A13とか廉価版に期待してどうすんの?
価格据え置く為にA11たろ
iPad Air3の立ち位置が更に微妙になりそう?
いや毎年そうなんだが というかA11ならiPad Air3買った方がいいな
今年は無理だろうけど来年の無印はペンシル2対応来るかな
12ならairでいいよなってなるから本当に中途半端なポジだよな
AIRと差別化するには価格を下げるしかないし
性能上げて価格も安いとAIRの立場がないし
どちらかをディスコンしないと存在意義が見出せないよな
Airにフルラミまで積んじゃってるからな
このゴミはもういらんだろ
>>27
先ずはホモクックを
辞めさせない限りムリだろ!! 今さらAir未満のスペックじゃ売れないだろ
重たくして差別化するんかな
Airは半年前に出たばかりなの分かってるのかなこの人
現ラインナップだとA11非フルラミであろう次期無印を買うメリットが薄いと言ってるのに
airが半年前に出たことが何の関係があるんだろう…
Air未満のスペックって言葉を出さなければよかったんじゃない
どう考えてもAir未満のスペックになるよね
>>30
「今さら」の意味がわからん
Air3は今さらって言われるほど古い機種でもスペック低くもないぞ もうX以前の生産終わってるんだったら今年のやつA12って線もありえるかもな
>>35
おまえら貧乏人のオツムでも内心わかってるだろ
あり得ない >>39
これ
廉価版だし値上げするのはどうかと思う 欲しいちゃほしいけど
これ以上ラインナップ増やすのNG
A12、3GBで第4世代までの重量級のガワ再利用して差別化
つーかproが要らねーんだよなぁ
通常使用ではmini、airですらオーバースペックなのに
プロのイラスト用ってのは分かるんだけど
ipad無印クラスの8インチ、9.7インチ
air miniとプロのちゃんぽんの8インチと9.7インチの四機種でええやろ
>>47
antutu17万出しといて出来ないことの方が少ねーべ
Androidと違ってアプデも保証されてるし
つ一般人には無印で十分 逆に聞きたいんだけど
タブレット如きをそこまで何に使ってるの
だからアップル信者は感覚麻痺してるけど
世間一般的には無印でも性能はミドルハイの高性能タブレットなんだって
実際無印は他のアンドロイドタブやproと比較すると異様にコスパがいい
コスパがいいって言っただけで安いとは言ってねえだろ
第7世代iPadは
10.2インチのディスプレイで少し大型化
SoCはA10 Fusionチップのままだけど
お値段もそのまま329ドル
9/30発売
このスレの最初の方に書き込んだ連中も、
まさかA10でくるとは思いもよらなかっただろうな…
ストレージは32GBと128GBの2種類あり、
価格はWi-Fiモデルが329ドル、Wi-Fi+Cellularモデルが459ドルから。
メリット
・0.5インチでかくなった
デメリット
・オフィス有料版になる
・重量アップ
・A10でipadOSだから重い(かも)
くらい?
Office有料なのにキーボード対応して何がしたいんや
電子書籍の漫画見開きで読みたいだけだからなんでもいいんだけど
・画面でかい(16:9じゃ無駄ありすぎて駄目)
・軽い
という条件にあうのがなくて未だにipad3
Androidでもwindowsでもいいんだけどなあ
3000円くらい安くなったのか
それでもガッカリ感は拭えないが
>>79
マイクロソフト社との密約でもあるんじゃないか airとminiがあるから廉価版はA11だろうなと思ってたら
まさかのA10
今使っているiapd 2017 128GB
を処分して買い替えようか悩むなあ
新しい大きなipod touchのスレはここですか?
これ完全のA10の在庫処分とairとガワ共有してコスト減狙ったろ
天下のアップルがそんな三流メーカーみたいなことすんなや
32GB買う一般層はだいたいfire hd10で十分だし、128GBの価格ならAir64gb買うわってなるだろ
本当に学校教育用だな
今更こんなクソスペック出してくるぐらいやから7thはA11確定やな
え?もしかしてA10はクロック上がってるのか
何だよ2倍って
>>101
処理速度は「アメリカで最も売れているPC」の2倍w まさかA10とは
せめてA11だな
裏を返せばまだまだA10は使えますって事か
まぁこれで来春?発売予定の廉価版iPhoneはA10搭載ほぼ確定って事になるな
ガワはこれまでのモデルの再利用だろうな
>>81
あ、あなたは史上最も重くて厚く熱い、売られた期間も最も短いあの 新しいiPad 様ではないですか! >>104
A10で4.7インチだと7そのまんまになっちゃうじゃん >>105
オレも持ってるけどプレミアつかんかね?w せめてチップ向上かペンシル2に対応してくれないと・・・
>>106
その可能性は十分にあるよね
SEがまんま5sだったし
8を廃盤にして8のガワを使って〜という事も考えられるけどそれだと実質的に廉価版というよりは8の劣化版となってしまうため7を使う方が現実的かなと思うね
SE再利用も考えられるけど画面サイズがニーズに合わなそう
安いけど画面サイズはデカイのが欲しいって感じだろうし iPhoneで今さらA10搭載か
今の林檎ならやりかねない
Air2から買い替えってあり?
最近もっさりしてきたんだけど変わらないかな?
ipad mini5との違いの差の大きい事よ…A12ェ
正直画面サイズはそのままで良かったんだがなあ…
初代からの9.7がベストなと思ってるから
mini以外大きくなって行くと買うものがなくなる
AIRと部品共通化してコストカットしてきたな
厚み以外、AIRと画面サイズも本体サイズも全く一緒だな
>>115
画面サイズは0.2インチ違うし厚みも違うんだから部品共通じゃないだろ >>111
あと1万足してmini買ったほうが幸せになれる >>116
あ、画面サイズ違ったのか
でも縦横完全に同じなんだから部品共通化できてるだろヴァカが >>105
ヴ王「朕は血統やんごとなき王として生まれたる者 わがiPadはかぎりなく古くまた常に新しい」 第6世代のままで良かったのでは
なんで新筐体にしたのやら
スペックほとんど変わらんし6と7は統合スレでいいな
Smart KeyboardがAirと共用になったから
このサイズにする意味はあったんじゃね。
オフィス有料にしてまでスマートキーボード対応させる必要あったんですかね
そもそもこんな貧乏人専用機を買うような貧乏人がバカ高いスマートキーボートなんて買うか?
必要もないのに
週刊連載の漫画家になる程度ならプロじゃなくこっちのiPadで事足りるかな?
>>125
多分これ買う人って貧乏人ではないと思うよ
たった2万円の差額が払えない人なんかいないし 公式のスマートカバー見たらair用と兼用になってるな
新型ipad 10.2インチ(第7世代)
変化があるところは★
バッテリー容量は32.4Wh(8,756mAh)と前作と同じ。
・10.2インチ★ ←Office有料
・A10 Fusion
・フルラミ非対応
・Apple Pencil対応(第1世代)
・Smart Keyboard対応★
・32GB、128GBモデル
まあこんなところだとは思ってたけどね。A10とは思わなかったけど
とにかく数売るために安くするにはA11では採算が合わないんだろうね。
フルラミ非対応もAirが全然売れなくなるからね。
価格は下げてきたね。128GBモデルを買わせたいんだと思う。
10.2インチ(10.1インチ超え)だとOfficeが有料になってしまうね。
2019(7世代) | 2018(6世代) 価格比較
>>123
これしかない。
安いからありだと思うけど今時32GBはねーな。 >>119
縦横寸法同じて画面サイズが違うとベゼルの太さはどうなるだろうね?
厚みも1.4mm違うようだけどその分はどうなるんだろうね
ヴァカにもわかるように説明してみてよ(^-^) 型番変えただけの日本企業みたいなやり方しだしたな
ジョブズはたぶんこういう出し方しないだろうな
いずれにせよお買い得ではあるけど、お買い得で喜ぶ連中だからこれで十分だろう
無印iPadはまず価格ありきだな
安く作った結果がこのスペック
業務用、教育用には十分過ぎる
>>125
だから専用のは作りたくなかったんだと思うよw 業務用、教育用向けの利益率低いサービスモデルなんだから文句いうな
一般人向けにはAIRがある
Proを差しおいてコレを発表会で出す意味あるか?
自ら進んで破滅に向かってるとしか思えない
iPad(第6世代)の指紋認証センサーは第2世代だよ
あとiPad(第7世代)のディスプレイはフルsRGB規格じゃない
発表で気になって見に来たけど、ガッカリ感が凄いね
第6世代から買い換える意味無さそうだね
バッテリーの問題もあるから来年の動向みて上にランクアップするか決めよう
キービジュアルすら横向きにされたのに
まだ縦ステレオなんて馬鹿仕様のままなの?
誰得なんだよ
多少安くなって更に教育向けになったと思いきやoffice有料化
キーボードと画面サイズデカくなっただけで劣化じゃね
フロントカメラが800万画素くらいあらば完璧なのに。
>>156
ホラ吹き4ねやwwwバーーカバーーーカw
アップルのサイト見てこいや中房wwww 相変わらずジョブズが死んで以来糞みてーな商品しか出せねーなw
>>161
うわぁ…ついにキチガイが暴れだしたよ
間恥ずかしいから違いは認めた方がいいよ >>165
誤字ったな
どうせ次は誤字で揚げ足取るんだろうか >>165
バーーカ
アップルのサイト行ってその腐った目で現実を見てこいやwwww なんで10.5じゃなくて10.2なんだろう
パネルの供給元の都合かね
ID:j8xH6f4f
ウィキペディアをソースで持ってきて盛大に間違うって典型的なメディアリテラシーの無いバカwwwww
はぁ?
ipad(現行)と6世代の比較をしてこい単細胞w
>>173
お?どんどん墓穴掘っていきますねぇ
文字も読めないとか文盲なのかな? たしかにiPadを比較するのページだとiPad第6世代は
ホームボタンに内蔵された第2世代の指紋認証センサーになってるね
>>175
文字が読めないのはテメーの方だ薄らバカ >>176
その理屈じゃ、現世代のAirもminiも第1世代のTouch IDだな >>177
10.2が現行で9.7が6世代なんですよおじいちゃん
まともなソースなしに批判してるやつに文字読めないとか言われたくないな
俺は根拠を出せって言ってるのが読めないの?
わーかーりーまーすーかー?? >>178
比較ページの第2世代表記が誤植でなければ
今年出たiPadから指紋認証の世代を表記しなくなっただけなのかもしれないね
Airが無印より劣るのは考えづらいし >>180
そのページAir2も2世代になってるんだよなぁ >>179
なんでお前のためにアップロードなんてしなきゃいけないんだよバーーカ
自分の目でiPadを比較するのページに行って見てこいや >>181
あ、ほんとだ
じゃあ9.7から劣化してることになるのでは >>181
あ、ほんとだ
じゃあ9.7から劣化してることになるのでは >>182
だからそれは根拠にならないって
Air2が2世代になってるけど、touchidの2世代は6sで初めて搭載されたんだから
1年前のAir2に搭載されているはずない
よって誤植の可能性があるから根拠にならない >>186
マジだ
Air 2も第2世代表記になってるから誤植の可能性あるね 結局まともな根拠なしに論破されて逃亡かよ
なぁ?ID:ZlISMmouさんよぉ?
こんなところで喧嘩とか悲しくないか?
そんなことよりまだ発表されてないipad関連のリークって残ってる?
>>188
はぁ?
アップルのサイトに書いてあること以上の根拠なんてないんだけどヴァカが
万が一それが誤植だとしてもそれを立証できる根拠がねぇだろバカ
Air2云々は無印とは別物なんだから根拠になってねぇだろバカ
公式サイトに書いてあることが間違ってるという実験結果でも貼り付けられなきゃお前の間違いなんだよヴァカ >>190
逆に誤植じゃないことも立証できないよな?
Apple以外の分解しているサイトや海外のフォーラムでも散々touch idは1世代だと言われているのに誤植じゃないとは苦しいだろ
じゃあ俺がtouch id 1世代なのに2世代表記されてるものと正真正銘touch id 2世代の機種の反応速度でも比較した動画を出せば納得するか?
明らかに速度が違う >>191
お前、頭悪すぎ
公式サイトに書いてあることが間違ってると主張してるんだったら立証責任はお前にあるんだよ
公式発表されてるものを信用してる方には立証責任はないだろヴァカが >>192
今サポートに聞いてやってるから待ってろ 自分もよく分からないけど
無印iPad(6世代)のTouch IDは第2世代だと思ってたけど、
実際認証が遅いから第1世代なのかな?
>>192
一応確認したが、iPadmini3は1世代、iPad5以降、iPad Air2以降、iPad Pro 1世代以降は2世代だそうだ
touch idの世代に関しては謝罪する
申し訳ありませんでした
今回のiPadに関してはたぶん2世代だろうとのことだった
広報に確認して確実なことは来週返事ができるらしいからこっちは待っててください >>197
確認乙
iPadのTouch IDの世代って不明瞭なところが多いから貴重な情報だ ID:j8xH6f4f
結局、「AIR2の第2世代の記載は誤植だ」という主張ですら間違ってたわけだw
まぁ電話してまで確認してくれたからしょうがないから許してやるよw
これで99%、新しいipadが第2世代だということが判明したな
さすがに古い部品残ってないだろうしw
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
入会時1500p
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ 第2世代ipadから乗り換える俺は、第7世代のスペックでも天国みたいな感じなんやろうな(´・ω・`)
そもそも教育用の乞食価格なんだから
安いのがよければ泥でどうぞさ
同価格じゃA10ですら圧倒でしょ
>>198
6世代のToucu IDも第2世代なのね。
それにしても遅いよね。
Huaweiの指紋認証が爆速すぎるからそう感じるかな。 ガッカリ感はんぱないのに
むりやり盛り上げようとしてるギズモード
きもちわるい
あとはメモリ次第かな
2GBなら2万多めに出してAir買った方がお得だわ
>>203
なんで謝らなきゃいけないんだよ
すぐ調子こきやがるなお前
謝るべき相手は公式サイトに間違いを記載したアップルだろうがバカ
それを信じた者は悪くねぇだろバカバカバカ
お前が謝るのは当たり前だかんな
公式サイトが間違ってると言ってた記載が間違ってなかったんだからお前だけが謝るのが当たり前 子供三人に三台買おうと思ってたけどなんかいまいちだからAir三台買うことにしたよ
何歳かも用途も知らんけどairにしたところで豚に真珠でしょ
最近は学校から買わされるみたいだな
iPadいかした授業なんてあるのか疑問だが
年末に6世代買ってて良かったなと思える7世代
ケースが今後は買いにくくなるか
教育現場でタダでOffice使われまくってMSが文句言ったか子供にOfficeに慣れ親しまれるのを嫌ったAppleが無料Office封じしたかどっちか
Air買うことにしたわ
A10をあと2年はサポートすることを宣言したようなもんだからなぁ
次の買い換えかなり余裕持てるし
>>218
金に余裕がありそうだからそれならエアなんて中途半端なもの買わずにプロにした方が後々後悔しないと思うけどね
大人の自分が使うのならあれだけど、子供なら尚の事最高の物を与えるべき
子供時代という人生で見れば僅かしかない期間を中途半端なもので過ごせば中途半端な人間になってしまう
まぁちょっと極端ではあるが >>229
プロなんてイラストレーター()にでもすんのか?w >>227
じゃあ林檎オフィスとSafariをWindowsに提供しろ! >>229
ただの親バカだろ、必要になったら与えればいい >>227
結局mac使ったってオフィスを本格的に使うならwindows買うしかねえんだし
mac以下のipadでお遊びで使わせて体験させたほうが結果的に儲かると思うんだけどね >>227
たぶん後者だと思う。
けどMSが10.1インチ超えを有料化してるのがそもそもの問題だけどね。
インチ数に関係なくPCかタブレットかで切り分けて、
タブレット以下(スマホ含む)は全て無料化すればいいのに。 >>235
それなら機能限定版Officeを無料化したらいいのに
画面サイズってのもよくわからない基準 >>236
MS的には画面サイズが10.1インチ越えはPCと同等に近い事が出来て、
10.1未満(7.9インチとか)だと画面狭くてまともにExcelなんて出来ないって事で切り分けてるんだろうけどね。
というかPCで買い切りかサブスクリプションで金払ってるんだから
タブレットはどんな画面サイズであろうが無料化して欲しいよね。 >>214
これで99%、新しいipadが第2世代だということが判明したんでしょ?
間違ってんじゃん Proは全部盛りなだけだしその分高いし
Airが中途半端とは思わない。ていうかAirがスタンダードなモデルでしょ
中途半端って言うならまさしくこの無印だわ。画面がデカいだけのiPod touchじゃん
ペンシル使えるって言ってもフルラミでもないし何よりもA10だし
これ買うくらいならタブレットいらないでしょって感じのモデル
無印はお金ないけどiPadは使ってみたいし欲しいって人向けだよ
iPadで何ができるかを知りたくてお試しに買ってみるモデル。俺がそうだよ
>>231
プロがキッカケでイラストレーターになるかもね
少なくともエアよりはあらゆる可能性が広がる
エアにできてプロにできない事はないんだからプロでなくエアを与えるという事は子供の可能性の芽を潰す事になるよ >>233
必要だから必要じゃないからじゃあないんだよ >>239
そう言ってエア買う人の大半が無印で事足りる使い方しかしていないんだよなぁ >>243
まさにそれ
そういった事を理解する頭がないんだよねスペック厨はさ
まずは自分の頭のスペックの低さをどうにかしろっての >>248
あんたみたいにめっちゃ攻撃的なレスする人って頭のスペック低そうよね 経済的な理由で無印選ぶ人って安物買いの銭失いだと思うよ
用途的に無印で十分だからって人なら無印でいいと思うけど、>>243が言う感じの人ならまずiPad買うこと自体を考え直すことが一番いい選択でしょ
経済的に余裕のある人が無印で十分だからと言って無印を選ぶのは正しいけど、>>243が言うような人が無印買うのはどうかな >>249
どの辺が「めっちゃ攻撃的」なのか説明できるスペックがあなたにあるなら説明してもらえるかな? 車と一緒でさ、高性能を求めたりあれこれオプションつけたりすればどんどん値段は上がっていくんだよ
そのくせA10だの2GBだのとスペックにケチをつけてる人に限ってスペック上がれば値段も上がるという極々当然の原理にも文句を言うんだよなぁ
こういう人が言いたい事って、エアに遜色ないスペックで値段そのままというとんでもない事なんだよなぁ
ipadの中では最廉価ってだけでA10のantutu17万のスペックって十分ミドルハイで大抵のことは出来るんだけどなw
以前は値段あまり変わらずに性能だけ一年毎に高くなっていた
iPadも同じ価格のまま
A9からA10になったんだから次はA11だと思うのが普通
iPod touchはA8からA10だけど
iPadが同じA10になるとは思わないってw
>>255
詳しい事はわからないけど、相性とかバランスなんかもあるんじゃないかな?
何でもかんでも少しでも新しいモデルの方がイイって訳でもないんじゃない? iPhone5と5cやiPad mini2と3もチップ同じだったよ
>>244
自作PC作らせてワコムの液タブ買ってあげたほうが良い ネットに繋げる端末はOSに見捨てられると困るからなぁ
残された有効期限を考えるとどうしても
気にはなってしまうポイントだよね
スペック弱くても問題ない使い方してる人にとっても
>>259
だからそう思う人はair以上を買えばいいってだけだろ
最新の中身だから何年も安心して使えます!当然その分高いです!じゃ無印購入層は買わないんだよ
そもそもアップルは無印を長く使ってもらおうなんて考えちゃいない
iPhoneだって性能的には6sで大半の人が不都合なく使える
企業としては新しい技術を積んだものを開発しなければならないという考えなんだろうけど、実際のところは現行品で言えば8や8Plusで十分だしSEみたく中身だけ新しくする形で安価で出せば間違いなく売れる
USB-Cになったら確実 A10とメモリ少ないからipadOSでガクガクということはないよなあ?
ipad3のios9でキーボード入力すらまともにできないくらいガクガクだから不安なんだよな
>>152
どのくらいかわるの?
色の表現がすくないの? >>260
Apple「1つの端末を長く使い続けてね、地球のために」とも言ってるけどね
1つの端末を長く使い続けることは地球にやさしいことという考え方、ユーザーが望むのならば、昔の端末までソフトウェアで対応しますよと
ただ、もちろん新しい端末に買いかえるのだって大賛成。その場合は、使わなくなった製品をAppleに返すApple GiveBackがあるのでオールオッケー >>263
長く使い続けてね、というのはいつまでもって事ではないよ 誰がいつまでも使い続けてねって言ったんだよ
長く使えるように昔の端末までソフトウェアで対応しますよサポートするって事
大体せっかく購入したんだから長く使えたほうがいいだろ
初代iPad Airから乗り換え検討中。
iPadOSに対応しないようなのでいいタイミングかなと。
中身はA7だったw
今度も同じぐらい使うんなら一気にA12のAir3にしとけよ
2万ケチったのが5〜6年効いてくるって嫌だろ
これを5年使えばいいと思うの…無理(´・ω・`)?
ながく使えといいながら、販売台数落ちて
アップルの端末収益が鈍ってるよな、難しいところだ
長く使えとは言ってない、長く使えるとは言った
買い替えサイクルの長いテレビなんかは手だしてない
あーよく考えずに注文した。6世代→7世代に。6世代がメルカリで3万近くで売れたから1万で画面アップした新製品買ったと思えばいいか
Apple TV+観まくってやる…
いい勉強代になりました…
まぁ現物見るまでなんとも言えんが
過去にやらかしたことあるよな
メモリが3GBになってればありだけどまー無いよね
9/30までにちょっと安売りしてれば第6世代買ったほうがいいレベル
とりあえず本体は買おうと思ってるけどそれにしてもキーボード高すぎないか
2万って高級キーボードクラスじゃねえか
タブレットってキーボード分離出来ることが強みだと思ってる
iPadでキーボードが必要な作業することはないけど
iPadに使えるCADアプリ来たら、Key押しながらマウス操作必要になるからキーボード欲しくなるんだが
そんなん画面も小さいしわざわざiPadでやる意味あるのか
A10チップはpixel3aと同格程度の力はあるのかな
それなら買いたい
俺の初代airはiPadOS非対応らしいからこれに買い換えようかな
>>289
調べたら
性能的にpixel3aはiPhone6s以上7未満か >>291
メモリはiosだとメモリの効率がAndroidの実質2倍以上だから俺はあまり気にしない >>271
Apple製品は高いけど、売る時も高く売れるから良いよな。
やはりオンボロイド端末とは格が違うわ >>291
最初からiPadOS載っけてカクカクの状態で発売しても売れないから軽くしてくるんじゃないの?
ていうかそうしないと流石にアップルがアホだろ A10は書き間違いで実はA10Xでしたとかならんかな
非公開なのは初期ロットだけA10で在庫がさばけたらA10Xになるのかも
恐らくゲームはPCでしかしない
使い道はネットサーフィンがメインで大学で使うためにペンとオフィスソフトがあれば嬉しい
この程度の用途ならA10のこれでも充分でしょうか?
それとスマホゲーが面白そうなら遊ぶためにA12搭載機も検討しようか迷ってるんですが
スマホで高CPU使って遊ぶゲームタイトルって主にどのようなものがあるんでしょうか
A10もそうだけどフルラミじゃないのがだいぶがっかり
>>302
アップルのアプリやグーグルので代用できないの?
全然だめ? >>310
画面サイズだけであまりスペック変わらないみたいで混乱中…。
メルカリ売上3万を頭金にできる。第6世代→air3なら画面とか感動するかな?あんまり変わらない? 5th持ちで買い増ししようと思ったけど
数年使うならAirの方がいいか
せめてペンシル2に対応してくれよ・・・
なんであるのにわざわざ古い方に対応させるねんてか
まぁ極端に言えば阿部寛のホームページを開くのにこのiPadと京とかみたいなスーパーコンピュータではどちらが速い?快適?って事なんだよな
自分がやるであろう作業を把握していてベストな選択ができる奴いないからな
価格コムて1万くらい安くipad売ってるけど値下げだめなんじゃなかった?
>>318
自分がそうだから他人もそうだと思ってそうだね 9月30日に出荷されなきゃ消費税10%かよ。30日に絶対出荷しろよ…
>>326
ということは注文したときと値段かわるってこと?
どうやるんだろ >>327
売買契約の内容によるでしょ
支払い条件が
注文時なのか商品発送or到着時なのか、企業じゃ受け取り検査完了時ってのもある 公式より
消費税増税について
2019年10月1日より、消費税率が8%から10%に変わります。
Apple Online Storeでは、商品が出荷された時点での決済となるため、
ご注文の商品の出荷が2019年10月1日以降になる場合は、10%の消費税率が適用となります。
>>329
ネットで注文したときは8%だったのに
出荷遅れたら10%になる
その金額変化の了承取るために一度キャンセルあつかいになるのかな?って そういえばキーボードでATOKが使えないというのは改善されるの?
>>319
は?
テレビとか冷蔵庫なんか5万引きとかで売ってるが?
キャリアが回線とセットで電話機を売るのがだめなだけで問屋がいくらで売ろうが自由に決まってるだろw 画面の大きなiPod touchとして便利ではあるけど、もっと機能を求めるならフルのWindowsやMacが必要だし、iPadは半端もん
そろそろ1台で機能と便利さを両立して欲しい
>>335
アップル製品って定価販売じゃないと仕入れできなくなるんじゃなかった? >>336
ノートpcとしてタブレット使おうとする
アホまだ異端だw >>340
だからノートが欲しければノート買えばいいじゃん
タブレットがノートとして使えないのなんて最初からわかってるでしょ イオンカード20%キャッシュバック狙いだと9月30日中に出荷されないとキャッシュバック適用外だし、消費税も10%になって踏んだり蹴ったりだな
>>341
余計なお世話
お前にアドバイスなんて求めてない iPadをパソコンとして売り出しているApple、パソコンとしてのMac
共喰いだな、かつてのソニーのようだ
>>290
>俺の初代airはiPadOS非対応らしいからこれに買い換えようかな
くっ詳しくm(._.)m >>347
詳しく説明すると、iPadの種類の一つであるairの初代モデルは、iPad専用OSであるiPad OSがインストールできない、という事 >>348
なんと丁寧に。ありがとうございま〜す�� 今注文しても30日に出荷は出来るのか?
増税前購入層を騙して取り込みたいだけな気がする
>>346
そもそもiPadは最初からパソコンを置き替える物として出たんだぞ?
ジョブズもそういう考えでiPadを出した
何を今更
ここでの「置き替える」は機能をそのまま置き替えるという意味ではないからな >>351
ジョブズはPCとスマホの間に来るものとして出してた筈だが https://www.google.co.jp/amp/s/m.japan.cnet.com/amp/story/20414547/
Jobs氏は米国時間6月1日、D8カンファレンスで1時間半にわたって語った。その中で同氏は、いずれ従来型のコンピュータを必要とする人はわずかに数人に1人になると述べている。
「例えば、この国が農業国だったころは、車はすべてトラックだった。農場で必要なものだったからだ」と同氏は言う。都市部が広がるにつれて乗用車が普及し、さらにパワーステアリングやオートマチックトランスミッションが広まった。
Jobs氏は、「PCはトラックのようなものになるだろう」と述べる。同氏は、「PCはすぐにはなくならない」と考えるが、「PCを必要とする人は何人かに1人」だけになるとしている。 iPad買ったとしてiPhone使いたくなると思うんだけど一番安いモデルでいくらしますか?
キーボードとマウスを必要とするPCが何人かに一人は外れちまったな
ipadosがそれを物語ってる
>>358
ジョブズ死んだからな 生きてたら画期的な発明があったかも知れん でもそんなものは無い ジョブズがなんて言ったか知らんけど実際問題としてiPadはどこまで言ってもiPad
PCにはなり得ない
>>360
安心しろ世界のどっかに次のジョブズがおるぞ 今のpcは要らないけどスマホじゃなくて不十分って人は要るぞ
矢印をなんで頑なに付けないの?
特許かなんか関係してるん?
矢印ないストレス半端じゃない
勘が悪いな Macが売れなくなるからに決まってんだろ
キーボードに指したらMacOSに切り替わったらいいのにな
そしたら2万のキーボードでも納得いくわ
1つのOSでタブレットモードとラップトップモードを切り替えられるのが今の所の理想かな、Windows 10は名ばかりタブレットモードだけど
ジョブズなら出来る奴は使い分けるみたいなことは絶対に言わなかった
iOS 10まではプラスサイズのiPhoneを横向きで使うと矢印出てきてたよね
>>373
そんな矢印あったのか忘れた
6plus使ってたのだけどな ベンチマークでは
ipad6>pixel3a>ipad5
よく考えたら普通にminiをQUICPayで買ったほうが良さそうだな。20%キャッシュバックだし
Amazonでairかえば4.6万くらいで買えるのか
これは悩むな
ゲームも写真も動画もやらない 電子書籍はやる
だからなあ
ただ軽くて薄くてでかいのがほしい
大差ないけど0.3インチの差で読みやすくなるものだろうか
>>382
JCBのカードもってクイペイ経由すればいいだけなんですよね? Amazonで買うくらいならヤフショの怪しい店で安く買った方がいいと思うけどな
まあ俺は公式か名のあるショップでしか買わないけど
>>385
保障はアップルがやってくれるから届いてさえしまえばいいよね
ガワだけで中身偽物なんて手の混んだことはないだろうし >>382
というか使える店ある?
価格コムやヤフーはなかった エアー買った方が幸せになれそうね
フルラミネーションでペンシル使うのと無しので使うのじゃやっぱり差があるかな?
そりゃあるよ
アプデの度に動作が重くなりそうなことを考えると、性能にこだわらない人でもエアーの方が絶対いい
たとえ動画見たりネットしかしない人でもね
安いのは無印だけど長く快適に使えるのはエアーかミニだから
プロが一番だけど高すぎるからな
ネットや動画や電子書籍しか見ない人でもスマホと違って頻繁に買い換えずに長く使うことを考えたら一番コスパがいいのはAirじゃないの
今回の無印がガクガクにならずに快適に使えるのって2〜3年くらいじゃない?
普通の人はガジェットオタクと違ってタブレット端末の買い換えなんて想定してない
やっぱ無印でいいや。2〜3年経ってガタガタするようだたら買い換えればいいだろうし。メルカリで売ってから。あ、その頃までメルカリあるかな
プロセスルールはもう限界に来てるから
性能アップで旧機種が泣きを見る事はこの先ないよ
iPadについて自分であれこれ調べたりここで質問したりするような人なら余程予算的に厳しいとかでもない限りAirにした方がいいと思うね
テレビ権無い身としてはArcadeが楽しみ。デュアルショック買わなきゃ。
>>401
PS4のコントローラーが使えるようになるって事だけどPS3のはダメなんかな? 最新のじゃないとps4コントローラー使えないのかな?
安いから買おうかと思っていたら評判が悪いのか? 俺はそもそもまだスマホを持ってないんだけどね
スペックが低いと早い段階で対応できないアプリが増えてくるのかね?
コスト削減で見える所ですら劣化してるのに
わざわざ公式に発表すらしないメモリを林檎が上げてくると思う?
しかも教育現場向けのこのクソ廉価版で
>>408
サポート長くしたいなら3GBにするだろう まぁメモリ次第だな
A10、2GBなら2万多めに出してAir買った方がどう考えてもお買い得
まあiPadOS1(iOS13)はそこまで重く無いだろう
これに最初から載っけた状態で売るんだから重かったら話にならん
iPadOS2以降で重くなるなら最悪アプデしない手もある
それでもアプリの要求OS見たら数年は行けそうだし
とにかく安いのが欲しいって人以外には勧められないな
価格と性能を見るとminiとairのほうがコスパは良いよ
>>414
対人で無ければA10でも十分最高画質で遊べるからね Airとminiが異常なくらい性能盛り盛りだからな
あの値段で
>>418
airはまだ一万高いからまだいいけど
miniなんて64GBモデルだと無印の128GBモデルと同価格だからねー >>245
オフィスしか使わないのに10万や20万のパソコン買うか? メモリ増えると思う?
サイズが10.2になっただけで第7世代とかありえるんかいな
9.7インチの型ディスコンにするため?
メモリが増強されてないと割り切れない中途半端さだな
ネットや動画や電子書籍みたいに無印で十分なことでしかiPadを使わない人にとっては
価格に対して何をするかではなく
価格に対して何年快適に使えるかの方が重要だと思う
そう考えると結局はAirとminiが一番安く上がる
iPad初代持ってるが、Web閲覧、動画はまだ使えるからな
故障しなければな…
A10ですらまだしばらくサポート続けていくのが明確になったから、A12なんて故障の方が早そう
iPadの故障って聞いたことない
物理的な破損の方が先じゃないか
買おうと思うけどどうやって買うのが一番得なんですか?
クイペイは20%だけど使える店が少ないし売値自体が高いからなあ
ビッグカメラは最安値より4000円ほど高い
>>427
ビックカメラは、
あなたの交渉次第で安くなる!! >>428
確認しようと思ったらこんなページにとばされる
>>429
近くにないから交通費で往復1500円くらいかかるし時間も掛かるので通販しか考えていません 無印にあってairにない機能とかはあるの?
予算的に問題ないのならair買っとけばいいのか?
なにこれ単なるリネーム?Air買ったほうがいいんか
>>435
サイズでかくなっとるのにリネームはねえだろ
買えるならairの方がいいのは当然
完全上位互換 >>432
雑誌や漫画メインだからね
見開きがいいし
小説なんかはスマホで読んでる 去年は10/30にイベントだったから、今年もそんくらいに16インチ発表かねぇ
>>440
そんな予定あるの?
プロ?でかいだけでスペックへぼくて安いならほしいけど >>439
違うけどAirで事足りる程度の奴は無印でも十分 sRGBの表記が無いことに触れてるメディアが一つもない
どんだけ無能なの
Engadgetみれないんだけどみれる?
安全な接続でないとでる
>>449
暗いと反射もないしそもそもガラスの厚みなんてみえないだろ >>451
貧乏人 無印
一般人 Air
クリエイター Pro iPad Air初代の液晶画面触るとペコペコ手触りしてるけど、あれがフルラミじゃないやつだよね?
QOO10って異常に安くなるときあるよな
>>454
イオンカードのキャンペーン使えれば新型もれなく7400円引き >>455
型落ちじゃなくて新作の場合、家電量販店でクイックペイの20パーセントバック狙いの方がいいのかな? >>450
ペン先との僅なズレは部屋が暗くても認知できるよ
でも逆に僅な差だからそれを気にするような画を描く時は部屋真っ暗にはしないかなって >>461
それなら電気がついてたって気にならないよ
端っこ見れば気になるかもしれないけどそんなとこ見ないだろうし フルラミ+反射防止って、エロ動画見るのに違いありますか?
エロ動画命です
それ以前に色域からして違う
動画専用機としてもAirのほうがはるかに上
じゃあ無印とAirでマ○コの色の違いが分かるの?w
iPadでスタンド機能付いてるハードケースとかないかな?
レザー系はすぐ表面破れるし見栄えもハードの方が艶があってかっこいいからハードケースに変えたいんだけど
>>367
ものすごい遅レスで恥ずかしいけど
1. 「空白」キーを長押し
2. キーボードの文字が消える
3. 指を離さないまま動かす
4. カーソル移動(縦にも横にも)
が代わりになってると思う
既にご存知だったら申し訳ない >>474
それだと一文字単位の移動がストレス満載なんだよね mini4もiPadOS対応する意味は
mini5出るまでずっとストアで売ってたってのもあるのかな?
>>476
iPod touch6なんてtouch7がでるまで売ってたのに見捨てられたんだよなぁ よっぽど重いゲームしない限り、A10でも問題ないよね?
>>480
OSアプデしたら重くならない?
まあしなければいいんだけどさ
5.1→9.3.5までいった3はガックガクだよ
5年位か
今のAIRなら7年とか8年いけそうじゃない? 7〜8年とかそこまで使い倒した事ないんだけど、バッテリーって大丈夫なの?
もちろんバッテリー寿命の方は使い方で差があるだろうけども。
>>484
現行のiOS12より軽くなるとAppleは言っている 発売決まったばかりなのに、出るかもーとか始めてる人たちは何かの病気なの?w
airの6万は自分にはオーバースペックというかノートPC買えると思うとなー。
スマートコネクタは3rdパーティに解放されないのかな。
本体に比べてキーボードとペンシルが割高だよね。
>>474
キーボードの上で指二本でタップしてそのままスライドじゃあかんの? >>488
パソコン持ってなくてタブレットだけですまそうとする人いるの? アイパッコってやっぱシルバーが圧倒的人気なのか
今のゴールドって無駄にピンクでイマイチ
ずっと白ベゼルを使ってきて飽きたから
黒ベゼルに変えたら指紋がやたら気になって白に戻る
自分はこのパターンだった
白ベゼルなんか選ばんだろ普通
見づらくてしゃーない
airはusb type cついてない時点で過渡期のものなのよね
それなら無印買って、すべてのiPadにtype c待つのが賢そう
>>498
それで不都合がないのならそれは単におまえにAirは必要ないってだけの事な そう買うならpro
airは過渡期の半端者
そう書いてるじゃん(´・ω・`)
没入感も含めて理想は黒ベゼルなんだけど同じく指紋付きすぎて駄目だった
iphoneサイズなら気にならんのだけどipadはあかん
Airってなんのためにあるのかポジションがよくわからない
俺の1年間の小遣いをはたいてようやく買ったんだよ!!
無印は安物買いの銭失い
2年くらいの間のつなぎで買うならいいんじゃない?
買い替えスパンが2年毎ってとこが分割払いを想起させて余計に貧乏くさい
プロ買えよ
>>501
おまえ無印買うのが賢いって書いてんじゃん
馬鹿なの? プロ持ってる人がエアーは中途半端って言うならまだわかる
無印買ってる人がエアーをバカにするの?w
頻繁に買い替えるくらい経済的に余裕あるなら最初から無印なんて候補にも入らないはず
>>485
ipad4
たしか2013年末あたりに購入したと思うんだけど
今でもしっかり充電できるし使えてる
さすがに動画みてると減り方目立つが十分使えるレベル
pro10.5
2年程使ってまだ劣化を感じない
同時に買ったiphone7は劣化を感じてきた
あたりハズレあるでしょうがバッテリー容量多いから劣化スピードも遅いのかな? 金ある人はたとえ無印で十分であってもエアかプロ買うわな
横からで申し訳ないけど
金があっても使用用途によって廉価版買う人って普通にいると思う
真の金持ちはセコイからね
逆に私みたいに糞貧乏でも無理して買う奴もいる
さっきMBPと12.9proポチってきたw
到着が待ち遠しい
本当の金持ちはケチだのセコいだの言う奴がいるけど、無駄な金は使わないっていうのが正解
>>503
A10じゃ嫌だけどproは高いから嫌って人向き 無印よりAirとProの方が画面が綺麗で大きくて性能が良いのでより長く使えますって店員に言われたらよほどの貧乏人でもない限り無印は選ばん
本当の金持ちなら一番最初にガタが来る無印は買わない
iPadは廉価版が優れてるところないから金持ちなら上位モデル買うわ
iPhoneなら色が違ったりするからわかるが
好きなもの買えばいいじゃない
こんな社会人なら誰でも買えるような金額の買い物で金持ち貧乏人を語るなんてナンセンスよ
プロはゴールドがないから嫌
airはベゼルが狭くて持ちにくい
>>528
社会人なら誰でもって言い過ぎ
既婚で子持ちだったり一人暮らしの20代は3万でも簡単に手を出せる額じゃない
世の中を分かってなさすぎる
3万も出せないのは情けないかもしれないけど、今はそういう情けない人がほとんどだよ >>531
そもそも、そこまでの貧乏人は
スマホと違って嗜好品であるタブレット端末なんぞ買おうとしないだろ >>531
だったら買わなきゃいいんじゃないの?
タブレットなんて無理して買うような物でもないでしょ
appleもそうゆう人は相手にしてない iPadはプロで12インチ、iPhoneは新型最大容量、モバイル用にMBP13全部載せ、自宅では最強Mac Proって人いるんかな?w
それくらいの人からなら貧乏人呼ばわりされてもしょうがねぇなwwって笑えるわ
>>533>>534
そうだよ?
だから一番中途半端な存在なのはエアーじゃなくて無印 >>538
バーーカ
無印は教育用と業務用の大事な市場を任されてるんだから
一般人には中途半端なの当たり前だろバーーカ >>531
本当に欲しい物なら3万ぐらい出せます。流石に舐めすぎ 大学でのノート用に買いたいんだが無印かairかで悩み中
重いことするつもりはないからA10でもいいと思うんだけどフルラミネーションが悩みどころ
もし無印なら安売りされてる第六世代探した方が良い?
>>540
だな
底辺の「金ないよ」を真に受けすぎ
最新の家電揃えてたり、ガキに高めの子供服着せてたり
もう奴らめっちゃくちゃやでw >>524
最近の軽は下手なリッターカーより高級でよく走るけどな ChromebookとAndroidが費用対効果で最強
やれることもほとんど変わらん
>>545
泥タブなんかアップデートもされないゴミじゃねぇか >>542
大学何年生か知らないけど4年は使えるairか
もって2年の無印かは好きに選ぶといい。 >>545
Chromebook買うぐらいなら普通の安いWindows買った方がどう考えてもいいわ >>547
何をもって持たなくなるということなんですか
バッテリー? どうせ重いソシャゲが落ちやすくなる、とかその程度だろw
>>503
普通は持ち運び用のminiと自宅用のpro12インチ買うよね?
10インチとか中途半端過ぎて頭ジョブズか?w >>547
2021年には5G一般的になってそうだけどな