ったーく軍板ってアホが多いのか
やたら乱立スレばっかだな
>>1
乙
今回他に97スレあったけ?スレタイ見にくいブラウザだと辛いと推測したが
スレチして発狂して乱立もさせるガイジがいっぱい集まれる素敵なスレだから
当分空母厨とともにF-35Bスレで暴れていて欲しいw >>8
ニフカちゃん怖い
>>9
日本近海ならB型じゃ無くてもA型で行けるんじゃない
ちなみにMADLアンテナポン付けで確かSM-6の誘導に成功したんじゃなかったっけ 試験はしたけど、実際F-35と艦の通信はどうするんやろな
艦側にMADL積むのか、F-35側が対応するのか
イージス艦側はソフトウェア無線じゃないから色々やったとか言ってたようなないような
E-2DやスーパーホーネットのCECって何でやるんでしたっけ
MADL積むんです?
まぁF-35Bも買うんでしょ。
甲板と武器庫と管制の改造は必要だけど。
後はパイロットの所属がどっちになるか・・・かな。
別にBじゃなくてもやる気があればAで出来るでしょ
まぁ空も海もやる気ないみたいだけど
CECアンテナって具体的になんなんでしょ…
規格名とかなしに能力+アンテナで言われても…
何っていわれても、CECに必要なシステムだけど…
航空機用はUSG-3
E2Dに空中給油して頑張ってもらおう。乗員はたまらんだろうが。
しかし空自の買うE-2DにはUSG-3付けてないという
将来コッソリ追加してるかもだが
有事の際には、E-767を中核にE-2Dも合わせて濃密なレーダー監視網を敷くんでしょうよ。
E-2Dは本土へもどりゃいいわけだし。
数もそろってるからいいと思うんだが。
P-1のレーダー対空モードの情報はデータリンクで使えないの?
>>24
使えなくしてる理由がわからない。
Link16に対応してるかはわからんけどJADGEには繋がってるでしょ >>23
E-2Dは数 そろってないよ 大半はE-2Cホークアイ2000仕様
見た目同じようなものでも性能は段違い ・F-35Bを日本が導入して離島で運用
・いずも型を改装空母化して米軍のF-35Bの乗り入れに対応
新聞・通信社による報道の本筋は大まかにこの2つのいずれかに分かれてくるんだよな。
日本って米軍機に弾薬補給出来ないだろ
燃料補給だけにDDHの大改修は無いわ
>>30
元々F-15JPreMSIPをF-35で更新するのは前からある話
(更新数はわからないけど)なので、アメリカ側の要求というのは
関連がないんじゃないの? 42機だっけ。それをさらに拡充なのか、B型を購入するのか。
>>30
追加購入キタ━━━(V▽V ≡(V▽V ≡;V。V)≡ V▽V)━━━━!!!!!! >>28
F-35Bなら、元々大本命であった水陸機動団の多目的輸送艦での運用という選択肢もある訳で。 PreMSIPの前にRF-4の入れ替え用にもう1個飛行隊分は買うはず。Preの入れ替えはその後かな
>>36
グローバルホークを3機導入するからなあ。 純増にして欲しいがパイロット育成ってどれくらいの期間かかるんだろ。
>>30
極左新聞らしい糞記事だな
F-15Preの代替でF-35購入は、はるか以前からの既定事項
トランプ発言なんて何の関係も無いわ >>40
既定路線ではあるが、決定していた訳では無い・・・まあ、トランプさんの機嫌取りだな。 まあF-3の思惑込みでもF-35Aを40機止まりは考えにくかった訳で、規定路線でしかない
元々の既定路線だったのを発表のタイミングを調整してトランプに華を持たせるとともに、日本が防衛不均衡解消に努力してるという外交アピールに使ったってとこだな
日本側は予定通りで何も損してない
何だ?技術移転がどうのって。
既にアセンブリ作り始めてるし日本製パーツ増えていくし。
追加購入検討だけ書いとけ、他の文いらねーよ馬鹿新聞
>>28
・共同通信(左寄り)がF-35B導入をスクープ
他紙のソースもこれ
・翌朝に読売新聞がいずも改造、米軍乗り入れを記事にする
(共同の記事を受けて関係者に取材)
共同通信ソースは憶測が多分に含まれているだろうから、
読売の記事の方が正確な情報だろう それお前にとって読売が都合のいいってだけじゃね左寄りとか書いちゃってる時点で思想が見え見え
読売新聞の記事も、政府関係者筋としてF-35B導入可能性の検討自体については報じてるのよね
3面の関連記事で
予断抜きで色んな可能性を検討するのはむしろ当然だしな。
で、正式に閣議決定されるまでは、どんなプランになるのかは誰も断言できない、というだけの話でしかない。
>>30
空自の機数は削減されるのかね一部をBにするって事は >>49
他の報道ではF-15J Pre-MSIPの一部をF-35B
つまり空自運用 いずもは基本米軍の補給(兼訓練と改造の口実)で 当面は那覇より先の滑走路の短い空港に配備したいんでしょ・・・F-35B
うっかり、F-35からリフトファンを取っ払って代わりに水メタノール噴射装置を取り付けて推力を挙げたほうがいろいろ
便利なんじゃなかろうかと妄想した
離陸するときとかトンズラこくときくらい黒煙が見えたっていいじゃないとか
垂直離陸出来るメリットは分かるが、そもそも滑走路や格納庫及び中の機体を弾道ミサイルや巡航ミサイルで
破壊されたくないがために揚陸艦に搭載して回避するために、F-35Bが作られたんだろ?
滑走路の長さ関係なく空港に置いてたら意味なくね?格納庫ごと破壊されるじゃん。
将来的にはやはり空母みたいな使い方にしたいのかもよ?10年先くらいの話だと思うが
>>55
殴り込み部隊の海兵隊が
揚陸艦や前線の短い滑走路で運用できる機体が欲しいからだよ >そもそも滑走路や格納庫及び中の機体を弾道ミサイルや巡航ミサイルで
破壊されたくないがために揚陸艦に搭載して回避するために、F-35Bが作られたんだろ?
誰がそんな事言い出した?
>>50
戦闘行動半径1390kmってのは始めてみた数字だな F-35B導入ここまでNEWSでやりまくって、
結局甲板改修のみで終わりそうな予感…
>>61
それは日本のF-35B導入目的であって、開発目的では無いぞ >>61
>ために、F-35Bが作られたんだろ?
そういう価値もあるというだけで その為にF-35Bが作られた訳じゃない・・・ここは小学校か? >>44
日本でのパーツ生産はまだ始まってないんじゃね?
いまだに技術開示や防諜関連で日米の合意が得られてないからな 以前に中央即応連隊で20両規模の装甲車部隊を新設します
なんて飛ばし記事書いて防衛省から否定されたのは読売だった
右も左も信頼できるマスメディアもいい加減だね
>>47
NHKでは自民党がF-35B検討中て言ってたな。 >>65
IHIの瑞穂工場とかですでにパーツ生産始まってなかったっけ?
あと工場名忘れたけど三菱電気の工場でもレーダーやEOTSのパーツ作り始めてたはず ハリアーもだがF-35Bってイギリスだと海軍だけじゃなく空軍も持ってるが空軍が陸上基地でV/STOL機を保有する意味ってあるの?
非常時には空軍機も空母に展開するのかな?
イギリス海軍がF-35Cに変更を検討してた時は空軍も合わせて変更する予定だったし
>>69
イギリスはバトル・オブ・ブリテンの悪夢がまだあるのか?
空港が使えなくなったら・・・。スイスや北欧諸国みたいに
トンネルの中に格納庫作れば?w >>69
艦載機の運用も空軍がやってた国だからな
空軍の役割が他の国よりも広いのかも >>69
まずそもそもハリアーについては、
「核兵器で祖国が焦土になっても滑走路じゃない場所から出撃できる前線攻撃機」として開発されました
これは冷戦期に想定された、バラエティ番組のパイ投げの如き核祭りの存在が前提
その後、正規空母を潰された海軍がハリアーのSTOVL能力に目をつけてシーハリアーとして導入、と言う経緯となります
なお、シーハリアー退役後は、空軍ハリアーを状況に応じて空母で艦載運用する「Joint Force Harrier」が編成されました 空軍のハリアーは攻撃機としての性格が強いからレーダーを搭載しなかった
シーハリアーが退役した後もそこは変わらず
>>72
問題は日本はそれを考慮しないといけない立場になってしまったという悩ましいことで Tu-95を索敵・迎撃しなきゃならないと言うことでわざわざ青狐レーダー搭載した艦載専用型のシーハリアー開発しましたねイギリス海軍
あと、有事には空軍なハリアーを空母に展開させると言う案に、「お前ら肝心な時に来ないだろ」と反発してたと言う部分もある
この空軍ハリアーの艦載運用はのちに実現するのだけれども
>>45
追っかけ報道は独自取材して報道するんだよ。2chとは違うぞ(^o^) B買って何させんだろな
ウエポンベイに入るのAMRAAMと1000lbくらいでいまいち使い勝手がよくない
>>78
読売新聞、共同通信の報道からすれば
離島防衛において、南西諸島の小規模空港から出撃しての離島に対するCASや輸送機輸送ヘリの護衛だろうな 航空支援ならSDB2が8発とAAM2発の装備が出来る
>>80
F-35BにSDB IIは搭載不可、2022年までに改修を予定
https://flyteam.jp/news/article/47270
>アメリカ空軍向けのF-35AにはSDB IIの搭載は可能ですが、
海兵隊向けの短距離離陸垂直着陸(STOVL)タイプであるF-35Bには現状では搭載できません。
関係者によると、SDB IIは開発途中なので対応してなく、
2022年までにウエポンベイの配線を改修して搭載できるようにするとしています。 どうせF-35B購入するとしても2022年以降になるやろうしなー
B型とC型はそんなにスペックが違うの?
ペイロードが2割少ない程度だったよな。
C型が開発難航してるから、米海軍の艦載機もBで妥協する気ないんかな
>>85
STOVLが出来る以外は全部劣ってるかと Cが難航してるというか、ソフトウェアの遅延は全部に効いてる
Bとか無理矢理IOC取得したけど、護衛戦闘機が必要とかスッパ抜かれてたやろ
>>79
残念ながら、小規模だろうと大規模だろうと整備・補給・管制の為の施設・人員が無ければ、
使えないんだよ。完全に地元意向を無視して使う事を前提なら可能だけどね。 >>90
それは今後検討すべき事項だろうよ
記事を読む限りでは有事の緊急展開を想定してるようなので、
イメージとしては湾岸戦争の砂漠の盾作戦における、米空軍第1戦術航空団のF-15×48機の前方展開が近いだろうな
あの時はアメリカだけでなくイギリスやフランス、トルコも同じような展開してたし
あの時の多国籍軍の行動からすれぼ、補給整備は輸送機で追送、管制については移動管制隊送り込むんだろう
防空はちょうどPAC-3輸送できるC-2が出来たし、
宮古島警備隊なんかのSSMやSAM、地上部隊の掩護、弾薬庫や燃料庫の間借りもできるかもしれん
まぁそこら辺細かいところは今後検討するところだ
政府が「やれ」と言ったら善かれ悪しかれ他を犠牲にしても整備せざるを得ないだろうしな 例えば車に乗ろうとして後ろから人が走ってきてるのにその目とはなの先でバスがドア開けたまま走り出したら乗ろうとしてる人怒るよね
空母はまさにそれをやってるのに誰も怒らない
>>94
だいぶ前のニュースだな
燃料タンクとかの問題は処置されてなかったか >>90
地元意向云々という政治的な話は、それこそ政治によって簡単にひっくり返るので迂闊に断定しない方がいいぞ。
政治サイドが本気になれば特別立法で自治体の干渉から切り離す事も可能だから。 それこそ有事なら有事関連7法でどうとでもできるしな
熱の問題は結構深刻らしく、なかなか解決出来てないな
\(^o^)/ >>99
つうか、エレベータに載らないんだな
サンアントニオどまりの運用か
これを空母と呼ぶのはちょっと… >>100
エレベーターに乗らんわけないだろ。
オスプレイがひゅうがのエレベーターに乗ったんだぞw
>>99
ギチギチにも程がある。
このスペースならヘリやオスプレイなどの搭載スペースも考慮すると、現実には6機がギリギリというところだろう。 >>102
だからあ全部格納しなくてもいいだろw
アメリカの空母を見てみろよ。 >>103
露天駐機は機体が傷むからと平時にはやりたがらない気がする。
有事の際の補給ステーション運用時ならお構い無しだろうけど。 >>100
エレベーターにはふつうに乗るぞ?
サイドボード式だから別にはみ出てても問題ないし
一例としてラファールM
エレベーターからはみ出してるが問題なし
>>102
だから仮にやるとしたら地上の航空施設との連携が前提でしょうや いずもはあくまで運用経験積むためだからこんな搭載しないと思うよ
本命はそれを基に建造する将来の多目的艦でしょう
離島防衛のターンアラウンドタイム短縮のための補給拠点という位置付けなら、別に燃料と弾薬補給できりゃいいだけだしな
アメ空母はかつては定数100機とかだったが4割くらいしか格納庫に入らなくて残りは露天駐機でしょ
最近は定数50強だから青空駐機も減ってるんだろうけどでも全機格納庫は無理よね
ただF-35Bは翼畳めんから収容数は少なくなるわな
>>108
そこに南西諸島の空港という外付け施設があるじゃろ? >>109
開戦初日に弾道弾攻撃を受けていきなり使えないのでは? >>99
パズルじゃねーんだぞ。
ハンドリングできないような状況で詰め込みすぎだろ。 南西諸島なんかでの展開のためのF-35Bじゃないと思うが
尖閣辺りならF-35Aと空中給油機で賄えるよね
>>112
F-35B導入を報じた読売新聞、共同通信の報道を前提とすれば南西諸島の離島防衛目的
そこから推測した場合、CAS要請に対してオンコールで対応する場合、連続出撃のためのターンアラウンドタイムを短縮する場合は戦場に近い場所からの出撃が有利というのはある
例えば那覇から往復するより下地島空港、さらにそれより尖閣付近の海上拠点のが1日に反復出撃できる回数は増える
その必要があるのかどうかについては、政府が「やれ」と言うかどうか次第 あと空中給油機は弾薬まで補給してくれんってのはあるかもな
CAS要請が増えれば増えるほど前線に近いところに拠点がある方が反応は速くなる
>>100
F-35Bはいずも型は前/後部エレベーター両方で、ひゅうが型は後部エレベーターのみで、運搬可能。 >>114
とはいえ、早期警戒用にヘリ?とか積むし、いずもの格納庫の一番後ろは本格整備用のスペースだから
頑張っても8機程度しか積めないでしょ。ただ、日本近海に留まって戦闘機を呼び寄せる前提なら特に問題ないかもね。 >>118
ギュウギュウに詰め込めば、仮にF-35Bのみの場合、>>99にある通り格納庫14機+露天駐機で最大20機ちょいくらいかねぇ?
ヘリとか積む場合はトレードオフだな >>119
どうせ“空母打撃群”を編成するなら
哨戒ヘリは帯同の護衛艦に任せたら?w >>115
政府主導とは言え、戦術や作戦上の有効性を防衛省とすり合わせた上での導入になる。
自衛隊としてはタダでさえ不足しているリソースを新装備で持っていかれるのが嫌な訳であって、
逆にそこの手当ても含んでいるのなら導入はむしろ望ましいところだろう。 >>114
それの二つが同じに見えるお目の頭の悪さに眩暈したよ。 >>85
B型は短距離滑走で離陸(離艦)できることと垂直着陸できるのだけがC型より優れている点
燃料搭載量、兵装搭載量、航続距離、戦闘行動半径、機体単価、運用維持費、これら全ての点でC型がB型より優れている
更に言えばB型はCATOBAR空母に配備してもカタパルト発艦のメリットも拘束装置による着艦のメリットも享受できず
CATOBAR空母でもSTOVL運用しかできず、着艦も耐熱・排熱処理した専用の着艦スポットでしか行えず
ヘリのように飛行甲板の空いた場所を使って多数機を同時に着艦させることはできない
(F-35Bの着艦専用スポットは飛行甲板に単なる耐熱塗装をするだけでは済まず、
ジェット排気で焼かれて生ずる高熱を冷却し熱排出用の水冷循環機構=カタパルトのジェット・ブラスト・ディフレクタに設けられているのと同様の水冷機構…を
設置せねばならず、飛行甲板の重量増加とスポット直下のギャラリーデッキの閉鎖または容積縮小等…だからむやみやたらと着艦スポットを多数設置はできない…を必要とする) >>113
復旧はできるさ、簡単だよ
でも俺が敵さんなら、工兵が建機繰り出した頃合いを見計らって第二派攻撃する
工兵と建機潰し
多分3日の内に国内で使える空港はゼロになってる
何の為に反日左翼を基地監視に長年飼ってるかと思ってんだ >>120
ステルス機って野ざらしにして平気なのか・・・? 地上基地のみだと回線劈頭で日本の航空戦力は地上で壊滅するということ
子供じみたこと言わないの
分かってるくせに
なんかさ、記事を読んでいると
トランプとの約束で、F35を追加発注し
F15の非Pre-MSIP対応型の後継もF35に決定したような事がすでに決定したようなことが書いている
その一部を、いずも型に搭載されるF35Bとするようなことも
しかし、そもそもまだF15の後継は議論されていないし
加えてF15Jは九トンの爆装が可能だが、F35は7トンに過ぎず
F35が後継では
むしろ戦闘力が低下する可能性もあるが
しかし現状ではまさかSu30を選択するわけにはいかないから
F15の後継はF35一択のような気もしなくもないが
どうだろうかな
>>130
俺の読んだ記事はどれも検討しているとしか書いてなかったけどな
ペイロードはF-15の方が少し大きいがF-15はAAM専用を除く兵装架が少なく
増槽と排他になるので実際にはF-35の方がはるかに多くの兵装を抱えて飛べる どうでもいいけど日経にグラウラー導入検討って記事も来てるんだが
>>132
それは流石に鳥羽市記事だろw
どこに降りるんだよ? グロウラーってF/A-18だから
騒音ガーと言われて幾星霜…………ねーな
オーストラリアは通常型と一緒に採用するみたいだけど
と思ったが記事を読むと具体的だな・・・。
要約すると
防衛装備庁によると電子攻撃機の射程は数百キロメートル。政府は
敵基地攻撃能力は米国に依存しているとの立場だが、電子攻撃機を
保有すれば核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮のミサイル基地やレ
ーダー施設を公海上から攻撃するのも可能になる。19〜23年度の次
期中期防に明記し、5年間で数機の調達をめざす。
政府は18年度、ノルウェー製の巡航ミサイル「JSM」を取得する。射程
は約500キロメートルで公海上から北朝鮮のミサイル基地などを攻撃
できる。防衛省は巡航ミサイルの国産化に向けた研究も始める。
電子攻撃機、巡航ミサイル、空母……。射程や攻撃範囲だけみれば、
いずれも敵基地攻撃に応用できる装備品だ。だが、防衛省幹部は「あ
くまでも日本防衛のためだ」と強調し、専守防衛の範囲内との立場を崩さない。
陸上からの運用で十分だと思うけどF-35Aと組み合わせたら本気で強そう
>>124
機体価格はBよりCの方が高いよ
離着艦の飛行回数制限も含めると寿命も短いだろうからその点でもコストも高いかも 米ボーイング社の「EA18G」を採用する?
F/A18を運用していない日本であれば、わずかな数のグラウラーのために
整備体制を整えるって事になり
効率的な選択肢とは言えないな
それなら、まだ、採用が決定しているF15かF2の一部を電子戦用に改修する方がよいだろ
どの道、いずも型でグラウラーを運用することはできないだろうから
いっそ、採用予定のF35Bの一部を電子戦用に改良を求めるとか
F35の製造にはボーイングもかかわっているし
それくらいのことは、出来ると思いますけど
つかグロウラー導入とかなったら今実用試験してるF-15の電子戦ポッドどうなるねん
>>125
その時には滑走路の無事な部分からSTOVLで離陸したF-35Bが要撃に入るって話じゃろ >>125
あと滑走路復旧の部隊が展開してるならPAC-3も前方展開くらいしてるやろし
無防備ということもあるまい
あとは日本が使用する小規模空港全てを含めた飛行場施設に対して機能潰せるか潰せないかの話
日本が使用し得るすべての滑走路施設に対し、PAC-3の迎撃をかいくぐって初撃で長さ150mの部分を残さず破壊できれば日本はF-35Bを飛ばせない
破壊しそびれれば飛んでくるってだけの話 >>140
イージスシステムもそうだけど
こうした事は各国の装備に関する詳細なデーターが必要だからな
世界中に展開しているアメリカならともかく
そうしたデーターを得にくい日本には開発は難しいのではないの? >>143
F-15用電子戦ポッドの実用試験やって「あっ…」ってなったのか、
それとも並行装備で補完するのかどっちやろなあ
EA-18Gについては過去にオーストラリアが導入するときに、電子戦ポッドは米国管理で必要に応じて貸し出しってなってたから(今現在は知らん)
だからこその国産かと思ってたのだが イギリスの空母を見るとそんなむちゃな積み方でもない
>>99 >>145
格納庫幅が30m近くあるからね
2列に並べても余裕がある >>142
空自基地+3000m級民間空港の滑走路すべて破壊するよりはるかにハードル高いって感じだなあ
残しは覚悟するしかないしそういう状況にもってければ開戦ハードルは上がる >>147
仮にいずも型や多目的輸送艦を実用化してそこをF-35B運用アセットとして活用する場合、小規模空港だけでなく、
そちらの洋上プラットホームから迎撃のF-35Bが上がってくる可能性も考慮せにゃならん
陸上基地との連携前提の場合、搭載機は即応ための2機、最大でも4機程度になるだろうけどゼロではない >>144
ALQ-99は旧式でもう作ってないからな
EA-18GはNGJが完成するまで戦力にはならんよ
まぁもし日本が導入する頃には終わってるだろうが >>135
F-35はF/A-18並に五月蝿い言われてるから今更 グラウラー導入って本当かよ
こりゃ今度の防衛大綱で大型空母導入の可能性は相当高いな
F-35Cももちろん同時購入だよな
>>151
大型空母とは夢のある話だけど
シャルルでも1隻四千億円した
艦載機はF35としたら現時点でも150億円する
実際には空自に収めるものより高くつくだろう
40機程度の搭載でも六千億円
とてもいまの防衛予算ではまかなえない >>152
自民党がNATO水準(GDP比2%)を提言してるから毎年10兆円はありそう
そうなればガスタービン駆動艦なら賄えるんじゃないだろうか
飛行機はF-35Cで揃えるのか、F/A-18Eも入れるのか分からないが 100空港があったとして、主要な航空基地をまず潰す
それだけで日本の航空戦力は空中に在るものはおりられず、地上に在るものは爆風と弾片で損害を受けて無くてもま上に上げられない
まともな対爆ハンガー有ったかなあ?
あとはどこに拠点を移すか見ながらモグラたたきという展開
復旧が始まったら第二撃を送る
基地周辺の反日左翼が被害判定とタイミングをリアルタイムで送ってくれる
なんならそばから迫撃砲を打ち込ませても良い
工兵の対人とソフトスキンの建機相手ただからそんなもんでOK
まあ三日もあれば空中に航空戦力を展開出来なくなってるな
はてPAC3は何基あって何発撃てるのかなあ?
発射機、レーダーサイト、通信施設も当然ゲリラに襲撃されるよ
東京都心部とか絶対に迎撃しないといけないとこにも、わざと何発か打ち込んでくるよね
足んないことないのかな?
俺が敵さんならこれくらいは最低限やる
>>154
PAC-3は6個高射群24高射隊の内18個高射隊に配備され、1個高射隊につき16発搭載のPAC-3が2個発射機が配備
たからPAC-3即応弾は最大576発ですね
あと嘉手納の米陸軍第1防空砲兵連隊第1大隊には4個中隊で24基のM902発射機(16発装填)を装備してるので大隊の即応弾は384発ですがこれの支援を受けられるかどうか
あとは滑走路で150m以上の範囲をなくすためには、1空港あたり、仮にピンポイントで着弾してもMRBMが10発は必要
100空港だと、全弾ピンポイントで着弾したとしてMRBMは1000発必要になりますな
精密誘導可能なMRBMが1000発あれば可能です
ゲリラについても、事態対処法におとける緊急対処事態と認定された場合は治安出動または警護出動警察で海保、機動隊(銃器対策部隊含む)、陸自が警戒配置についますからそれを突破する必要はありますな
全部できるなら可能だし、出来なければ迎撃機が上がってきます 今はF-35Bが無いから滑走路の真ん中1発だけでいいんだな
はて何回襲撃すればよいか
確率論の話かな
弾道弾だけでなく巡航ミサイルもお忘れなく
衛星で海自がどの辺にいるかは大体だけど見当ついてるから迂回ルートでくるよ
その海自も米軍の都合でどこに出撃してるやら
これらが同時一斉に進行する
>>153
正確には、NATO水準を参考に必要な予算措置を行う、だからむしろ今どれだけ必要なモノを積み上げるのかで、
見直し後の予算規模が決まるとも言える。 >>156
そういう観点からも出てきたF-35B南西諸島運用の構想でありましょう
巡航ミサイルについては、基地防空SAM、11式短SAM、PAC-2、中SAM、AAM-4等の対処手段も考慮しなければなりません
そして、それらの同時進行する事態に対して、我の対処能力が上回るか敵の戦力集中が上回るかの話になります
白紙的には防衛白書に相手側の保有推定数はありますが、まぁ白紙的な数に過ぎないのでそこは噛ませる事態想定次第で変動しますね >>127
雲の中とかを遷音速くらいで飛ばすのに比べたら露天だと何か害が
あるとは考えられない。 >>152
初期費用だけなら後年度負担を長く取ればどうにかなる
問題は運用コスト
正規空母1隻を運用する為に、毎年莫大な予算が食われ他に回らなくなる 正規空母いうても、フォード級のようなスーパーキャリアからフランスが出品してる5万5000トン級通常動力型とか
スウェーデンがブラジルに提案して艦載グリペンと3万トン級正規空母(サンパウロクラスを想定)とか色々あるわけで
何をしたいのかにもよりますよねそれ
なんでグラウラー検討って話から即空母に繋げようとするんだよ
このスレ空母持ちたがりのやつしか居ないのか?
>>154
そこまでやらなきゃいけない航空基地と、ミサイル一発か仮想漁船一隻で終わる軽空母のどっちが欲しい? >>163
どこにいるかわからない軽空母とその場を動けない飛行場とどっちを攻撃する方が楽かわかるかな? グラウラーと言えば、EF-35(たぶんC?)って
計画だけでもあった?
>>165
瀬戸内海、関門海峡、東京湾に上級船員脅したコンテナ船配置すれば作戦海域まで出てこれんぞ
海自も米海軍もやられてるやん
海峡抜けた後だって、サンゴ密漁船団やイカ釣り木造漁船団がウロウロしてんぞw やっぱし名古屋のライン増設なんだろうな。
2ラインでA型、1ラインでB型位に。
>>168
そんなもんタグボートに押し出されて終わり >>154
なんで米軍も海上自衛隊も陸上自衛隊も動かない前提なの?
警察にしろ公安にしろ日本全ての空港をほぼ同時に破壊する輩を見逃すほど甘くないよ?
一空港あたり相当な戦力じゃないとタキシングロードも滑走路破壊出来ないよ? >>162
ジブチの基地も拡張しようとしているようだから
最悪あの場所までエアカバーを展開することを考えないといけないはず F-18なんざ、いずもで運用できない。まして、だから正規空母ってのも飛躍しすぎだ。
イギリスの様にDDグラスを半分に減らして、対潜能力をゼロにするなら持てるだろよ。
欲しいのは、電子戦能力だろ?空母関係無いやん
>>166
海兵隊は欲しいって言ったけど、具体的なのは何もなかったような
多分NGJ吊るすだけだろう 現中期防(平成25年)新装備
F-35A 28機
オスプレイ 17機
グローバルホーク 3機
KC-46A 3機
E-2D 4機
AAV7 52両
機動戦闘車 99両
次期中期防(平成30年)
F-35A
F-35B
EA-18G
いずも、かがの改修
前スレでも指摘されてたが空港潰せると思ってる奴は相手の管制能力を過大評価し、こちらの戦力をやたら限定した前提で語ってくるから話にならないよ
その理屈で空母持つべきだとか言われても運用コストと訓練考えたら無駄すぎるよ
>>173
全くもってその通り
電子戦能力とステルスのF-35Aがあればそれだけで有利だろうからね
まあF-35自体にもグラウラーほどでないにしろ電子戦の能力はあるらしいけどステルスに徹するに越したことはないだろうからね グラウラー導入はどこから出てきた話だ?
スパホ運用してない国がグラウラー運用したら少数機のために大きなコストを払うことになる
Fー15電子戦機改造のが数段賢い選択だと思うがね
味方のレーダーも通信も妨害する出力だから索敵地攻撃に使えない
高速道路はドライバーの緊張を維持させるために原則直線部分は作らないんだよね
でも場所によって2〜4000m程度の直線が存在するのは有事の滑走路確保のため
>>178
効率とか言い出したらF-35B導入とか出てこない
現状まともな電子戦機ってこれしかないでしょ >>178
実現度は常識的に考えれは
EA-18G<<F-35Bだからなw
F-35BはまだF-35Aの延長線だとして分るが
グラウラーはビックリするよな。まさかのF-18ファミリーだからなw
まあ考えてみれば巡航ミサイルを導入するからそうすると
離島に上陸した敵がレーダーを設置すると考えることもできるw
全然関係ないと思えば全てリンクで繋がっているんだろうな。 正規空母を建造するとしたら
F-35Cに加えてアドバンスドホーネットとグラウラーを導入して
主力2機種体制というところかな
正規空母を保有するとなると、整備点検・訓練等を考慮して3隻は必要になるよ
もしかしたらエスコートジャマーポッドの単品売りをしてくれなくてしぶしぶグラウラーごと買う決断なのかもしれない
それならわからなくはない
日経の報道だと中国が電子戦機の配備を進めていて、それに対抗するためだと書いてるね
後は北を攻撃する際にも使えると
F/A-18Gまで導入するんならもういっそのことF-35Cも導入してマジもんの空母作っちまおうずヽ(´▽`)ノ
F-35でも電子戦行けると聞くけど、EA-18Gと比べると、
EA-18Gのほうが専用だけあって性能が段違いなのかね?
>>139
ボーイングはF-35には関わってないよ
コンペで負けたから F-15とF-16とF-18の全部を買うとは思わなかった
>>188
吊るすもの次第
NGJなら流石にEA-18Gには勝てないわ、妨害できる帯域が段違い 電子戦機とかまで輸入しないと出来ないほど日本の軍事産業は駄目なレベルなの?
この程度は自前で出来ると思っていたのでショックだわ
>>178
単純に今の政府が、必要性>コスト、という判断をしている、というだけの話だろう。
F-15を電子戦用に改修するよりも、入手可能なら既存機を導入する方が早いと。
あと将来的に電子戦機を国産化し、その為の運用ノウハウを獲得する手段として考えているのなら、
勉強代として一時的に高いコストを支払うのは長期計画としては十分に有りだろう。
AAV7と同様なケースだと考えれば理解し易い。 というかF-15用の電子戦ポッド開発して今実用試験中なのだが、どうしたオイと思う
悠長に自主開発なんぞしてるような時間が無くなってきたってコトかもな・・・
>>196
グロウラーはSEADが主な任務でしょ
F-15とは微妙に任務が異なると思われ >>195
自衛隊の今までの兵器導入のパターンやとそんな感じやね
ただ、電子戦関係は米国からの輸入実績は殆ど無いはず。俺が知らんだけかもしれんが。
仮に輸入が出来てもブラックボックス化されてるからどれくらい得る物があるかどうか。 >>194
適合性試験して問題なかったら出来るんじゃない
まだまだ開発途中の機体だし何年先か分からんけど
(〃▽〃)=3 >>197
いや、既に開発して実用試験の入札が去年か一昨年辺り出てたんだよ…
必要なら量産にだって入れるはず
少なくとも今からEA-18Gよか早いはずなのに…
>>198
と言ったってHARM使えるかどうか程度じゃない?
純粋にF-15用電子戦ポッドの電子戦能力じや致命的に不足してボツってんならわかるけど そもそもF-35BにしろEA-18Gにしろ話の展開がこの年末年始に早過ぎないか?
>>202
まぁ、そうだけどね
個人的にもXASM-3をARMとして使えんのかねとは思うけど。
日経の記事を読んだらグロウラーはあくまで候補の1つらしいじゃん。
ここは国産化を望みつつ続報を待つしかないでしょ。 >>204
ASM-3はパッシヴシーカーだしレーダー潰しには問題なく使えるはずだしなぁ >>204-205
問題はASM-3の射程距離ですね。
300km〜400kmくらい飛んでくれないと。 >>202
ガチのSEAD任務を想定している、という事だろう。
JSM、JASSM-ER、LRASMの導入と同じ文脈で考えれば、確かに当然あってしかるべき装備とも言える。 >>203
それはね、現在自民党内で議論されている
憲法改正案と無関係ではあるまいw
例の9条2項を残してもう一文加えると言うやつだ。
今年の通常国会提出を目論んでいる。
それとこれも重要なんだが、今年は10年ぶりに
国政選挙が無い年なんだ。衆院選挙は去年やったし
参院選挙と統一地方選は来年なんだよw
だから政治的には無風の年なんだ。 政府の動きが急過ぎて不安になるんだが、逆に米国と何かあったのか?
いざって時は頼りにならんって思わせる何かが・・・
相応(NATOならGDP2%)の国防費を出してない国は守る義理無いんだぞ・・・ぐらい言って回ってるかもね
まあ米国産兵器買い捲れば1.2%ぐらいでも矛を収めそうだけど
>>202
あれESMと敵評価判定機能まで無いだろ >>202
フォローアップの公告が出てたから、想定される任務が開発時から変化して
現状では能力不足と判断されたんじゃないかな >>210
北の核保有容認するんじゃないか
アメリカファーストの理念の下で オスプレイとかいう曳航式デコイのお陰で、ガチ対地攻撃アセット導入が順調に進んでててワロタ
陸自はいい弾除k...いい買い物をしたかもしれんな(´・ω・`)
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
>>203
確かにね、矢継ぎ早に次々と出てきたもんだ。
空母は、昔からの海の悲願だから出てきたんだろうけど、
JASSMと電子戦機は、具体的な実戦を想定した装備で、日本を取り巻く現状が変わってきた事を実感するね。
F35の調達も早いペースで行われるじゃないかな F35なんていつになったらまともに使用できるようになるんだよ
北朝鮮の脅威に備えるって間に合わんだろ
2019年まで少なくともソフト3F乗せた機体は一機もないわけだが
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
今の日本の何がヤバイかって、労働の価値がとんでもなく低いってことだよ。
株や為替、不動産への投資で富裕層がさらに富を得る一方、労働の対価は少ないまま。
税金や保険料等の負担は増えるばかり。
労働によって社会に必要なものを作ったり他人の役に立ったりする人があまりに報われない。
この国は今、基本的人権の尊重という憲法の原理とは真逆の方向へ進んでる。
このまま格差と貧困が拡大すると、労働者はますます奴隷に近い存在になる。
労働の対価だけでは健康で文化的な最低限度の生活を維持できない人がさらに増え、驚くべきことに、それに伴って社会保障も削減される。
労働者は社会の維持に欠かせない。でも彼らに富を渡したくない。富を渡さずに労働力を確保したい。
馬鹿げてるだろ。
対価の増加による労働意欲の向上ではなく生命を人質にとって働かせることを選ぶんだよこの国は。
現状の労働環境では心身を病む人も少なくない。
社会保障すら削ったら終わりだよ。
「森友も加計も、違法だという証拠がないのに騒ぐメディアがおかしい」という論理で安倍首相を擁護する意見を見るが、
諸々の公的記録や関係者の記憶が全てきっちりと保存・開示されている状態での「証拠がない」と、それらの核心部分が全て削除・消去された状況での「証拠がない」では意味が全然違う。
安倍首相の支持勢力は、この二つの違いをわざと混同して、後者の「核心部分が全て削除・消去された状況での証拠がない」は無罪の証明にはならないという事実をごまかしている。
南京虐殺でも、虐殺が行われたと兵士の日記に書かれている日の戦闘詳報「だけ」破り取られた事例がある。根は同じ。
億単位の国有資産の払い下げや、億単位の国費による助成などに関する公的記録は、役所のためではなく、税金を支払う(「納める」ではない)国民のために保存されなくてはならない。
役所が勝手に決めたルールで廃棄して「ルールに従って廃棄しました」と居直る国家公務員は、国民を公然と裏切っている。
ネトウヨはなぜ、戦争で犬死し、死体を食べられる日本兵や、原爆で体の皮が焼けて苦しみながら死んだ広島市民、空襲で家と家族を全員失った子どもたちに自分を重ねるのではなく、
安全なところから勇ましいことを言って戦争を煽り、いけしゃあしゃあ生き延びた日本の支配階級に自分を重ねるのか?
>>193
この程度って・・・
もしかしたらお前日本は世界有数のIT産業国家だと勘違いしている類じゃないのか? 電子戦に関してはアメリカですら世界第二位に甘んじていて、西側諸国はまともなEW調達しようとするとイギリスのBAEの靴ペロペロしないといけない...(´・ω・`)
アメリカが対テロ戦争の泥沼に15年間嵌り込んでるあいだに、ロシアがとんでもなく躍進してるよね電子戦能力
>>214
逆に武力制裁が近づいてる可能性もある。
はやく準備しておかなきゃまずいと >>162
グラウラーがF16やF15をベースではなく
F/A18をベースにしていることでその理由は明かだが F35をベースに電子戦機を開発するのは、アメリカはまだのようだが
何れやるだろうから
日米共同開発に持っていく事は可能かも知れないな
よーし、おらB型を魔改造して勝手にF-35Eにしちゃうぞ
>>226
ロシアなんて経済力の裏付けがないから軍事的にはザコ >>231
つまりF-18を運用してるスイス軍は空母保有を目論んでると言う訳か >>231
存在するまともな電子戦機がグラウラーしかないからだと思うが よくわからんのだが電子戦機ってそんなに有効な兵器なのか?
普通にAWACS+戦闘機の組み合わせじゃダメなん?
>>238
超有効
ラプターにワンチャン勝てるかもってくらい有効 優先度から言うとF-35Bよりグラウラーだよな
F-35A+グラウラーなら敵地反撃能力としてはかなりのものだぞ
>>238
F-35と組み合わせたら相手からしたらステルス機でタダでさえ見えない上にレーダーも妨害されてどうしようもなくなる 有効なのは分かったけど、あんな小さな戦闘機で出来ることをAWACSに出来ないのか。
>>238
電子戦機はSEAD用。
だから巡航ミサイル導入検討なんかより、実はかなり大きな問題。
>>237
1stDayStrikeのSEAD用に必須な海軍の方が、電子戦機に熱心だから
海軍機ベースなのはしょうがないでしょ。 有事には「いずも型」及び多機能艦艇に偵察航空隊としてのF-35Bを載せよう!
世界の名機シリーズ F-35ライトニングII 最新版より
F-35は最高速度マッハ1.6だが、ステルス性によって、
相手側の探知や補足を避けて、侵入することができるだろう。
EOTSやEO DASといったパッシブな赤外線センサーによって、
目標の画像情報を収集し、データリンクによってリアルタイムに味方に送信することができる。
航空自衛隊がF-35を偵察機として使うならば、継続的な監視は、画像レーダーを装備したグローバルホークで行い、
緊急性の高いピンポイントで詳細な情報収集は、EO DASなどの赤外線画像装置を持つF-35で行うことになるのだろう。
いずれにせよグローバルホークも含めた無人偵察機と、F-35のそれぞれの特徴を活かした運用が必要になってくることだろう。
またロッキードマーチン社のブローシュアなどでは、
F-35は現用のRC-135V/Wリベットジョイント電子偵察機の任務も代替できると表現されている。
F-35の電子戦システムで、相手側のレーダーや通信電波を傍受し、
そのデータを陸上に送信して解析するといったことも可能だろう。
F-35の能力にはそういったSIGINT(信号情報収集)、COMINT(通信情報収集)任務も期待できる。
岡部いさく
>>232
F35電子戦機って計画はあったけど、現状は複座機じゃないと厳しいって判断されてると思われる。
オートパイロットが戦闘空域でも使える程に進化したらできるだろうけど、当分先だろうな。 >>243
AWACSが最前線まで出ていく分けにはいかんでしょ
グラウラーなら元がFA-18だから戦闘機に随伴するのは余裕。最前線に展開できる
逆にグラウラーに管制能力なんか無いし、戦う場所と役割か違うのよ 「F-35に対抗できる選択肢は他にない。これまでの評価基準の速度、上昇率、さらに操縦性、航続距離、
ペイロードは今や最重要ではない。同機はステルス性能を実現し、センサー性能もずばぬけている。
F-35が配属されればステルス性能とともに優れた通信ハブ機能が重宝されるだろう。
これまでの武装一本槍の機体とは違う。センサー性能と状況把握能力がJASDFのパフォーマンスを引き上げる」
F-35の大きな戦略的意義は米空軍との接続能力にあるとともに、
海上自衛隊・米海軍とも接続し作戦能力を高めつつ柔軟な対応が可能になることだ、
と話すのはコーリー・ウォレス Corey Wallace(ベルリンのFreie Universitat東アジア研究大学院・安全保障研究)だ。
日本の防衛政策の基本構想は国土から前方の海上での防衛が主眼であり、
F-35の有する高性能センサーで海上戦闘空間の状況把握を実現すればリアルタイムで情報が流れ、
適切な意思決定につながる、または他の装備に情報を流して優位性が高まる。
単なるドッグファイトの機体ではないというわけだ。また同機の高性能電子戦能力も魅力だ。
EA-18Gもステルス性はないからエスコートジャマーというよりスタンドオフジャマー
スタンドオフジャマーって爆撃機ベースなのが多いな
日本はYS-11だけど
>>244
巡航ミサイルの導入と比較して大きい小さいではなく、本質的にはスタンドオフ兵器の導入とセットの話だな。
遠方への火力投射、敵基地攻撃能力獲得のためのインフラ整備に関わる部分の装備になる。
すっかり盲点になっていたけど、逆説的には巡航ミサイル導入が俎上に上がった時点で予想して然るべき
案件だったのよなあ。
まだまだ従来の固定観念が抜け切れていない事を実感するわと。 >>251
政治が本気で予算増で動いてるから今はかなり予測が難しいし仕方ないのでは?
増加額とドクトリンか正式に公表されるまでは二転三転するだろうし
少々不謹慎だかお陰て色々考えらて楽しめる >>252
基本的に自衛隊に新しく付与される任務に関してはアメリカをお手本にするのが最も手っ取り早い。
では、これまでの日本に無かった任務を行う際、アメリカはどのような戦術で、どのような装備を用いて実施しているか?と考えれば、
今後政府がどのような装備を導入してくるかもある程度推測がつくはず。
これからは、このようにあれこれ考える上での前提条件と思考を変えていく必要があると思った次第。 >>251
巡航ミサイルについては艦対空との盾と矛で言い訳ができなくないが
EA-18はELINT用なんて言い訳はできん。
SEADやりますって宣言したようなもの。
>>255
つ トーネードECR >>259
言い訳も何も”離島防衛用電子戦機”で終わる話だな。 F-35B導入に進んだら肝心の対潜哨戒ヘリの運用能力は駄々下がりだし
F-35Aの調達数も減る 政治方面の要請でどうしようもないとはいえ本当に大丈夫なのかな?
>>260
それで騙せるのは何も知らない人だけだ。
>>261
そう。F-35Bに執着してるのはヲタだけ。
実際には対潜ヘリ≧F-35A>>>>>F-35B >>259-260
「離島に侵攻した敵部隊が、大規模な高射ロケット複合体を搬入・稼働させた場合、現有の自衛隊の編制・装備では有効な排除が困難であります。
係る高射ロケット複合体が残存している状態では、現状、自衛隊の奪還作戦において多数の損害が見積もられ、作戦の失敗が予想されるところであります
故に、我が国の離島に侵攻した敵が配置した大規模高射ロケット複合体を排除するにあたり、そのレーダーを封じ又破壊するための電子戦機及び対レーダー装備は、専守防衛を実現するために必要不可欠なのであります」
これでOK >>261>>262
なんで空自のRF-4後継又はF-15J Pre-MSIP後継機にF-35B導入したら、海自の対潜哨戒機やF-35Aが減るわけ? 騙すも何も離島に侵攻した敵高射部隊排除するため、でどうとでもなる
よく知らない相手なら尚のこと
>>240
うん、米海軍はあまりステルスにのる気なくて、電子戦機帯同の方が確実と思ってる 保有する能力と与えられた任務とそれを何処で実施するのかは全く別の話なので、
別にSEAD任務だろうとも、それが国内で行われるものなら制限する理由はない。
EA-18GってベースのFA-18Fよりどれくらい高くなるの?
>>264
だってその「RF-4後継又はF-15J Pre-MSIP後継機」の枠にF-35A入れられるのがF-35Bになるんだよ?
F-35A導入枠数は結果として減ってるだろ 割合はわからないけど減るのは間違いない >>262
殆どの国民は何も知らないから無問題
今までもそうだったろ F-35Aが相当数、F-35Bになった場合 一番低下するのが対艦打撃能力
F-35BではJSMの内蔵が出来ないし対艦ミサイル運用時は非ステルスで外部搭載になる
対地攻撃用兵装も貧弱になるし航続距離も低下するしG制限もきつくなる
そこまでして得られるのが空母運用だけでは割に合わない 少なくとも陸上基地の作戦エリア内である尖閣周辺ではね
>>270
RF-4後継枠とF-15J Pre-MSIP後継枠についてはまだ何も決まってないぞ
特にRF-4後継枠については何も公式アナウンスも無い
>>272
何周目のループか知らんが、読売新聞及び共同通信の報道では南西諸島の小規模空港での運用のためのF-35Bって報道だぞ
いずも型の改装は米海兵隊のF-35Bへの補給が主目的
そこら辺感動してるやつ未だに多いな 途中で送っちゃった
多分尖閣用に買うんじゃないから
尖閣程度なら給油機増やすほうが有意義かと
>>273
つーか現在の報道では、南西諸島の小規模空港から出撃するためにF-35Bを検討
って話なのにそれすら知らない奴があーだこーだ批判垂れてるって何なの 南西諸島の小規模空港運用の為にB導入反対!その金でA型+給油機
っていうならわかるが
ただ那覇から八重山尖閣まで飛ばしても30分かかるしその間に戦局の趨勢が決まりかねないほど
中国の軍備増強は進んでるってのも事実ではある
>>263
パヨクに叩いて下さいと言ってるように見えるぞw
>>264
間違いなくF-35AとはトレードオフになるだろJK
まぁSEAD用機は間違いなくあった方がいいに決まってるんだから
別にクサしてる訳ではないんだけどね。 >>272
内装できないとなんか問題あるんか?
F35AでもASMシリーズ装備出来ない時点でカス決定や とりあえず整理すると
F-35B導入を報じたのは読売新聞、共同通信系統
それによれば
・いずも型の甲板を改修し、米海兵隊のF-35Bに補給できるようにする
・南西諸島の離島防衛目的で空自にF-35Bを検討、F-35B導入により宮古、石垣、与那国島のほか、南・北大東島の各空港も空自戦闘機による警戒監視活動に使用でき、活動範囲が拡大する見込み、
将来的にはいずも型又は多目的輸送艦での運用も検討
・F-35Bを、現在後継機が決まっていない、RF-4後継又はF-15J Pre-MSIP後継として検討
という内容やぞ
肯定するにしても否定するにしても、まずここを抑えてから話をしてくれ
>>277
前方におけば、オンコールでのCASやターンアラウンドタイムの短縮になるのは間違いないからね
それを必要か不要か判断するのはまた別の話だけど >>274>>276
公式にはそう答えるでしょう
しかし陸上基地でF-35Bを運用しいずもをアメリカ海兵隊用に改装するなんて信じる?
南シナ海やインド洋で中国海軍と対峙するとか北朝鮮や中国本土への攻撃能力も踏まえてのことと思うが >>278
トレードオフもクソもない
何しろ今現在決まってないんだから >>281
信じる信じないはお前の自由
そも、報道では将来的に一部をいずも型、多目的輸送艦で運用することは否定してない
報道確認していればわかること >>282
防衛予算が無尽蔵にあるとでも思っているのかな? 宮古、石垣、与那国島、南・北大東島をF-35Bの拠点とし、多目的輸送艦やいずも型を燃料・弾薬補給のための再出撃補給拠点として利用して離島防衛におけるCASやオスプレイの護衛に使用する
なら別に何も不自然はないわな
これならいずも型の格納庫占領して対潜ヘリ運用へ悪影響及ぼすのも最小限になるし
政治的は防衛予算増という方向性で動いている事を何故か無視した論が多いのが不思議。
個別の装備を論じる上でも一番重要な前提だろうに。
>>284
政府がやれと言ったら出てくるだろ
ほかの装備の予算削ってでもな
防衛大綱見直しだけならともかくら国家安全保障戦略大改訂とかどう変わるか予想付かん
と言うか完全な政治案件だから政府次第でどうとでも変わる >>286
防衛大綱だけじゃなくて、その上位の国家安全保障戦略も全面改訂の見込みと報道されてるからな
防衛大綱の前提が覆るんだから政府がどう言うか次第
防衛省がいくら抵抗しようがどうしようもないわコレ >>287
フリゲート全然ないフランスみたいにスカスカになるか >>289
あるいは防衛予算が倍になるか
カナダは今後10年で国防予算2倍にすることを決定したからそれがモデルかな
さはこは新しい国家安全保障戦略次第だ >>279
ほぼ迎撃を受けないステルス対艦攻撃機としてF-35A+内蔵JSMはかなり強力
F-2+ASM-2の4発搭載は魅力だが非ステルス機を発射可能位置につくまでが大変 迎撃受けるからね
F-2+ASM-3 超音速対艦ミサイルは強力無比だが同じく発射位置につけるまでが課題
F-35B+機外搭載JSMではステルスでなく超音速でもなく4発搭載も出来ない 対艦攻撃機としてはF-4EJ改+ASM-2並み程度か >>287
なるほど。ヲタの戯言からは一歩も出ないわけだ。
なら、もう言う事はないなw >>290
倍にするなら弾道弾整備しろとか
それも1000発レベルで(A2AD返し >>291
F-35Bは機外搭載ではJSM×4発やな
あとJSMもHi-Hi-Loなら射程500kmあるからスタンドオフはできる >>292
むしろヲタの戯言を政治案件という暴力が踏み躙りに来るぞ
>>293
対艦ATACMSあたり導入しても驚かんな 軍ヲタのB反対論の根拠が限られた予算だったのが、
政府がトランプ訪日絡みで前提ひっくり返しやがったって話
>>295
沖縄の基地の滑走路の弾道弾や巡航ミサイル
あと第二波の航空攻撃で無力化する話が
良く書き込まれているが、滑走手段が
皆無の
TEL搭載長距離ミサイルが尖閣の防衛に
優良だと思うんだな。 >>297
そこは2018年の日米共同対艦攻撃で米の対艦ATACMS出て来るからそこでアピールされるかもしらん
予算案の日米共同対艦のポンチ絵見ると米の参加するのATACMSっぽいのよね >>254
空軍だけじゃなく海軍の電子戦機も一緒に更新したいだろうから空母でも使えるBかCで作るはず >>288
政治的に従来の前提がひっくり返されるのだから、表に出てきた個別案件の是非をイチイチ論じても殆ど意味が無いのよねえ。
むしろ出てきた案件から前提がどう変わろうとしているのかを読み取らないと。
今までとは真逆の思考での考察が要求される、というのは現状の安全保障環境なのよなあ。 >>298
実際に導入はサイズなど再検討中のLRPFかもな。
既存のMLRS(車体)から4発撃てるようには
ならんかも知れんが、700kmとか沖縄から
撃てるようになれば、尖閣まで連なる海路が
中華海軍によるアイアンボトムになるかもな >>295
ヲタが考えるリアリズム()とやらを、政治が情け容赦無く踏み潰してくれているのが昨今の状況だからなあ。 実際社会に出ても合理性だけで物事決まらないのにそれも分からない時点で軍ヲタの限界が知れるよね
>>302-303
ヲタが考えるリアリズムや合理性ってのはあくまで現行の国家安全保障戦略や現行の防衛大綱を足場としてるので、その枠内で考えるなら確かに合理的かつリアリズムあるんやで?
その足場をハンマーで叩き壊されてるのが現状やが >>261
>F-35B導入に進んだら肝心の対潜哨戒ヘリの運用能力は駄々下がり
・「はたかぜ」型から27/28DDGに更新(0機→2機)
・二桁護衛隊14隻(8機)→22隻(22機)
対潜哨戒ヘリの運用能力無い「こんごう」型も後継艦は
運用能力あるだろうし駄々下がりというほどでも無い >>246
NGJは全自動
複座じゃないとダメなんて話はない 一番大事なのは予算よ 予算が倍になって継続するならイージオスアシュアもF-35Bも軽空母もATACMSも問題ない
最悪なのは今の予算の枠内でそれらをやれって言われた場合よ それなら現行の整備の流れのほうがマシって話
>>308
止さん倍増ならBではなくCの方がいのでは? 予算が倍になったらイージス艦を倍の数以上にしてそれらを全部CECに対応させる
それでP-1を全部CECに対応させて航空巡洋艦化してやる
それとSM-6もイージス艦全部ぶんかってあげないと意味ないな
>>261
ひゅうがといせ、
その他の護衛艦の哨戒ヘリで十分。
この状態でも米にも劣らない対潜能力。 >>309
ロシアは電子戦ポッド搭載したやつ使ってたような >>272
>F-35BではJSMの内蔵が出来ないし対艦ミサイル運用時は非ステルスで外部搭載になる
ロックオンされるなどした場合、ミサイルをすべて発射、投棄すれば、ステルス形態になり、
残存性は従来機とくらべても段違いなんだが B導入するとしても1個飛行隊だから出来ることなんてたかが知れてるよ
>>304
次の足場に素早く移れる人と、今までの言動が足枷になって足場ごと墜落する人の二手に分かれそう。
特に実名の評論家などは、今年は本当に慎重に発言しないと後でぶっ叩かれまくるだろうなあ。
まあ、だんまりを決め込んでいて、物事が決まってから「こうなると思っていました」なんて言い草もNGだが。 >>304
わかってんじゃん。
確かにカツラ豚がすべてをひっくり返し
政府がそれを言い訳に利用して乗っかってる感があるが
ほんらい冷静に要るモノを切迫してる順に買うべき。
空自はAが先。海自はゆき・きり代替艦が先。 自衛隊の装備は専守防衛ではなく抑止力を重視するという路線になったりして
F-35Cもアドバンスドホーネットも導入して空母建造
空自用には爆撃機の開発もやる
そしてASEANやインド、英連邦と同盟を結び、彼らへのエアカバーも提供できるようにするとか
>>323
同盟組んでシーレーンを防衛するからみんなおいでよ(^^)
って旗振りしてる当の本人が遠征打撃能力ゼロって相当身体張ったギャグだよな >>278
パヨクは野田政権で決まったF-4EJ代替分のF-35Aも安倍が決めた事にしてたりするから何言っても同じ。
安倍が頼んで受話器ヘッドにミサイル発射させてるとも言ってた。
それも、大学教授ともあろう者が。
しかも、吉田証言肯定派だし、煽り抜きに軽度の知的障害でもあるんじゃないか?と。 >>325
インド太平洋戦略や日英同盟再構築の話はそれを念頭にしていると思っているんだがな
逆にそれなしでは無責任極まりない いずも空母可とF-35B導入は間違いなく既定路線だけど、
グロウラーはどうだろ…
そこ迄予算あるかどうか。
電子戦機の方が衝撃度は高いな
EA-18Gの方が効果的だから
Bより日米共同開発でEF-35やんないかなぁ...
>>328
そりゃ、日本にノドンミサイルが、雨あられのように降り注いできたら
被害総額や、復興費用のほうが高くつくだろ。 >>328
空母化ではなくへり揚陸艦としての運用になるはず
グラウラー導入の話を聞いていずも型が正規空母のように運用されることはないと確信した DDHやめて先代イオージマみたいにするんですかのう
B型を離島防衛や揚陸支援に使いたいようだからそうなりそう
日本の金でEF-35やEV-22作る方が日米双方に旨味がある
>>334
グロウラーはネタだろ。
いずも空母可とF-35Bは全国紙だから
ほぼ決まりだろうけど。 アメリカ海軍だからエスコートジャマーが成り立つんだが、
日本近海でジャミングとHARM使うターゲットって、中国大陸以外にあるっけ?
あ、南朝鮮は対象かな?
米軍F-35B補給する為にいずもは甲板改修、スキージャンプ。
離島防衛を考慮しての空港?仕様での
空自F-35B導入。
それプラスにグロウラーか。
まとめるとこれで決まりかな。
EF-18は米海軍だから成り立つ機体なんだが。
日本近海で使うシーンって中国沿岸部以外想定が難しい。
あ、南朝鮮はあるかもね。
EF-18を使うシーンって、中国沿岸に対して以外
余り想定できないんだが。
朝鮮半島はついでかな?
離島に中国が上陸して地対空ミサイルを展開した時とかだろ
EA-18Gは米空軍の支援で基地から発進することも珍しくないぞ
>>332
現中期防でもF-35Aを買う他にグローバルホーク買ったんだぞ。 小手先じゃなくて
防空壕とか
防諜とか
国内でもやらなかんこと
多すぎ
装備もたらん
人もたらん
>>343
西沙諸島でHQ-9(中国版S-300)展開してたりするからな
離島侵攻してきた中国軍に対して、こちらの初動が遅れたら持ち込まれる可能性は否定できないし、
そこまでいかなくてもHQ-7程度は持ち込まれることは想定して置かんとな
それに対するSEADはできるようにしておかないと >>350
中華イージスにEAかけてやる使い方もあるわな
ASM-3をインテグレートできれば更に有効だがさて というか敵の通信を妨害する仕事は戦場ではどんな状況でも必要不可欠
通信を無力化すれば現場の把握ができなくなり動けなくなる
ご自慢のSu-35にジャミング掛けて
レーダーを台無しにする事は出来んの?
あるいはAWACSとか
>>351
強電波妨害化での攻撃も想定してASM-3にパッシブ誘導機能付けただろうし >>353
こちらの電子攻撃能力が敵の電子防護能力を上回れば無力化できる >>352
いや、通信妨害は難しいよ。
やったところでリンク速度落とす程度で、リンク切断となる程のジャミングはかなり困難。
NOLQ-3Dでも省いてたと思う。 電波発信源に対して多連装ロケットによる面制圧叩き込む「電子戦(物理)」を敢行するロシア@ウクライナ
>>356
普通に地上部隊の無線機は使えなくなるが?
小隊クラスの無線から下も全部不通にするだけでももうお手上げだぞ >>316
なんでF−35AとF−35Bの対艦打撃力を比べてるのにF−2が出てくるの? 痴呆なの?
「F−2があれば対艦攻撃は問題なし」 なんて頭がどうかしてる 逆にそこまで痴呆だと君こそ朝鮮人ではないのかい? >>291
F-35Bとイージス艦とのCECについて学びなさい。 エスコートジャマーもSEADも結局のところターゲットは大陸な訳で。
EF-18にASM-3をインテグレートするもよしHARM後継を合わせて導入するもよし。
敵のレーダーをホワイトアウトして、レーダー発信源をボコボコに叩いてやれ!
しかし今回のF-35B導入は政治的にはきわめて「正しい判断」だと思う
諸外国に日本の決断を見せて国民にも強い日本の夢を見せることが出来る
あくまで「政治的には」 純軍事的には間違っていると思うが政治は軍事よりも上にあるものだからしょうがない
>>362
戦術上も作戦上も戦略上も取りうる選択肢の幅が劇的に広がるんだが、純軍事的に考えればそれこそ「正しい選択」だろう。 >>363
OCNのキッズよ ここは軍版 お前みたいな子供が来るところじゃない
ママのおっぱい飲んで寝ろ >>364
あわせて予算が増えるなら「正しい選択」になるだろうね
だがそうではない 予算は大きくは増えない それこそが大問題だろうね >>366
いきなり国籍透視から入る人間を世間一般で知障とよぶんだよ >>370
君の相手はつまらん 軍事分野の知識もなくただ相手を挑発するのみ 相手にしたのが無駄だった
NGにする またIDでも変えてくるがいい そのつどNGにしてあげるから >>368
GDP比2%と装備品購入は一括購入方式にして別会計にするだけ
日本は軍事国家として再起動を果たす >>368
おいおい、「純軍事的に間違っている」という見解はいきなり何処に行ってしまったんだよ。
予算の話は政治マターで純軍事的要件ではない。
ロジックが支離滅裂だな。 >>373
もちろん2%も使えるならイージスアシュアもF-35Bもグラウラーも軽空母も導入すべきだろうね
でもその2%を軍事にまわすのが簡単な話ではないから正しい判断だとは思わないよ
とくに継続が難しい 1年や2年 予算が増えてもしょうがない >>374
「補給」は純軍事では? F-35Bや軽空母に予算が取られて哨戒ヘリやF-35Aの整備
地上基地の整備に予算や補給が回せないことは純軍事的だと思うが >>375
予算規模を10年スパンでGDP比1.5〜2.0%台にもっていくのは、別にそんなに難しい話じゃないんだが?
それこそ予算配分における政治的なやる気のあり無しの問題でしかない。 >>376
国家予算の配分問題の何処が「純軍事」なんだよ。
物事の認識が根本的に間違っている。 >>377
その「難しい話ではない」ことをやれた政権がないじゃない >>378
予算こそ 補給こそ軍事そのものだろ
そもそも国家予算でなく自衛隊の予算内の配分が分散してしまうことを批判しただけ >>358
データリンクの話だろ。
普通の無線機どうこうって話だったのか? >>379
今の政治の動きに全く無知な事は分かったわ。
>>380
予算と補給は全く別の概念なんで、これも間違い。
今は国家経済規模に対する軍事費の割合の話をしている。
軍事費における陸海空への配分の話などしていないし、それは単なる論点をすり替えであり典型的な詭弁の手法。
話にならないな。 日本としては対中包囲網重視のトランプ政権は今後もあってほしいし
そのための支援として米国製正面装備を買うってことだからの
アメリカは中国と衝突時は日本を楯にして逃げる気マンマンよ
おまえら少し餅つけ
どっちもゆってることは正しい。少しレイヤがずれてるだけだ。定義論争なんて無意味
そもそもF-35スレだしここ?
>>386
逃げたとしても次はグアム、ハワイが狙われるだけだから日本と衝突した時に中国をアメリカは潰しに来るだろうね >>386
もしその時までにキティホーク相当の空母を建造できたら頼もしい
グラウラーとC型も一緒 >>379
自民党が何のために増税してるか見えてきただろう?
それも民意なんだよだから自民党に入れた 増税するのは財務省にそそのかされたため。
防衛費上げるならどっかしら予算削らなきゃダメ。削るところがないなら
増税しろっていう財務省の指示。
プライマリーバランスとかいうクソ下らない取り決めを破棄して国債発行して
公共事業振りまけばいいだけなのに。
デフレ期に増税はかえって税収を落とす
>>390
まあ軍ヲタの俺としては納得行く使われ方だ。
煙草増税したのも許してやるわ・・・ >>386
まあ、本当に衝突したら中国は経済制裁をガッツリ食らう羽目になるけどな。 >>358
陸自の通信機って昭和の遺産を今でも使ってるからね。デジタルですらないから。
デジタルだと1秒間に数百回周波数をジャンプさせる機能があるので妨害は難しい 東日本大震災以降、通信システムの更新に最優先で予算がついたので、主要なところは概ね広多無に入れ替わっているぞ。
>>384
日本はアメリカの言いなりで自分自身では何も決められない奴隷だって世界に公言したようなもんだからね >>396
うっそだー
とまではいかないけど、そもそも設定されてる定数がおかしいので数が足りないとは聞いたことがあるな >>398
近々退役して既に数の上での主力が入れ替わった74式戦車にすら積んでるのに? 全部隊に行き渡っていないのは確かだろう。
ある程度普及したら、生産ライン維持のために少数調達に切り替える事が多いので。
あとは情報小隊とかに、実際に必要な分、1個偵察単位に1基がしっかりあるなら安心
俺は無線機云々より既に戦車の数の上の主力が90式になってたことに驚いたよ…
>>371
自分で社会不適合者と言ってるようなもんだぞ。 >>403
通信システムの早急な更新と生産ラインの長期維持という、矛盾する事柄を両立させようとするなら、
全部隊に薄く広くバラまいて、旧システムはさっさと全部追い出すが、新システムは部隊が機能するレベルで
機材不足の状態にして調達期間を稼ぐというやり方になるかな?
だとすれば数が足りないという話が出るのも当然だろうな。 >>405
そのうち主力戦車が10式に変わりますよ。
何年後かはわかりませんが。 俺にとっては戦車は74式、戦闘機はF-15ってイメージだったんだけどこれからどんどん変わってくんだろな
時間経つのはえーよ
コタムは新旧の無線機のゲートウェイになれるから、全部を急いで更新する優先度は低い。
指揮結節などの要所の配備と、機動戦力への配備は急務だったんだろうけど。
>>386
エアーシーバトル構想ってのを知らないのか? 日本の戦車は性能良いんだからもっと海外に売り込まないと駄目だよ
>>415
俺にはチハたんの二の舞にしか見えんが・・・ >>382
お前が政治の動き(予算)を理解して無い事は良く判るけどな。
安倍政権になってからの予算増加率を調べ直した方が良いよ。 10式は日本など山岳地帯や低加重インフラでの利用を前提とした設計
ただし中国も同じような戦車作ってるって問題があるが
だから日本で使ってる限りにおいて10式は他国のエイブラムスやレオパルド、99A式にくらべたら
はるかに有利な戦車に上がってる
軽量小型かつ第3世代戦車相当の装甲防護力を持つので、
M1A2のような重量級戦車がインフラ的に厳しいところ、例えば台湾なんかにも適してる
インドなんかもインフラの制約で国産戦車のアージュン系は中国国境やパキスタン国境で運用困難だから、そこにも適してるだろうさ
ただそういった国への輸出に難ありだが
台湾は尖閣の対立あるし、インドは既にT-90がある上にDRDOがアージュン推し
どうかな(^o^)
チハたんも支那戦線ではそれなりに役にたっていたが、ソ連や米国とでは
紙切れの如く燃えていたよな。
>>415は海外に出す事を主張しているぞ。 つーか、国防で一番熱い対中、対パ最前線での運用を考慮してない国産戦車ってなによインド
島ならわかるが地続きだろ
>>421
情報が出てきてる追加装甲つければ市街戦なんかでも普通に使えるじゃろ
機動戦闘車の試作車に搭載してたRWSもあるし、予算がつけばポン付けできるだろう
正面装甲は90式と同等以上確保済みだし いくら性能が良くても値段が高いと手が出せないよ
中国製にコスパで勝てない
中古じゃなくても中古レオ2が2億円とか普通そっち買うわ
EF-18によって、日本が単独でSEAD出来る用になるのは大きいな
軍事的には軽空母、F-35Bなんかに予算使うよりよっぽど有用
米海兵隊も有事の際に三沢のF-16を動かさなくて済むから助かるだろう
>>428
しかしEF18Dなど、今更導入してどうなるのよ
F35が運用され、いつまで使われるかわからない機体だし
そもそもEF18Dを導入するとなれば、日本は少数の機体のために
整備体制を作る事になり、価格も跳ね上がるよ
その上、正規空母がない日本では、使える範囲も限られてくるし 電子戦装置は別として米海軍のA/F18の整備は日本が委託を受けて整備・修理をしているんです
F35のステルス性を効果的に運用するにはどうしても電子戦機が必要になるんだよ
正規空母建造とアドバンスドホーネットの同時購入なら・・・
米海軍でも2040年頃まで使いたいようだし
いずも厨は根本的に空母の運用方法を勘違いしてる
空母というのは航空基地以上に脆弱で効率が悪く
守勢の側が持つものではない
攻勢に使わなきゃ金の無駄
ブラックボックスと原子炉以外の米軍装備は日本でメンテしてるのね。
>>434
それは認めるが
根本的な問題として、最大でもせいぜい20機程度しか搭載できない
いずも型で渡洋作戦など極めて限定的なものにしかならない
対馬や尖閣の守りにしても、空母のような大型の艦艇は攻撃の目標になりやすく
全通甲板を採用した以上、艦艇自体の防衛能力もほとんどアテにはならない
しかしすでに、いずも型を二隻も建造した以上
それをヘリだけで運用するのは、もったいないと言えばもったいないし
軽空母への改修も悪い選択ではないような気もするよ >>428>>429>>430って意図的な間違い?
機種名をこれだけデタラメに間違えるのってありえないんだが全く知識がないってこともありえないんだろうし 彼らがそう(ファイター)ありたいという願望でしょ?
EF-じゃタイフーンだよ。
>>437
ごめん
341辺りからコピペしたから間違えたままになっただけ >>436
北朝鮮空爆の際の、洋上補給艦として運用するんじゃないの そもそもなんでグラウラー導入イコールSEADになるのかわからんのだが
日本周辺守るにも電子戦があったほうがはるかに有利になるからだろうに
あとまだ空母を離島防衛用に欲しがってるやついるのかよ、コストの無駄無駄
こういう軍事国家とか言っちゃう思想ヤバめなやつが軍事板は多いの?
373 名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)[] 2018/01/02(火) 21:01:01.12 ID:8BwHudtw0
>>368
GDP比2%と装備品購入は一括購入方式にして別会計にするだけ
日本は軍事国家として再起動を果たす >>434
そんな散々言い尽くされた言葉を言っても...
厨は空母である事自体、固定翼艦載機が載ってる事自体に意義を見い出すのに... >>437
(ワッチョイ 0f11-hL1C)はただのバカでしょ
いずも型を改造して何をやらせるつもりなのかを、報道ベースすら掌握してないとかバカとしか言えない >>442
> そもそもなんでグラウラー導入イコールSEADになるのかわからん
書き込む前に基本的なトコをググる事を薦める。 >>436
そうなると、護衛艦隊にヘリ空母を配置する予定だったのに、いずもとかがを空母化させると対潜能力が不安だな。
いせ型が欲しくなるな。 護衛艦スレを基地害が荒らしてて見なくなった
まぁ戦後日本が対潜、対機雷に偏重してたのは理解するし対艦は空自の仕事みたいな他人事が主流だったけど
詳細は護衛艦の荒らし追い出して自分たちで詰めろと言いたい
>>447
だから陸上基地との連携が前提だと…何十回目のループだこれ >>417
従来のマイナス傾向からH24年度を境にプラス傾向に、それでも足りないから更に増やす方向での検討が行われているのが政治の動きだが。 >>452
残念ながら、来年度の防衛費(SACO関連等除く)の伸び率は1.2%程度でGDPの成長率2%より小さいから実質的には「減って」るんだよね・・・ 米正規空母は発着艦訓練だけで莫大な金喰ってるらしいけど
F-35BみたいなSVTOL機なら、発着艦がもう少しやりやすくて
訓練費用が安く済むとか無いんだろうか?
>>455
フックでワイヤー引っ掛けてアングルドデッキへ降りる着艦よりは垂直着艦はかなり楽そうだな
母艦との相対速度の水平成分はゼロで降りられるからな ふと思ったんだが、カタパルトとアレスティングワイヤを装備した空母を持たないオーストラリア海軍は
グラウラーをどういう風に使うつもりだったんだろう?
>>457
普通に地上基地からの運用だが
カナダ、フィンランド、スイス、スペイン、オーストラリアはF/.A-18系統を陸上基地運用してんぞ >>455
マジックカーペットというのが出来た
システム一式購入できればFCLPに大きなコストをかけなくて済むようになるよ アメでも会計監査もブチ切れて、試験評価もブチ切れて、部品調達担当もブチ切れて
そんなまだ価格上昇とまらねぇ機体が安くなるわけねぇし、おそらく軽く200億ベースかそれ以上になる
おそらくA型だけでも金食い虫で共食いするようになるんだから買い増すとしてもA一択、Bなんか買うならAは最初から買うなって話
ブロック4のソフトとハード関連だけで開発手間取って1000億追加とか
ALISが使い物にならずまた改修費用莫大
そんなザマで2Bから3Fに更新するのがほぼ半分作り直しの改修費用かかるんで
既存の2B機体放置して肥やしにしようかなー…とかウィンターすら言ってるんだぞw
>>323
F-22を空自はずっと欲しがってだけど。あまりに維持費が高額で米軍ですら調達を打ち切った、ほんと買わなくて良かった。
F-35は性能より維持費を優先で作っているけど、これまでの戦闘機より維持費がかかるは確か。 >>457
通常の戦闘機を空母で運用するのは不可能(拘束着艦時に集中する応力を受けきるには剛性の高い機体が必要)
でも艦載機を地上で使う分には大きな問題は起きないね 強化された剛性分デットウェイトになるのは事実だけど
それほど大きな問題ではない >>456
F-35Bでコストがかかるとしたらエンジン推力を90度切り替える3ベアリング回転ノズルと左右のバランスをとるロールポストの寿命よ
それらが機体寿命並みにもつならいい でも構造上とてもそうは思えないな
P&W F135の莫大な推力を90度下向きに変える部分が物理的に稼動するんだからね 稼動1000時間ごとに交換とかでも全然おかしくない
さらにリフトファンを別に持つのだから双発機以上に手間がかかる機体
とてもF-35Aと同じ感覚で配備していい機体じゃない F-35B >稼動1000時間
これだけもつなら事実上の制限なしだな。
飛行時間の中でホバリングしている時間なんてほんの僅かだからな。
実際、離島空港も殆どが1500m超える規模なんで、
わざわざF-35B導入する意味ないと思う
BはAの1.5倍の維持費にパイロットの育成にもコストかかるから
毎年の予算増やしてくれないと厳しいぞ
>>471
パイロットの育成はシュミレータで大半をカバーできるからそんなに費用はかわらんだろ 予算がどうなるかも大綱と国家安全保障戦略次第だしなぁ
>>469
1500mを越える空港なんてそんなに無いぞ、奄美有人7島中2000m台空港が2港
1200mが3港、2島空港無しなんだが。大隅諸島では種子島が2000mで屋久島は
1500m、三島村や十島村には空港が無い。(昔ヤマハが600mの飛行場を作ったらしいが)
沖縄でも2000mを越える空港って米軍用を除くと那覇と下地島と石垣とでしょ。
と思って調べたら久米島、与那国も2000m有るんだな。
やっぱり沖縄は優遇されて居るなー。 >>472
いくらシミュレーターでカバーしても、流石に離発着訓練は必要だろ。
いくら自動化が進んでるとはいえ…
且つ、最も機体、滑走路、母艦にダメージが貯まるのが離発着(特に着陸(着鑑))なんだし、やっぱり維持費、訓練費はAに比べればかかるだろ。 >>474
結論としては1500mを超える空港ばっかりだろ
F-35Bよりノルウェー向けのF-35Aドラッグシュート対応版を調達した方が良いと思う >>476
上に記事貼ってあるが、ロイターの報道では滑走路破壊時の対応のため、とあるじゃろ
それが適当かどうかは別としてそういう論点で検討されてるという話 >>460 >>466
そういう話じゃなくて、陸上基地からどこで何相手に使う目的で保有しようとしていたのか?という事。
インドネシア相手には過剰だし、中国の艦隊が攻めてくる想定でもなきゃ宝の持ち腐れじゃないか? >>468
ホバリングしてる間だけの時間なわけないだろ
1000時間なら空自の年間飛行時間 約200時間だから5年に1回の交換だよ
まさか自動車のタイヤが傷むのはブレーキ踏んだときだけと考えてる人間か? そもそも滑走路破壊って爆弾100発に弾道ミサイル10発も落とされても土盛りして速乾コンクリで固めれば数日で回復可能
空母とは次元の違う耐久力と復元力 空母なら潜水艦からの魚雷1発 対艦ミサイル1発で大破 数ヶ月から数年レベルドック入り
轟沈なら無に帰す 比べるほど地上基地有能 空母無能
>>478
インドネシア空軍はF-16 34機とSu27/30 10機を持っているんだろ。
Mig-21を初めF-5とかA-4がどうなっているかは知らんが、
COIN機も運用しているみたいだな。 >>482
MRBM1000発あればすべての空港無効化できそうやな
穴1個くらいなら4時間で復旧されるし >>467
F-35BのエンジンであるF135-600のメンテナンスコストはF-35A/C用のF135-100/400のそれより1桁高いと言われてるね
その原因は君の言うノズル角度変更機構やロールポストももちろんだが、ファンという-100/400にはない余計な装置もあるし
そのファン以上にファンをエンジンで駆動したり駆動を止めたり(つまりジェットエンジンとの接続を切ったり)するクラッチ機構もメンテが大変そうだ
特にF135-600のファン駆動用のクラッチ機構は今までで未経験な巨大馬力を扱うクラッチなのでちゃんと作れるのか
開発当初は(マニアでなく専門家の間で)本気で心配されていた クラッチの伝達能力は29000hpらしいな
それができるならA400Mのギアボックスなど楽勝かと思うが
>>481
ニューギニア島の帰属問題とか、人権問題とかで時々ぶつかっているんで、両国の国民感情はあまりよろしくない 準中距離弾道ミサイル1000発打つなら兆候も分かるし。
だったらこちらも巡航ミサイルやら弾道ミサイルやら装備した方が良くない?
敵空母破壊は海上自衛隊やら陸上自衛隊に任せられる部分あるし。
つか彼らの役割分担がよく分からない。
折角イギリスが人柱を買って出てくれるんだから
B型を買うかどうかはイギリスの運用状態を見て決めるので良くね?
>>491
どうせ多目的艦の調達は早くて34年度だから竣工が38年度、
ゆっくり構えていて良いぞ。 滑走路をMRBMで無効化するってかなり費用対効果が悪い
専用のデュランダル使っても一発辺り直径16mの穴しか掘れない
>>479
通常飛行ではお前の言うノズルの負荷なんか殆どかからないんだけどな。
お前の喩えで言うなら止まる時にだけ使うブレーキをほとんどブレーキ使わないで走った走行距離だけで
交換するといっているようなもの。 >>493
しかしデュランダルはスタンドオフできん
ミサイルであるかね滑走路破壊に特化したミサイル >>442
小範囲小ターゲットの電子戦能力なら既存の機体やF-35も持ってる
敵の居場所判別して、地上目標へ強烈な電子戦かけられるのは今のところグラウラーだけだからな >>490
人柱ならイギリスよりもたくさん調達してる米海兵隊がいるじゃまいか >>494
タイヤの交換時期だって走行距離と時間が基本 ブレーキ回数なんて数えないし交換の目安にしてない
戦闘機の部品も同じ 何回部品の稼動箇所を使ったかどうかなんかなんて記録しない 飛行時間ごとの交換のみ >>455
アメリカには正規空母はない、超大型空母は有るけどな。 >>497
売り込む側のアメリカに所属する海兵隊が
「あー、F-35B使い物にならんから止めといた方が良いですわwww」
・・・と、正直に言うもんだろーか 手のかかる面倒な航空機をメンテナンスしてる方が
今後の新しいアイディアが生まれるだろ
だからBは導入するべきだな
>>500
日本はいよいよ「攻撃型空母」を保有するね >攻撃型空母
とか言葉遊びは官僚さんにお任せしよう
べつにキティーホーク級レンタルしても良いし(閣議決定で護衛空母だよって言うだけ)
ミニットマンの共同保有も憲法には違反しない
>>504
攻撃型空母の定義には当てはまりません
F-35BはFナンバーなので 南シナ海と尖閣諸島での抗争を想定すると
何機ぐらい必要になるんだ?
>>502
それを言っちゃうと、イギリスも開発主要国だし、
イギリスはB型しか導入しないからそれこそ否定しないだろ
導入する時点でウチの兵器は欠陥品ですよなんてことは、口が裂けても言わないだろう
たとえそうだとしても弱点を披露するだけだしなあ >>508
C型導入しようとしてたな
予算無くて頓挫したが >>507
南シナ海は核を水中で起爆して人工的に津波起こして島ごと流せば問題解決よ 一応Block3Fのミッションデータファイルは2017年11月にノルウェーに渡しているんか
>>502
その前に調達止めるでしょうな。
Cも有る事出し、基本的に超大型空母のエアカバー内で行動するわけだから。 >>513
C型の配備開始か、F/A-XXの開発決定すれば止まるんじゃね? >>512
F-35ファミリーに関しては、ボロボロのハリアーを使い込んでいた海兵隊が一番喜んでるぞ... >>485
逆に言えば打ち尽くした時点で相手は詰みなんだけどねそれ
威嚇することもできなければ空港破壊したところで日米の艦艇や米空母打撃群、
空中給油機経由で飛んでくる戦闘機が展開するからそれ以上進入できずに空港復旧されて終わり
しかも管制能力やこちら側の反撃で1000発打てるかっていう問題も >>515
待ち望んで居た事は判っているよ。
かなり良いできだと言う事もね。
>>502に対するレス何だから。 >>517
(515とは別人ですが)
いやいや、君の>>512での
> Cも有る事出し、基本的に超大型空母のエアカバー内で行動するわけだから。
が
> その前に調達止めるでしょうな。
を含意するというロジックが間違いなんだよ。(515さんの趣旨もそこだろう)
海兵隊は海軍の空母航空の都合に振り回されるのはウンザリしてるんだよ。ずっと以前からね。
だから何としても海兵隊の都合で自在に運用できる自前の航空部隊が欲しいからオンボロになってもハリアーを使い続けてきた。
F-35BでなくF-35Cを海兵隊が導入すると、従来の海兵隊F/A-18C/Dがそうであるように、海軍のCVWの戦闘攻撃機不足解消のために
空母にVFAMとして搭載しろということになってしまい、海兵隊が自分の都合で自在に使える航空兵力ではなくなってしまう。
(空母搭載のVFAMはCVWの傘下、つまり海軍大佐であるCAGの指揮下に入ってしまうからね)
これは海兵隊としては絶対に避けたい事態なんだよ。
何としても強襲揚陸艦に搭載・運用して、海軍の都合に振り回されない海兵隊のための海兵隊によるCAS用攻撃機兵力が欲しいんだよ。
もちろん、海兵隊の強襲揚陸艦航空部隊がその作戦エリアにおいて空母航空団や空軍による航空優勢や早期警戒の傘を大前提としているのはその通りだが、
その大前提は満たされた上で、海兵隊は自分たちの作戦専用の航空部隊を自前で保持したいというのが彼らの悲願だ。
だから海兵隊は初めての自分達専用の(つまり空母航空団に召し上げられる心配のない)機種であるハリアーを
性能が貧弱だろうがどうしようがボロになるまで使ってきたんだよ。
ということでF-35Bは空母でなく強襲揚陸艦で運用できることにこそ海兵隊にとっての価値がある。
F-35Cで空母搭載になってしまうのでは、海兵隊所属の機体でも運用の主体は海軍に握られてしまうから海兵隊にとっては全く望ましくないのだ。
(金だけ出させられて…つまりF-35C購入費のために海兵隊の他の装備の予算は削られて…機体は海軍に召し上げられてしまうというのは海兵隊には腹立たしい事態) 長文は見ただけですぐスクロールする癖がついてしもた。
要約すると
「F-35Cに統一なんかしたら全部海軍指揮下に編入されて海兵隊のCASから引き剥がされちまうじゃねーか」と
実際に湾岸戦争でも海兵隊のF/A-18の大半が海軍直轄にされてたからなぁ
F-35Bも、マケイン爺さんが強襲揚陸艦後継枠で軽空母建造することを画策してるから安心はできんが
F-35のニコニコ大百科見てたらこんな負け惜しみ書いてる人がいて笑う
このスレでコテンパンにされたからってニコニコにこんなアホなF-35否定の書き込みして逃げてんじゃねーよw(某情報館とか言ってるあたり誰かわかりやすいが)
あと一個指摘しとくとそのレッドフラッグとF-22のキルレシオあげた演習とでは条件が違うんだから参考にならんやろと
3159ななしのよっしん
2018/01/05(金) 01:32:01 ID: EJY/NtgP26
もう散々某掲示板のスレでコテンパンに論破されてる話だけど、レッドフラッグ(演習)での評価はほぼすべてF-22が対空エスコート、つまり制空の護衛に付いた上でのキルレシオ。つまりF-22が護衛についててF-16やF-15、F-18に15:1で撃墜されてるという話。
ちなみにF-22の当時の同じ相手のキルレシオはなんと脅威の144:1ですw
その偏向記事を未だに鵜呑みにしてる人間は某情報館というデマサイトの人間の自演じゃないかと疑うよw
↓あとF-35がタイフーンやラファールに完勝したなんてギリシャ発のニュースに至ってはフェイクニュースw
https://togetter.com/li/1170731
3160ななしのよっしん ちなみにギリシャの話がフェイクニュースだと確定すらしてないからねリンク先見ればわかるが
>>520
その辺は米陸軍も似たような悩みを持っていて、空軍の都合に影響されない自前のCAS機材を欲している。
A-10が陸軍から圧倒的支持を受けている背景には、A-10はCASしか出来ないCAS専用機なんで、
運用が空軍の都合に左右され難いという最大にメリットがあるからだったり。
日本のF-35B導入時は海自運用になるんじゃないか?という話が出るのも、似たような背景によるものだしな。 日本の場合、縦割りの弊害を気にしてるぐらいならさっさと海兵隊創設した方が話が早そうだな
現状の日本の場合、運用は統幕だから何処がババ引くかと言う話になる
導入予算付けたところが損をする構図
陸自アショアも結局指揮するのはBMD統合任務部隊指揮官になるだろうし
>>518,520
たしか海兵隊は航空部隊すべてF-35Bにしようとしたが
海軍から横やりが入ってF-35C入れさせられそうになって相当反発してるらしい
んじゃあF-35C中止になったらスパホになるんかって話になるしな 米海兵隊は、AV-8Bの老朽化がシャレになってないので
F-35Bにかけてるんでしょうよ。
日本はそれにうまく乗っかれば、兵力増強できて良いことずくめ。
まあ海兵隊はF-35Bの賭けに勝って反転攻勢にでてるよなあ
海軍への飛行隊派遣止めて代わりにイギリス海軍の空母にB型派遣するらしいし
まさに、F-35Bはいろんな意味で「ゲームチェンジャー」だな。
>>529
イギリスが金なくて載っける機体が揃わないからな 産業界:F15PREをなるべくF3で更新したい
↓
トランプとF35A追加購入でアベが合意
↓
産業界:じゃあF3とかぶらないF35Bをいずもに載せればいいじゃん!
↓
再来年にF35A42機の調達が終わるので引き続きF35Bを発注(年6機として24機で4年位か)
↓
4年後、トランプ失脚してF35A追加購入の約束は反故
↓
F15PREをF3で更新を発表
F-35Aの追加はそもそも規定路線
F-15preの退役にF-3間に合わないつってんの
>>534
>4年後、トランプ失脚してF35A追加購入の約束は反故
韓国じゃあるまいし…
契約先はトランプではなくアメリカなので、一度した契約は必ず守るのが普通の国 F-3完成がいつになるかわかんねーのにPreの代替に待ってられんやろ
ちょうど戦闘機の世代の谷間の時期でどういうコンセプトにすればいいかも模索中なのに
>>502
そんな言い方はしないだろうけど部品代と必要な整備マンパワーがわかれば十分でしょ
海兵隊が運用して2〜3年でわかることなのにあせる理由がわからない F-3は開発の方向性が決まらない限り当面無いだろう
>>536
トランプとの会談では口約束だけで契約はしてないよお >>536
契約や約束事に関しては最悪、米議会によって一方的に反故にされる可能性があるので、あまり信用は出来んぞ。
あくまでも他国と比較して一番まともというだけで、必ず守るかと言えばそうでもない。 最近知ったが、空自のF-15の初号機は、1980年納入なんだってな
初期のPre機ほとんどが30年以上使い倒してる
F-4の更新が終わらないうちに40年選手になる状況だから、代替案は急務だよねえ
>>523
> その辺は米陸軍も似たような悩みを持っていて、空軍の都合に影響されない自前のCAS機材を欲している。
> A-10が陸軍から圧倒的支持を受けている背景には、A-10はCASしか出来ないCAS専用機なんで、
いや、陸軍がCAS機を確保したがってるのは確かだが自前のを欲しているのは間違い。
空軍は老朽化して維持費も高くなっているA-10をお払い箱にしたいが陸軍はA-10によるCASは不可欠だと主張してA-10退役を了承しない。
なので空軍は以前からA-10を陸軍に移管しようとしている(そのためには空軍と陸軍とで保有できる固定翼機の範囲を定めた国防総省の規則を改訂する必要がある)のだが
陸軍は自分の懐からA-10のコストを支払う気はさらさらないので、移管(のための規則変更)は拒否し続けている。
空軍としては自分自身の作戦では使い道のないA-10の維持費が老朽化に伴い高くなり戦闘・攻撃機部門の財布を圧迫する一方なので苛立たしい限り。 F-4をF-2増産で代替していれば二、三年前には代替が終わっていて
今頃はF-15preMSIP代替のためのF-35を手配していたはず
>>535
> つかそもそもF-3はF-2後継だろ
それは間違い。
F-3に求められる主任務はFIでF-2のFSではない。
FS機としてのF-2の代替こそがF-35A導入の目的。
だがF-35では従来F-15Jが担ってきたFIには速度などの面で適さないので
FIを主任務とする新戦闘機がどうしても必要になった。
それがF-3開発の最大の理由。 支援戦闘機ってジャンルがなくなり次回のFSXは普通にFXになると思う
>>527
>海軍から横やりが入ってF-35C入れさせられそうになって相当反発してるらしい
海兵隊が空母搭載分のF-35までB型にしようとしてたところ、「わざわざ甲板改修してまで空母で敢えて性能低いB型使うのバカでは?」となってC型になったんでしょーが >>548 いいことだ
オスプレイ導入だか何だかで、政治主導だ官邸の意向だと「軍事的合理性の観点から」disり嘆く軍オタもいたが
世論や外交をも含めた国家安全保障全体における合理性の観点から装備品を選ぶってのは本来当たり前の話なんだよな 統合運用の観点から必要な物だが、明らかに導入予算付けたところが損をする
なんて装備品いくらでもあるからな
BとCって艦上で運用した際の寿命ってどれくらい違うかなあ
航続距離やペイロードでBの方が不利だがイニシャルコストとランニングコストのトータルコストではCの方が寿命が短くて割高だったりしないかな?
値段はCの方が高いよね
>>552
海自だと多目的輸送艦がそれだろうけどさてどうなるか >>553
イニシャルコストは調達機数で変わるから一概には言えない >>550
ちなみにイギリスが(一時期)F-35BからF-35Cに切り替えたのは
http://www.cbrneportal.com/too-smart-for-our-own-good-the-f-35-and-the-b61-12/
The F-35B, instead, is particularly unfit to receive nuclear certification: having smaller internal bays
than the other two variants, it would have to carry the B61‑12s externally, which would
significantly reduce the aircraft’s stealth capabilities. For this reason, Toby Fenwick of Centre Forum has called for the conversion of British orders from
F‑35B to F‑35C, which is much similar to the F-35A and could receive B61-12 integration. 
核爆弾を内装できないから?
件のフェンウィック氏がどれだけ影響力持ってるかは知らんが 俺の予想だとF-3の時はF-15シリーズみたいに
派生が生まれると思うんだよ。
F-2は対艦番長だろ?その穴も埋めなきゃならない。
だから制空・対艦・攻撃と派生してかなきゃ無理だ。
マルチロールにするって手もあるが、それだと器用貧乏で
日本の防衛戦略の要である制空権・制海権の維持は出来そうも無い。
だから主力で基本となる機体があって、その他に改造して対艦任務やらせる
機体も作るんじゃないかな〜と。
>>529
それいずも型空母改修構想の「元ネタ」かも知れないね。
>>556
イギリスの核戦力は潜水艦発射しか考えてないんじゃなかったっけ? >>557
F-3は、有人機ならもはや日本単独では費用的に厳しい。
これから先に新規開発した場合、有人機自体が時代遅れになってるかもしれん。
自衛隊の装備は、いつも最後発で時代遅れぎみなのを新規開発するのは伝統だが・・・。 >>557
対艦・攻撃はF-35が向いてる
無論いずれはF-3にも回って来る役回りだから JSM程度のサイズは内装出来るかもしれんが >>560
今のところ F-3と同時期と思われるアメリカのF/A-XX・F-Xも欧州のFCASも有人機だけどな >>550
来年度は国家安全保障戦略の改訂も行われる予定だから、将来的に目指すべき国際政治や外交の
有り方から防衛政策の内容が決まる事になる。
と考えると、単純に「我が国の領土領海を外国の脅威から守ります」という従来の防衛指向だけでは
済まなくなるのは明白なのよな。
自衛隊創設時以来の、完全に政治主導による安全保障政策の再構築になる訳だ。 >>535、>>546、>>557
日本のことだから、その時に空いた穴を埋める機能を持たせたのがF-3になるとみる
F-35では速度性能運動性能等不十分なFI機能とともに、
FSの機能として対艦ミサイル運用能力も持たせるはず
エンジン2発で機体は大型化できるので、出力増強による機動力とともに、将来の発展性も確保
対艦ミサイル4発携行能力は必須じゃ?
XASM3がASM2の500kg台から重くなり、900kg台にもなる
さらに、導入が予定される長射程ミサイルのAGM‐158C LRASMが1トンクラスなので、
これも4発携行できる能力とも供用できそう
国産のAAMやASMの母機として、
国産巡航ミサイルへ使えるのではとされる無人機研究システムも620kgなので発射母機としての機能も必要になりそう
なんともまあ変態能力だが >>561
F-35って対艦ミサイル4発も積めるの・・・?
F-2作る時の条件が対艦ミサイル4発積めるって事なんだが。
そんな変態要求は日本独特だが仕方ない。
>>564
>なんともまあ変態能力だが
だから変態になっちゃうんだよ・・・ >>565
F-35はJSMを機内2発、機外4発の合計6発搭載可能 >>566
そうだった。中と外で4発いけるか。
しかしF-35にF-2の対艦任務を任せるとすると
制空だけでいい事にもなるか。F-35は対地攻撃も出来るし。
要はF-22を目指せば良いだけか。 >>563
そうなるといずも型では対応できないように見える
新規に建造してストライクパッケージが編成できるようなものでないと >>565
対艦4発なんてあくまでもF-2を国産する為の仕様でしょ。
P-1がF7を4発と同じ大人の事情。 >>521
情報館の内容が怪しいのはもうこのスレでも共通認識になってるのに、
未だにおまえのような情報館信者が必死なのが逆に笑える。。 情報館にこだわってた奴って、ファイバーマットでRCSが下がるって必死で唱えて、
このスレでコテンパンに論破されたやつじゃないかw
>>570
つか対艦4発はA-6やF/A-18E/Fでも出来る
対艦4発で、千歳出発→宗谷海峡→千歳壊滅→三沢帰還
を実現できる既存機体が無かっただけで なおF-35Aなら機内燃料のみの対艦6発で千歳→宗谷海峡→三沢いける模様
ASM-3開発完了だそうな。
けど、F-35に載せる対艦ミサイルも買うみたいだしどうなんかな
>>576
そらふつうにF-2にASM-3、F-35にJSMでしょ
F-35に内装可能なASMはJSMしかないし
ASM-3がそこからP-1や艦載用としてファミリー化してくかは知らん >>575
しかも現有機で一番ステルスだし、翼下ハードポイントにまでありにしちゃったら最大6発搭載可能ってんだからすごい F-35は2000ポンド4発積めるけどF-2は出来ないでしょ
>>478
>中国の艦隊が攻めてくる想定
えっ今の自衛隊はそれが目的でしょ? >>577
そう、だからJSM買っちまったらASM-3がなぜ必要か問い詰められて少量買って
生産打ち切り食らう可能性がある。
F-35への搭載はブロック4から、で本格導入は2025年くらいらしいからしばらく猶予はるけれど。 >>548
トップダウンって石破みたいな防衛大臣がF-2打ち切り、P-1、C-2の開発不許可って決めるのか >>548
>陸海空各自衛隊の要求に力点を置いてきた従来方式を見直し、トップダウンで効率的な予算配分を目指す。
オスプレイとかもトップダウンで決まったものじゃなかったっけ?
効率的なって言ってるけど、アメリカとの付き合い等で余計なものまで決まっちゃう可能性もあるんじゃないのかこれ >>546
いや、F-3はあくまで「F-2の後継」が名目だよ。予算確保の上でも。
ただし、F-2の後継だからといって、F-2の役割だけをこなせばよい、とは
誰も考えていない(;^ω^)
F-4の後継の名目でF-35Aを導入するのと同じような感覚だと思えばいい。 >>583
またSAMとFVとヘリが割を食うんだぁ・・・ 国家安全保障会議(NSC)主導だからな…
政治案件の暴力がより一層
>>573
一部の誤訳が問題なだけで基本的にソースまとめてるだけのサイトを必死に否定してたやつがいた覚えしかないが
あとファイバーマット内のCNTの考察が上がってるのにそれもソースを出さずに一人で頑張って否定してたやつもいたけど
まさか上の大百科の書き込みとこれらの書き込みは君が全部一人でやってたのかな?w >>565
>F-2作る時の条件が対艦ミサイル4発積めるって事なんだが。
>そんな変態要求は日本独特だが仕方ない。
つ【トーネードIDS】
>>577
JSMはF-35Aに内装可能なASMという事で他に選択肢が無いのは分かるんだが、
既存機を改修してまで搭載する空中発射型LRASMとASM-3との住み分けはどうするんだろう?
>>580
オーストラリアの話だぞ???
どこからインドネシアが出てきたと思ってるんだ??? 15年後は高出力レーザーや小型のミサイルCIWSを積んだ攻撃機、爆撃機が出てくるだろう
今の延長のF−3の様な迎撃に「特化した機体が存在する余地があるかは、まだ分からない
>>588
F-35だけを対艦向けの任務に就かせたくないだろうからF-3やP-1、もしくはF-3ができるまでの間にF-2に
マッハ超えて飛んでいく対艦ミサイルが欲しいからまあ住み分けはできてる気がする
ただLRASMはたしかに住み分け難しそうね
あれはあれで思いもしないところから狙えるかもしれないけども .>>587
引用してるtogetter自体の最初に、「デマ」って書いてるじゃないかw
おまえは、togetterに書いてる奴もニコニコに書いてるやつも、全員同一人物に見えるのか。キチガイ。
ファイバーマットでRCSが二桁も下がるって言ってたアホのソースどこにあるんだ。出せよ。
こいつが情報館の管理人なんじゃね?w >>591
リンク先よく読んでないのはわかったし、そもそもCNTについての話はLMの話や考察してる海外ソースも上がってそれがきっかけでここでも考察されてたじゃん
それなのにお前さんがなにも材料出さずに耐久性上がっただけって連呼してて邪魔だった覚えしかないんだけど
あと俺にサイト作って更新し続けるだけのマメさはないんだよなあ(間違いなくパイロットにはなれない性格) あと誰もtogetterとは同一人物とは書いてない件
>>592
肝心な部分を必死で誤魔化そうとしてるけど、
ファイバーマットでRCSが劇的に下がるというソースはどれだ?
どのソースの何行目だ?
おれはこのスレに常駐してないから全部書き込みはチェックしてないが、まずソース出せよ。
togetterの人物もニコニコの大百科の主張ととほぼ同じ主張なので、
書き込みだけで判断して同一人物とするおまえの主張なら、@yunishioという人物も同一人物になるわけだがw >>595
それなら既読。
ソース自体がなんの担保もない怪しいサイトなうえに、
ファイバーマットでRCSが劇的に下がるなんて書いてない。 >>596
LMの副社長が言及してるんだよなあ・・・
まあ認めないならお前さんを無視することにする、時間の無駄だから >>587
>LMの副社長が言及してるんだよなあ・・・
どの行だよ。
コピペして貼れよ。 >>566、>>567、>>574
F-3では、内臓ウエポンベイでASM-3等を4発とか要求してきそう
機外でさらに4発、合計8発とか
ところで、F-35Bって内臓ウエポンベイにJSMは2発入る?
1発は最低でも何とか入れられるか? >>The patent claims composites with CNT-infused fibers are capable of absorbing EM waves from 0.1 MHz to 60 GHz with particular effectiveness in L- through K-band.
Lバンドに対して効果がある可能性があるのは心強いね、Su-57が対応してたはずだから
一時期はステルス機も低周波レーダーだと共鳴起こすなんて主張もあったけど
>>599
B型は残念ながら内臓できなかったはず
F-3が機内に対艦ミサイルを4発・・・機動性よりも重武装な方が確かに使用用途は広がりそうでいいと思う
機数はそこまで増やせないし、機動性よりもアビオニクスの時代だし >>600
逆にKバンドまで対応って、これガメラレーダーにも有効って事ですよね・・・ >>600
広範囲の周波数で特に効果的って書いてるだけだが。
>The patent does not quantify the absorptivity, but does say the panels would be “nearly a black body across . . . various radar bands
このブラックボディというのが何をさすのかはしらんが、
さまざまな周波数帯域でnearlyって書いてるだけ。
既存のものより劇的にRCSが低下するなんて書いてない。 >>603
nearlyはa black bodyにかかっていて、黒に近い色の機体って意味じゃないんですか? >>604
俺もそう読んだ
LからKバンドまだ有効なのね ファイバーマットがLバンドからKバンドまで有効なのは理解した
しかしこれ逆に相手に使われたら面倒な
>>604
nearyがblack bodyにかかるのはそうだと思います。
perfect black bodyなら完全な電波吸収体と読めなくもありませんが、
RCSがゼロであるわけはなく、他の数値とも比べてない以上は文学的あるいは広告的な表現ではないでしょうか?
The radar absorbing materials developed for F-117, B-2 F-22 can kept their RCS small,
but their maintenance burdens proved too heavy.
Their durability disappointed, necessitating frequent replacements that ballooned support costs
and time while restricting aircraft availability. RAM fillers tend to be spherical, a few to tens
of micrometers in size and densely packed, which is good for absorptive qualities but bad for durability.
既存機のRCSは低く、(電波)吸収能力は良いが、耐久性に問題があったと書いており、
この文章はファイバーマットで耐久性があがったというような主張に読めます。 >>607
まじでMIMOレーダーの開発急いだ方がいいかもしれんね他の機体がパクリ出す前に
レーダーサイトの周波数にも有効ってことだから >>605
リンク通ってないぞw
>誰かさんが「ファイバーマットは耐久性だけ」としか言わねえからめんどくせえことになってる
そんなの誰が言ったんだ? 主張を捻じ曲げるな。 >>608
数値として比較してないから文学的広告的と言うならばこの件に限らずかなりの軍事関係のソースがそうなってしまうよ
少なくとも関係者は開発途中でこの部分でブレイクスルーがあったのでよりステルスになったと言及してるんだし >>583
水陸機動団新編がトップダウンで決まったなんて始めて聞く話だな。 >>611
>数値として比較してないから文学的広告的と言うならばこの件に限らずかなりの軍事関係のソースがそうなってしまうよ
そんなことはない。
>少なくとも関係者は開発途中でこの部分でブレイクスルーがあったのでよりステルスになったと言及してるんだし
『「ファイバーマットは耐久性だけ」としか言わねえから』っていう嘘の主張の次は、『よりステルス』かよ
俺が議論してるのは、ファイバーマットで既存機より劇的にRCSが低くなるかどうかだけだ。
主張を捻じ曲げるな。 オスプレイとか思いっきり政治的導入ですし
国内じゃ必要ないし、外征でもするんか
>>614
既存機(この場合はF-22らしいが)より良くなってると言ってるんやが…
また開発途中で想定してたF-35のそれよりもよくなったとも >>616
それは俺が散々何度も確認したRCSについての話だよな?
どの文章だ?
コピペ頼む。 この非常にマイナーなサイト自体が怪しいので
もうちょっとメジャーなサイトのソース出して欲しいけどね…
aviation weekってマイナーだったのか(白目)
>>619
読めないリンクなんか貼っても意味ない。 ここ、英語系では割とメジャーなニュースソースだが…
とりあえず、LからKバンドで有効で、F-22より優位というのはわかった
>>621
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める >>623
ごちゃごちゃいって誤魔化そうとしてるけど、俺が聞いてるのはこれだけだ
関連することでごちゃごちゃ言ってるけど、
おまえは、これについて明確に記述されてるソースを一切だそうとしない。
>肝心な部分を必死で誤魔化そうとしてるけど、
>ファイバーマットでRCSが劇的に下がるというソースはどれだ?
>どのソースの何行目だ? 別に嫌いなら嫌いでいいし、鵜呑みにするのは当然危険だが、たかが個人サイト敵視しすぎじゃね?w
都合の悪い情報は仮に個人サイト(と言ってもそれなりのソースあり)でもイライラするんだろうw
>>628
>肝心な部分を必死で誤魔化そうとしてるけど、
>ファイバーマットでRCSが劇的に下がるというソースはどれだ?
>どのソースの何行目だ? >>627
まぁこの論争を見てる人間がどう判断するかは自由だしな 過去スレを見ると『ファイバーマット厨』って呼ばれてさんざん暴れてたんだな。
厨呼ばわりしてるやつがソース出しても頑なに認めてなかっただけやで
>>633
そういう嘘のメタ発言してないで、
ファイバーマットでRCSが劇的に下がるというソースだせよ >>584
F-3は、制空戦闘機だからF-15の後継だろうね。
上手くF-3の開発ができれば、もうアメリカさんの機体を買わなくて良くなると思うから、次のF-4を対艦重視の攻撃機を開発するるんだろうな。 >>635
震災の被災機の改修が終わって88機だよ。
(´・ω・`) 最初からF-35の開発に参加しとけば良かったな・・・
そうすりゃ対艦ミサイル4発内装可能って仕様を要求できたのに
F-2は94機作って1機事故 18機が津波で破損 13機が修理可能で戻ってきた で88機
これと別に試作型4機あるけどね 試作型を量産機に仕様変更して合流させるのは金がかかるんだろうなー
処分された4機のドンガラ 航空博物館とかに寄贈してくれればよかったのにね
>>638
対艦ミサイル 4発内装だとほかの多くの能力 とくにB型をあきらめるか
いまよりもかなり大型に作るしかないから無理でしょ >>584
航空ファンだかにF-2を制空任務に転換して、F15PREを支援任務にするって案もあるって書いてあったが
F-2はもともとマルチロールなんで制空、支援両方可能....っていうよりも
「制空」「支援」は使い方の問題で今の戦闘機は両方対応できるのがふつうだろ F-15Preを電子戦機とか偵察機にしようって話もあるみたいだけど、あんなのポッドをポン付けするだけでどうにかなるもんなの?
改装にカネかかるならそれも考えなきゃいけないな
でも改装費程度で電子戦機とか偵察機が手に入るならこれほどお得な話も無いけどね
F-35だけで戦争できるわけじゃないし
電子戦ポッドはF-15DJ 078号機で試験してたかと
だからMSIP機だな
>>646
他に手段がなくてどうしても欲しいものであれば、金出せば手に入るだけマシかねぇ
他に手段が無いならば 改装費数十億より、F35Bや電子戦機の価格の方がはるかに高いからなあ
それに、割り増し料金もあるかもね
それは、日本が空母を保有しても良いよっていう権利を
トランプ大統領(アメリカ政府)から買い取ったようなもんだから
これが、前政権のオバマさんだったら許さなかったかもしれない。
>>646
>その改装費が数十億とかでも得?
F-X (F-35)決定までに、20機ぐらいやっても良かったけどね。
(F-2取得数増加の方が産業界の要望だったので、そっちは政府レベルでも話題になったけど、pre改修はせいぜい2chの話題止まりだったね。) EA-18G購入の話もあるが、電子戦ポッドが米軍管理とかになる恐れもあるし、自前の電子戦装備としてF-15用の戦闘機搭載型電子防御装置は一定数確保しておいた方がいいとは思う
preの機体寿命とか考えたら、もう一気に刷新して欲しい気もするけど
先立つもんが無いとどうにもならんか
>>651
あれは基本的な電子妨害ならソツなくこなせる代物ではあるけど...
実運用における東側兵器のシグニチャーとかSEADのノウハウ、コンバットプルーフetc...キリがないけど米軍とBAEによる長年の蓄積は圧倒的
それと比べるとF-15のアレは増槽のカタチしたウンコみたいなものなので過度な期待は禁物よ >>582
トップダウンのトップは財界だよ
防衛大臣なんてただの「駒」だから。
何兆円もの金が絡む話を防衛大臣が勝手にどうこう出来る訳がない >>653
それでも、仮にEA-18Gのポッドが米軍管理になった場合、
アメリカの都合関係なく使えるアセットではあるからねぇ >>603
> >The patent does not quantify the absorptivity, but does say the panels would be “nearly a black body across . . . various radar bands
>
> このブラックボディというのが何をさすのかはしらんが、
上の英文中の“black body”とは熱力学の専門用語で日本語では「黒体」と訳されているもので、
その意味するところは理想的に真っ黒なもの、つまりあらゆる振動数の電磁波を完全に吸収し熱(エネルギー)に変えてしまう
理想物体(つまり現実には存在しない物体…力学での完全な剛体と同様の理想化された概念)で
それぞれの時点での温度に応じて熱力学の定める強度分布(vs 振動数)に従って様々な振動数の電磁波を輻射する
(つまり吸収した電磁波が熱に変わることで黒体の温度は上がり黒体は逆に電磁波を輻射するようになるということ)
従って上の英文は概ね次のように訳せるだろう
その特許は吸収率に関する定量的な主張はしていない、しかしながら(特許で主張している)パネルは様々なレーダー帯域に亘って黒体に近い働きをするだろうと
主張している
因みに(近似的な)黒体が輻射する電磁波の振動数と強度の分布関係の温度依存性の定量的な法則化に初めて成功したのがマックス・プランクで
量子の概念の発見となり現代の量子力学の発展へと至る
現実に存在するあらゆる物質は十分に高温になれば黒体と同様に振る舞うようになる
(高温になればなるほど現実の物質が放射する電磁波の振動数と強度の分布関係が同じ温度の黒体のそれに近づく) >>659
つまり、あらゆる帯域のレーダー波をほぼ完全に吸収してしまうということか… >>657
お前にとって何でもかんでもとばしなんだね(笑笑笑) ところで、仮に読売新聞、ロイター、共同通信の暴動が真であると「仮定」して、「F-35B導入」及び「艦上運用」を実施する場合、
建造が検討されている「多目的輸送艦」はイタリアの「イタリアのタオン・ディ・レヴェリ級」みたいな感じになるのかなぁ?
>>662
海自のリリースではおおすみの拡大型だな。
それ以外の情報は無い。 >>663
F-35Bを防衛省検討してない段階のデザインなんだよねあれ
仮に政治サイドからF-35Bブッ込まれたと仮定した場合、どう変わるのか気になる >>664
なんか勘違いしている様だが、現場からF-35Bが使いたいと言う要望が出ない限り、
政治は動かんよ。今回の騒動も次期大綱に向けてどんな装備が必要何だ?という
政治側からの問い合わせに、これが欲しい、あれも欲しいと現場があげてきたんだろ。
それを精査してまとめ上げて01大綱と01中期防が出来上がるって訳だ。 F-35Bといずも改修を現場がほしいって言うのかなあ…
>>665
小野寺大臣の発言は
「防衛省として、現在、具体的な検討はしていない」というもので、
2013年の「政府が検討している事実はない」という発言との比較から、
現場からの要望ではなく政府側からの案件だと仮定した
とはいえ、あくまで
「仮に」政治サイドからF-35Bブッ込まれたと「仮定」した場合の話をしてるわけで、実情どうなのかってのは知った事では無いという前提の雑談のネタだと認識していただきたい 海自は言うかもね
島嶼防衛()っていう便利な言葉並べたら何でも買ってもらえそうな時期だし
>>666
沖縄の日米空軍基地が支那の巡航ミサイルと弾道弾及び爆撃機による飽和攻撃で壊滅し、
支那上陸部隊に上陸を許した時
我が国はどんな逆上陸作戦が可能何だ?
って仮定に君はどう答える? >>670
>沖縄の日米空軍基地が支那の巡航ミサイルと弾道弾及び爆撃機による飽和攻撃で壊滅
横だが お手上げ・・・F-35Bが1飛行隊あったところでどうにもならんと答えるな >>654
オモロイ(笑笑笑)
サラリーマンが国を牛耳っているってか(^o^) >>670
それ何回もループしてるけどまず全ての空港基地を不能にするハードルを越える上に、(例の何度も出されてる論文も限定的な状況でしかないと何回もこのスレで指摘を食らってる)
アメリカの空母打撃群や九州や岩国あたりからの空中給油、および各艦艇も待機してるであろうに上陸なんてのがまず無理でっせ
ていうか支那とかいう言い方臭すぎw B欲しがってるのは 那覇では尖閣まで遠い(時間的に)と考える空自と 将来自前の航空戦力欲しいと考える海自の一部でしょ
沖縄完全に潰すのはハードル高いし 仮にそういう状況まで行って多少のBでどうにかなると考える程御目出度くないと思うがな・・・制服組は
多目的輸送艦にはF-35Bはそんなにいらんのじゃないの
それよりP-1を艦載型にしてそこにF-35ものせてガチガチの哨戒させて
巡航ミサイルや弾道ミサイルの早期探知とか敵母機の撃墜とかしないと
ぶっちゃけ島嶼防衛で海兵隊を送り込む場合に
いずも型級の強襲揚陸艦なんかもってってもリスクが高いんじゃないか
それよりも普通の揚陸艦を一杯用意してつっこませればいいし
航空支援だの空中哨戒だのさせるF-35Bの母艦は普通の軽空母がいいよ
>>678
普通の揚陸艦突っ込ませる、というのはLSTみたいな?
あるいはMAST ASIAの三井造船LCTのイメージだろうか >>665
日本はシビリアンコントロールの名のもとに自衛隊を内局が牛耳ってるから
制服組の意見なんか無視。軍需産業が儲かる事と政府が外交的に有利な事が基準で決められる
政府=内局(国家公務員一級でゆくゆくは次官になる超エリートキャリア)>>>>>>>制服組(防大卒) >>680
日本政府は東大卒で国家公務員一級の人じゃないと発言させてもらえないから
防大は3流だからねえ なんか見てきたようなこと言ってますけど、中の人なんですかねぇ
一種と一級の区別が付かない程度の人なのは分かった。
>>672
>沖縄の日米空軍基地が支那の巡航ミサイルと弾道弾及び爆撃機による飽和攻撃で壊滅
その場合、自動的に米海軍第7艦隊(と、他に2艦隊程)が自動参戦刷ると思うが… >>685
米軍大激怒モードなら 御目溢しされてるかどうかも判らん自衛隊のF-35B少々の有無は 大して影響しないんじゃ… >>678
それ以前に島嶼防衛程度の近距離ならわざわざ軽空母なんていらないっていう 柔軟性が上がると言ってもそれがコスト的に見合ってるかどうかは割と怪しいと思うが
空母自体の建造費および運用コスト、訓練、空母自体の護衛、とやる意味がかなり薄い
なんならB型載せるならペイロードも低下する
断っておくが次期防衛大綱の作成は防衛省主導ではない!!w
今回から国家安全保障局が大局的に行うんだよ。
まあNSCには小野寺さんも参画してるし、そうそう滅茶苦茶な事にはならないと思うが。
正直不安だ
昔からこういうトップダウンでろくなことになったためしがない
>>682
国の仕組みがそうなってるんだから
超エリートの文官である内局>>制服組
防衛相 内局 制服組 対立 でぐぐれ 一般人の考え「ステルス機のRCSの大部分は機体の形で決まってしまう。RAMで決まるのは一部だけ」
ファイバーマット厨「同じ形でもファイバーマットでRCSが二桁さがる」
一般人の考え「ステルス機が低周波レーダーに効果的に対応するためには垂直尾翼のない全翼機が必要」
ファイバーマット厨「垂直尾翼があっても全翼機でなくても、ファイバーマットで低周波帯に軍事的実用レベルで対応できる」
俺は知らなかったんだがF-35ってシリアで被弾してる可能性があるみたいだな
>>670
中国が沖縄に弾道ミサイルや巡航ミサイル飛ばしてきて何故同じようにやり返されないと思ったのか聞きたいね。 >>695
結局伝聞でしか知らないってことですかね?
それで断定的に言うってのはどうなんでしょうかね ミサイル1000発で米軍含む沖縄壊滅とか第三次世界大戦だな
尖閣程度の小島ならともかく、本気の上陸作戦なんて中国海軍には無理だし
>>703
フォークランドは当時の英軍の本気だったと思うの
あとマキン、タラワ、硫黄島も参加した海兵師団本気だったと思うの >>701
だからその第三次世界大戦が確実に起こるんだって
今は1930年代前半から半ばみたいな感じ
緊張と緩和を交えながら徐々に事態が悪化していく その中国がなんだかヤバそうなんだが
中国軍が2020年までに台湾に侵攻する極秘計画を練っていることが明らかになったと、
ニュースサイトの「ワシントン・フリー・ビーコン」が報じている。
その計画はすでに動き出しているようだ。
1週間ほど前、中国空軍は戦闘機、爆撃機、偵察機を台湾領空へ送り出し、周回飛行を行った。
さらに12月17日には、H-6K爆撃機がSu-30戦闘機2機を伴い、台湾周辺を飛行する様子を収めた動画を人民解放軍が公開した。
「最近の周回飛行はきわめて異例だ」。
マカオの軍事専門家アントニー・ウォン・ドンは12月19日、サウスチャイナ・モーニングポストに語った。
「中国空軍はきわめて実践的かつ綿密に計画された周回飛行を実施し、最新の軍事情報を収集している」
従来の海軍や空軍のパトロールは型どおりのシンボリックなものが主だったが、いまや中国は
「新旧の偵察機や戦闘機も配備している......
これは、人民解放軍が台湾との戦争の備えを強化していることを示唆している」と、ウォンは指摘する。
アメリカとも戦う覚悟
台湾国防部(国防省)も18日、長距離を飛行する人民解放軍のYun-8輸送機2機を確認したと述べている。
Yun-8は公式には輸送機とされているが、中国の所有する機のなかには、情報収集のための機器を備えているものもある。
人民解放軍は11月にも、中国空軍最大の偵察機であるTu-154を台湾周辺で飛行させた。
台湾との戦いは、アメリカとの戦いでもある。
北京の海軍専門家リー・ジエはサウスチャイナ・モーニングポストにこう語った。
「人民解放軍の最終的な敵はアメリカと日本だ。
アメリカは、中台問題の背後で重要な役割を演じている」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9164.php
中国の空母「遼寧」から飛び立つJ-15戦闘機(南シナ海) Mo Xiaoliang-REUTERS >>706
運命の瞬間は待ってくれない
刻一刻とその時近づいて来るのだ >>706
>サウスチャイナ・モーニングポストに語った
かつてはチャイナ・ウォッチャーとして名を馳せたSCMPも、今では中国資本の傘下なんだよなぁ・・・ >>667
小野寺発言は行政の長の立場のもの、つまり政府そのもの。
いずもとF-35Bとの関連性は別として、大臣就任前の
敵基地攻撃能力取得の議論の座長は小野寺でそれを首相に提言してる。
つまり大臣以前の小野寺提言の実施に向けて動き出すが、それを首相が説明する前に
大臣が国防の方針転換と捉えてしまいかねない事を立場上言えないからでは? 実際自衛隊のドクトリンそのものが変わる時が来てるのだから方針転換は間違っていないよ
それが平和のための近道だからね
だから選挙によって民意を問いたのでしょう政治家は
ステルス空中給油機はつくれるけど、給油中もステルス状態を保つのが難しい。
ステルスはネジがちょっと緩んだだけでもRCSがものすごく増大してしまう繊細な世界だから、
今のF-35なら、たぶん給油口開けただけでRCSが激増する。
空母持ち出してきたから空母で対抗とか意味ないでしょ
虚栄心を満たしたい為に装備はあるんじゃないんだぞ
とはいえ往々にしてそれが外交で大きな役目を果たすわけでなあ
スキージャンプ付けたレディー・カガを
周回させますか。
艦載機?知らんがな
>>717
シーレーンへのエアカバーや周辺国へのプレゼンスって点ではあるんじゃないかね
ASEANやインドとどういう関係を築いていきたいかによる >>720
俺もそう思う。中国が他国に攻め入った時の抑止力になるシナ >>717
>>虚栄心を満たしたい為に装備はあるんじゃないんだぞ
ウィキで済まんが
>>防衛庁防衛局長を務めていた海原治は、2次防CVHに関して「(海上自衛隊は)日本の四つの島が生きてくために何が出来るか、
何をするかということじゃないんですよ。やはり軍艦マーチに乗って太平洋に出ていく、これが夢なんですね。それは(旧海軍から)今でも生きているんです。」
ていう発言を聞く限り、やっぱり虚栄心を満たしたいために装備はあるんだと思うのよね >>722
頭おかしい
いつの時代に生きてんのかと言いたくなる
>>720
シーレーンってそれこそ他国と連携して守っていくこと考えた方がはるかにコスパが高いだろ
だいたい空母持ち出してプレゼンス発揮するとかやってること中国と同じじゃないか >>722
そいつ内務省官僚じゃん、現場の思いが全然判ってないとしか言い様が無い。 >>722-723
海原治氏って
東京帝国大学法学部→内務省→陸軍第11師団歩兵第43連隊→経理部幹部候補生→陸軍主計大尉→警視庁→防衛庁背広組
やんけ
海自の現場まったく関係ないやん >>722
それは君が、君らがそう思ってるだけやでぇ? つかその発言て、陸軍主計大尉が海軍バカにしてるだけちゃうか?
>>723
中国もしているし、アメリカもしている事だ
もちろん日本政府がそこまでやりたいのかどうかは分からんが >>722
陸軍主計大尉(内務省官僚)「日本の四つの島が生きてくために何が出来るか、
何をするかということじゃないんですよ。やはり軍艦マーチに乗って太平洋に出ていく、これが夢なんですね。それは今でも生きているんです。」
これもう煽りやろ 滑走路破壊に備えてF-35B導入っていう理由付けは、真面目に受け取る必要はあるんだろうか?
南シナ海やインド洋でプレゼンスを発揮するための空母が欲しい、という政治の要請が前提にあるんじゃないかな?
放っておくと中国に切り崩されてしまうから。
そもそも、STOVLじゃなきゃ離着陸できなくなるほどの攻撃を受けたとしたら、
基地の人員や支援機材もやられてるんじゃないの?
ブルドーザーすら破壊される状況なら、なおさら。
中国は、あと10年ほどで軍事力は米軍の半分位に、経済規模は世界最大の勢力になろうとしてるのにさww
なんで、日本がインド洋や南シナ海までいって、中国と軍事的にはりはう空母でプレゼンスをしめさなならんの?
インド洋には中国が出てくるのを警戒してるインドがあるやん、東南アジアでも中国の軍事プレゼンスに警戒するやん。
既に中国は、既に単独で張り合う相手と違うでwww。
>>732
勿論単独ではないよw
なぜするかってアメリカにそうしろと言われてるからだし >>732
空母使う使わないと、単独か連合かって話は直でイコールとちゃうで >>732
>中国は、あと10年ほどで軍事力は米軍の半分位に
その可能性も有るけどね:
・国有企業・金融機関・各種公共機関(鉄道から各省など)の負債問題
・資源問題・環境問題・食糧問題 (これ以上生産は増やせない)
・これ以上は国際市場でモノが売れない(中国の生産シェアはこれ以上は大して増えない)
・中国社会の高齢化・生産年齢人口の頭打ち減少傾向
などと普通に考えると高度成長の急ブレーキ要素ばかりなんだよ。
高度経済成長が止まれば、軍事力高度成長も止まるだろう(多分ね) >>736
その予想が外れたらどうするんだよ
現に「北京五輪後に中国は崩壊する!」は外れたぞ >>732
もちろんインドは大型空母建造を計画しているし英国も空母をインド洋に派遣することを考えている
ただアメリカと違って彼らに頼り切ることは許されない
それと中国は陸軍に多くの資金を割いているから、海軍力だけで日中拮抗させるならばそこまで非現実的ではない >>738
例の三橋が連呼してたな。ぜんぜん崩壊しないのですが。 >>739
>海軍力だけで日中拮抗させるならばそこまで非現実的ではない
あのさぁ、中国軍は、正規空母を2隻ずつ同時建造して4隻配備させて、
イージス艦相応の055型や052D型を5隻づつ、フリゲートも別途同じ程度建造とか、そういうペースなのにさぁ
日本が10年後に拮抗しようとしたら、正規空母4と戦略原潜4、イージス艦20、DD80・・・・
ってなりますけどね。
>>736 反中、反韓本を真に受けるんじゃねー。
スマホや家電なんて殆ど中国製だし
日本製も箱に詰め替えたのが多いじゃん。少子高齢化?は先に日本だろ
今の中国経済は、一人当たりGDPが1万ドルに達していないので大失速して不況となっても成長率5%は維持される。
経済がヤバいのは日本だって現実直視しようぞ >>741
>経済がヤバいのは日本だって現実直視しようぞ
いや、世界は今の5倍も中国製品を買うことは不可能なので、
中国の経済と軍事力が、今の5倍規模になるのは極めて困難なんだよ。
今の5倍の携帯電話・液晶テレビ、あるいは民間船舶なんかの需要は世界のどこにも無い
これは、日本とは無関係な制約だよ。中国の資源・環境・食料・人口構造も日本とは無関係でハードクラッシュ一直線コースだよ。
中国の金融は、事実上のドルペッグ制と無制限の政府負債のマジックなので、これが他所の国でも可能なら世界のどこの政府も失敗しないさ。 「北京五輪後に中国は崩壊する!」
の時もそれらしいことが言われてたけどな
中国は内陸部に、
まだまだ発展余地を残した莫大な市場を持ってるから
もうちょっとは進撃が続くはず
いずれデカい反動は来るけど、当分先の話
むしろ崩壊しかけた時こそ外に敵を求めて襲ってくる可能性高まるしな
迷惑な話だ
>>741
もちろん毎年10兆円(NATO並みのGDP比2%)を確保できればの話
トランプ政権の同盟国への要求をうまく利用できればいいんだが >>728
同じくウィキですまんが
海原の自衛隊論は、「自衛隊はどうせ実戦の役に立たぬのだから、同じことならカネのかかる海空より、安あがりの陸に重点を置くべきだ」という「自衛隊オモチャ論」であり、
自衛隊にカネのかかる外征的装備を一切持たせず、海自には沿岸防備のみをやらせて、正面装備中心から兵站や弾薬などの補給備蓄などに注力し、
国民に一定期間の軍事教練を施して編成された民兵組織である「郷土防衛隊」を作って本土に上陸してきた敵軍に抗戦するという「日本列島守備隊論」であり、安上がりな軍備だけでいいと考えていた。
海原から「日本列島守備隊論」を聞かされた制服組は「バカにしている」と憤慨していたという
知らん人多いのかな?
こいつ東大卒の官僚だった所を徴兵されて兵隊にドヤされコキ遣われたことを根に持ってる、単なるクソ自衛隊コンプのヘソ曲がりだぞ
まあシーレーン防衛の重要性を理解せず海自を沿岸防備隊か何かと思ってる奴って40年前の自衛隊コンプと何も変わらんわけよ あといつもの
455 名無し三等兵
2017/03/06(月) 22:01:16.78 ID:2I8pLXaj
そもそも、空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)において
バックファイア爆撃機から護衛隊群を守るために導入されたのがあの高価さゆえにバッシングさえ受けたイージス艦だろ
んで、その当時迎撃しなければならなかったのは十数機のバックファイアが2発ずつ発射する大型・ハイダイブ型のロケット推進ミサイルだったから、高い高いといわれつつもSM-2を搭載したイージス艦の導入が最適だとされた
しかし今後脅威となるのは、ISR機からの情報を頼りに水平線下から艦隊めがけて突っ込んでくる大量のシースキミングミサイルと、哨戒ヘリの長距離進出を脅かす敵艦上戦闘機だ
そしてそれらの脅威に最も的確に対抗できるのは、超長距離の高高度を飛行する敵ISR機を撃墜し敵のキルチェーンを絶ち、また哨戒ヘリの進出先でCAPを行うことができる、軽空母に搭載されたF-35Bだ
日米安保の下に極東で戦うためにこそ、軽空母は必要だ
戦闘空中哨戒なら空母からの艦載機である必要はまったく無い 陸上機が基本
上記のコピペではF-35Bと軽空母が必要な説明にはなってない
すくなくとも尖閣などの陸上機の作戦エリアではね
>>743
中国とて馬鹿じゃないからそりゃ必死こいて積極的に国内投資しまくってどうにかこうにかややってるわ。鉄道しかり高速道路しかり。
けれど肝心の技術が思いの外成長してないし、法整備されてても政府が見きれないないからあちこちでボロが出てる。結果中国製品を誰よりも信用してないのが中国人となり経済成長も投資の割には伸びが弱い。
軍事費にもとりあえず投資してるが、軍部が最近勝手に動きまわりはじめてコントロール出来なくなりつつある。
これはもはや崩壊といっていいレベルだと思うな。 中国は崩壊しない。
株価も無理やりコントロールできるし、借金もコントロール出来る。永遠に借金が増えても破綻しない。バブルは崩壊しない。人民元を刷り続ければいい。
GDPも本当の数値はわからないまま、上昇し続けるから問題ない。
>>742
それは、経済を知らなさすぎだよ。
普通、国民の経済に余裕ができて内需が爆発的に増えるのは、一人当たりGDP1万ドルという目安があるのだけど
中国は8千ドルで、まだ1万ドルにも達していないだ。
でも、中国は地域格差が激しく、上海や北京、深センでは既に2万ドル近いからそんな今引っ張っている。
日本に観光できてる人もそんな人たち。
当然、深センではもう激安家電や低価格スマホは作れなくなって、工場を内陸部やベトナムとかに移りだしてる。
内陸部はまだ貧しくちょっと前まで電気が無いとかで、家電需要も一巡していないし。
中国は内需でも伸びしろがまだ大きい。
輸出でいえば電気自動車関連の部品や自動車本体などが出てくる可能性が高い。 >>748
何がいつものか知らんがエアカバー外で本格的な戦闘する場面が自衛隊に無いから何の問題もないだろ
結局空母を持つことを主張する奴は国外へ遠征に行きたがる戦前の軍国主義バカだろこれ いくら空母とF-35Bもっても、肝心のニフカが無いと水平線か警戒の連動ができないしな…
航空自衛隊向けのF-35Aの1機目が三沢基地に今月末来ることは
小野寺防衛相が発言されていた。>プライムニュース
>>744
いずれ日本のバブルを軽く超える経済破綻が起きるのは確実だが
それは結構先の話しだな。
まあ、どっかと戦争やらかすとウイグル自治区・チベット・台湾・香港が
独立するかもって爆弾もあるが。 >>751
ドルが担保になってる以上そんな事は無理だが 中国に今の何倍も伸びしろがあると言ってる奴は軽度の知的障害でもあるのか?
地球の規模が二倍になって新しい交易相手が相応に出現するのなら分かるが。
で、指摘された事に反論出来ないと何故か誰も主張していない三橋説(笑)に時を遡って反論し始める始末。
同じ民族だし1人あたりのGDPが台湾程度までは伸びる可能性はある気がする
しかし中国の伸び率は他の途上国と比較しても高いね
共産党の1党独裁が良くも悪くもが貢献したのか
>>759
まず、GDPがなんの数字か勉強しなさい。
んで、日本のゼロ成長は、経済が衰退して目減りしていると言い切っていい異常事態なんですよ。先進国でも2%は成長しているのよ。アメリカですらこの20年でGDP1.5倍,株価4倍になってる。
中国の成長率は少しずつ落ちてくでしょうが5%成長というのは、成長段階にある中国にとっては悪い数字。 経済の話はスレ違い
>>748
日米安保を元に戦うなら半端な軽空母なんかに金使うよりも、米空母と米本土を守るイージス艦を増やして米の防御負担を減らしてやるほうがよっぽど日米双方に有用 >>749 >>753
一段落目に書いてある通りよ
>空自戦闘機のエアカバー外になる「1000海里シーレーン防衛構想」の対象地域(=海自護衛隊群の主要ASW作戦海域=米海軍打撃部隊の極東へのアクセス経路)
>>763
イージス艦で米本土を守るってのは意味不明
海自が対潜バカであることからも分かる通り、護衛隊群は米空母の直接掩護よりまず先にアクセス経路上の敵潜水艦掃討=シーレーン防衛を行う必要があるんだが、そのためには護衛隊群が経空脅威から生き残る必要がある
あとは>>748の通り、現代においては少数のF-35Bを搭載した軽空母が洋上防空の最適な手段となりうる
てか今じゃこうしたシーレーン防衛以外にも、島嶼をめぐる戦いにおける即応性の高い高空戦力としてや、生存性の高い打撃戦力として洋上航空戦力は活用できる アメリカは2隻目の大型空母を極東に配備したい
日本が作るならC型搭載空母の方が
FOCもとれてなくて調達ペースもあげられない機体にB型だのC型だの
>>764
日本がBMD対応艦をアメリカ本土防御に使う、もしくは米空母を直援すれば米海軍の負担は大幅に減るし使用できる艦が増えることにより戦術柔軟度も上がる
日本単独で全対応しようっていう、この考えが一番金の無駄
米軍に足りない戦力を補足するのが一番日米双方にメリットがある
>>海自が対潜バカであることからも分かる通り、護衛隊群は米空母の直接掩護よりまず先にアクセス経路上の敵潜水艦掃討=シーレーン防衛を行う必要があるんだが、そのためには護衛隊群が経空脅威から生き残る必要がある 今思うとドラゴンボールで戦闘機にも潜水艦にも出来る機体作ったブルマ(ブリーフ博士?)ってすごいんだな。
>>764
生存性は空母より陸上の方が高いです
理由は簡単で一度被弾したら最低でも大破、最悪沈むから
エアカバー外で戦闘目的で活動することもまずないので全く要らない 陸上の滑走路は埋め戻して舗装すればまた使える
艦はドック入りして修理できれば御の字、最悪撃沈
どっち選ぼうが一長一短なんだから、NSCがどれを選ぶか次第だぞ、と
・空母持とうぜ(政治案件)
・南西諸島の滑走路有効活用しようぜ(政治案件)
・両方やろうぜ(政治案件)
+
・十分な予算つけるぜ(政治案件)
・これ削るから(政治案件)
だから震えて動け
>>770
でも地上なら開戦と同時にGPS誘導の巡航ミサイルでバンカーごと狙われる。
海上なら特定されない限り、大丈夫。 現代では空母の居場所なんて偵察衛星で直ぐに見つかるのでは?
>>769 や >>770 のような常識に異論を挟むような空母厨は、はっきり言って相手にする価値が無い
いずれにせよ、そういう無駄な議論は空母関連スレでやってくれ >>774
偵察衛星は多くても1基あたり1日に数回しか同一地点を取れないのと、静止写真しか撮れない
多数の偵察衛星を抱えてるアメリカなんかでも数時間に1回が限界
静止軌道まで上げれば常時監視できるけど、DSP衛星みたいに強烈な赤外線が発生したとかその程度しかわからない >>775
まぁ常識を踏みにじって来るから気持ちはわからんでもない(陸自オスプレイや陸自アショアという政治案件を見ながら) 中国は近い将来、正規空母4隻。
日本はヘリ空母4隻(笑)
>>778
ちなみにシリアのシャイラート空軍基地は、一説では59基の巡航ミサイルに襲われてそれでも数日で基地機能を復旧したそうだ
PLAN(中国人民解放軍海軍)の『正規空母』とやらは、59基の対艦巡航ミサイルに襲われても数日で復旧出来るのかね?(プッ
ASM-1Cに襲われて致命傷を負っても『今日の所はこのくらいで勘弁してやる』とか言いそうだな(笑
文句は空母関連スレで頼むわ >>773
飛行隊分の掩体潰すのに何発の弾道弾が必要だと思ってるんだよ >>774
「だいち」 は、そういう研究はしてるね。
もし、小型衛星を何百もあげて監視出来るようになったら、ゲームチェンジャーだね。
全ての水上艦自体が 時代遅れになる。 >>778
日清戦争当時を思い出すな。
東洋一の堅艦と言われた鎮遠、定遠。
威海衛に引きこもったあげく、中小型中心の日本艦隊に撃破された。鎮遠は屈辱の戦利品に。
歴史は繰り返されるのか。
今も中華空母に洗濯物は干されてるのかなwww >>782
敵を過小評価するところは戦前から進歩してないな >>767
>日本がBMD対応艦をアメリカ本土防御に使う、
アメリカ本土防御はGBIの仕事です
>もしくは米空母を直援すれば米海軍の負担は大幅に減るし
直掩するより対潜掃討で海上交通経路そのものを保護する方針だからこそ、自己完結した対潜水艦作戦能力をもつ艦隊(護衛隊群)が日本にはあるんですよ
>>769
>理由は簡単で一度被弾したら最低でも大破、最悪沈むから
エプロンの航空部隊も一度の被弾で壊滅しますよ?
あと広大な海上を捜索し継続的に追尾しなければ攻撃さえも不可能な艦艇と、座標さえ分かれば巡航ミサイルはもちろん弾道ミサイルによってすら攻撃可能な地上施設の違いも重要です
>エアカバー外で戦闘目的で活動することもまずないので全く要らない
海自はエアカバー外で戦闘します
だからこそ80年代に洋上防空についてさまざまな検討がなされ、当時の脅威に対する最適解としてバッシングされるほど高価なイージス艦が導入された >>775
固定目標より移動目標の方が生存性が高い、って常識の話? >>785
>エプロンの航空部隊も一度の被弾で壊滅しますよ?
地上ならコンクリートの屋根と土みたいなやつで直撃でなければ大丈夫にできるだろ >>786
移動速度が時速1000キロなら生存率高いね F-35Bは>>785にあげた捜索・追尾や中間誘導といった対艦攻撃に不可欠な「キルチェーン」をいとも簡単に崩壊させる能力をもつ
>>748にある通りF-35Bは艦艇それ自体の生存性を、防空艦には不可能な方法によって大きく向上させる
>>779
これ、逆に言えばたった2隻による一回の攻撃で陸上基地は数十時間も無力化されるってことなんだよね
プラットフォームや防御のレベル、そのあと攻撃が続くか否か等色々違うからこれをこのまま極東に当てはめることはできないけど
>>781
MIRACL計画で実証されたように衛星は低出力レーザーで簡単に無力化されるんで
レーザー兵器が普及するであろうこれからの時代に、平時の監視手段としてならいざ知らず、有事の前線測的手段として衛星に過大な期待を寄せるのはやめた方がいいと思う >>787
南西地域では土地がネックになりそうだが、それはその通り
そして移動目標である艦艇もまた、敵ISR機が十全に捜索・追尾を受け、敵ミサイルに対する中間誘導が的確に行われ、敵ミサイルのシーカーが艦艇を正確に捉え直撃しない限りは大丈夫だ
>>788
数十分に一度陣地変換するだけのミサイル部隊でも、固定発射台やSAMサイトより生存性はずっとマシだよ シーレーン防衛における唯一無二のSH護衛機として
敵キルチェーンを破壊する最も効率的な艦隊防空の手段として
西太平洋上において他になく生存性の高い前線測的手段として
島嶼防衛における極めて即応性の高い航空戦力として
あるいは生存性の高い打撃戦力として、F-35Bは言うほど悪くないって話やな
1000kmのエアカバー外で戦闘するとかどこで何を想定してるんだか・・・
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2014/html/n311a000.html
4 海上交通の安全確保のための作戦
わが国は、資源や食料の多くを海外に依存しており、海上交通路はわが国の生存と繁栄の基盤を確保するための生命線である。
また、わが国に対する武力攻撃事態があった場合、海上交通路は継戦能力の維持や米軍が来援する際の基盤となる。このため、海上交通の安全確保のための作戦は重要である。
海上交通の安全確保のための作戦は、わが国の周辺数百海里の海域において行う場合と航路帯32を設ける場合がある。
わが国の周辺数百海里の海域において行う場合には対水上戦、対潜戦、対空戦、対機雷戦などの各種の作戦を組み合わせて、哨戒33、船舶の護衛、海峡・港湾の防備などを行い、海上交通の安全を確保する。
航路帯を設けて作戦を行う場合には、おおむね1,000海里程度の海域において航路を設定し、設定した航路を継続的に哨戒し、敵の水上艦艇、潜水艦などによる妨害を早期に発見してこれに対処するほか、状況により、わが国の船舶などを直接護衛する。
海上交通路でのわが国の船舶などに対する防空(対空戦)は護衛艦が行い、状況により、戦闘機などの支援を受ける。 >>793
おおむね1000海里程度
つまりほぼエアカバー内じゃないのかねこれ 滑走路は直ぐ埋め戻せても、航空機は被爆時の弾片で全滅して上げれる機体は無くなってるよ
埋め戻してる間にその建機と工兵を狙いに第二撃がある
民間の土建屋を動員しようとしても、それみたら怖じ気づいてにわかパヨク化して逃げるだろ
敵にリアルタイムで位置を知られないの戦力の方が生存性が高い
ちなみに80年代から航路帯の範囲を限定する意味で用いられてきた「1000海里」の文言は、最新版だと記載されていない
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2017/html/n312a000.html
また2000年代では最後の"状況により戦闘機などの支援を受ける"の部分が"可能な範囲で戦闘機などの支援を受ける"と表記され、エアカバーが限定的であることを示唆していた
てか香田洋二が「国産護衛艦建造の歩み」の締めに寄せた通り、
"海自の言う海上交通の保護は「海上物流の安全確保」という狭隘な意味を大きく超えた「西太平洋における脅威を減殺することによる海上物流の安全確保および米軍の来援基盤の維持」という広範かつ包括的な側面を有する"
"戦略打撃力を有しない自衛隊が日米共同を前提としてわが国の防衛に任ずる以上、わが国の防衛(国土防衛)と並行して……(中略)……米軍来援基盤の維持が海自の第一任務である"
まあ実際、大型艦により構成され自己完結した対潜水艦作戦能力をもつ4個もの立派な艦隊を日本が何故持っているかを考えれば分かるけど
海自を沿岸防備隊と勘違いする、あるいはシーレーン防衛を単なる商船防護くらいに捉えてはいけない で、どこに誰が軽空母持って1000海里以上の範囲に繰り出せなんて書いてある?
結局これって一部の人間が言及してないことを勝手に妄想してもっと外に行けってこのスレで喚いてるだけでしょ?
>>759
普通の自由主義国家なら破綻もあり得るが、中国は社会主義国家。反対意見無しでどんどん行ける。借金だって100年無利子国債発行して銀行に引き受けさせることも可能なくらい何でもできる。 >>802
社会主義国家は破綻しないとか常識レベルの知識もないのか >>794
君のなかでは航空基地から1800km先に打撃作戦どころか持続的なエアカバーを展開することが現実的なのか
その前提なら80年代の1000海里シーレーン防衛構想をもとにした洋上防空に関わる検討なんてなされなかっただろうし、言わずもがな日本に艦上戦闘機としてのF-35Bなんて不要だよ Bより能力的に上でしかも格好いいCの方が気になるぞ
艦隊防空においては価値はあるけどね、コストも軽空母運用だし
>>802
市場排除するとどんどん非効率になって、どんどんだめになるんやで。
支那はそのトレンドに入った。解体するか暴発するかしかないだろうな。 どうしてF-35Cを除け者にするの?
ロマンのために空母欲しいなら、カタパルト付き一択でしょ?
実利のために空母欲しいなら、なおさらEA-18GとE-2Dが必要でしょ?
俺も空母要らないと思うけど、どうしてもというならBは論外Cじゃないと駄目だわ
Bに通常の艦載機的運用を期待するのは間違ってるとさえ思う
BもCも出来ることはほぼ同じ
でもBの方が母艦に金使わなくていい
F-35Cは要らない子
>>813
>でもBの方が母艦に金使わなくていい
夜間着艦訓練考えただけでも、Bで十分 >>813
ペイロードや戦闘行動半径から違うのにその認識はちょっと… >>815
じゃあどの程度違うっていうんだい?
所詮F35Bにできない任務はF35Cにもできんよ
わざわざ中国に合わせて着艦フックやめんどくさい機構を研究用意する必要性がない
F35Bはこれまでにない高次元で性能と発着艦性能が融合した機体 F35Bなら滑走路損傷した状態でも運用できるし
色んな意味で面白い
>>813
戦闘能力C>B、攻撃能力C>B何だが。 破壊された滑走路は復旧させれば良いという主張に対して、
ブルドーザーも破壊されてるから無理だからF-35Bでなければならないという反論がなされることがあるけど、
そんな状況で人員やら支援設備は生き残ってるんだろうか?
>>820
兵員と一部の機器はシェルターに退避しているだろうけどね。
もしかしたら弾薬庫が一番安全か? つうか,F-35Cなんて、正規空母がなく、カタパルトがない日本には運用できないだろ。
F-35Bがちょうどいい。日常的なアラートに使うF-35Aと戦略予備あるいは
センサーあるいは戦略予備となるF-35Bは半々くらいでいいのでは。
>>820
復旧するまでの時間は航空優勢が取りにくくなり反復攻撃を許し易くなり、復旧にまた時間がかかり…のスパイラルが怖い >>802
中国の場合、外部に未開拓の市場がどれだけあるかの問題になってくるんだよ。
では、政治的に対立する国々と和解すれば販路が拓けるか?というと、
政治的に対立する国々とも既に経済面では切っても切れない腐れ縁にある訳で。 昨日のプライムニュース小野寺&森本さん
米国のF-35Bが日本の艦に着艦する意味が無いと。
日本でF-35Bの運用構想も無い・・・と両氏とも立場上はそう言いましたね。
日本がいずも等にF-35B載せたらそれ用の護衛艦隊編成も必要だしお金が大変。
>>825
つい最近まで防衛庁長官は、長距離の空対地ミサイルの導入など、検討していないと言っていた >>821
まともなシェルターないやん
1発被弾したら、それだけで被害甚大 まず掩体壕の増設や滑走路修復のための設備に予算付けたほうがいい
>>826
検討自体は否定してなかったような…?
あと防衛省ちゃうん >>803
旧ソ連のことか?
中国は規模もでかいし、延びしろがまだある。借金だって隠せるし無かったことにもできる。通常なら崩壊するかもしれないが、元に崩壊してないし。 >>808
評論家、学者さんは崩壊するって言うけど、いつ頃すると思う?
今世紀中には無いと思う。 >>828
うん、現状のままだと第一撃のたった一発のミサイルの弾着だけで飛ばせる航空機がなくなるよ 既に中国に対する目線は崩壊論みたいな他力本願になってるのが悲しいなぁ
そもそも飛行場に着弾を許す時点で相当攻め込まれてるよな
そうはいって大陸から発射される弾道弾頭を防ぐ手段なんて存在しない件
中国は近い将来、正規空母4隻。
日本はヘリ空母4隻キリっ (笑)
陸上基地は位置を変えられないから、必ず攻撃を受ける
弾道弾を全弾迎撃出来るとは言い切れない
仮に攻撃を受け被弾しても直ぐ修復出来るとはいうもののそれは土木としての穴埋め程度のこと。
精密機器たる航空機、支援施設
燃料貯蔵施設がそうとは思えない
それらをすべて抗堪性があるものにできるものだろうか
第二次大戦の空襲程度に思ってるのではないか
空母なんて維持する費用(随伴護衛艦も含めて)で何個前線基地が作れるだろうかと考えると
陸上基地の方がよっぽど堅牢で安価だろう、すべて含めた1パッケージのコストが高すぎる
打撃を受けて飛ばせる航空機を失うよりはましだと思う
じゃあもう陸上基地いらんやん?
どうせやられるんやろ?
弾道弾の脅威を訴える人って沖縄に配備されてるパトリオットの部隊や有事に増強されるであろうTHAAD、イージス艦からのSM-3、今後配備されるアショア、
基地自体の抗堪性などは何で全てスルーするんだろう
仮にこれら全てのハードル越えてなんとか着弾したところでそれだけの有事の際には会場にアメリカの空母打撃群、日本の護衛艦隊、
及び周辺から空中給油機経由で飛んでくる戦闘機が即展開するのでそれ以上の相手の侵入は不可能
そうこうしてるうちに元の攻撃食らった空港は復旧するだけじゃなかろうか
絶対はない
特に大気圏外から落ちてくる弾道弾等をどうにかするのは難しい
それはアメリカの対中軍事戦略見たらわかる
弾道弾等ロケットを未然に落とすのが最良で
既に発射されたものを迎撃するのは最悪の手段まで落ちる
>>839
正規空母を1隻持つと、海自の予算はそれだけですっ飛んで、哨戒機も機雷戦もガタガタになる事に気がついて無いんだろう。
フランスやイギリスは、自国の近海で、海戦の恐れが無いから空母を持つ理由は見栄が大きいよ。そしたら、イギリスは、潜水艦に入られ放題に成っちゃったけどね。 >>832
ソ連のときも似たようなこと言ってたんで
まぁするときはする、としか 俺は開戦したら西日本の
主要空港はほぼ機能停止して
航空機を上げも出来ないし、下ろしもできない事態になっても驚かない
なんか100% 迎撃してみせると息巻いてる方がいるが本気でそう思っているのか
南西諸島から西日本にかけての陸上基地の壊滅を覚悟したうえでどう継戦できる体制を担保するのか
南西諸島上空で航空優勢を確保できるのか心配なだけ
これが出来なければ更にどうなるかは自明のこと
ただまぁ最近のその手の人たちのイキり具合を見るに
だいぶ余裕なくなってきたっぽいなというのは感じる
やっぱ経済が低調になったタイミングで唐突に日本が
巡航ミサイルだ電子戦機だ空母だと言い始めたのは痛かったんだろうなぁ
軍拡続ける余裕が減ってきてるのに下手したら
アメリカどころか日本に叩き潰される恐れすら出てきた
発表があった日中国高官の幾人かが「恐怖に震えた」という噂も
あながち間違いではなかったのかもしれん
>>819
ビーストモードでは同じだがな
対地攻撃もできますがCだけにしかできない任務とは? そりゃF-35Cが一番積載できるけど
だからといってF-35BがF/A-18E/Fよりも積載できるという事実は覆らない
なんつーかF-35C導入論者が完全に
日の丸スパホ・空母厨からののクラスチェンジなんだと思い知らされれう
基本的に元々防衛負担が小さいおかげで
経済成長抜きでも3倍程度まで問題なく軍拡できる余地がある
現状ですらBMDイージス8隻とアショア二基を導入中で
割と弾道ミサイル攻撃封殺される
攻撃してこないのが救いだったが最近巡航ミサイル入れるとか言い出してる
戦闘機戦に持ち込んでもJ-20はF-35に虐殺される
虐殺されるっつーか戦闘機で勝てないから弾道ミサイルで
地上撃破できるとか吠えるしかなかったのに
ここまでBMDが充実すると厳しくなってきたという流れ
まぁいろいろ積んでるけど根本的には何が自分を成長させてくれたのかも忘れて
調子乗りまくってアメリカと敵対した
寝ていた子(獣かもだが)はそのまま寝かせておくか
寝ている間に殺せばよかったものを
大騒ぎして起こした挙句それ以上何もできない
という最悪の選択肢を取ったという戦略ミスがすべてだろうね
崩壊しようがしまいが今後の中国の未来は実に暗いと思うよ
F-35って韓国も購入決まってたよね?
今の政策じゃアメリカから拒否されないのかな?
一緒の物使うのに技術漏れたりするの怖いな。
日本もスパイ天国とか言われてるみたいだけど‥
軽量化のためにペイロードや航続距離、ウエポンベイのサイズからG制限まで一番妥協してるでしょうよ
これで変わらん言うならもう何も言うことはないよ
>>852
拒否したら中国に寝返る可能性を考えてそう >>848
まずステルスモードで2000lb搭載出来ない時点で空軍及び海軍では駄目だろうね
海兵隊はCASのためにビーストモードで使うことが多いだろうからあまり気にしないのでしょうが >>846
当たり前だろ、中国の戦闘機の航続可能な距離内の上空は、開戦直後に飛行禁止になる。戦闘機にもパトリオットにも狙われるのだからね
それにもし、 中国が戦闘地域を日本全土と宣言したら、民間機は国内でもう飛べない。
飛べる範囲だとしても、海外の航空会社は日本に全く来なくなるし、日本の飛行機も保険料で運賃は物凄い金額になる。 ってか今回のF-35Bと空母化ってニフカ運用の為じゃないのか?
台湾海峡を含めたシーレーン防衛能力向上のための。
BSフジの1/8日放送プライムニュースで防衛省が導入する巡航ミサイルの話になり、F-35では対艦対地では、
JSMが標準装備となっているので、導入する。番組側が自衛隊OBに取材してJASSM-ERとLRASMに
対応するためにF-15Jを全面改修したら180億円かかると試算。(F-35は1機130億)
これについて小野寺防衛相が「本当に180億円かかるならむしろF-35という選択肢があります。」
「ぜひ知っていただきたいのは、F-35の最終的な装備は40数機ですし、毎年何機ずつという形で
製造していきます。」「今ある装備で、やはり対応するとすれば、まだ対応年数が残っているF-15に
装着できるんであれば、しかもそれが、それほど費用がかからず装着できるんであれば、その選択肢
はあると思います。」と発言されていたんだけど、その中で「F-35の最終的な装備は40数機」てのは
F-4の後継F-Xの42機のF-35Aのことで、F-15J(preMSIPかMSIPかは?)にJASSM-ERとLRASM
搭載するのが高額すぎたらF-35追加導入してJSM搭載という説明だと思うんだけど、
「F-35の最終的な装備は40数機」と最初に聞いた時は、え42機より後はF-35導入しないの?少ないんじゃない
と驚いたんだけど、さすがに追加導入あるよね>F-35
>>852
40機は契約済み、新たに20機追加を交渉中。
因みにトランプは大喜び(^o^) >>862
それお隣の国の話しやぞ
本邦は42機を調達予定で、
追加導入はまだ国内で検討中であって、米国との交渉段階にはない >>860
追加調達が正式決定されていないのに「F-35は最終的に100機以上になります」とか、
現役大臣が言える訳が無いからな。
原則として閣僚の発言は、その時点で政治的に決定された枠組みの範疇に限定される。 >>864
>現役大臣が言える訳が無いからな。
そうですよね。正式に発表あったことしか言わないですよね。 F-35の大幅増強、B型導入、いずも改装、JSM始め長距離巡航ミサイル導入
、国巡航ミサイル開発、電子戦機導入、滑空弾開発、艦載長距離対空誘導弾開発
…もう何が出て来ても驚かなくなった。シナの南シナ海不法占拠が転機だったんだろうな
シナには同情するよ。今回もこれ迄同様叩き潰される予感。
あーあ日本をホンキにさせちゃって。止められないよ。
マンガの「空母いぶき」、今週号ではF-35B(JB?)の扱いがどんどん粗雑になっていくのが悲しい。
>>866
>…もう何が出て来ても驚かなくなった。
攻撃型原潜と、原子力DDH (35Bも載るよ) ぐらいは、もう想定内かな ほんと空母所有にロマンもってるやつらって気持ち悪いのな
>>860
っていうか、F35Aの導入確定時点でF15のpremsip分はF35への更新が内定してる。 大日本帝国空母艦隊みたいなのの再現を夢見てるんだろうけど
護衛のイージスから艦載機までブラックボックスだらけの米国製とか
悔しくないのかなぁとは思うよね
ロマンなら空母より原潜って感じ
ニアスペースを極超音速で飛行する無人機とか
別に潜水艦はVSLに弾道ミサイルつむだけでいいからなぁ
中国やロシアのミサイル防衛ってPAC3しかないようなもんだし
潜水空母から発艦する35Bとかいうのを妄想してしまった
>>868
それをやるならF-35C導入に切り替えるのでは?
グラウラーのついでにスパホも導入したりして
JASSM-ERも搭載可能だし >>879
米国しか知らないんじゃ意味無いじゃん。 イスラエルが本当に核を所持してるかどうかは
米国しか知らねーんだがw
NPTに参加してるのにアメリカにだけ教えたって何の意味もねえな、まあ全世界に教えたらそれはそれで袋叩きにあうだろうが
核がほしければF-35A搭載用のB61を貸してもらいたいところだろうが、そもそも核に使い所がないっぽい
>>804
おまえさらりととてつもなく馬鹿な事抜かしてるな。
その文書は洋上1000海里までの哨戒を目標としてるが
洋上1000海里の打撃力と明文化してない
そもそも米軍ですら戦闘機でそれやんの無理に近いし、基本爆撃機
そして1-4機の紹介機の一斉爆撃がいいとこで、P3cなどで1000海里攻撃できてもそれはほんとの意味の打撃にならない水鉄砲 原潜はむこう最低でも30年以上持つことが出来ないだろ
フクシマのどっかんボッカンが無かったらまた違ったのだろうが
>>885
将来それが可能になる。そう、F-35ならね(これが言いたかっただけ横槍スマン ジブチまでの空母進出を考えるなら護衛の原潜ないと無理だな
そうなると空母も原子力搭載か
国民感情は何とでもなるだろう
ジブチまで行ってそんなもの持ち込んで何する気だよw
だいたい国民感情がどうとてもなるとか舐めてんのか
そこまでいくと専守防衛とか九条がとか以前に純粋に費用対効果の問題で納税者が黙ってないだろ
遠方での中国軍との偶発的な衝突ってのも考えられなくはないし
ジブチなら滑走路あるから戦闘機だけ派遣した方がいいかもしれんが
国民感情は、例え大軍拡で不興を買ってもその影響は限定的にならざるを得ないからな
党内政権交代であっても旧民主党系への政権交代だったとしても
防衛大綱、安保戦略が決められたなら簡単に変えられるものではないし、建造や調達を始めてしまったなら尚更
第8まである護衛隊の中にカブールみたいな軽空母をねじ込むとして
カブールクラスだとF-35は12機くらいはのるらしいので、これが8つぶんで96機
この機動護衛隊群により1000海里を哨戒するという壮大なロマンをやろうとしたら
今から軽空母を作り始めても軽空母1隻の建造が3年で24年やぞ
96機のB型を調達するのも年間8調達としても12年だしまだあわてる時間じゃない
みたいな事を海自はおもってそう
>>866
中国ももう少しおとなしくしておくべきだったよね。
日本は確実に自衛隊が弱体化を進んでいたんだよね。もし、中国が動かなければF-35も各種ミサイルも憲法改正も無かったかもしれないよね。 >>872
それは、今後の課題だろうね。
まずはF-3を想定通りの戦力化ができれば、アメリカも他国もブラックボックス内部も共同開発になるだろうし。やはり技術を持たないとね!そのために着実に進めてほしいね。 >>855
1000lbで足りないならそもそも爆撃機用意するだろうなあ2000lbってそもそも積んだら機体のパフォーマンスはフルに発揮できないよ >>871
F-15改修よりF-35新造の方がコスパが良いなら150機配備しようぜ。 >>824
未開の市場ね。
ファーウェイのスマホを見てもかなり品質が高まって国産を凌駕してきてるけど、自動車などの工業製品の品質も良くなって来てるよね。
安かろう悪かろうだった中国製品も安いけど結構良いに変わると日本はコスト競争に耐えられるか不安ではある。 >>885
>そもそも米軍ですら戦闘機でそれやんの無理に近いし
そのとおり、1000海里先で打撃作戦を行うことすら不可能に近く、まして>>794が言ったように1000海里におよぶ西太平洋域に空自が持続的なエアカバーを展開するなんてのは、ほぼ不可能
ゆえに空自のエアカバーを想定しない洋上防空の手段は必須である
ハイダイブ式大型ミサイルを搭載し長距離進出してくるバックファイア爆撃機が最大の脅威であった冷戦期においては、それがイージス艦だったというだけの話よ >>899
AX5行ってたのか。
これで戻ってきたらやっと飛行中隊が編成されるんだろうな。 >>900
エアカバー外に行く必要性がないからいらんだろ
どこで戦闘が発生することを想定してるんだか >>896
2000lbJDAMを内装出来るのはJSFの要求事項
1000lbでいいなら制空特化のF-22でも内装出来る ファーストストライクで2000lbをステルスでたたきこみたいって要求事項ならそうなんだろが
アメリカですらそういう運用は最初だけであとは普通にパイロンに爆弾詰むんだが
>>879
防衛という観点で見たときに空母より核の方が抑止力あるのは事実なんだよなぁ... >>848
空母からの発進と空母への着艦。
こなせる任務はABC共に同じだっつーの。 >>889
シーレーンの防衛以外に何がある?
どっかの国と違って領土的野心はないんだし。 >>904
やるやらないより出来る出来ないの方が大きい
入らないものはどうにもならない
必然的にミッションの幅が狭まる >>908
シーレーン防衛とかそれこそメインは米軍の仕事では
日本周辺から既存の装備で事足りるし、シーレーン各国の周辺は各国でやればいい
日本単独でやろうとするのはコスパ悪すぎ >>910
その米軍が今以上の役割を日本に求めてるんじゃないかな? >>911
今以上の役割を求めてるってのもトランプか勝手に言ってるだけだし、
仮に今以上のものを求めてるからとしても即空母持てってのは飛躍させすぎ >>912
トランプが勝手に言ったてアメリカ人ならある程度そういう事思ってるし
日本の負担が現状では軽すぎるんだから
即空母とかじゃなくいずもに海兵隊のF-35載せることから段階的にするでしょう >>913
森本敏さんがプライムニュースで「意味がない」と。 >>914
彼の国は運用が大変そう。
IRAMもわざわざオーストラリアまでフェリーするらしいですぜ。
日本にFACOあるのにね。 韓国はF-4EどころかF-4Dの置き換えだから、こっちよりも切羽詰まっているはずなんだけど大丈夫なのやら
>>899
え、なに去年ニュースになってたのに今更? 日本が発注している42機は将来どこまで内蔵AAMを増やせるのだろう。
F-35の全体計画としては、AIM-120*2、AIM-9*2〜4をウェポンベイには
将来的には増やせるみたいだけど、現行ブロックの改修でそこかで対応できるの?
下手すればAIM-120*2発のままアップデートできないとか?
すいません、訂正です。
>>AIM-120*2、AIM-9*2〜4をウェポンベイには
AIM-120は4発が正しいです。
>>907
だからB型を艦載機とするのがいいでしょうってこと
馬鹿はC型推しだけど配備すらまともにうまくいってないのをね専用の母艦用意して買えとおっしゃるバカにC型じゃなきゃいけない理由を聞いてるんだってーの >>902
>>793や>>797の通り日本本土から約1000海里程度(あるいはそれ以上)の西太平洋海域こそ護衛隊群の主戦場
>>885も認める通りそこに航空戦力を持続的に展開することは困難であり、ゆえに空自のエアカバー外となる
>>912
既に冷戦の時点で、ソ連爆撃機の脅威もある空自エアカバー外におよぶ海域のシーレーン防衛(米軍来援基盤の防護)を、日本が担うことが確認されている
そのため80年代には洋上防空について軽空母導入も含めたさまざまな検討がなされ、結果としてイージス艦が導入されている
こうした前提すら理解せず、護衛隊群は空自のエアカバー内でしか行動しないとか、シーレーン防衛は米軍に任せればいいとか言っちゃうのは30年前の議論にすら遅れてる
もちろん洋上防空の手段はF-35Bだけじゃないけど、F-35Bは>>748に書いた洋上防空以外の手段としても>>791のように非常に効果的 そろそろ空母議論は他所でやれよ…
大綱見直しでどうなるか決まるんだから
>>924
で?防衛大臣も参与も要らねえって行ってる上にシーレーン防衛=軽空母必須とは誰も言ってねえだろ
自分の都合のいいように物事を捉えて同じことを同じような文面で繰り返すならこのスレから消えろ 人が集まるスレで相手してほしいのに他所行かんやろ
F-35Bスレではしゃいでる間ちょっと平和でよかった
>>926
>シーレーン防衛=軽空母必須とは誰も言ってねえだろ
そうだよ、自分もF-35B導入が洋上防空その他において有効な手段だ、としか言ってない
そしたら貴方がその話の前提すら理解せずシーレーン防衛はエアカバー内だとか米軍に任せた方がいいとかいう的はずれな反論をしたから
既出なのに貴方が理解していない前提を教えてあげただけだよ シリア当局が領空侵犯したイスラエル機1機にミサイルを命中させたと主張しているそうだが
イスラエルのF-35がバードストライクで損傷していた事実がほぼ同時期に明らかにされたことで「F-35にシリアのS-200ミサイルが命中した」みたいな噂がたってるのな
てか、普通に考えてS-200がF-35に命中していたら、撃墜されるだろうよ。
損傷レベルで済む話ではないと思うが。
BだけA/B推力が小さくてミリタリー推力は逆に大きいという
>>931
ミスディスタンス次第じゃ目標が帰還可能な程度の損傷を受ける可能性もあるでしょ
近接信管の作動と弾頭の炸裂、それに伴うミサイル本体のレーダーからの消失をもって「命中」と判断しているのだろうし
まあ噂は本当だとは思えないけど、F-117の例があるのがなんとも
>>934
>>748等を踏まえた説明等を一切せずに捨て台詞のようにレスしたのは長文を忌避したからかい?
もし理論的な反論ができるならで構わないけど、こっちで続きをやろうぜ
http://2chb.net/r/army/1515284170 冗長かつ詳細に書かないと理解できない壊れた人間が相手だからさ、それも興味がないと言いながら捨て台詞を吐かずにはいられない奴さ
>>924
シーレーンはグァムー東京と台湾ー大阪を意味するんだが、判っているのだろうか? そのシーレーンは、1960年代のまだ中華民国が国連常任理事国の頃のやつだよ
>>944
確かにありそうw
映画だと大体やられ役だよな ダイハードでまんまと騙されて、高速道路の瓦礫を吸い込んで墜落してたな
F-35Bの陸上滑走離陸は168メートル
陸上滑走なら168メートル(550フィート)で離陸できる。
強襲艦の速度20ノットなら甲板滑走136メートル(450フィート)で離陸できる。
>>948
2020年8月ついに南シナ海で米中軍事衝突が勃発。海南島からステルス機J20 20機がアメリカ太平洋艦隊に向かって発進。
空母カールビンソンをはじめとする空母群からF-35C 20機は敵を殲滅すべく緊急発進した。
しかし中国の諜報部隊によりF35のコンピュータに感染したコンピュータウイルスによりF35の兵器システムは完全に沈黙してしまいJ20の一方的なミサイル攻撃により次々をF35は撃墜され南シナ海の制空権は完全に中国のものとなってしまう
米海軍は急遽、デービスモンサン空軍基地にモスボールされていたF14Dを整備し空母艦隊に移送すると共に、かっての「トップガン」たちに緊急呼集をかけた。
すでに引退しシカゴでバーを経営しているマーベリックやテキサスで牧場を経営していたアイスマンもその連絡を受け空母カールビンソンへと向かうのであった
全てのJ20を殲滅し南シナ海に平和を取り戻すために... >>942
トップガンをわざわざ今作るなら、ストーリは老兵のトム・クルーズがオンボロのトムキャットで最新鋭のハイテク戦闘機をバッタバッタとやっつける話にすべきだろ
主人公補正をそのまま具現化したみたいな反則ハイテク機で俺ツエーしても白けるだけじゃん そら(人間乗ってなくて9Gの壁越えられる機動出来るなら)そうよ
エースコンバットで思い出したが最新作の7ではF-35のEOTSとDASはオミットされるらしい
理由は強すぎるかららしいw
F-35もFalcon4のようなシミュレーションソフト欲しいな
P3DのはTacpack付けても精密爆撃はまだ出来そうにないし
>>952
仮想空間の中の話でしょ
現実ではもっと条件がたくさん有る >>950
トム・クルーズがドローンを操縦して敵機をバッタバッタとやっつけるとか j15も遼寧もシステムと組み合わせ的に雑魚すぎるからな
20ノット巡航むりだろうな遼寧
巨大すぎてF35の半分、mig29kの6割も積載できないj15(SU33を廃止したホントの理由)
搭載量はシーハリアー並で戦闘行動半径はF4並の300-370nmしかないJ15
このせいでまともな戦闘ができなくて、行動半径からすればF4第3世代機並の能力しかないのがJ15空母航空艦隊
なのでJ15が主力である限り脅威は全くない。
そして米軍ではない中国は、米軍感覚で5-10年でまともな空母搭載機作ったりできない
空母搭載機は独特のノウハウ、設計が必要で、工業加工水準、設計見積もりが下手くそで
3Dプリンタのほうが整形力上なくらいレベルの低い中国の現状では
空母機に搭載される細やかな要求仕様、課題をクリアすることは不可能
>>960
中国の工業加工水準が低いとかいつの話だよ あっちの場合は艦載機は自力開発するしかないからな
ロシアから信用されてないし
東側自体高性能な艦上戦闘機はほとんどなかった
それこそJ15までで
J15やmig29kってのはアメリカに及ばない普通の国の技術水樹knで作れる空母搭載機の限界なわけよ
あくまで3世代機と互角の能力の搭載機しか作れんの
そして4世代機となると
・十分な推力比、揚力が確保されて短距離離陸性と着陸時の良好な揚力を確保させる
・非常に燃費効率が高いエンジンを詰み、期待構造も速度、運動性以上に燃費性重視
・燃費の余裕性でペイロードを確保できる
・その上で折りたたみに対応する。折りたたみで揚力が悪化、重量設計も悪化するが要求仕様をクリアする
実はこれをクリアするために炭素繊維を使うことを推奨する
・この上でさらにステルス化による重量増加に耐えて、空母機とする
独特な技術ハードルがあってそれを要求されて、ようはアメリカ以外には空母機なんて作り得ないのよ。
なんで金と人員関係なしに普通に日本でも作り得ないと思う。日本が独自に空母機を作るならば
・F35BCやSU33のようなカタパルトなしの短距離離陸性能をゆうする
・小型機でありコストカット+重量増加を防ぐためにF35のような折りたたむ必要性のない構造性
・軽量化+ステルス化をクリアするために炭素繊維を仕様する
・空母運用時は離陸距離と揚力と翼の強度(重量増加)のために翼下に武器は搭載できない。軽いAAMやAGMは搭載できなくもないが、制限は片翼500kgまで
・燃費と離陸都合トータルで考えて搭載量は内部2.5-3トン、翼1トン未満の軽4トン、推奨3-3.5トンまで
4トンモードで行動半径370nm、2.5トンモードで400+kmの行動半径まで
空中給油+爆撃ミッション時は内部に1000ポンド爆弾×6+翼下AAMまでで給油してミッション行動半径約750nmまで
こんなもんができて限界でF35Bより劣る機体しか作れない。これはアメリカの設計システムが莫大な予算+莫大な試算要員+莫大な試験機での試験ミッションなどで「大規模要員と予算を投入して短期間で多量の試験をクリアしてるから極めて細かい設計ができる」
ことからこういうことができる。無論ノウハウもある
たいしてアメリカ以外の国は研究システム、研究要員の都合で大規模研究員で短期間で子細なシミュレート+試験することができない。
アメリカ以外のすべての国の研究員とシステムを投じて国際プロジェクト級で研究開発しても
アメリカ級の研究開発の量規模に及ばないから太刀打ちできない
それこそF35は全方位的に5-10年の設計と要求試算を繰り返した。研究員は数万規模だった
他国はこれができないから、あの形状をつくるために25年かけて試験機を一からつくって、改修機をつくることを無駄に繰り返してやっとF35Aが作れる
F35Bを作るにはそこから25年かかり
F35ABC作るのに普通に50年かかるよ
それを四半世紀しないでF35ABCつくれるのはアメリカの大規模研究システムあってこそ
なんでアメリカの研究規模に及ばない中国はF35は作れないし、まともな空母搭載機をつくるのに四半世紀
2040-2050年までまともな機体は作れないね
そしてステルス性を追求するのは素材と素材整形(こんなん日本かアメリカしかむり)ができないから、ステルス空母機はまともにつくれないの
つくってもF35対抗できないバッタモン
なのでF35Bは最低でも2040-2050、長くて2070くらいまで中国空母を圧倒できる武器システム
そして中国空母搭載機が弱すぎるため、原子力空母×2(J15×45搭載)、遼寧など×3(J15×38搭載)を中国が有しても
能力×ソーティレートの都合、軽空母+24のF35B搭載艦が計3隻あれば半世紀中国空母あいてに太刀打ちで切るというわけだ
F35Bが対中国艦隊で優位なのは
・J15は飛距離がクソ
・J15はたくさん乗らないクソ
・J15及び中国護衛艦隊はまともな対ステルス補足、対処ができない
という3つの欠点がある。このためF35Bは対空母でも対護衛艦でも相対的に有利すぎる。そして中国はこれに対抗しようにも
・対ステルスレーダー補足システムは早くて2035-2040年から試験配備
・J15よりまともな搭載機は2040-2050、F35対抗機は2070まで作れない
とF35Bは対護衛艦で四半世紀、対空母で半世紀も有利になる。このため護衛艦の数量の比率
空母の量の比率を無視して、F35Bの優位性だけで日本は圧倒できて、中国艦隊を阻止できる
中国艦隊は2個護衛艦群計18隻を同時に投入しても、たった6機のF35を補足できず
6機のF35が艦隊を端から逐次駆除していったら、もう中国艦隊はどうしようもない
というか、F35Bが超音速ASMじゃなくとも、ステルスミサイルや超音速AGM累で補給艦、輸送艦などの支援戦闘艦を強襲したら
中国艦隊はステルス機もレーダーもまともに補足対処できず、中国艦隊のSAMの弱さもあってまともにエアカバーできず死ぬよ
なんでわずか6-12しかF35Bをもたないいずもでも牽制できて、過度に少数のステルス機を警戒してるんだよね
まあその前に潜水艦の前になす統べなく轟沈させられるがな。
日本の潜水艦は甘くないよ
どの道中国の艦載機が満足な性能でも所詮第四世代機ですから
F-35Bの敵ではないです
嫌中いきすぎて現実見れない人間多すぎだろ
実際中国は質の面でも日本以上のところも多い
今技術的優位性がある分野でも抜かされるのが
容易に予想出来るものがおおい。
高くくるんじゃなくて、中国からなにが
学べるかとか、真剣に考えないと
軍事だけじゃなくすべての分野でやられる。
自衛隊が強い、だけじゃなくて本当に
問題はないのかって目で見なくちゃ。
中国は崩壊するとか、弱いとか・・・。
やたら、中国を過小評価しようとする人がいるけど、箇条書きにしたりするのを見ると一人だけなのかな?
レーダーとかSAMの性能とかけなしてるけど、その手のものの性能なんてわからんでしょ。
中国は、まだ人件費が安いうえ、経済が成長期なので、開発スピードがやたら速くなるってのは頭に入れといてよね。
日本でいえば80年頃の電卓戦争とかそんな時代に相当しているんだからね
中国にはこのままずーっとマウンティングするよ
中国は日本人が一向に折れないのが理解できないから困ってるんだろうな
中国人は馬鹿だから常識すら理解できない人種
中国の人件費はすでに高すぎるよ
と言うわけで最近は東南アジア製増えてるでしょ
日本は中国を古くから支え続けてきたのにされる事は過去の恩を仇で返されてるだけだから一般的な日本人をも巻き込んで反中感情は高まっている
見かけだけの軍事力を持てば強い中国だなんて妄想を抱いている中国はこれから猛烈な国際社会からの報復があるゾ
もし、中国と日本が戦争になった場合
勝つのは、20世紀以降の戦争ではできるだけ多くの有力な味方(自分の国も含む)を付けた方ですよ。
単独の軍隊の強さじゃない。味方の量。
お金なら貸してくれる人、燃料なら産油国、兵力なら軍事力の強い国家が味方に付けばいい。
単独の兵器の強さを比較して戦争の勝ち負け判定なんて馬鹿のすること。
だから、戦争には大儀と正当性を示し理解を得られるのが最重要だし、日頃から味方を増やし強力関係を結ぶのが大事。
別に中国がどうしようもなく強くなったら中国と仲良くすりゃよくね(鼻くそほじほじ)
そうだね、なかよくするよ。そうするしかないものね(ハナクソたべるよ)
>>973
味方の数でも負けてるな中国はw
金で得た友達は金がなくなる頃に縁が切れるんですよ 過小評価vs過大評価とかいうくだらん争いはやめろ
あとB型よりもJSM内蔵できるA型の方が対空母には有効じゃないかい
冷静に考えてステルス機が接近して放たれるASMとか怖すぎ
日本のあのヘリ空母って
本当に改造して空母にできるの?
できたとしても意味なしでコスパ悪いし元のヘリ空母としての役割はどうするかという問題が
>>978
漠然と空母って言ってもいろんな分類解釈があるし
空母や艦船の分類についてのその辺りの認識が共通している者同士じゃないと、意味のある会話は無理なような スキージャンプ付けないと最大発艦重量って下がるかな?
>>961
低い
高いと言うなら優秀なエンジンをばんばん造ればいい
ロシアからSu-35を買う必要も無かった >>984
なぜか突然、エンジン製造の話に変わったでござる >>984
一応今の段階で、国産しているエンジンの推力はあっちのが上だからな?
F-9エンジンがキチンと形になるまでは、俺らも物言えた立場じゃねえからな >>917
F-4DはF-15Kで置き換え済みだから、F-35AはF-4E置き換え用 >>986
推力が有っても安定して使えないんじゃ意味がない
中韓の機械製造レベルは低いんだよ
エンジン、自動車、プリンタ等の機械の協調動作が肝の製品はダメな現状がある >>968
中国が軍拡著しいのはみんな知ってる。相手を馬鹿にしているわけでもない。
味方の現有戦力を見ずに敵の戦力だけを過大に見積もるなと言いたいだけ。 300km先から丸見えのF-15が200機
改修でもうF-15よりこっちの方がマシじゃね?ってF-2が100機
よぼよぼのおじいちゃんたち
ぼっこぼこでつれぇわ
中国が質で劣っているというより、国情のせいで日米が少数精鋭を強制されている点に目を向けるべきだよね
>>988
安定しているかどうかの評価を下せる情報俺らにはないからな?
機械製造レベル云々言ってる間にこの現状があるんだから意味ねえよ、希望的相手劣化観測は一番避けるべきもんだ >>994
じゃあその根拠持ってきてね
相手の過小評価を広めたくてしょうがないようだねえ・・・ ほらそうやって関係ない方面にすりかえる
共産国家は民生品は駄目でも軍需品は水準以上に仕上げてくるって常識だろ、ソビエト見てて何も学んでないのか
国産エンジン仕上げてきてる、今時点であっちのが上なんだぞ
ウクライナからも技術者入ってくるっていうし、本当に東側はろくな奴らがいねえ
lud20221117092201ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1514535668/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 127機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 85機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 90機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 71機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 69機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 70機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 72機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 76機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 128機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 131機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 78機目 (c)2ch.net
・F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 129機目 (2)
15:28:58 up 4 days, 1:53, 0 users, load average: 9.45, 9.54, 9.88
in 0.10742592811584 sec
@0.10742592811584@0b7 on 121605
|