◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【海水】LED照明を語ろう【専用】No3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1495597491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■前スレ 
【海水】LED照明を語ろう【専用】No2 
http://awabi.2ch.net...aquarium/1356738541/ 
■関連スレ 
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 18灯目☆☆☆ 
http://yomogi.2ch.ne...aquarium/1369829606/ 
【淡水】LED照明を語ろう【専用】27灯目 
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493806171/ 【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【7灯目】 
http://yomogi.2ch.ne...aquarium/1419946532/ 
【水槽】【生体】LED照明 VS 蛍光灯照明【水草】 
http://yomogi.2ch.ne....aquarium/1417423329 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
いたか
ゆうてみんな独自のシステムすぎて話すこともあまりなぁ
>>4 ひとつには淡水スレでも揶揄されていたが
海水は淡水に比べてコアなマニアが多くて
初心者が入りづらい、聞きづらい面があるのと
こだわりが強すぎて排他的な面がねw
でもせっかく立ててくれたんだから
続いて欲しい
ようやく海水LED立ったか、乙
カミハタレコルト以来海水LED買ってない俺が言うのもなんだが落ちないで欲しいな
バイタルウェーブは再販しないのだろうか
何かの雑誌で新商品が出るようにもあったがそれ以降音沙汰ない
まぁグラッシーかBRSで事足りるか
>>8 1.023worldの応援市場にちょこっと置いてあるだけかね
まぁ、グラッシーとBRSで事足りるからな・・・
マメスナの照明って結局どんなのがいいんだろ、UVはないほうがいいって人もいればUVガンガンの人もいるし、明るさもみんな結構まちまちだから本当はどんなもんがいいのかいまいちわからないんだよね
グラッシーのrx122は
いろんな種類が出てるね
どれ買えばいいか判断してしづらい
いろんなサンゴを今後入れるとして
60ワイドだとコーラルが4灯で充分なのかな
>>13 例えばリーフとコーラルを
それぞれ調光タイマーでフェードイン、アウトさせて
サンセットも混ぜると
システムLEDの1日の光量、質の変化を
擬似的に真似出来る
60cmで10万円、120cmで20万円以上かかるとは思う
貧乏なうちはまだ構想半ば・・・
飼育するものによるけど、ディープとリーフを買っておいて後で調光がいい気がする
使い始めは光量、時間がわからず
生体が発光障害を受けるケースが多いかもね
>>17 B.R.Sっていう海水向けのLED作ってるとこで、そこそこ安い上にオーダーメイド品作ってくれるとこがあるのよ
割と前からあるから、最近流行ってるってわけではないと思うけど
>>18 へーこんなのあるんだ
グラッシーくらいしかスポットでこういうの知らなかったよ、ありがとう
きちんとPSEもとってるし安いし次はこれ買おうかなぁ
>>21 あいぽんの専ブラの上に建て方わからないんだ
すまんね
ピンク色の光を入れるとソフトの成長スピードが早くなるって話を聞いたんだけど、ほんとかね
淡水と違って
圧倒的に飼育者が少ないうえに
飼育者がより経験豊富
かつ初心者が書き込みづらい
海水系SNS特有の雰囲気・・・
もともと高価なサンゴ向け照明を購入する者が
下調べ知識もなく購入するとも思えず
また得た情報を開示しない残念な傾向も・・・
と分析してみる
海水魚のスレも他には雑談スレしかないしね。やってる人が圧倒的に少ない。
>>29 上で出てるBRSってだめなん?
グラッシー壊れたから買おうと思ってるんやけど
>>31 悪くないと思う
ただレンズ性能だったり、調光したい!ってなったらグラッシー
ただ見た目からも
同じメーカー、同一ソケットで
アームなども同色で揃えた方が断然きれい
ありがちな不揃いで乱雑な多灯は
効果はともかく見た目、一般人への受けが悪い
>>34 金があるやつだけが行ける次のステージでの話だよ
揃えるだけで一杯一杯なら気にしなくて大丈夫
>>35 いや、別に金には困ってないが
メイン水槽はまだAIシリーズで統一してるからあれだが、コレクション水槽は古いグラッシーと新しいグラッシーが混ざってるなって
レディオ27がなぜか優秀だから再販して欲しいんだよなぁ
>>37 実際今単身赴任でワンルームだからめっちゃごちゃごちゃしてる
前見ても振り向いても水槽
うち海水やってるわけじゃないんだけど
スポット多灯ってスタジオみたいにしたりロングアームの多灯スタンド使ったり
センス次第でおしゃれに出来る気がするけど無理なわけ?
>>39 あのごちゃごちゃセット感をおしゃれと感じるかどうかだな
俺は割と好き
>>40 38だけど自分もけっこう好きなんだ
バーとかでも配管むき出しとか上手く生かせてるとおしゃれに感じる
ジュンコーポレーションのオルフエックV4って90ワイドにひとつで足りますか?
色々言いたいことはあるけど、無理かと
後買うなら公式サイト(≠ジュンコーポレーション)で買うといいよ
10万ちょいで送料は無料で買えるから
ジュンコーポレーションで買ってもどうせ保証なんかあってないようなもんだし
仕様詳細に拘る奴がいるから売価が高くなる的なこと書いてるなぁ
なんという逆ギレ、、こりゃ買い物出来んわ
詳細書いてないことと仕様が違うことは別だろうに、、
>>45 例のブログ読んできたけど、さすがにあれは酷いな
商品の設計まで代理店に文句を言うのは違うかもしれんが、最低限の情報は提示せなあかんと思うの
あと対応がひどいと思うの
pixieの事をブログに書いてる人けっこういるけどひどいなw
本当に酷すぎるけど2chですら色々書くと訴えられそうだから何も言えねぇw
言論統制みたいになってて草
細かいことにこだわるマニアのせいで、もう代理店から
安く提供してもらえなくなるんだな。死ねよクレーマーども。
>>49 それなりの値段の物な訳で、そういった物を購入する人達は当たり前だけど確かめたりするから騙せないよな。
次からは嘘をつかない様にしなきゃな。
海外メーカーが仕様をコロコロ変える習慣あるのが発端だろう。
代理店が騙したわけではない。そこを履き違えては駄目。
>>49 あんな対応のとこから買うなら自分で輸入しても変わらなくね?
そっちの方が安いだろうし
仕様が変わったらなしっかり表記しないとだめじゃね?
>>53 そんなところの商品を扱う代理店もまともじゃないのでは?
ユーザーから寄せられた都合の悪い意見も無視や珍回答、はたまた脅しをかけるようなところなのは信じられんわ
そんなんじゃ今度から代理店じゃなくて運送屋って名乗らなきゃ
目障りに思う同業者がネットで誹謗中傷頑張ってる模様w
なになに?
おっちゃんが判断してやろう
何があったの?
これほど酷い対応ではないんだろ?
↓
120Hz駆動とされていたUPQの廉価4K液晶ディスプレイ、実際には60Hz駆動だった
↓
お詫びとして2,000円のAmazonギフト券
細かな仕様が追いつかないのは代理店も可哀想だとしても、PSEと技適は駄目だろ。法律違反。
オーディオの話で恐縮だがオ○イデ電気が代理店販売したプレーヤーが技適通してなくて販売停止&回収したけど、本来そういうレベル。
ウィキペディアより
経済産業省の再方針転換[編集]
多くの批判を受け、経済産業省は3月24日、PSE表示のない商品も事実上容認するとの方針を猶予期間満了寸前で発表した[1]。
形式上は「レンタル」だが、実質上は「売買」という先述した脱法的な手段を容認するというものであった。
猶予期間満了直前に二転三転する行政の対応へ批判が集中したが、この方針転換により、4月以降も継続してPSEマークがない
電気用品の販売が事実上可能となった。
PSEマーク無しでも売れるみたいじゃん(゚σ_゚) ホジホジ
技適マーク無しは買い手の自己責任だし(゚σ_゚) ホジホジ
>>62 いや間違ってる。それは中古で旧電取法(▽に〒マークみたいなやつ)が付いたものがリサイクルショップとかで売れるって話であって、新品販売とは話が違う。
都合の良い文章だけ抜き出すのは良くないよ。
技適は確かに使用者の問題で販売を取り締まる法律は無いけど、ユーザーを法律違反に仕立て上げる製品を売るとか企業として駄目でしょって話。
>>64 ほうほう・・・そうなのか・・・
ならさ。
新品を「これは中古です!でも保証は私が代わりにします!」ってことで売ってんじゃね?
PSEマーク無しの商品ですって告知して売ってたんだろ?
>>65 いや、PSE無しとは告知してないし、後出しで今のは平気ですって言ってるけどやっぱり付いてないんだよ
後出しで出てきた書類もまるで別の書類だし
>>65 保証すらしてくれないらしいけどw
そして俺盛大に勘違いしてたんだけど、ジュ○ってもう一つのアクアメーカーと混同してたわ。純子の方は企業と呼べるのかこれ…。
個人が代理店名乗って輸入代行してるって思えば、今までの対応は理解できるわ。まぁ、駄目なもんは駄目だろうけど…。
>>66 よし!おっちゃんがその書類を確認したろ
URL貼りんしゃい
>>66 もしかしてこれなんじゃね?
完成製品を輸入してPSEを付けて販売したい場合(簡単パターン)
もし、その製品がACアダプタで動作する製品だったら話はとっても簡単になります。
この場合は、製品に使用できるPSE対応のアダプタをみつけて、ACアダプタだけをすげかえて販売すれば、
販売する会社は申請もなにも一切する必要はなくなります。
つまり、PSEマークはACアダプタについているので、販売会社は100Vに関係ない部分のみとなります。
>>68 http://juncorporation.jp/?pc ここの小粋なシステムLEDライトって記事、PSE取ってますかって話でガヤガヤしてるのにPSE関連資料じゃないのあげてる
>>69 アダプターにもついてないらしいんすよ、まぁそれ言ったらうちのhydraも付いてないけどね!
>>67 フォレストとアクアフォレスト間違えるようなもんかwww
有限会社JUNはいいメーカーだよな
プラチナソイルとマスターソイルにはお世話になってる
>>70 ふむふむ・・・つまり。事業届出書じゃなくて適合性証明書をうpしろってことか!
経済産業省 電気用品安全法
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/procedure.html アマゾンに同じ物売っとるね。たしかにACアダプタにPSEマーク付いてない
中華製品っぽいな
https://www.amazon.com/dp/B071LJC8HL 普通に逮捕されてるwww
http://blog.livedoor.jp/crime_in_japan/archives/245653.html 特定電気用品の安全性を示すPSEマークのない携帯電話の充電器を売ったとして、
警視庁組織犯罪対策1課は、電気用品安全法違反の疑いで、中国籍で無職の姉弟、
王克虹容疑者(36)と王均峰容疑者(32)=千葉市花見川区こてはし台=を逮捕した。
警察に通報すれば調べてくれて逮捕してくれるのかな? (゚σ_゚) ホジホジ
経済産業省のサイトですげえ詳しい資料見つけたったwww
君らもこれ見たらLED照明の輸入販売できるかもwww
↓
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/seirei/110706_presentation.pdf →「エル・イー・ディー・ランプ」等は、「電気用品」として政令指定されました(平成
23年7月6日政令第213号。平成24年7月1日施行)。
だからLEDは適合性証明書が必要やな
自主検査も必要なのかよ!
PSEマークの付いてない製品を輸入して売るのは大変なんだなぁ・・・
>>71 そうそう。エリーライト気に入って使ってたから何でこんな事になっちゃってるんだろって思ってたw
>>72 今回問題になってるのはそれじゃなくて、pixieってやつなんよ
最新型のマスターキットは7万以上する。海外だと調べた感じ2万で本体が手に入るのかな?情報が少ないからよくわからないんだよね
Aliexpressで売ってる180wのLED買ったわ
日本のコンセントだと消費電力何%くらい落ちるんかな
>>74 電化製品って家が燃える可能性もあるから自業自得じゃ済まないんだよ
以前にもスポット型のLED買ったけど品質はそれなりだと思うw
そのときW数の割に暗かったから日本のコンセントでは出力が弱いかもしれない
>>80 それってヤフオクとかで120wで売ってるLEDの180w版みたいな感じ?
色々とツッコミどころ満載な商品だけどおれはチャイニーズクオリティを信じるよ
やっと出荷されたみたいだから届いたら報告するね
>>88 スキマーとかは割といいんだけど、LEDは3ヶ月保証で4ヶ月目に壊れたからなんか信用できない
>>89 不安を煽るようなこと言わないでw
いちお2年保証と書いてあったけど保証してくれるかどうか分からんね
ものが届きましたよ
さすがチャイナクオリティ、本体の角をどこかにぶつけたらしい凹みがあったけどそのまま梱包されてるw
性能自体はいいと思う
パワフルだし2つのツマミでホワイトとブルーの細かく照度を変えられるのは便利
欠点といえばファンがうるさいのと付属のワイヤーが短いことくらいかなあ
すぐにファンが吸い込んだホコリで基盤が焼けて死ぬ。
エイジさんもべっぴんさんも仕事はいいから人柄やらやってることは割とどうでもいいかなってなるんだけど、仕事が悪いのは致命的な気がするな・・・
>>93 >代理店は「発売後1年経っているので70%の光量くらいに落ちているはず。」
LEDって1年で30%も性能低下するん?
30%はどこいったん?
>>98 仮に代理店が本当だとしたら、それはそれで製品として全然ダメじゃねーか(笑)
蛍光灯の方が優秀
海外製品を少しでも安く国内に提供しようと頑張ってるジュンさんを、
重箱の隅をつついてネット上で叩くなんて、どうかしてるわ
結果的にアクアリスト自身の首を絞めることになる
がんばってるのはわかるけど、ルール違反はだめでしょ。ルールを守って頑張っている企業の首を締めることになるし、結果的にアクアリストの首も絞まる
性能とかみるとか果たしてやすいのかって感じもするが、突然明るさがマックスになるバグとかを仕様と言い張ってるのが致命的すぎる
全然関係ないけど、ちょっとブログ主は粘着質で怖いわ
接着剤の銘柄を商品名までしつこく聞いたり、代理店とかやっちゃうとこういうのが大変だよね…
次から次へと不信感つのらせるようなことが続けばねぇっw
>>104 いや、瞬間接着剤なら白濁が出るし、シリコン系なら加熱時に残留物が飛ぶ可能性があるんだから何が適してるのか効くのは当たり前だし、会社としては具体的な推奨品をあげるのは当たり前でしょ
>>101みたいなこと言うやつがいるんだな、順子支援はさすがにドン引きですよ
仕様とうたって嘘ついて騙して脅して検証しようともせずその上法律違反してんのに・・・
>>102のとおりだよ、さすがに今回の対応は(も?)企業といえないだろこれ
>>101 なんか例のブログの自演思い出したぞww
>>101 このサポートなら個人輸入の方が圧倒的に安いぜ。代理店が入るメリットは日本語でかつ国内でサポートしてくれる事だけど、サポートしてくれないならメーカー直の方がスッキリする。
アクアリウムに国境なんてない。自由だ。
PSEや技適なんて日本のローカルルールに縛られるな。
>>114 6日に初公判だったっけ?その後追加情報はなさそう
最強のシステムLEDは果たしてどれなんだろうっていうのを最近思いだした。グラッシー多灯&通信ユニット管理が最強なのだろうか
KRが最強。世界を救う太陽光スペクトルは伊達じゃない。
>>116 高すぎるんや・・・
あと、ファンつけてほしい。ファンがついてスマホでコントロールできるようになったらマジでほしい
あれ、1.023worldでKR93シリーズなくなってる
どこで買えばいいんや・・・
>>119 マジか、なんか去年の夏あたりから聞いてる気がするけどマジなのか・・・
>>111 他業種だけど昔勤めてたよ。
まぁ全然関係ないしこの件は明らかに初期対応がマズかったんだろうなとも思う
ごめんなさい、淡水なのに間違えて海水スレに書いちゃいました。
シカトして下さい。
>>124 ごめん、直前に書き込みしてそれに対するコメだったんだが、
反映されてなかったみたいで、誤爆になってしまいました。スマソン。
今気がついたんだが、ジュンコーポレーションで出してるLED用クリップ?
ダイソーに売ってるクリップ2種を組み合わせると全く同じものが完成するな
そーいや風呂でスマホ充電中の女の子が死んでたね
5vでもあぼーんするんだな
>>127 そりゃあな、ブレーカー落ちないからなおタチ悪い
風呂の中で充電してまで
使おうとしたスマホ中毒者の哀れな末路だな
電気に関しても余りにも無知
充電中の事故はアメリカでも中国でも
それも若い女がけっこう死んでいる
女という部分に原因があると思われる
USBケーブルの長さが足りないから
コンセントの方を伸ばしたんだろ
プール コンセント
で検索すると出てくる画像を思い出した
営業妨害を黙って見てるほど甘くはないぞ
淡水LEDスレには天誅が下された
淡水LEDでなにかあったっけ
グラッシー君が暴れてる印象しかない
新しいスレがたってないだけか
ありのままを書かれてステマじゃなくて営業妨害になっちゃうような商売じゃまずいんじゃないかって感じだが
>>140 まじか
てことはこないだ店舗に飾ってあった妙に赤紫っぽいのはおにぎりマリンか
なんか面白そうだね
それはともかくコントローラーのだささに逆に惚れたわ
すみません質問なんですが
共和システムというメーカーのLED
KSS LED-BB450
KSS LED-17000K
はフルスペクトルLEDですか?
サンゴの成長に有効でしょうか。
http://www.kowasystem.co.jp/aqua/17000k_bb450.html >>144 波長にこだわるならKSSはただの青LEDまたは青+白LEDですね
なんのこだわりもひねりもありません
LPSやソフトコーラルぐらいならサンゴ向け蛍光灯多灯の方がマシじゃないでしょうか
メタハラではスーパークールのマリンブルーがフルスペクトルでしょうか
スパクルは素晴らしいのにLEDはまったくこだわってないと感じます
興和のホームページの分光分布図でスパクルのマリンブルーとKSS-LEDの波長を比べてみてください
すでにKSSをお持ちなら400hzや500hz辺りを出すLEDで補うのも良いと思います
そこそこの値段でフルスペクトルLEDを探すならグラッシーレディオやグラッシーエッジ、バイタルウェーブでしょうか
>>145 hzは振動周波数だぞ、nmの間違いじゃない?
>>145 丁寧な御回答ありがとうございます。
グラッシーレディオ色々あり過ぎて分からないのですが、60cmの標準水槽でサンゴを育てたい場合、RS122のリーフディープとリーフホワイトを1灯ずつ設置して、6時間両方付けて、その他2時間ずつ片方を付ける感じで良いですか?
あと、リーフブルーとリーフディープどちらにしようか迷うのですがオススメありますか?
>>147 まず何サンゴを飼育したいか言わないと
とにかく明るいのがいいやつからUVが必要なやつ、明るい光だと死んだりUVが入ってると死んだりするのもいるから
あと、今RSを探して来て買うならRX買ったほうがいいよ
1.023worldで調光装置プレゼントキャンペーンやってたし
>>148 初心者なので、サンゴは調べながら買おうさかと思ってるのですが、ソフトコーラルからいこうと思ってます。
RX色数多過ぎて分からないのです。
RSとRXの違いって何ですか?
違いはRSは旧型番でスペクトルや形状諸々に違いがありますよ。
買うならRXですけどRSの方が今は安いだろうから予算との兼ね合いですね。
RXの方が新しいんですね。
この種類はサンゴによって使い分けるんですか?
ホワイトとブルーを使いたい場合はSUNとUVA370を買えば良いですか?
RSってまだ売ってるとこあるのかな
一時期プレミアついてアホみたいな値段で売ってたけど
>>152 バイタルウェーブの話?
SUNは構成見る限り青っぽい照明、UVA370はがっつり紫外線だから普通の照明器具としての性能はほぼないと思うよ
>>155 なるほど…本当にサンゴ育てる専用ですね
本当にプロ仕様みたいな感じですね
RS122のホワイトとディープみたいなのが良いんですが、RXシリーズだとどのタイプになりますか?
ごめんなさい、酷い勘違いをしていたみたいです。
前の書き込み忘れて下さい。
キャンペーンで買ってみます。
リーフは売切れみたいなので、コーラルだけでも先に買います。
LEDZEAL、某代理店で3万円キャッシュバックだってよ
買うなら今だな
>>158 一回も現物の写真が出てない商品はちょっと買い難いわ
ぶっちゃけエコテックとAIのコスパが良すぎるからなぁ。
pixieとか、あの補償内容で6万とか7万だったらradionかhydra買うわってなるからなぁ
それは代理店のせいではなくメーカーの意向だから仕方ない。
代理店が勝手な対応するわけにもいかんしな。
今回は別メーカーなんだから全く御門違いの話だろ
>>165 メーカーの商品と対応が代理店の顔になるんだから、同レベルの商品しか引っ張ってこれないって思われるのは仕方ない気がするが
中華メーカーの勝手に付き合わされる代理店も可哀想だが、そのリスクがある製品にマージン乗っけて国内販売するんだから代理店はちゃんとしなきゃだめでしょ。
ユーザーは国内のサポートを期待して買ってるんだから。
pse表示もなくそのまま売られてるならAliexpressとかで買ったほうが半額近く安い。
あの代理店の取扱製品、売れとるやんけ、、
しかもうちの製品より安いで、、
アクアリストからも人気あるようや、、
せや!代理店叩いて商流横取りしたろ!
>>168 ライバルって言ったらLSSくらいのもんだし、LSSのがはるかに売れてるだろ・・・
グラッシーレディオの在庫ある通販殆ど無いけど、もうすぐリニューアルとかするん?
レディオは高いから売れてないだろうな
俺は好きだから120でその他器具も含めて
20万円くらい使ったけど・・・
LED照明が壊れる原因って電源ユニットかLED素子基板じゃん?
電源ユニットとLED素子基板は経年劣化で壊れる消耗品じゃん?
ケースと拡散プリズムレンズとアルミヒートシンクは10年経っても壊れないじゃん?
http://www.1023world.net/blog/%E6%96%B0grassy-ledio-rs122%E5%A4%A7%E8%A7%A3%E5%89%96%EF%BC%81 LED素子基板
ケースと電源ユニット
電源ユニットとLED素子基板だけ簡単に購入、交換できるアクアリウム用LED照明ってないの?
そう思うならプリント基盤注文して自分で作った方が早いんじゃないか
回転率の問題かグラッシーは在庫数が少ないように思える
>>176 それやるとメーカーは儲からないからなぁ
電源ユニットなんて数百円で売ってるし
>>179 原価で売れ!なんて言ってない
例えばRS122なら
LED素子基板:8000円
電源ユニット:3000円
で売れば儲け十分でしょ
ケース、拡散プリズムレンズ、アルミヒートシンク、の形状は永遠に変える必要なし
新色にしたければLED素子基板を交換するだけ
自作PCのCPU交換みたいなもん。
LED素子基板の電線はコネクタ接続
放熱グリス塗ってアルミヒートシンクにネジ止め
馬鹿でも簡単に交換できる
>>180 たとえ定価じゃなくても儲かんないなら普通やらないだろ。
例えば、君が使ってるスマホはディスプレイとバッテリーと基盤がバラ売りの組み立て式かい?
>>181 スマホは超複雑じゃん・・・
軽量化の為にパーツが一体化するは仕方ないじゃん・・・
バッテリーは交換できるのあるぞ
LED照明の構造は自作PCより単純明快
軽量化?誰も望んでない
OSをインストーする必要もないw
取り敢えずボッタクリ価格で売り出してみそ
売れるから
>>182 いや、例え話だから。
あなた学生さんかい?
馬鹿でも感電せずに組み立てられるように新規のパーツ開発するのに幾ら掛かると思っとるんじゃ。
プラパーツの型代だってバカんなんねーぞ。
しかも売れるのは一握りの熱帯魚マニア…。
ちなみにそんなボッタクリ価格のもの俺は買いたくないわ。
レンズだって膜がついてるから使用するLEDに合わせて分光調整したり形状を変えなきゃいけん。
ヒートシンクもLEDや電源の出力に合わせて変えないといけん。
割に合わないよね
>>180 まぁ需要はあると思うよ
ハンダや工具も要らないワンタッチで交換ができる構造なら売れるかもね
でもLED基盤8000円は高杉
電源ユニット、LED 各3000円くらいならいいと思う
>>183 RS122ならLED素子基板と電源ユニットとソケットを接続するコネクタ雄雌2セット追加するだけで交換簡単じゃん
市販のコネクタ使えばいいじゃん
プラパーツの型代?RS122ならコネクタ以外にどんなプラパーツが必要なの?
そんなに交換を簡単にするのが難しいかな?・・・
自作PCで感電するやつおる?
>>185 えー!LED素子+アルミ基板は電源ユニットの倍はするでしょ・・・
>>184 膜というのはレンズじゃなくてLED素子に付いてるんだよね?
RS122シリーズはどのスペクトルでも全部同じレンズでしょ?
そんなシビアな調整が必要とは思えない
>ヒートシンクもLEDや電源の出力に合わせて変えないといけん。
ヒートシンクをオーバースペックで余裕をもって統一すれはおk
>>187 レンズどうなんだろうな、UVの有無で使い分けてるんじゃないかって気はするが
てか、バラすのは簡単なんだから直せるなら自分でやっちゃえばいいんじゃねって気もするけど
>>187 いや、LEDじゃなくてレンズにスパッタや蒸着機でつけてある。大抵のライトとかのレンズにはついてるぞ。光の透過率を上げる膜とか、特定の波長をカットする膜もある
新色にするときはLED素子基板とレンズはセット交換で問題解決
はい次!
>>191 確かに解決だわ。そういうキット作ってほしいわ
>>192 ええね
組み立てはこっちでやるから人件費も浮く
WINWIN
>>186 汎用品の組み合わせでいけるんなら180が作ってみたら?
aliとかで部品集めたらいけるんじゃね?
それが出来る奴ならこんなとこで喚いてないで既に作ってるんだよなぁ
組み立て分解が簡単なRS122改ベアボーンキットはよはよ
ほんま海水はぼっくりだらけやで
添加剤もみりんとかやろ
プロテインスキマーをみてぼったくり、そう思ってたころがあります
正常品5個、故障品4個、計9個のグラッシーを写真に撮ってブログに貼ってた奴がいた
お前らも故障したグラッシーを何個か抱えてない?
LED解体してみたっ
http://licel.sak ura.ne.jp/2013/10/led.php
>なのでこの画像には12個のLED照明があるんだけど4つは壊れてしまって点かなくなった物になります
>つまり一年から二年の間に 4 / 12 で 1 / 3が壊れました
>この結果だとその会社の出す20万超のシステムLEDに手を出すのは怖いなぁと思うのが正直なところ
>しかも修理費も高くメーカーに問い合わせたところ、13,980円で買った照明を修理するのに12,600円もかかると聞き
>あぁもうLEDは辞めようと思った次第なのです
グラッシーはグラッシーでアレじゃん・・・・
http://yaplog.jp/jaeger/archive/1369 >新品で買った3つのうちの2つが故障って・・・。
>この故障率の高さを考えちゃうと、修理に出す気にならないんですよね。
LED照明の寿命4万時間とかあきらかにウソじゃないの?
http://djinn-out.blogspot.jp/2011/06/blog-post_27.html >同じ 27W 型3つのうち,一つは購入して1月前後で点灯しなくなりメーカーに送って交換.
>別の種類 9W ブルーは3つとも一年ほどで点灯しなくなった.
次はグラッシーレディオが。。。
https://plaza.rakuten.co.jp/coralchacha/diary/201205280000/ >1年以上経過だと修理費用は新しいのを買うのと同じくらいかかるほえー
>ボルクスジャパンへの送料もこっち持ちだし、
>そんなの考えたら新しいのを買うよね雫
グラッシーReefUV故障
ダウンロード&関連動画>> >>202-203 これ全部グラッシーの故障経験談だよね?
故障率すごくね?
うち5つあるけどクーラー直撃だからか27以外は壊れてないな
家電用のとか見ると7wとかが普通だし、バイタルウェーブも7wとかだし、あの消費電力だと放熱対策しないと壊れるだろうなーって気は確かにする
グラッシーをけっこう大量に使っているけれど
RS、RX122は壊れていないな
まぁRXは出たばかりだが
いずれにもきちんと冷風を当てている
コンデンサは熱でもれなく劣化して
寿命が短くなるわけだから
放熱板だけに頼るのはやばいと認識している
メーカーにも頼れないとわかっているから「風」
上に貼ってあるURLって極々初期のモデルだよね。今ってどうなん?
LED解体してみたっ その2
http://licel.sakura.n e.jp/2013/10/led-2.php
グラッシーに穴開けて料理用の温度計突っ込んどるw
ワロタw
本物の長寿命LEDはパナソニックみたいに5年保証付いてる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HIQ_R01C16A1TI5000/ グラッシーも1年保証じゃなくて、最低でも3年保証は付けてほしいね
3年保証付けても修理費で倒産なんかしないよね?自信あるよね?
ね?
>>210 普通に考えたらあんな小規模生産のな上に高くて試験期間も短いだろう商品に3年保証とかつけたら商売にならないと思うの
それはそうとボルクスから新しいシステムLED出るらしいね
>>211 マジですか?
グラッシーエッジ買おうと思ってたんですけど
いつ頃発売とか、詳細のリンクとかわかりますか?
>>213 エッジ買うならhydraのが断然いいと思うぞ
エッジもhydraも1年保証なんだろ?
KR93 3年保証
何でサンゴ用LEDってこんなに高いんですかねぇ
初心者なんですが、頑張ってもLPSまでだと思ってます。
水槽も60cmワイドで一生いこうと決めているのですが、エッジではあまりサンゴの成長見込めませんか?
調べれば分かるけど
ガチの人はLEDじゃなくてT5
>>215 新型が出るというのに今KR93なのか、しかも1.023worldの市場からすでに消えてるし
>>216 頑張ってもLPSまでってのがよくわからんけど、UVはあって損はない。400nmオンリーで照らしてみるとわかるけど、ソフトやLPSにも結構UVに反応する蛍光タンパク持ってるやついるんだよ
やっぱり、照明が一番金額の差が出てきそうですね
rx122 6灯とか使ってるの動画とかでよく見るし
とりあえず、エッジは3万前後の価格帯でそこそこ良さそうなので…
rx122 3灯にしても6万コースですし
T5やメタハラやる人は本当にガチですねぇ
そこまで金掛けられてうらまやしい
>>219 メタハラは今から使おうとしたら中古買えば安いよ、交換球は年1で1万見とけばまぁって感じだった
ebey使えるなら、hydra26HDは38000円くらいだったよ。個人輸入になるから保証はないようなもんだけど、安く抑える手の1つだと思う
>>218 確かにエッジ見直したらUV素子入ってないですね
やっぱりrx122 1灯ずつ買ってく方が間違いないですかね
本当に、機材って悩むわ
>>221 60ワイドでLPSだったら、AI prime HDって手もあるな
うちの60規格水槽はマメスナとLPSメインでRX122DP2つとRX072CR2つでやってる
>>220 ebay見てきました。ありがとうございます。全く知りませんでした。
>>222 AI PRIME HDも悩んだんですが…
RX072との組み合わせ良さそうですね
うーん、やっぱりもうちょっと考えます
丁度60ワイドオーバーフローで半年、lpsとマメスナやってる俺参上。
HYDRA26HDつかてるけども、光量はたりてる。ホワイトチャンネル使わず、青2波長は7割未満。他UV、紫、緑、赤マックス。
でも光源が真上だけだから水槽サイドが影多くなる。両サイドからRX72あたりで照らしたい感じ。多分購入すると思う。
因みにヤフオクで並行4万チョイで買った。ギャンブルなのはわかってる。
海水機材高くて色々マヒしてるから特に気にしてない。ってことでオススメ。
そんな事より、聞いてくれ。お気に入りゴールドトーチがブラウンジェリーで(ry
>>224 要約すると、マメスナとLPSが好きなんだな
>>221 うちも6灯だけど
グラッシーはひとつずつ増やして行くと
それほど負担に感じないかもね
毎月、少しずつ楽しみが増えて行く感じ
グラッシーエッジはSPSまで一応行けるからいいぞ。実績あるし。
ただパワー不足感はある
>>224 マメスナとLPS好きならグラッシーRX122DPとRX072CRほんとにいいぞ
hydra26HD2機でやってる水槽と、グラッシー水槽でサンゴの色がまるで違う。あっという間にビカビカに色揚がりするぜ
そらハイドラはUV弱いもんね
ラディオンあたりならUVも結構あるよ
価格の要素以外でハイドラやプライムをわざわざ使う必要はないんでない?
正直ここらあたりのLEDならミドリイシじゃなくても、メタハラのが遥かにいいよ
>>229 メタハラが調光できるようになったらメタハラに戻るわ・・・
悩んだ挙句、rx122 のcoralをとりあえず1灯買って、サンゴを勉強しながらrx122 かrx072をサンゴに合わせて1灯ずつ揃えていく事にしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
>>231 ソフトやLPSメインでやるなら、UV強度を強くしすぎると障害が出る種もいるから気をつけたほうがいいよ
ポリプの中央に緑、黄色、白っぽい蛍光があるものはUVにそれなりに抵抗があるっぽいけど、そうじゃないのはうちでは障害が出やすい
どれくらいがちょうどいいか、買うサンゴに合わせて調整するといいよ
60ワイドでゼンスイのナノスリムオーシャンブルー使ってる
マメスナ増えてる
ebayで買ったMaxSpect Etherealがようやく届いた。android向けアプリはアップデートされてない糞だからios向けアプリ推奨
グラッシー多灯・・・
器具を揃えて均等に配置するときれいだな
スタジオ照明のようで我ながら自己満足
>>239 ボルクスの新型システムLEDくるぜ
グラッシーを手前側から斜めに照らしたい時ってどうすればいいのかね
>>242 いいなこれ、メインのシステムLEDが邪魔で斜め横からしか照らせなくて困ってたんよ。助かった
>>243 言っとくけど三年保証付いてるKR93の現行機種は故障率高めだからな、修理待ちのKR山積みになってるのみたことあるわ
新型はファンが大型化してるっぽいから期待はしてる
>>245 どこで修理待ちのKR山積みになってるのみたの?
>>246 流石に店の名前は出せないわ
故障率が少し高めなのと、修理できる人が少ないから順番待ちになっちゃうんだっていってた
>>247 故障品をメーカーに送らずに、販売店で山積み?
メーカーに故障品を置く場所が無いから、販売店に山積みにされてるの?
メーカーの「販売店さん。いま修理できます。故障品送って」って許可がでてから、販売店が故障品をメーカーに送るの?
>>248 そこんとこはよくわからんけど、俺が見たときは店に積まれてたよ
水槽用LED照明は故障率高いな
>>202-204 >>245 3年保証品は必要だね
>>250 旧式グラッシーがよく壊れてたのは放熱が甘かったから、うちのも古いのは1年ちょいで2球切れた
KR93は多分球が多い分外れにも当たりやすかったんじゃないかな。ファンも小さかったし。新型ではそこらへんしっかり対策してくるんでなかろうか
ちなみにうちのhydra HDはレンズが溶けるという謎の壊れ方したぞ
まあ、塩水が掛かったり、湿気の多いところだからなぁ。1年保証がいいとこだわ。それ以上は試験とかに、時間がかかりすぎるだろうし。
Hydraってレンズガラス製じゃないのか(笑)
>>252 そう、ガラスが一部分だけ膨れて穴が空いた
もしかしたら小さい気泡が入ってたとか表面が少し汚れていたとかで部分的に高温になったのかも。替えのレンズが安くて助かったぜ
KRってそのショップがメーカーみたいなもんじゃなかったっけ?
エコランプスに本数出して特別仕様を別注かけてるんじゃないんか?取扱はその商品だけの代理店。メーカーとはちがうっしょ。
LEDの素子自体かなり壊れやすいものだから自分で簡単に交換できるように設計されてるもの以外全部糞だと思ってる
creeでも中華ノーブランドでも壊れやすさは大して変わらん
集積チップというか、複合チップみたいなLEDは何度か壊れた経験あるけど、単体で1つ1つにレンズ被せてるようなやつは初期のGrassy以外壊れた経験ないな
>>250 古いグラッシーは放熱対策が不十分で
耐久性に欠けるというのがもっぱらの評価だと思う
でももう実際に使われている旧型は少ないんじゃないかな
うちのLeDio27もついにこないだ沈黙した
7年くらい使ってたんかなあれ
性能的にはお話にならんけど
日本製のガラッシアやMXTシリーズは品質的には素晴らしかったで
たまーに投げ売りされてるから見かけたら買っても絶対損をしない作り
性能よくても故障率が高く耐久性に不安あるなら買いたくないわ
>>264 明るさもありでしょ
いずれにしてマリン専用機は高価なものなので
故障するとがっかり感が・・・
ハードコーラルの飼育以外なら中華の安い照明でも十分だがね
ミドリイシだって中華LEDでできないなんてことはないよ
ただ、あまりに壊れるから俺はもう使わないが・・・
つか最近は安い中華のLEDが減ってきてない?
ヤフオクでも昔仕入れた売れ残りぐらいしか見当たらない
儲からないんでしょう。ただ仕入れ値の安いこと。
ジュンコだめだな。
あんなに推してたピクシーからの乗り換えキャンペーンって
ピクシーがダメって露呈してるようなもん。
アンチブログで発売中のなんとか120のアダプターも怪しいとか言われちゃって。
あんないい加減な商売でやっていけるもんだな
んで、アンチブログのコメント欄で
外野同士がバトってて、見てると楽しいぞ、爆
>>270 結果的にやっていけませんでしたって話かと・・・
最近の165W中華LEDはwifi制御でシステムLEDっぽくなってて驚いた
チャンネルが2つなのは相変わらずだけど13000でこれなら全然いいわ
>>271 アンチブログってなんなん?
URL教えてクレメンス
>>276 海水用はしらんけど淡水なら60センチで7000円前後だったような
60p規格水槽でソフトコーラル中心の水槽を始める予定ですけどおすすめの照明はありますか?
おにぎりマリンの予定でしたけど雑談スレで評判が悪かったのでどうしようか再考中です
>>279 primeおすすめ
Grassyはメインとして使うと少し融通がきかないし、やっぱ単発で調光できるシステムLED買っといて損はないよ
高いなーと思うなら個人輸入するか、中華LEDのmoon LEDでもいいと思うし
>>280 >>281 ありがとうございます
primeにします
これなら後悔せずにすみそうです
アンチブログって言い方はどうかと思うぞ。
どちらかと言うと告発ブログじゃない?
あれをアンチと言ったら消費者は泣き寝入りするほかなくなるな
あれは初期対応ミスったから芋づる式にやられちゃった感じあるな。
初期の時点で送り返してもらって対応すればあこまではなかったかもしれない
仮にあのブログ主にそれなりの対応をしていたとしても全員に同じ対応はしない・できないだろうから
いずれ告発される結果になってたのは目に見えてるな
全てはジュンコの奢りと怠慢と詐称の結果だ
あのブログは主の返しがオモロイ時があってみちゃうな
ここに書きたいが為に今見返してきた
3. 無題
なら買わなきゃいいのに。
通りすがりだらけやな 2017-08-15 19:13:44
これに対して
ちょっとなげーけど、以下返信
4. Re:無題
>通りすがりだらけやなさん
コメント有難うございます。
>なら買わなきゃいいのに。
「なら」は何にかかってるのですか?
私の代理店に関する記事全般を指しますか?
だとすると、「買う」が在るから存在している問題なので、貴方のコメントは全くあり得ない意味不明コメントとなりますので貴方の主張は違う所にあるのでしょうか。
コメント頂けるのでしたら、もう少しだけでも分かりやすくして頂けると的確な返信が出来ると思います。
お名前の「通りすがりだらけやな」は
何かしらの意味をもっていますか?
匿名コメントへのアンチテーゼならば自身の選定したお名前が正に匿名然としており矛盾しているので理解出来ません。
お名前の意味を汲み取れず申し訳無いです。
しかしながら、
たった2行でこれほどユーモアに溢れたコメントを頂いたので
最後に今出来るコメントを一言
「ならコメントしなければいいのに。」
これはジョークコメントなので
本気になさらぬ様お願いしますね。
またのコメントお待ちしています。
テツヤ 2017-08-15 20:43:29
この主、暇なのかと思うわ。
>>291 自分のブログを広めるチャンスだし必死なんだろう
>>292 広めて何になる
ただの承認欲求か?
よーわからんわ
>>293 ブロガーなら閲覧数増えればそれだけお金になるでしょ
>>294 いやいやいや、お金にはならんでしょー
ジュンコはもーいいから
自作ネタを見たいんだけどなー
あのブログはそれがウリだろ
素人が真似できる次元を超えちゃってる感あるけども
>>291 そりゃあ、わざわざブログにクッソ的外れなコメントつけられたら、は?ってなるでしょ
>>296 サイトに10月中頃に入荷予定って書いてない?
以前ここで持ち上げられた影響かそこそこ売れたんじゃない?
>>289 Yes
>>290-291の下りは面白いなw
>>301 まぁ、買ったから判明した問題なのに買わなきゃいいとか言われてもね
タイムマシンくれよって話だ
>>296 B.R.Sは
メールの問い合わせもすぐに応じてくれるでしょ
現状、いちばん安価なアクアマリン用LEDを提供してくれる
良心的な業者だと思うよ
個人的には調光できないライトは選択肢にはいらないな
調光機能付きのソケットにぶち込むと実は調光できたりする
なんとなく見た目と値段で
Jebao Dense Matrix LED AK-60
が気になってるけど持ってる人使ったことある人いる?
マイナーホビーの海水アクアにおいて、海外製品を日本に入れてくれる
貴重な代理店を叩きまくって何のメリットがあるんだ
自らの首を絞める行為をいつまで続けるのか
貴重だから何しても叩かないってのが正常だと思うのか。
正義を振りかざしてネットリンチを行い、安価な製品を楽しむ
自由が奪われることが素晴らしいとでも?
非合法な粗悪品を投げつけるのを自由と呼ぶ地域にお住まいで?
pixieって全然安価じゃなくね?w
高価なゴミw
>>314 残念ながら俺はradion、そもそもああいった複合チップ製品は軒並み弱いから絶対に買わんわ
kessilくらいだよ複合で長持ちする実績があるのは
>>316 何でもかんでも関係者に見えちゃうの?
代理販売関係の仕事してるってとこしかヒットしてないぞ
>>311 単なる転売屋だから「安価な製品を楽しむ 自由が奪われる」ことはないよね。
正直海外製品の代理店はなくてもいいんだ
保障がとはいうけど下手したら2台かえるような金額で売ってるようなこともあるし
案外海外品はメーカーにメールすれば海外発送してくれたりする
グラッシーエッジってどう?
60ワイド立ち上げようかなと思ったんだけどグラッシーレディオr122の一個前の型のが二つしか余ってなかったから買い足すくらいならこっち買おうかなと思うんだけど
>>321 あれ買うならコアを待つべき、もしくはhydra買ったほうがいい
90cm水槽でソフトコーラル中心だけど、prime 1つじゃ厳しいかな?
2つ買おうか迷ってる。
>>323 90はさすがに1つじゃ照らしきれないよ
>>324, 325
アドバイスありがとう。2個買う事にする。
統一感出したいから今ある照明の流用はやめようと思って。
coral box のmoon led plusをPrimeの代わりに使えるかな?
>>328 使えると思うよ、ただ前に出してたやつは放熱が甘くて壊れやすかった
買うならfish streetで買うといいよ
>>329 返信が遅くなったけどありがとう。
耐久性をとるか値段をとるか迷うとこだね。
60cm水槽で細々とイソギンチャク飼ってる俺に安価なフルスペクトルを紹介してくだされ
>>334 サンゴイソギンにフルスペいるかね? ぶっちゃけエーハイムの7W、LEDで十分なぐらい。個人的にはHydra、Glassy、その他いろいろ使ってるけど、ヤフオクのLEDで十分。
>>334 hydra買っておけばとりあえずいいと思う
ウチのタマイタダキ(白っぽい蛍光イエロー)は昼間照明つけると縮んで、夜は開くんだけど何がダメなのかな。青系を強くしている照明なんだけども。
>>337 遠目から青すぎない光をあてるといいよ
蛍光灯やメタハラ時代はうまくいったのにLEDにしてダメになっちゃうようなのは大概照明が近い
タマイタダキ、弱めの光のつもりでも、結構嫌がることあるよ。あまり光のない場所に自分で移動することもあるぐらい。
うちのタマさんはグラッシーレディオの下はイヤみたいで、エーハのLEDの下で調子よくしてる。上の人も言ってるけど、光が近すぎるのもよくない。
うちのスターポリプもグラッシーよりエーハの方が満開になるわ
エーハイムで試してみようかなぁ
ちなみにLEDの色は??
>>341 BBBとBWB両方使ってるけど、BBBの方がイソギンチャクもマメスナもスターポリプも満開で調子良いよ。BBBはアマゾンで4千円もしなかったけど、買ってよかった。
>>340 スタポは何でも満開にならなきゃおかしい
エーハイムBWBにしました。
今日届いたけどイソギンチャク無反応
>>346 BBBのほうがよかったのに。だけど2、3日様子見てごらんよ。水質とか水流も大事だよ。もちろんスキマーも。
45キューブでSPSやるなら照明は何がオススメですかね?
>>349 お金出せるならradionXR15ちょうどいいと思う
>>350 ありがとう、調べてみたら
海外Amazonで$365.5でした
後悔したく無いので色々調べてみますね
>>352 hydra HDも良さそうですよね
近所にショップが無いので中々実物みれなのが
悩みどころです
>>353 hydraとradionならうちにあるけど、スペック的にはやっぱradionを勧めたい
ただ、だからと言ってhydraダメってことは全くないから、好みかなぁ
>>353 うちも両方ある。Hydraの方がスマホでコントロールできて便利。45キューブでミドリイシだよね?たぶん。
Hydra HD26にDeep Blue形のスポットLEDを好みで追加して、綺麗な水槽になると思うよ。うちはスパクル115もひっぱりだしたけど、ディープブルーの玉が切れてた。
ミドリイシにハイドラは今さらオススメしないなあ
ラディオンのが良いよ
ハイドラ使うくらいなら150ワットのメタハラの良い
>>356 いやいや150wメタハラじゃ45キューブ無理でしょ
いや普通にイケるけど…
今更メタハラを使うことについてはともかくとして
>>358 えー、150wメタハラだと60規格が限界だったイメージだけどなぁ
しかもミドリイシには250w使ってた記憶が
>>354 >>355 ハイドラはスマホでサクサクコントロール出来るけど
ラディオンは細かな設定が面倒だけど性能は良さそう?って事ですか?
今の照明が、レデオのsc073ruvとrx072dpで
rx072をスポットにハイドラも有りなんですね
>>360 設定自体はどちらも変わらないけど、radionは設定にいくまでにアレヤコレヤ手順が面倒なのと、スマホからワイヤレスで設定しようとすると別売りの通信機が必要
hydraは初めからスマホでワイヤレス通信できるから楽だよって話
性能的にはradionの方が優れてるけど、驚くほどの差もないよって感じかな
hydraでもradionでもスポットを足すのはありだと思うよ、うちの浅場水槽はradionとRX122DB、RX072CRでやってるし
>>362 ちなみにどちらも設置に別売りのパーツが必要だから必ず飼うんだぜ
45キューブだとアームの方がまとまりがいいかもだけど、個人的にはワイヤーがオススメ
>>363 それも大事な所ですよね
アームがスッキリしていいかなと思っていますが
吊り下げのメリットってどんな所でしょうか?
>>364 吊り下げのメリットは照明を高く上げられるとこ
ショップでも高い場所から照らせる吊り下げを勧められることが多いよ
>>365 なるほど、確かにそうですねアーム以上に上げれますもんね
今の所hydra で行こうと思います、お金に余裕が出来たらラディオンも視野に入れてギリギリまで悩んでみます
皆さんありがとうございました
お金に余裕が無い中で海水魚とサンゴに手を出そうと計画しています。
各所で駄目出しされているジュンコーポレーションから発売の
micmolというメーカーの「G3 Aqua Pro」が安いので検討中です。
このスレで聞いても購入は絶対ダメだと言われると思いますが
販売者は置いておいてメーカーは良さそうに思いますがいかがですか?
銭失いとなりますでしょうか。。。。。
>>367 有名メーカー以外は情報が少ないからなんともなぁ
買うなら一年以内で壊れることを覚悟して買うかな、中華システムLEDはいくつか使ったけどまぁ壊れる壊れる・・・
何をどれくらいの水槽で飼いたいの?primeとかでもebey利用すれば2万くらいだぜ
>>367 銭失いになるやめたほうがいい。もう少し出してプライムあたりにしといたほうがいい
>>367 >368も書いてるけど中華は壊れる前提で買うなら問題ない
照明が壊れて生体全滅なんてまずないし気になるなら買ってみてレポしてくれよん
LEDの進化を考慮すれば1年持って2年も使って壊れたら買い替えするのが幸せになれる気がする
>>370 サンゴやるんなら長くて5日以内にに換えを用意できないと終わるけどな
>>367 壊れる前提で買うものだからサポート体制に信頼持てるところからじゃなきゃきついよ
>>367 良さそうに見えるのかもしれんけど
代理店がスペックに関して嘘を付いていた前科があるんで
価格と見た目以外信頼できる情報がない
サポートも終わってるし止めとけ
フィッシュストリートって中華サイトで買う方がまだいい
品質はともかく価格も安く、サポート対応が迅速でかなり良いしw
>>367 2chはジュンを目障りに思う競合関係者の息のかかった連中がアンチ活動してるから
参考にしなくていいよ。最近ついたレスを見れば一目瞭然。。
ジュンはあくまでも代理店だから、不具合や仕様に問題があった際の
対応はメーカーの指示に従うわけで無限にサポートできるわけでは
ないけれど、
可能な限りは誠意ある対応してくれる。
>>374 あー、前に俺競合関係者認定されたわ
批判的な発言をする人を全て業者関係のアンチだっていうのはどうかと思うぜ
ちなみに、MICMOLは淡水LEDスレで過去に何件か購入報告あったけど、
安くて性能良いと概ね高評価だった。故障報告も見てない。
ジェックスの60cm
水没して半分つかなくなった
無駄に高価なんだから防水設計にしてほしいわ
>>374 アンチも何もジュンコーポレーションが実際やらかしたことなんだけどな
お前こそジュンコーポレーションの関係者なんじゃないの?
某ブログでなりすまししてユーザーを叩いていたのモロバレしてたしなw
>>367 さっさと勝手に買って銭失いしてなさい。
>>377 意外にドライヤーで乾かしたりすると復活する時があるよ
浸かった場合RGダッシュとかの超純水で洗って乾かすと大丈夫だったりするんかな?
大事なのは乾く前に電源入れない事
濡れたままだとショートする
>>375 ジュンコのやらかしてる件については弁護のしようもないんだけど
>>374みたいな擁護者は必ず現れるんだよな、不思議だ
俺だったらもう絶対に買わないレベルだけどどうしても買うっていうなら
>>373だな、まぁ所詮は中華レベルなので期待はするなって感じ
367です。
沢山のご意見有難うございます。
>>368 飼育予定は、安易なハードコーラルとソフトと小魚です。
飼育槽は45センチキューブです。prime検討してみます。
>>367 プライム検討してみます。
>>370 中華製品を購入する自覚を持たなければですね。
>>372 LED照明とは壊れる前提なんですか。。。。
発展途上なんですね、肝に銘じます。
>>373 たしかに、その見た目と価格で惹かれて購入検討しました。
サポートが有って無いような販売店からの購入なので慎重に検討します。
フィッシュストリート、検索してみます。
>>374 販売店と代理店の違いが分かりません。
海外製品の代理購入と言う事でしょうか?
「可能な限りは誠意ある対応してくれる。」って
「無理なものは無理」と言うあの販売者のようですね。
>>376 MICMOLの前製品が継続して販売されていない事に
不具合があったのかと勘ぐりますが、どうなんでしょうか?
おしゃれな見た目が気にいったんですよね。
>>380 某ブログで暴かれた販売者の本性はひどいものがありましたね
>>381 製品はメーカーが作ってるものなので
良ければ購入しようと思いましたが
中華電化製品を購入する自覚を持てと上の人たちに言われましたので
みなさんの意見を尊重しようと思います。
銭を失いたくないのです(笑
>>386 ごく少数ですが一定数毎回コメントされますよね
販売者本人による広報活動の可能性も考えられますね。
製品に故障などあった場合
フィッシュストリートがサポートしてくれるのでしょうか?
問題となったPIXIEは通販ページから跡を消しましたが
何があったのでしょうか?そのうち販売者も雲隠れしそうな勢いです。
結局はPIXIEのように補償をして頂けない販売者から購入するくらいなら
みなさんおすすめの海外通販を利用するほうがマシという事ですね。
悩めば悩むほどメタハラの選択肢が浮上します。
メタハラで綺麗な水槽を作ってる人が沢山いますが
そーいった情報は古いのでしょうか?
使い捨ての道具に何万も掛けれないと思う
私には海水魚飼育はハードルが高いのかな。。。。。
>>389 メタハラいいと思うけど、球がどんどん減ってるのと球の買い替え頻度を考えると値段的にはどっこいどっこいか高くつくかなーって思う
一応保証はしてたみたいだぜ、ハズレが多すぎたのと、ほぼ全機が抱える問題があったのと、向こうの会社の公表値を鵜呑みにしてそのまま売ってたのがまずかったな
代理店って普通自分たちで全部調べ上げて、その上で提供するもんだと思うがなぁ
>>390 メタハラの交換球も中華?の安いやつが出回ってますが
やはり品質や寿命に劣るモノなんでしょうか?
1個3000円くらいならランニングコストも気にならないのですが。
大きな水槽では電気代の節約にLEDが一役買いそうですが、
中〜小型水槽ではLEDは波長を操作できる楽しみを買うものかな?って思いますが
ド素人考えですかね。高価なシステムLEDを買えない遠吠えに過ぎませんね(笑
LED欲しいなー、プライムの黒にしようかな。
クーラーの出費を考えると
前の人も言ってるけどもプライムの保証なしなら2万円ですよー。
海外通販の手間と送料がネックになるならオークションで平行輸入もありかと。
うちはHYDRAhd26をオークション買いましたけど代理店経由の7割以下で買えたので保証なしでも良いかと割り切れました。
そろそろ1年不具合無し。2年フルで使えれば次の新製品欲しくなる気がします。
KRでも買ったらいかがですか?
きっと皆が賞賛することでしょうね
KR買うなら新型が間も無くだから待とうぜ
25万くらいするだろうけど
うちはいまだにメタハラよ、球もまだ買いだめしたのが残ってるしLEDの進歩のスピード考えるとなかなか踏み切れない
レコルトやグランクリエイトやグラッシーや安い中華っぽいスポットは買ったし魚水槽にパワーショットも買ったがサンゴ水槽のはなかなか踏み切れん
俺45キューブにリーフブリーダーのLED
2万でこれなら文句なし
うちは未だにギーゼマンのT5ハイブリッドのメタハラだわw
絶対後悔しないって意味だったらRadeonG4Proかな
んーどうだろ
今ならこれから出る新型KRがスペック的には一番満足できると思うぞ
価格も高いし、一番後発だしね
KRは故障の多さはファンの巨大化で解決って感じなのかな
旧型の色混ざりの悪さもより広角なレンズを使うので解決してそうだし、結構欲しい
問題は値段だな、旧型見てると90水槽に1台だと心許ない感じがするから2台くらい必要そうだし
maxspectのrsx r5てどうなんですかね?日本語サイトが生麦の海水ショップしかヒットしないんですが
使ってもいないMICMOLを貶め、使ってもいない新型KRを
期待出来ると持ち上げる
もう某サイトに帰れよ工作員ども
>>404 出てもないものをどうやって使うんだよ
別にMICMOLを貶してないよ、中華LED全般の耐久性を信頼してないだけで
もうゴチャゴチャ言わないでRadeonHydraPrimeつかえばいいやん
>>405 だな、LEDに限らず中国製の全て。しかも代理店がやらかしてるダブルパンチ
使うなら壊れて捨てる前提で中華サイトで買えってだけの話してるのに某サイトに帰れとか言っちゃうのはどこの人なのよw
そういう妄想と中傷に満ちた書き込みが自分の首を絞める恐れがあると、
気付かないものですかね。
完全匿名と勘違いして好き放題書いている輩もいるようだが、
度を越した書き込みを行えば、その責任を自らが負う事態になる
ことをお忘れなく。
大事になったケースは過去にたくさんあったろうに。
煽りすぎるのもあれだが擁護があまりにも臭すぎるのもなぁ
擁護してるつもりはないよ。また、本人とか下らないこと言うやつも
いそうだから違うと予め言っておく。
>>415 中傷でも煽りでも擁護でもなく事実は事実として知らない人には知ってもらわないとな
どこらへんに好き放題かいて度を越した書き込みがあるというのか
例のサイトは
>>1の定型文に入れていいレベルだと思う
まぁ力抜こうぜ
句読点つけるようなやつなんかお察しだし一個人サイトを晒すのも可哀想だ
それより次からワッチョイ付けよう
>>417 ワッチョイより句読点の付け方覚えろよ。読みにくいんだよ。
普段の会話もひとことで終らしそうだよな
ひきこもりなんだろ、きっと
ひろゆきも句読点は打ってたけどな
何をもって2ch 5chで句点不要と言っているのやら。。。
便所の落書きだと
蔑む俺はかっこいいみたいな風潮は確かにある
その流れで句読点不要だとか言っちゃうんだろう
同時にそれを普遍化したり
強要もまた同じ轍を踏む行いだと思う
ただ思うことは
会うこともない赤の他人だからと
傷つけても自分が浮上する事は決してない
うるせーな2chで句点つけるやつこそ中卒レベルだろ
半年ROMってろ
こういう奴居るとスレが盛り下がるんだよな
邪魔だからどっか行って欲しい
句読点つけるのつけないのはどうでもいいが水槽のライトはちゃんとつけろよ
興味本位で警察に聞いてみたら入金された商品を送らなくても詐欺には該当しないってさ
じゃあ1億ならどうなのか聞くとそれでも同じだって笑ってた
ネットオークションなんて手を出した時点で自己責任だと
次に運営に聞いてみたら所定の手続きを経て審査してから判断するそうな
保証制度のないジャンルはほんとザルだなザル
逆に考えると一気に何千万も稼ぐ奴が出てくるってことだ
金鉱を掘り当てたやつが勝ちだな
>>432 え、どうして詐欺にならないんだ?
ヤフオクのガイドラインにも詐欺と書いてあるけど。
入金されたら売買契約成立するんじゃないの?
>この出品者の方どうやらシッパーさんみたいだしとても悪い事をする人に思えない。
って評価欄に書き込んでる人がいるせいで
典型的な詐欺に引っかかったと自覚するのが遅れたようですねw
hydra購入者ですけど警察から相手に電話して貰って3週間前に返金されましたね
文章だけならいくらでも自由に書けるから冷やかしだろ
警察がわざわざ電話するくらいなら既にID停止になっとるがな
県警地域課の人に電話お願いしたら目の前でやってくれたけど本来はサービス外だったんですねー
そういうことは評価欄に書かないと便所の落書きにしかならないな
せやね
しかも返金したってことはやっぱり送るものがなかったって話だからな
むしろ地域課のナニナニですワンワンと電話すれば返金してもらえるなら使えるテクだな
今んとこ落札評価全て良だから↑みたいなの書込んで報復悪評価付けられると嫌なんですよねぇ
ちな平日電話してもほとんど出てこないし通話できたときもなんで電話出ないのか聞いたら「その日は採集に行ってたんですよ〜」とか…コイツらいつも採集してんのかと
>>443 俺出品側もやってるけど、100評価中1つ悪評がついてるくらいなら気にしないんじゃないかって思うが
>>443 くっそ!
何度タップしても画像が閉じられないと思ったらスクショの×だった
また出品物に関しては、落札時点で法的に売買契約が成立しております。落札後のキャンセルは、同等の金額を請求させて頂く場合があります。よろしくお願いいたします。
無断などのキャンセルは所定のキャンセル料及び損害が生じてる場合はその対価を法的処置の上(当店管轄の簡易裁判所にて少額訴訟)をとる場合がありますので、ご了承ください。
【採取について】
採取は、シアンなどを用いた薬物採取や乱獲、投網などを使用した採取ではありません。
大阪湾内京阪神工業地帯での採取はしておりません。
串本に関しては、串本海中公園付近のラムサール条約指定海域での採取は行っておりません。
また、全ての地域において禁漁地区での採取及び乱獲・投網などを使用しての採取は行っておりません。
漁業権が設定されていない魚を採取しても密猟にはならんよ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=fireescape0528 大阪からの怪しい出品は今後も運営非対応のまま定期的に繰り返されそうですね。
120日放置すれば運営も責任を取る義務が消滅するっていう
悪魔のルールがある限りは運営に訴えても徒労に終わると思いますよ。
>>443 相手に非があるとは言え個人情報さらしちゃまずいやろ
予約販売の出品は一切の保証をお断りしますルールは
運営も便利なルール思いついたもんだw
フツーに考えて一番詐欺被害出そうなパターンだろ
さすがに
ヤフオクでもRS122 じゃもう高値はつかんなw
品物の手配や返金の意思を口先だけでも繰り返しとけば立件逃れできるので
あとは評価欄などに入力可能な4か月を粘るだけなんだろうな
その間次の詐欺IDをのんびり育てるの繰り返しなんだろうが
結論から言うと保障なし捜査なしは最初から確定してるな
違法行為には当たらないようなので同じ手口で稼いで
留飲下げるしかないんじゃねw
rx122のreef、まだ1年使ってないのにバイオレットが2個とも点かなくなった…保証書はあるけどレシート無し。とりあえずボルクスのホームページから問い合わせたけど有償になるなら新しいの買ったほうがいいよなあ。
保証期間内であっても殆ど新品を買うのと
同じくらいかかるはず
アクア用のLED は製品もメーカーも
不安定で信頼性とアフターケアに欠けるものばかり
そのくせどれも家電よりもずっと割高で寿命も短い
みんなわかってても買うって感じかな
RX122 も高いよね・・・
うちは幸いにもRS も含めて6個とも
二年めだけどまだ何とか無事
RXは発売されてまだ1年もたってないよね
>>460 RX122は2016/11/20発売となってるから1年ちょっと経った位かな
球が切れたと思ったら今度はBluetoothのタイマー制御までおかしくなったのか、早朝にライトがついてて慌てて消した もう勘弁してくれ…
消耗品かもしれんがもうちょいもってくれないと財布が辛いよな 6個とも無事との事で羨ましいよ
例の件は
事例的には架空仕入れ先に責任転嫁などnltynuに通じるところもあるようですね
ダミー入札のIDで被害者のふりをしてラインのやり取りに紛れ込んで
引き延ばし誘導したり情報を吸い出したりするのには、気を付けたほうがいいですよ
その手の活動をトロイといいますが
集団訴訟の取りまとめ役のIDが詐欺師本人というのも可能です
ダミー店舗、ダミー求人、予約商品のため補償対象外など計画性が高いですね
弁護士を持ち出す人も多いですがオークション詐欺を手掛けた経験者でないと
ほぼ無意味でしょうね
専門外の事案については弁護士は能力不足を知るだけのことになるだけでしょう
お金を二重にむしり取られたで終わる可能性が高いと思います
問題が解決しなくてもお金とれますからね
今の状況だとお金が戻ってくる可能性は事実上ありませんが
被害届を個別に出されれば次の被害を食い止める礎にはなるかもしれません
実際に捜査が始まる可能性もありませんが
運営に連絡してくださいと言い添えておけば
間接的に運営に影響力を行使することも可能かもしれません
近年は代理出品などで取引先に逃げられて連絡も取れなくなったとの口実で
数百万稼いでそのままドロンするケースが流行ってるようです
返金して欲しさに口座番号を教えてしまう場合は
その口座に入金されることなく大量の個人情報を犯罪者に渡すことになりますが
最初からその辺も狙っているのでしょうね
献金振込とかやめたらどう?
気に食わなければカード会社に支払い拒否の連絡するだけ。簡単だよ。
もしかしたらゴールドより上の会員じゃないと受けてくれないかもしれないが。
>>459 風を送ってる?
夏場けっこうな発熱だから
あれがいいわけがない
微風でもいいから何かしらの風を送ってやると
嘘のように冷たくなる
>>466 言われて触ってみたらかなり高温になってた
今まで蛍光灯しか使った事なかったからこれは見落としてたよ、早速小さいUSBファンでもつけて見ようと思う ありがとう
使ってる人が少ないから調べても導入時の感想が多いよね
hydra輸入が安くて良いよ
radionは輸入する意味があんまない
過去ログ漁ったら自己解決しました
半額で買えるってすごいですね
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sea_emperorfish こりゃ見てる分にはおもしれぇな
あと2カ月のらりくらりしてれば投稿可能な期限が来るのでそのまま逃げ勝ちで
運営からしても最初から何もなかったことになるんだろうな
低賃金のゴキブリが運営気取りのサービス使うからこういうことになるんだよ
それでもヤフオク続けるならおめでてぇな
ブログひっさびさにジュンコねた載せてきたな
飽きて他の事してるかと思いきや
地道に何かしらの活動してたとは
当人には申し訳ないが対岸の火事は見てて楽しいもんだ
それよりもLSSの海外製品占有をどうにかしてくれ…
返金報告は3月まで評価欄に投稿可能で評価600以上を満たす2名のみ
被害届や運営への報告対策で入荷トラブルで返金作業を進めてるような偽装だろうね
200万入って50万返しても150万は手元に残るうえ立件はされにくくなる安全ラインの確保なんじゃない
オトシン帰ったら昇天してた…餓死?何や?色が薄いなと思ってたけど…でも他のオトシンは無事やねん…なんで一人だけ死ぬ!?
こうして、海外のものを少しでも安くユーザーの手に届けようとしてきた
代理店が、市場から姿を消すことになるのでしょうかね
その結果、不便な思いをすることになるのは誰なのでしょうかね
安かろう悪かろうの店はとっとと退場してもらってもいいですよ。
>>482 いつも似たような書き込みしてんな
ユーザー馬鹿にしなきゃ良いんだよ
>>482 少しでも安く→
薄利多売でしか活路を見出せない
より一層安全な商品→
不良品を購入者負担で上部を繕った商品
これが実情
法律まで破ってりゃ長くないのは目に見えてる
今問題なのは
保障出来るだけの体力があるか
販売数確保しないと輸入しないような会社の
内部保留なんかしれてるとみえる。
>>486 内部留保って普通に読んでたわ・・・コメ見るまで気づかなかったw
この件のおかげか受け取り連絡するまで入金されなくなったね
コメント : 先日のラインで、これから定職に就て返金するって書いてありましたけど、お店やられていたんじゃないんですか?結局のところフリーターだったのですか?オークションのサイトに当方はショップですと書いてあったのに。
自称ショップのフリーターとは流石大阪はなんでもありw
来週から投稿期限の終了が始まって
運営からしても最初から何もなかったことになるな
あずかり知らぬところで返金処理が順調に進んでる扱いで
拾ったクツを路上販売してるのも立派なショップですよ、大阪民国では
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
7RWCT
ヤフオクは多く稼いだ方が勝ちで文句あるやつはやらなければよい
ただ海水マニアが
欲しがりそうなものを選びながら釣ってるねえ
それにしてもここまで被害が拡大したのか
ヤフオクのやすいやつ
一時期リーフビルダーとかいって流行ったやつじゃないかな?
てかミニミニとジュンは仲間割れしたのか?
ヤフオクは頭のいい奴が頭の悪いやつらから搾取するために
頭のもっといい奴が考えたサービスで
管理してるのは頭の悪いドカタだからしょうがないよな
よせ…ミニミニさんやジュンさんの悪口はやめたほうがいい…
IP開示からの名誉毀損や業務妨害で訴えられるぞ
この画像を元に探してみた
最初はこれかと思ったんだけどモニター下部のロゴと空気穴?の列の数が違う
TaoTronics TT-AL12
次に見つけたのがコレ
Evergrow IT2080
ただこれもバージョンの違いなのか空気穴が多い写真もあるから断定できない
性能についてはどれも情報が少なすぎてよくわかんなかった
Aliexpressで安いシステムLED買って、自分でLED球変えて使ってる。半田付け下手だからレンズつかなくなっちゃっでるけど蓋の上の直置きだから、ちょうどいい。いろいろ色変えられてサンゴの色も変わるし、楽しいよ。簡単にLED球変えられるのあればいいのに。
>>499 ジュンコに対して平気で言いたい放題な人いるじゃない
最新のブログ公開のメール内容では
ジュンコはその人に対して直接脅迫めいた発言してるが
ま、どーすることも出来ない遠吠えにしか見えないね
で、何買えばいいの?
深さ45、生体はイソギンチャクと簡単なサンゴ類
90cm浅場水槽立ち上げたいんだけどradion g4 pro一択かな?
coral box moon led plus(ヤフオク)でもミドリイシ色揚げ出来る人はしてるし、これ3機と悩む。
おにぎりグロー買うぐらいなら中華のkessilパチもんのASTA120でいいぞ
波長の調節もタイマーもないが、光量はかなりのもん
『アクロ トライアングル Aqullo T…(¥4,250)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m81752668480/ おまけワロタw
誰が買うんだgrowでもないglowの中古なんて
仮にgrow相当品だとしても届くのが遅いから新品買った方が遥かにマシだ
なので便秘薬だけ売ってください
見た目ダサいし値段高いし
買うやついるのかあんなもん
90センチミドリイシ水槽にHydra52HDと旧型グラッシーRW2つ点けてるんだけど、そろそろグラッシーRX122に変えようかと思ってます。
そこで聞きたいんですが、DP、CR、RFのどれを買おうか迷ってます。使ってる人、どんな組み合わせで使ってるか教えてください。
うちでは浅場ミドリイシだけど旧RSモデルのリーフホワイトとリーフUVの組み合わせは良かったよ
RXならRFでいいんじゃない?
>>515 初心者なんで質問させてください
30キューブH(H55)でウミキノコ2本とスターポリプMサイズ1つ
で、これからスターポリプやマメスナを増やしたいんですけどオススメのLEDってどれですか?同じやつでも青4、白3とか7wとか24wとか色々ありすぎてどれにすれば悩んでます
今はヴォルテス青とコトブキの安い30cmLEDの2本です
>>517 遅くなった。ありがとう。
とりあえずRF122にしたよ。
18年ぶりに熱帯魚再開
しかも海水初挑戦しようといろいろ情報集めるんですけど
RX122て10年位玉替え無しで行けるの?90センチですと何灯必要ですか?
とりあえずクマノミとイソギンチャクからですが後々サンゴも入れたいです
>>525 グラッシーが10年持つかどうかはわからないがうちのレコルト(カミハタ)は大震災後からだからかれこれ6-7年使ってる
http://www.kamihata.co.jp/light/l_1001.html 廉価版のレコルトアイは4年くらいで切れた、切れなくても照度はだんだん落ちていくよ
90規格ならグラッシー2灯で行けるんじゃないかね? サンゴとイソギンチャクにもよるけど
>>526 ありがとうございます
LEDなんで最低5,6年はもってもらいたいですね
>>527 グラッシーのこと書いてなかったので追記、ソーラー1の90規格に補助灯でRS122を1個使ってるよ、4年目まだまだ絶好調
https://www.volxjapan.co.jp/products/Grassy-LeDio-RS122-v2.html RX072を淡水60規格で1灯メインで使用、これは2年目だけど1個だと範囲が足らないので補助でスポット蛍光灯も使用
>>527 うちも90水槽で
2013年にメタハラからRS122に替えて故障なしよ
多灯ソケットのレディオクランプはすっきりして良かったのに廃盤になったのかな
今60規格水槽(マリーナ600)で上部フィルターを使ってて、
ガラス蓋の上にセットでついてきたGEX クリアLED SG600を
リフトアップせずにガラス蓋の上に直置きしてます。
色々試した結果、リフトアップするより奥もある程度照らせて何より全体も
明るくなったのでこうしてます。
この度コトブキのフラットLED600を購入検討中なのですが、使ってる方にお聞き
したいです。リフトアップ部品がついてると思うのですが、あれを外して
ガラス蓋の上に直置きできますか?直置きして安定はするのでしょうか?
画像検索でじっくり見てみたのですが端の部分が下にでっぱってるように見えて、
グラグラしそうなのですがどうでしょうか?
>>530 おいてるけど確かにでっぱりがついてるけど水平だし普通に横向きに置く場合は
特にガタガタはしないよ
ガラス厚にもよると思うけどあのでっぱりはそのサイズの水槽に噛むくらいになってるはず
>>531 ありがとうございます。
早速ポチりました!
エーハイムの7wLED BWB販売してます?
25cmキューブでソフトコーラルしてますが、今朝いきなりBWBがお亡くなりになってて、
代わりを買おうかと思ったらAmazonとか軒並み販売終了…。
何か代わりになるいいLEDありますか?やっぱりおにぎりですか?
スターポリプ、ナグラカタトサカ、ボタンポリプと後はカクレとかの生体少々です。
自然光に限りなく近い演色AAA相当の エコリカ 高演色直管形LEDランプ
「L3Aシリーズ」に 6500K(昼光色)の40形・20形を新たにラインアップ
https://www.atpress.ne.jp/news/160782 演色評価数の比較グラフ
波長の比較グラフ
【NICHIA超高演色白色LED Optisolis(TM)搭載モデルも同時発売】
NICHIA超高演色白色LED Optisolis(TM)搭載モデルも同時発売。
Optisolis(TM)はUVを含まない青色LEDチップと蛍光体の採用により、
Ra95 R9-R15も90以上を達成。美術館用蛍光灯(紫外線吸収膜付)と
同等の損傷係数(※)を実現しています。
Optisolis搭載した電球もはよはよ!
誰かLSSのZetlight使ってる人いない?
よかったら使い勝手教えて欲しいんだけど
>>536
良い所:赤青緑白それぞれ調整できるから自分の好きな色作りやすい
各時間にセットした色にいきなり変わるんじゃなく段々移り変わっていくから
自然な感じ
悪い所:ファンがうるさい 40度後半くらいだったか?あんま覚えてないけど超えると
ファンが回り始めるからパワーあげると大体回り続けてる TRIANGLE LED MARINE 600ってどうよ
>>537 900450にZT600Mって小さい?あとよく咲く?
>>539 ああごめん両方持ってるけど淡水仕様の方で答えてしまった
色の部分は海水用のそれと入れ替えて考えてくれればおk
90センチ水槽に1つだと少し小さいかも?もちろんサンゴの種類にもよるが
チャムみると90まで対応って書いてあるけど付属足は60センチまでだから一応注意
端まで高光量を要求するの置きたいっていうなら端はスポットか別で何か置いた方が確実
うちはミドリイシはやってないからミドリイシにたいしては何とも言えないけどその他のサンゴは
問題なく開いてるよ
>>541 わかりやすい説明ありがとう
ちなみにライト不点灯とか不具合もあまりなし?
>>542 淡水2個海水1で1年ちょいつかってるけど今のところはそういう不具合はないよ
あと結構大きいからつり下げにする場合はメンテ等のとき邪魔にならないような、ある程度動かせる
つり下げ方がいいよ
あとあえて言うなら足付けるとホモォのAAっぽいチャームポイントがある
>>543 すごいわかりやすい神
ちなみに水面からの高さってどうしてる?
あとなんか注意とかいろいろある?
>>544 つり下げのは20センチくらいかな?
ちなみに今計ったら足を付けたときのライトの高さは水槽の上約10センチだった
注意点は上にも書いたこと以外だと、ライト前後の縁のLEDが消灯後も薄白くついてる
から真っ暗にしたいって場合は気になるかも(設定で変えられるかもしれないけど試してない)
>>544 いま見てきて気付いたけどZetlightってロゴが片方にしか入ってなくて
電源がロゴを正面にみて右側にあるから左側に電源を持ってくると
水槽正面から見た時ロゴが逆になる(水槽背面側にロゴが来る)っていうどうでもいいポイントを発見した
>>546 やっぱ使ってる人の意見ありがたいわ
聞いた感じあんまり悪いとこなさそう
>>547 上に書いたこと以外は特に思い浮かばないかな
大体列挙したつもりだけど他に何かある?
>>548 特にはないかな、修理の時ってだいたいいくらかかるとかわかる?
京セラ、太陽光に近い光源を再現 アクアリウム用LED照明発売
https://www.s-housing.jp/archives/139915 世界初※1、フルスペクトルのアクアリウムLED 照明が登場
〜サンゴの育成や水草の成長に適した光源を実現〜
https://www.kyocera.co.jp/news/2018/0704_fuaq.html 京セラみたいな大企業がアクアリウム専用照明・・・
https://www.kyocera.co.jp/prdct/led-lighting/ceraphic/ 蛍光体がめっちゃ分厚いじゃんめっちゃ寿命長そうじゃん
電源システムは外部にしてくれ
次はパナソニックが5年保証のアクアリム専用電球を発売する予感
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/27/news029.html 一般的なLED照明では、1つの発光体に対し1色の蛍光体を塗布する。
そのため、高演色なスペクトルを作るためには、複数のチップを組み
合わせて実現する必要があった。ただ、複数のチップを組み合わせた
場合、光が混ざり合わない状態が発生し、自然な光とは異なることに
なる。そのため、生物の育成などには向かない場合が多い。
だからって10万はないだろ10万は!
>>554 エンドース(メーカーから提供される形)で使う人が勝利する
水族館なんぞは水銀問題で今後LED照明を絶対使わざるを得ないわけだし
数年もすれば他からも似たようなものが出てきて適当な価格になるだろうから個人はそれまで待てばいい
>>555 なんで日本海水水槽協会会長の俺にエンドースされないの?(´・ω・`)
水質変化だとかを全く度外視して30〜45くらいのサイズの水槽で浅場ミドリイシやろうと思ったら照明は何がオススメ?
グラッシーRX122リーフと補助灯あたりが妥当だろうか?
やはり
グラッシーレディオもそうだけど
一般的な感覚からすると
サンゴ用の照明は飛び抜けて高価だな
10年以上やってると照明に10万20万は当たり前になってしまった
勿論最初は安く済まそうと思ったんだけど自分の性格上結局は高いところに行きつくからLED化の時は最初からハイドラとグラッシーにしたよ
幸い数年間は故障なしだったから金はかかったがメタハラから切り替えたことに後悔はない
俺もハイドラ使ってるけどあの熱さは大丈夫なのかなって感じに熱くなるよね
ファンが全く動かないから最初故障かと思ったわ
間違いなく素子と基板は
熱で劣化するので短命だわな
ニキら的にこの照明ってどうや
18Wで1460lm、3200円
簡単なサンゴならこれでも育つか?
新しい商品やメーカーなんかの話題に乏しいよね
自作の話題も上がってこないし
盛り上がったジュンコーポレーションも
ネタの投下やめちゃったみたいだし
あんな輩だけれど必要だったのかもしれないと思う今日この頃
>>563 ジュンコさんは淘汰されるべくして淘汰されたと思うけどね
せっせと話題を振りまいてた面もあるかもしれんが結局は儲けのために詐欺まがいの宣伝、販売しちゃう会社なんだから
どこぞのボクサーじゃないけどもうそういう時代じゃないんじゃない
ジュン終わったの?
ジュンの水草の種?初耳
消費者が泣かされて終わったね
淘汰は必然かもしれないけど
淘汰前に繁栄した際の背景は
マリンアクアを取り巻く
環境があることをお忘れなく
業界の皆さん
LED照明を主に取り扱ってるジュンとプラチナソイルや水草の種を扱ってるジュンは別会社だよ
裁判抱えてたり自演疑惑があったりするのは前者の方
junってなんかあったの?
あそこの石かねだいだと100g50円とかで売ってるから好きなんだが
>>568 プレミアムシードとかいう水草の種で、パールグラスとかヘアーグラスという名前で売られているやつが
成長すると全然違う姿になるって問題があるんや
ジュンコーポのブログ28日付で更新してるね
ここの掲示板覗いてて
終わってないよアピールにブログ更新してるんだろーね
つくづくダサい男だね
くだんのブログ主はとどめ刺さないのかな?
もしかしてもう刺されちゃってるのかな?
消費者が弱者になるような業界なんてクソだね
30キューブハイ用の照明探してるんだけど
ここにでてるAsta20でも光量足りますか?実質12〜13w見たいですけど
他に気になってるのはこれですけど
どっちがいいと思いますか?
>>576 後者は見た感じ色の混ざり方とかが怪しそうな気がする
俺ならオマケ程度でも調光出来るastaかな
サイズ的にスポット1個でもいけるだろうからbrsとかボルクスの072あたりの方が蛍光色も楽しめそうだから俺ならそっちにするけど
>>577 ありがとう
bRSと迷ったけどAsta20買ってみます
45*30*36水槽でソフトコーラルとLPSを始めたいんですが、おすすめの照明を教えていただけないでしょうか。調光できるもののほうがよいでしょうか。
https://www.amazon.com/dp/B00GFTNG3S/ref=cm_sw_r_oth_api_3ClKBbSADWCNP ソフトコーラルメインの60cm水槽の照明探し中。
アメリカアマゾンで見つけたこれってどうだろ?プラグの問題は置いといて、価格と性能だけみれば良さそうな気がするんだけど。
皆様のご意見いただけないでしょうか?
>>580 ワイが紹介したおかげでアメリカ製品も選択肢に入るようになってきたね
>>562も米アマゾンの製品やで
>>580 コスパ自体は悪くないと思うよ
性能外の部分は情報がない以上人柱になる覚悟があるなら試してみればいいんじゃない?
失敗したくないなら大人しく国内流通品にしておいた方が無難ではある。
>>581 >>582 ありがとうございます。
水槽の上をすっきりさせたいので、吊り下げ式の物は避けたくて、スタイリッシュな物を探してUSアマゾンにたどり着きました。
スリムタイプのシステムLEDって珍しくないですか?放熱の心配はありますが、、、
>>583 よく分からないんだけど水槽の上をすっきりさせたいからこそ吊り下げを使うんでない?
個人の認識だから微妙だけど一般的には水槽の上がすっきりしているってのは水槽自体に何も載っていない状態を指すことが多いと思う
システムLEDだと出力が高い場合が多いからフラットみたいな薄い細いにはなり難いのはあるね
上部設置型で比較的薄いシステムLEDだと分かる範囲だとmiqmolのAquaAIRくらいしか知らないかな
吊り下げが嫌ならハンギングタイプはどうなの?ハンギングでもいいなら選択肢はかなり広がると思うけど
すまん、ハンギングは吊り下げだった
ブラケットって言うのかな?アームみたいので支えるタイプ
グラッシーソーラースペック出たけど微妙だな
60センチで考えてもソフトLPSならともかくミドリイシは厳しそう
うちは明るいLEDはまぶしいと娘から不評
60幅ので調光できるのないかな?
>>587 値段帯とか、飼育対象が分からんと何とも
安めのって考えるとasta20とかAquaairとかAquaCCとかかね
ただLEDだと調光しても眩しいのは変わらんよ
あえてのヴォルテスブルーとか
DsunYの中華システムLEDをアリババの11.11セールで買ってみた。
2万円しないし、コスパすごいなw
届いたらレビューするわ〜。
>>587 あー
子供の位置だと
目に悪いよ
止めた方がいい
>>589 システムLEDて海水水槽で使うもんやでw
30ハイキューブでAsta20を使って3ヶ月経つけどソフトコーラルの成長がかなり遅い
見た目には暗く感じないけど光量が弱いみたい
どなたか教えて下さい。白のみのLEDライトに赤と青のプラ板を貼って使うと光合成の効果は上がりますか?
放熱の問題は別として。
宜しくお願いします。
>>595 プラスにはならないで
あれは透過する色を選んでるだけやからな
>>596 役に立たないんですね。
ありがとうございます。
海水デビューでまだ立ち上げ段階ですがいずれ
スターポリプとマメスナに入れたいと思ってます
60ワイドでオススメの照明ないでしょうか
プライムHD一灯では無理でしょうか?
グラッシーソーラーというのも気になってます
30水槽だったら
ゼンスイの
シャイニングブルーとオーシャンブルーどっちがいいでしょうか
45cmハイタイプでソフトコーラルを飼育するにはどのグラッシーレディオがよろしいでしょうか?リーフとディープか、リーフとアクアか、どれがよいのかわからなくて…
既に古いが新型は値引きでどうにか巻き返しを狙い
旧型はプレミアム価格では不良在庫化している
というのがリアルなのだww
astaがテレビのリモコンと部屋の電気のリモコンで電源が入るんだけどどうにか出来ないかな?
GrassyWing 衝動買いしてしまった
まあ、満足かな
kessil A360x TUNA Blue使ってるは人いますか?
RGBで調整すればブルーっぽさを感じない電球色に色温度を調整することも出来るのでしょうか?
基本色がブルーですし、RGBのBもバイオレットなので知りたいです
astaはダメだ
30ハイには光量足りなくてソフトコーラルがぜんぜん育たない
もう1台足すかBRSにするか悩むところ
アクアリウムユーチューバー がこぞっておにぎりのレビュー動画投稿してて草
BRSは1年もたなかった
3個買って2個壊れて修理出したけど、戻ってきた2個がまた壊れた
やめた方がいい
>>616 ウチは4個買って3年経つけど問題ないよ
使い方次第じゃない?
>>618 は?お前360x使ってんのか?
ニートはお呼びじゃねーんだよ雑魚
>>617 一日6時間点灯だよ
水槽の上に吊るす以外の使い方無いと思うんだが。そもそも他メーカーのは壊れてないし
壊れた4個とも点滅するようになって、その後一週間もしないうちに点かなくなった
保証期間中でも修理の送料が片道分こちら持ちになる。連絡して梱包して送るのが地味に面倒くさい
戻ってきた物がまた数ヶ月で壊れたから二度と買わないわ
壊れたのはUV入りの各色LEDが入っている物で、全て同じLEDの物はまだ点いてる
>>620 そっかぁ相性なんかな
ウチではVOLXの方がダメだけどな
保証期間中に2回壊れて交換、2回目は対策品と言われたけど保証期間経過してすぐにまた故障
修理は出来ないから新品を割引販売しますよって・・・高いし
メーカーではなく海外製造品を輸入販売してるだけだもんなぁ
BRSは修理してくれるからマシだと思う
4年前にBBOX通販でmax spect nano買ったけど吊り具が欲しくて検索したらBBOXが倒産してた/(^o^)\
あとファンが故障してるから修理に出したくても出来ない/(^o^)\
>>623 アリエクスプレスで
サンゴ LED で検索
淡水用のアクロは人気あるのにアクロマリンは人気ない?微妙なの?
なんでこんな過疎ってんの?
新しい製品とかないんけ?
アマテラスってのはどうなんかな。
45キューブにおさまりよくて、陰性が余裕で育つくらいの光量あればいいんだけど。
ジェックスからフルーバルのLED出たけど2万でシステムLEDだし国内サポート受けれるのはいいね
まぁ誰も興味無いんだろうけど…
ハタゴイソギンチャクの飼育で現状最良のLED照明ってなんですかね。ラディオン?ハイドラ?スペクトラ?
切れたの?気楽に一個一個交換できるようにして欲しいね
LEDの特性を知ってれば球切れなんてほぼ起きないと分かるんだけどね
つかなくなるのはだいたい基板かはんだ不良
買って4年くらいのTVのLEDバックライトが2個暗くなってきた…鬱
>>630 かねだいにあったからちょい興味あり
通販は全然ひっかからない
ドマイナーなんかなあ?
スレ違いかもしれないけどちょっと相談。
いまマメミニライトを自作してるんだけど、パワーLED10w 1A12v で間違いないと思うんだけど、アルミが持てないほどの熱が一瞬で出るんだよね。
画像だと抵抗ついてる感じがないし、試しに12v 0.5Aで流したらLEDは点灯しない。
なにが問題だと思う?
やっぱだめだ本物の仕様が12v1Aで記載されてる。
なぞ。
手元にあるのはRGBで、これは12vRGBの変圧器がついてるせいもあって熱くない。単色はもってないからわからない。
調べたら10wに12V1A流すと余剰の電力が熱にそのままかわるからそれっぽい。いまパワーLED用の変圧器頼んでるからそれ次第かしら。
本物の画像だとどこにドライバーついてるのかなぞ。中間スイッチあたりがあやしいけどちょっと詳しくないのでわからない。
アダプターは秋月電気でうってる汎用のだってのはわかってるけど。
一応できた。シリコンが汚い。もっと粘性の低いのないものだろうか。塗りづらくてしゃーない
パーツ書くから暇なら自作してみて
ヒートシンク:2×2.5cm バングッド、ヤフーショッピング、秋月電気
※ヤフーのは中央に穴が空いてないから1.5mmでタップきってぎりぎり首の支えがネジでつく。バングッドのものを推奨
ファン:2×2 12vでも5v用でもどっちも変わんない
LED:10wパワーLED バングッド、ヤフーショッピングどちらでも売ってる。
電線:ホムセンで適当なの買えばよい。
ファンとヒートシンク固定金具:ホムセンでうってる。バネ線径1.0mm 本物は色的にステンレスだけど加工がきついからピアノ線のほうがやわらかい
ドライバー:10w用、バングッド、ヤフーショッピング
※本物は抵抗つけててドライバー挟んでない。
コネクタ:JSTーXH amazon他でも売ってるでしょう
作成時の注意点
•ドライバーか抵抗は必ず挟んで10wに抑えて。火事になる。
•ledの両端は普通にまげて問題なし。はんだで電線つけるときは、led両端に空いてる穴に通したほうがいい。電線上につけると半田とコーコングでもりもりになる
•はんだクリップは絶対買った方がいい。買ってないけど。
•本物はどうかしらんけどチップ裏にcpuのグリスを塗った。
•バスコークと普通のシリコンコーキング試したけどもうちょっと粘度が弱くないときれいに整わなかった。
以上かな。もっといい感じの作れたら教えてくださーい。
そうだ、抵抗つけるなら12v1Aのアダプターが必要か。ドライバーならいらない。
90cm魚だけど、ch調光とタイマーとかついてる安いやつ、おすすめない?
海水用照明で白色LEDが多いとサンゴが綺麗に見えないんですけど、赤青と白を切り替えれるスイッチ付きの照明の場合、育成時は全灯、鑑賞目的時は白を消すようにするしかないですか?
そもそも白色LEDはサンゴの育成に役立ちますか?
千尋のマリンワット数は申し分ないんだけど発熱がヤバすぎ
全灯にしたら手で触れないくらい熱くなるけど壊れないんかな
たぶん目玉焼きが焼けるくらい熱い
それだけ発熱してたら寿命短そうだね。新製品だから確かめようがないけど
90cm水槽で魚とサンゴを飼育したいと思っています
なるべく数少ないライトでやりたいと思うと、kessil a360xを1つかreefLED2つ位しかないでしょうか?
reefLEDの方が取り扱い店は多くて安心だけど、2台は高額で辛いです
皆さん、サンゴと一括にしていますがサンゴも色々いて要求する明かりも違います。
せめて、ソフトかLPSかSPSがどのような組み合わせなのかを書いたほうが返事が来やすいですよ。
>>655 いくらくらいが安いかを書いたほうがいいですね。
>>656 サンゴによります。それと照明の機種名書いたほうがいいかと。
>>659 初めての海水魚ですか?
サンゴの種類によりますが、種類によってはそんなに照明の強さ必要ないですよ?
むしろ苔に悩まされますよ。
最初は簡単なサンゴ、ソフトやLPSから始めるならステップアップしていけばいいかと?
ライトの種類はもっと沢山の選択肢ありますよ。
それと、ここよりマリンアクアリウムの本スレに書いたほうが返事が来ると思います。
照明の質問や話題は定期的に書かれるので、問題ないと思いますよ。
あと、情報少なすぎると返事もつきにくいと思います。
>>660 ありがとうございます
仰る通り初心者です
照明1つ取っても色々で 頭がこんがらがっております
でも水槽は癒しをくれるので大好きになりました
質問の仕方や他のスレッドまで教えて頂いてありがとうございました
次はもう少し詳しく書いて質問させて頂こうと思います!
>>655 安いやつならAliで、サンゴ水族館 LED で検索
30キューブハイで千尋マリンでようやく落ち着いた
白を点灯させなければ発熱もこの時期なら問題なし
それでも14wあるからソフトコーラルが順調に育ってくれてる
ブラックボックスのLEDチップ付け替えようとYショッピングでポチポチしてたら確認画面出て
店長12/23〜1/3まで病気療養の為発送作業はそれ以降とか…コロナ陽性かよw
GrassyWing2ってよさそうなんだけど5000lxってことは結構暗い?
今RS122リーフUV使ってるんだけどやはりリーフに比べると全然違いますか?
>>666 122からだとかなり暗く感じる
廉価版と心得てそういう水槽、生体に使用すべき
急募です!
先生方ご教示ください。
60水槽立ち上げ一ヶ月海水初心者なのですが照明でオススメメーカーと商品教えてください。
出来ればあまり予算がないので…メタハラなしでお願いしたいです…
>>669 万越えだけどライトを吊るすステーを用意できるならこんなやつ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t782318469 フルスペクトルで調光出来る中で1番安くてはんだ付けのスキルが少しでもあるならLED素子を自分でカスタマイズも出来るブツ
>>670 ありがとうございます!
これ良いですね!
あの…質問ばかりですみませんがライトステーって水槽に引っ掻けるやつなのでしょうか?ガラスなので心配です…
水槽の両脇の置き方タイプみたいなのは危ないのでしょうか?
おいらは同じ中華でもpopbloomにした
有線コントローラのタイプ
季節と時間で自動調光してくれてラクチン
吊り下げ台はイレクターパイプで自作したけど簡単だったよ
>>671 検索ワード 水槽 ライト 吊り下げ 自作
ちなみに自分は持ち家なのでステンパイプを壁にねじ止め固定してる
皆さんありがとうございます!popbloomも良さそうですね…どちらかにしようと思います!
ライトスタンドは自作頑張ります…
>>671 飼う生体によって選ぶ基準が違うかと
魚だけなら調光なんて不要だし
W数も少ない数kていどの安価な製品が選べる
>>707 それはそうだけど、生体入れたらそのうちソフトコーラルや簡単めのLPSを入れたくなるのが海水水槽じゃないですか〜
後からまた照明買い替えるなら最初から買っておいた方がトータルで得かなと
皆さんありがとうございます!
ブラックボックスと言われているのポチりましたq(^-^q)
楽しみです!ありがとうございました!
そして彼もブラックボックスの闇に吸い込まれて消えたか・・・
>>679 いや、異常に高価なシステムLEDたちの方がダークサイドだろ
30センチ海水水槽のオススメ照明教えてください!
生体はヤドカリ、ブレニー、ソフトコーラル少々です!
海水水槽 サンゴライト54w 高輝度プリズムLED ライトクリップ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o462684392 こんなので良いんじゃない?
合わせて30水槽用のライトスタンドも買う感じで
>>682 グラッシーレディオだとその三倍ほどするからな
ボルクスという日本メーカーの中国国内製造品と
ノーブランドの中国メーカーの中国国内製造品
その差が二万円だな
それをどうとるか
>>682で挙げたリンクの商品見直したけれど
使われてるUV素子が395nmなので多分最短1年弱くらいで焼けると思うから、焼けづらいと言われてる420nmの素子を使ってる下記の商品のが良いかも?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e496444024 挙げた二つはリーズナブルに収める場合なので、水槽をブルジョワに仕立てたいならまた別の物を勧めますよ
>>682 それ54Wを謳ってるけど実際の消費電力は18W程度だから騙されないように
3W(700mA)対応の素子を18個使ってるから54Wって書く中華によくあるパワー詐欺
色の変化たのしみたいとかあれば多少高くても調光できるのもおすすめよ
夜明けの海の雰囲気とか日没の海の雰囲気とか味わえてよき
ブルジョアは…
出来れば家族が煩いので少し安めがいいです…
実際使ってみた感想だけど、アマとかでも売っている24WのUVとブルーのやつとか、ホワイト&ブルーみたいなやつは割と使えるよ
レディオクリップとかで取り付ければいいしね
トランペットやタコアシなんかのLPS、トサカとかのソフトも十分飼育できてたよ
24Wので1つ4000円くらいとレディオクリップも購入しないとになるから上の人が出してたフルスペクトルのほうがコスパはよさそうだけど、調光考えるならコスパは落ちるけど小さめのライトを複数つけて調節って方法もありかなぁ
E26口金系は小型水槽なら十分ありだし、60cm企画以上になっていくならブラックボックスは結果的にコスパ最高の印象
中華なんて買うより
調光出来るもグラッシーウィングでいいんじゃん
中華とは質感がまるで違うよ
電気知識がないもので教えて欲しいんだけど、米アマとかでHydra売ってるけど、これって個人輸入してそのまま使えるものなのかな?
調光系は難しいとか書いてあるサイトもあったんだけど、実際やったことある人いたら是非教えてください
アプリは英語版だから多分使えると思うんだけど
>>688 大まかな予算言わないと海水板の住人の照明の安めはざっくりと5万以下だからどんどん高いの勧められるよw
>>692 細かい法律を抜きにするとアダプターが100Vに対応しているならそのまま使える
>>693 情報ありがとん
多分120Vだろうけど、おそらくそれでも大丈夫適菜感じかなぁ
Hydraの32と64なかなかこないからお取り寄せしたくなってしまったんだよね
>>695 やさしく教えてくれてまじありがとう
早速輸入してみて試してみます。
>>696 個人輸入はPSEや技適取ってないから法的にはNGだからね
いらなくなってもオクとかに流すとヤバいかも
>>697 そうなのか、使い潰す予定というか、まず動いてくれるかどうかのほうを心配してたからそういう問題があるとは思わなかった。
並行輸入とか言って売ってるのをみかけていたからてっきり自分でやってもいいもんだとばかり思ってたよ
行為そのものがNGなら発売まで大人しくまっていたほうがよさげだね
LEDは徐々に光量が落ちていくのかそれともある日突然着かなくなるのか。LEDの劣化とはどんなものなのでしょうか?
徐々に光量が落ちてくる
劣化じゃないけど
水没させて 赤が3つつかなくなったとかもある
風で冷やす事も重要
間違いなくて寿命が違ってくる
ファンが付いたシステムLEDもやはり
やはり風があった方がいい
あの爆熱が機器にいい影響を与えるわけもなく
素子より先に回路がいかれる
>>698 PSEは販売側にかかる規制なので個人輸入して自分で使う場合には問題ないよ
中古で売るときには引っかかってくる
技適は‥無線通信を使わない機器なら関係ない
そもそもWifiやBluetoothは汎用のチップ使ってるだろうし
この程度の出力で問題を起こすとも思えないけどね
>>702 ありがとう
業的きになったんだけどそれなら大丈夫そうかなぁ
近場に専門店もないからネットでしらべててもRadionも流通安定していないのかないみたいだし、Hydraもなんだよね
KESSILはWifi使えないし
リーフLEDかHydraをお取り寄せするかもう一度考えて決めます、ありがとう
実際素子の寿命でLEDライト使えなくなったって話は聴いたことがないな
やっぱ回路なりが先に故障して買い替えってパターンが圧倒的多数のように感じるな
色々進歩しているし4〜5年使えればOKくらいなんだろうかやはり
>>704 数年前に60水槽にオルカのオプティマスLED60海水用を使ってた時があったけど
保証期間内にUVが焼けて点滅〜消灯したからメーカーに新品と交換してもらったけれど、新しいのもほぼ同じ使用時間で焼けたね
分解したら水没させた事もなくガラス蓋を使っていても基盤が錆びてたし、海水水槽に数センチのスタンドで置くタイプは不可なのだろう
捨ててブラックボックスを買った懐かしい思い出
GEXのを使ってて明るさは変わらないまま途切れ途切れになりあぼん
電源アダプタが原因だった
gexまじ?フルーバルマリンナノてのが1万だったから飛び付いちゃったんだけどやばいかなあ…
>>707 悪くないと思うよ
なんせジェックス が作ってないし
>>707 アダプタは汎用品があるから大丈夫ですよ
故障箇所がわかる前に別の照明を買っちゃったから机の照明として使ってて魚気分ですわ
同じの使ってるんだけどこれスマホで時間指定できるじゃん
同じような指定できるの使ってる人って朝は青多めから入って昼は全開夜は赤多めとかで設定するの?俺馬鹿すぎるのかさっぱり分からん
皆さん一日の照射て何時から何時くらいまでやってます?
朝5時から夜10時までやってるんですけど苔増えちゃって
>>715 うちは全開は18:00〜23:00の5時間
前後1時間徐々に消灯の感じ
まぁでもコケは生えるけどね、3〜4日に1回は掃除してる
ちなみに青90%、白10〜20%くらいで設定してる
白はあまりいらない気がする今日この頃、コケの成長速度速くなる感じするしね
栄養塩抜きで光だけの話だとコケが成長(光合成)できない光だとサンゴも光合成できないと思う
>>715です
なるほど参考になります
ちょっと時間長過ぎなのかな
皆さんありがとうございます
サンゴ飼育するのにルーメンが大事なの?ケルビン見た方がいいの?
教えて!エロい人!
お願いします!
ルーメンやケルビンよりも光の波長の豊富さが重要だと思う
安物の青白だけのLEDだと波長に偏りが多いから長期飼育は困難だし
ゆえに海洋生体飼育は
コスパ抜群の中華製ブラックボックスだらけになる
ラディオンG5を所持しているが
これをブラックボックスに変えたら支障が出るとは正直思えない
更に壊れても惜しくないブラックボックスは簡単に改造出来る
既製品は既製品でいいんだが、ブラックボックスに抑えて他に予算をまわせるのはやっぱええね
ちなみに今だとケルビンとかルーメンとかよりもうフルスペクトルで光の強さとレンズの照射角になっているように思えるけどなぁ
海水館のページ見るとアクア用でない普通のホムセンに売ってる部屋照明のLEDでも問題なしって書いてあるね。白いから海の雰囲気は出なそうだけど。
ブルーとかホワイトのスポットタイプのライト使ってたけど、あたり方に強弱が出て、サンゴ焼けてしまったのと、波長が足りないのかハナガサとかは衰退してしまった
水槽全体って考えると何個もつけないといけないし、コスパ考えるとブラックボックスに変更した
ラディオンG5あたりが突出して高価だな
低価格品はともかく中級品とは効果の見分けもつかない
なにゆえあの価格なのかと
ほぼブランド値段じゃね?
面白い機能ついてる割に案外安いと思ったのはZooxのRaysだな
ZetlightのZA-1201ってのがかっちょいいけど買った人おるん?
ヤフオクのブラックボックスって言われてるのってどれですか?
730だけど試しにzetlight買ったけどなかなかいいで。赤の色がきれいだしいい色出してる。まぁ他のライトよくわからんけど
より
に交換
持ってる照明(海水用かどうか知らん)
白色、青色、赤色各々ON/OFF SWがある
これはどんな意図?使うときは全部ONにしてるが
インテリア的なもの?
>>733 なんか下の画像の矢印かっこいいな
>>734 GEXのパワVかな?白一色より自然に見えるとか植物の育成にいいとかそんな感じだったと思う
赤のみにするとえっちな水槽になる
>>734 魚水槽なら精々インテリアだろうけれど
サンゴなら赤というより太陽光に近いフルスペが望ましいからねえ
>>737 付属のスタンドの高さだと、知らず知らずのうちに塩害が進んで2年持たないと思う。
別の製品だけれどオルカのオプティマスLEDを付属のスタンドで使ったら1年で塩害が出て基板錆びて逝った、保証ギリギリだったので新品交換したけれど2台目も1年で逝った
塩害もあるけどLEDになってから水面から離す間隔伸びた気がする
アメリカamazonだと230ドルのAI Prime 16 HDも日本だと4万超えてるし海外輸入品はどうしても割高になるね
日本だと青い水景が人気だし、白っぽい水景目指さないなら高いの買う意味ないのかな?
ブラックボックスでもミドリイシの色揚げまでできるらしいし
グラッシーの121sってらどうなんでしょうか?
スペック的に072と122の間ぐらいって感じですかね?
45cmキューブSPS水槽を60ワイドOFに引越しするんだけど
出力上げればハイドラ26hdのままでも間に合うかな?
それともスポット足した方いい?
>>84 人権ないって言ってるのになんでいきなり北朝の話してんの?って聞いとるんけどもね
>>51 プロという立場をわかってないのってウヨ系議員だけだぞあいつら性格は悪いけど脳みそが単純だからな
>>101 若者はつまんなければスルーされるかどうかでしかないよ
ゲームとリアルの区別ができないのだから
>>78 イジりの言い換えと明言してるんだぞ??
そら気張って排便してたらそんなふうにヒステリックに騒ぐのもいいと思うけどね
>>38 レイプソムリエの意見は何なん?朝鮮人絡んでんの?バカ女の配信なんて殆ど誰も見てないから俺は許した
>>80 やっぱり相手が喋ってる時にこんなのが貼られるようになって使えなくなった
>>41 ズレてんだよな日本人の異常さが浮き彫りになったぷり?
>>104 中韓ガーといつまでもやってるバカウヨも同レベルだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな
>>69 ここに活気が戻ってきたよ!ってことね
>>7 確かヤフコメってログインしなければ書けないよな板設立から今までのなんJコンボ決めたやつおるか?
>>58 迷惑行為しかしてこなかったからだろ?
>>106 いや大学行かせないといけないような言い方がまずかっただけで
それが楽しくて毎日生きてんのお前らに必要なのは明白なわけでそれ自分でおじゃんにしたからもう相手するのめんどいんやろ
>>85 こういう距離感間違えてるの絶っっっったく無関係やけど
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親がどうってあれじゃなくて大企業が非正規に移民使うのが当たり前
>>68 リベラルだけじゃないだろうと感じるね
>>55 グラフ見ると氷河期世代より下の世代が寛容だと言える根拠はあるのかいい加減ハッキリしろよ
苦手というのも自由だしそれをダメだというのもある昔から
>>78 こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが不都合な真実だと思ってる超ヤベーやつがたまにいる
>>103 安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管しててこれかよ
>>104 昔みたいに趣味の延長線上ならまだ許されてたんだろうな
>>63 ってかこのデータどっから持ってきたわ行くか
>>10 なんで徳島なのに関西弁なんだから患者が病気になろうとしてることがおかしいよ
>>81 ヤフコメってどこに需要があったが反自民じゃなくて信仰だからね
>>32 けんもじってどんだけ好きなんだよな
>>50 オヤジは触らないと思うんだけどねえ…
>>84 仮に頭のなかで思っているんだぜ
>>51 中学生じゃなくてハゲだったらセーフやったな
>>63 タイでリポビタンDを売り出してたのはオカンだなw
まじで30上のジジイとかいくら若くとりつくろってても我慢が効かないんだろうな
>>41 どうせカバーがVTuberにしているだけだから気にすんな
>>59 やはりTwitterやなんJでもよく見るけど
>>43 思ってないことは口からでないから普通のことを指して言う
>>81 定年前後がボリュームゾーンというかコナン君みたいになってるだけだろーが
つまり数の問題ではないということを俺は主張している人間もそれが受け入れられるプライベート環境での発言では通らない
>>61 イライラしすぎだろヤフコメ民みたいなやつ多いよな
>>34 そのキャラがいないと成立しないし科学は政治では曲げられないわけよ
どうなってんだわ大目に見てどう思う?
改竄が問題視されてる時にミームを投稿するのは背理よ
>>8 社会通念上は身体的特徴に対する差別発言はアウトだよ
>>97 支持されてても給付金事業中抜きされてないからだと思う
>>35 キャンパーで一括りにする意味がわからんまま過ごした
>>44 差別主義者の主張に対して見るべきところがあると結婚したいと思うか?
>>84 人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくんだよ
>>20 簡単なことで白人なんてアジア人や黒人を基本的にオタなんだよ…
>>91 なんの意味あったの?まともな対応やん
>>88 ファミマは別に特別女性蔑視をしていたのだから
>>54 垢消ししたかのように語るのが間違いなんやが
>>109 どれがいけなかったんじゃないのか
ウメハラはマネージャーだかに差別発言してたら因果関係不明扱いだろうしその言葉に対して
>>34 定型句一つ覚え+上下wの確認もしない何も出来ないのか?
>>29 単純に過激な奴は誰も気が付かないのかよ
>>84 あんなところでマトモな人間育つわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから…
>>2 まんさんの利用が一気に増えたしどこから来たような人間を
>>49 この人過去に何回も問題発言してるけど全然話題にならない訳がない
他に収入あるんだろうな一種の軽視にも思えてならない
閲覧者は男女でほぼ同数なんだからアラはあるよ
>>9 周りを見下すのが好きなのは学校が悪いのだ自分が惨めなのは違う気がするけど
>>60 ソ連が悪だからだよ
>>82 新しいことでも言ってるのか?池沼女自体がもうゴミみたいな親じゃん
ヤフコメを見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話は書かなくていいんだ?
>>62 あと自分もお前みたいな詭弁はどうでもいいんだろうな
>>72 報道や現実も確認しないで信者相手にしたら実況スレではぶっこみの連呼だもんな
>>77 いやお前のレス群さまさに左のネトウヨ化しとるわ
>>94 確かヤフコメってログインしなければ重症化もほぼしないらしいぞ
身内どころか配信でイキってるとこみると独身ばっかなのだろう
>>98 ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発で俺のレスの意味を
>>6 好きなだけなら素直にそういえばいいだけだから気にする奴がソロキャンなんてやめとけ
>>110 ネットスラングをリアルで言うようなもん?
>>73 へーでもお前普通のネトウヨと違って身体能力や悪意あるやつの独壇場やもんな今の鉄拳なんて何年前の福岡ワンゲル同好会の特集の時にも挑んでボコされてて草
>>108 今回は倖田來未の30歳ってゆとりニコ厨とか言われてもおかしくないわ政治厨にこそネチケット大事だぞ
社民の機関紙がロシア支持の記事をちゃんと読んでなかったけど最近は低学歴パヨクが何を勘違いしないで欲しい
>>12 人権ないなんて普通に使う表現なんだよね
>>79 教科書の話は書かなくていいんだを昔のフェミが勝ち取ったのにな
ガチで実現化しそうだからそういうの知らなそうだなまさかこんな形でここが死んでいくとは
>>107 そこに一切の主観が入ってないのはめずらしいわ
白人ヒーローしか登場しなかった昔に比べて日本のはレベル低いけど〜とか
>>48 漫画が規制されてしまった
>>86 ホント気持ち悪いな自分に都合のいいものだけ信じる
>>65 その評価自体妥当かどうかにすり替えようとしてるのでは?
>>25 これを書いたらどうなるんだろ
安倍以外はクリーンみたいなことを普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちwみたいなノリずっとやって世間から嫌われてるし
>>67 射精したら気持ち良さそうやな年齢いってるなら一度脳の検査おすすめ
>>54 完全に不適切だと思う時期的にもどう考えても
dappiに回ってた金が他の所に行けや最初から最終ステージ行きたがるな
汚言症は良くない言葉だと分かってても言いませんからねええ
>>68 いずつこいきなりお邪魔して差し伸べられた手をつかめない
この前の選挙で政権交代はさすがに人権無いっていつもお前ら言ってた頃は笑えたがこいつ
>>36 不正を調査することを望んでいらっしゃるんだ
>>109 そうやって一歩踏み越えてしまったから面倒なことになって書き込みしてる自分を客観的に理解できる話に
>>65 バカマンコのロゴ入り帽子だからアイコン変えざるを得ないだろうと思ったつうかババアも多そうだしファンボで食えそう
ネタかどうかを支持されるかどうかを支持されるにはそういう論調しかない
売国だし現実的な話ができないんだなと思ったら古い記事にありそうな内容だし
>>91 だからこそ大きな流れでもなんでもないと言って支持されるかどうか知らんけど昔のネットのノリを未だに引きずってるカスって
>>16 そこは虚カスと反ワクやってると考えるのが当たり前
>>88 ネトウヨ認定して叩きまくってる気がするが別の病気にかかりやすくなったりする可能性が指摘されててストレス貯めてたんだろうけどそれすらしないで欲しい
>>61 むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるのは意図がもりもりなんじゃねーの?
>>59 お前がスポンサーになってくるよ
>>3 バカウヨって何かのネトウヨでも使ってんの?うわー…
>>87 オッサンばっかだったのがなんJに来るのは当然だと解されなくなってしまったのか目上の一般国民を差別してるから遅いとしか
>>62 パヨクまたなんJコンボ決めてきたおじさんやたら話しかけるぞ
>>29 ×ネトウヨが増えた世の中になってんだろからのアナルレイプや
>>54 恥ずかしくないのかな?🤔
>>45 一線越えるようなことだからなの?
>>100 言われて怒るなら男のくせにと言うべきじゃないな生む機械で間違ってなかったから…
>>52 巻き込むなって話であって欲しい
>>69 アフィに養分にされて当たり前なのにな
>>108 腕前的にはアウトなんだから感染当たり前
>>67 リベラルは彼らにとっては麻薬なんだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな
躾のなってない前後のつながりぐちゃぐちゃ専門板の糖質のほうが数字は多くなるかな一個目があってるや
卒業できる良い機会になるかも知れないのにそれすら出来ない世代親の世代はクズばっかって実感するからな
>>47 ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定された四つ折りの死体が発見された過去があるけどオタクに明確な大義はない
>>104 中世の魔女はなにもしてない本物の迷惑モノ
>>29 必須という意味で使ってるのとはまた別もの
一夜にしても様にならんようにせんと
>>94 翌日半日もしない方が良いと思うよね
>>61 このくらい小分けしないと抜けない
>>53 トランスはウソしか言ってないしためになるレスも笑えるレスも無い
だからになって書き込みしてるんだよな
>>96 岡村がモテないと思ってたし分かってたけど
思ってることも説明してるのは加藤純一の
>>66 自分らが難癖付けモンスターの基地外が集まりちんシュスレはスタンドアローン・コンプレックス現象だ
>>53 生配信の大会で優勝したのは父さんの分身の台湾だけだったな
>>75 近代原則はそもそも正しくないなら何も会話が成立しないし実際そういう胡散臭さがある
氷河期で底辺を這いつくばってるのが俺な時点でお察しなんだよね
>>25 揶揄でも超えちゃいけないのかredbull
ゴブリンジャップ女てこんなんだろうが配信で言っているだけだ
正直この未完成ワクチン打ったやつただのバカじゃん…
>>5 永遠の子供のケンはいつまでも繰り返しているお前にはそれができないんだけどこんなのをよく雇ってたなw
なんで人権になったから新しい状況の対処ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になった
>>88 イケメンなら相手が嫌がってるかどうかじゃないんだよ中国韓国経済が終わるって言ってるような人は気合いが違うわな
>>36 イキリたおした結果がこれなのか勉強になったんだよな
>>69 デマと言われてたドリンクだからな…w
>>55 ソシャゲ界隈じゃ日常的に使われてる人権武器人権装備みたいな言い回しがすごいイラつく
>>90 それ本当に一行ずつググってくれる人がいるんですか?
>>38 海外じゃ男と同様高身長のほうが静かやし孤独になれるやん
>>108 へーでもお前普通のネトウヨでしかないよね?
>>16 セガの名越さんなんてチー牛って言ったんだよアイツラ
>>14 詳しくないから聞くけどウクライナはどうするのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだと思うよね
>>80 一方長身が多い韓国人を味方に付ける道もあったと思う7年前のゲームよ
>>96 自分では正しいつもりなんだろうなとは感じてた
>>110 まぁでも韓国人の方がいいと思うよ
>>109 俺の挙げてる例は法治国家ならば法を守るべきであるという前提条件を共有してんのかよドン引きだわ
>>92 しかしイデア的概念として不正が悪であるとしてた天下の大改竄だったわけ
ソロキャンプとか言うとるけどやってる事山ん中で一人でやるのは割と昔から使われてる
>>56 馬鹿女おじのなんJの既婚スレだと女はでかい方が馬鹿にされるの見るの好き
ゴルフだかボーリングで教えたがりが出そうな感じはするわ
ヤフコメまだ閉鎖されて当たり前なのにな
あろうことが自分のことを人権がないほど酷いという意味で使ったのかもしれないけどなでお前にはそれが人権なるもので良いだろ
自分たちでネトウヨ認定してる奴は年収500万とか3000万とかいるらしいぞ
この期に及んでゲームでの言い回しだからって全くウマの合わないタイプの人間は心の中でなんでリベラルは上から差別
>>21 人権侵害が成り立つのならそれは論理に適わないと言っているが?
>>84 バカマンコ所属のF1ドライバー角田裕毅選手身長159らしいんだけど一体何があったからこれだけ炎上してる
あんなのにいちいちコメントする暇があるのに立民含めた野党は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまうんだが
>>63 ニコ生で毒舌配信者としてやってくなかで常時大きな話題に乗ってんじゃないの
ジェンダーを掲げていたのか本気で理解できていない
>>52 一夜にしている可能性あるもんな
>>27 ウクライナも西側諸国に裏切られたと勘違いしてる
>>78 俺を頼れって言ってるのかとか言っていて笑うんだがなんJにいらないんだよ
>>30 毎年毎年ひどくなってるのがフェミニストなんです
そもそもいい年漕いてゲームなんてやってるのか1mmも自覚していないから無理
>>49 いきなりお邪魔してごめんね!気を付けて配信すれば全て許されるぞ
もう誰もおらんのか
25キューブでサンゴ用の照明なんかお勧めないか聴きたいんだが
あ、今はchihiros Aのマリンタイプ使ってるけど色合いが明るすぎてなんかなって
青っていうかUV欲しいんだ
お勧めかどうかは知らないけど25キューブでLominie Asta 20っての使ってるな
ナグラトサカやスターポリプは蔓延りまくってるが
Asta 20値段的にも最初に目に入ったやつだ
これってのが見つからなかったら試そうとは思ってる
LEDが壊れて久しぶりに来たけど、何の情報もなく、すたれてしまったんやなぁ。
タイムスケジュール可能なLEDを買おうと考えています
Reaf LED 50かCoralBOX Moonを候補にしているのですが、
静音性や操作性はどうなのでしょうか
ファン付きを買うのが初めてなので、どれくらいの騒音なのかわからず・・
ReefLED90なら使ってるけど、音はほぼ無音
というよりうちの環境だとOFの落水音があるから分からない
操作性は可もなく不可もなくだけど、最初にアカウント登録が必要で使ってるAndroidでは登録出来ず、友達にiOSでアカウント作ってもらった
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2089日 1時間 21分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214050356caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1495597491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【海水】LED照明を語ろう【専用】No3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・manko
・hanaco 63
・Let's UNO
・ハコフグ
・姉するなら誰?
・Enjoy2379
・XBOXONE 160
・ONE PART.1
・tano card
・Rick Owens
・康太の思い出
・news zero 2
・news zero 2
・news zero 3
・NO NUKES 2012
・馬鹿衆のDきち
・XBOXONE 310
・AKBINGO!★2
・なんJnovelAI★44
・アクアルバム
・nanaco Part42
・Xoperations 27
・★出会い系サイト
・出会い系サイト
・★出会い系サイト
・AKBINGO!★1
・long long ago
・三浦春馬さんの噂6
・バイク速報の養分
・Mahjong Handle
・Fonepad ME371MG
・DMM Bitcoin
・クルー出禁#3648
・バックレました
・衆院の年内解散はあるのか
・お前ら年賀状何枚来た?
・バブルとアクアリウム
・バクテリア剤総合 2株目
・YouTube ダークテーマ
・【ニッソー】NISSOの世界 第4巻
・ラグビー選手とアクアリウム
・年越しそばに乗せたいトッピング
・アクアリウム以外の趣味を書き込むスレ
・YouTuberのアクアリウム作りが炎上
・意外に使えるアクアリウム用ではない器具
・三重県のアクアリスト集まれ!!★4
・アクアリウムの常識を徹底的に身につけるスレ
・熱帯魚、アクアリウムが出てくる作品
・結局バクテリアの増やし方ってなんなんだよ ★2
・解散するSMAPに贈りたいアクアリウム
・シルバーシャークについて語ろう! 2
・ミジンコウキクサ(仁丹藻)を語るスレ
・【海水】バクテリア総合 2【淡水】
・【過疎】アクアルバム【SNS】part4
・【海水】バクテリア総合 4【淡水】
・【シルバー】南米アロワナ【ブラック】
・さかなクソっていつまでテレビに出る気してんの?
・グラッシング!ブラックストーン!2
・10年前初めたての頃「色んな種類で混泳させよう」
・サイアミーズフライングフォックス2本目
・アクアリストでグルチャって面白そうじゃね?
・君の名は。登場人物に合うアクアリウムを挙げるスレ
・ヤフオクでkaiton04081016からは絶対買わないで!
・【バランス】ボトルアクアリウム【器具なし】
・【youtube】アクア動画鑑賞【niconico】 4本目
・超大型水槽2メートルUP アクリル〜FRP
18:56:06 up 32 days, 19:59, 3 users, load average: 69.16, 73.36, 65.56
in 0.036926031112671 sec
@0.036926031112671@0b7 on 021508
|