空調効いたトラックで好タイム連発は観戦側も満足度が高かった。
報道見ると、もう覆すことできないんだろうな。
関係者発狂。
世論も最早選手を守るIOCと既得権益にしがみつく日本となってるな
もう無条件降伏するしかないだろう
歴史は繰り返す
ドーハの後という決定的な勝利掴ませた日本の無残な敗北
東京で30度超える条件なら中村は確実にメダル争いに絡むよ。
まさにドーハの悲劇だな。
世陸の惨状が大きく影響した。
そんな特異な気象条件でしかメダル争い出来ない雑魚はある意味可哀想。
素直に札幌で真の実力で勝負するんだな。
既得権益にみっともなくしがみ付くのはやめてほしいよな
勇馬、中村ともに期待できるランナーなんだし
むしろ条件付きでしか世界と勝負できないって前提の方が残念
マラソンはただで見れるから、見ようと思ってたのに、札幌まで行かないとあかんのかよ
2時間1分〜3分台の選手がメダル争いできる条件でのマラソンの方が観ていても面白い。
中村 東日本駅伝出ないとか 一発屋臭強過ぎて ほっといても
五輪出れない確率50%だな
マラソン東京開催派が唯一論理的な反論できるのは、
分散開催にすると各国の陸連のスタッフを東京と札幌に
別々に配置したり、移動したり、スタッフを増員する必要が出てくるので、
小国に不利になりますよ。アンフェアじゃないですか?IOCさん。
って点だけだと思う。
服部も中村も期待出来ないだろ。
世界の現実を見たら。
大八木さん
出雲無難に走ったら勝ってたとか
中村のために東京にしろとか
最近発言にがっかり感がすごい
始めは朝8時スタートにしてたからな
常識で見てもカミカゼクレイジージャパンとしか見られてない
世界の正義の執行が下って良かったな
このまま行けば世界を敵に回していたまさに歴史の繰り返し
日本はIOCに救われた
せっかくの自国開催の五輪でマラソン以外の中長距離種目で出場ゼロとか悲惨だよな。
これでファイナルチャレンジの重要性は増す。日本記録切れなきゃ話にはならないしそれでも無理の可能性高いし
今回の五輪での開催地変更が夏の高校野球のバカげた運営にも影響を及ぼしてくれるといいんだが。
自分地元だけどテレビで見るわ。
近所(円山公園)走ってくれたらさすがに行くけど。
>>65 大八木どうしちゃったのw
いくら教え子がオリンピック出るにしても意気込みすぎじゃね
競歩の鈴木とかメダル争いできる実力者はちゃんと東京のコースに文句をつけてより良い条件を要求している。
マラソンぐらいだよ、真の実力じゃ勝負にならないから暑さを味方に付けようなんて姑息な考えなのは。
これで日本男子長距離選手を東京で見る事はできないのかな。3000障害の塩尻は出場できるかもしれないが
故障してるしわからない
人間老いると
どんどん視野が身内限定に狭くなっていくんだよな…
最早、マラソンどこか
8月に開催する東京自体に疑問視する声が多々で大炎上
マラソンがきっかけにこういうことになるとは
もはやまともなオリンピックはみれそうにない
札幌涼しいっていうけど
今回のMGCと同じぐらいのコンディションになりそう
>>103 まぁインターハイ関係とか、真夏の昼にやってるスポーツはもっとあるけどね
注目度が低いだけで
税金数兆円注ぎ込まれる東京五輪じたい庶民の間でも不評
>>95 宿舎というか選手村はどうするんだろう
一万とマラソン、どちらにもエントリーする選手がいればそれも問題になるし
各国の競技団体が大会期間中、完全に分かれることにももちろんなる
そもそもマラトンの故事にならって生まれた種目、オリンピックのために生まれた種目なのに
その種目がオリンピックのメイン会場から消えるって普通におかしいよ
そもそも走りやすい涼しい環境でのみマラソンをやるべきというのは何故なのかな
世界陸上だってアジア大会だってユニバだってヨーロッパ選手権だってコモンウェルスだって
他の陸上種目と一緒にこれまでずっとやってきたのに
なぜ東京だけ分けなければいけないのか、そこに正当性はないよ
MGCと同じぐらいのコンディション行われるんだったら御の字だな
本番と比べ物にならないような涼しいコンディションで行われたMGCに何の意味があるんだろって話だったので
絶対コースよりそっちの方が重要
ドーハより東京の方が夜の気温ましなんだから
まず夜スタートを検討すりゃいいのに
それすっ飛ばして札幌なんかい
それとも朝スタートは欧米の放送時間の事情で何が何でも譲れないのか
>>113 その大金で老朽化したり災害で壊れたりしたインフラ直してくれた方が…って思うわな
IOCがもっと早く言ってくれれば札幌で選考できたのに
夜スタート検討してたら一ヶ月なんて平気で経っちまうしもう待ったなしなんだろ。
土建屋にしてみれば道路の舗装工事も終わったしどうでも良さそう
東京の深夜にマラソンしたことあるけど、結構涼しくて、快適に走れたぞ
スター選手が出てくれたら楽しいし、その中で日本勢がどれぐらいやれるのか見るのが楽しみ
暑さを理由にスター選手は出場辞退、レースでも暑すぎて有力選手が棄権しまくり
完走率40%で1位から7分差だけど7位入賞おめでとう!って気にはなれないな
俺は日本ファンじゃなくて陸上ファンなので
組織委員会はアスリートファースト大好きなんだから快適な札幌でやれ。
選手に東京でやりたいとか言わせそうだけどな
【東京都】<約300億円>かけて、暑さ対策でマラソンコースなど都道約136キロの遮熱性舗装を進めてきた!
https://hayabusa9.5c...newsplus/1571237497/ 血税がパァ
なお専門家に意味がないと判明のお墨付きを貰うむしろ悪影響とまで
東京は酷暑だと言う奴へ
マラソン開始は6時だ。熱中症が危ないのは10時あたり
夏の早朝は割と長い距離も走れないことはない。検討見直しでもう少し時刻早まるならより走れる
札幌涼しいと言う奴へ
夏はどこも暑い
>>95 結局選手側が得することがない
で却下されそう
普段から規則正しくケアしてるアスリートに対し、深夜に走らせる自体どうかと思うという意見もある。
さっきも書いたけど、東京と比べたら涼しいかもだけど、釧路みたいにめっちゃ涼しい訳じゃないし暑いことは暑いんだけどね。
MGCやったとき位の暑さだと思うから、MGCの開催は決して無駄ではなかったと思う。
これから大変だ。
というかマジで最初から暑さに強いっていうアドバンテージ込みで考えてたのが衝撃だわ
中村や勇馬には、そんなつもりなかったんじゃないの?
何処でやっても夏なら中村は日本人トップになるが、そりゃ結果の欲しい日本陸連や選手側は
少しでも相手の嫌がる方向に持って行きたいだろ。
特に俺を含めこんなところであーだこーだ言ってる奴は基本全員そうだろがw
>>131 朝6時に札幌スタートがベストって言ってるようなもん
>>107 競歩の鈴木とか以前から東京五輪のコースに難色示して変更主張してたよね
寝耳に水みたいな陸連の反応は何なんだよ
IOCは夜は絵柄的に映えないからとか却下とか考えてそう
>>137 あーあー聞こえない状態
アスリートファーストが聞いて呆れる
>>134 普通にやって勝てると思ってるのお前だけだよ?
選手も指導者もここの大半も普通にやったら負けると思ってるよ?
>>136 早朝開催、深夜開催、なんでもいいが、東京開催のままで修正できる要素はまだまだ普通にあるということ
深夜開催でいいのに
まぁもう札幌で実質決定なんだろう
余分にかかる費用はIOCに持ってもらいたいところ
普通にやって惨敗すればいいんだよ。
それが日本のマラソンの実力なんだから。
>>131 真夏の札幌来たことある?
確かに夏はどこも暑いけど、仮に気温が同じでも、体感的に札幌は東京ほどじゃない。
ていうか、東京の湿度、半端ない。
そもそもMGC夏じゃねぇし
夏レース百戦錬磨の尾形に涼しいレース言われるお笑いレースだぞ
だいたい本番が8月上旬なのに9月中旬とか条件違うに決まってるだろ
そんなんも理解できないから戦争にまた負け続けるんだろジャップがよ
そもそもこの夏に熱中対策の効果実証ってされたの?
舗装もあまり意味ないみたいな結果だった気がするけど
効果あるのなら、それを全面に出して東京都はIOCと戦えば良いんじゃいの
>>141 そ勝てなくてもそれが実力なら仕方ないだろ
熱さで他がへばってラッキーメダル狙いだったなんてショックだわ
iocの場当たりさは凄いな
こんなのが都市決めたり競技の決定権握ってるんだな。
しかも開催都市や開催国の頭越しに決められるんだ
今回の東京五輪は長距離種目は記録も出なくてつまらなそうだな。ドーハみたいに空調トラックだったら良かったのに。
次のパリ五輪に期待するか。
>>131 札幌は熱帯夜がない。真夏日も格段に少ない。
去年の札幌の7月8月と東京7月の最低気温最高気温を比べてみな。
選手が実力を出し切れる環境でレースさせてやるのが一番よ
>>152 >>131 は北海道マラソン走ってるそうですよ!
それで真夏は東京と同じ位の暑さに感じるらしい。
超人ですよw
自分はいくら暑くても札幌の方がまだましだと感じるんですけどね。
人それぞれ。
日本人のために東京でやりたいんだってのが世界に透けるようならダメだろうな、全然誠実じゃないから
五輪の母国開催を立候補してゴリ押して決めた奴らは
責任持って東京でマラソンやれるために必要なことを模索しろ、
東京で安全にマラソンやれることを誠実に証明しろ。それが東京五輪をやろうとした奴らの責任
iocと戦ってゴリ押しで東京維持ってやれんの
ゴネてゴネてゴネまくるって
ジャップは最初なんて言ってたと思う?
全競技8キロ圏内のコンパクトオリンピックだぜ?
それが最終的にはどうよ?1000キロ圏内までなったけど
ジャップよこれでいいのか?満足なのか?
マラソン選手の皆様。
真夏の東京開催なら全員勇気を持って辞退して下さい。
選手だけでなく沿道で応援する観客のことも考えて下さい。
死人が出てからでは遅いのです。
テレビ局や偉い人達は選手のことなど考えてはいません。
そんな利権のかたまりのような人達に自分たちの命をささげないで下さい。
よろしくお願い致します。
>>153 もともと夏場にマラソンなどロードレースが少ないのは、暑さという気候の影響を考慮してのことじゃないの
まあ、勇馬ならすぐ切り替えられるだろう
メンタル強いから
一番アメリカ様に文句を言わないと
10月開催ならこんな問題起きなかった
>>159 6〜8時のマラソン観戦なんかより、他のスポーツ・他の種目の方が危ない
オーバーに語ることこそミスリード
ま普通にこれだけいて外で活動するボランティアや観客を
8月の東京に1ヶ月期間あれば二桁犠牲者は確実だし三桁も見えてるよね
>>162 最初から8月の東京は無謀だったよな
他の野外競技だってあぶないわ
例えばゴルフとか炎天下の中18ホール。。
やばいだろ。。
ゴルフ普通に毎週やってるから女子だけだけど
男子は人気ないから夏は休みw
まぁ、91年東京世界陸上、07年大阪世界陸上で懲りてるはずなんだが。
>>144 それでいいと思う
陸上はその競技が記録が出やすい環境でやって順位付けするものだと思ってるから
氷点下で短距離や跳躍やったらケガ人続出の途中棄権だらけで、寒さに異常に強いやつが優勝して記録もゴミで終わると思う
日本陸連が目論んでたのはこういう展開だろ?しょうもない
そんなんで棚ぼたメダル取っても全然嬉しくねー
五輪なんてどこでやっても大抵の人はTV観戦だから、東京じゃなくてもいいんだけどな。
むしろ、海外開催の方が五輪って感じがして好きなぐらい。
>>169 そりゃ、日本人のお得意とする、なすりつけあい、責任転換が繰り返されるだろうな
>>166 夏シーズンは標高高いところか軽井沢みたいな避暑地か北海道でしか試合やらんで
まあ組織委員会は代替案として朝5時スタートとか
4時半とか言い出しそうだけどな
ただ早朝すぎるのも選手の体調にどうかと言われそうだし
IOCが棄権続出の大会にしたくないと言ってるんで
札幌開催にこのまま決まりそうだわ
、マラソンに関して言えば、1分台〜3分台のランナーがメダル争いの資格があるわけでいまだに日本記録が5分台後半の日本人選手なんて活躍出来なくて当然。
具体的に札幌という名前を出してるのなら、もう決まりじゃないかな
まぁ小池が一番うんこ食わされた結果だな
瀬古はいいわけの材料が出来たけど
小池は発狂ものだなこりゃ
>>137 日本陸連内の立ち位置がマラソン>>>>競歩である以上
鈴木一人がなんか言ったところで意味無いわ
競歩で金メダル取っても国民全体がガン無視だしな
>>157 国際陸連がノーといえばダメだし、代替地の?札幌がノーといえばダメ
札幌ダメ、青森ダメ、秋田ダメ、岩手ダメとなればIOCも打つ手無しとなって東京にするでしょ
他の都府県は全部暑い
こんな話をちらつかせて札幌市民が乗り気になるのが一番最悪なパターン、市長が引けなくなる
ていうかなんでいきなり札幌なんだろう
奥多摩とか視察したのかね
とにかくこれで実力が直接順位に反映される全うなレースになるんだな
東洋オタだから勇馬を応援するが、福岡国際マラソンで勝ってる実績があるわけだから何も臆することはないと思う
頑張ってほしい
MGC観てても絶望感しかなかったな。
片や世界はキプチョゲとベケレが1分台。
キプチョゲに至っては公認レースでの2時間切りも可能性として見えてきた。
高岡の日本記録から15年以上経っても30秒も縮められない日本選手。
札幌は市長がありがたい話
最大限協力すると言ってるから
札幌が拒否することはないでしょ
お偉いさんの面子か?選手の命か?の二択だなこりゃ
前者を選んで世界中から嫌われろ
10000mにしても80年代の瀬古や中山の27分30秒台あたりをウロチョロしてる2020年代。
>>153 こんなこと言ってる時点で、こいつもこいつ
仮に札幌になるとして、ちょっとコース考えてみた。
少なくともドームがゴールだとして、国道36号線は結構長い登り坂だから、あそこで選手が振り落とされるな、とか。
札幌マラソンのときは地味な新川コースを通ってたけど、オリンピックは絶対使わないだろう、とか。
札幌の名所っていっても、ガッカリ時計台とか、北大?
っていうくらい、名所何もないなw!
北海道ならばまだ近隣に候補ありそう
軽井沢、日光、秩父、山梨、福島etc
東京より5〜7度は低い
傾斜のある場所とか面白い
山に慣れてる日本人にもアドバンテージある
たまに札幌が東京より気温高くなる日ってあるだろ
これなら東京でやってたほうがよかった・・・ってなる予感
まだ時間がある時に東京の近くで涼しいからと提案すれば決まったかもしれないが
もう時間がない
おそらく北海道マラソンとほとんど同じコースでやるんだろう
IOCも北海道マラソンの実績があるから札幌と言ってるんだろうし
>>187 どうせ北海道行くなら自然や農場牧場の広がる大地でやるのもいいが
北海道広すぎて同じ景色が続いて視聴者退屈しそうだ
>>189 湿度が違う。
東京はなんと言うか、ただ蒸し暑いだけでなく、息苦しくなる感じ。
空気も悪いし。
誰が言い出したんだろ
明らかに日本人がバッハに吹き込んだよね!?
>>190 新川通りはやめて欲しいなー。
延々と続く何もない風景。
時間もないことだし、実績のある道マラコースじゃないと怖すぎるんじゃないか
>>187 >>188 開催都市としての旨味をかなり削ることになるね
マラソンが開催都市から1000キロも離れたところでやるとなると
観光案内って側面がかなりあるでしょ、マラソンには
自転車やトライアスロンでは中々難しいんだよね
周回コースになりがちだし
ロサンゼルスやパリもこれはあり得る
パリ五輪にエッフェル塔や凱旋門が出てこなくて、シャンパーニュ辺りの農道を走るとかムード台無しだわ
そんな条件をパリが受け入れるかね
バルセロナのサクラダファミリア、モンジュイックの丘とか忘れられないわ
>>179 奥多摩なんかまともなコース取れないだろ。
観客もいきにくいし。
>>193 ドーハを重く見ただけでしょ
選手村とかメディアセンターはどうするんだろう
警備やセキュリティの問題もあるな
ボランティアもこれから札幌で集めるのかね
>>174 視聴率考えたら4時台はまずないな
北海道で19〜20時スタートが最高じゃね
ドーハじゃないんだから夜は無理だよ
ライトアップする照明をマラソンコース全部につけられないし
>>193 アスファルトの整備も終わって土建屋が儲かったから東京としてももうどこでやろうがどうでもいいんじゃないの?
死者でも出ようもんなら東京都が非難されるしな
チームの関係者は溜まったもんじゃないだろうがw
こういう灼熱サバイバルが通用するのもいつまでなのかな
男子は暑い方が日本人に有利とはいえない状況になってる気がする<元々の走力の差を考えても
男子マラソンの時のドーハ程度の暑さはものともしないし、逆に日本人がへばってた
まあ日本は2軍メンバーだったけど
まだ本決まりじゃないし、何より今は台風被害のニュースが沢山報道されてるけど、本決まりになったら凄いことになるだろうね。
ここもそうだけど、批判肯定色んな意見が沢山出てくる。
あと、瀬古さんとか増田さんのコメント出てないよね。
瀬古さんなんかあまりにショック過ぎて今晩眠れないだろう。
>>198 札幌に決まったとして、選手やスタッフの宿泊施設などの問題も有るからね。
残り10か月切ってるけど…
>>204 もしかして瀬古はこれが原因で出雲駅伝の時元気なかったのかな?
気候的にはMGCと変わらんよ
みんなベルリンとかシカゴマラソンぐらいの気候を想像してないか?
札幌になっても過酷な夏マラソンには変わりはないと思うよ
気候的にはMGCより少しマシな気温と湿度くらいだろうな。いずれにしても日差し強いコースだから、徐々に気温上がるレースになるでしょ。
日本勢の入賞のライバルはモーエンとかホーキンスやラップなんだし、そこまで騒ぐほどでもない。
中本が入賞したロンドン五輪とモスクワ世界陸上って気温どれぐらいだったの?
タイム通りならケニア勢、エチオピア勢、エルアバシ、ファラー、ダッザ、オズビレン、ファラー、モーエン、大迫、ベケレェ、ラップ。
ファイナルチャレンジで大迫越えたら参加予定者の中で11番目。入賞ラインは5分台のタイムないと厳しそう。
札幌8/9 6時〜8時
2019 22.7℃ 22.7℃ 94% 雨
2018 21.6℃ 22.1℃ 81%73%
2017 20.4℃ 21.0℃ 72%69%
2016 21.8℃ 22.8℃ 71%72%
2015 20.6℃ 22.7℃ 79%72%
だいぶ違うぞ
>>211 ミス ファラーを二度書いてしまった。
モーエンがまた近いうちに走るらしいので、そこのタイムで変動あるかもしれない。
>>212 昨年の福岡と同じくらいか。
服部はそれなら、まあなんとか見込みあるかな。
この気候でやるなら設楽、服部、大迫が理想だったけど、まあそれでも過去4大会の中では一番いい三人。
久しぶりの入賞は狙えない事はない。
2010年 25.4 27.2
2007年 22.4 27.0
2006年 23.1 25.8
2004年 26.4 29.1
1999年 24.9 28.4
1994年 24.5 26.7
うーん当たり年はあるわ
これだとMGCと同じくらいだね
コースは別だが8月の北海道と気温は近いから9月のMGCは大きな意義があったw
東京で強行開催される事に期待したい。みんな楽しみにしてますよ
札幌+ナイトレースだろ。
ナイトレースだと、ちょうど欧米が昼間〜夕方でTV的にも魅力ある時間帯で
気温も20℃くらいまで下がるだろ
MGCで代表選出したけど、札幌開催ならまた強い奴が変わってくるかもな
これで代表変更はできんだろうけど
東京五輪やそのマラソンを
経済効果や東京をアピールする場としか考えてない奴等が発狂しててメシウマ
今年は8月に東京マラソンやってたらよかったのに。
3万人が真夏の東京を走ったらどんなことになるかをシミュレーションできるし、それにまぁ倒れた人は自己責任だと言い訳できる。
>>224 その前に8月だと一般参加者は大分減ると思うわ
こんな大事な話なのに30日に検討だってさ。すぐ日本来いよ
>>229 日本側に30日までに話まとめとけってことなんだろ
>>162 本当だよね、日本で五輪やることなんて滅多にないんだから今回だけは堪えてくれませんかって訴えるぐらいできなかったのかな。
受け入れられるかどうかは抜きにしても。
いずれにしても1番振り回されてるのは選手だよね。
ちなみに私は北海道に賛成、あんなクソ暑い東京でやったら死人が出るよ。
東京は勝ち目ないよ
IOCと国際陸連のトップが言ってるってことは、従わなければ世界を敵に回すってこと
アスリートファーストって言うお題目もあるしな
今後、五輪マラソンは単独開催でいいよ。
今回も東京でやるにしても10月とかにすれば良かったのに。
>>231 それだと開催条件が7~8月なのだから、立候補すらできなかった。
元々誘致は札幌、大阪、福岡であって東京は誘致すらやってなかった。
他3都市が国の援助なしじゃできないけど、国が金は出さないって言い始めたから
自費で東京がやるわってなったのに、結局国費でザル勘定だからな。
国民は議事堂に火をつけるくらい、怒るべき
>>208 ん?札幌朝6時スタートにしたら前回のリオとあまりかわらないだろ
北海道マラソンのコースをベースにするんなら序盤上りで10q手間からずっと下りだしそこそこいいタイムが出るんじゃね
北海道のマラソン走った事あるが、確かに札幌は良いとは思うが、、
どうなんだろな、、
札幌開催だとコースがスピード出るので日本不利とかTVで言ってたけどバカだな
日本が世界ではガラパゴスな暑さ対策ばかりに重点振ってるからそうなる
日本は勝ちたければもっと世界でスタンダードなスピード強化に重点振ればいいだけの話
最初から札幌開催予定だったらMGC期間の北海道マラソンも豪華な面子になったりしてただろうか
その集まり具合によっては大塚や中本が危なかったかも
北海道マラソンって曲がり滅茶苦茶多いよな。
直線も丘が結構多いし。
東京の五輪コースよりタイムが出にくいのは確か。
ただ今回は中心街をスタートとゴールにするだろうから、多少マシか。
水面下ですでに決定してるようだね
朝4時で25℃以上あるからな
でも札幌もあまり変わらないような気が
湿度が違うのかな
多分ボランティアを北海道のマラソンチームに丸投げするな。
陸連の面子が潰されるから、断固拒否しないといけません
東京でやるからこそ価値があるんです
一番の理想は当たり前ながら東京で開催すること
東京でもマラソンできるということを誠実に、日本の技術力で示すこと
東京五輪である以上、東京で走りたいというのは海外選手にだって言えること
海外からのスタッフや観客は東京に密集するわけだからね
死人が出ると言ってた人らが、この決定を批判してるの滑稽。計画性の問題は批判するの分かるが、この決定は正しいだろ。
北京の時は香港で馬術、青島ですヨットしたし全然恥ずかしくない。
都知事とか陸連も「困惑」はしてるけど、絶対反対とか言い出さないあたり、勝ち目がないことは自覚してるみたいね
>>245 過去の古い事例持ち出すならメルボルン五輪では馬術はストックホルムでやったりした。
むしろ他の屋外系もよそでやれと何故盛り上がらないのか。日本人って本当に井の中の蛙。
反対すれば人命無視の未開国ジャップ確定だからなぁ
もはや勝負ですらない一方的な虐殺だ
正義は必ず勝つ悪は滅びる
そんなに東京で走りたければ、毎年東京マラソンがあるんだからそこで走ればいいだけ。
北海道への変更は警視庁(東京都)が大喜びなんじゃね
ただの警備ならどってことないけど要人警護やテロ警戒とやる事が多すぎ
男子マラソンは閉会式中に表彰式があって多くの注目をされる栄誉があったのにそれ無くなるのも寂しいな
そもそも91年、07年の世界陸上マラソンを経験して夏のマラソンの過酷さを知っているのに最初から遠隔地の涼しい都市で開催しようとしなかったのが間違い。
アメリカ人いわく「ロスからサンフランシスコくらいの距離だろ?大したことないじゃん」って感じだな。
一番情けないのはマトモにやったら勝てないから暑さを味方にどさくさ紛れで勝とうとしている日本の陸上関係者。
>>253 距離的に特別に飛行機移動させれば夜の閉会式なら間に合う。
いっそのこと、マラソン、競歩だけでなく、トラックの1000mと5000mも札幌でやればいい。
>>254 何も学ばず成長せず無視してきたツケがきた
日本に正義も味方もいない歴史は繰り返す
1991年9月1日 防災の日と重なったこの日、第3回世界陸上競技選手権大会東京大会
男子マラソンがスタートしたのは午前6時
それでも気温は26度。しかも湿度が73%という悪条件だった
日本陸連科学部が「東京での開催は選手の生命にかかわりかねない」として
この種目だけ北海道での分離開催が提案されたこともあった。
懸念された通り、厳しい残暑との戦いとなった
この時、出場60名中24人途中棄権(女子は39名中15人途中棄権)
2位のサラがゴール後の言葉「トウキョウはアフリカより暑い」
2008年大阪世界陸上
最も問題なのは、マラソンや競歩などの過酷な種目です
大会前、国際陸上競技連盟(IAAF)の複数の理事からも
大会直前に、この猛暑を懸念する意見が出されました
「とくにマラソン、競歩の選手に与える影響が心配
スタート時間をもっと早くできないか」
組織委員会に異例の注文が出されました
実際、8月25日の男子マラソンでは出場八十五選手のうち、実に三分の一の二十八選手が途中棄権しました
気温三〇度、湿度七〇%を超える高温多湿の暑さが選手たちの最高の力を発揮する妨げになっていました。
同時にこれは、生命の危険さえ招きかねない状況でもあります。
男子マラソンの翌日の二十六日、記者からもマラソンを「中止するとかのルールや制限はないのか」との質問が飛びました
今年の暑さは予想以上ではあっても、この時期の大阪の気温や湿度がマラソンなどにとって
適切な条件にあるのかもっと検討されるべきではなかったか
日本陸連は以前から、「スタート時二六度。三〇度を超えることも考えられる」としていました
>>258 トラックの中長距離は特別に朝開催だぞ。
91年の世界陸上は酷かったんだな。
60人中24人が途中棄権ってw
もはや競技の体をなしていない。
札幌だと
普通に4分台でそうだな
女子も19分台は出るかも
せっかく国の代表として五輪に参加するのに最後まで走れない競技って、何なんだ?
夏の甲子園も酷暑の開催が批判浴びてるが、今回のマラソンに比べたら全然健康的だなw
>>261 07大阪世界陸上のマラソン、競歩もすげー状態だったよ。
>>261 あのときは涼しい9月1日
今回は平均気温が一番暑いときの8月上旬
最初は8時スタート想定もはや常軌を逸してる日本は
IOCはそれを阻んだヒーローとして世界中から称賛の嵐、日本はバッシングの嵐
札幌開催なら日本人選手は良くて8位入賞狙いだな。先頭争いすることなく、落ちてきた選手を拾っていつの間にか8位に食い込んでいる何の印象も残らないパターン。
>>256 選手をバカにしてるとしか思えない。
マラソンやった事がないからそういうふうに言えるんだろうね。
これで史上最も過酷な五輪マラソンじゃなくなるからな。死人出たぁ、これだからジャップはとか騒ぎたかっただけだろ?
バルセロナ、アテネ、北京が今まで過酷なマラソンと言われたけど、札幌ならシドニー以来の良い環境になる。
今回のドーハでのナイトマラソンでもあの状態だったからな。
自国開催の誇りにかけて、日本人にメダルを取らさないとあかん。
涼しくなったら、ケニアやエチオピアに勝てない。上位が潰れるような暑さで日本人にメダルを取らせたい。
>>271 じゃあ、2時間3分、4分で走れるランナーを育成してくださいよ。
>>262 ないな。男子は出て5分台。女子は20分台。
男女よ五輪記録樹立される可能性あるけど、4分とか絶対無理。ペースメーカーないし、一応夏マラソン。
特異な条件下で日本人がメダル取ってもシラケるだけ。
それより気候の良い中で実力勝負で真に強い選手が勝つレースを観たいよな。
端的に日本の技術力次第
適当な大衆の空気で決めることではなく、知性で判断すること
>>276 五輪マラソンの歴史ってそういうもんだろ。実力者がメダル取ったのなんて、2000年以降でも男女通じて片手で数えるほどしかない。
ロンドンなんて酷いもんだったじゃん。
環境の過酷さで言えば
東京>ドーハ>札幌なのかな?
>>278 8月上旬に東京でフルマラソンやるのが知性なのか?
札幌は北海道マラソンである程度のノウハウはあるから今から準備しても開催できるだろ。
>>282 8月上旬の東京でもマラソンできるということを日本の技術力等で可能にしようとすることが第一でしょ
しょうもない曲解につなげるなよ?
なんか数十年前の夏の東京のマラソンで棄権しまくってたやつあったよね?
いつのやつだっけ?
>>277 こいつらいつもこんなことやってんのか?混ぜて欲しい
東京の8月は温暖で理想的⁉︎五輪立候補ファイルより --- 2016年05月27日 06:00
東京五輪の立候補ファイルを作製、提出したのが同委員会(と東京都)
であったことを思いだすが、同ファイルには東京の気候について、
「晴れる日が多く温暖でアスリート に最適な気候」と説明していた。
2020年の東京オリンピックは、7月24日から8月9日。
梅雨が明けて猛暑の始まる次期、歳時記には、大暑、極暑、酷暑、炎暑、炎日、炎熱、など、いかにも暑苦しい文字が並んでいる。
これが普通の感覚だろう。ところが、
「特定非営利活動法人東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会及び東京都」
が提出した東京五輪立候補ファイルの13ページ=画像参照=にはこう書いてある。
「この時期の天候は晴れる日が多く、
且つ温暖であるため、アスリート が、最高の状態で
パフォーマンスを発揮できる理想的な気候である。」
IOCから開催期間は7月15日から8月31日の間の16日間、
と開催条件が指定されているので、この時期の開催が避けられないのはわかる。
しかし、東京都は消防庁経由で熱中症注意のお知らせを流しているぐらいなのに、
この期間を世界に向かって「温暖」と言い切っている。
とても自分には書けないし、ものの言いかたはいくらでもあるだろうに、とむしろ感動さえ覚えた。
他の立候補地から「東京の気候は捏造」と訴えられても仕方ないと思うが、
案外オリンピック精神の神髄とはこういうものなのかもしれない。
加藤完司 無職(元エンジニア)
あぁジャップが嘘つきということが全世界に露呈してしまった…
どうすんのよジャップもう逃げ場ないぞ無条件降伏しか道はない
東京マラソンを毎年夏に開催して東京の夏でもマラソンが出来る事を世界にアピールしておけばよかったと思うよ
何だったんだMGC
それより何より沿道で見たかったんだが
東京開催死守案
朝4時スタート、
2kmおきにゼネラル給水とスポンジ設置
選手到着10分前に路面へ放水
近隣ビルから水道を借り1kmおきにホースを持った係員がシャワー放水
午前6時ならゴールは8時過ぎ
午前4時からゴールは6時過ぎ問題なし。
東京にこだわるなら、
札幌に変更した時点で、観客無視だから
午前4時スタートでいいんじゃない。
>>239 中本は粘り強くまた大塚は危なくはなかったでしょ
岡本が抜く直前までは大塚谷本で引っ張っていたしな
>IOCから開催期間は7月15日から8月31日の間の16日間、 と開催条件が指定されている
そもそもこの期間のうち年間でもっとも大暑、極暑、酷暑、炎暑、炎日、炎熱である期間にしたのが間違い。お盆を過ぎれば格段に涼しいとまでは言わないが、暑さは落ちてくる。
したがって、
朝4時スタート、
2kmおきにゼネラル給水とスポンジ設置
選手到着10分前に路面へ放水
近隣ビルから水道を借り1kmおきにホースを持った係員がシャワー放水
は、いい案だと思う。が、アフリカンなんかにはあまり関係ないかも。。
箱根6区,7区マラソンで小野田走らせたらキプチョゲに勝てる。今西、中島と日本が表彰台独占
アフリカ勢は湯本以降途中棄権続出
9月のMGCを見てこれは無理だと最終判断したのかもしれないな。設楽の失速を見たら仕方ないのかも
>>269 北京のワンジル6分台には当時驚愕した。
>>286 前提として誘致してから「実施を可能にする」というのがおかしくて
「問題なく実施できるから」誘致するというのが正しい流れだったと思うんだけどね
>>303 上にも書き込みあるけど、
8月の札幌はMGC開催のときと大差ないよ。
むしろ暑いかも。
>>304 ワンジルは日本で高温多湿を知り尽くした選手だからこそ出来た独身優勝レース。
東アジアの夏を知らないアフリカ勢はリオのキプチョゲみたいなレースするよ。
キプチョゲが川内並みにフル参加したら誰が不調時に勝てそう?
IOCの献金足りないんじゃないの?
何のために今まで数千億払ってきたんだよ
1000億払えば解決する問題だろ
何のためにオリンピックやるんだよ金の為だろ
現実をみろ
MGCは札幌想定して9月中旬にやったのか
見る目ありすぎだろ陸連
そこまで考えてるとか神
んでもIOCは良い決断をしたと思うよ
7月の東京でマラソンなんてどー考えても殺人スポーツ
ネックは小池百合子の体面だけだろ んでこの人の選手の事を全く考えてない 今から変更となると諸事 都の職員らの手間が大変になり過ぎる という意味のコメントには驚きました
ドームがゴールだとしたら、羊ヶ丘通りを通って…ってコースかな。
いずれにしても、ドームに到達するまで結構坂あるから、観てる分には面白いレースになると思う。
8月札幌の方が湿度低いと思ってる人の学歴が知りたい
7月下旬に札幌いったけど湿度ヤバかった
北だから油断したけどあれは沖縄とそう変わらない体感
あれでいけるとか思う奴ハッキリいって馬鹿
無知をさらけ出す愚者の末路って感じ
MGCなんてやらなくてよかったのに…
by コブクロ小渕
札幌開催なら競歩は代表なれれば国内専高橋の金の可能性がでてきたな
札幌
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=14&block_no=47412&year=&month=&day=&view=
東京
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=
湿度は大差ないが、(1981-2010平均で)気温は4℃くらい違うな。札幌の朝であれば
涼しいと言って差し支えないが、東京の朝は日本の中でも大阪に次いで暑い事で有名。
(昼はそれほどでもない)。
川内「聞いてないよー!」と絶対言ってそうw
札幌ならMGC出てただろうな
まぁ、自分で逃げたんだから言っても説得力無いけどw
おまえら1つ思い込みしてるのは、札幌に場所移したからといって昼間にやるとは言ってないからな。
場所移す力技までやるなら、スタート時間も20:00スタートとかにするだろ。
ヨーロッパで12:00~14:00、アメリカなら早朝7:00〜10:00と都合がいい
ただのアリバイ作りだな
夏の東京でマラソンしようとする悪の日本を批判して
全世界から称賛され日本から多額の献金貰って東京開催決定
犠牲者出ても強硬した日本のせいにできる
まさに一石三鳥
してやられたね日本は
>>330 夜開催だとコースにライトを用意しないといけないからないな
ナイトレースは金が有り余ってるドーハだからこそ出来た
コーツ委員長は、
東京都の小池百合子知事や
国際陸連のセバスチャン・コー会長には
変更案発表直前の16日朝に伝えたと明らかにした。
一方「先週には北海道出身の(橋本聖子)五輪相が
前向きであることも知った」と述べ、
一部の大会関係者とは調整していたことを示唆した
決定東京の敗北お疲れ様でした
MGCは興行しては最高の出来だったし良しとしよう。
41q以降、坂の下から国立競技場を見上げるコースは戦いの終わりを知らせる最高のロケーションだったけどな。
>>314 当の選手からも非難されてるのに
選手の為の変更と言い張る奴ガイジで草
>>337 誰が非難してんの?非難してる選手全員挙げてみ
>>277 それ、真ん中の奴はなんとかポップじゃねえの?
TBSはどうしても批判したいんだな変更を
印象操作がひどい
>>334 興行としては成功だけど
選手や関係者や陸連やファンの低レベルさを世界に知らしめた大会
東京オリンピックサッカーが
行われる札幌ドームで行うなんていいのかよ
>>347 札幌ドームは予選リーグでしか使わないからな
7月29日が最後だし準備する期間は充分にある
キプチョゲ「ワシはどこで走っても優勝するから、どこでもええで。」
キプチョゲは東京でもやっても優勝するだろうな
変化するとしたらその下
TwitterでIAAF年間最優秀選手の投票やってんだけど キプチョゲが圧勝で笑った
個人的に今年は400mHのワーホルムだと思うんだけどなあ
>>292 これか
こんなことになるのは想定済みだろうに
しかも世陸か
なんで直前のドーハみて変更案だすんだよ
アホすぎるだろ
30年前近くに東京9月1日の開催は危険と陸連自身がいっておいて
その後、それより暑い時期の8月9日にしようとする陸連
後退や退化すらの言葉も生温い愚行
最早選手何人ヤれるかしか考えていない
>>349 キプチョゲの一人称は「ワシ」が一番しっくりくるな
早い遅いとかは置いておいて6時って既に日が昇って日差しもあるし十分暑いよね
ようやくIAAFがヴェイパーフライのテコ入れに入ったようだ
https://hokkaido-marathon.com/app/data/weather.php 北海道マラソンは昔は正午頃のスタートだったけど、午前9時スタートに変更されてから以降は気温がガクンと下がってる。東京オリンピックは午前6時スタートの予定だったし、その時刻に札幌でスタートできれば尚更好条件。
「札幌も暑い」とか言ってる奴はアホ。朝晩の気温は東京と全然違うわ。
札幌で開催しても良いが、ゴールの国立競技場は絶対に譲れない!
>>362 パブリックビューイングでいいしゃないか。
>>359 マジみたいだね
もし万が一そうなったら弱体化する大学増えそう
>>305 だから誘致した奴らは責任持てと俺も言ってる
周りがギャーギャー騒いでる中、1番冷静なのは中村くんだな。
>>361 だよね。最高気温に目が行きがちだけど朝の体感は本当に違う。
>>370 5chレベルw
昨日似たようなことネタレスしようかと思ったわ
あらやだ!?新たな3ショット公開されてるじゃないですか!
俺は暑さでパッタバッタ倒れる過酷なマラソン見てみたい
そういう奴他におらんかい?
どうやら札幌側や政府の了解は取っていて外堀埋めて最後に東京に話したんだね
こりゃ、本当に札幌開催になるな
>>375 百合子に先に話すと反対するからか
でも百合子も諦めてっぽいな
選手の為にやるIOCvs既得権益を守ろうとする東京
もはや勝負すらならない出来レース
こっから逆転するには数千億の献金が必要
小池百合子では話にならないことが世界にバレていた。
恥ずかしい。まさに東京の恥。
札幌のコース新設するなら
距離計測しなきゃ。
雪が降る前に。
時間ないよ。
厳密な計測なんて直前でもいいんだよ。
数十メートルくらいの誤差は折り返し地点ズラせば調整できる。
札幌 最近5年の気象記録(気象庁HPより)
2015年8月9日
6:00 20.6℃(79%) 晴 南東3.8
7:00 22.2℃(72%) 晴 南東4.3
8:00 22.7℃(72%) 晴 東南東3.7
9:00 23.7℃(79%) 晴 東南東4.5
2016年8月9日
6:00 21.8℃(71%) 曇 北北西4.1
7:00 22.6℃(70%) 小雨 北西5.0 0.0o
8:00 22.8℃(72%) 小雨 北西7.7 0.0o
9:00 23.4℃(70%) 曇 北西8.4
2017年8月9日
6:00 20.4℃(72%) 曇 南南東2.8
7:00 20.6℃(70%) 小雨 南1.4 0.0o
8:00 21.0℃(69%) 小雨 東1.2 0.0o
9:00 21.3℃(68%) 小雨 南東2.4 0.0o
2018年8月9日
6:00 21.6℃(81%) 曇 南東0.5
7:00 21.9℃(77%) 曇 東南東2.3
8:00 22.1℃(73%) 曇 東南東2.5
9:00 22.0℃(79%) 曇 東3.0
2019年8月9日
6:00 22.7℃(94%) 雨 1o 南東2.4
7:00 22.5℃(95%) 雨 2mm 北西3.6
8:00 22.7℃(96%) 雨 2.5o 北北西5.3
9:00 20.1℃(93%) 雨 3.0o 北西5.4
2019年9月15日 東京(北の丸)
09:00 25.7℃(68%) 晴 北2.6
10:00 27.0℃(62%) 晴 北2.8
11:00 27.8℃(53%) 晴 北北西3.3
12:00 28.9℃(50%) 曇 北北2.5
>>382 やっぱ東京と全然違うな
そらこっち選ぶわ
正直設楽と中村にそこまで実力差があるとは思えない
服部に関しては設楽より強いと思うぐらい
それぐらい設楽が日本記録出したコンディションと服部が自己ベスト出したコンディションは違うと思う
それに勝った中村は文句なしに強い
大迫も含めてこれ以上スッキリ出来る代表選考は今までなかった気がする
だいたいオリンピックを真夏にやるのがおかしい
秋にやれ
誰かヴェイパーフライ抜きの世界歴代10傑、日本歴代10傑作ってみて
日本はあんまり変わらないと思うけど
マラソンが札幌になるかも知れない元意はドーハでの猛暑脱落続出が原因か。
だとしたらこれも一種の「ドーハの悲劇」
徳本さん今日もYouTubeで生放送やるのか、元気だなあ
自転車ロード競技の会場が
河内長野市の関西サイクルスポーツセンターとその周辺に
変更されるというウワサがある
本来の会場が台風が大きな被害をたて続けに受けているので
IOCの案は提案じゃなくてトップダウンでほぼ決定のようだな。
東京に反論余地なしなのか。
おいおい決まっちまったのかよ
言いなりになるなよ
きちんと反論して東京にしろって
>>386 中村は強いが今のままのスピードだと、オリンピックではボロ負けするぞ
コースが家の近所(北海道神宮)だから応援しに行くわ。
アスリートファーストがある以上、東京は何もできない
ここで強硬すれば全世界を敵に回すことになる
最早茶番劇、どうすることもできない
勝負にすらなってない圧倒的敗北である
やはり正義が勝ったか
巨悪が滅びさった瞬間か
めでたしめでたし
北海道マラソンの同じコースなら警備がかなり大変になるだろうな
【ドーハ共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は17日、
ドーハで東京五輪のマラソンと競歩の会場について
「IOC理事会と大会組織委員会は札幌市に移すことに決めた」と、
二者間では合意に達したとの認識を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000123-kyodonews-spo >>401 さっき地元(札幌)のテレビで報道してたよ。
ほぼ決まりみたい。
見知らぬお前にバカなどと言われる筋合いない。
これは他の競技にも波及しそうね
屋外で行われる全ての競技見直しが迫られる
マラソン競歩だけ涼しいとこでやってんじゃーねよの声多数
>>405 決まってねーよ、馬鹿
あれは予想コースだ、馬鹿
コンパクトオリンピック(笑)
1000k離れた会場コースとか聞いたこと無いんですけど!?
>>405 ほぼ決まりなんて誰も言ってねーよ、馬鹿
どうする?いまから選考やり直すか?
暑さに強いとか関係ないんだろ?
>>410 もう東京都無視で話を進めてるから札幌開催で決定だよ
一応話は聞くだろうけど東京都が札幌開催を覆す案なんかないから
>>414 札幌開催は分かってんだよ。コースの話をしてんだよ。
ID:c9jRqAtx
人のこと突然バカ呼ばわりするし、おかしな人だなと思ったら、触っちゃいけない人だったw
無茶苦茶すぎ
一年切ってるんだから変更なしで行けばいいのに
小池の北方領土でやれば発言ワロタ。
もうコイツは選手のことなんか一欠片も考えてないなw
もう悠太とかどうでもよくなってるだろうな。五輪自体はもう出てるし東京じゃないならこだわる必要もない
レースには出てくるだろうけどそれは五輪のためじゃなく記録を更新するため
川内割と冷静だな
ブイちぎれてもいいパターンだけど
陸上界では大八木の発言が一番情けなかったわ。
北海道でやるなら一番暑い場所でやって欲しいって。
マラソンランナーにとっては少しでも涼しい方が良いに決まっているのにアホ過ぎる発言。
小池を擁護する訳じゃないが、それくらい寝耳に水で憤ってるってことだろ。てっぺん飛び越えてるにも程があるし
もう設楽はやるきねえだろ
縁もゆかりもない札幌とか全く興味なさそう
五輪はどうでもいいから日本新出して1億もらって辞退してほしい
1億もらえるのなんて来年の3月までで今後二度とないだろうし
最後の種目が1000k離れたとこでするのとか東京ぐらいじゃね?
名前も東京札幌オリンピックに変更しないとな
>>411 ほぼ変わらんよ。
いくら北海道といえど、暑いことには変わりがない
暑さに強い中村と持ちタイムの良い服部大迫か設楽で良い
>>429 川内関係なくね?
関係ないからどうでもいいでしょ
>>391 早くも大迫の肩書きから「オレゴンプロジェクト」が外れてるなw
札幌ならキプチョゲは5分台は出すだろうな。
日本人は10分切れないだろ。
マラソン 組織委森会長「われわれがダメだと言えますか?」
そう最早勝負にすらなっていなかった
日本の完全無条件降伏である
>>436 本番暑すぎるから選考会出ても意味ねーわって事でドーハに出場したんじゃなかったっけ?
MGC出ても3枠に入れた可能性低いけど、日本記録更新よりは可能性高いと思う
>>430 指導者がペラペラ喋ると選手のイメージに反映されるから気を付けてほしいよね
しかし昨日の今日で合意てあるのかね。強引過ぎないか。
>>422 何か間違ってる事があるなら指摘してもらおうか
>>440 ドーハの走りみてそれいってんの?
最早川内はビジネスで走ってるだけ
結果云々以前に最早レベルが違う
川内は所詮もうそこらの落ちこぼれ市民ランナーレベル
ドーハ見てなかった?
まぁ、開催地変更のプロセスには問題あったが、結果的には選手のためには良いんだから。
小池はメンツ潰されて激怒するのも分かるが、お前のためのレースじゃないんだから。
>>442 1週間前からJOCは了承済み
始めから勝負する前から決まってた
あとは発表するだけ土俵にもあがれていない
最初から札幌開催は決まってて、東京でインフラ整備の工事が終わってから
札幌に変更して札幌でもインフラ整備の公共事業やるつもりなんじゃね
>>442 東京以外は既に合意済みってことだ
外堀全部埋めてもう勝負あり
札幌開催決定早すぎだな。選考会も札幌でやり直した方がいいと思うね。
MGCをもう1度札幌で2月辺りにやってくれ
91東京、07大阪、19ドーハ。
途中棄権が4割なんてマトモな競技じゃねえわ。我慢大会かよ。
もう場所なんてどこでもいいじゃん。
あまりにも醜い争いでうんざりだわ。
>>451 マラソンは勝利報告の為に42キロ走って伝えて死んだのが起源
我慢大会で当たり前
まぁ、殆どの競技は当然のことながら東京でやるわけだし、マラソンと競歩ぐらい他の都市に分けてあげてもいいだろ。
>>447 東京で開催するリスクは分かってるけど
随分前からの話だしインフラ整備に税金かかってるし
いやしかし強引だわなー。
>>455 トライアスロンも今回の件で他でやれって声上がるな
しかし、昔、名古屋が五輪に立候補したのは失笑だったな。身の程知らずもいいとこ。
バルセロナのコケちゃいますたの時って映像で見るとスゲー暑そうだけど何度だったんだろ
陸上は全部札幌でやれ
札幌オリンピック楽しみだなー
300億がパーって言うかそれでも受けた土建屋と東京都がズブズブで
更に札幌の土建屋ともズブズブで、IOCと実行委員会もズブズブで
汚い世界やでホンマしかし
開催年 開催都市 8月最高気温 (平均値)8月最低気温 (平均値)8月平均湿度
84年ロサンゼルス24℃ 17℃ 40%
88年ソウル 29℃ 21℃ 75%
92年バルセロナ 28℃ 19℃ 57%
96年アトランタ 30℃ 20℃ 85%
00年シドニー 17℃ 9℃ 60%
04年アテネ 32℃ 22℃ 45%
08年北京 30℃ 21℃ 73%
12年ロンドン 23℃ 13℃ 70%
16年リオ 26℃ 19℃ 85%
2020年東京 32℃ 23℃ 78%
東京の悪行は世界の正義IOCの手によって滅んだ
300億かけても冷房完備じゃないなんてどういうこと
これって冬季札幌オリンピックのフィギュアスケートだけ東京でやる
みたいなもんだろ?
>>406 これ他の競技でも会場変えろという意見が出てもめるだろうな
じゃあ、こうしよう
交換条件として、東京札幌間の駅伝を競技として新設する
日本五輪でいいじゃん。東京に拘らずに。
野球は横浜スタジアムでやるんだろ?
マラソンが札幌だってアリだろ。
>>390 YouTubeで広告収入を得るためにはまず継続して数を増やさなきゃいけないし
生放送に慣れるためにしばらく試行錯誤したい
って本人が第2回で言ってたんで、
元気というよりは消極的な理由によるものだと思う
コースも時期も違うMGCで代表枠決めたのマズくね?
>>476 オリンピックは都市が開催するもの
国は関係ない
よし、わかった
そんなら札幌やめて長野にしよう!
上田〜長野がちょうど40kmくらいだ
千曲川の被災地を走れば復興支援になる!
これで当初の予算より余計に金がかかるわけか。ン十億単位で。
これで合宿先も北海道を選択するチーム増えるだろうし
マラソンと競歩の選手団の宿泊先も確保だろうし
北海道は笑いが止まらないね。
札幌でMGCやれば設楽の楽勝だったのに五輪やべえなこれ
でも五輪のプレゼンで夏の東京は温暖って本当に言っちゃったのかよ。それはもう詐欺だな。
もういっそのこと屋外でプレー時間が長い競技は全部札幌でやれよ。じゃないと理屈が通らん。
MGCとか茶番のお笑いレースが世界の笑いの種になったのは評価されるべき
こんな大掛かりなお笑い劇もそうそうないぜ?
日テレは箱根駅伝の中継で
「ここは東京オリンピックでも走るうんたらかんたら」ってアピールする予定だったのになw
>>488 世陸そっちのけでMGC開催したのが世界陸連の怒りを買った
という見方はできないか?
ていうか森元とかはたぶん知ってただろこれ
水面下では色々話があったんだろこれ
この前の世陸で決定的になったと
>>359 まぁキプチョゲのアレ見たらもういい加減歯止めかけなきゃいけなくなるわな
アレがいいなら当然どんどんエスカレートしてDr中松のスプリングシューズ的な巨大なバネ丸出しシューズでで永久不滅の世界記録出されるのも時間の問題だし
どう規制かけるのかは知らんがソールの厚さとかで制限かけるのだろうか
>>459 東京にIOCから300億補償
札幌の整備費のIOC全額負担
これくらい要求していい案件だわな
誰も触れてないけど
札幌のコースで1度レースをしないといけないのでは
北海道マラソンのコースのままだとスタートとゴールが野外で
北大構内を走らないといけないからそのままのコースは警備とかの関係で無理だろうな
>>494 これぐらいしないと日本は強引に変えても大丈夫だと判断されかねない
あと安易に考えているけど警備やボランティアや札幌の宿泊先の問題もあるからな
うーんこの
Dai Tamesue (為末大)
認証済みアカウント
@daijapan
ところで大会期間中の気温を心配する人たちと、現政権に反対の人たちが妙に重なっているのが偶然だろうか
16:19 - 2018年7月16日
↓
Dai Tamesue (為末大)
認証済みアカウント
@daijapan
これはいい
東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMBJ64YMMBJUTQP01S.html 5:11 - 2019年10月16日
>>413 確かに軽井沢の方が東京から近いて涼しいし、嫁の実家の近所だから応援に行けるわ!
非は東京にあるんだから正義のIOCがなぜ金出さないといけないんだ?
金出すのは暑さ対策してない東京
むしろ犠牲者出なかったと泣いて献上して全額負担が妥当
無条件降伏してんだからしっかり賠償しないと
トライアスロンっカヌーも他の場所でやれよ
大腸菌だらけの便所臭い水でやらせられる外国人の気持ちを考えろジャップ!
夏の軽井沢は人が入れる所の密集率は東京以上の可能性高いから無理だろ
森に入って帰ってこられなくなっても良いなら別に良いだろうけど
共同通信によるとIOCと大会組織委員会でまず合意したらしいが
唐突な発表になったのは森が他に根回ししてなかったて事だろう。
あの老害が大会組織委員会の会長なのが間違い。
>>481 熱さを気にするなら菅平で走れば良いのにな
合宿してる大学もたくさんあるし、施設も充実しているだろ
森元はラグビーの事しか考えてないからな
陸連なんて後で適当に丸め込めばいいやくらいに考えてるだろ
どうせ断れないんだし
まあ都内がスポーツに向いてないのは明らかだけどな。トライアスロンなんて虐待かいじめのレベルだよな
森元も請求認められなかったらせつないとか最初から諦めムードだぞ
日本が何言ったって無駄だろ
>>507↓これで何か言ってみろ言えるもんならなもはやIOCの掌なんだよ全て
東京の8月は温暖で理想的 五輪立候補ファイルより --- 2016年05月27日 06:00
東京五輪の立候補ファイルを作製、提出したのが同委員会(と東京都)
であったことを思いだすが、同ファイルには東京の気候について、
「晴れる日が多く温暖でアスリート に最適な気候」と説明していた。
2020年の東京オリンピックは、7月24日から8月9日。
梅雨が明けて猛暑の始まる次期、歳時記には、大暑、極暑、酷暑、炎暑、炎日、炎熱、など、いかにも暑苦しい文字が並んでいる。
これが普通の感覚だろう。ところが
「特定非営利活動法人東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会及び東京都」
が提出した東京五輪立候補ファイルの13ページ=画像参照=にはこう書いてある
「この時期の天候は晴れる日が多く
且つ温暖であるため、アスリート が、最高の状態で
パフォーマンスを発揮できる理想的な気候である。」
IOCから開催期間は7月15日から8月31日の間の16日間
と開催条件が指定されているので、この時期の開催が避けられないのはわかる
しかし、東京都は消防庁経由で熱中症注意のお知らせを流しているぐらいなのに
この期間を世界に向かって「温暖」と言い切っている
とても自分には書けないし、ものの言いかたはいくらでもあるだろうに、とむしろ感動さえ覚えた
他の立候補地から「東京の気候は捏造」と訴えられても仕方ないと思うが
案外オリンピック精神の神髄とはこういうものなのかもしれない。
加藤完司 無職(元エンジニア)
マジで選考前に言ってほしかったよな
もう本番を想定した予行練習できないじゃん
本当に寝耳に水なのか
森元には何の打診もなかったのか??
抵抗もなく諦観してたけどあの人
>>491 だろうね
都は納得しないと言ってるが、森がOK出したと思う
ファイナルチャレンジは東京はやめて北海道でやった方が良いだろ
>>514 もうする時間なし
そもそもMGC終わるタイミングで変更
全てIOCの思うまま
東京オリンピック決定から
毎年のようにコース紹介で東京オリンピック連呼してきた箱根駅伝の中継が
喜劇みたいに思えてくるわ
>>518 今だとタイムだと10000m28分20秒切れるかじゃね?
中村 服部 が五輪内定しても全然脚光浴びてないのってなんでだろう
東京よりは札幌の方がやっぱりマトモな発想とは言えるであろう。
湿度がウンタラとか小池のポチになる事を是とした都の職員の書き込みじゃねーよな
>>523 インタビューがつまらないからだと思う。
なんでもイベントにしたがる広告代理店が1番残念がってるのでは?
世界選手権がドーハでなく涼しいところでやってのなら東京ですんなり決まってたのだろうか
完走率30%とかだったりして
>>523 バルセロナの森下なんか銀メダリストなのに
脚光浴びるどころか俺の記憶の中にしか存在しない
敗れた相手が悪かったとしか言いようがない
基本はまずスポーツ競技
全然離れた都市に要人くるサミットとかでも交通規制とかしまくる日本国、札幌でマラソンやるだけならチョイチョイで出来るじゃん
MGCのとき行き帰りともちゃんと路上応援して選手の姿を肉眼に焼き付けた俺は勝ち組
>>525 その2人も世界的に見れば
周回遅れのただの人だけどね
トラックで言えば
場が荒れてるけど・・・・福岡国際に藤本でるんだな
トヨタから送られてきた案内に書いてあったわ
>>523 マスコミ主導の脚光なんてどうでもいいよ
中村も服部もここぞと言う時勝負強いレースした本物
設楽も大迫も負けたんだよなあ
一発勝負の日本の大会で
中村だとケニア、エチオピアに対抗できる可能性はゼロだが大迫や設楽はまだ望みがある
設楽の評価が高すぎるんだが
何か成し遂げたことあったっけ?
可能性ゼロの中村に負けたんだっけな大迫設楽は・・
たらればは必要ないよな
結果が全て
設楽や大迫なら8位入賞の可能性はまだある。他の連中では無理
なぜ場所を考慮するのなら時間を考慮しないのか
朝より夜やった方が絶対いいだろ
中村に負けた奴持ち上げるとか虚しくなんないのかね
大迫設楽の前でそんなこと言ったらどんな顔するんやろw
北海道マラソンのコース流用あるみたいだな
フラットなコースならなお厳しくなるだろうな
>>549 だから可能性の話しをしてるんだが、日本語分かる?
>>392 なので来年の体育の日(スポーツの日)は7月24日に移動します
>>551 中村に負けた大迫設楽が中村より可能性あんの?
設楽の評価高すぎると思う
良い季節のドーピングコースで一時的に日本記録ホルダーになっただけのひと
>>555 中村はスピードがないから頭打ち。大迫はスピードがあるからまだ記録を伸ばせる余地がある。
大迫は若いうちにアイドルの嫁に運を全部吸い取られてしまったんかなあ
そもそも設楽とか夏の世界大会で高校生以下の結果しか出せてないの期待してるのおかしいよね
あれみてたら1mm足りともいけないってこの前証明されたばっかだよね
>>558 スピードあるなら設楽になんでついてかなかったの?
それでスピードあるから可能性あるってどゆこと?
まあ東京でやっても札幌でやっても日本選手が表彰台のる可能性は限りなく低いわけだが
>>557 データを統計的に解析すると、非アフリカンで世界最速のタイム出せることになってるからな。
設楽だけ飛び抜けてる。
>>561 だから大迫はスピードがあるから記録が伸びる余地があるけど中村はスピードがないからこれ以上伸びないっていってるだろwww
スピードがあるから前半とばす、どばさないじゃなくてwww
設楽は記録だけなら期待は出来そうだが
世界大会とかは一切の余地ないな
実力全く発揮できない
MGCでラスト数キロスピード勝負で負けたからって
何も発狂しなくていいんだよ大迫くん?落ち着いて
>>565 でも結局大事な選考会で負けてるよ?
大迫推したくて答えがスライドしてるけどw
>>567 だから記録が伸びる余地があるかどうかの話しをしてるんだが、論点がズレてるぞゴミカス
>>568 お前も話しの論点がズレてんだよ。クズ野郎
タイムいくら持ってても選考会勝てないんやで大迫くん
いい加減諦めな
>>490 IAAFも都と同レベルで蚊帳の外だったっぽい
設楽にとったらMGCで思い通りにならなかった経験は良かっただろう
準備もすっかりするようになるだろうし笑
オリンピック代表になるかならないかは別にして
また日本記録で一億円狙ってほしいね
>>571 だからこれからタイムを伸ばせ余地があるかどうかって言ってるだろ。馬鹿が
単純に現在の能力で推測される可能性の最高地点がどちらが高いって話でしょ 誰だからってのは関係ないだろう
>>550 >>556 もしそうなるとスタートとゴールは競技場はおろか札幌ドームじゃない上に
北大構内を走らないといけないルートになるから警備とかの面で大変だろうな
大迫はドーピングと靴の心配した方がいいんじゃないの?
どっちもメス入るよね
>>576 大迫のタイムが伸ばせる余地があるなら中村だってタイム伸ばせる余地は当たり前にある
なぜ中村は頭打ちで可能性ゼロとまで言い切る?
>>580 中村はスピードがないから。全く伸びないというわけではないが、中村のスピードでは5分台とかは無理。
>>581 大迫も設楽も1度だけだそのタイム
いつも出せてるタイムじゃないよ?
また出せるかもわからないしな
札幌になるなら、当然、代表選考MGCはやり直しだろう。
>>584 そう、もう出せないかもしれない。でもスピードがあるからそれ以上の記録を出せる可能性もあるってことだ
>>586 だからmgcで勝った負けたの話しはしてないだろ
>>589 そんなのラストで余力が残ってなかっただけだろ。
おれの考える大迫の可能性を聞いてくれ!ってことなら
勝者を貶さず話せばいい
単に中村を貶したいがために書き込んでるようで不快だな
>>592 スピードがあるから絶対勝てるなんて一言も言ってないんだが
大迫必死に上げようとしてるのに必死に下げてるのは笑うしかない
>>596 別に大迫をあげようとなんてしてないんだが。スピードがないと世界と戦える可能性すら無いって事を言ってるんだけど?
まあ湿気は東京よりましだろうね
朝7時スタートだと、北海道マラソンよりいい記録でそうだね
東京はエアコンの放射熱を夜まで溜め込むヒートアイランドが問題なんだよ
仮に真昼の最高気温が同じでも札幌はエアコン普及率20%だから朝はしっかり落ちる
>>590 だから理由を聞いてるんだが、アスペ野郎
ID:c9jRqAtxこれにもう構う必要はないな
中村貶したいだけだ
>>602 分かんないやつだな。中村を貶してるんじゃなくて、スピードがないと記録は伸びないし世界と戦える可能性すらないって事を言ってるだろ。
>>529 それなら良いけど最悪死人が出てオリンピックどころじゃなくなる
東京で強行開催して他国の実力者を棄権させまくって入賞に滑り込むのが一番賢いやり方
外人様に介入された途端1日でひっくり返すとかアホちゃうか
日本人選手の結果よりもキプチョゲが勝つかどうか、これの方が興味ある
>>606 そう、1番の注目はキプチョゲvsベケレだね
24度だかのロンドンマラソンで4分半だから優勝確実だろう
そういや為末がキプチョゲの2時間切りチャレンジに嫌味言ってるなあ
キプチョゲもベケレもオリンピック興味無いから不参加でしょうね
為末w
去年暑さに文句付けてる奴は反政権とか言ってた事の釈明をまずしろよ
為末
あんだけ選手ファーストとか言っといて
東京のマラソン開催は反対者を反政権呼ばわりしてた癖に
掌返しすぎだろこいつ
為末は自分を賛同するツイートだけをリツイートしまくるのがダサい
為末に関しては織田さんもこう言ってるよ
「ため〜」
https://mobile.twitter.com/daijapan/status/1183135511340142592 これか
快挙を素直に称えられず、かといってはっきりした批判も言わず中途半端な嫌味だけわざわざ吐くねちっこい奴
挙げ句後ろから10m風を吹かせれば55分ぐらい出るとか下り一辺倒なら50分とか極論吐いてやがる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しかし棄権するような選手を中心に考えるなんて学校スポーツだな
サハラマラソンとかどうすんだよ
230kmで40度超えることあるらしいぞ
東京が本気で札幌からマラソンと競歩を取り戻したいのなら、「北方領土」のことを言うよりも不可能とされてきた「夜開催」を提案すべきだと思います。
ドーハの夜と東京の夜なら、はるかに東京の方が涼しいと思いますし、直射日光のない東京の夜は札幌の昼よりは涼しく感じると思います。
現実的な正論やな
強引に東京でやるべきだよ
なんなら真夏の昼飯過ぎの時間帯にやるべき。開始からゴールまでずっと38度ぐらいで。
暑さに強い奴を厳選すればメダル取れる
そんなもん放映権の前ではゴミ同然の提案だな
何のためにIOCがあの時間に拘るのか?
スポンサー様のご意向のためじゃないのか
中村にスピードがないっていうのはとんだ勘違いだなぁ
【東京五輪】<森喜朗会長>札幌開催「IOCも賛成していることを組織が駄目とはいえない」追加費用は「我々に持てと言われると切ない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571318193/ \(^o^)/オワタ
>>621 大迫13分8秒、中村13分38秒、どっちがスピードある?
マラソン選手かわいそうだよな
大観衆の新国立競技場でゴールしたかっただろうに
札幌ドームなんてショボすぎる
それと選手村が他競技と別々になるので仲間外れにあったようなもん
マラソンだけは毎回どの大会もアテネでやるってのはどうよ?
【東京五輪】小池知事「(涼しい場所と言うのなら)『平和の祭典を北方領土でどうだ』と呼びかけてみるのはありかと思います」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571290263/ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
わーわー言いたいこと言って…
とりあえず落ち着いた感じ。
オリンピックで一番恐い事。ライバルでも競技そのものでもなく、遠い遠い外的要素。
無茶な現状に対して真摯に準備してきた。今更言うなよ。四年前言いなよ。無理を有利にしようとした努力は無駄にしたくない。
強化委員D
もう札幌で決まりだろ。これが「政治」というやつだな。
>>625 札幌ドームでゴールということは、名古屋ウィメンズのようなしょぼいゴールになるのか。
東京のコースの残り1km→国立競技場とは比較にならんな。
竹田宮の件といい、マラソン競歩開催地変更といい、
IOCによる日本叩きの流れが続くと、
「MGC上位はタイムが遅くても五輪出場資格を突破したと見做す」という
国際陸連のお墨付きが、直前になって反故にされる可能性もありそうだな。
>>636 東京の残り市ヶ谷、防衛庁あたりはかなりしょぼいよ
むかしの四谷コースの方が絶対いい
>>636 服部と大迫が条件満たしてないだけで、中村は問題ないだろ。
服部や大迫もまた走ればいいだけだし
あんなシケた所でやるなんて・・選ばれた選手がかわいそう
箱根の4区と5区を足したらだいたいフルの距離になるんじゃね?
東京よりちょっとは涼しいし。
3番手は神野ちびで決定!
>>640 キプチョゲ「うひょー!ニセコさいこー!!」
札幌だと2時間4分以内でのトップ争いなる可能性が高いから日本人は歯が立たなさそうだな
全員 故障したら どうなるんだ? 補欠+ ファイナルチャレンジ最上位?
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/10/17/kiji/20191017s00057000225000c.html 川内優輝
「今、開催地を変更されても、五輪までにもう夏はありません。せめて春先の変更なら、
今年の夏があった。アスリートや関係者も今年の夏を無駄にせずに済んだのに…
東京五輪を目指して何年もかけて真剣に準備と対策をしてきた、日本など
一部の選手ほど無駄な時間や無駄な夏を費やしたことになるのは皮肉ですね」
関係者は東京に取り戻すための努力をしろよな
政治家の過剰な介入はいけないけど
ここまでケチついたら、いっそ千曲川案を推すんだけど、どう?
荒川河川敷でいいよ。
オリンピックが、河川敷www
なんかワクワク
川内「札幌でやるんなら俺も参加したのに、今更変えんなよ」
これで日本の選手たちはモチベーション下がるよ
ここから気持ちをピークに持っていくのは大変
>>625 服部のインタビュー流してて、経験が無駄にとかいくつか話してたけど
東京を望む一番の理由は結局そういうことだね
「日本に有利」的発想は嫌だが、投資や多くの準備を考えると東京案も一理とは思う。何しろ変更には更に莫大な金がかかる訳で。
ただ観客も含めて死者や熱中症で障害が残る可能性を鑑みると、北海道移転案も仕方無しとも思う。やれることはやったってポーズだけかもしれんが。
結局、地元開催を有利にする為にいろいろ下準備してきたけど直前で全部パーになったってことなのか
何かちょっと白けた
そもそも真夏の東京でマラソンてのが色々問題あっただろうに
秋開催にできなかった時点で東京は諦めるべきだったのでは?
リオの男子が雨だったことを
IOCの関係者たちはもう忘れているようだな
あのときは多くの選手が暑さ対策に入る中
少なくともキプチョゲはありとあらゆる天候を予想して練習していた
リオの閉会式の東京でのPVは台風接近で中止となった
>>654>>650
北魁道が当確
それに対抗しケニア陸連はカロキを推薦
代表選手見直せみたいな意見はほとんどないから諦めろ
>>339 さすがに暑さに強くてスピードがないランナーのメダルどころか入賞もやばくなったので
日本人ランナーにとってメリットは皆無w
>>357 箱根4区5区マラソンなら浦野がキプチョゲを破る
>>525の言う"格上の皆様"が会合!?w
https://twitter.com/Honda_1218/status/1184708865557811200 何かの企画かね?私服っぽいからプライベート?
お互いどんな顔して何を話すんだろう
ってか大迫は(悠基との時もそうだったが)屋内でもキャップかぶってんのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>608 しかも前半61分ジャストでいった時のタイムだしな
30度になっても63分-64分では走るだろう。
あらゆる気象条件を想定している中村匠吾には知性を感じる
レース当日の条件を決め打ちして、外れたら愚痴は市民ランナー以下
札幌になったら日本選手は勝てないって意見をあちこちから聞くけど、それって中村くんと服部くんをバカにしてるよね。
そんなのやってみないと分からないのはいろんなレース見て嫌っていうほど分かってるはずなのに。
誰もが納得いくやり方で決まった2人なんだから何があっても応援するのが本当のファンじゃないの?
どいつもこいつもメダル欲しさに大迫設楽を出したいのが見え隠れしてるわ。
>>668 焦るなw一部関係者だろ、そんな事言ってるのは
設楽はともかくサラザール一家なんか一ミリも応援しないわw
札幌でも東京でも日本選手が勝つとか有り得ないから無問題。
アスリート・ファーストと言うが逆に東京開催が決まって何年も掛けて暑さ対策に取り組んできた
選手に対して開催地変更はアスリート・ファーストではない。
服部と中村、両選手の今回の開催地変更についてのインタビューみたが服部は準備が無駄になることにやや不満気味だったのに対して中村はどっちでも構わないスタンスだった。
文句言ってるのは大八木、それ以上に言ってるのは瀬古だった
そもそもマネーファーストでやってるのに
アスリートファーストとかお門違い
アスリートファーストなら東京の8月にしない
>>671 自国の選手へのみのアスリートファーストだろ、それ
>>672 大八木監督も瀬古さんも文句言いたくなるの当たり前だろ
一体どれ程の労力かけてオリンピックのためのMGCにたどり着けたと思ってるんだ
アスリートファーストとか耳障りのいい言葉って何でも盾に出来るもんな
その一言さえあればそれまでの血の滲むような努力も準備もあらゆることが平気で覆されるw
大八木監督が自分の選手のことしか考えてないとか言う奴もいるけどいきなりこんなことになったら言いたくもなるし当然だと思うが
何ならもっと毒舌吐いてやればいいと思うね
頭にくるだろ普通に
>>675 でもそれをメディアへの正式な発言として言っちゃうなら問題じゃない?
大八木の北海道でやるなら暑いとこでやれは
自分のことしか考えてないやろ
何のために北海道でやるのかわかってない発言
東京五輪なので東京でやりたいというのはわかるけど
北海道の暑い所でやるべきはさすがにアホ発言だなw
まず
MGCは札幌でやるにしても全く無駄じゃねーじゃん
夏マラソンなのは間違いないし
話変わって盲導犬のmサポートを受けて駅の階段降りる人見た。マラソンもサポートランナーじゃなく盲導犬による眼わるい人のレース可能ではあるまいか?
事前に必ず歩くとかコース熟知条件で
>>675 時期が遅すぎる上にあまりに突然のことだからな
あと受け入れる側にとっても警備・宿泊先・ボランティア・予算などで簡単にできるものじゃないからな
札幌ドーム発着ならいきなり本番になってしまう
誰も触れないけど競歩に関しては札幌で大規模な国際大会の経験がないはず
競歩こそ誰も興味ないのだから釧路あたりでひっそりとやってはどうか。
クソ暑い東京でやればなんかの間違いで日本人選手にも表彰台のチャンスが
そんなふうに考える陸連関係者もおるかね?
>>683 考えていたんだろうな
北海道の暑いところでやれ発言をみるに
>>681 んなもんヤル気になりゃ大した問題でもないのでは?
令和という元号名にm相応しく今の権力者 権限者 号令一下で一般人使うのやたら好きそーじゃん
北大の学生さんもサポートボランティアしてくれるよ
北海道旅行夏にしたい東京のm学生さんもさ
1964年東京五輪「8月は暑いから10月にやろう」
2020年東京五輪「8月は暖かいので選手が最高のパフォーマンスできます」
ジャップさぁ…半世紀かけてこれってどういうこと?説明してくれない
>>677 当たり前だろ
暑さ耐性のある中村のための指導してるんだから
天候味方につけたいだろ
ていうかその言葉だけネチネチ取り上げてマジに自分のとこしか…って言ってるほうが陰湿だわ
実際に話したニュアンスとかもあるだろ
中村だって暑い中のマラソンは嫌なはず
札幌7月開催ぐらいがちょーどでは?
簡単に暑さ耐性がある選手とか言うけど
ホントの意味でそんな人間おらんって
今年の夏前半は実は冷夏っぽくて するとm来夏 特に7月は凄い猛暑になるような気がする
日本郵政グループ女子陸上部の高橋昌彦監督は
「もともと暑い時期で大丈夫かと思っていたが、
ドーハの世界選手権の厳しい状況を見て、
今になって運営側が危機感を感じたのではないか。
こちらとしては自分の選手が大丈夫だとしても、
ほかの選手がバタバタ倒れるのはスポーツにとっていいとは言えない」と話しました。
大八木とのコメントの差
自分が不利なコース会場なるからと暑いとこでやれは
あまりにも周りの無配慮を感じる
女より女々しい
>>688 むしろ大八木の立場は自分の所の選手だけ考えるべきだよな
コースの決定権を持つ所が全選手の安全を考えるべきであって
大八木は決定に従って暑さ対策を考えてきたんだから今更変更されて「安全の為に涼しい所に変わって良かった」とか言ったらそっちの方がおかしな発言
アスリートファースト言ってる以上、選手にアンケートでも取ったんだろうか?長距離選手は夏でも普通に練習で走り込んでるし、大して問題なしと考える選手も多いだろう。
>>682 通常は誰も興味ないが、
今回に関しては金メダル候補がいるため、
日本競歩史上、前代未聞では済まないぐらいの注目が
国内で集まるはず。
>>691 だから自分の立場での発言でしかないことを指摘されてるのだろ
他の人のコメントと比べて
>>694 何の反論もできないとは悲しいな
だからIOCから敗北宣言、無条件降伏するしかないんだよ
歴史は繰り返す
>>674 MGCや入念な試走が出来るのは日本の選手のみだろうけど、他国の選手だって東京を想定して準備してたはず
準備を入念にするタイプなら夏に東京に来て気候を確かめたりとかもね
そういうのも全部無駄になるわけで
札幌でやるなとは言わない
1年切ってから発表すんなって話
東京五輪開催決定から何年もあったのに、こんな近くなってから決めることのどこがアスリートファーストなんだよと
せめて1年以上前、今年の夏前なら札幌市も選手も本番を想定した様々な準備が出来た
選手側だけでなく、五輪の試合を開催するってそう簡単なことじゃないはず
万が一事故でもあったら最悪
>>696 どこから目線でジャップとか言ってんの?
ドーハという実例が出てきてこれなんだから
他の国でより涼しい札幌開催嫌がるところなんてないだろw
過去にこんなことやっておきながら無視かジャップは?↓
これでどこが8月9日の東京でマラソンいけるか言ってみろ言えるならな
1991年9月1日 防災の日と重なったこの日、第3回世界陸上競技選手権大会東京大会
男子マラソンがスタートしたのは午前6時
それでも気温は26度。しかも湿度が73%という悪条件だった
日本陸連科学部が「東京での開催は選手の生命にかかわりかねない」として
この種目だけ北海道での分離開催が提案されたこともあった。
懸念された通り、厳しい残暑との戦いとなった
この時、出場60名中24人途中棄権(女子は39名中15人途中棄権)
2位のサラがゴール後の言葉「トウキョウはアフリカより暑い」
2008年大阪世界陸上
最も問題なのは、マラソンや競歩などの過酷な種目です
大会前、国際陸上競技連盟(IAAF)の複数の理事からも
大会直前に、この猛暑を懸念する意見が出されました
「とくにマラソン、競歩の選手に与える影響が心配
スタート時間をもっと早くできないか」
組織委員会に異例の注文が出されました
実際、8月25日の男子マラソンでは出場八十五選手のうち、実に三分の一の二十八選手が途中棄権しました
気温三〇度、湿度七〇%を超える高温多湿の暑さが選手たちの最高の力を発揮する妨げになっていました。
同時にこれは、生命の危険さえ招きかねない状況でもあります。
男子マラソンの翌日の二十六日、記者からもマラソンを「中止するとかのルールや制限はないのか」との質問が飛びました
今年の暑さは予想以上ではあっても、この時期の大阪の気温や湿度がマラソンなどにとって
適切な条件にあるのかもっと検討されるべきではなかったか
日本陸連は以前から、「スタート時二六度。三〇度を超えることも考えられる」としていました
>>695 大八木に発言求めてるんだから大八木の立場の意見を言うのは当たり前だろう
いろんな立場の意見を聞いて全体をまとめてどうするべきか考えるのは客観的に見れる立場の人間がすべき事
>>699 自虐なのではw
まー何かを馬鹿にすることに必死なやつはどこにでもいるからね
偉そうに出来るなら何でもいい
>>662 いやいや、そこは神野さんには敵いませんよ
まあ三人ともスピードあるランナーでまだ良かったやん。竹ノ内や中本なら、極めてキツくなる
新国立にゴールできないなんて選手からしたら残念だろうなあ、札幌ドームて
もう夏季五輪は涼しい国でやるか10月にやるかどっちかにしないといけないな
IOCが悪いわ
>>687 55年前のまーちゃん率いる招致チームの方が賢いって事だな。
まぁ、変更のプロセスが杜撰過ぎて東京都や選手関係者が怒るのも無理はないけどな。
日本もIOCの言われるがままで一切抗弁出来ないのは情けないというより、上位下達の嫌な部分を見せられたな。
おまけに追加費用を負担させられかねないのは理不尽もいいとこ。
森が一応、抗弁めいた発言してるけど、追加費用を日本が負担するのは切ない、ってw
何だよ、切ないって。ハッキリ負担しないと言い切ればいいのに。
マラソンや競歩中止、五輪そのものの開催中止までやる覚悟みたいなのあれば
IOCにガンガン言えるけど影響力でかすぎて何もできないのが日本の立場w
今後もあるしな
>>716 暑さに強い
ケニア全員、エチオピア全員に世界大会勝ったことある
ロンドン五輪とモスクワ五輪って夏の札幌より暑かったのかな
>>716 自分のペースで走ることに長けてる
ロンドン世陸の川内が中本の後ろをぴったりマークでレースを作ってもらってた
>>721
開催年 開催都市 8月最高気温 (平均値)8月最低気温 (平均値)8月平均湿度
84年ロサンゼルス24℃ 17℃ 40%
88年ソウル 29℃ 21℃ 75%
92年バルセロナ 28℃ 19℃ 57%
96年アトランタ 30℃ 20℃ 85%
00年シドニー 17℃ 9℃ 60%
04年アテネ 32℃ 22℃ 45%
08年北京 30℃ 21℃ 73%
12年ロンドン 23℃ 13℃ 70%
16年リオ 26℃ 19℃ 85%
20年東京 32℃ 23℃ 78%
札幌 26℃ 18℃ 72%
モスクワ 22℃ 12℃ 40% 東京オリンピックのマラソン・競歩の北海道・札幌での開催提案を受けて、橋本オリンピック・パラリンピック担当相が気になる発言。
ほかの競技でも、開催地の変更などが検討される可能性を示唆した。
橋本五輪相は、18日午前の会見で「この提案によって、ほかの競技はどうなのか、調整委員会で意見が出てくると思う」と述べ、
30日から行われる、IOC(国際オリンピック委員会)や組織委員会、東京都らとの話し合いの中で、マラソン、競歩以外の競技についても、暑さ対策などによる変更が検討される可能性を示唆し、協議を注視したいと話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191018-00425814-fnn-bus_all これマラソン以外にもいくつかの競技が予め開催地変更で話がついてるっぽいなこれ
>>718 これで費用まで日本持ちなら
同じ日本人として情けなさすぎだよな
ペリー来航から外圧には無抵抗なのは
変わらずと
そらマラソン競歩は暑いとこから涼しいとこOKで
他は暑いとこでやれは通用しない屋外競技は全て再検討
東京が暑いなら涼しいとこでやるのが筋
マラソン競歩はそうだった
>>724 札幌より全然涼しい位なんだね
暑さ耐性の鬼みたいなイメージだけど要はああいうレースに強いんだろうね
最初から8月東京は無理があったか
アメリカに忖度せず10月開催
最初から東日本五輪にして札幌開催にするべきだった
のいずれかしか今回の悲劇は回避できなかった
あとマラソンは冬季五輪に移行する
べき
>>730 日本復興五輪
この名がよかったかと
東京が利権しか考えないから
こんなバチがあたった
>>729これでどうやって忖度しないでいけるのか↓
オリンピック出来るのはお金払ってるアメリカのおかげ
アメリカには逆らえない
国際オリンピック委員会(IOC)
にとって最大の収入源となるのが、
オリンピックの放映権料
なのですが、
アメリカの放送局NBCは、
2014年ソチ大会から、
開催地が決まっていない2032年夏季までの
10大会分のアメリカ向け放送権を、
約120億ドルで落札したのです。
1大会たりおよそ1200億円。
ちなみにNHKと日本の民放が合同で支払う金額は、
今回の平昌五輪〜2024年パリの4大会分で、
約1100億円。
1大会分で計算すると275億円。
つまり、
東京オリンピックの放映権料は
・米NBC 1200億円
・日本連合 275億円
平昌オリンピックと同じことになります。
そうなるとどうなるかと言うと、
アメリカの主導のオリンピック
つまり”お金の力”ってやつです。 >>714 >>726 もし追加費用負担になったら
札幌も盛り上げモードが沈んでしまうだろうな
>>725 マラソンと競歩を認めたら
他の競技でも認めないと行けなくなる事態になりそう
マラソンだけじゃなく
五輪そのものがグダグダになってきたな
何を今さらIOCに嫌気さした各国が誘致降りまくって
焦って28年32年降りる前に決めた姿は滑稽極まりないの見てなかったのか?
>>651 どっちみち世界では勝負にならんからどうでもいい、
東京五輪】暑さ対策でマラソン以外の競技でも開催地変更か…橋本五輪相が言及
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571373242/ 選手第一、胸張るIOC 森会長「不快感もちようない」
東京五輪のマラソンと競歩を札幌市で開催する案について、
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は17日、
「移すことを決めた」という言葉を使った。東京都では不満の声が上がるが、
「アスリートファースト」の号令のもと、札幌開催への流れは止まりそうにない。
アスリートファーストの大義名分の下に
次々と東京以外で競技行われそうだな
先例のマラソン競歩という実例ある以上
断れることは出来ないな
会長も仕方ない悪いのは自分たちみたいなことで不快感もちようないと宣言している
>>692 そもそも最初からアスリートファーストじゃないし、
競歩の人も少しは日陰があるようなコース設定にすぺきだったと苦言を漏らしていただろう。
決定
アスリートファーストの前に東京はなすすべもなかった
あとは小池が拒否する以外ないが、拒否するのが陸連以外は票につながるとは思えんから、無理だね。
>>744 東京で強行してグダグダになったら責任問題で百合子失脚。よって120パーセント札幌だ
札幌は涼しいから7時半スタートみたいだね良かったね
東京マラソンにキプチョゲこないかね、ロンドンだと五輪まで間隔少ないよな
小池も自分を飛び越えて決定されたことに腹を立ててるだけでマラソンなんてどこでやってもいいと思っているだろ。
選手のことなんかこれっぽっちも考えてないよ。まぁ、そんなものだけど。
今さら、これだけ大規模なイベントが本当の意味で選手ファーストだけで進められるわけがない。
IOCだって選手のためを思って札幌に変更したというのは建前で東京でやって棄権者続出で責任問題になるのを避けたいのが本音。
そもそも小池百合子はマラソン競技自体に興味ない。
東京マラソンのときの挨拶の棒読み感が凄かった。
とりあえず暑さに強い選手を選ぶ必要がなくなったから、
MGCもう一度白紙に戻してやり直ししたほうがいい。
日本のためにも1発屋が代表とかどう考えてもおかしい
小池は批判しながらも渋々OKみたいなパターンだよ
仮に強烈に反対して東京でマラソン開催が出来たとして
ドーハみたいに棄権者が続出して酷いレースになっちゃったら
全ては小池のせいになっちゃうし
そんなリスクはとらない
小池百合子の昔の写真集が古本屋で200円だったので買ってしまった・・・
いかに条件悪くともマラソンは開催地でやれよと思うよ
競技だけじゃなくてコースの街全体を紹介する意味もあるしね
それと何と言ってもメインスタジアムでゴールっていうのが大会のハイライトだろうが
6時スタートじゃ早すぎると思ってた
札幌7時半スタートでよろ
日本メンバーはそのままでいい
腐っても夏だし
ドーハの世界陸上は気温と湿度だけじゃない。
深夜0時から走るというおよそ人間の摂理とはかけ離れたことをしたせいで、
いくらそれに対応する練習をしたとはいえ、棄権者を増やすことに拍車をかけた。
基本20℃前半な感じだね
暑い年に当たると9時で30℃
寒い年に当たると17℃とかおみくじ
>>757 年2回安定して走れないほとんどの日本人選手がもう一度MGC走れる訳ないだろw
MGCが本番の8月9日やらず涼しい時期にやったのは
札幌を想定してたんだねだから涼しい時期にやった
>>756 マラソン・競歩の内定選手は「驚き」東京五輪 札幌移転検討
マラソン 鈴木亜由子「国立でゴールしたい思い強い」
女子マラソンの代表に内定している鈴木亜由子選手は、NHKの電話取材に応じ
「先月MGCで本番のコースを走りましたし、それをイメージして練習してきたので戸惑っている
というのが今は大きいです。オリンピックでは最後に国立競技場でゴールをしたいと思いが強く、
選手はそう思っている人が多いと思います」と話しました。
鈴木選手は去年の北海道マラソンが初マラソンで優勝しています。
これについて鈴木選手は「自分にとっては縁起の良い場所ではあるが、
やっぱり急には向かい合いづらいし、また違う局面が出てくると思う」と話しました。
その上で「MGCで1度走り海外の選手に対してアドバンテージにしたかったが、
変更になれば自分は切り替えてやっていこうと思う。私たち選手は全力で本番に
ベストが出るように努力するだけだと思っています」と前を向いていました。
>>717 冬季はWMMシーズン中なので、トップ選手は参加しないです。
なんで夏にやるかは、オフシーズンだから。
北京オリンピック7時半スタート
ロンドン11時
リオ9時半
mgcやり直しを求めてる層は選出メンバーにそんなに不服な訳?
設楽でも出れば満足なのか?
どうせ賞金でる東京マラソンつうのは冬にこれからもやるんだろ。そこで国立競技場ゴールの夢は叶うわけだし
鈴木あゆことか五輪で東京コースなら無理し過ぎそうで心配
東京五輪のマラソンの内定は取り消しするべきです。
MGCをやり直しするか、福岡、琵琶湖、東京マラソンで従来の選考をするなどするべきです。
東京で行うという前提が崩れたので、内定取り消しは当然です。
ロサンゼルス五輪で当時成田高校でたばかりで今 妙に選手のプライベート情報を解説に盛り込むオバハンが なんかひっくり返るかして途中で居なくなったの覚えてるわ
増田明美さんでしたっけ
あれも酷いマラソン
アンデルセン?美談でも感動シーンでもないよな
これで中村選手、幻の銅メダル。の構図ができたんじゃ
大会招致の謳い文句の一つに「コンパクトな大会」なんてのがあったよな
>>774 全競技8キロ圏内を売りにします
↓
1000キロ圏内になったけど誤差だよね
>>774会長変わったからそこは日本のせいじゃないぞw
IOCが方向転換した
というか東京でやっても男女ともメダルなんて無理だから
涼しい札幌でガチの勝負してもらった方が良いだろ
>>778 中本がオリンピックマラソン5位なれるのに?
黒人選手は諦め癖がある選手も多いので、東京で暑く棄権者が続出すれば、男女ともにメダルは無理としても入賞までは可能性はあった。まあそれがダメと言われれば仕方ないわな
東京でやればメダル取れるとか思ってるやつはお花畑か
U20日本選手権 10/18
男子400m決勝
1.富田大智(中京大中京)46.64
2.クレイアーロン竜波(相洋)47.12
3.鈴木碧斗(大宮北)47.69
>>726 さっきニュースでさらに300億かかるとかやってたわw
もちろん日本持ちだってさ
東京民がやれる抵抗は開会式でバッハにブーイングするぐらいか
札幌の夕方のニュースは、どこもマラソンの話題でもちきりだな(当たり前だけど)。
まぁ、五輪は人数制限あるからケニア、エチオピア勢と言えどもランキング上位が全員出てくるわけじゃないし。
上手く行けば6位〜8位は可能性はゼロじゃないかも。
スーパー低レベルのMGC見たら
札幌のほうがまだ10位以内の期待持てる
日本選手が暑さに強いとかウソっぱち
バッハはトッカータとフーガでも奏でていろ!
鼻から牛乳♪
まずマラソンより先に
トライアスロンを北海道に移せよ
橋本も森元も楽でいいよな
こうなったから後はよろしくって投げりゃいいだけなんだから
負担かかるのはいつも中間管理職以下の現場
そもそもIOCが夏季五輪は
7月下旬から8月と決めて
各国に無茶振りしといて
今度は
選手ファーストで札幌?
しかもドーハ見てあわてて
後だしジャンケン
それなら1回目の東京五輪
と同じく10/10開幕を
認めろや
カネカネIOCが!
まったくだよ
最後は現場が一番苦労するんだよな
よくある日本社会の縮図だわ
開会式で小池がバッハの頭ど突いたら
小池信者になるわ
このまま泣き寝入りじゃやりきれないだろ
カネリンピックなんだからしょうがない
この時期やるのはカネ払ってるスポンサーの意向
カネが全てものいうのだそれには例えアスリートどこかIOCも逆らえないカネ貰ってるから
そら現状みれば、立候補都市がどんどん立候補辞退するのも頷けるな
もはやアスリートを使った徴収なにものでもない
近いうちに終わりそうだ36年とか誰も立候補したがらない
>>634 何年か前にホルモンに異常がある女子選手をIAAFがちゃんと説明せずに手術させて
その後ホルモン補充なしで放置して骨粗鬆症にさせたのが最近発覚して揉めてるんだけど
そのニュースを忘れさせるためってのはありえるかね?もしくはNOPの話題をそらすためとか?
>>757 今日の読売新聞に載ってたけど、選考見直しは絶対にないって陸連が言ってたよ。
そらコンディション酷似してる札幌マラソンに合わせて
涼しい時期に選考レースやったんだからする必要ないよね
>>679 学生時代から熱くなりすぎる指導者とか
作戦を覚えてられないエースとかと付き合ってるからな
嫌でも賢くならざるを得なかったんだろうw
>>792 本当、余所でやった方がどれだけ気楽か。
マラソンもヨーロッパでやる方がこっちの時間だとゴールデンタイムになるからリアタイが楽。
>>782 そんな奴はおらんだろうけど、入賞くらいはチャンスありと思っていた人はかなりいたのでは?
涼しくなるとその可能性もなくなったが、実力通りの結果になった方が選手としても努力が
報われるのではないか。
関係ない話をすると
日本のラグビー快進撃もここまでの暑さと湿度があったからで
そろそろ涼しくなってきたので無理でしょ
向こうのやつらもその辺は計算済みなんだろ
日本が仮に優勝でもしたらマジで怒るだろ、欧米人
今回の件はIOCとかいう連中がどういう意識でスポーツの国際大会を開いているのか理解する手がかりになった、そういう意味ではよかったかも
上位アフリカ勢が東京でやるなら出場しないとゴネたのかな?
それに危機感を感じて急転直下の札幌案
>>812 ちげえよ
日本代表と言いつつ半分は外国人だからだろ
ケニア人を日本に帰化させればマラソンの日本記録もあっという間に更新されるだろうけどちょっと違うだろそれ
>>790 そうかな?
MGCでの内定は優勝のみってしてたら面白かったんだが
2位じゃダメじゃない時点で凡レース
まあ、どうでもいいじゃないか
ことマラソンについては五輪の勝者が世界の王者とは
このスレにいる人も誰も思ってないだろ
王者はキプチョゲとコスゲイなんだろ?
MGCで代表内定になった選手も
札幌だとか暑いところで無理に走らず
来年のシカゴだかベルリンだかで自己ベスト目指して走ればいい
MGC自体は成功イベントだったし
日本の何位って決まったことを誇りに生きていけばいいと思う
まぁ、キプチョゲはリオ五輪も制しているし、世界記録保持者でもあるから名実ともに王者だな。
個人的には世界の長距離王者はベケレだと思っているけど。5000、10000での記録と実績、マラソンの持ちタイム。
総合的にはキプチョゲを上回る。
>>817 キプチョゲにベケレが挑戦して公認で2時間を切ったりしたら胸熱だろう。一方、
世界記録を持っていたゲブレシラシエが(暑さと大気汚染のため)北京を回避して白けた
事を忘れてはならない。耐熱スローマラソンは見ていて面白く無いから札幌開催大歓迎。
パリ世界陸上とアテネ五輪の5000mで争った、エルゲルージ、ベケレ、キプチョゲは世界最高のトリオ。
この3人の持つ1500、1マイル、5000、10000、マラソンの世界記録はなかなか破られない。
エルゲルージの1500は既に21年間の長命。
だからマラソンは冬季五輪でやればいいんだよ
開催都市と1000km離れててもOKなんだから
冬季北京の時は上海でマラソンやればいい
冬季五輪だってそれなりに盛り上がるからな。
これにマラソン加えたらさらに華やかになる。
夏季五輪は一人で走るマラソンは過酷だから駅伝を正式種目にすればいいんだよ。
EKIDENという種目名で。
トラックに400mリレーと1600mリレーがあるんだから長距離リレーがあっても良い。
>>822 駅伝はつまらんよ。ケニア、エチオピアのワンツーは決まっているし、長過ぎる。
尤も競技化しようとすると一人10km程度で5人、全体で2時間以内。トップを争う国は
ブレーキと無縁だから単純に5000とか10000のタイムで事前に勝敗が分かる。殆どの国は
スタートと共に圏外になるから不人気が決定的。実際、昔ジャパンマネーでベルリン駅伝
をやっていたけど余りに詰まらなくて不人気だからすぐ打ち切りだった。
競歩にも短距離種目があっていいと思う
男子100m競歩tか、4×100mR競歩とかw
>>819 なるほど
札幌だと世界最高決定戦になりうる
という考えか
本当にそうなんかいな、ともちょっと思うけど
頭を切り替えて札幌の大会を楽しむ
というスタンスか
その方がポジティブでいいかな
日本は競歩に特化すればいいのにな。
世界と勝負できる数少ない競技。
コツコツ歩くなんて日本人に向いているだろ。
さすがにアフリカ勢も歩く根気はない。
>>822 冬季に五輪でマラソンのやったもトップ選手は回避だよ。
シーズン中なのに賞金出ないレースに出るわけないだろ。
今だって五輪回避してベルリンやシカゴを優先してる状況を見ろよ
日本人が長距離やるならトップクラスは全員3000mSCを目指すとか。
>>829 バネのあるケニア人に敵う訳ないだろう。そもそもハードリングで30秒くらいはロスするだろう
から3000を7分30秒を切らないといけないけど、そんな日本選手が想像出来るか?
1500や5000で勝負するよりはまだマシじゃないのか?
世界記録と日本記録の差
5000m 31秒
10000m 1分12秒
マラソン 4分11秒
5000や10000の差から見て、マラソンの2時間5分50秒は日本人の限界なのかも。
札幌に変更で余計にかかる
経費はどこが負担?
小池知事もIOC負担じゃなきゃ
認めん! って突っぱねるべき。
都知事だよ!全員集合!
世界記録と日本記録の差
1500m 11秒
800m 5秒
>>834 800の差は大きいけど
1500の差は可能性を感じる
きれいに100mあたり0.6秒ですね。そう考えると短距離が強いのが特異。昔は人種的差が
あるので短距離は無理だから長距離で勝負という話だったのにね。
短距離が特に強くなったとは思わないが
例えば男子100mは代表三人が準決勝までは行ったので
70年代〜80年代の頃よりは強くなっているかもね
バッハの辞任と引き換えに札幌案を飲んでやってもいい
追加負担はIOCが面倒見ますと明言すれば批判は大分落ち着くだろうけどね
実際は東京、札幌、組織委員会、どこでもいいからお前らで相談して負担しろってことなんだろうな
だから森は切ないとかいう変な表現してるわけで
陸連スタッフとボランティアも東京から連れてけばどうだ?
旅費はもちろんIOC持ちだ
真夏の東京を「温暖だ」などと大嘘こいて招致しておいてIOCに八つ当たりすんなよ
>>839 もし東京と札幌がある程度の負担をしないといけない場合は
東京も揉める上に札幌も盛り上がりムードが下がってしまいそう
最近5年間の8月9日AM8:00の気温
2019.10.18
年 札幌 東京 東-札
───────────────
2015 22.7 26.8 4.1
2016 22.8 29.9 7.1
2017 21.0 29.9 8.9
2018 22.1 26.5 4.4
2019 22.7 30.5 7.8
───────────────
平均 22.3 28.7 6.5
ちなみにルディシャは400mを45秒フラットぐらいで走る力があるそう
でも1分40秒台だからね
アーロンも46秒5ぐらいを出してもらって1分44秒台に入って欲しい
1分44秒台に入れば世界レベルって感じがする
所詮欧米の属国の日本がIOCと戦うなんて無理。先進国最下位レベルに後退して余計に発言力も無くなった
札幌でやるなら、もはや東京五輪のappendixもしくはannexという扱いだな。
>>801>>821
虚構師橋下徹が関与してるやつな
スノボより雪上全裸の方が銭が成ると実娘を実験台にしたアレ
>>824 昔やってた国際駅伝と同じ区割りだとすると
ブレーキ発生には短くレース戦略で逆転するには長く
ロードだから位置取り合戦も起こりにくい
トラックでは戦えてる欧州勢も人数が揃えられない、という
ケニエチとせいぜいアメリカウガンダだけで争ってて
何の波乱も起こらないレースになる予感しかしないよねw
>>841 東京が暑いくらいドーハの世界陸上見るまでもなく調べりゃ判るし、見抜けない嘘じゃなかったんだけどなぁ。
マラソンと競歩だけ東京で秋やりなと何度言ったら。東京オリンピック番外編で
観光客がまたくるし視聴率あがるし選手やスタッフは楽だし一石二鳥
>>751 公の場でポケットに手を突っ込むような人だもんね。
>>851 国際千葉だと
5-10-5-10-5-7.195だからまずブレーキが起きないしみててつまらないもんな
やるんなら60〜70qくらいの5区間が一番面白そう
中長距離で今後、一番世界レベルに近付けそうのは高校生のクレイアーロンかな。U-20選手権で400m47秒12で走ってる。
800mが1分46台だけど、45秒台に入るのは時間の問題。
順調に成長すれば1分44秒台まで行けるだろ。
43秒台まで出せれば世陸や五輪で下位入賞は期待できる。
単純に入賞狙いなら1500mや5000mに距離伸ばしたほうがいいんじゃないのか
ラスト一周50秒台で走れるならスロー展開になったときラスト勝負でアフリカ勢捲くれるんじゃ
世界で勝つには設楽のように逃げるしかない
展開が向けば勝てる可能性がわずかにある
無駄金。台風被害で300億とかかかるのに東京の無駄も含めてまた余計な金
東京でも札幌でも強い奴が勝つ。
キプチョゲからすればどっちでも良いと思っているだろう。
日本人選手ぐらいだよ、東京じゃなきゃ不利になるからイヤだなんて言ってるのは。
情けないな。
そもそも東京の舞台を走って新国立競技場にゴールしたいなんて小さいこと言うなよ。
世界のトップクラスは世界中で走ってカネを稼ぐことに貪欲だぜ。
キプチョゲは頭も良く、スーパー準備周到マンだから東京だろうと札幌だろうと勝つのは困難を極める。
そら今はキプチョゲがどこでも勝つわって言う人の方が圧倒的に多いし、そう言う方が予想するのも楽やろ
東京開催だったら誰が勝つか予想は困難
気温が40℃近いフルマラソンなんて人類経験したことないだろ?
札幌だって冬のマラソンに比べたら暑いんだから、暑さ対策している日本人選手の準備も無駄にはならないだろ。
酷暑じゃなきゃ勝ち目がないなんて情けないわ。異常な環境でどさくさ紛れでメダルや入賞狙いに行くのは弱者の戦法そのものだな。
日本選手の利点が失われるからとかは拒否する理由にならんな。
注目される五輪マラソンで惨敗して現実を改めて知らされることの方が良いだろ。
そもそもキプチョゲは東京に出ないんじゃないか?
ベルリン目指すだろ
>>866 それなら棄権者がドーハで多かったとかそんな小さな理由で開催地を変えるなよ
やはり、あゆこの言うようにゴールを新国立競技場に帰ってくるのが、大きなモチべ―ションになると思うので今のコースで4時からでもやるのはどうか?
マラソンの表彰式、閉会式は新国立? 札幌だと金銀銅メダル選手は東京まで移動かい?
30日からのIOC との会議で東京でやる方向で、もっ議論を尽くしたらどうだろう。
>>878 別に新国立をモチベーションにしてる奴なんかいないだろ
あんな田んぼ道みたいなところをひたすら走ってる五輪なんて
しらけるな
>>879 すでに何人かコメントしてる
まぁおまえが走るわけじゃないからな
>>881 そんなコメントして奴はいない、嘘をつくな
>>881 暑いくて走り慣れた東京で走りたいってだけだろ
出場者の4割が途中棄権する競技なんて有り得ないわ。
それを避けるためのコース変更はいたってマトモな考えだな。
大迫がMGCで選手に賞金が出なかったことに対して苦言を呈するツイートをしている
もう議論の余地はなく、札幌で実質的には決定しているんだけどな。
あとは追加費用をどこが負担するか?という議論だろ。
>>878 1日で一番気温下がるのが、日出の時なんだぜ。
コース変更はまあわかるけど
今さら言うなよっていうのが今の主流の意見よ
IOCがはじめから7.8月に涼しい場所用意できないなら招致あかん!ってやればよかったんよ。これから先はそうなるね。世界陸上も
日本の組織委員会には今さら東京開催で推す力もないよ。
オリンピックってアマチュアスポーツの大会だから選考会で賞金が出ないのは
当たり前ではないのかと思うけど違うの?
MGCやオリンピックで賞金が出ないことが事前に分かっていたのであれば
納得できないから出ません、という選択肢もあったのでは
走ることでご飯を食べてますっていうならオリンピック出ないで賞金が出る大会にだけ出るという
選択肢もあるんじゃねーのかな、違うの?
だからといって、もう遅いから変更は無理、とはならない。
そこはIOCの力技で日本を捩じ伏せるわけだ。
森も小池も文句は言ってるが、決定に従うしかないというニュアンスだしな。
小池にいたってはもうヤケクソ発言してる。
真面目で優秀な日本人は無理な注文あっても完璧に間に合わすしね
新しい大会を大迫がつくると
MGCで2位以内に入れずオリンピック内定が確定したわけでもなく、
ナイキオレゴンプロジェクトは閉鎖……という状況から出た苦肉の策と思うが
追い詰められてるときに思いついたアイディアなわけで、どうなのかなあ
>>898 コース設定もされないんだから
むしろまだ序の口の段階だろ
大迫ツイート
大迫この状況で金の話とかどうなん。金出ると思ってMGC出たのか?事前説明会でも何でも行けよ。ちょっと浅ましく見えるわ。。
チーム解散のあとにカネの話されると
収入に困ってるのかとよけいに思われるわ
奥さんも事務所だかなんだかに所属して浅い知識のセミナー始めたし
本格的に泥舟感がある
俺は大迫とタメだから痛いほど気持ちが伝わる
サッカー、ラグビーのようにマラソンを盛り上げるのは大迫、設楽、服部がいる今が大チャンスだからな
引退したらまたそのまま影に隠れるくらいなら何か風穴開けるべきだ
日本記録で1億円も結構なボーナスだと思うけど。
単純な順位を決める選考会に報奨金を付けるメリットは陸連側に有るのだろうか。
スポンサーついたとしたって都内で行う大会の運営費や人件費だって相当なものなんじゃないか
>>901 オリンピック出場権をちらつかせ圧倒的優位な立場から無償の役務を要求するのはいい状況とはいえないけどな
まあ陸上なんて選んだのが悪い
だから金金金言うならオリンピックにこだわる必要ないでしょ
まぁ、大迫の良くも悪くもこういう行動を起こすのは面白いからどんどんやれ。
ほんの少人数が走るだけで東京中の交通をマヒさせるのに
どれだけカネがかかったのか想像もつかないし
感謝の念とかも一切ない、恨み節しかない大迫さんカッコ悪い
賞金なんてアテに出来ないから日本では実業団があるんじゃないの?カネの構造解ってなくてプロになったとかアホ露呈し過ぎ。
うーん、基本的にアマチュアスポーツだからなあ
しかも代表選考会でしかないし、日本選手権でも賞金出せって話になってしまうと思う
大迫の新設するマラソン大会ではボランティア使うなよ
運営に関係した人間には全員に報酬を支払えよ
寺田さんとかの陸上記者が感情的に札幌開催を批判してるのちょっと残念だ
速さが云々言ってるけど、日本人だけのレースで積極性がなかったじゃないか。
スピードレースなら自分が優勝ですってことか。
別に自国でやらんでもそういう選手は海外の賞金レース走って稼げば良いんじゃないの。それで勝ち目がないから(金が貰えない)、新たな興行するって話?ヘボい…
福井のインチキ競技場みたいに
日本記録更新したいとい自治体が名乗り出るかもね
大迫さん、何故MGC開催前に賞金ないこと言わなかったんだろ?
いくらでも呟く時間はあったよね
日本で世界との差を縮めたいなら
なぜ8月の東京でしない?
3月にやったら差が開くんじゃないの
設楽悠太のツイート
「全力で応援する!
必ず実現させよう!
日本のマラソン界の為に!」
最近2人が仲良くしてたのも悠基や神野とスリーショットしてたのもすべて伏線だったのね
やりたいことやればいいけど既に終わった大会に矛先が向かうようなことを発信してしまうのはなー
ほらもう
ヤフコメでも、「MGCに賞金が出ないのはおかしいと思った!」 っておまえ当日そんなこと思いもしてなかったろ
って書き込みであふれてるし、大迫さんの思うように周りが担いでくれてますね
これあれ?
大迫がキプチョゲみたいな非公認なことしていい記録()だしたいから
俺の為に集まれ金だせっていってんの?
>>923 単純に賞金出るハイレベルな大会作りますじゃダメ?
走る前は何も言わなかったのにレース終わってから賞金出ないだの今更何で言っちゃうの?
実質MGCの後継大会みたいなオールスター戦にするのかね?
WMM東京マラソンと被ると思うが
大迫、まだ世界で何の実績も残してないのにカッコ悪いことするなよ。
そういうのは実績作ってからやれ。
そもそも東京自体が日本一の高速レースなんだが
スポンサー募って東京マラソンの賞金を豪華にする方が現実的だと思うが
プロ野球高卒でも億の契約金なのに少なすぎるとは思う
こういうのは普通、陸連とか開催する都市と最低話つけとかないと
何もかも見切り発車ならただの机上の空論じゃね
口だけいって場所も人も金も人任せとか成功するんですかねぇ
賞金 賞金 言うけど ぜんぜんレース走らん(お呼びがかからない)大迫に言われても
棄権したけどプロだから賞金よこせって言い出しそうw
MGCに賞金出せっていうのは、どんな価値への対価だと考えてるんだろう?
日本一であることへの対価?記録?
グランプリシリーズにマラソンも加えてもらうみたいな提案はしないの?
MGCは東京五輪代表選考会なんだから賞金を出すのはナンセンス
賞金を貰いたいんならベルリンなりシカゴなり走れ
そもそも賞金稼ぎたいなら尼大会であるオリンピックなんか無視してWMM周ればいい
そもそも今から21年に完全新規マラソン出来ると思ってる時点でやべぇって
裏方の苦労全く知らない典型の自称エリートは笑われるだけやろ大迫さん
沈黙は金やで
マラソン大会なんて簡単に作れる訳がない。開催地もそうだし、スポンサーは勿論、交通規制の絡みもあり関係各所に調整が必要。
賞金とかはその後についてくる話だからね。そんな簡単なもんじゃない。
金でも貰わなきゃやってらんないでしょマラソンなんて過酷なスポーツだし
大迫の考える記録の出せる大会って単にフラットで直線のコースだろw
そんなことより世界に近づけるよう日本人を育成する施設作れよ
>>929 >単純に賞金出るハイレベルな大会作りますじゃダメ?
お前リテラシーなさすぎたろ、主旨それだけじゃないだろ
大迫の主張はいつもエリート視点
支持するのもエリート
大多数の非エリートのことは考えていない
マラソン大会新設しただけで世界との差が縮まるわけないだろ。バカげた話だ。
大迫はなんの見せ場もなく3位
口だけ何だよなー オレゴンがお取り潰しで
焦ってるんだろうけど
>>930 マラソンだったら東京マラソンなどのWMM
トラックならDLじゃん
日本版DLか?
つーかオレゴンなくなって金集められるのか?
大迫はべつに好きではないけど、何でも無理!今がこうだから!みたいな否定から入るのもなぁ
自分含めオタクって基本そうだけどさ
人生懸けて取り組んでるもの(陸上)の価値を高めたい、かっこいい、稼げる魅力もあると思ってほしいと思うのは当事者として当たり前じゃね?
それで新しい大会を〜というのは飛躍してるけど
>>948 いやいや、何のために今更今後開催されるかもわからないMGCの賞金の話するの?
陸連だって今更どうしようもないやん
大迫設楽神野の食事会はほかにも色々関係者いたしその辺の話し合いもあったんだろうな
現役選手から発信するのは素晴らしい流れだ
>>957 今さらMGCぶんの賞金よこせ、ではなく
MGCという一大イベントでも賞金なし、名誉のために走れなのかぁ…じゃあ自分らで賞金レース作ろうかってことじゃないの?
設楽は企業人だから簡単にはいかんだろ。
せいぜい募金かHONDAの選手を出場させるくらいだろう
>>957 お前みたいなのってマジでリテラシーないから引く
マジでないんだな
アホだろこんなん
普通にロンドンベルリンに出て超一流ランナーと勝負してください
>>960 それはわかるよ。ただ、「MGCという一大イベントでも賞金なし、名誉のために走れなのかぁ…」は走る前にわかってたでしょ。今それを持ち出すメリットある?
自分たちで賞金レース作るに関しては否定するつもりは全然ない。
>>963 君もリテラシーしか言ってないやん
語彙力ないで
お金の流れをクリアにしたいってのもある
ただ、これは調べたらわかるような気もする
MGCで2位以内でオレゴンがああなってなければ
確実に今日のツイートはなかった
要は外人抜きの日本人賞金レースして金欲しいんでしょ?
オレゴン終わって相当焦ってんなぁ
五輪切符を人質に取ってる以上賞金出せに対して「嫌なら出るな」は通らんわな
>>970 こいつのツイートは疑いではなく断定なので、負けるけどな(笑)
>>972 それやるとトラック&フィールドの選考でも賞金出さなきゃいけないよね
まあそれだけ陸連が稼げばいいっていう主張もあるかもしれないけど
>>965 >それ以上に気になって、メディアに発言したのに今回メディアに全く取り上げられなかったことがあります。
>それは今回のMGCで選手に賞金がなかったこと。日本ほどの注目度がないアメリカのマラソンの選考会は出ると聞きます。
あれだけ注目された大会、お金は沢山動いている筈なのになぜ僕らの手に渡らなかったのでしょうか。
もしも交通整備や人件費で一杯一杯というのなら運営が問題があるのではないのかと
とのことだから前から思ってた、言ってたことなんじゃないかな
発言してもスルーされてたけど、その後他の選手達と話し合って新レースなどに前向きな流れになったこと
あとは、MGCを持ち出すことで読む側にわかりやすくするためでは
熱心な陸オタにわかるだけでは意味がないし
こういう場が荒れてる時にさらに燃料もってくる大迫にもう疲れるねん
マラソンやってたら痛み止めのクスリくらい飲んでるだろ
安くない放映権料を払ったTBSやNHKこそ扱うべき話題
>>976 なるほどね。
MGCを持ち出して幅広い層にわかりやすくっていう狙いもあるかもしれないけど、それこそヤフーニュースのコメントみたいに経緯とか何も知らない人が短絡的に「大迫は正義、陸連は悪」って勘違いする可能性もあるよね。
それを利用したいと考えてるなら正攻法ではないなと思う。
>>975 マラソンに限らず盛り上がった分の金は払うべきじゃないかな
あれだけ盛り上がったんだから優勝賞金4桁万円は払ってもいいと思うよ
同時期のレース出てれば優勝は無理でも上位に入って賞金稼ぎ出来そうなメンバーもいたんだから
設楽なんて調整のゴールドコーストで結構な金ゲットしてるし
>>984 大してお金は取れないので大迫は動かないな
とか、せめてこういう返しをしてもらいたい
設楽協力するとか言ってるけど所属からまったかかったりして
大迫と設楽が陸連から貰った1億を全額投資するなら応援する
SNSを使うなら覚悟を持ってやってほしい。はっきり言ってSNSは誰でも発信できる弱者のツール。5chも同じ。
大迫は本気で何かを変えたいなら容易に書き込めるSNSなんかじゃなくて月陸に持ち込むなり陸連の理事に協力仰ぐなりすればいい。
何も考えてない何も知らない「世論」だけを味方につけようとするのはずるいよ。そりゃ誰だって陸連が悪者に見えるだろ。
キプチョゲの2時間切りで支払われた報酬1億超えてるんちゃうか?
breaking2でも数千万支払われたらしいから
>>983 盛り上げるのにもお金はかかるから、賞金払える仕組みはいろいろ考えてから作らないといけないね。
スポンサー増やすということはしがらみを増やすということでもあるし。
そもそも大半の実業団選手は会社から多かれ少なかれ金貰って
そのあとの保証も大抵はあるから満足してると思うんですがね…
今の待遇捨てて賞金やら招待だけで食っていけるのが何人いるやら
世界とアホみたいに差がある日本記録をドーピングシューズでちょこっと更新してくらいで一億くれる陸連って神だと思うけどな
大迫はまず東京五輪に出て結果を残せ。
世界レベルで何の実績もない奴が語っても説得力なし。
-curl
lud20250124115659caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1571231793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子マラソン・長距離総合スレ Part277 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・男子マラソン・長距離総合スレ Part254
・男子マラソン・長距離総合スレ Part282
・男子マラソン・長距離総合スレ Part250
・男子マラソン・長距離総合スレ Part279
・男子マラソン・長距離総合スレ Part210
・男子マラソン・長距離総合スレ Part263
・男子マラソン・長距離総合スレ Part273
・男子マラソン・長距離総合スレ Part249
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 237
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 217
・【キプチョゲ】男子マラソン・長距離総合スレ Part205【タデッセ】
・男子マラソン・長距離総合スレ Part297
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 232
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 239
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 236
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 235
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 213
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 226
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 241
・男子マラソン・長距離総合スレ Part327
・男子マラソン・長距離総合スレ Part296
・男子マラソン・長距離総合スレ Part283
・男子マラソン・長距離総合スレ Part347
・男子マラソン・長距離総合スレ Part317
・素人厳禁・男子マラソン・長距離総合スレ Part296
・男子マラソン・長距離総合スレ Part342
・男子マラソン・長距離総合スレ Part325
・男子マラソン・長距離総合スレ Part333
・男子マラソン・長距離総合スレ Part350
・男子マラソン・長距離総合スレ Part320
・男子マラソン・長距離総合スレ Part310
・男子マラソン・長距離総合スレ Part311
・男子マラソン・長距離総合スレ Part316
・男子マラソン・長距離総合スレ Part352
・男子マラソン・長距離総合スレ Part308
・男子マラソン・長距離総合スレ Part349
・男子マラソン・長距離総合スレ Part301
・男子マラソン・長距離総合スレ Part314
・男子マラソン・長距離総合スレ Part332
・男子マラソン・長距離総合スレ Part338
・男子マラソン・長距離総合スレ Part174 ©2ch.net
・男子マラソン・長距離総合スレ Part181【ベケレ】
・男子マラソン・長距離総合スレPart394
・女子マラソン・長距離総合スレ Part187
・女子マラソン・長距離総合スレ Part168
・女子マラソン・長距離総合スレ Part163
・女子マラソン・長距離総合スレ Part182
・女子マラソン・長距離総合スレ Part153
・女子マラソン・長距離総合スレ Part189
・女子マラソン・長距離総合スレ Part181
・女子マラソン・長距離総合スレ Part194
・女子マラソン・長距離総合スレ Part175
・女子マラソン・長距離総合スレ Part160
・女子マラソン・長距離総合スレ Part180
・女子マラソン・長距離総合スレ Part156
・前スレ 女子マラソン・長距離総合スレ Part169
・女子マラソン・長距離総合スレ Part154
・女子マラソン・長距離総合スレ Part142
・女子マラソン・長距離総合スレPart247
・女子マラソン・長距離総合スレ Part133
・女子マラソン・長距離総合スレ Part155
・女子マラソン・長距離総合スレ Part143
・女子マラソン・長距離総合スレPart216
・女子マラソン・長距離総合スレPart239
12:02:28 up 19 days, 13:06, 0 users, load average: 7.65, 9.29, 9.16
in 4.7812440395355 sec
@4.7812440395355@0b7 on 020202
|