◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【毎月5日】まんがタウン 13コマ目【双葉社】 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/4koma/1601823438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはまんがタウンを語るスレです。
とくにまだタウンしか読んでおらず、これから他誌に手を出す方やまだ何かを買い損ねた方など
他誌のネタバレを避けたい方のためのスレッドです。
もちろんそれ以外の方もご自由にお使いください。
WEBコミックアクション:まんがタウン
http://webaction.jp/manga_town/ 前スレ
【毎月5日】まんがタウン 12コマ目【双葉社】
http://2chb.net/r/4koma/1570797797/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ビギンに次いで堀出さん終了って俺的に三本柱のうちの二本が折れてしまった印象
【名誉男性の特徴】
⚫性犯罪の被害者を叩く。
⚫男の不祥事は擁護して、女の不祥事は何時までも叩く。
⚫ガールズちゃんねる、たぬき、ママスタを利用している。
⚫女友達が居ない。
⚫同性を異常なまでに叩く。
⚫
【名誉男性の常套句】
⚫「私、女だけど〜」
⚫「女の敵は女」「女が嫌いな女」
⚫「男性差別」「女尊男卑」
⚫「私、男友達と一緒に居る方が気楽なんだ〜」
⚫「私は他の女と違う」
⚫
>>9 残りの一本が気になる
しかし竹や芳で実績ある作者を引っ張ってきても大抵長続きせずに終了するのは、
最初から単行本一冊分みたいな契約なのか思ったほど人気出なくて打ち切りのどっちが多いんだろう
昼飯流儀とスーパーシロ(地上波で初めてやった)は
くれよん特権で打ちきりなし?
漫画タウン
http://2chb.net/r/4koma/1599966261/l50 (仮前スレ)
後から過去スレ辿る人が困らないように、一応貼っておく
日本の最北端はあんなに最終バスが早く、最南端は何もないのか実際?
てかタクシー使えよ
まさか堀出つくしが妊娠してしまい
休日チャレンジも終了って最終回では・・・
>>14 担当にセンスが無いから他誌より面白くないし
ちゃんとダメ出しができなきゃ雑誌存続させないで終わればいいのにな
ビギンは物語的に長続きできなかったろ。
いろはさんはもう「新婚」じゃないことを除けば物語的にはいくらでも続くかな
>>21 だねw
大阪弁じゃなくて、吉本テレビ弁だし
【名誉男性の特徴】
⚫性犯罪の被害者を叩く。
⚫男の不祥事は擁護して、女の不祥事は何時までも叩く。
⚫ガールズちゃんねる、たぬき、ママスタを利用している。
⚫女友達が居ない。
⚫同性を異常なまでに叩く。
⚫
【名誉男性の常套句】
⚫「私、女だけど〜」
⚫「女の敵は女」「女が嫌いな女」
⚫「男性差別」「女尊男卑」
⚫「私、男友達と一緒に居る方が気楽なんだ〜」
⚫「私は他の女と違う」
⚫
あさひ大家族の作者竹のむんこ増刊で描いてたけど、
小学生時代にらいか読んでたってことはまだ20代なのか。
絵柄と作風が40代か50代くらいのセンスに見える。
この雑誌に漫画送りたいけどなんで宛先しか載ってないの?
コピーして何も書かずに封書で送れってこと?
堀出さん終わり
コミックは出る&次の予告(すぐではない)あり
佐野先生次回最終回
いよう!
まんがタウンの電子版で、いつ頃発売なの?
発売日当日かと思ったら、まだない
>>29 ありがと。
今月から電子にしようと思ったんだが。
どうすっかな……。
>>26 「平日休みの堀出さん」
「私たち同じ人を好きになりました」
どっちも2021年2月コミック発売と目次ページにあるね
んで、堀出さんの次の新連載告知がない…
【名誉男性の特徴】
⚫性犯罪の被害者を叩く。
⚫男の不祥事は擁護して、女の不祥事は何時までも叩く。
⚫ガールズちゃんねる、たぬき、ママスタを利用している。
⚫女友達が居ない。
⚫同性を異常なまでに叩く。
⚫
【名誉男性の常套句】
⚫「私、女だけど〜」
⚫「女の敵は女」「女が嫌いな女」
⚫「男性差別」「女尊男卑」
⚫「私、男友達と一緒に居る方が気楽なんだ〜」
⚫「私は他の女と違う」
⚫
>>31 佐野先生、イマジナリーとコレと二回連続で・・・
総務の漫画続けてた方がマシだったのに
タウンに限らずきらら以外のいまの4コマ雑誌は
1巻がいくら売れても認知度が上がらないので2巻以降は売上が加速度的に落ちるから長期連載するだけ損むしろ害悪
という考え方でしょ
東部長のお色気サービスはとても良いのでもっとやってください
>>36 今月のお色気シーンは大したことない
初めて自家風呂に入った部長の大切な部分が蒸気で隠されてた方が
てか、倉田クンを巡って三角関係に?
何も、同じ話を数回に分けることないと思うが。編集者の管理ができてないのかな。
西岸良平先生、もう73歳だぞ?
書けるペースで書いてりゃいいんだよ。
>>33 いやその前のちょい能力の漫画を続けて欲しかった。
>>10 ライオリとビッグコミック増刊。
育児代大変そう…
西岸先生は長生きしてできる限り続けて欲しい
掲載ペースが落ちるのは仕方無い
>>44 確か嫁さんの実家が太いらしいから
万一食いっぱぐれても大丈夫だろw
雑誌は配本数減ってるし、その地域の卸のシステムのよって増減する。
昔と比べたら着実に減ってるだろうね。
こっちでは
コンビニはファミリーマートしか
置いてない
>>50 コンビニなんて全部置いてない
すぐ買いたい時に困る
コンビニに置いてないのは、その店での棚場所確保争いに売れ残って負けたわけだからな
新規店だと4コマ各誌だいたいあるけど、半年ぐらいで淘汰されるし
もう、この手の配本ネタ何回目だよ……
配本なんて地域、経営者の考え方によってぜんぜん違うから
置いてるところは置いてるし、置いてないところは置いてない。
どうしても欲しけりゃ取り置きしてもらいな。
部長が表紙だから看板は、おりはらさんって認識でいいんかな
堀出さんの「準夜勤」って夜勤とどう違うか説明が欲しかった。
あとなんで来月は4日発売なの?
本屋は知らんが、コンビニの場合、コンビニで毎月買っていても、1冊しか売れていないと
配送コストのほうが高いとかで置かなくなるんだっけ?
週刊少年サンデーを置いてるコンビニが減ってるのもそういう理由だったような。
っていうかなんで他を運ぶ同じトラックで来ないんだ?
>>56 夜勤は準夜勤と深夜勤の2種類ある
準夜勤が普通の夜で深夜勤が名の通り深夜に働く
主に介護職で多い
ナースは三交代制だから
8-16が日勤、16-24が準夜勤、24-8が夜勤だっけ
へえ、いろいろあるんですね。
郵便局とか鉄道会社とかバス会社とかタクシー、警察救急消防、まんがタウンで言うなら昴ちゃんの警備員、夜勤のある会社はいくらでもあるけど、
それぞれ呼び方違うし、同業者間でも会社間で呼び方違ったりするし
昴ちゃんで思い出したが、警備員って手を出したりは禁止なんだ。
ちょっと前だけど、新クレヨンしんちゃんで
夜中のコンビニバイトを社会の底辺みたいな書き方していたの
むかついた
ちゃんと、東部長らに休日手当は支払われたのかな?
いや、部長は元々出勤予定だったけど、西さんは…。
あと西さんを見た会社の同期?が
「そんな苦労してるなら全部買うね」とか言っていたが、
個人のバイト代と売り上げてあまり関係ないような。
器物破損と器物損壊と私物破損の違いも分からない法律に無知な俺だが、
あの場合、器物云々より暴行罪じゃないの? 手か足かも関係ないと思う。
部長が、過去に、着ぐるみの中の人と目が合ってから苦手になったというのもなぜか分からん。
たまにある、着ぐるみの事故(演出の火が燃えすぎて死亡とか、直近の事例だと中の人が熱中症で死んだとか)を目撃したなら分かるんだけど。
今月号のかりあげクンはおかしい。
ネクタイをぎゅーっと占めても、
あの閉め方だとワイシャツのきつさ以上には締まらないはず。
↑
?
IDを切り替える方法は知ってるがワッチョイは切り替える方法は知らないので、
ワッチョイのある板でID切り替えても何の意味もないだろ。
ワッチョイを変える方法もあるらしいが俺は知らない。単純にパソコンとスマフォの使い分けとかなら出来るのだろうが、1台のPCでやる方法は知らん。
>>66 いやマルチポストしてるしなんで急に「立て直さないでください」スレのURL貼ってこのスレのネガキャンしたのかと
>>67 自分をキチガイと言うのもなんだが、キチガイの行動に深い意味はないから
あまり難しく考えないほうがいいよ
コンビニに売ってないから公休日に大型書店でやっと買えた
つか台風にコロッケって懐かしーなおいwつか買わなきゃアカンがな
田舎なせいか書店に行っても買えない…
もうネットで買うしかないのかなあ
あさひ大家族は、本当にど直球の作者って意外ウリがないな
作中内で特定キャラだけが異常にテンションが高いだけでそれが全く面白くない
おっぱいだから良いです。
おっぱいだから良いです。おっぱいだから。
佐野先生
好きな二次元キャラが紫竜と奇面組のどんちゃん
年がばれる!
豊橋しか知らないみたい
てか、連載も、自分の会社の社長の顔さえ知らないの笑えた
神メイドの人みたいに打ちきりならとにかく、
とく村長は連載続けてるならゲーセン漫画の二巻出せよ。「バイトは嫌だが金になる編」とさも二巻を出さないつもりっぼかったが。
神メイドの二巻はコミティアで売ってたらしいから自費つーか同人誌に近いんだろうが、
アイエスビーエヌではないが数字が並んでいて、自費出版や同人誌でもコードみたいのはあんのかな
なんで夏の話が載ってんの?
ストックでも載せたのか
>>85 まぁタイトル通りっちゃータイトル通りなんだろーけど
「小田」を「織田」っつーのも触れずに終わったな
あれ、今気づいたけど部長と2LDK、
それぞれの部屋にエアコンがあって2台とも同時に壊れたってこと?
最後の寝るときに「こっちのほうがエアコンの利きのがいいからこっちで寝かせて」と言ってることからしたら、エアコンが2台あるってことでしょ
たぶんリビングにつけてあるエアコン1台で、それぞれの部屋の入り口開け放してそっちも冷やしてるって話じゃないかな
それより同性の部下とルームシェアリングしてることを
隠しまくる方が不自然すぎ
えきあは、今月も来月もゲストだけど、
作品は別のになるのか…
どっちか評判いい方を連載に、というつもりなのかな?
【名誉男性の特徴】
⚫性犯罪の被害者を叩く。
⚫男の不祥事は擁護して、女の不祥事は何時までも叩く。
⚫ガールズちゃんねる、たぬき、ママスタを利用している。
⚫女友達が居ない。
⚫同性を異常なまでに叩く。
⚫
【名誉男性の常套句】
⚫「私、女だけど〜」
⚫「女の敵は女」「女が嫌いな女」
⚫「男性差別」「女尊男卑」
⚫「私、男友達と一緒に居る方が気楽なんだ〜」
⚫「私は他の女と違う」
⚫
西岸先生、4ページで、以下来月か。。。
先生お元気かな。
>>91 読み返したらそうですね、エアコンがついてるのがリビングだったので。
しかし、だとすると、寝る時はドアを開けっぱなしってことこか。
ふつうリビングに遮光カーテンはないから、光の漏洩で寝れなかったりしないのかな。
「夜明けふたりごはん」も、今さら雨戸がないことに気づくとか、
今までは雨戸を閉めずに寝ていたのかって思ったけど。
だとしたら遮光カーテンだけど、「雨戸+遮光カーテン」というのはまず間違いなく存在しないから、
遮光カーテンである時点で雨戸なしって気づきそうだけどなあ。まして昼間寝る生活なんだから光の遮断は死活問題なはず。
ちなみに台風が多い地方ではマンションでも雨戸がある場合が多く、
雪国だと逆に雨戸が雪でかえってぶっ壊れるとかで一軒家でも雨戸がないことが多い。
>>92 煽りからしたら、バレってるっぽくないか?
今月号で「周囲に指摘されるってバレバレですよね」とかあったし。
まあ若干ボーイズラブ漫画だから、レズであることがバレてるって意味かもしれんが。
>>87 そういや、せんべいの製造をやめた理由って結局なんだっけ。
最終回では主人公が「なんでやめたんだろ」って言ってるだけで理由が明かされなかったが、
何回か前の話でせんべいの製造をやめた理由を言ってたような・・・記憶違いかもしれんが。
>>93 ファミリー層向けの雑誌でパパ活ビッチはマズいでしょ
あれはハッタリだったっけ
>>100 >そういや、せんべいの製造をやめた理由って結局なんだっけ。
みっちゃんも好きな商品だから、その記事を書いた「織田」さんに注目してた
っつーのしか覚えてないなー(漢字に念押ししてたのは秘書さんだけど
コミックで全部説明するって感じかな
せんべい売れ行きが落ちたけど社長のみっちゃんが好きだから残してるみたいな話があった気がする
それを新社長がもうやめさせたってだけなのでは
夜明けふたりごはん、終わりかあ。メタボリックのときもそうだけど、この作者は人気がないのかな。俺は面白いと思うんだが。
ところで台風コロッケの由来ってなんだっけ。
2chの台風コピペっていうと、「地方台風が来てます(あっさり)。東京に台風が来ました(おおごと)」
っていうコピペしか知らん。
せんべいの話は、読み返したけど、推測はできるが確定はできないって描写だったな。
上の人が書いている「織田」もそうだけど・・・単行本のコラムとかでそこのへん、明かされるのだろうか。
下を向いて歩こうに続いてふたりご飯も終わるのかよ・・・
意味がわかると怖い4コマの方は売れてるっぽいし不人気ではないと思うんだけどなあ
ゆるい感じの絵と話が大好きだったから、夜明けのふたりごはんが終わるのは悲しい
>>100 部長と西さんに限っては倉田を巡って三角関係にはならなそうね
被害者は、西森路代の韓国映画特集を期待してた。
https://www.tbsradio.jp/501083 そしたら、番組内容は、映画秘宝の男ども2人で映画秘宝のノリでがっかりしたと、個人的にツイート(映画秘宝アカウントに意見した訳じゃない)
https://www.tbsradio.jp/553217 そしたら、そのツイートをエゴサーチして発見した映画秘宝公式アカウント(編集長)から「傷ついた死にたいDM」が届く。
被害者が、双葉社へDMについて苦情を訴えたら、双葉社側が加害者である編集長へ、被害者の電話番号を伝達。
唐突に編集長(加害者)から被害者へ謝罪の電話が直接届き、被害者が恐れおののく。
スレチやろとは思うが部署が違ってもまあ体質は変わらんのだろうなとも思った
この騒動見てて
漫画家を馬車馬の馬ほどにも思ってない編集者とか
漫画家との約束を平気で踏みにじる編集者とかで(契約にしないところがまた嫌らしい)
Twitterなどで年に一度は大荒れするのが双葉社だからね
割と好きな作家さんの未読作品は必ず買うんだけど
湖西晶の「意味がわかると怖い4コマ」は個人的に苦手な物と判断してスルーしてた
来月からスタートかぁ…
>>114 そんなに怖いの?
完全なホラー作品であるならば、まんがタウン史上初めての連載になるのでは?
>>115 いや、未読だからどこまで怖いか知らない
つか初期の芳のレーカンすら苦手だったビビリなんで…(引っ張りこまれる系の
>>116 以前ツイッターで一部載せてたと思ったけど今はないのかな(出版社のやつのリツイートかもしれない)
意味がわかると怖い4コマって児童向けじゃない?
アクションのならここで試し読みできるよ(下の方
https://comic-action.com/ でもふたりごはんの方が良かったなあ・・・
児童向けってことは湖西晶の連載切り替えはクレしんも載る雑誌だからか
児童書だと図書館や学校にもニーズがあるけどホラーみたいなエンタメ系はそういう所には置いてくれないよね
意味が分かると怖い4コマって、単行本で発売されたやつ?
単行本単体での発売かと思ったら、単なる先行発売だったのか?
本誌で読めるなら買わなきゃ
よかった。。。
タウンでの連載がどうなるか知らんけど湖西さん長く描いてたきららからも離れるようだし
出版社的にも新作描かせるより売れてるの優先って感じじゃないのかね
っていうかふたりごはんの単行本5月って遅いなあ
単行本ってもともとWebのコミックアクションで公開されてたやつだし、それをタウンでわざわざ再掲載ってことはあるまいな
どっかにそういうソースがあったのならしらんけど
意味が分かると怖い4コマ、刷り数は絞ってるんだろうけど
たびたび重版かかってるということは
5ちゃんやふたばやTwitterやってる層以外に届いてるんだろうなあ。
今の絵柄でかみさまのいうとおりみたいなお下品なの描いてほしい・・・
意味がわかると怖い…って、確かに解説読んであれこれ想像させられて怖い
説明が必要なマンガ…
それはともかくツンデレに全く興味が無かったはずなのに部長が可愛すぎる
胡桃ちののは次で最終回だけどどうせ数ヶ月後には新連載やるんだろうなっていう安定感がある
意味がわかると怖い4コマは解説文付けることでマンガじゃないと言い張って
児童書として売れてるから上手いことやったなあと思う
作者の担当とのそんなやりとりをTwitterで読んだ気がするが見つけられんかった
とく村長がキューンにゲストで載っててワロタ
角川系列で描けるならそっち全力のがコスパ良い気がしてならん
ひなたの総務〜あっちゃん社長〜
の人がまた似たような総務漫画書いたらしいが見つからない。どれだ。
つか、この人やメタボリックダーリン〜夜明けふたり〜意味が分かると怖い
みたいに終わって次に行く人と、神メイドみたいに次がない人の違いはなんだろう。
総務ひなたもあっちゃん社長も人気は神メイド以下だったはずだが。
とく村長は単行本続刊を出してないのに次の酒漫画があるというのも不可思議。
作品を切って次の作品に行ったり、単行本を出さなかったり、
本人の意志か出版社の意思か分からない。
まあ、とく村長は巻数を振らず「バイトは嫌だが金になる」と副題をつけたことから、
続刊を出さないことは仮に自分でなく出版社の意思でも想定内だからこそ副題をつけたように思えるが。
いろはさんなんかだと単行本に次の巻の発売予定日載るからね。
新クレヨンしんちゃんや鎌倉物語、かりあげ君、山田のり子も続刊発売予定日は載らないが、こいつらは看板、あるいは昔のジャンプでいう「こち亀」枠だから、別格だろう。
雑誌表紙の多さからから看板は、いろはさんだろうが、
クレヨンしんちゃんは看板というより不動の王者って感じだしな。だからいろはさんがどんなに人気でも巻頭はクレヨンしんちゃん固定なんだろう。
裏を返せば、円満終了は「あいたま」だけじゃね?
猫漫画〜今回はよく分からない学園漫画を書いてる人は、なんであんな読みにくい絵を描くんだろう。
過去ログによれば「オラの好きなクレしん映画」では普通の絵柄だったらしいから、
普通の絵柄も書けるはず。
仙台の工場で意識不明の2人、死亡を確認
2020/7/29(水) 13:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6feed429561e144556c0296ae4d3d1d43ca5e078 共同通信
宮城県警によると、仙台市太白区の電子部品関連会社の工場で、意識不明の状態で倒れていた男性2人の死亡が確認された。
【関連記事】
仙台の会社で社員男性2人が死亡 工場内、作業事故か
https://this.kiji.is/661051974065161313 仙台・郡山の工場で男性2人、酸欠か
https://this.kiji.is/661037682025792609 製造会社で男性死亡…頭をコイル空洞に突っ込んだ姿で発見 熊谷
https://this.kiji.is/602983103383520353 「Do As Infinity」元メンバー逮捕 覚醒剤所持疑い 宮崎県警
https://this.kiji.is/660875058602476641 4人犠牲の工場火災、原因特定至らず 発生から1年経過
https://this.kiji.is/646836462313718881 最終更新:2020/7/29(水) 13:50
共同通信
仙台の会社で社員男性2人が死亡 工場内、作業事故か
2020/7/29(水) 12:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c2147f0bd3b6809c6387e776a2522087364699 男性2人が意識不明で発見された電子部品関連会社「トーキン」=29日午前、仙台市
29日午前8時55分ごろ、仙台市太白区郡山の電子部品関連会社「トーキン」から「20代と50代の男性2人が倒れている」と119番があった。2人はいずれも同社社員で、市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。
仙台南署や仙台市消防局が作業事故とみて調べている。同署などによると、2人が倒れていたのは会社の工場内で目立った外傷はなかった。警備員が通報した。
現場はJR東北線太子堂駅の東約500メートル。
【関連記事】
トーキン仙台事業所 心肺停止の男性2人、搬送先で死亡確認
https://this.kiji.is/661082972935668833 製造会社で男性死亡、頭をコイル空洞に突っ込んだ姿で発見 熊谷
https://this.kiji.is/602983103383520353 イワシ漁中、ローラーに頭を挟まれて乗組員の男性が死亡
https://this.kiji.is/608648251024557153 ドライアイス300キロ積載 車内の2人CO2中毒か
https://this.kiji.is/653203074507637857 「Do As Infinity」元メンバー逮捕 覚醒剤所持疑い 宮崎県警
https://this.kiji.is/660875058602476641 最終更新:2020/7/29(水) 15:14
共同通信
会社名が ふたば て、前作もふたばフードとかそんなんじゃなかた
タイム系で芳文商事がいろんな作品に点在してたのを思い出すな
「コボちゃん」の植田まさしが「世界一受けたい授業」にインタビュー出演
3/11(木) 14:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27fe581ef6a591e0cbb661e6de9e796bf4828d2f 3月13日放送「世界一受けたい授業」の「コボちゃんの世界」より。(c)日本テレビ
「コボちゃん」の植田まさしが、3月13日放送の日本テレビ系「世界一受けたい授業」に出演する。
【動画】世界一受けたい授業 3/13放送予告(他5件)
https://natalie.mu/comic/gallery/news/419642/media/60075?ref=ynews 番組では来年40周年を迎える「コボちゃん」にスポットを当てたコーナーを展開。植田へのインタビュー取材の模様がオンエアされるほか、平泉成と番家天嵩出演による実写版「コボちゃん」も公開される。
【関連記事】
植田まさし「コボちゃん」が連載1万3750回に到達、一般全国紙では最多記録
https://natalie.mu/comic/news/411516?ref=ynews 新しい家族も登場?今号のまんがタウンは「クレヨンしんちゃん」30周年記念号
https://natalie.mu/comic/news/390630?ref=ynews クレヨンしんちゃん30周年プロジェクト、トリビュート企画に植田まさし・森下裕美ら
https://natalie.mu/comic/news/390439?ref=ynews いつもの場所で女子2人楽しくおしゃべり「フードコートで、また明日。」単行本発売
https://natalie.mu/comic/news/419553?ref=ynews “漢には闘う理由がある。”アニメ「キングダム」激闘を収めた新PV公開
https://natalie.mu/comic/news/419517?ref=ynews 最終更新:3/11(木) 14:09
コミックナタリー
クソぞろいの作品群のなかでは「おとぼけ課長」および続編の「おとぼけ部長代理」が一番マシだな
西さん、アルコールの度数てなんだ?
アルコールの缶に書いてある「アルコール●%」ってやつのこと?
アルコール飲まない、てか飲めないから、
ビールなら黄色い部分がアルコールなのかシュワシャワしてる白い部分にもアルコールあるのかすら分からん
意味がわかると怖い4コマ
解説でマンガに書いてない設定付け足すってのはどうなんだ?
意味怖系の書籍はほかに何冊もうちにあるがどれも全て解説付きだぞ
解説付きでもいいけど、「大家族」の髪の毛の話みたいな、マンガにないのを解説で後付けするのはどうなんかね…?
コマ中に描くのを忘れただけかもしれないけど
>>143 最新号に、そんなシーンありましたっけ?
探したけど見つかりませんでした
>>143 >西さん
「部長と2LDK」の登場人物の『"西" 菜々』のことかと思ったら、
「意味がわかると怖い4コマ」の作者の『湖"西" 晶』
先生のことでしたか
店主交代のすごい駆け足で話まとめて閉めた感
気に入ってたんで読後感がなんか全然もの足りん…
>>150 同一作者の作品はすぐに連載が開始されるだろうし、たぶん
勇者様、『聖なる』じゃないのは出たときにわかるが、ページめくって「返品するから…」のコマで吹いたw
>>149 >
>>143 > >西さん
>
> 「部長と2LDK」の登場人物の『"西" 菜々』のことかと思ったら、
> 「意味がわかると怖い4コマ」の作者の『湖"西" 晶』
> 先生のことでしたか
意味が分かると怖い4コマにもアルコール度数の話が出るとはすごい偶然だが、
俺が言ったのは部長のほうで合ってます。
俺の書き込みは
04/04(日) 22:26:04
なので、まだ5月号発売前につき、
4月号の話です。
西 菜々が部長にアルコール度数の説明してます。
度数100はもはや人の飲み物でないみたいに言ってるけど、
仰せの「意味が分かると怖い4コマ」では97%のが出てくるね、人が飲めるんかな
>>153 >>154 ご丁寧にありがとうございます
詳細な解説、すみませんでした
>>147 どっちの大家族だよ。
過去スレで、似たような題名タイトルの漫画は
作者名を入れるなり作品を正式名称で書くなり言われていたのに。
「あさひ」のほうの大家族なら、
作者はスピード感のつもりがガチャガチャして読みづらいみたいな声があったが、
見方によっては虐待漫画だ、子供に家事をやらせるって場合によっては虐待になる。
まあ、あさひは好き好んでやってるっぽいからいいんだろうけど。
>>144-146 「意味が分かると〜」は
国語教師でもない限り解説を読んで意味が分かる類の書籍だから、
解説では後付けというよりも、本文中に物理的に入れることができなかったってだけでは?
どこらへんが後付けと感じたんですか?
なお同先生の単行本の本の『意味がわかると怖い4コマ」は、
強いて言えば、P69だったかな代名詞の使い方がちょっと気になったけど。
ただこちらも後付けみたいのは無かった。
>>157 わざと
>>147飛ばしてる?
マンガにすべての情報散りばめて、解説でその解釈を説明するってのがこの手のマンガのスタイルだとするならば、
マンガの中で髪の毛のことにまったく触れていない時点で「後付け」言われても仕方ないと思うんだけどね
髪の毛が何の話か分からなかったから飛ばしたのと、
物理的というかなんというかこの手の4コマ漫画は漫画内に全部の情報を書くのは無理なので、
後付けっぽさが出てしまうのは不可抗力
後付けの件は作者がミスだったとtwitterで報告してるぞ
ネームの推敲中に髪の毛の描写を削ったのに解説から消し忘れたと
だからどっちの「大家族」の話か分からなきゃ
Twitterの確かめようもないだろ。
前スレから再三言われてきたことなのになんでいまだに「大家族」って呼び方してるん?
>>161 今月号読んでる?
「大家族」というのは「意味がわかると…」の中の一つの話の見出しのことだぞ?
>>144-146受けての
>>147なんだから、わかりそうなもんだがな
部長は次回最終回って
倉田クンと結ばれる、ちはるさん相似ENDみたい
ワカラネーヨ
作者も作品名も書かず作中の副題だけで分かるわけねーだろ。
よくもまあここまで自分の説明の下手さを棚にあげれたもんだ
読解力の無さを恥じる必要はないと思うが開き直って周りを非難する姿は見てて痛々しい
>>165 湖西先生ツイートでは単行本では髪の毛を直すとあるが、
単行本化したら題名つまりタイトルが
先日発売した「意味が分かると〜」のやつと
かぶらないのかな?
題名、出版社、作者が同じになってしまう。
ちなみにAmazonでは
桃太郎電鉄V(ブイ)
が
桃太郎電鉄5
と誤記されていたことがある
>>167 たぶん、このスレで最初に髪の毛のこと触れたのは俺だと思うけど、
ここ以外に書き込みしていないんだが、誰かしら作者に凸指摘したのかね?
あるいは、作者ここ見てるとかw
何にせよ、先月辺り作者体調不良でしばらく休む的なツイートあったから、
もし修正されるにしても随分あとになるのかな?
まあもちろん、髪の毛のことに気づいたのは自分しかいない、なんておこがましいこと言うつもりはないが…
誤解されると何なので一応
部長と2DK最終回…コミックは?告知ないが…
意味がわかると…とりあえず重大な間違いはなさそう
ただ、詳しくは知らないが、狂犬病に罹った人からの臓器移植ってあるのか?とは思った
なんか説明が長すぎる時点で怖さを感じようとは思えなくなる
>>170 狂犬病とわかっていればもちろんないだろうけど、この場合疑いすらなさそうだからなあ
ただ、交通事故での損傷の具合にもよるかなと
意味がわかると怖い4コマは夏に2巻が出る告知あったぞ
児童書扱いでコミックスレーベルではないが
解説が長いのも児童書だから
意味コワより、緒方貴子のエッセイ漫画の方が怖かった
大阪のマンション事件を予言してたみたいで
チキンのもも肉の右足よりも左足が好きってオチの意味がわからねえ
あと歩華さん超面倒くせえ
「かりあげクン」が意味不明でクソつまんねーのは、今に始まったコトじゃないし……
クレヨンしんちゃんが公開中にことに驚いた、訂正間に合わなかったのかよこんだけ時間ありながら
SF漫画はカタカナ語ばっかでよく意味が分からなかったのと、落とし穴は犯罪だし死亡例もあるからやめておけ
年契約のバイトって大学は留年確定? 単位制の仕組みいかんによっては違うか。
//// 鉄道板・質問スレッドPart169////
http://2chb.net/r/train/1618318286/353,388 353名無しでGO!2021/04/30(金) 22:09:47.82ID:ErpRG7r5O
双葉社の『意味がわかると怖い4コマ』という出版されたばかりの本があり、
「ここは事故があった現場で事故を忘れないために警笛を鳴らす」とありました。
作中での路線は一切不明ですが、福知山線では事故現場で毎回警笛鳴らしてるんですか?
もし漫画内の汽笛の部分が事実なら、福知山線しか考えられないし。
(正確には「かつて大きな事故があった場所 忘れないための追悼の警笛」と2コマ目に書いてあります)
>>296 福知山線は知らないが、自称専門家がテレビで、日比谷線脱線事故(2000年だっけ?)が、
脱線防止ガードがなくても標準軌なら脱線しなかったとか言ってた。
本当かは分からない、福知山線事故の時だって専門家同士で見解違ったし。
乗客が多いほうが揺れるから垂直力がどうって人と、乗客が少ないほうが揺れると、真逆のことを言ってる専門家がいたし
363名無しでGO!2021/05/01(土) 08:09:33.87ID:FS9VxnDI0
福知山線の現場なんて周りがマンションだから通過の度に警笛鳴らしてたらうるさくてかなわんだろう
部長のってなんか打ち切りくさいけど作者ギブアップしたのかな?
>>184 単に人気が出なかっただけでは?
ラストは2人がルームメイトであることが周囲に知られるエンドで良かったんじゃ・・
そこまでして隠し通さなければならないことなのかよ?
打ち切らては打ち切られては復活する
ひなたの総務メイト書いてた人はナニモノだよ
>>172 意味が分かると怖い系は漫画・小説問わず、欄外解説は通例っすよ
>>173 狂犬病の話だけ解説読んでも意味が分からなかった。
つまり彼は狂犬病で、彼から臓器提供を受けた彼女もいずれ同様の症状で死ぬ、ってことなのかな
>>174 既刊のほうの「意味がわかると〜」は前スレ?で、
店頭だと児童書分類なのにネットで買うと分類が一般書になってるとか言ってなかった?
森田さんがすごく売れて今も順調だから
他の作品がパッとしなくてすぐ打ち切られてもまた連載の話が持ち上がるんだよな
今の4コマ作家では一番美味しい循環ができてる人だと思う
>>189 というか、森田さん以外は、長く連載する気がないみたいだね
仕事は切れないけど
>>191 いやいやできれば森田さん以外も長期連載したいと願いながら毎回新作を立ち上げてると思うよ
ただ本当につまらんのでいつも打ち切られてるだけで
その意味では
>>190の言うように豊橋がそこそこ好評で長持ちしそうなのは心底うれしいはず
>>192 タウン連載のは実験的な作品描いてるイメージだなぁ
やっと夜明けのふたりごはん買えたわ、すばるさん可愛い!
>>142 新フリテンくんは
ニコニコ静画でコメント込みで読むと
いろいろな意味で面白い
今むんこ先生が
まんがタウンで連載をしたら
双葉社
芳文社
竹書房
ぶんか社
の4社制覇になるな
芳文社だけで3本だから無理そうだけど
今までにこの4社の4コマ誌で同時に連載した人っているのだろうか
全盛期の吉田美紀子が10誌同時連載してたそうだから
その時制覇してたかも
>>199 そんなすげえ人がいまやダブルワークしないと食えないっていう・・・
諸行無常だな
胡桃ちのもいずれは仕事が大幅に減ったりするんかね?
胡桃ちのは別名義2つも含めれば4社同時連載やってそうだね
>>198 植田まさし先生はおしくもぶんか社はゼロみたい
>>182 警笛ごときでガタガタ言うやつは
第27回小田原酒匂川花火大会20160806神奈川県小田原市酒匂川花火大会2016年平成28年(ナイアガラ非捕捉).wmv
ダウンロード&関連動画>> 〜
ダウンロード&関連動画>> 動画だと拾い切れていないが、新幹線の騒音が若干、小田急電鉄と伊豆箱根鉄道大雄山線の踏切の音がめちゃ響く
神奈川県小田原市 新幹線脇レオパレス
こちらは振動もあり
なんて住めたもんじゃないな。
まあ実際、西武池袋線には一時期、「うるさい、警笛鳴らすな」と立て看板が立っていたことあったけど。
(西武線が警笛鳴らしてた理由は、電車が通過したからと踏切が開いてないのに渡ろうとして逆方向から来た電車に轢かれるのを防ぐためだったと思う)
令和1年4月5日の時に、
山田のり子みたいな時事ネタで「令和が間に合うか」って過去ログにあったが、
4月22日に公開延期が決まった『クレヨンしんちゃん』の映画が
5月6日発売の6月号の「絶賛公開中」と表紙にあることを「絶賛公開中」と書いてあることを考えると、
黄金週間(GW)を挟んだとはいえ仕事遅いな双葉社
最新号の「かりあげクン」
最初の話『黒帯』に出てきた女子柔道部員が
まるっきりカワイクなくて萎えた(涙)
ちのもう新連載かって思ったらキトちゃんのお姉さんの話でいいのかなこれは
髪が少々短いけど
>>207 ちの先生のキャラデザを考えれば
"他人の空似"
の可能性もあるのでは?
胡桃ちのは他誌では長期連載してる作品多いけどタウンだとあんま長続きしないな
この人が作者のマンガは、どの作品も
同じような顔した登場人物が次から次と大量に出てくるから
毎回欠かさず真剣に読み続けないと
誰と誰がどういう関係なのか非常にわかりずらい
いやそんな真剣に読まなくても
どれも主人公有能!モテモテ!あれこれ解決!しか無いから
>>210 どの漫画も似たり寄ったりだから、しばらく読んでいないと連載が切り替わったのに気付かないかも
もう10年くらいまともに読んでないわ
佐野さんの前回連載、会社がおせんべいを宣伝しなかった理由って結局なに
>>203 さすがにみこすり半劇場に植田先生は無理でしょう。
>>198 >>203 植田先生は一応辰巳出版で単行本出てるみたいね
>>199 >>200 単行本出なかったからね
出ても2巻で止まってたり
4社+秋田書店か
>>207 最新号を読んだら、そのとおりでしたね
作者の描き分けができていないだけかと思ったことを
この場を借りてお詫び申し上げます
>>216 連載が続けば2人が更に仲良くなるエピの伏線だったのかも
おりはら先生の新作2回連続同居ものとはどうゆうことやねん?
クレヨンしんちゃんの映画公開日で来月号も迷走か?
てか鎌倉物語はページ数、いつもこんなに短かった?
>>222 気弱な男性と気の強い女性の組み合わせは
前々作の要素ともまるかぶりなんじゃ?
読者が世代交代してれば問題ない
けど、4コマ漫画の読者って「この道○○年」の猛者揃いってイメージが強いわ
>>226 部長で百合展開で失敗してるから
にしても勇者様あそこまで卑猥で大丈夫かな
鎌倉物語の先生の年齢は知らないが、
誰かも言ってたようにこの前の過去に転生だかなんだかの種子島銃が未解決のまま終わってから
もうこの漫画はダメかもわからんねと思った
「ルナナナ」が、ぱっと見すると
『ルルナナ』に見える
「ルナナナ」が
「ルナルナ」に見える
前の奴はイマイチだったけど
これはまあ面白いな
ちの先生の新連載はk旧作と時間線が繋がっているのかな?
しかし、宗谷岬が日本の最北端ではないとか、
堀出さんって漫画の時にはそんなこと書いてなかったが、どちらがほんとうなのだろう
l@p@p
>>233 最北端の宗谷岬に来たつもりだったけど、着いたのは隣の(最北端じゃない)ノシャップ岬だった。
って話だと思うのだけど。
>>226 そもそも陽キャギャルがオタク陰キャなんぞ見向きもしねーって
編集後記にタウンにギャルはあまりないって書いてたけど
大場先生の前作レトロゲーの主役の美咲とゆかりってバリバリのギャルJKだっよ
とく村長次回作はチコはゲーセンのスピンオフで大人気だったあの女性が主役のやつ期待
>>236 案外そうでもないけどな
実体験でもあったし(つまり俺=オタクなわけだが)、
その後あちこちで目にもしているし
どうも違う人種には興味が湧くらしい
ただ、中村さんは根っからのギャルではなく、何か理由がありそうだけどね
それはそうと、クリティカルヒット食らっている彩葉さんがかわいい
怖い話ってよくわからないし
説明読んでも「それで?」って感じ
何がしたいんだか
あちこちの漫画で好き好き言いやがってw
高齢毒男の俺でもドキドキすらぁ
>>232 ルナナナの山崎姉さんの正体はエイリアンだってオチが読めた
そして寮長がウサギマスク外すと
山崎さんだったって、プリズナーbUオチだろうな
立ち飲みとユイちゃんがいきなりの打ち切りみたいな感じで雑に終わった
>>245 >打ち切りみたいな感じ
「みたいな感じ」ではなく、打ち切りマンガにありがちな最終回の典型的パターンだと思った
布袋は似たようなオチ(気になる女性が相手持ちだった)を使ってた時にネタ枯渇気味なのかなとちょっと思ってた
コロナで取材行けないとか言ってた気もするけど
ここはちょっと前まで人気関係なく単行本1巻分だけ描かせて
売れ行きで継続打ち切り決めるみたいなのが多かったからあんまり打ち切りって感じしなかったわ
切られるのはゲスト数回で終わるしさ・・・
とく村長はなあ
前作はキャラが人気あったけど
今回はイマイチだった
店員の館は顔が気持ち悪いし
熊は存在感ゼロだし
とく村長はちこゲーセン続刊を出さなかったな、ムカつく
ちこはゲーセン、
よりもはるかにツマンなかったから最初同じ作者だと気づかなかった・・・
とく村長の新作は
主婦層から受けが良かった河合ゆめオリジナル作品で
>>254 二巻出る保証が無かったから
バイトは嫌だがカネになるってサブタイトルで出版
ルナナナの山崎姉さんだけ雰囲気違ってめちゃ怪しい存在
山崎ナオの正体気になるぅ
意味が分かると怖い4コマの2巻ってあくまでWEB連載の話の2巻なのか、
雑誌掲載と合作させての2巻なのかな。
ところで8月号で「日本最北端は宗谷岬ではなくノシップ岬」とあるが、
じゃあ堀出さん最終回で日本最北端が宗谷岬とあったのは誤りってこと?
利尻富士ってあそこから見える富士山という意味ではなく、富士山っぽい景色という意味か。薩摩富士とかもそうなのかな。
>>255 自分も、仕切り直しに期待
まだボマーンの神戸マンガは面白かった
次号より湖西の新連載。
「ねこ、そしてごはん」
〆切ごはん的なやつかな?
予告カット見ると職業不詳。
学生かニートっぽいんだが…。
タイトル「ねこ、またはごはん」だったわ。
ひょっとして猫又ネタだったりする?
勇者様
間違いない ヤッてるわ
ってエロ漫画みたいになってる
>>269 あっ、もしかして作者ではなく
主人公の一色先生の年齢でしたか?
ルナナナで寮長の手をボンドで固定したのって
山崎さんっぽい
27と28でオンラインで知り合ったカップル漫画微笑ましい
>>273 どう考えても、それ以外の可能性はないんじゃ?
小坂先生、山崎ナオに思い入れあるのか
ナオ姉さんだけ身長も年齢も高くて謎めいた大人の女性の雰囲気
しかもちょいエロ、描いてるうちにキャラに愛着湧き過ぎたんだろな
おりはらさちこの新作、中村さんだっけ、あいつが電話していた相手はだれ。
あと食欲しか勝たんは前からやっていたがなぜ新連載とな?
>>278 そういえば以前はゲスト扱いか。
ただストーリーはゲスト時代から繋がってるような。
>>277 電話相手は
同じバイト先の女友達じゃ?
かりあげくん
以前ボクシング見に行く時は応援する選手の体重に合わせてかりあげくん本人も減量したり増量したりするネタやってたけど、今回もボクシング見に行くネタ描いていたな!
かりあげくんかなりのボクシング好きだな!
あれクソつまんないからな
おーはしは近年ハズレばっかだな
>>271 あ、いや、作者です。
たまに「作者が高齢だから無理しないでほしい」て書き込みがあるから、おいくつかと。
てか、作中の人物にまで年齢設定あるの知らなかった。
この雑誌で正確な年齢設定あるのはクレヨンしんちゃん、かのん、おりはらさちこのやつ、
ネコカフェの人のやつ、今回からのパソコン越し恋愛?の新連載くらいでは。
いろはさん一味も早倉哲子以外に厳密な年齢は不明じゃなかった?
ルナの月面一味も大学生というのは分かるが年齢や学年はたしか不明なような。
>>276 小坂王子の奥様がナオ姉さんに嫉妬してツイートしてるほどですから
>>286 ルナナナは全員年齢が表記されていますよ?
山田のり子で「お疲れ様とご苦労さまは本来同じ意味」みたいな会話が出てきたのって何月号の話でしたっけ?
山田のり子、めちゃくちゃツマラないから
いちいち作中の会話の内容覚えてないですね
(・・・スミマセン)
山のりやみわさんはまだいいけど主任がゆくは下ネタ多くてあんま好きじゃない
>>276 実はルナナナの月の支配者はナオさんだったとか
2mゴキブリの化身だったとか
謎すぎる高身長のお色気お姉さん山崎ナオ
>>294 「4時間あっただろ」
とサブタイトルが書かれてるように
『1人がドームの外側のふき掃除をしている間に、残りの3人がドーム内部の大掃除をしていれば良かった』
という理由で
『リコはドーム外の掃除を終えたにもかかわらず、
休む間もなく内部を3人と一緒に掃除させられるため
"ふざけんなよっ!!"と激怒している』
というオチでは?
>>292 OLの頭部に鳩が刺さっているヤツ
めちゃくちゃグロくて、クソおもしろくなかった
最終回がスッゴイ嬉しかった記憶があるwwwwww
>>295 なるほど φ(.. )メモメモ
怒るのはリコだけだね
ルナルナはサブタイトル読んでないと分からない話あるよな、いままで行方不明になったのが三人とかは漫画内だけじゃ分からない
>>298 >ルナルナ
こっちのタイトルのほうがしっくりくる
寮の掃除ではなくドームの掃除なのに、寮の人間だけでやるのが分からん。
あと寮長の「上が気になって」って、「上」って「ドーム掃除」のこと?
辞令を拒否できるなんていい職場じゃないか。ふつう拒否できないし。
【おとぼけ】植田まさし総合スレ【かりあげクン】 第4巻
http://2chb.net/r/4koma/1600244220/981 981□□□□(ネーム無し)2021/09/25(土) 01:53:52.60ID:MjjbpYJD
今月号のかりあげ君みたいに
1つだけコロナ時空(ボクシングの話)があると分かりづらい。
やるなら、コボちゃんや、『まんがタウン』で言うなら
山田のり子みたいに徹底してコロナ時空にしてくれ
ストーリアダッシュに売れない漫画家と怨霊の同居?マンガがあるんだけど
今回、柱スペースに「意味が分かると甘い話!」ってあってちょっと笑った
湖西さんの新連載も笑える話だといいな・・・
ワールドメイカーという漫画作成アプリ使って自分で描いてみたらどうですか。
>>301 植田まさし作品は
「おとぼけ部長代理」だけは微妙に笑えるw
あとは全部"クソ"!
>>301 >山田のり子みたいに徹底してコロナ時空にしてくれ
最新話読み返したけど
登場キャラクターが誰一人としてマスクをしている
場面が存在しませんが
どこが >徹底してコロナ時空 なのでしょうか?
多分、加湿器や咳エチケット、ワクチン、この御時世、など、
要所要所に新型コロナを連想させるネタが出てくるからでしょ。
マスクをしてないのはさすがに漫画内の人物(キャラ)にマスクさせると表情が見えなくなってまずいからじゃないかな。
マスクも自粛も持ち帰り(テイクアウト)もあって
1回だけ徹底した新型コロナ時空だったのは、とく村長の「立ち呑み」の去年の6月頃だろうか。
持ち帰りだけど作る時間の間は店内にいていいという体(てい)にして店内で焼き鳥を出すって裏技っぽいこともやってたな、実際にやる店もあるのかな。
あの時はいまだにマスク社会が続くなんて思わなかったぜ。
クレヨンしんちゃん、というか「野原ひろし昼メシの流儀」、
あの被害妄想女は、バイトをすぐ辞めてるのか、
パートタイマーママみたいにバイト掛け持ちなのかどちら?
パートタイムママは不定期連載とはいえもう二年間やってないような
>>308 ネタに詰まると
準レギュラーのコイツが出てくるような気がする
『新婚のいろはさん』は実写ドラマ化しても違和感無さそう。
>>300 ルナナナって、NHK海外SFドラマのプリズナー6が元ネタって知ってる人がほぼ居ない
6→7って流なのに
小坂先生の奥さんがツイートで山崎ナオさんに嫉妬してるのが微笑ましいし
>>314 >準レギュラーと表現したのは昼メシの流儀に時々出る
被害妄想女
のコトを書いたつもりでした
気がついたらストーリー漫画多くなってるけど
ぱれっとのように4コマ誌やめた感はないな
>>149 >>305 なんで君はいつも調べる焦点がズレているの?
月面寮長の「あいつらあれで給料を」てなんだ?
追い焚きない風呂なんてバランス釜に比べりゃ100倍はまし
あいつらあれ(=1人でも2時間で終わるような作業)で給料を(もらってるのか)
以前 寮長
仕事の指導で一緒にいたのに
分からんかったんかい
いまの若い人はシャワーだろ湯船に浸かりたいて人はあんまいないかと。
あと東京都の区部だとそもそもシャワー付きの家がたまにあるくらいで大抵はそれすらない。
むしろ不満がるのは部屋に雨戸はおろか遮光カーテンがないことやろ
月面でも車の運転免許が地球の流用かよ法律も同じなんだな
月の法律では免許なしで車運転していいと宇宙人から聞いたけどな
ルナナナは、副題にオチが書いてあるという珍しいタイプの漫画だから、
副題に「既に違法」って書いてある時点で、免許証がないか、または免許証があるが不携行だったんだろう。
萌え4コマとかもだけど最近はコマの上に題名載せるの少なくなったな
湖西の新作、まず戸締まり確認しろ。
徹夜はいいが布団かけないと風邪ひくぞ。
つか、ビール飲んだくらいで記憶飛ぶか?
たしかメタボリックダーリンの時も酒の力が発揮されたが、
どんだけアルコール耐性ないんだ。
これだけ耐性ないと急成アルコール中毒で死ぬかも、つまり猫またの奴は下手したら殺人になっていた。
25年人間の暮らしを見たなら急性アルコール中毒もわかるだろ。
てか、主人公は家事ができないことからして、
あの猫は若き頃は実家にいたのか。
いや当たり前か、主人公が25才ならたぶん少なくとも高校生の頃までは猫ごと実家にいただろうし
「猫またはごはんを」
はとりあえずネコマタのフク
がキャワイイので許す。
屁理屈の理詰め過ぎてもはや創作を読まず実験データの数値見てろレベル
偶にいるものな
マンガキャラの髪型髪色や瞳の色を指摘する野暮が
そういう輩のせいなのか湖西はきららでやってた神さまのキャラ紹介で
「こんな色で塗ってるけど金髪というわけではないです」とわざわざ書いてたな
スト漫率高くなってる気がするけど
クレしんと鎌倉が元々あるから
ぱれっとのような気になり方はしない
あっちはもう4コマ誌作る気がないし人材もいない
「俺の生徒は神メイド」へ続刊を与えなかった罰
KKSJHH2018-11-25
ちこ一番☆の
とく村長は
本人自身に単行本化の気がないのか、
ちこ漫画のときも巻数ではなく副題だったし、やはり続刊でなかったし、
今回の立呑屋は単行本化の話ですら出てない
>>340 あっちてどこ
俺の生徒は神メイド(桐原小鳥)で勘違いされがちだったもの
↓
●高梨→小鳥遊
●管野いるか→菅野いるか(菅野海豚)→いるかはイタリア語で『デルフィーノ』
KKSJHH2018-11-25
にございます。
『俺の生徒は神メイド』(桐原小鳥)で勘違いされがちだったもの
↓
●高梨→小鳥遊
●管野いるか
→菅野いるか(菅野海豚)→「×ウミブタ○いるか」はイタリア語で『デルフィーノ』とのこと→但し本人は「ディルフィーーノお嬢様」との発音。
>>338 >>339 言いたいことは分かるよ。
神メイドで最後に菅野いるかはどうなったのか、なぜまだ4月半ばの時点で教頭が生徒(小鳥遊)の素行はまだしも学力を把握してるのか、
ゲーセン漫画ちこ☆1年星で店長が主人公の私服を初めて見たときの動揺(制服出勤だったわけでもあるまい)、これまで私服見る機会なかったのかよと。
まあ立ち飲みで連れが結婚してることに気付かなかったのは今は指輪しない人多いからかな。
強いて言えば今月は最後のほうに載っていた4コマ、トラックでそこまで行けるのになぜバーちゃんは車を途中でおりたか、
主人公?はタクシーという発想はなかったのかと、
前号かなさらにその前の号かな、クレヨンしんちゃん「スーパーシロ」でシロ達がアリ代理は1日だけなのになぜかずっとだったかんじ、
アニメや(新)クレヨンしんちゃん側のシロは洗濯物入れたりできる優勝な犬なのに
スーパーシロではなぜかそこは弱体化していた。
あまり突っ込んでも仕方ないだろう。
山田のり子にそんなん現実に無理とか銃刀法違反(おもちゃなのかもだが)と言っても仕方ないし。
今月の山田のり子の最後の4コマはよく意味が分からなかったけどさ
>>337 だから、山田のり子はコロナ時空なのにマスクしてないのはおかしいとかは言わないよ。
たとえ漫画でも明確に間違って突っ込まれてもおかしくないのは、
『野原ひろし昼メシの流儀』6巻収録の、それこそマスクの話だけだな。
ナゾノマスクには前後(表裏)が謎なのがあったが、
あの時点のマスクや今のマスクは前後が製造側により決められていてその条件下で試験もしているわけだから、
プリーツ(耳ひも)を外側にすると
かえって効果落ちたり、呼吸苦しくなったりある
あ、中島さんの風呂が長かったのは女は元々長風呂なのか狙って長風呂にしたかも分からなかったか。
描写からして多分、中島さんにとり普通の長さなんだろうけど、
実際に女性は長風呂が多いのかな?
いまの若い方はシャワーで済ませるのが多く、そもそも湯船に浸からないのも多いけど
>あまり突っ込んでも仕方ないだろう。
などと言いながらすでに異常なレベルで粗探ししている自覚はあるのか
ガチ勢は謙虚だからな。この程度ではまだまだ突っ込んでるうちに入らないと謙遜しているのだよ
ギャル中村さんは女性でもあそこまで長風呂は珍しいが、いままでこいつんちの風呂入らずにバイト言ってましたの?
シーンとしていたのはなぜ?
単に音楽を聞いていたから長風呂になり、覗かれるのを期待したわけではないようだし。
つか風呂の湿気でも壊れない音楽プレイヤーはいまはあるんだ
いつもより1円安かったんだが店によるんか、今月のまんがタウン
>>347 >中島さんの風呂が長かった
中島さんって、誰?
って思ったけど、中村さんのことでしたか
>>352 コンビニだと税込み380円だけど
近所の大型書店だと税込み379円で購入できる
新庄剛志が日ハムの監督になった件でふと思い出したけど、以前この雑誌に連載していた
マイペースゆずらん
で新庄剛志が阪神辞めてメジャーにいったことを悔しがるネタがありましたよね!
あの主人公は新庄剛志がアメリカから帰って来て日ハムに入団した時も悔しがっていたのかな?
すいません古い話で。
ルナナナ
今回はイマイチだった今更月の石かあ
湖西のネコマタ
面白いけど前回とネタは同じよう
この先どんな展開になるかで決まるな
>>344 改めて見ると、
クッキー『デルフィーノ』と二回発音。
但し菅野本人は「ディルフィーーノお嬢様…?」との一回だけだが発音、他は当該発音なし……に見えるが、
ちょこるんの台詞にも見える
>>354 本には本体価格が書いてあるのにそれより安いのか。
消費税の端数を切り捨てか切り上げか法的に決まりはないのかな
>>354 本には税込価格が書いてあるのにそれより安いのか。
消費税の端数を切り捨てか切り上げか法的に決まりはないのかな
やっと燈夏りりの「ユイちゃんの恋結び」買えたわ
なんかこう、3Dモデルをモーフィングさせて上下左右から描いてるみたいな感じが好き
小さい子なせいか動きがダイナミックで微妙にうざいのもいい(褒め言葉
二日酔いにチョコレート(カフェイン)がいいとか、チョコにカフェインが入ってるとか初めて聞いたわ。
「不眠にはチョコがいい」とか言ってる人もいたが、カフェインがあってどこが不眠にいいんだよw
>>357 ルナナナのナオだけ異様にエロっちい
小坂王子の嫁も嫉妬
野原ひろし昼メシの流儀
クレヨンしんちゃん本編と違って
ひろしの部下の"川口"のキャラがめちゃくちゃヤベェ奴に改悪されてて
「いいのか?」と思った
いろはさんは一番
安定してるなあ
でもSwitch持ってないから
最初の場面分からんなあ
それに
そろそろネタもパターン化
してきたし子供できて終わりとか
ならないのかな
今回の山田のり子
バチカン市国ネタが出てきたけど
海外では日本人が想像できないほど信仰心が深い人々が多数いるから
ギャグ漫画のセリフとは言え、下手したら国際問題に発展しかねないぞ
湖西のネコマタ
いきなり男かあ
しばらくは仕事探しネタが
続くと思ったのに外れた。
>>366 日本にはキリストと仏陀が立川で暮らす漫画があるくらいだからね
あら〜の人はヤバいだろうけど
山田のり子、読んで思ったが、
コピー機の詰まりは故障ではなく最後に紙を補充したやつの原因なんか?
バチカンてイタリアの中にある国だっけ
>>365 いろはさんはネタ切れ感があるが
switchなんて出てきたか?
>>370 最初にいろはさんと哲子ちゃんが
やってるのSwitchのゲームじゃないのかな?
あの二人は水着回でもリス楽園だっけ?どうぶつの森っぽいのしてたしふつうにゲーム仲間なんじゃないかな
それよりも服装的に夏っぽいから始君の誕生日いつなんだという疑問が…
>>371 んな場面あったのか単行本読み直してみよう
そもそも早倉がゲームしてた場面自体覚えてないや
>>359 決まりはないが、
しかしそれだと、本作で言えば
「クレヨンしんちゃんカレンダー」で揉め事が起こるんじゃないかと思う。
なぜなら、そのカレンダーは、
>>373 単行本の話ではなく、まんがタウンの最新号の話でしょ
>>374 途中で投稿してしまったスマン
>>374 >なぜなら、そのカレンダーは、
>>375 >途中で投稿してしまった
続きがメチャクチャ気になります
打ち切りにしても、神メイドみたいに再起させない作家と、
湖西をはじめ打ち切りさせては新連載させる作家と、何が違うんだろう。
コラムにバーベキュー未経験のしかも他誌の人を無理矢理出すとかも分からん。
あとは、とく村長はちこゲーセンは最初から続刊出す気のないタイトル、
呑み屋は単行本すら出さないとか。
ちこちゃんは制服出勤だったのかね店長が初めてちこの私服見て突っ込むとか。
あとは3回連続ゲストが人気あるとそのままレギュラーするようだが、意識しないで読んでると第1話が第1話でないと間違える、単行本では通算させるのかな
今号にスーパーシロがないし休載のお知らせ(これは普段からまんがタウンには載ってないが)もない!
>>378 マジレスすると
"前号に'最終回'と明記"されていたハズですが?
まあ、バタバタしてたし年末年始に本沢山買ったからな…
積んでる本が何冊もあるし雑誌も似たような表紙でまた買いそうになるしでいろはさん可愛い!
カラーページでよだれを垂らす姿とかひでえなw
こころんかわいいからいいけど
パートマスター何年ぶりだ?
まだ描いててくれて嬉しい…
>>385 だから
あくまでもゲスト扱いで完結させたワケで・・
最近、細かいネタが多くて分からん。
日本最北端の岬はカタカナを皆間違えるとか、
毎月入れ替え4コマ(っていうのか?)の
とく村長は食べ物の名前を間違って覚えていたらしいが、
注釈を入れないとほとんどの読者は意味が分からないのでは?
とく村長のはマリトッツォをマトリッツォだと思ってたって話でしょ
小さい子がエレベーターをエベレーターって言っててフフってなるみたいな
ちょっと前に回線そのままでIPv4 over IPv6接続にしたんだがワッチョイ変わるのな…
漫画に突っ込むのもあれだが月面のは日付変わった途端に「いまからだな」みたいなあったが、
日付変わる瞬間は普通寝てるだろ
中村さんは、男が「お米……そうじゃなくて…パン」と言った意味は分からなかったが、とりあえず、
パンに味噌汁はホテルの朝御飯とかで普通にあるから別に珍しくないような
秋山がそうじゃなくてって言った後に空の米びつ見せてるじゃない
独り暮らししてて急に人が増えるとお米無くなるの早いのよ
漫画に整合性を突っ込んでばかりいるやつがそれこそ何をいまさら
揚げ足を取ると作者に対してマウント取れたと錯覚できるからやってるんだろう
錯覚にすぎないのにな
漫画に突っ込むのもアレって自分で書いてるからマウント取りじゃないと思うけど。
それにしてもパートタイムは2018年ぶりの掲載か?
まんがタウンで仕事ができる3強キャラは
・パートタイマーのママ
・山田のり子
・野原しんのすけ
でいいかな
あ、しんちゃんは超人的な身体能力があるだけで仕事ができるわけではないか。
野原しんのすけと、あさひを、入れ替えれば三強になるかな?
ただ、あさひは「仕事ができる」だけに対して、
パートママと山田のり子はもはや超能力要素があるから別格かもしれんが
日付変わる瞬間はふつう寝てるだろという意見のほうが衝撃
燈夏りりサンの新作のねこ上司もありきたり
おりはらさんが部長で女性上司と若手男性部下の同棲を
ありきたりで止められた経緯を知らされてあかったんかい?
コラムエッセイ、寅さんが
「いま一番やっちゃいけない寅」なんはなぜ
少年ハンター漫画と天才演劇少女漫画の続刊…
前者はまだ出る可能性はあるが…
大越春太郎の個性が段々と薄くなって来て当然打ち切り終了
>>403 最近は"普通の"熱血社員という感じだったからな
個人的には
同じ作者が以前描いてた人造人間の物語よりもコッチのほうが好きだったけど
来月で最終回の作品が3本か
新連載次第では客離れが進むな
月替わりコミックエッセイの相澤いくえのやつの〆…(´;ω;`)
今月号からkindleのUnlimitedに入らなくなったのかな?
>>405 あの主人公が気持ち悪いウサギのやつ新連載にするくらいなら終わらせる三つを続けるか猫の地縛霊を新連載にしてほしい
>>408 >気持ち悪いウサギ
まったくもって同感です
>>410 大黒柱として森田さんが控えていてネームバリューもあるからすぐに次の連載の話が来るけど
ここ10年くらいのスパンでこの人くらい大量に打ち切り食らってる作家は他にいないな
ただ最近はようやく豊橋が久しぶりに長続きしそうな連載になってるけど
>>410 微妙な超能力をもつ女子高生が主役のやつ
そこそこ長く続いたわりには
あんまり面白くなかった
ちょい能力少女、か
それと総務課の女性社員のマンガはよかったけど、イマジナリーフレンドのマンガはだめだったね
>>409 気持ち悪いのは高校生のほうwヒロインとウサギも微妙だがw
>>413 >イマジナリーフレンドのマンガ
あまりにもクソすぎて存在そのものを失念していた
猫漫画増えすぎ
猫上司が一番ツマラないから切って欲しい
あの作者コンビ、スマホ美少女擬人化してたコンビで
よくフェミ団体から抗議来なかったな、と
猫上司終われ!
>>416 私も同感です!
エッセイ特集テーマが猫だったのクソ面白くなかった
先月号のかのんパパの漫画見て思ったけど、
実際に中学校の図書室って中学生向けの本が多いのかな?
中高一貫校とかは別だがまあ似たようなものだろ。
小学校の図書室は確かに子供向けの本が多かった記憶があるけど(大人向けの本も当然にあったが)、中学校以降はどうだったかな。
他はまだしも中学生向けで料理の本なんてあるのかな、まあ多分、初心者向け→中学生でも扱える、という本ならあるだろうけど。
区市町村の図書館だと、「児童書コーナー」とかはあっても、
それ以外は全部「それ以外」だし、
書店でも、学習参考書を除けば「児童書低学年/児童書高学年/少年漫画/青年漫画/それ以外」
って分け方で、料理本含めて対象年齢や対象学年別って分類だから、
「中学生向けの料理の本」みたいなのって実際、あるのか、あったとして学校の図書室にあるんかなと思った
>>399-400 干支って12年に1回だよな。
「次の次の寅年にして」とあったから、12年後にはまだ新型コロナ収束してないって想定かな
コロナ云々じゃなくて小さい子がふたりもいるのに家空けて放浪するなってことでしょ
中学生向けの料理本じゃないけど思春期の子供向けに成長期に栄養が偏らないようにとか
その時期の無理なダイエットの危険性を説明する料理本みたいなのはあるみたいよ
好きな作家が全然違うタッチで真面目なの描いててビックリした事ある
「明るく話しやすい」「何かの間違いでは」3歳児転落死、兄の逮捕に知人絶句 名護
2022/02/09 09:58
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20220209095842.html 琉球新報
(琉球新報)
【名護】「なんでこんなことに」―。8日午前、名護市の集合住宅のベランダから女児(3)が転落して亡くなったことに、住民から悲痛な声が上がった。同日午後、10代の兄が故意に女児を転落させたとして殺人容疑で逮捕されたことで、地域にはさらに衝撃が広がっている。
▼【事件の一報】3歳児、自宅6階から転落死
▼3歳児転落死 兄の高校生を殺人容疑で逮捕
「お母さん!」。住民らによると同日午前9時前、誰かの叫び声がした後に母親とみられる若い女性は、歩道に倒れていた女児に駆け寄った。近くの人が心臓マッサージを施し、しばらくして救急車が到着するころには女性は取り乱した様子だったという。女児は真っ青で脈がなかった。
逮捕された兄の知人は「(学校では)明るく話しやすい。クラスの中心にいるような人だ」と信じられない様子で話した。別の知人は「暴力的なところは全くない。何かの間違いではないか」と絶句した。 同じ集合住宅に住む40代の女性は女児について、「よちよち歩くかわいい子だった。なんでこんなことになったのか」と声を落とした。
▼また猫の虐待死か 名護で相次ぐ 頭部を激しく損傷
▼自宅放火容疑で高校生逮捕 21歳姉が死亡
▼宮古島2児殺害、母親側が心神喪失で無罪主張
▼【動画も】オープンカーが海で爆発・炎上 干潟に侵入し立ち往生
▼【図解】なぜ高校生は失明したか?沖縄署の説明
>>421 コラムエッセイ、相澤いくえが普通の絵柄だ。
既出だが普通の絵を書けるならなんで他社含め連載作品だと見辛くするんだ
珈琲と猫の隠れ家はコミックエッセイと同じようなタッチだったでしょ
相澤さんの登場人物の気持ちが反映された絵好きだけどなあ
アナログっていうか手書きの絵を見てるみたいでさ
>>388 あまり知られていない食べ物だからこそ解説がいるって言いたいんでしょ。
実際、最新号(3月号)では別の作者が「あまり知られていない食べ物」ってネタにしてる作品あったでしょ
>>389-392 >>390 いまさら2月号の話もアレだが、
あの話は日本語が破綻している。
まず、中山さんの台詞がいくら漫画とはいえ日本語文法上おかしい。
原文
「前に『作ってあげる』って言ってたでしょ」
これだと、秋山が言ったセリフということになる。
いくつもの添削ができるが、少なくとも作中の日本語は明確な誤り。
正しい言い回しとしてはいくつかあるが、
国語の添削みたいになっても仕方ないので、
・前から「作ってあげる」って言ったでしょ
(「に」を「から」に変える、「言ってた」を「言った」に変える
もしどうしても原文のように「に」「から」を使うから、主語を入れないとダメ。
●前に「作ってあげる」って私が言ってたでしょ
〜〜〜
余談だが、次のコマ以降は
秋山「さっそく食べ・・・は、みそ汁と言えばお米だが・・・お米がなかった」
中山「あ、炊くの忘れてた」
秋山「そうじゃなくて、そもそも炊くもなにも米自体がないということです」
とやれば、
上に書いたように破綻してる日本語でも意味が通ったかもしれないが、
これだと漫画として日本語がくどくなるので、
最初の中山さんの台詞が日本語としておかしいので、誤読するのも無理はない。
ホテル朝食で
甘いパンと味噌汁が出るのは確かだが
ジャムを塗るかは任意だから、その意味では
ホテル云々の指摘は的外れかもしれないが。
>>395-396 遅番にしろ早晩にしろ普通は大晦日は起きてる人が多いからじゃないの
どうせなら他にもツッコミ入れると、
・『猫またはごはんを。』
→コーラはかつて頭痛薬だった、そのためにカフェインが今も入っているのだろう(あそこでいうコーラはコカ・コーラだが、ペプシコーラにもカフェインがある。
ただしホットコーラでもカフェインは飛ばないので風邪の時に飲んだら寝れなくならないか?
市販の風邪薬にも無水カフェインは入っているが、それ以上に眠る成分が強いので問題ないが。
ちなみにこの場合は正しいが、念のため言うと、逆に「胃が空の時に飲まないとダメな薬」というのもある。
なお、一般的な風邪薬でも、胃が空でもたくさんの水と飲めば一応は大丈夫。
・『あの世で猫になる』
→3号スペシャルゲスト 第二回目 第6話」というのは
初見の人には意味が分からない。
・「ルナナナ」だか『ルルナカ』だかの前の作者は、
結局、「準夜勤とは何かを説明しなかったが、これも注釈があるべきではあった。
病院により定義も違うし。「宿直」と「当直」とかも病院や有床診療所により定義が違う場合があるのでせめて漫画中の定義は書いてほしかった。
また、「寝だめ」という言葉も出てきて、作中では「熊の冬眠のように、事前にたっぷり睡眠時間を取って夜更かしすること」
みたいな意味で使われていたが、
本来、「寝ダメ」というのは、「土日に平日の分の睡眠不足をまとめて取る」という意味で使われている。
作中のように「熊の冬眠のような『先取り睡眠』として
「寝貯め」とはあまり言わないので、これは注釈が欲しかった。
・大越春太郎では「一般的に夜勤とは22時から6時を指します」と言っていたが、
これはこれで注釈不足。
深夜手当がつくのは23時から5時。
22時〜22時59分と、5時〜6時に深夜手当はつかない(4時59分までがつく)。
まあ、あれは「一般的に」とあったから、深夜手当の話ではなく、一般的に夜勤と言えばその労働時間ということを指したのだろうが、
あの注釈だと6時00分に仕事が終わるわけだから、
6時00分だとまだ朝通勤ラッシュが始まってないので「通勤と逆方向に乗ってガラガラの電車」はないだろう、どちら側に乗ってもガラガラだ。
せいぜい、遠距離通勤の人がいるくらい。
両方向に通勤する人がいる神奈川県内の東海道本線の藤沢駅あたりで観察すると、6時ちょうどじゃ東京・池袋方面も小田原・熱海方面もガラガラよ。
・聖
→チョコレートにカフェインが入っているから二日酔いに良いとかあったが、
カフェインと二日酔いの関係は分からないが、チョコレートにカフェインはない。
じゃなかったら「おやすみ前のチョコレート」なんて売ってるわけがなかろう。
マリトッツォそんなに知られていないかな?
コンビニ行けばどこでも売ってるし自分がブームの火付け役とまで言ってのたが間違えて覚えてたって話なのに
あまり知られていない食べ物って注釈入れたら台無しになると思うがなあ
あとルナナナは年1で不良在庫も流行り物として売る話だったし…
逆に認められる表現は
・知らない人の部署と2人
これなら計3人と分かる。まあ、その後、2人きりになってしまったが。
かのんは、そろそろ人間関係相関図を書かないと分からなくなってきた。
月面の金が地球で6分の1なら月でバイトする意味とは?
あと巻末のほうにある旅漫画、
前作から時間軸が続いてるのかハッキリしてほしい。
そして誰にも知られていないはずの温泉になんで普通に客が入ってるんだよ。
『鎌倉物語』は、
既に単行本化してるものは
「第●●話参照」ではなく
「単行本〇巻参照」
と書いてほしいい
>>430 >あとルナナナは年1で不良在庫も流行り物として売る話だったし…
いやそれと他となんの関係が?
つか、地球での流行りを遅れながらにやるって、
タピオカとか賞味期限切れてるんじゃねーのか?
湖西は
「意味がわかると怖い4コマ」の1巻と2巻の関係がよく分からん。
WEB連載→本誌でも連載、を合作として書下ろしも加えて1巻目で、
2巻目はWEB連載だけなのに無理矢理通算したのか?
過去スレで誰か言ってたように電子書籍だと児童書、紙媒体だと一般向けとなるのも意味不明(これはその本屋のバグかもしれないが)。
>>432 うーん、別の作者がネタにしてたってざっくりとした説明からマリトッツォをネタにしてたルナナナだと思ったが違ったのかな
マンガのネタの不満をこっちにふられても返しようがないぞ?
>紙媒体だと一般向け
逆じゃないかな、学校の図書室や図書館で絵本児童書って枠があるから紙はそこに入るようにしてる
>WEB連載→本誌でも連載、を合作として書下ろしも加えて1巻目で、
>2巻目はWEB連載だけなのに無理矢理通算したのか?
一巻は夏休み発売の児童書にするためにかなり無理をしての大量書下ろし
二巻は販促のために一時タウンにも出張していただけだと記憶している
意味怖は女性誌のほうにもたまに出張してる
扱いは
>>433の言う通りで紙が児童書
しかし、一挙3つの漫画が最終回を迎えたわけだけど、
それに対して新連載の告知が全然ない…せいぜいゲスト掲載のみ
今月終わった面々による新作が来月以降出てくるのか?
ちなみに、終わった3作品とも最終巻発売告知あり
【プロ直伝】目玉焼きの作り方。シェフのテクニックで半熟も固焼きも完璧! 三越伊勢丹の食メディア FOODIE(フーディー)
https://mi-journey.jp/foodie/51150/ >>343 電子書籍と紙媒体で対象学年が違うの、バグじゃなくて意図的かよ。
ただ上記とは別問題として、電子書籍は家にいながら買えるものだから、
「書店で電子書籍を買う」というのがいまいち分からないけど。
三省堂書店の蔵書検索だと「電子書籍版を探す」という画面があったりするが・・・
>二巻は販促のために一時タウンにも出張していただけだと記憶している
そういえば連載とかぶってる話は1巻末目には無かったな。
2巻目はまだ未読だから何とも分からんけども
ルナナナの山崎ナオのモデルはナオコーラ先生だよね
どー見てもソープ嬢にしか見えないんだが?
ルナナナは途中まで読んでて今回で最終回かと心配した
今月号はいろはさん
のほうが最終回っぽい内容の感じがした
かのんとぱぱ
そういや吹奏楽部だったのね
かのんってのも有名なクラシックの
タイトルだし、でもその辺あまり活かせなかったなあ。
ぱぱはママの妹とくっつくと思ったんだが
やっぱ無難なオチだったか
「かりあげクン」で
かりあげくんが「歩き方に訛りが出来るんだよ」
とかあったけど、雪道仕様の歩き方ってあるの?
雪道仕様のクツは売ってるだろうけど。
>>444 植田まさしが"バカ"なだけで「ない」と思う
もし実在するのであるならば
心より植田先生にお詫び申し上げたく思います
山や雪国で育つと歩幅は小さく足を高く上げる、二足歩行ロボみたいな歩き方になるんだってさ
地域差があるかまでは知らんけども
へえ、足を高く上げないって歩き方もあるんだ
祖母の実家は豪雪地域で膝上くらいまで雪にハマるから地面と斜めにならないように上から踏むって教わったわ
>>445の者ですが、
「植田先生、心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。」
東屋めめ
この間出たネズミはドコ行った?
もう逝ったのか??
鎌倉ものがたり、ページ数少なすぎ。前からだけど。
あと「〇〇話参照」じゃなくて「単行本●巻参照」と書いてくれ。
>>447 ありがとうございます。
タイヤでいうところのスタッドレスタイヤみたいに、
雪道には雪道用クツというのもあるみたいですね(長靴という意味ではない)。
あさひ大家族は
「作者はスピード感と思ってるのかもしれんが読みにくい」という声がチラホラあったが、
コラムエッセイでもスピード感があったから、
意図的にやっているというより作者のクセではないかな多分。
>>446 >地域差があるかまでは知らんけども
山は分からないけど、雪国は、
地域によって雪質が違うからそれが関係あるのかもですね。
>>451 先生もお年だからなあ、
先日のモービーディックのエイハブ船長みたいのはあっさりやられて もう少し深く描いて欲しかった。
>>453 >あさひ大家族
ストーリーそのものがツマンネ
同雑誌での前作でも大概だけど他所での作品名をいつまでも煽りにつけてるあたり人気ないだろうな
>>455 かまくら物語、先生はおいくつ?
ちょっと前の、記憶喪失になったからということで迷宮入りした事件は
あれはもうちょっとなんか違うオチが欲しかった。
(ん、それがモービーディックのエイハブ船長の時の話かな?)
>>434 >>437 湖西の「意味が分かると怖い4コマ漫画』の経緯(いきさつ)が分かって安心した。
書店のバグでもなかったんだ。
電子書籍と紙媒体で対象年齢が異なるというのが「怖い話」だった。
(書店で電子書籍を買うという意味は分からないが)。
そもそもどこから書店で電子書籍買うってのが出てきたのかが分からん
しかし意味がわかると怖い4コマ、18版と8版の重版かあ
当たり前だけど子供含む一般で人気出るって凄い
野原ひろしってよく考えたら
昼メシの評論してるだけで自分で作る腕前はどうなんだろう。
本編のほうだと「みさえ>よしなが先生」は明確だけど(アニメの場合は知らない)。
あなたは何派?目玉焼きの焼き方6種! | 卵を使ったレシピ情報が満載!スタッフブログ
https://www.yamada-egg.com/blog/tamago/あなたは何派?目玉焼きの焼き方6種/
2018.08.27# レシピ
【プロ直伝】目玉焼きの作り方。シェフのテクニックで半熟も固焼きも完璧!
https://mi-journey.jp/foodie/51150/ フタなしで綺麗に焼ける!目玉焼きの基本レシピ 卵料理の基本 料理の基本 とっておきレシピ キユーピー
https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago02/ (トップページは
https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/ 卵料理の基本レシピ 料理の基本 とっておきレシピ キユーピー)
(のようで、さらに元があった
https://www.kewpie.co.jp/ キユーピー 商品サイト )
基本の目玉焼き レシピ 瀬田 金行さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/30298_%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D.html >>463 三省堂書店の蔵書検索(っていうのか?)のパソコンみたいなやつで、
「紙媒体から探す」「電子書籍で探す」とあるのよ。
>18版と8版の重版かあ
1巻が18刷、2巻が8刷ってこと?
コラム4コマ、
俺の経験上、引っ越し業者の話であれは無かったなあ。
あの作者は運がいい。
引越し業者自体には正社員からアルバイトまでいるから当たり外れがあろうが、
引っ越し業者に扇風機を壊されたり・・・。
極めつけは、その引っ越し業者が契約?している会社の、洗濯機(屋外)の取り付け。
完全に取り付ける箇所が間違えていて、
近所の人に喧嘩腰に「おい水漏れてるぞ」と言われた(いきなり喧嘩腰はないだろと思ったが、後で知ったがその人は片っ端から喧嘩腰に話す人らしい)。
で、別の人に見てもらったところ、
「これ洗濯機のホースの取り付け位置が違うよ、そりゃ水こぼれるでしょ」と言われた。
俺は「え、業者がやってそんなことあるの?」と言ったら、
その人は「そりゃあ、洗濯機の取り付けなんてしょせんはバイトだからね」と。
逆にエアコンの取り付けは上手くやってもらったが
態度はひどく横柄だったな。
ネコ上司の前、恋するスマホちゃんって完全に女性蔑視のモノ扱いだったのに
フェミ団体から抗議さえ来なかったなんて
知名度低くて助かったな
集英社だったら完全にAUTOだったろ
>>449 植田まさしは以前からネタかぶり多かったから一々謝らなくて良いよ
かのんパパのは人間関係相関図がないと後半のほうの話はよく分からなかったが、
それはさておき、
制服に乱れ(リボンの曲がりなど)がないか
やたら気にしていた意味なんだったんだ?
合唱発表の時は制服じゃなかったから制服の乱れがないかとかどうでも良かったじゃないの。
『相方が俺を好きすぎる』の、
「どっち」ってのが意味が分からなかった
「ルナナナ」は「第7寮」という意味か。
勇者が悪いことしすぎだろ最近。
漣華さん、この作者と湖西さんの2人はなんで短期連載作品を次々にするんだ長期連載はしないのか。
今のビールってプリン体ゼロとかじゃないの?
今号は湖西が
一応面白かったかなあ
それにしてもネコと食い物のネタ
多いな漫画タウンは
いろはさんの作者は好きなんだけど
ただイチャイチャしてるだけみたいで飽きる
キツネどんとタヌキどんの方が読みたいわ
鎌倉ものがたりは以前もあったけど
魔界語の誤訳ってオチかなあ。
今回の
野原ひろし 昼メシの流儀
"おそ松さん"かよ
些細な事だけど勝たんの「東京←大阪」の構図で一瞬脳が混乱してしまった
ゲスト
誰かと思ったらボマーンだった。
ほほかベーカリー以降当たりがない
けど今度は連載になってヒットするかな?
猫まんが多すぎないか?
まだ兎飼ってる奴は面白い
あと芸人のクソまんがはよ終われ、死ね
いい加減、おりはらもウザいんだが
もう戻って来るな、おりはら!
ジャパネットでバイト続けろ!
植田まさし
他社・他紙連載のおとぼけ部長代理は
主人公が別に外道じゃないからソコソコ面白いけど
かりあげクンの主人公の鬼畜ぶりは群を抜いていて
本誌最大のお荷物な老害マンガだな!
定形外郵便と定形郵便って
重量制限が3kgだか6kgだかじゃなかったっけ?
山田のり子が大量の送付物を薄くしたが
重さはそのままだったから、あれじゃ定形(外)郵便での郵送はできないと思う。
>>354 みさえの悲劇とひろしの喜劇 クレヨンしんちゃん分析録
https://crashinsti.at.webry.info/202111/article_2.html 例えば『まんがタウン』は345円(税込み380円)と書いてありますが、セブンイレブンは切り捨て計算なので、セブンイレブンなど実際には379円で買える店もあります。
これは、消費税を小数点2位まで書かないといけないという法律が出来た(のかな?表示してない店もあるけど)ものの、打ち上げにするか打ち切りにするか、決まってないからでしょう。
ただ、ここで、『クレヨンしんちゃんカレンダー」では謎が生まれます。
カレンダー、1364円(税込1500円)ですが、1364円に消費税をかけると、切り上げ計算なら1501円になるので、切り上げの店なら1501円になるはずですが、
カレンダー自体に「1500円税込」と書いてあるものを1501円で売ったら詐欺でしょう。
このへんの法律はどうなってるのか、よく分かりませんね。
余談ですが、『ドン・キホーテ」では、もっとややこしいです。
経口補水駅が「98円(税込106円)」と、値札が、手書きではなくきちんと「印字」されているのに、実際に買うと税込で105円なんですよね。
店舗の値札が切り上げなのに実際の価格が切り捨てって、ややこしすぎます。安いぶんに文句を言う人はいないからいいとの考えもありますが・・・・。
>>487 ってなんの話?
ところでアニメ板のクレヨンしんちゃんスレで少し話題になっていたが、
『まんがタウン』のコラムエッセイ、
映画版クレしん(劇しん)を全作品見てるってことなのかな。
おりはら、もうマンネリ
真面目男とヤンキーギャルの組み合わせ秋田!
>>489 見た作品のなかで一番のお気に入りを書けばいいんじゃね?
地縛霊って役に立つように何か仕事してくれるものなのか?
マンガ家よしいうすと(臼井儀人ではない)が
個人的には懐かしかった
鎌倉ものがたり
やっぱりの定番オチ
もうネタ切れかもしれないけど
もう一ひねり出来なかったか。
>>496 超絶ツマンネー
と思わずにいられなかった
>>486 >>488 「打ち上げ」は変だよなw
打ち上げ花火じゃあるまいし。もうひとつの「送別会」的意味の打ち上げでも意味が通らない。
(繰り上げ、繰り下げというのも、桁が変わるような印象イメージがあるから、「切り上げ」「切り捨て」が一般的な表現か?)。
それにしても消費税ってのは店舗の利益になるわけじゃないのに
わざわざ切り上げ計算にする店はなんなんだろうな。
レジ袋で切り上げ計算だと腹が立つわ。3円(税込4円)とか。
逆に「うまい棒」は4月の値上げ以来、どの店でも「本体12円、税込12円」となっていて
切り捨て計算が前提になってるが、これはヤオキン(うまい棒の会社)から言われてるのか?この場合、店舗が上納する消費税がどうなってるのかよく分からないが。
上述のクレしんカレンダーだって「切り捨て計算」が前提での「税込価格」だし。
書籍類は切り捨てにも切り上げにも対応できるように
「本体+税」という書き方が一般的だが、
JR時刻表やJTB時刻表は、「定価1,205円(本体1.095円)」というふうに切り上げ計算前提だね。
実際は一部のコンビニを除き、切り捨てで1204円で買えるけど、上述のドン・キホーテの例のように「安い分には文句を言われない」ってやつかな。
>>472 あなたは何派?目玉焼きの焼き方6種! | 卵を使ったレシピ情報が満載!スタッフブログ
https://www.yamada-egg.com/blog/tamago/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%B4%BE%EF%BC%9F%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%AE%E7%84%BC%E3%81%8D%E6%96%B96%E7%A8%AE/ ≒
https://www.yamada-egg.com/blog/tamago/あなたは何派?目玉焼きの焼き方6種/ ≒
https://archive.ph/5ViAk 〇
2018.08.27# レシピ 【プロ直伝】目玉焼きの作り方。シェフのテクニックで半熟も固焼きも完璧!
https://mi-journey.jp/foodie/51150/ 〇
フタなしで綺麗に焼ける!目玉焼きの基本レシピ 卵料理の基本 料理の基本 とっておきレシピ キユーピー
https://www.kewpie.co.jp/recipes/basictamago/tamago02/ ←※トップページではない
〇
基本の目玉焼き レシピ 瀬田 金行さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/30298_%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%8E%89%E7%84%BC%E3%81%8D.html 〇
【三ツ橋快人】RYOKO 四品目【サンデー】
https://twitter.com/daylightkeep/status/1524562910173081600/ ←『龍と苺』との両作品、5ch連動
〇
【打ち切りへの】アンチクレヨンしんちゃん34【カウントダウン】
http://2chb.net/r/anime/1573183855/l50 ←アニメ板アンチ(反対意見)スレ。
〇
クレヨンしんちゃん研究所内のブログ→みさえの悲劇とひろしの喜劇 クレヨンしんちゃん分析録
https://crashinsti.at.webry.info/202111/article_2.html ←消費税が切り上げか切り捨てか。消費税は店舗の利益になるわけではないから切り捨てのほうが私見には賢明。
〇
同人サークルTTT
http://ttt98.jugem.jp/ ←>homepageが死語になる時代がくるとは。しかし時代は繰り返す。いつか、ツイッターという言葉が通用しなくなる時代が〜〜斉藤蓮は本来1組。
〇
(味塩胡椒類/しょうゆ/ソース/ケチャップ/塩/マヨネーズ/他)
※必ずしもフライパン自体のフタでなくてもいい。
*「卵を入れてから前はフタ(蓋)をしない、入れてからフタをする」。
●目玉焼き(半熟)
=フライパンは温まるまで強or中or任意で(蓋はしないで約30秒)→茶碗等に卵を入れてからフライパンに入れるorフライパンに直接に卵をぶち込む→弱火→1分→蓋を開けて様子を見る→再点火→フライパン側を動かして食べるための皿に卵を移す。
→弱or中火で1分→フタを開けて様子を見る(場合により再点火)→フライパン側を動かして食べるための皿にうつす
●目玉焼き(固焼き)
=フライパン温まるまで強(蓋はしない)→ダイレクトに卵を入れるか否かは半熟と同じ→弱と中の中間の強さの火力(中火)→フタをして1〜2分→火を切ってフタをしたまま2分間余熱。
Q:茶色くしても中身が半熟なのはなぜ
A:火が強すぎて回りがこげて黄身が焼けないだけ😂蓋をしてもう少し弱火にすると黄身が固くなるよ☺挑戦してエライね☺ (補足:但し、茶色でも半熟というのはいくらでもある。)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ネコ漫画増えすぎて
二つは打ち切れ!人気ないドンケツの二作で
一つだけ残せ!
ルナナナ、
カニを食べたら寡黙になるって何かと思った。
だったら刑務所は全部カニにすれば受刑者は再犯しないのでは?
って、そういう意味じゃなくて
カニを食べる時は静かになるという意味ね。
でも作中だと性格自体が寡黙になるって書かれ方だったような
真マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に~怯える~鉄の城~♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ~♪
女将の力は信者の為に~たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ~鉄拳~ビッグバンパンチィ~(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ~目立たない~主人公空ぅ気ぃぃぃ~~♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ~~~絶っ・・・句♪
>>499 https://twitter.com/daylightkeep/status/1530067485948805120/ https://twitter.com/daylightkeep/status/1530064557116641280/ 『週刊少年サンデー』連載作品、
現在は「サンデーうぇぶり」上でも読める『競女!!!!!!』。
目玉焼きのお店水準って、どの店かにもよるが…。専門店(目玉焼きの専門店?)と、牛丼屋では、同じ目玉焼きでも、例えば牛丼屋のは素人が作るのと大差ないと思うが・・・。
「卵黄にある卵黄球を潰さず焼くと食感がフワフワになっておいしい」は
面接官が「御存知」なの?
というか、実際にそうなの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【毎月5日】まんがタウン 13コマ目【双葉社】
http://2chb.net/r/4koma/1601823438/486- 486□□□□(ネーム無し) (ワッチョイ 232c-ZckI)2022/04/13(水) 07:45:16.76ID:TYiajuhd0
>354
みさえの悲劇とひろしの喜劇 クレヨンしんちゃん分析録
https://crashinsti.at.webry.info/202111/article_2.html 例えば『まんがタウン』は345円(税込み380円)と書いてありますが、セブンイレブンは切り捨て計算なので、セブンイレブンなど実際には379円で買える店もあります。
これは、消費税を小数点2位まで書かないといけないという法律が出来た(のかな?表示してない店もあるけど)ものの、打ち上げにするか打ち切りにするか、決まってないからでしょう。
ただ、ここで、『クレヨンしんちゃんカレンダー」では謎が生まれます。
カレンダー、1364円(税込1500円)ですが、1364円に消費税をかけると、切り上げ計算なら1501円になるので、切り上げの店なら1501円になるはずですが、
カレンダー自体に「1500円税込」と書いてあるものを1501円で売ったら詐欺でしょう。
このへんの法律はどうなってるのか、よく分かりませんね。
余談ですが、『ドン・キホーテ」では、もっとややこしいです。
経口補水駅が「98円(税込106円)」と、値札が、手書きではなくきちんと「印字」されているのに、実際に買うと税込で105円なんですよね。
店舗の値札が切り上げなのに実際の価格が切り捨てって、ややこしすぎます。安いぶんに文句を言う人はいないからいいとの考えもありますが・・・・。
488□□□□(ネーム無し) (アウアウウー Sabb-hh9d)2022/04/13(水) 11:08:07.68ID:WHkcdqBHa>498
打ち上げんなw
498□□□□(ネーム無し) (ワッチョイ 172c-7gtI)2022/05/12(木) 05:07:57.51ID:huxO9FQV0
>>486 >>488 「打ち上げ」は変だよなw
打ち上げ花火じゃあるまいし。もうひとつの「送別会」的意味の打ち上げでも意味が通らない。
(繰り上げ、繰り下げというのも、桁が変わるような印象イメージがあるから、「切り上げ」「切り捨て」が一般的な表現か?)。
それにしても消費税ってのは店舗の利益になるわけじゃないのに
わざわざ切り上げ計算にする店はなんなんだろうな。
レジ袋で切り上げ計算だと腹が立つわ。3円(税込4円)とか。
逆に「うまい棒」は4月の値上げ以来、どの店でも「本体12円、税込12円」となっていて
切り捨て計算が前提になってるが、これはヤオキン(うまい棒の会社)から言われてるのか?この場合、店舗が上納する消費税がどうなってるのかよく分からないが。
上述のクレしんカレンダーだって「切り捨て計算」が前提での「税込価格」だし。
書籍類は切り捨てにも切り上げにも対応できるように
「本体+税」という書き方が一般的だが、
JR時刻表やJTB時刻表は、「定価1,205円(本体1.095円)」というふうに切り上げ計算前提だね。
実際は一部のコンビニを除き、切り捨てで1204円で買えるけど、上述のドン・キホーテの例のように「安い分には文句を言われない」ってやつかな。
『うまい棒』は、「4月1日発売」から値上げになった店と、
「4月1日入荷分以降から値上げ(それまでは従来価格のまま)」
の店があったのはどうして?
12円本体価格で税込でも12円とか、切り捨てか切り上げかの計算とかで、店舗の上納金がどうなるかは、”消費税法”を読めば、課税事業者の消費税の計算方法が分かるかも?
(鉄道総合 http://n2ch.net/q/----3-3-n1--f/?q=%93%5D%89%C5&b=train&kako=1&guid=ON 「3スレ」と出てくるが2スレしか表示されない。
1:鉄道会社は簡単に増税転嫁の値上げ申請しすぎだ (68) URL不明
2:鉄道会社は簡単に増税転嫁の値上げ申請しすぎだ (94) http://2chb.net/r/train/1387938132/ )。
↑検討すら値上げした鉄道会社への批判や、タクシー運転手の屁理屈。
処方医薬品に関しては「入荷分から値上げ」が原則だが。
(レジ袋有料化義務化は医療機関は対象外とはあるが、バイオマス配合率に関係なく義務なのか?
個人店、持ち帰りの飲食店、催事・物産などではレジ袋無料のほうが遥かに多いが(催事物産と言う言い方もおかしいが。催事の中に物産があり、物産展のほうが意味が狭い)。
まあレジ袋が地球環境のためと未だに信じてる池沼はいないだろうけど。レジ袋1円とか逆にコスト(経費)かかるし。
用語と単語は意味が違うが、鉄道用語「小児(しょうじ)」、漢字構成上有り得ない「立席(りっせき)」という読み方は業界用語。
エド券(江戸モンソン券)は名前の由来は知らないが専門用語に違いはない。
「発駅計算」「差額計算」も、どっちかが業界用語。バスと違い、鉄道は下車と降車の意味も違う。
郵便局で言えば、現金書留を「げんとめ」と略するようなもの、お客様には通じない(現金書留をゲントメと略すなら、簡易書留はカンイではなくカントメと略さないのはなぜ)。
「お客様」を「お客さま」と書くのが親しみってのは、障害のガイを平仮名にするようなアホというより(障害と障碍の違いって何、障害と病気の違いは分かるが)、どこが親しみなんだ。親しみ込めてタメ語とか言う人もいるが俺はタメ語使われたらムカつくけど。
「マスク必着」も、「必着」は郵便用語であり、
「必着」を「着用する」という意味で認めているのは、「的を得る」を認める三省堂国語辞典のみ。
あと、明鏡国語辞典(大修館書店)だと「職員」に民間人は含まれない。辞書による差はある。
三省堂『新明解国語辞典』の「誤嚥」の語釈、『明鏡国語辞典』と真逆で、読み比べも一興(明鏡国語辞典は類語辞典のように誤嚥と誤飲の使い分けが書いてあり、その説明が新明解国語辞典と真逆)。
「多雪」のように、「国語辞書にはないが和英辞典にはある」という謎の単語もある。単語と用語は少し意味が違うが。
新500硬貨が使えない券売機で釣銭でなぜ新500円玉が出てくるかは知らない。
なお、「宅急便」は商標で、「郵送」は文字通り郵便配達だが、クリエイトSD(SDはスーパードラッグ)は店舗共通で「一部医薬品は郵送できません」とありながら、クロネコヤマト運輸を使う。
(緩衝剤プチプチは実は外側プチプチというのもあるが、郵便封筒→正式には「クッション封筒」では内側プチプチのみ)。新型コロナワクチン予防接種配送は主に佐川急便が担当。 時々レス番が跳んでるのはまたガイジが暴れてるのかな
やれやれ
西岸先生…4ページって…
取り敢えずヘタレのマッスーとジャジャさんをぐりぐりしてやりたくなった
老害漫画家(誰とは言いませんが)数名のリストラ断行にともなう
大幅な誌面リニューアルを希望!
ルナナナ読むまで、
「スマフォは画面が大きいほど性能が高い」
ということを知らなかった俺。
なんでも小型化するのが技術という固定観念(先入観)に囚われていた。
まあ技術的に大きくなったというより
画面が小さくて見づらいって人のための配慮とポケットに入る大きさの両立を追求した結果ってだけかもしれないが。
大きい奴だと胸ポケットに入らないのなんかありそう(あるいは入ってもすぐ落ちちゃうみたいな)。
今月号は漫画の並び
変わった。なにか意味あるのかな?
重野なおきのは面白いか?
実在の人物でも信長や家康、秀吉
ならまだしも光秀とはなあ。
ボマーンのはちょっと面白いけど
ネタが続くかどうか
>>510 >光秀とはなあ。
今から読むのですが
「石田三成の妻は大変」というタイトルにもかかわらず
石田三成ではなく
『明智"光秀"』がメインキャラクターなのでしょうか?
先日よそのスレにも光秀と三成を間違えた人がいたんだが同一人物なのか割とポピュラーな間違いなのかが非常に気になる
高校で日本史は必ずしも取らなくて良いから
中学までで歴史の授業をきちんと聞いてなかった奴は
そのへんの知識がスポーンと欠落してんじゃないの
頭の中で色々考えてる時にごっちゃになるのはちょくちょくある俺的に
あ~ゴメンゴメン
明智光秀でなく石田三成だったのか
イメージだけで漫画良く読んでなかった
言い訳かますと石田三成は女性みたいな
やさ男で出っ歯だったんだな
(肖像画もあるし遺体を調査されたこともある)
だから間違えました!ゴメンナサイ。
野原ひろし 昼メシの流儀
ベトナムのサンドイッチ バインミーを買っていた客
「美味しんぼ」の富井副部長かよ?
新クレヨンしんちゃん 第2話目
世にも奇妙な物語に出てくるようなオチのパターンっぽかったな・・・・
アニメ化されたら'カスカベ都市伝説'シリーズのなかの1つとして扱われそう…
相方が俺を好きすぎる
昇のセリフで
「ラジオがあると普段の会話を控える」とあるが
なぜ
『ラジオが"会話を控える"原因』になるのだろうか?
ひろしの鬱陶しい部下
俺なら人事考課で黙って下の下の評定にしてるわ
フィードバック面談時に「前向きに業務に精励してない」で説明は充分
三成は関ヶ原が起きたのは1600年で歴史が苦手な人でも覚えやすいから助かるな
>>519 >鬱陶しい部下
川口は
クレしん本編だと普通のキャラ設定なのに…………
今月号のクレしん本編での2つ目の話
ラストのコマの台詞をマネするならば
川口『スピンオフ世界の僕はどうしてあんな性格なんですか?何か恨みでもあるんですか?』
飯食うの漫画の編集のザルチェックさは異常だ(特にアニメ化された作品の派生(邪神ちゃんとか))
どうなったらあれで良いと思うんだ、どういう層が楽しいと思って読んでるのか不思議でしょうがない
>>506 同じワッチョイなのに見えなかったり見えなかったりするの?
NGワードはコテハンではなくワッチョイにすればいいじゃん。
>>525 犬(ってコトにされている)霊が気色悪い
ワッチョイはリセットされるから回線で決まる前半の下二桁をNGにする人居るみたいなんだけど
それだと被っちゃう人も居るわけよ、自分みたいにさ…
今月号は表紙が目立たなくて一瞬売り切れかと思った
コボちゃんがしばらく休載するらしいけど他の植田まさし作品もかな?
そりゃそうだろう
同じ人間が描いてるんだから
ただ、描きためがあればまた話は変わってくる
鎌倉は作者が亡くなってもクレしんみたいに別の人が描いて無理に続けなくてもいいかな?
鎌倉作者は連載ページ数減らした
小学館の連載を月一にした
年齢的には弘兼先生と同じ年らしいのに
体調とか人それぞれだし無理の無いペースで続けてくれればいいのよ
打率がかなり高い(最近ではうちのメイド、1/6、メイドラゴン等)月刊アクションと繋がり持てるの良いな
『ルナナナ』で、
最近のスマフォは大きければ大きいほど性能が高いと言ってたけどそうなの?
俺も寮長同様に、小型にすることこそ技術だと思っていたが。
同じ技術で作られてるなら単純に容量がでかい方が性能詰め込めるとは思う
小さくして動画や電子書籍が見にくくなったり
バッテリー容量も減ってるからゲームしてると…みたいな事聞くと普通に上位機種でいいかってなる
小型化は確かに技術が要るけど高く付いてあまり利益にならない
その上小さいスマホは需要が少ないのがわかったので性能のいいのは大きい方にシフトしていった
電池容量もたくさん積めるし排熱の観点からもそっちのほうがいいからね
>>538 画面が小さくするデメリットがメリットを上回った瞬間から小型化は止まったんだよ
『まあみさんとレトロ遊び』って新連載だからか読み落としていたが、
今読んだら、フラフープが実は体に悪いってことで
40日でブーム終わったって…。
そうなのか?
俺が小学生の時、1〜2年生は通年でフラフープやらされたが…
スマフォについてありがとうございました。
タブレットでさえ電子書籍は見にくい(特に小学館サンデー系は元々の解像度が低いのか紙媒体と違って拡大しても読めなかったり、そもそも文字が見切れていたり)から、
スマホで読むのは確かにある程度画面が大きくないと辛いですよね。
ただ、電池は画面が小さいほうが長持ちするような…。あ、蓄電量自体が少ないってことか>小さいスマートフォン
もっともスマホが
大きくなりすぎて胸ポケット(スーツ、学ラン、セーラー服、ワイシャツなど)に入らなくなったら困るけど
さすがにそこまで大きいのは出てないか。
画面が大きいと消費電力多いから
内蔵バッテリー容量も大きいのが入ってるよ
電子書籍は機器のサイズより
使ってるアプリ性能次第だな
今月は根古さんがむちゃくちゃ可愛かった
あと秋山くんは中村さんを少しくらい襲っても許されるんじゃないかと思うw
売ってなかった
コミックウォーカープレミアムで読むからいいけど
相澤さんの新連載、話もキャラも好みだ
卸町さんの続き聞かせてがちょっとヤバそうにも見えて気になるのは
多分チェンソーマン一気読みしたせい
え、あのキャンプ場の女、いくらやることないからって19時に就寝?
クレヨンしんちゃんは、セルフパロディ? ってのは分からないけど、
例えばよしなが先生の子供はアニメだといない設定だから、
アニメをメインに見てると、
熊本のお母さんとかアニメにもいるのか原作のみなのか分からん。
ってか、『新クレヨンしんちゃん』になってから「次回に続く」ってお初?
勇者様はなんか四天王だっけ、敵だった奴がいつのまにか仲間になったんや。
>>548 テックトックとはマニアックだよな、なんでYouTubeにしなかったんだろう。
あの昔話みたいな奴って実在なのかな。
マニアックというか学生もやってる身近なのがインスタやTikTokなんだろう
カッパの話は天国のススメ!っぽいんだけど絵柄が作者自画像だからコミックエッセイやTwitter見てるみたいで不思議な感覚になる
クレしんは原作者が山で事故に遭った事とかけてるんじゃないかな?
野原ひろし昼飯流儀にも物価高騰の波か。
ってか500円って価格相応で安いみたいな言い方してたが、昼食としては普通の値段だと思うが。
>>554 それは田舎なのか卸売り市場の類いの近所なのか
まんがタウンじゃないけど
なんか4コマ雑誌が今月?来月?から休刊になった?
まんがライフが7/27発売分で休刊に
一部がライフオリジナルやwebに移籍
ビックコミックオリジナルの三丁目の夕日も月一連載だもんな
ただ作者の年齢は意外と若くて
弘兼先生と同じぐらいらしい
竹書房
まんがライフ
が〜。
休刊なのか廃刊なのかどっちなんだろう。
今月号のクレヨンしんちゃんの冒頭の
「二度もこの子たちの父親を失わせてはいけない」
っていきなり意味が分からなかった。
アニメ含めて、一度は父親をなくしてる設定なんてないでしょ?
>>563 出版コードのシステム上は休刊
いつでも再利用できるよ
新雑誌あれば
漫画雑誌でなくてもいいらしい
現在だとまず見ないけど新雑誌のプレ創刊号とかに隅に休刊してた元の雑誌名が入ってるとかあったものな
>>564 せましの嫁、シングルマザーで再婚したからじゃないの?
今回は
鎌倉ものがたりはなかなか良かったけど
もう少し長く出来なかったかなあ。
相澤いくえの新作はまだ微妙だけど
図書委員って二人だけだっけクラスごとに居ないの?
内部進学ってなんとなく分かるけどそういう言い方
初めて聞いたわ。
内部進学でググるとネガティブな単語も出てくると思うが子供の頃からわりと色々あるみたいよ
個人的に相澤さんのマンガはほぼ自動的に好きになるんで楽しみ
>>565 しかしこの御時世、休刊した雑誌が復刊する可能性は・・
竹書房『まんがライフ』は休刊になったが、
同社の『まんがライフオリジナル』があるんだから、
一本化したってことでいいんじゃないのか?
この4コマ漫画不況御時世に2誌でやってたのが無理があると思う。
(「まんがタイムオリジナル』と間違えて買う人が出てきそうな気もするが)。
オリジナルに移籍した作品と移籍しなかった作品の違いは分からないけど。
移籍しなかった作品はお蔵入りなのかネットで続けるのか、他誌のことだからどうなのか知らんけど。
>>571 むかし週刊アスキーが廃刊したが
人気のパソコン雑誌を週刊化して
新創刊週刊アスキーとして発売した会社がある
双葉社でも復刊したと思ったらトラブルから休刊した映画雑誌が…
4コマはページ数少ないから雑誌減ると作家さん辛そう
芳文社はいくつのこってるんだろ
非きらら四コマ誌は
>>575 確かホーム、タイム、タイムオリジナルの3つかな
残ってる方だけど単行本出る数減ったのが悲しい
芳文社 3
竹書房 1
双葉社 1
ぶんか社 1
なのかね残りは
きらら系、萌え系、本当にあった話系、ネットサイト以外だと
コボちゃん、なんで載せたんだ?
ふつうに休載でいいのに。
前も読んだことのある話だと思ったが、
寄せ集めではなく、1掲載まるまる数か月前の号のを載せていたな。
>>569 次回から第二部だな俺的に。
ルナルナ、じゃなかった、ルナナナは、
地球では貨幣価値が下がるなら月で働くメリットってなんだろう。
逆に言えば地球の金を持っていったら6倍になるから誰でもブルジョワに。
重力制御装置とかはあったがメラトニンとかはどうしてるのかな。
宇宙ステーションや南極、
日本でも冬季の立山黒部アルペンルートで仕事してる人なんかもいるから
大丈夫な人も大勢いて個人差があるのは分かるが、
太陽光を浴びない生活してたら自律神経失調症とか不眠症とかになるだろ。
地球でも白夜の国は不眠症が多いし。
ねこまたのやつ・・・さち子だっけ?
これから失業保険出るなら働かなくてもいいと思うが、
そうすると無職の空白期間が多くなるから避けたいってところか。
しかし猫漫画多いな。
朝倉さんのやつ……は多分、朝倉さんじゃなくてタマちゃんが主人公なんだろうが、
ネズミが言うように「ホウサン入り団子」なんて若い子が知ってるとは思えん。
というか俺も知らなかった。
かりあげ君、再録なら何年何月号からの再録か書けよな。
>>578 『コボちゃん』じゃなくて『かりあげクン』だろ
>>555 田舎のほうが物価高いだろ。
都会が高いのは家賃だけであって物価自体は田舎のほうが高い。
>>567 クレヨンしんちゃん、そんな背景があったんだな。
アニメ板のクレしんスレでも言われてるけど、
ひろし兄貴など原作のみのキャラが急にアニメに登場したり、
アニメしか見てない人には「???」なようだよ。
クレしんが30周年というのもアニメ起点か原作起点か映画起点か分からんし。
(ドラえもんの「今年も50周年」とかいう意味不明よりはマシだが)。
もしかしたら桃ちゃんとかもアニメに出てくるのかもとかも言われてる。
ただ今まで原作のみだったキャラをアニメに出すと整合性がつかなくなるからそこをどうするとかも。
原作ではよしなが先生は子供を産むために産休を取って代わりにシイゾウ先生が来たが、
アニメではよしなが先生の子供が存在しないことが当初から決まっていたのかシイゾウ先生が教育実習生として来ていたから、
今更アニメでよしながの先生の子供の桃ちゃんを出すと辻褄・整合性の問題がある。
まあ、アニメで徳郎さんがいないことになってるように、
整合性を投げるっていう手もあるけど。
クレしんは映画ももうすぐ30周年だしハイグレ魔王のリメイクとかやって欲しい
かりあげクン再録なら何年何月号からの再録かも書けつーの
野原ひろしの昼飯は料理素人でも書けるが、
猫マタ漫画の人って、夜明けふたりご飯やメタボリックダーリン書いてた人だっけ?
あれは料理の知識がガチでないと出来ないよね、作者は料理の達人か?
新クレヨンしんちゃん
P.4の一番上の左側のコマで
せましの妻が
ひろしを『お義兄さん』と呼んでるけど
夫の弟を「お義兄さん」呼びはおかしいんじゃ?
普通に『ひろしさん』呼びが自然な気がする‥‥‥
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検協会(旺文社)の民間資格だけど英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
旺文社・英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)。
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
市川ヒロシの新連載
どうも流れが分からない
最初の回だと原田ってのが狂言回しで
木野ってキャラの魅力を段々描くと
思ってたんだが。次の回でもう木野の
方に話が移って原田って存在感
ないような。今号では
彼氏いるって普通のキャラになってるし。
>>592 早くも
"打ち切りフラグ"が立ったというコトか?
単純につまんないだけ。
二回目なら大雨の中でも
キャンプ場で堂々楽しめる木野
三回目は原田がホームセンター
行ったら木野がいてって展開なら
木野ってキャラへの関心高まると思うんだけどなあ。
その辺相澤いくえのは展開が全く読めないから気になる。
絵は市川ヒロシの方が好きなんだけど。
もくもくもくのキャンは「ぱらのま」のキャンプ版かな?って思ってたがちょっと違うみたいね
>>573 EYECOMか そういや週刊化してから買わなくなったな
大場玲耶レトロゲームのマンガTwitterで続き描くのか
あの時期はとりあえず単行本分だけ描いて売れたら継続って感じだったから他にも続き読みたいのあったなあ
今号の市川ヒロシのもくもく
は良かったじゃん。まず主人公
の魅力をしっかり描かないとね。
本人はまだあまりしゃべらない方が良いかも
その辺は原田のしゃべりでカバーして
相澤の話、カオリはAUユーザーだな(w
今の女子高でもケータイ言うのかな
ルナナナは新キャラ登場こういう時は
ネタに困ってるんだろうな。果たして上手くいくか
ボーマンは連載になるのかタウンではほほかベーカリー
以外イマイチだけどどうなるのやら
>>600 ボマーンでした ゴメンなさい。
このように間違え多いので
信用しないでね
ジャジャさん最終回なのが残念…でもコミック出るのは嬉しい
「最終回」 と
どこにも表記がなかったのは
まだ特別編の掲載が予定されているからか?
やっぱり相澤さんのマンガ好きだわ
トーン使わずにベタや線を重ねて濃淡表現して
二人が本を読むと世界がかわる感じ大好き
ストーリーマンガ
つまらないのが多いけど
これは次回が気になるくらい面白い
あの世で猫になる完全連載化か
いろはさんの大門先輩かわいい
意外性を持たせるために
どうせ「イケメンの優しそうな若い男」が大門先輩
なんだろうと思ったら………一種の叙述トリックか
ああいう気の強そうな女性キャラって作者の性癖っぽい
愛知県民だか、2ヶ月連続裏表紙が「あいち冷やし旅」になっている
(QRコードもJR東海につながる)
外の地区の裏表紙はどうなの?
>>602 単行本出ないことってあったっけ?
神メイドの2巻(自費出版的なので出たが)と、
ゲーセン漫画(タイトル題名が思い出せん、『バイトは嫌だが金になる』だっけ?)の2巻相当かな?
あとは、はつくい転校生とかの
単行本化の後の本誌特別掲載は単行本になってないが
これは時期的というか物理的というか不可抗力、まあ単行本で読めないのは残念だが。
細かい話をすれば、
新クレヨンしんちゃんで
まんがタウン掲載順序と単行本掲載順序が違うってのが意味不明。
旧クレヨンしんちゃんみたいに複数雑誌またがりなら仕方ないが、新クレしんは、まんがタウンだけなのに。
ボマーンの
「ほほかベーカリー」
三巻目出なかったな。
女子高生が漂流するえのきづの漫画の2巻も出なかったな。1巻はKindle Unlimitedだけど続きは出版すらされてない
コミックの売り上げのせいか分からんが、
1巻出てまもなく、最終回すらなく目次への告知で突然終わったのもあったな…梨尾先生のとか…
11月号
「ルナナナ」の "デスゲームマンガ" 的な演出に
カイジシリーズを思い出さずにはいられなかったwww
ボマーンの新作
今の所ネタだけだなあ
いつまで続くかな。
いろはさん
また新キャラ
キャラ増やすと意外と面倒なんだが
どうなるのやら
ふたりとカッパ
カッパ最初一人ぼっちと言ったけど
仲間増えてる。この人の作品は
不思議だねぇ絵は好みじゃ無いけど
なんか読んでしまう。
>>617 >キャラ増やすと以外と面倒
毎回必ず登場させなくても
たまに登場させるだけでいいんじゃ?
週刊誌ならまだしも
月刊誌ではなあ
次の出番は半年後とか
なったりして
ひろしの人のサイン色紙がチャリティーオークション出品されてて6万位入札されてるのが草。
祝・西岸良平の画業50周年!初の大規模展覧会が東京ソラマチで、夕日町商店街も出現
https://natalie.mu/comic/news/498194 いろはさんが直球でエロい
オールヌード(謎の光あり)もいいけど、片肩紐の裸エプロンとか…俺も摂取したい…
うさぎの漫画
うさぎは個性的でカワイイけど
飼い主カップルが良く分からん
>>623 全員裸の場面あるのに
エロいと感じないルナナナ。
昔の漫画ならあそこで押し倒す。
次のコマで赤ちゃん。だろうなあ。
胡桃ちのは今月で終わりかよ
ベテランだけど今回は目立たなかったなあ。
ルナナナ
のリコっておかしな奴
だと思ってたけど
最近はアブナイ奴に見えてきた
ちょっと退くわ
発売されたのに
書き込みないとはなあ。
湖西のネコマタ、医者との
関係で話進むかと思ってたが
また思わぬ展開だ、どうなるやら。
いろはさんはネタ不足かな
今さら○○ウィークのゲームって
相澤のはまだ展開読めないなあ。
赤毛のアンと言えば日本じゃあやっぱ
アニメのだよなあ。
新クレヨンしんちゃんの2つ目の話
ヨシりんとミッチーが出てきたから
ハンパじゃなく展開がクソだった!!
鎌倉ものがたり
ページが減ってるのでストーリー進まないな
ボマーンよ
また解説漫画になってるぞ
これじゃあネタが持たない。
>>636 あの絵柄でいきなりシリアスな展開になるとは思わなかった
相方が俺を好きすぎる
P.178 右側 1コマ目 左側の吹き出し
「これまでの意味わい!!!」
『これまでの意味ない!!!』
このセリフでなければ日本語としておかしい気がする・・・・
今回の「野原ひろし 昼メシの流儀」
イチロー・ジロー・サブロー
この三兄弟の出身地はいったいどこなのでしょうか?
あの世で猫になるも
ネットで探しますがネットで深しますになってるな
ルナナナ、残りの成分2割は大麻・・・・ってことで販売を見合わせるとは、
日本出身者が多いのかな?
国連加盟国のうち大麻が違法(厳密には日本では所持は違法、吸引は合法)な国って
日本をはじめとしてむしろ少数じゃなかったっけ?
クレヨンしんちゃんは原作にはとっくにいるキャラの
スーザンや、せましが、
30周年記念とかでアニメに登場して、
わけのわからないことになっている
>>646 ウィキ見て見ろ
処罰ないだけでほぼ非合法な
こういうやつは「罰金刑だから実質合法」とか言いだすのでとっととNG入れるが吉
自分がどうではなく客観的事実を言ってるだけなのだが。
国連加盟国のうち、医療用大麻容認国が110か国、嗜好用大麻解禁国が72か国。
数だけで言えば医療用大麻すら禁止の日本は少数。
まあ、アメリカのように州によって大麻が合法か違法か異なる国は一律「合法」にしたので、
上の数字は厳密ではないが。
日本でも薬剤師会などが配っている「大麻の危険」についての小冊子パンフでも、
「外国では大麻は合法」と書いてあるだろう。
(外国では大麻は合法だからといって軽い気持ちで海外旅行中に吸って大変な目にあった、という文脈で、だが)。
それとウイキとウキペディアって別な。最近区別ついてない人増えてるけど。
薬物ジャンキー無職は妄想が激しいな
薬効副作用かな
かりあげクンがドラマ化なら中村さんかいろはさんも結構期待していいのでは・・・
いろはさんって設定的には20代なのにそのくらいの女優さんが演じたら違和感ある気がする
サザエさんと同じ現象なんだろうか
>>655 女性の包容力に溢れていてさらに子供っぽさもある女優がいれば何とか…
顔立ちは可愛い系で胸もある程度あれば完璧…か?
えきあは終わってたんだな…読んでなかったよ
パン崎は最終回…そして来月から佐野先生復帰
根古さんでも乾くんでも、どっちからでもいいから早う告白せい
ネコマタ
男動物医師との関係とか
就職探しとか
どうなってると思ったら
いきなり店持ちしかも大繁盛かよ
ちょっと強引だな。
かりあげくんが実写化記念なのに載ってるのは傑作選という悲しみ
作者がね…
大丈夫なんだろうか…
この前久々に読売新聞買ったら、コボちゃんまで再掲で驚いた
時事漫画のはずなのに、これでいいんか…
まあ長くはないだろうな
でも実写化でご家族の方にもまとまったお金が入るしいいんじゃないか
自分が大麻吸ってるわけではなく、
単に客観的事実(国際的な大麻の合法化どうか)を言ってるだけなのに、
妄想はどっちだよ。
なぜ日本は大麻で「所有(所持)は合法、吸引は違反」という、
よくわからないスタンスを取っているんだろう。
物理的に、所持してないと吸引できないと思うが。
畑仕事をやっているとどうしても大麻成分が体内に入るとか、
あるいはタバコで言う副流煙みたいなものか?
まんがタウン知らない間にずいぶん値上げしてたんだな
年末・年始の季節をテーマにしている作品はゼロに近いという
季節感の乏しいマンガ誌だな
コロナ禍に入った頃からそうなった気がするが前からだっけ?
季節ネタ描いてて色々な理由でスケジュールズレたらボツにするってのも勿体無いしなあ
残してある雑誌で一番古い2018年4月号チラッと読み返してみたら桜、花粉ネタが4本とバレンタインネタもあってこんな感じだったよなってなった
何で取っといたんだっけ?と思ったらコミックエッセイなんだよなあ、これまとめて欲しい
『クレヨンしんちゃん』しん劇!ケツだけワンダーランドの大冒険
https://www.shinchan-app.jp/30th-anniv-anime/wonderland/ 『クレヨンしんちゃん』しん劇!ケツだけワンダーランドの大冒険
このCM、なんか、ヘンダー?【クレヨンしんちゃん30周年企画展「しん劇!ケツだけワンダーランドの大冒険」特別CM】│クレヨンしんちゃんねる
クレヨンしんちゃんねる【双葉社公式チャンネル】
チャンネル登録者数 4.73万人
17,803 回視聴 2022/12/03
ダウンロード&関連動画>> (2) クレヨンしんちゃん30周年企画展「しん劇!ケツだけワンダーランドの大冒険」【公式】(@shinchan_30th)さん / Twitter
https://twitter.com/shinchan_30th 『クレヨンしんちゃん』家族都市プロジェクト/埼玉県
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>669 それは具体的にどの分野を?
食品、家具、床屋、飲食店、などが値上げ続いているのは知っていたが、
雑誌類までもが物価高騰してるとまでは思わなかった。
紙代だけでなく、印刷・製本・流通にかかる諸経費やら何やら考えれば、
雑誌類だけ物価高騰の波から逃れられるようなことはないだろう
コンビニコミックも以前はそれほどでもなかったけど今は普通に高いな
チョコレートはカフェインが入ってるとかあったけど、
一方で寝付きをよくするためにはチョコとも言われるよな。
カフェインが入っていたら入眠にはアカンのとちゃうか?
最近のいろはさんは、とにかくエロいというか、攻めまくってるよな~
数回前みたいなフルヌードや裸エプロンしかり、今回も最後で鷲掴みにさせて揉ませているし、
近いうちにご懐妊になったとしてもおかしくないよな
新婚のいろはさん→妊婦のいろはさん→母親のいろはさん
まんがタウン、昨日買った。
来月発売は3月3日。
毎月5日じゃないんだ。
土日の発売は前倒しになるんだね。
集英社系の『グランドジャンプ』シリーズや、
『ジャンプSQ』なんかは土日関係なしに発売だと思ったけど。
というより年末年始やお盆以外で発売日がズレる(この場合は土日祝を避ける?)雑誌ってあったんだ。
>>659 >>660 後味は悪くなかったけど・・・あっさりと終了したな
湖西さんがここの、とりあえず1巻出して売れたら2巻ってシステムでは自信が無いからわがまま言って1巻で終わらせてる的な発言してた気がする
勿体無い気がするけど続くか終わるか待ちながら他の仕事するも辛いんだろうな
1巻か2巻で終わるならきららで2巻完結のが売り上げとか知名度的な意味で良さそう
きらら/非きららを自由に行き来できるのってマジでこの人だけだし、きららでなくタウンに注力する理由が割と気になる
>>688 きららというか、芳文社からはもう切られてるだけじゃないかな
悲しいけど
それにタウンはなんだかんだ言っても「子供」への知名度が、クレしんのおかげでめちゃくちゃ高い
怖い4コマは児童文学コーナーで売られてるし、子供と主婦がメイン購買層になってる今ではこちらの方がいいんじゃないかな
切られたかどうかはわからんけど
本人がもうきららに戻りたくないように見える
26万部だっけ?意味怖も売れてるし
>>688 確か連載が終わった時に湖西さんからきららにこれで最後にって申し出たはず
きらら側は絵柄とキャラを今風にすればいつでも復帰して的な対応だったようだけどそれはそれで作画コストがキツそうだしさ
むしろお湯屋みたいにタイム系の方がいいような気もするんだけどな
>>681 どのマンガについてのコメントでしょうか?
>>684 >→母親のいろはさん
そこは →新ママのいろはさん で
>>685 >土日の発売は前倒し
おかげで今月は芳文社の「まんがホーム」と2冊同時進行で読むハメになった
原田さんと木野さん
何事もなかったかのように楽しそうにおしゃべりしているな
…いつまでも引きずっている鬱展開だとそれはそれで
読んでてツラいけど・・・・・
>>694 「シンママ?」って聞き間違えられて始くんが慌てる展開かな
>>697 シンママ→しんのママ→しんちゃんの母ちゃん
野原"みさえ"か
いろはさん
そろそろネタ切れかと思うけど
良く続くなあ。
でも今回のも準レギュラー
になりそうなキャラだな。
「うちの奥さんの彩葉さんです」
他人に家族を紹介するのに敬語表現がメチャクチャだな
ギャグマンガだからどうでもいいけど
そこまで目くじら立てるほどの表現でもないような気もするけど
正しい日本語ではないのかも知れないけど、普通にありそうな言い方だし
間違いだとしても、受け入れられないほどの違和感とかは感じないし
個人差言われたらしかたないけど
世間が存在しない人間は正誤が基準になってしまうからね
いろはさんの担当、ああ見えて女性なんでしょ?って思ってしまった
多分ど先端ナースのコバセさんの影響
恐竜とカッパのいる図書室は卸町さん大げさで可愛い!展開的にも先が気になってもう次が読みたい
自分も御町みたいに高校の時は
朝一番に図書館に行ってたなあ
カオリのような相棒できkなかったけど
図書の先生はこうの史代先生の
キャラみたい
新クレヨンしんちゃん
2つ目の話
ものすごい感動的なオチで違和感がめちゃくちゃある
いろはさん
ブラニー レブコ ノッカ
ってキャラ居たっけってくらい
イメージ薄いな
タヌキどんとキツネどんが濃すぎる
いろはさんに関節技をかけてもらえた始君が羨ましいぞwww
いろはさんは柔道でも習っていたのだろうか?
今月号Kindle Unlimitedに入ってないけどとうとうやめたのか
アナウンスがあるわけじゃないから判断に困るな
以前も遅れたことあったけど結局アンリミになったし
今Amazon見たらunlimitedになってたよ
ありがとう。おかげで読めた
毎月10日から15日に変更したのかな?
>>685 ジャンプSQは土日避けてるはず。グランドジャンプは知らん。
「野原ひろし 昼メシの流儀」の最新話
『クレヨンしんちゃん』のテレビアニメの一編として放送しても違和感のないストーリー展開だな
アニメスタッフがネタに詰まったら「昼メシの流儀」のエピソードのアニメ化もありえるか?
「鎌倉ものがたり」
表紙を除いてわずか"3ページ"の本編
表紙にも本編中にも
'主人公の一色先生がまったく登場しない'という………
いいのか?
クレヨンしんちゃんTHE MOVIEのコミック版 第3話
ふたば幼稚園ひまわり組に立てこもったヘンタイのお兄さんが
『保育士の女に恨みがある』と発言しているが
よしなが先生は"保育士"ではなく'幼稚園教諭'だし……
保育士が勤務していた職場ならば幼稚園ではなく
"保育園"だろ・・・
>>709 今月号のいろはさんの様子を見ると
まるっきり習っていなかったようだな
恐竜と河童はそろそろ佳境かな
個人的には薬師堂の方から
卸町に合いに行った方が
良かったような気がする。
>>721 この作者のマンガのなかで
今までで一番面白かったからまだ終わってほしくないな
まだ9話だからそんなすぐには終わらいでしょ、終わらないよね?
相澤さんはコマの枠も手書きでキャラの心境に合わせるようにふにゃふにゃさせてるの好き
東屋めめの単行本電子のみなんだ
他社のハニトラみたく出ないよりははるかに良いけど他の作家の単行本未収録も電子で単話売りしてくれないかな
>>693 すまん、忘れた。
元々このスレって、作品名より作者名を出したり、
どちらも出さずに唐突に内容を出すので、
俺もそのつもりでいて作品名を書かなかったから忘れた。
あまり有名な漫画ではなかったと思うが、
ただ、同じ作家が「打ち切り→新連載→打ち切り→新連載」を繰り返しててた漫画だった気がする(新連載そのものを貰えない漫画とは何が違うんだろう)。
GABAチョコレートとかあるように「チョコは睡眠に良い」とされているんに、
チョコレートにカフェインがあるってのにビックリした。原材料にも書いてないのに。
なお、「ルナナナ」みたいなある程度知名度ある作品の場合はハッキリ覚えてる。
寮長が「小型化するほど高性能」と一般論を言って、
リツコ達が「スマフォはむしろ画面が大型化するほど高性能なんだよ」と突っ込んでいたのは覚えてる。
疑問なのは、それが「タブレット」にも当てはまるか疑問だけど。まあタブレットはどれも大きさに大差ないか。
あとは『山田のり子』で、
いつかだ「お疲れさまとご苦労様は本来は同じ意味らしい」とかなんかそんなやり取りがあったのは覚えてる。
>>726 「カフェイン 眠くなる」でググると答えがあるぞい
みんな優しいなー、何についての話かも忘れた相手に答えてあげるなんてさ
自分なんかカフェイン、眠くでろびこの「君と僕との大切な話」の眠そうな顔したカフェインくんを思い出したよ…
タブレットはそもそもどれも大きさに大差がないから
大きさと性能に因果関係はないと思う。
あと技術力云々もタブレットに関しては関係ないはず。タブレットなら、今の技術なら同じ値段で小さくも大きくも作れる。
タブレットはスマートフォンの画面では小さくて
それこそ「電子書籍版のまんがタウンが読みづらい」とかいう人のためにある側面もあるので、
基本的に画面は大きいほうがいいだろう。
市場価格を見ても、スマホは画面が大きくなるほど高価格になるが、
タブレットはあくまで内蔵されてるCPUなどで値段が変わって画面の大きさは全くといってほど値段に関係ない。
>>730 亀レスでも律儀にレスしてる
>>726こそ親切では?
「コボちゃんでは〜」は、多分、コボちゃんは実写化されてるけど本誌では再掲ばかりで作者は体調不良直ったのか、と言いたかったのかな?
再掲はいいけどいつの分の再掲かを書いてほしい、読売新聞のコボちゃんには書いてある。
そして読売新聞のコボちゃんはいつの再掲か書いていたが今は作者復帰して普通に新作だったと思う。
>>731 書き忘れたが、あとは防水性か。
ただ、いまはあまり見なくなった腕時計(5気圧防水=生活防水→10気圧防水→50気圧防水→〜〜)
と違い、
スマフォは防水機能の有無と価格は比例しないね。
安物でも防水機能があったり、高いやつでも防水機能がなかったり。
タブレットに関してはそもそも生活防水さえ謳ってる商品見たことない。あんのかな防水版タブレット。たとえ生活防水程度でも。
単独のコボちゃんスレってあったと思うが落ちたみたいだな。山田のり子然り。
『新婚のいろはさん』スレは健在。
そしてこれは人物名と題名が同じだから検索しやすい。
>>735 さっきテレ朝のクイズ番組で「コボちゃん」が取り上げられていたな
校則が厳しいことで有名な清風学園の生徒の髪型ってかりあげ君みたいだな、
と思ったの私だけ?
「目次に『新婚のいろはさん』がない!?」
・・・と思ったら先月号で休載があらかじめ予告されていた
いろはさんは休みか
一番安定した面白さだけど
そろそろネタも似たようなになってきてるし
今のうちに糸区切り付けても良いかも。
ねこ上司はやっと告白したか
でもすぐソバに上司ってどういう
シチュエーションだっけ。
相澤いくえは前作はイマイチだったけど
今回は良いね。単行本出たら買いだな。
根古さんよかったね
吹き出しとかにくっついている小さな山車さんがかわいい
胡桃ちのはタウンだと作品があんま長続きしないけど今後も切られる事はなさそう
>>740 >糸区切り付けても良いかも
「糸区切り」とはなんでしょうか?
..743
スイマセン
×糸区切り
○一区切りでした (´・ω・`)
「もくもく もくのキャン」
まさかの店長が主役の回だったとは・・・・・・・・・
『最後にキャンプに来た子連れの若い母親は誰だ?』と思ったら
同じ職場のスタッフでしたか…………
(このキャラ今まで認識してなかった)
>>738 さっそく作者が復帰した新作マンガのラストから2番目の4コマでネタにしてたな
恐竜とカッパのいる図書館、相変わらず好き
最後のページの叔母さんが誰かに似てる気がするが思い出せずモヤモヤする
>>748
>最後のページの叔母さんが誰かに似てる気がする
姪である "薬師堂カオリ" に似てるんじゃ?
あと「薬師堂カオリの『人物紹介』の部分」によれば
'叔母'ではなく"伯母"だと記載されている 読み返して気づいたんだけど
先月号では伯母さんの名前が「あきこ」なのに
今月号では伯母さんの名前が『あゆみ』になっている
……………………なぜ?
単なるミスでなければ
・どちらか片方の名前が本名で、もう片方の名前は愛称
・高校時代は名前が『あゆみ』だったが、高校卒業後に「あきこ」に改名した
これら2つ以外に可能性が思いつかないのだが?
>>749 あー、単に顔がって意味ではなくあの表情が多分他で読んだ別の作品の誰かを連想させるって意味ね
ちゃんとチェックせず書き込んだが叔母でなく伯母さんか
・・・なぜ前回と今回で伯母さんの名前が違っているのでしょうか?
>>752 叙述トリックで「伯母さんが"2人いる"」とか
重野なおきは他の本でも戦国ネタ
やってるから細かい所詳しいな
織田信長が実は甘い物が好きで
特に美濃の干し柿が好きだったらしい
干し柿最後の話で出てきてるし。
でもそれだから余計に石田三成って人は
反っ歯で華奢な方だったそうだから
漫画のイメージとかなり違うんだよなあ。
奥さんの藤島じゅんもだけど早稲田卒だしその辺はちゃんと調べてるんだろうね
>>755 まあ義経とか沖田とか、実際の容姿で描いてしまったら夢が壊れそうなのは多数いるからねえ
ある程度のファンタジーフィルターは大事
今更だけど、今号には「新婚のいろはさん』が載ってない。連載史上初の休載?
「まんがタウン』の場合の休載情報ってどうやって分かるんだ?
公式HPにもないし、前号の告知にもないし、
そもそも今号自体にも「『新婚のいろはさん』は休載です」と書いてない(他誌だと巻末に当該号の休載作品が書いてあるのが普通)。
>>738 「ポニーテールで髪をまとめてこい」ってなら分かるが、
ポニーテール禁止の校則なんて初耳だわw
>>758 >>739が触れているように
前号の「新婚のいろはさん」ラストページの欄外には書かれていたから
"その部分をキチンと読んでいればわかる"というコトなんじゃ?
購入
ねこ上司は最終回
まだプロポーズしてなかったのね
あまりにさわやかなオチでちょっと
呆気ない感じもする。
河童は面白いなあ絵は上手いと言えないけど
独特のセンスだな。しかし司書さんあんがいヒドイ
でも高校時代ってなんなもんかな。
ゲストの漫画、話はともかくキャラがキモい
目の彩色とか口の描き方とか。
>>763 ザ・小学生ズ
面白いって言えば面白いんだけど
ホントにクセの強い絵柄だな
かりあげくんはページ数が減っているけど新作なんだな
"クレしん"の映画コミカライズ
ストーリー的には微妙だな…………………
映画館のスクリーンで鑑賞すれば迫力があって面白く感じるかもしれないけど・・
小学生ズは絵柄って言うか顔だけ3DCGをモーフィングさせているようで立体的なんだけど遠近感がバグって読みにくいなあ
個人的にヘンって感じる前に目が滑ってしまうんだよ
同じ表情で首から下だけ変えてるせいなのかな?
もう少し自然に読めればプラスチック姉さん系になりそうな気はする
胡桃ちの新連載「ウエイトレス」
はっきり言って"クソ"つまらねん!
>>763 >高校時代ってなんなもんかな
『なんなもん』とは、いったい何でしょうか?
今月の『新婚のいろはさん』、
人気のカードゲームでなかなか手に入らない、って、
いまどきそんなことあるの?
今はダウンロード販売があるから「売り切れ」「品薄」って概念がそもそもないんじゃないの?
実際、2020年春のコロナ禍でPS4,スイッチ、スイッチ用ゲームソフト『あつまれ動物の森』、
が品薄になったが、プレステ4とswitchは本体だから仕方ないとして、
あつもりに関しては、ダウンロード販売があったから
それでいいなら品薄だろうがなんだろうが手に入ったはず。
>>766 アニメ板のクレよんしんちゃんスレでも言われているが、
服装が謎だ。
映画は通常、原作ではなくアニメ準拠の赤い服装になるし、コミカライズもそう。
しかし今回は、コミカライズはアニメ準拠の服装だが映画の予告を見ると原作準拠の黄色の服装っぽい。
ってか夏公開予定って……昨年の映画のエンディングロールの予告では、『名探偵コナン』と同じく『2023年GW」じゃなかったっけ?
ルナナナは、既に中継局が立っていたのにそれを利用することはできなかったのかな?
先月号も、「基本は年上が偉いの?」とか言ってたが、
基本というならむしろ入った順で、年上が偉いという文化は田舎ぐらいだろ。
>>774 ポケモンカードなら
転売ヤーのせいで手に入らないよ
自分はもう関わってないから
そのうち破たんする転売ヤーばかだよねとしか
>>775 一般的には
同じ会社内における役職ならば「専務が課長よりも偉い」
>>776 コミカライズ版における幼稚園の名称も
原作の「アクション幼稚園」ではなくアニメに合わせた『ふたば幼稚園』だったし
鎌倉ものがたり
SPマリコ編に入ってから
主人公であるはずの一色先生がまるっきり登場していないけれども…………良いのか?
>>773 >>763 >なんなもんかな ✕
そんなもんかな ◯
失礼しました。
>>746 このキャラ"森山"さんって言うんだな…
擬音が『もく もく もく もく もく もく』の場面の木野さんがアシュラマンみたいでマジウケるwww
「はつくい転校生」の3人組は懐かしくてすぐにわかったけど
"吉田くんにどんぶりを要求する女"と'吉田'の男女2人組は誰だ?・・・と思ったら「どんぶり委員長」か
>>774 カードゲームといいながら
テレビゲームのパッケージもってるから
作者が区別ついてない模様
ウィクロスのマンガも描いてるoyster先生がそんな事ある?いろはさんが店で手にしてるの分厚く見えるしさ
恐竜とカッパの相澤さんは独特の絵柄だけど他誌の作品や読み切りとかは描き込み凄くてカラーも綺麗なんだよな
確かデザイン系の学校出身なはずで細かい絵もいいけど今の絵がこの作品に合ってて好き
他の作家さんもそういうのあるんだろうな
今読んだけどこれはトレーディングじゃなくて、人狼とかキャッチョコとかのアナログカードゲームっぽいね
>>777 スマホがある程度普及してから連載が始まった漫画で現代の設定なのにスマホ持ってないキャラって他に誰がいるかな?スマホ持って
>>786 なるほどそうかも
パーティーゲームのものなんだ
今月の「まんがタウン』の昼メシの流儀、
その後、出入り禁止は解除されたんか?
ってか事前にこれ以上やると出禁って通告してやれ。
そもそも、
「社内の人は言いづらいみたいで意見が来なくなった」って、
あの料理長は、「匿名アンケートハガキ」「匿名得票箱」などを作る案はなかったんかよ。
今月号の「まんがタウン」の『新クレヨンしんちゃん』で、
しんちゃんが持ってた杖切狭みたいなやつなに?
足のしびれを測る道具?
>>787 ガラケーは持ってたんじゃあなあいのかあ?
コラムエッセイ見て思ったが、
お店監修のカップ麺がお店の味に限りなく近づいたとか分かるし、
『新婚のいろはさん』であった、
「実家の街にあるただひとつのラーメン屋さんよりカップ麺のほうがおいしい」
も今はあるかもしれないが…。
監修ラーメンは外れた時の損失が大きくないか?
「飯田商店監修、湯河原ラーメン」のカップ麵版は
実際の湯河原のその店のラーメンに比べて大幅に落ちる……逆効果だと思う。
あと猫舌の人はカップ麺の3分云々を律儀に真面目に守らないこと。
食べてるうちに麺がほぐれていくから、推奨時間マイナス1〜2分で食べ始めてちょうどいい。
>>790 「やっとこ」っていうペンチみたいな工具で鉄板の加工とかで挟むのに使う
アニメ版クレヨンしんちゃんで最近あったが、”食べるラー油”ってなんだ?
ちなみに日高屋などは「餃子のタレ」があって自分で御酢と醤油の分配を考える必要がないが、
これってラー油は入ってるのかな?
辛いのが苦手な人に「餃子のタレ」は有効なのか、辛いのが苦手な人は「餃子のタレ」があってもっラー油がある以上は無視して、手作業で御酢と醤油でタレを手作りさせるべきか迷う。
近所のラーメン店(どちらもチェーン店ではなく個人店)は、
一方は閉店後20分以内には店が完全に閉められ、
もう一方は25時閉店なのに深夜3時とかまで明かりがついてる。
後片付けや締切作業でこうも差が出るものか?
深夜3時までのほうのラーメン屋は、店員が閉店後にラーメンを食べたり「まかない」があるっぽいが
それにしても1時閉店で3時になっても明かりがついてるってやり過ぎだろ、
それでたまに「営業中」と勘違いした客が来てるし。
翌営業日の仕込みをしてるとかの可能性もあるが、
牛めし屋・牛丼屋ならとにかく、あるいは同じ麺類でも蕎麦・うどんならとにかく、
ラーメン屋で翌営業日の仕込みをする必要ってないよな…。
そういえば24時閉店のコンビニも、24時07分には店員が全員、店から出て帰宅方面に向かっているが、
7分で〆切ができるはずないかから、翌営業日の朝担当に早く来させて締切作業をさせているんだろうか。
同じ人が締切作業をやったほうがミスの有無とか分かりやすくていいと思うがなあ。
24時間営業のコンビニでも、セブンイレブンだと、店舗にもよるが、
23時(×22時)からの交代の人が昼間の締切をやっているが、
これは22時までの人に〆切作業をやらせたほうがいいんじゃないのかね。
>>794 それで足のしびれが計測できるんだ。
最初は、ち●こがあるかの確認かと思ったYO
>>794 マンガやアニメのギャグシーンで歯医者が患者の歯を抜くとき使う道具だと思った
園長室の工具箱から持ち出したのか?
ボマーンは
関西人なのに何故
スガキヤ知ってるんだ?
昔は全国あちこちに展開してたからじゃないか?
関東人の自分も、25年くらい前まで店で食べてたぞ
大坂王将と
通常の王将は値段が違います。
なお、一部のラーメン屋にある「餃子のタレ」は、
ラー油が入ってる系列店と入ってない系列店がありますの。
あとはスーパーとかでお惣菜として売ってるのは、
むしろ醤油とお酢が分かれてることが珍しく、
「餃子のタレ」+「ラー油」
になってるから、
ということは、「ぎょうざのたれ」のほうに「ラー油」は入ってないと考えるのが自然だと思う。
明日発売の書影が出ました
>>808 芳文社
まんがタイム・まんがホーム・まんがタイムオリジナル
の3冊は「税込み『400』円」です
今号 購入
いろはさん
餃子のネタで全部埋めるとはさすがだな
でも餃子って意外と作るの難しいと思うんだけど。
鎌倉ものがたり
久しぶりに面白いけど
最後の一コマなくても良いかも。
カッパ
図書委員辞めちゃったのか
司書さんの出番が終わったからかね。
展開がちょっと分からないけど気になる。
俺は『新婚のいろはさん』の新刊は必ず買っていたし(双葉社の単行本があまり本屋に置かれないのって人気ってより大きさじゃないのか?物理的に本棚に陳列できない高さだし)、
まんがタウンもコンビニで毎月買っていたが、
その行きつけの本屋でいろはさんの新刊入荷がなくなり、
いきつけコンビニでまんがタウンが入荷しなくなった。
1人でも買う人がいるって分かってれば入荷するとかそんな甘いもんじゃないのか?
1部のためにトラック運搬するならそりゃ1部だけ入荷とかしないだろうけど、トラックは他社本も合わせてだし(まんがタウンだけを運ぶコンビニへのトラックなんてないはず)。
>>806 追記
セブンイレブンの餃子も、
「酢醤油」(他でいう「餃子のタレ」に当たる)と
「ラー油」が別になっているから、
当然、ラー油がデフォルト(直訳:初期設定)では入ってないってことだろう。
今はあんまり部数を刷らない単行本は電子書籍が主流なんじゃないかな?
>>811 うちの近所の本屋も似たような状況なので聞いてみたら希望は出していたのに配本が無くなったそうな
取次が回してくれないんじゃどうしようもない
ウチは
ファミリーマートだけ
置いてる。セブンイレブンローソン
ミニストップは全部無し
ウチの近くはセブンだけが置いてる
ファミマとローソンは置いてない
芳文社の4コマ雑誌を扱ってる最寄りの書店はなぜか
まんがタウンは置いてない
新クレヨンしんちゃん
ラストページの最上段 一番左のコマ
『新しいママの"正体が魔物"』で『ひろしは'魔物に洗脳されている'』or『ひろしも'魔物が入れ替わってる'』
というふうにしか思えない
ルナナナ、
スシローネタだと思ったらスシローの件とはちょっと違うね。
あとあのアイドル好きな子は、
誰もいない時間に長時間電波を拾ってダウンロードするためにどうやら徹夜したようだが、
あれ別に、自分だけ寝てスマフォを電波場所に置いておけばいいんじゃね?
持ち主が徹夜する必要はないだろう。
つか、月にとって大容量の動画をDWでいっぱいいっぱいだったはずなのに、
本来DWしたかったアイドル達が警察沙汰になっているとかのニュースはどうやって知ったんだ?
山田のり子。
「この季節は空調入れてもジメジメする」
とあったが、空調入れても湿気があるというなら
それが空調の効き始めとかでなく十分に時間が経っているなら、
設定に問題がある。
冷房/除湿(ドライ)/(一部機種にある)冷房除湿
の選択を間違えず、かつ、
設定温度の「自動」と「強」の違いを理解してれば、起こらないはず。
以前、Yahoo!ニュースかなんかで
「設定温度、冷房の30度と暖房の30度、なぜ同じ30度にならない?」
みたいのがあったが、記事を書いた人自身が「風量自動」と「風量手動(急・強・弱・微)」の違いを分かってないようだった。
ちなみにエアコンは「急」「パワフル」があるかないかくらいの違いだが、
扇風機は、メーカー会社、あるいは同じ会社によっても、
3段階だとしてボタンの名前が違うね。
「強・中・弱」の場合だったり、「強・中・微」だったり。
>>812 餃子のタレのネタを書いたら、
いろはさんでまさかの餃子ネタ
ぎょうざのタレがあるのって個人店は知らんが
大手だと日高屋くらいのものでは?
町田商店とかはどうんだろう。
いろはさん・・・・
餃子の手作りってのは確かに人によって定義に差があるが、
チョコレートをカカオ豆からってのは
餃子に置き換えると・・・
卵(玉子)に置き換えるなら、鶏を育てるところからかな?
養殖、養鶏。
「今日は餃子パーティ」というサブタイトル見て
『パーティ』というからには
早倉さんや颯斗君を自宅に招待するのかと思いきや
パーティの出席者は夫婦2人だけという………
その伝説アニメみたことないけど
なんで来なかったの
招待してない?クラスメイトに嫌われてるの?
>>791 今月の話を読むとガラケーも持って無さそう
>>826
>招待してない?
(少人数を)キチンと招待した
>クラスメイトに嫌われてるの?
社会人になっていたからクラスメイトは関係ない
どなたか詳しい住民の方
あとはよろしくお願いします 餃子をのばす奴、名前なんていうのかなと思ったら、
副題に書いてあった。
今月号の『新婚のいろはさん』の副題のつけかたは、
『ルナナナ』に通じるものがある
>>817 あれ解釈よく分からなかったな。
漫画版「カスカベ都市伝説」シリーズか。
それ知らないけどググったら巨人の星第92話と出てくるしバンダイチャンネルや各種サブスクでも見られるっぽいから見てみたら?
恐竜とカッパの居る図書館良かった
中学の時の私の手を薬師堂さんが引いた気がしたって場面は3月のライオンの場面思い出した
>>817 >>831 単なるイメージでしょ
疑心暗鬼になって、しんのすけからはこう見えてるって表現
>>832 カッパの卸町の
「姪っ子とふたりであなたを助けに行く」
どういう意味だろ。気になる。
>>834 伯母さんが途中までしか書けなかったお話を二人で(ちゃんと伯母さんの気持ちに寄り添う形で)最後まで描く、悲しいままで泣いている恐竜を助けようとしてるんだと思った
>>835 あ、そうか
姪っ子ってカオリの事だったんだ
φ(.. )メモメモ
胡桃ちのが作者のマンガ全体で今作が一番の駄作に思える
胡桃ちの
は引き出しが多すぎて
逆にどう引き出せば漫画の人気が出るか分かってない感じがする
基本的には胡桃ちのが何か買って適当に評価する漫画が好き
夫息子の漫画も好きだったから胡桃ちのの実録ものが好きなのかも
>>840 胡桃ちのの一般連載って
こじゃれた店舗で小粋なメンツがちょっとした難題を機転でスマートに解決するってのがセオリーで
俺的に面白くないんだけど
夫息子の漫画や買い物エッセイ系マンガは楽しめる
あ、おがにくうーちゃんは読んでないんだ
胡桃ちのは主任がゆくの雑誌に載ってるレポ漫画見ると趣味のアンティーク収集や食べ歩きに金かけてるの分かるけど原稿描き始めると2週間は外に出れないって言ってたからストレス解消も兼ねてるんだろうね
オサレ漫画の方のエネルギーを全てさおしか然に振って欲しかった
コラムエッセイ1発目の、「トマトジュースが嫌いな人なんていない」ってなにあれ?
どこがギャグ(オチ)なのかいまいち分からん。
何って後ろで苦手苦手って言ってるじゃん
つまりそんな事ネーよバカってオチでは?
因みにオレもジュースは苦手
トマトは卵と炒めると美味い。
単眼少女か昔考えたなあおかっぱ頭で単眼の女の子
ユキちゃん。元ネタは外国の「信じようと信じまいと」
って本のイラストだった懐かしい。
コミックエッセイは間違われる率高過ぎない?同じ人が間違えてんのかな
鮭夫さんのマンガちゃんと読んだ事無いんだけど別の作品の瞳先生のファンアート探す時にあのキャラが出てきて覚えてしまった
ページ下で他誌や他社の連載宣伝したりわりと寛容よね
ヒトミ先生は雑誌がつぶれたあともネット掲載されていたのか
コミックリュウとっくになくなってたのに
スマホ「修理市場」拡大 背景に新型端末の価格高騰…「修理する権利」議論も
6/15(木) 10:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/49e3b6ecdb7631776aae722cfc19e732ae295986 All Nippon NewsNetwork(ANN)
年々高くなるスマートフォンの買い替えサイクルが長期化し、壊れても新しい機種を買わずに修理して使うというユーザーが増加しています。
■携帯電話の平均的な使用年数“2.2年→4.4年”
都内にある修理店。
来店客:「一度見てもらったんですけど、2週間くらい経って反応しなくなりました」
ドイツからの観光客は、旅行中にスマホを落とし画面を壊してしまいました。
ドイツからの観光客:「OK、OK」「アリガトウ」
今、広がりをみせるスマホの「修理市場」。こちらの会社では、創業した2016年には35店舗だったのが、現在は79店舗にまで拡大しました。成長の背景にあるのは「新型端末の価格高騰」です。
大学生:「最新機種は15万〜16万円くらいするじゃないですか。だったら修理して長く使おうかなと思う。普通に学生が払えるお金じゃないと思いますね」
「携帯電話の平均的な使用年数」は20年前は2.2年でしたが、最新の調査では4.4年。バッテリーや画面などを交換しながら長く使うという意識の変化が起きています。
■「修理する権利」議論も…日本は遅れている
もっとも、最近は修理価格も上がってきています。
スマホスピタル 新宿アルタ店・下山顕店長:「iPhone12以降に関しては開けるのが若干難しくなっている。作業時間は倍くらいかかる感じです。(修理料金は)新しい方が高いです」
また、こうした修理店では性能が劣る場合もある「互換品」が使われることが多く、「純正品がいい」というユーザーの声には応えにくい状況です。
欧米では近年「修理する権利」が主張され、純正品を簡単に入手できるようにするといった法整備が進んでいますが…。
スマホスピタル 直営店事業部・木村吉伸担当部長:「実態としてメーカー(純正)の修理部品を単体で入手できるところは、まだまだ日本は遅れている。海外に合わせて日本も変わっていくべきと肌で感じている」
「修理する権利」については、日本政府の中でも議論が行われていて、今後の対応が注目されています。
(「グッド!モーニング」2023年6月15日放送分より)
テレビ朝日
最近おりはらさんの新刊とか書店の4コマ売り場で探して無くて、一般コミック売り場にあってよく考えたら4コマじゃない!ってなるんだけど
恐竜とカッパの居る図書館は4コマと同じサイズで読みたいな
引き出しの深さなら、湖西昌だっけ?
あの人が一番深いと思う、料理漫画からギャグ漫画からどちらを絡めた漫画でもなんでもござれ。
今現在は連載なしだっけか。
夜明けの二人ごはん?は自分も夜勤だったから妙に共感できたわ。追い込み朝マックとかも。
朝マクドのあとにすぐ寝るんだよね多分。
>>851 >湖西昌だっけ?
違います
湖西'昌'ではなくて湖西"晶"です
ドラえもん 157
http://2chb.net/r/anime/1679973149/644-645 0644風の谷の名無しさん@実況は実況板で2023/06/19(月) 20:46:34.96ID:4nE9RvAu
園児の命守る“ドラえもんの鈴” バス置き去り事故教訓に…「まだ乗ってます」SOSの訓練【山形発】
5/27(土) 12:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f235f40e8f28bef292f4a70fc22bbf32cf38a6e 国民的アニメキャラクター「ドラえもんの鈴」が、園児の命を守る。通園バスでの置き去りを防ぐため、山形・舟形町の園児がSOSボタンを押す訓練を行った。
【画像】園児の命を守る「ドラえもんの鈴」
https://www.fnn.jp/articles/gallery/530977? 「ドラえもんの鈴」を押して…SOSの訓練
警察官の指導:
ドラえもん見えますか? この黄色いボタン押してみてください。(警告音が鳴る)必ずこの黄色いボタンを押して「助けてください!」と合図してください
園児:はーい!
訓練は、舟形町の交通安全母の会が企画した。2022年9月、静岡県の認定こども園で起きた事件では、3歳の女の子が閉じ込められたバスの中から助けを呼べず、熱中症で死亡した。
事件を受けて、舟形町は2023年3月、バス4台に安全装置を設置した。
運転手がエンジンを切ると、まず「席に人がいないか確認し、『後方ボタン』を押してください」というアナウンスが流れる。
このアナウンスは、取り残された園児がいないか確認を促すもので、解除スイッチは座席の一番後ろにある。それでも万が一、園児が取り残された時は…。
警察官の指導:
その時(閉じ込められた時)は、ドラえもんのボタン「まだ私乗っています、助けてください!」と知らせるボタン
パニックにならずにボタンを押すよう、園児に繰り返し指導した。
警察官の指導:
ボタンを押してみてください。(警告音)この音で先生に知らせてくれます
舟形ほほえみ保育園・井上悦子園長:
これからどんどん暑くなって、さらにバスの中も暑くなる。自分の身は自分で守る。SOSボタンを使いこなせるよう指導を頑張りたい
(さくらんぼテレビ)
さくらんぼテレビ
【関連記事】
採らない・食べない・人にあげない…山菜に似た有毒植物の誤食による食中毒に注意【山形発】
https://www.fnn.jp/articles/-/526035?utm 庄内空港で海外に行かず外国気分「世界の機内食」自動販売機を設置 目指したのは「楽しめる空港」【山形発】
https://www.fnn.jp/articles/-/523078?utm “母の日”ギフトにおすすめ「枯れない木の花」 職人が手作業で作る芸術品【山形発】
https://www.fnn.jp/articles/-/527099?utm 【速報】山形市、ラーメン消費額で日本一奪還
https://www.fnn.jp/articles/-/482266? ぬめりの強いワラビが採れると人気「小滝わらび園」オープン 急斜面をスイスイ 慣れた手つきでカゴいっぱい【山形発】
https://www.fnn.jp/articles/-/526674?utm 最終更新:5/27(土) 12:02
FNNプライムオンライン
GLAY・TERU、東京のホテルに落胆「とても残念」 共感の声続々「都内あるある」「さすが東京」
6/10(土) 9:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df0868a864b22ad725e250dcfc9aad51518517e GLAYのTERU【写真:ENCOUNT編集部】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df0868a864b22ad725e250dcfc9aad51518517e/images/000 ロックバンド・GLAYのTERUが10日、宿泊するホテルからの“無”な景色についてボヤいている。
【写真】「都内あるある」「さすが東京」の声…GLAY・TERUが公開した都内ホテルの窓からの景色
https://encount.press/archives/469344/2/?utm TERUは自身のインスタグラムで「今朝、窓を開けたら全く空が見えず」と宿泊するホテルの窓からの景色を紹介。窓からは隣の建物の壁しか見えない状態だ。
GLAYは現在、全国ツアー真っ最中。10、11日は東京ガーデンシアターでのライブが予定されている、「今日明日でツアー最後なのに、全く気持ちが上がらない…」とテンションを下げている。
続けて、「最後の最後でこうなるとは。家に帰ろうかな…」とボヤいた。そして、「朝の日課のGコネも今回のツアーは全てのホテルから見える空の写真で更新し続けてきたが、今日はこの壁の写真で更新かな?」とモバイル公式サイト「G-CONNECT」についても触れながら、「とても残念な結果になってしまった」と嘆いた。
最後には「ライブ、成功しますように」とツアーラストへの思いもつづった。
この投稿には「東京らしいと言えば東京らしい景色じゃないですか?」「さすが東京ですね」「空が見えないのは残念ですよね」「都内あるある…」などのコメントが寄せられている。
ENCOUNT編集部
【関連記事】
ロンブー淳、ラーメン屋での夫婦の言動に「耳を疑う」 SNSでも「非常識」と話題に
https://encount.press/archives/361139/?utm 電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く
https://encount.press/archives/416058/?utm 神田うのが20年ぶり竹下通りで怒り爆発「もう大っ嫌い」 絶叫に「わかる」と共感の声
https://encount.press/archives/68758/?utm 山本彩、電車内で「触られた?」と思ったら… 衝撃事実にもん絶「はぁぁぁぁぁぁあん」
https://encount.press/archives/366425/?utm 陣内智則「本日より正式に発症した事をお知らせします」 まさかの悲劇に共感の声「いいね!押せないです」
https://encount.press/archives/466104/?utm 最終更新:6/10(土) 12:19
ENCOUNT
「キャンプは出会いの場じゃない」ナンパ被害の騒動で男性キャンパーが経験談を投稿し話題に「手助けはほんの少しでいい」
6/12(月) 7:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b19001003dedce03d2a3ef0d93d0eb9c57b5a5 JIMAさん主催のソロ&グループキャンプの様子。キャンプは互いの「自由」を尊重する場。「出会い」や「声がけ」の場ではない(画像提供:JIMAさん @jima_jima_chan)
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b19001003dedce03d2a3ef0d93d0eb9c57b5a5/images/000 ソロ・キャンプ中、夜間にトイレ前で酔った男性から執拗につきまとわれる……。性別を問わず恐怖を感じる状況に遭遇した女性キャンパーが、Twitterに投稿した動画が話題になりました。
【Twitter】話題になった一連のツイートを見る
https://maidonanews.jp/article/14930189?page=2&ro=14930189&ri=0 自由を楽しむはずのキャンプが一転、恐怖の場となった一件に心を痛めたキャンパーのJIMAさん(@jima_jima_chan)。「ぶっちゃけ話」として、男性の友人と2人でキャンプをしていた際に経験したエピソードをTwitterに投稿。2万3千以上のいいねがつきました。
仲間とキャンプ中、ギア不足の2人組に遭遇
「オレも過去に1度だけ某キャンプ場で女性に声をかけたことあるよ。女性2人で来てて、恐らく初心者さんだったんだけど、だんだん暗くなってきて…テントの設営が全然終わってなくて…。しかもLEDランタン1個しか持ってなかったのよ」
「真っ暗の中でLEDランタン1個は致命傷だと思ったから、投光器2個を渡して、『これ使っていいよ!明日の朝に返してもらえれば全然OKよ』って伝えて、その場を離れたのよ」
「そして、それから数時間が経って、22時過ぎくらいだったかなぁ、これから晩御飯を作る感じだったから時間的にも大変だと思って、その時に作ったローストビーフをお裾分けしてあげたの」
「そしたらめちゃくちゃ喜んでくれて、いつの間にか仲良くなってて、うちらのサイトで一緒に焚き火囲んで、マシュマロご馳走してくれたなぁ〜。
あのオッサンとワイ氏との違いは、そこでLINE交換とかしなかったってこと!キャンプするのがいちばんの目的だったし、またどこかのキャンプ場で会えたらいいねぇ〜バイバ〜イって、笑顔で別れたことが本当に良かったと思う。そんな、過去にあったエピソードでした 〜完〜」
証拠を撮影した勇気
一連のツイートを投稿したのは、キャンプ道具を黒で統一した「ブラックキャンパー」スタイルでキャンプを楽しむ、JIMAさん(@jima_jima_chan)。友人の誘いを機にキャンプにハマり、Twitterを通して知り合った仲間と共に、ソロやグループでキャンプを楽しんでいる男性キャンパーさんです。
「助け合うのもキャンパーとして大事なことよ」「やっぱりキャンプいいな」というリプライも寄せられたキャンプでの経験談について、JIMAさんに詳しく伺いました。
次ページは:実は声をかけるか迷いました…
実は声をかけるか迷いました…
ーー今回のツイートは例の動画がきっかけだったのですか?
「はい。こーゆーキャンパーもいるから大丈夫です、という意味を込めてツイートしました。例の動画を見た感想は一言で、『最悪』でした……。男性キャンパーに対しては、皆さんそれぞれが手本や見本となる行動をして頂きたいなと強く思いますし、女性キャンパーは、怖がることなくキャンプを楽しんで頂けたらと思います」
ーー動画を公表したキャンパーさんの勇気を讃えていらっしゃいましたね。
「お会いしたことはないのですが、実は動画を投稿した方は、仲良くさせて頂いてるキャンパーさんの1人なんです。前々から、野営地で声をかけられることがあり困っているという話をされていました…。おそらく以前は恐怖のあまり、動画が撮れなかったんだと思います。そして今回は、勇気を振り絞って撮影できたのだと思われます」
キャンプに「出会い」は期待してない
ーー「手助けはほんの少しでいいんです」とツイートされていましたね。
「あの日の僕は男性のキャンプ仲間と共に、ソロ同士2人でグループ・キャンプをしていました。実はあの頃、どの界隈にもいる『教えたがり』が問題視されていたんです。だから声をかけるかだいぶ悩みました。でも遠目に見ていても困っているのは明らかでした。困った時はお互い様だし、執拗に話しかけさえしなければ大丈夫だと思い、意を決して行動に移しました」
ーー声をかける際に気をつけていることは?
「気を付けていることなんてありません。だって、声をかけることが目的ではないですから。もしトイレで女性とすれ違っても、会釈や挨拶をする程度ですし、キャンプに出会いなんて期待してないです。美味しいキャンプ飯を食べ、ビールをかっくらう最高の時間を過ごすために自分達はキャンプに来ています。
だから動画の男性とは前提が全く異なるし、声をかけたくて周りを伺っているわけでもありません」
ーー今回のエピソード以外にも、誰かを助けたり、助けられた経験は…?
「あのような経験は初めてのことでした。もともとソロやグループでキャンプをする機会が多いので、困った時は仲間が助けてくれますし、知らない人に助けられた事もないです。そもそも、助けてもらえばいいか!という気持ちでキャンプはしてないですね。心配性という性格もあり、『何かあったら…』と考えて、キャンプの時はギアを揃えて挑んでいます。
そのため、いつも荷物が多くなっております(笑)」
次ページは:モラルとマナーを守り互いの「自由」を楽しむ場
モラルとマナーを守り互いの「自由」を楽しむ場
ーーJIMAさんの考える「キャンプ」の魅力は?
「『自由であること』でしょうか。実生活ではあれこれ縛りのある中で生きていますが、キャンプに出ると、そういうことをリセットできるのも魅力かと思います。もちろんルールやモラルを無視した自由ではなく、周囲に気を配り、常識的な考えのもと、自分の好きなようにテントを設営し、ギアをディスプレイして楽しむ……究極の自己満足世界だと僕は思っています」
同様の被害を受けた女性、「おっさん」に助けられた「初心者おっさん」の経験談も
今回投稿されたJIMAさんの一連のツイートに対して、リプ欄には称賛の声と共に、キャンパー勢からの経験談も多く寄せられました。
「私も酔っ払った2人組の男キャンパーに絡まれて何回もサイトに来られたことあるけど、全国のソロキャンパーとみんなでこれからズーム繋いで飲むって企画なので無理ですって言った」
「自分も(困ってるキャンパーに)1回だけ協力したことがあります。当然名前も聞く必要ないしそのままにしてたら、差し入れしてもらいましたね」
「私はキャンプを始めたばかりでタープ張りに戸惑っていた時、おっさんに声をかけていただいたおっさんです」
JIMAさんは今回の取材に対し、グループで出かけていたキャンプ先から回答を送ってくださいました。
「今回は自分主催のソロ&グループ・キャンプで、大人11人子供3人で行いました。みんなで焚き火を囲み、キャンプの話で楽しく盛り上がり、自分が用意した海鮮を振る舞い、みんなに美味しい!楽しい!と言ってもらえるのが最高に幸せでした。キャンプ中、みんなで例の動画についても話し合いました。
性別など関係なく、人として常識ある行動を心がければ、あのような問題は起こらなかったと思います」(JIMAさん)
今回騒動になった動画に対しては、ヒロシさん、じゅんいちダビッドソンさんら有名人キャンパーや、当該サイトとは別のキャンプ場運営からも注意喚起や警告の声が上がっています。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)
まいどなニュース
記事に関する報告
【関連記事】
1人で外泊…妻が夫の浮気を疑い、興信所に調査依頼 結果にSNS爆笑「撮られた写真面白すぎ」
https://maidonanews.jp/article/14749623?ro=14930189&ri=1 【写真2枚】投稿した「ブラックキャンパー」JIMAさんの黒一色で揃えたギア
https://maidonanews.jp/article/14930189?p=27640857&ro=14930189&ri=2 「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける人たちは
https://maidonanews.jp/article/14237988?ro=14930189&ri=3 「ちょっと、いつまでかかってるの!」レジを急かす女性客のぞんざいな言葉 クレーマーから店員を救うためだった
https://maidonanews.jp/article/14737021?ro=14930189&ri=4 雪印「6Pチーズ」←なんて読む? 「ずっと間違えてたなんて…」「私の人生は嘘だったと言うんですか…」衝撃広がる
https://maidonanews.jp/article/14023090?ro=14930189&ri=5 最終更新:6/12(月) 12:18
まいどなニュース
ソロキャンプ中のナンパ被害は自業自得? 日本単独野営協会の声明が「正論すぎる」と話題
6/14(水) 12:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbeca2ebd255f4822f93af034976675f6a4a247 女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパ被害に遭う内容の動画が拡散
日本単独野営協会の小山仁代表【写真:ENCOUNT編集部】
女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパ被害に遭う内容の動画が拡散、波紋が広がっている。
ソロキャンプの健全な普及を目指し設立された任意団体「日本単独野営協会」は、騒動を受けSNS上に声明を発表。「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いい」とあえて強い言葉で注意喚起を行っている。
声明に込めた意図について、日本単独野営協会の小山仁代表に話を聞いた。(取材・文=佐藤佑輔)
【写真】「とにかくLINE交換しようよ」と声かけ 男が女性に詰め寄る恐怖の瞬間
今月7日、SNS上に拡散した動画では、女性が夜中、野営地でのソロキャンプ中に男に話しかけられる様子が2分あまりにわたって収められている。
「とにかくLINE交換しようよ」という男に対し、女性は「いや、しないです。警察呼びますよ」と拒絶。口論の末に「嫌なら嫌でいいよ。感じ悪いよ? 君」「なんだてめえ。何が警察だよ!」と男が女性をどう喝する場面も見受けられる。女性はその後、警察に通報するも、男性のいる野営場で眠れぬ一夜を過ごしたという。
今回の騒動を受け、日本単独野営協会では11日「女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日本単独野営協会が思うこと」と題した声明をSNS上に発表。
今回の問題が「男性vs女性」という男女論の構図にされていることや、「女性へのあいさつもダメなのか」「女性が緊急事態でも助けちゃダメなのか」というへりくつ、「女性のソロキャンプは被害に遭っても仕方ない」という自業自得論への反論を長文で理路整然とつづっている。
終盤には「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いいんです。
『キモいし、得体が知れないし、変に行動力あるし、餓えてるし、力が強いし、距離取りたくても向こうから来るし。』女性がソロキャンプをしている時にそんな激ヤバな人が『挨拶に来た』『親切にしに来た』と言って近づいてきたらどうしますか? どう考えても恐怖でしかないですよね」というやや強い主張も。
投稿は2万件を超えるリツイート、4万件以上のいいねを集めており、「正論過ぎる」「気持ちいいまでの論破」と大きな話題を呼んでいる。
日本単独野営協会の小山仁代表は、「女性キャンパーへの声かけ事案は、協会の方でもかねてから問題視し、いろいろな形で発信を行ってきました。
そんな中で、今回“いい加減にしろよ”という事案が起こってしまった。
この問題についてあらためて広く知ってもらうために、わざと強い言葉で注意喚起させていただきました」と投稿の経緯を説明。
寄せられた反響は「9割8分は賛同の意見、1%ほどのたとえ話が通じない人はすべて男性でした」とし、ゴキブリとハイエナのたとえ話については「『男はゴキブリやハイエナと一緒だ』と言ったわけではなく、『女性に迷惑をかけないためには、自分の中ではそのぐらいの心構えでいるくらいがちょうどいい』という意味。
それを読んでいないか、読解力のない人が脊髄反射で怒っている印象です。
女性にとってソロキャンプ中の男性に襲われることの恐怖は、男性がクマに遭遇したのに近い。
そういう想像力を持って距離を置くのが大事ということ」とあらためて意図を説明する。
残念ながら一部では「女性が一人でキャンプをしていたら襲われても仕方がない」という偏った見方もあり、女性のソロキャンプの是非をめぐっては度々議論が巻き起こっているが、小山氏は「真っ先に女性に自衛を求めるのはどう考えても筋違い」と主張する。
「もちろん、一般的にはある程度の自衛をせざるを得ないのが現実ではあります。ただ、襲われる危険があるから来るなというのは、痴漢に遭うから電車に乗るなと一緒でまったく成り立たない話。一般的なキャンプの危険と、男性から襲われる危険もまったくの別の話です。
どちらが被害者で、どちらが加害者なのかを考えれば分かると思いますし、むしろそういった迷惑な男性こそキャンプに来なければいいだけの話でしょう」
一部の迷惑キャンパーのせいで女性がキャンプを楽しむ権利が奪われることがあってはならない。誰もが安心してキャンプを楽しむためにも、迷惑キャンパーを排除するための仕組みが求められている。
佐藤佑輔
【関連記事】
電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く
https://encount.press/archives/416058/?utm トランス女性がルール破り女性風呂入浴 「すごいぐるぐる回っちゃって…」“混浴”した女性はパニック状態
https://encount.press/archives/445981/?utm 会計時に財布を出す彼氏にドン引き 27歳女性の主張に格闘家も苦言「自分をなんだと思ってんだろう」
https://encount.press/archives/416057/ 【女子会】姉妹で異性のドン引きエピ語ったらみんな面白すぎてガチで涙止まらんwwww
きりまる
チャンネル登録者数 91.9万人
263万 回視聴 1 年前 #きりまる
ダウンロード&関連動画>> 「こんなん気付かないよ」 ネジ型カメラが物議、トイレ盗撮悪用に不安増大…有効策なし?
https://encount.press/archives/436727/?utm 山本彩、電車内で「触られた?」と思ったら… 衝撃事実にもん絶「はぁぁぁぁぁぁあん」
https://encount.press/archives/366425/ 最終更新:6/15(木) 14:40
ENCOUNT
>>861 補足
【写真】「とにかくLINE交換しようよ」と声かけ 男が女性に詰め寄る恐怖の瞬間
https://encount.press/archives/469513/2/ ソロキャンプ中にナンパ被害、「なんだてめえ」と恫喝も 被害女性が語る恐怖の一夜
ワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>867 アチャ~
というわけで
本日無事購入しました。
ありがとう\(^o^)/
鎌倉ものがたり
意外とあっさりオチついたなあ。
でもこの話は民間の警備会社で
なくて本来鎌倉警察か魔界警察が
活躍すべき話じゃないのかな。
「キャンプは出会いの場じゃない」ナンパ被害の騒動で男性キャンパーが経験談を投稿し話題に「手助けはほんの少しでいい」
6/12(月) 7:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b19001003dedce03d2a3ef0d93d0eb9c57b5a5 JIMAさん主催のソロ&グループキャンプの様子。キャンプは互いの「自由」を尊重する場。「出会い」や「声がけ」の場ではない(画像提供:JIMAさん @jima_jima_chan)
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b19001003dedce03d2a3ef0d93d0eb9c57b5a5/images/000 ソロ・キャンプ中、夜間にトイレ前で酔った男性から執拗につきまとわれる……。性別を問わず恐怖を感じる状況に遭遇した女性キャンパーが、Twitterに投稿した動画が話題になりました。
【Twitter】話題になった一連のツイートを見る
https://maidonanews.jp/article/14930189?page=2&ro=14930189&ri=0 自由を楽しむはずのキャンプが一転、恐怖の場となった一件に心を痛めたキャンパーのJIMAさん(@jima_jima_chan)。「ぶっちゃけ話」として、男性の友人と2人でキャンプをしていた際に経験したエピソードをTwitterに投稿。2万3千以上のいいねがつきました。
仲間とキャンプ中、ギア不足の2人組に遭遇
「オレも過去に1度だけ某キャンプ場で女性に声をかけたことあるよ。女性2人で来てて、恐らく初心者さんだったんだけど、だんだん暗くなってきて…テントの設営が全然終わってなくて…。しかもLEDランタン1個しか持ってなかったのよ」
「真っ暗の中でLEDランタン1個は致命傷だと思ったから、投光器2個を渡して、『これ使っていいよ!明日の朝に返してもらえれば全然OKよ』って伝えて、その場を離れたのよ」
「そして、それから数時間が経って、22時過ぎくらいだったかなぁ、これから晩御飯を作る感じだったから時間的にも大変だと思って、その時に作ったローストビーフをお裾分けしてあげたの」
「そしたらめちゃくちゃ喜んでくれて、いつの間にか仲良くなってて、うちらのサイトで一緒に焚き火囲んで、マシュマロご馳走してくれたなぁ〜。
あのオッサンとワイ氏との違いは、そこでLINE交換とかしなかったってこと!キャンプするのがいちばんの目的だったし、またどこかのキャンプ場で会えたらいいねぇ〜バイバ〜イって、笑顔で別れたことが本当に良かったと思う。そんな、過去にあったエピソードでした 〜完〜」
証拠を撮影した勇気
一連のツイートを投稿したのは、キャンプ道具を黒で統一した「ブラックキャンパー」スタイルでキャンプを楽しむ、JIMAさん(@jima_jima_chan)。友人の誘いを機にキャンプにハマり、Twitterを通して知り合った仲間と共に、ソロやグループでキャンプを楽しんでいる男性キャンパーさんです。
「助け合うのもキャンパーとして大事なことよ」「やっぱりキャンプいいな」というリプライも寄せられたキャンプでの経験談について、JIMAさんに詳しく伺いました。
次ページは:実は声をかけるか迷いました…
実は声をかけるか迷いました…
ーー今回のツイートは例の動画がきっかけだったのですか?
「はい。こーゆーキャンパーもいるから大丈夫です、という意味を込めてツイートしました。例の動画を見た感想は一言で、『最悪』でした……。男性キャンパーに対しては、皆さんそれぞれが手本や見本となる行動をして頂きたいなと強く思いますし、女性キャンパーは、怖がることなくキャンプを楽しんで頂けたらと思います」
ーー動画を公表したキャンパーさんの勇気を讃えていらっしゃいましたね。
「お会いしたことはないのですが、実は動画を投稿した方は、仲良くさせて頂いてるキャンパーさんの1人なんです。前々から、野営地で声をかけられることがあり困っているという話をされていました…。おそらく以前は恐怖のあまり、動画が撮れなかったんだと思います。そして今回は、勇気を振り絞って撮影できたのだと思われます」
キャンプに「出会い」は期待してない
ーー「手助けはほんの少しでいいんです」とツイートされていましたね。
「あの日の僕は男性のキャンプ仲間と共に、ソロ同士2人でグループ・キャンプをしていました。実はあの頃、どの界隈にもいる『教えたがり』が問題視されていたんです。だから声をかけるかだいぶ悩みました。でも遠目に見ていても困っているのは明らかでした。困った時はお互い様だし、執拗に話しかけさえしなければ大丈夫だと思い、意を決して行動に移しました」
ーー声をかける際に気をつけていることは?
「気を付けていることなんてありません。だって、声をかけることが目的ではないですから。もしトイレで女性とすれ違っても、会釈や挨拶をする程度ですし、キャンプに出会いなんて期待してないです。美味しいキャンプ飯を食べ、ビールをかっくらう最高の時間を過ごすために自分達はキャンプに来ています。
だから動画の男性とは前提が全く異なるし、声をかけたくて周りを伺っているわけでもありません」
ーー今回のエピソード以外にも、誰かを助けたり、助けられた経験は…?
「あのような経験は初めてのことでした。もともとソロやグループでキャンプをする機会が多いので、困った時は仲間が助けてくれますし、知らない人に助けられた事もないです。そもそも、助けてもらえばいいか!という気持ちでキャンプはしてないですね。心配性という性格もあり、『何かあったら…』と考えて、キャンプの時はギアを揃えて挑んでいます。
そのため、いつも荷物が多くなっております(笑)」
次ページは:モラルとマナーを守り互いの「自由」を楽しむ場
モラルとマナーを守り互いの「自由」を楽しむ場
ーーJIMAさんの考える「キャンプ」の魅力は?
「『自由であること』でしょうか。実生活ではあれこれ縛りのある中で生きていますが、キャンプに出ると、そういうことをリセットできるのも魅力かと思います。もちろんルールやモラルを無視した自由ではなく、周囲に気を配り、常識的な考えのもと、自分の好きなようにテントを設営し、ギアをディスプレイして楽しむ……究極の自己満足世界だと僕は思っています」
同様の被害を受けた女性、「おっさん」に助けられた「初心者おっさん」の経験談も
今回投稿されたJIMAさんの一連のツイートに対して、リプ欄には称賛の声と共に、キャンパー勢からの経験談も多く寄せられました。
「私も酔っ払った2人組の男キャンパーに絡まれて何回もサイトに来られたことあるけど、全国のソロキャンパーとみんなでこれからズーム繋いで飲むって企画なので無理ですって言った」
「自分も(困ってるキャンパーに)1回だけ協力したことがあります。当然名前も聞く必要ないしそのままにしてたら、差し入れしてもらいましたね」
「私はキャンプを始めたばかりでタープ張りに戸惑っていた時、おっさんに声をかけていただいたおっさんです」
JIMAさんは今回の取材に対し、グループで出かけていたキャンプ先から回答を送ってくださいました。
「今回は自分主催のソロ&グループ・キャンプで、大人11人子供3人で行いました。みんなで焚き火を囲み、キャンプの話で楽しく盛り上がり、自分が用意した海鮮を振る舞い、みんなに美味しい!楽しい!と言ってもらえるのが最高に幸せでした。キャンプ中、みんなで例の動画についても話し合いました。
性別など関係なく、人として常識ある行動を心がければ、あのような問題は起こらなかったと思います」(JIMAさん)
今回騒動になった動画に対しては、ヒロシさん、じゅんいちダビッドソンさんら有名人キャンパーや、当該サイトとは別のキャンプ場運営からも注意喚起や警告の声が上がっています。
(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)
まいどなニュース
記事に関する報告
【関連記事】
1人で外泊…妻が夫の浮気を疑い、興信所に調査依頼 結果にSNS爆笑「撮られた写真面白すぎ」
https://maidonanews.jp/article/14749623?ro=14930189&ri=1 【写真2枚】投稿した「ブラックキャンパー」JIMAさんの黒一色で揃えたギア
https://maidonanews.jp/article/14930189?p=27640857&ro=14930189&ri=2 「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける人たちは
https://maidonanews.jp/article/14237988?ro=14930189&ri=3 「ちょっと、いつまでかかってるの!」レジを急かす女性客のぞんざいな言葉 クレーマーから店員を救うためだった
https://maidonanews.jp/article/14737021?ro=14930189&ri=4 雪印「6Pチーズ」←なんて読む? 「ずっと間違えてたなんて…」「私の人生は嘘だったと言うんですか…」衝撃広がる
https://maidonanews.jp/article/14023090?ro=14930189&ri=5 最終更新:6/12(月) 12:18
まいどなニュース
>>865 キャンプ漫画が本誌にあるしスレ違いではないだろう
ソロキャンプ中のナンパ被害は自業自得? 日本単独野営協会の声明が「正論すぎる」と話題
6/14(水) 12:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbeca2ebd255f4822f93af034976675f6a4a247 女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパ被害に遭う内容の動画が拡散
日本単独野営協会の小山仁代表【写真:ENCOUNT編集部】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbeca2ebd255f4822f93af034976675f6a4a247/images/000 女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパ被害に遭う内容の動画が拡散、波紋が広がっている。
ソロキャンプの健全な普及を目指し設立された任意団体「日本単独野営協会」は、騒動を受けSNS上に声明を発表。「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いい」とあえて強い言葉で注意喚起を行っている。
声明に込めた意図について、日本単独野営協会の小山仁代表に話を聞いた。(取材・文=佐藤佑輔)
【写真】「とにかくLINE交換しようよ」と声かけ 男が女性に詰め寄る恐怖の瞬間
https://encount.press/archives/469513/2/ ソロキャンプ中にナンパ被害、「なんだてめえ」と恫喝も 被害女性が語る恐怖の一夜
今月7日、SNS上に拡散した動画では、女性が夜中、野営地でのソロキャンプ中に男に話しかけられる様子が2分あまりにわたって収められている。
「とにかくLINE交換しようよ」という男に対し、女性は「いや、しないです。警察呼びますよ」と拒絶。口論の末に「嫌なら嫌でいいよ。感じ悪いよ? 君」「なんだてめえ。何が警察だよ!」と男が女性をどう喝する場面も見受けられる。女性はその後、警察に通報するも、男性のいる野営場で眠れぬ一夜を過ごしたという。
今回の騒動を受け、日本単独野営協会では11日「女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日本単独野営協会が思うこと」と題した声明をSNS上に発表。
今回の問題が「男性vs女性」という男女論の構図にされていることや、「女性へのあいさつもダメなのか」「女性が緊急事態でも助けちゃダメなのか」というへりくつ、「女性のソロキャンプは被害に遭っても仕方ない」という自業自得論への反論を長文で理路整然とつづっている。
終盤には「男性は女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いいんです。
『キモいし、得体が知れないし、変に行動力あるし、餓えてるし、力が強いし、距離取りたくても向こうから来るし。』女性がソロキャンプをしている時にそんな激ヤバな人が『挨拶に来た』『親切にしに来た』と言って近づいてきたらどうしますか? どう考えても恐怖でしかないですよね」というやや強い主張も。
投稿は2万件を超えるリツイート、4万件以上のいいねを集めており、「正論過ぎる」「気持ちいいまでの論破」と大きな話題を呼んでいる。
日本単独野営協会の小山仁代表は、「女性キャンパーへの声かけ事案は、協会の方でもかねてから問題視し、いろいろな形で発信を行ってきました。
そんな中で、今回“いい加減にしろよ”という事案が起こってしまった。
この問題についてあらためて広く知ってもらうために、わざと強い言葉で注意喚起させていただきました」と投稿の経緯を説明。
寄せられた反響は「9割8分は賛同の意見、1%ほどのたとえ話が通じない人はすべて男性でした」とし、ゴキブリとハイエナのたとえ話については「『男はゴキブリやハイエナと一緒だ』と言ったわけではなく、『女性に迷惑をかけないためには、自分の中ではそのぐらいの心構えでいるくらいがちょうどいい』という意味。
それを読んでいないか、読解力のない人が脊髄反射で怒っている印象です。
女性にとってソロキャンプ中の男性に襲われることの恐怖は、男性がクマに遭遇したのに近い。
そういう想像力を持って距離を置くのが大事ということ」とあらためて意図を説明する。
残念ながら一部では「女性が一人でキャンプをしていたら襲われても仕方がない」という偏った見方もあり、女性のソロキャンプの是非をめぐっては度々議論が巻き起こっているが、小山氏は「真っ先に女性に自衛を求めるのはどう考えても筋違い」と主張する。
「もちろん、一般的にはある程度の自衛をせざるを得ないのが現実ではあります。ただ、襲われる危険があるから来るなというのは、痴漢に遭うから電車に乗るなと一緒でまったく成り立たない話。一般的なキャンプの危険と、男性から襲われる危険もまったくの別の話です。
どちらが被害者で、どちらが加害者なのかを考えれば分かると思いますし、むしろそういった迷惑な男性こそキャンプに来なければいいだけの話でしょう」
一部の迷惑キャンパーのせいで女性がキャンプを楽しむ権利が奪われることがあってはならない。誰もが安心してキャンプを楽しむためにも、迷惑キャンパーを排除するための仕組みが求められている。
佐藤佑輔
【関連記事】
電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く
https://encount.press/archives/416058/?utm トランス女性がルール破り女性風呂入浴 「すごいぐるぐる回っちゃって…」“混浴”した女性はパニック状態
https://encount.press/archives/445981/?utm 会計時に財布を出す彼氏にドン引き 27歳女性の主張に格闘家も苦言「自分をなんだと思ってんだろう」
https://encount.press/archives/416057/ 【女子会】姉妹で異性のドン引きエピ語ったらみんな面白すぎてガチで涙止まらんwwww
きりまる
チャンネル登録者数 91.9万人
263万 回視聴 1 年前 #きりまる
ダウンロード&関連動画>> 「こんなん気付かないよ」 ネジ型カメラが物議、トイレ盗撮悪用に不安増大…有効策なし?
https://encount.press/archives/436727/?utm 山本彩、電車内で「触られた?」と思ったら… 衝撃事実にもん絶「はぁぁぁぁぁぁあん」
https://encount.press/archives/366425/ 最終更新:6/15(木) 14:40
ENCOUNT
【夜ふかし】「日本人は餃子とご飯を一緒に食べる。餃子がかわいそう」台湾人が違和感を語ったあの餃子の食べかたは日本だけ? [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1687958075/l50 いろはさん
まさかのコタツとは…
物語の舞台が11月(or12月)だったとは……
ルナナナ
以前デスゲーム回があったけど
今回は裏ギャンブル回かよ
>>881 深大キクだけ
レギュラーキャラでまったく出番がなかったという…
別にいいけど
>>871 これからは
SPのマリコがずっと主役でいいと思う
カッパと恐竜はこの先どうなるのやら、助けるとか言ってたけど叔母は亡くなっているんだが。
>>870 期待しながら読んだけど
いつもの絵柄だからなんの感動もなかった
>>886 >>867というコトはないのでしょうか?
地方で雨が酷かったせいでやっとアクション買えたわ…
恐竜とカッパのいる図書館、最初は伯母さんと司書さんで書いててその後伯母さんだけが書いてたお話の続きを完成させたら司書さんどう思うんだろう?ってなった
まあ、まだそんな所まで行けそうじゃないけども
レトロ遊びは元ネタ知ってるともっと面白いんだろうな
>>888 失礼、アクションではなくまんがタウンでした
最近目が疲れているのだけれど、タウンの作品はシンプルで太めな線で描かれているの多いから読みやすいな
先月号のいろはさん、「餃子の手作り」って、確かに定義が難しいな。
どこらへんから手作りなんだろう。
チョコレートをカカオから・・・ってのは、卵を養鶏場からってことでいくらなんでもやりすぎだし。
ちなみに餃子って確か手作りのほうが高くつくんじゃなかったっけ?
今月号のいろはさんは、常に反復横跳びって、それ、麻薬や覚醒剤、向精神薬の副作用や離脱症状だぞ・・・。
読書家とはいえ始君がボクシング漫画読んでるとは意外。
昼飯の流儀のブラジルのことわざ「遅れてもやらないよりはいい」に、
ひろしが「微妙に間違ってる気がする」とか言ってたが、どのへんが間違い(間違え)なのだろう。
※ちなみにアニメ版のクレしんでは先々週、野原ひろしは料理がてんでダメなことが判明。
今月号(来月号って言うべきか?8月号だし)は、
『石田三成』の冒頭の柱の煽りの「俸禄」は、流石に読み仮名をつけろと思った。江戸時代の給料のことだが…。
辞書によっては載ってないほど難しい言葉だぞ。
もくもくキャンプは「電源のあるサイトで」って、流れから意味が分かったが、
「電源のあるサイト」って言い回しは分からなかった。
暑い夏は扇風機を使えるとあったがエアコンは・・・設備がないか。
いや、車中泊って言ってたからエアコンもあるだろ。っていうか車中泊のどこがキャンプやねん。
Vホーム→元ネタ「ビバホーム」
『まみさんとレトロ遊び』で思ったが、ゲームって任天堂のファミコンよりも前に既にあったんだ。
しかも、ファミコンみたいなカセット交換で複数ゲーム遊べるのではなく、
1端末1ゲーム?? そんな時代があったのか。当時の子供たちはそんなんで破産しなかったのか?
『その運命は占えない!」は、師匠の言葉を額面通りに受け止めるなら真実を客に伝えてもいいと思う。
師匠が言ってたのは「自分の好意を言ってはいけない」だったから、
好意はないなら単純に結果を言っても別にいんじゃね? 今月号でいつのまにか「教えること自体が禁忌」に設定変わってるけど。
山田のり子を見て思ったが、
雷でパソコンが一瞬、真っ暗になるなんて有り得るのか?
一瞬でも真っ暗になったら電源が落ちるわけであって、単純に一瞬だけ画面が真っ暗になるなんてあるのだろうか?
躊躇とか逡巡とはいうが、
躊躇逡巡とか逡巡躊躇とは言わないよなあと今月号を見て思った。
四字熟語事典を引いたわけではないから何とも言えないが。
7月号のいろはさんの、P42は、
副題の「のし棒とか麺棒とか」ってあるから、
のし棒とか麺棒(×綿棒)て呼び方が正しいのかね?
本誌表紙にまでクリクラが
スポンサー契約はどうなってるんだ
いろはさん
今まで名前しか出てこなかった
春江おばさん登場
そろそろネタ枯れかな
昨日のクレヨンしんちゃん
ちょい能力といえば
ちょい能力少女あゆみを思い出してしまう私
佐野妙だっけ?
彼女はイマイチヒット作
ないなあ。
>>902 他誌で長期連載だった
「森田さんは無口」も
いよいよ終わるようだし
佐野妙は森田さん以降の連載がことごとく打ち切られてたけど
豊橋がどうにか生き延びて稼ぎの柱にするメドが立ったから
ようやく森田さんを終われるんだろう
引き延ばしの嵐で最近の森田さんはひどいことになってるけど
>>897 今回のウルトラクイズ
チーム天馬が
『藤のぞみのプロデューサーといえば誰?』
という問題を間違えたのは
4コマのサブタイに「フルネームはちょっと」とあるように
『向井アキ』とフルネームを書かなければ正解にならなかったにもかかわらず
『向井』という名字しかわからなかった
or
『アキ』という名前しかわからなかった のどちらかで"不正解"だったという解釈で合っているのか?
あの世で猫になる
朝倉さん『すごいシンクロナイズドスイミング!』って
今は『アーティスティックスイミング』が正しいのでは?
>>900 始君のご両親は
すでにお亡くなりになっていらっしゃるのでしょうか?
>>908 単純に知らなかっただけでは?
私も知らなかった。
もくもくもくのキャン
『どうぞ原田くん』と原田さんに呼びかけるときの
木野さんの顔がカワイイ
ルナナナ
[向井アキ]と書かれた用紙を手にして『嬉しくない…』とつぶやくアキの顔と
チーム天馬が不正解でモヤモヤしているアキの顔がカワイイ
ダヴィンチって雑誌にクレヨンしんちゃん特集あってビックリ。
ルナナナの寮長がもう出世はないってなったのなんでだっけ?
いろはさん、あれ春江おばさんなのか。
昔からいろは君も始君も「春江おばさん」と呼んでたから、
どっち方の母親なのかずっと分からなかった。
>>909 今回出てきたのが始君の親では?
>>896 これはこれで、のし棒と綿棒ってのが同義語なのか別のものを表すのか分からん・・・
熨す(平たく伸ばす)棒と麺を作る棒だから棒自体に大きな違いはない
クッキーを作るときに生地を均等に薄く伸ばして型を取るけど
棒で広げて薄くすればのし棒
業務用はともかく家庭用なら麺棒ものし棒もほぼ同じものじゃないかな
>>913 そりゃあ
一コマ目で
管理局はクソ野郎だらけさ~♪
なんて歌ってるからトップが来てるのに。
>>913
>春江おばさん
>今回出てきたのが始君の親
>今回出てきた >春江おばさん は
春江おばさん本人のセリフで 『叔母』 だと明言されていますが・・・・・・・ 新クレヨンしんちゃん 最新話
野原家のテレビ画面に映っているニュース番組が
「ニュース エブリィ」で
画面中で『木原さーん そらジロー』と呼びかけている場面のコマもあるが
なぜ["日本テレビ"系列で放送されてるニュース番組]を見てるんだ?
【クレヨンしんちゃん】は['テレビ朝日'系列で放送されてるアニメ]だろ?
兎なりのウサギさん
いずみとかいう男女
なんで出したんだろ?
なんで女装してかも分からん
>>919 「コイツの正体に主人公たちが気づくか?」というサスペンス要素を持たせるコトで
ページ数が埋まりやすくなると作者が考えたからなんじゃねえのか…たぶん
>>920 なるほど
ありがとう φ(´・ω・`)メモメモ
最近の4コママンガ全般に言えるコトだけど
LGBTQのカテゴリーに位置づけられるキャラを安易に登場させすぎる
まあ管理局が来た時に偶然歌っていただけなのかもしれないけど
ドラえもん 154
http://2chb.net/r/anime/1643376494/875- 875風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 16:19:17.07ID:fuT6Ic7y>878
『クレヨンしんちゃん』でいう「北本」がアニメだと
ほぼ毎回「隣のおばさん」になってるが、逆に言えば「ほぼ」だからブレはある。
ドラえもんの「先生」はブレないな。
『ドラえもん』でブレてるのは、
のび太達の学年が小4のときと小5の時があるのと、
舞台が東京都練馬区(原作はこちらで一貫してるが)なのか、東京都田無市なのか。
でもここ10年以上、アニメでも田無市が舞台はないんだっけ。現実的にも市町村合併で消えたし。
アニメ作画でも「区民プール」とか出てきてるし、練馬区なんだろうが、
問題なのは、練馬区に川が無いのに作中に川が出てきていること。
876風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 16:32:30.90ID:M9Gr0287
練馬区に川がない?
877風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 17:05:42.42ID:HHfFB1DD>884
>>872 テレ朝長寿番組
題名のない音楽会にも同じ事が言えるか
タモリ俱楽部はタモさん置物状態
878風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 21:01:43.58ID:bgn+akkt
>875
おいおい、練馬区の川といったら石神井川を忘れちゃいけない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E4%BA%95%E5%B7%9D 自分が幼少〜成人直前の時期まで住んでいた家の近くを流れていた。
ドラえもん 154
http://2chb.net/r/anime/1643376494/875- 875風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 16:19:17.07ID:fuT6Ic7y>878
『クレヨンしんちゃん』でいう「北本」がアニメだと
ほぼ毎回「隣のおばさん」になってるが、逆に言えば「ほぼ」だからブレはある。
ドラえもんの「先生」はブレないな。
『ドラえもん』でブレてるのは、
のび太達の学年が小4のときと小5の時があるのと、
舞台が東京都練馬区(原作はこちらで一貫してるが)なのか、東京都田無市なのか。
でもここ10年以上、アニメでも田無市が舞台はないんだっけ。現実的にも市町村合併で消えたし。
アニメ作画でも「区民プール」とか出てきてるし、練馬区なんだろうが、
問題なのは、練馬区に川が無いのに作中に川が出てきていること。
876風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 16:32:30.90ID:M9Gr0287
練馬区に川がない?
877風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 17:05:42.42ID:HHfFB1DD>884
>>872 テレ朝長寿番組
題名のない音楽会にも同じ事が言えるか
タモリ俱楽部はタモさん置物状態
878風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/05/29(日) 21:01:43.58ID:bgn+akkt
>875
おいおい、練馬区の川といったら石神井川を忘れちゃいけない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E4%BA%95%E5%B7%9D 自分が幼少〜成人直前の時期まで住んでいた家の近くを流れていた。
ちなみに表紙
ルナナナ
意外とハッピーエンドだった。
もっとぶっ飛んだオチ期待してたんだが。
管理局は先に適性検査しておけよっと
まあお疲れ様。
今号一番良かったのは兎なりのウサギさんかな
菜々花ちゃんカワイイ。
>>933
>ルナナナ
サブタイトルが「最終回に新キャラやめて」で
アキ 『誰』 と疑問を投げかけているが
あの2人いったい誰なんだよ? >>931 個人的には
彩葉さんのが一番嬉しかった
>>931 >多い と言っても
たった3作品では?
>>934 あれは多分
リコは火星に行きたい
でもアキとナオは反対
リコは賛成が三票なければ無理強い
しないと言ってるからその三票にするための
キャラではないかと
ボマーンのはどうなん?
なんか昔のゲームやおもちゃの
解説だけになってるような
しかも実名使えないからイメージがなあ
今回は映画やっててタイムリーなのに
バーバラ人形って魔女みたい。
せっかくキャラは面白そうなのに。
>>939 >実名使えない
"似てるけど'違う'名前"を
毎回苦労して考えてる様子が目に浮かぶな…
先月号のあの世で猫になる、「雑霊」って、雑魚の霊て意味だろうけど、読み方はなんだったんだろう。そのまま「ざつれい」でいいのかな。
コラムエッセイ書いてる人はクレヨンしんちゃんの映画全作品見てるんかな。
今月号のあの世で猫になる、
朝倉さんってお酒飲めたっけ?
たしか焼き肉の時にもアルコールは飲んでなかったと思うけど
焼肉の回ではタマが飲まない人
と言ってるからお酒は好きではないけど
飲めないわけではないのかな?
作者はあまり設定気にしてないな。
最初はアパートにはこの二人しか
いなかったその後やっと吉井とシロが
入っただけと思ってたら7月号では
心霊ペットオーナー交流会とかやって
そんなに一杯いるんかいと驚いたわ。
その前にアパートには
悪霊のハムスター飼ってる女性もいたはず
>>942 一部の作品しか見てないのに書いてる人
絶対にいると思う
酒がいい匂いってのはないわー
酒飲みでも他人のことは酒くだいと感じるし。
酒臭さやニンニクは、胃から来る悪臭だから歯を磨いてもダメだが、
飲食した側または会話相手側がどちらかマスクしてれば行けるか?
玉ねぎは実はクチや鼻から来るからマスクしても涙は出るが、
メガネ サングラス ゴーグル などして調理料理するなら涙は出ない?
酒くさい、の打ち間違いでした。すみません。
間違えと間違いの違いは知らない。
あと玉ねぎ刻みにマスクは関係ないみたい、目から来るので。
メガネかけてれば涙出ないのかな?
押しかけギャルの中村さん、
長時間風呂にスマホ持ち込めるって完全防水?
腕時計でいう30気圧防水くらいか。
アンドロイドにしろiPhoneにしろ、大学生が買える機種にそんなのあるんか📱
鎌倉ものがたり
どんな大事になるかと
思ったらウ~ン ちょっと肩透かしかな
>>951 今回のシリーズ
いつにも増して絵がグロすぎて苦手に感じた・・・・
満月女がキモかったな。
ボーマンの話
元ネタはダライアスだろうけど
あんなデカい
専用筐体置いてる旅館なんて
ホントにあるんか?
>>953 >ボーマンの話
「まあみさんとレトロ遊び」の作者のペンネームは
"ボマーン" ですけど
2001年宇宙の旅
で木星まで行くのは
ボーマン船長です。
>>955 スイマセン 間違えました (´・ω・`)
東屋めめ
今までのキャラがあちこち
出てそろそろお終いか?
パートタイマー麻央さんって「まお」でいいんかあな?
不定期連載のうえ超たまにしか掲載しない作品には振り仮名が欲しい。
>>950 完全防水のスマートフォンはあったはず。
あと、『あの世で猫になる』の「雑霊」に振り仮名欲しいわ。
「ざつれい」だとは思うけど、当て字っていうか正式な日本語ではないから、読み仮名を一応は添えてほしい。
霊媒師(霊能力者)が大島の学校の生徒で詐欺で云々って話はよく分からなかった。
生徒には授業料を取りながら、なお、「本来なら別途お金がかかる実地研修をタダでやらせてあげます」的なことをしてるってことかな?
相澤いくえ
果歩がカオリに
「う、うるさい」
仲良くなったね。
>>958 「ママはパートマスター」の麻冬(まふゆ)さんには振り仮名がキチンと書かれていますけれども………
>パートタイマー麻央さん とは
いったいどのマンガに登場するキャラクターでしょうか?
恐竜とカッパのいる図書室は栗出てきたが最近わりと季節感無い作品多いからちょっと新鮮
あのふたりは同じ相澤さんのカペラの眩光に出てくる女の子みたくもっと趣味合わないかと思ってたから微笑ましい
>>959 >「雑霊」に振り仮名欲しい
>「ざつれい」だとは思うけど
最初のページ左側余白部分に
【雑霊 ぞうりょう】と書かれているが
作者ではなく編集部の手によるものだからこれが公式な読み方かどうかは不明
防水スマホでもバッテリー劣化でできる
ほんの僅かな隙間から水没するので
防水するに越したことはない。
「ウエイトレス」
ギャグシーン描写が"コ◯コロ◯ミック"にでも掲載されている低俗な小学生向けマンガと
ほとんど同一のレベルだけれどもこれで良いのか?
石田三成の妻は大変
1コマ目のあらすじ紹介文で「どうする秀吉」
って大河ドラマのパクりかよ
木野さんが
原田さんと一緒に不倫だと誤解して店長を糾弾しているときの暗い表情がカワイイ
日本酒飲んで
秒で寝て口元からヨダレを垂らしているとこがカワイイ
>>931 今月号(2023年11月号)では前回の彩葉さんに続いて
隣家の早倉さんが入浴中のサービスカットを披露
余談だが
フック船長役の北森『たのむよ主役の早倉!!』
ピーターパン役の早倉『うん あの北森…』
との会話から
"イケメン男子キャラの北森君"かと思ったのに
'ラーメン店・あざなわ'での打ち上げシーン見たら制服姿の女子高生だったのかよww
963
ありがとう,ありました。
あの柱言葉は作者の意向は無視されrてるのかn?
一方、『ほうろく』に振り仮名がない漫画や、
『逡巡躊躇』とかに注釈付けてる漫画もある。
躊躇逡巡って二字熟語を足しただけで,いわゆる四字熟語ではないような。
電子書籍発売,って漫画あったな。
紙媒体では出せないか。
時代がもう少し遅ければ、神メイドや、バイトは嫌だが金になるも
続刊ウクライナ電子でのみ出せたかもね
パートマスターの麻冬さんと
山田のり子はどっちが凄い?
今更ながら
いろはさん
なんでピーターパンなんだよ?
キャストが全く足りない
フピーターパンとック船長に食べちゃうワニだけ
ティンカーベルは?どういうストーリーなんだ?
そもそもピーターパンって大人に
なるの拒否したやつだろ?
それを年寄りが見て楽しいと思うか?
>>972
>フピーターパンとック船長
失礼を承知で指摘させていただきますが
ピーターパンとフック船長 では? >>973 これは失礼
どうもこのスレでは間違えるなあ。
で、どう思いますか?
>>974 >いつも「月刊まんがタウン」をご愛読いただき、
誠にありがとうございます。
小誌は、次号2023年12月5日発売の
1月号をもって休刊することとなりました。
なんとなく予感はしてたけどとうとうか
寂しいね。
クレヨンしんちゃん以外の移籍先は来月の最終号で発表か
ピーターパンは作中でも説明されているように元々ゴミ拾いとかのボランティアだったのがたまたま衣装があって、てっこちゃんが似合ってたからやる事になったわけだからなあ
個人的には大人っぽくて早く大人になりたい早倉さんと大人二人のリアクションが見れて素晴らしかった
しかし休刊か、いろはさんは月刊アクションでも良さそうだけど作者の過去作品と比べて女性読者の反応良かったらしいしどうなんだろうなあ
クレしんみたいなアニメが国民的長寿作品と化した原作が掲載誌休刊の上ウェブ送りとはわなあ
双葉社的には単行本売上よりも他の版権収入が良いんだろうけど
もともとクレしんは週刊漫画アクションだったのでは
休刊から隔週とはいえ復活したアクションもすごいが
「ママはパートマスター」最終回か
佐野妙も次回で最終回かと読み進んでいたら
月刊まんがタウンそのものが休刊だと!!
悲しいよう
週刊から月刊よりも紙雑誌からウェブ媒体に移行の方が格下げ感あるわ
クレしんは臼井儀人亡くなったときに連載も終わっとけばな
ヤフーのニュースにも載ったな。
しかし正直編集部のセンスの無さはひどかった
全然面白くない「ヒロシの昼めしの流儀」をプッシュ
したりエロでしかうけない「押しかけギャル」とか
他の漫画でも無駄にヌード出したり。
鎌倉ものがたりとカッパがどうなるかだけ
が心配だわ。
>>982 カッパは最終号で完結で、単行本は春出る予定だそうだ
まあみさんとレトロ遊び
ラストコマにまあみさん、これはこれはなと思わず言っちまってた
これで双葉社も四コマ誌から撤退かな
竹は大丈夫なんだろうか
子供の頃は双葉社とかから出てるマリオとかのゲームの4コマ本を小遣いで買うのが楽しみだったな
>>986 昔のゲームはカセットテープにデータ保存してただよね。そういう展開かな。
>>990 実際そうするんじゃない?
まだこの2本では儲けられそうだからなんとか続けようとする方向で検討するだろ
いまのアクションはそれほど低俗ではないからな
いまはヤンクジャンプのほうがやばい
>>989 あったんですよ
確かアメリカ製だったんじゃないかな
作者が次回最終回と明言したので勝手ながらああこんなラストなんだなとニヤニヤしてます
もうこのスレ
終わりだけど新しいスレいるのだろうか?
今更新スレ立ててもネタが続かないしもう一個タウンのスレあるからそれ再利用したら?「漫画タウン」スレで立て直されて放置されてる所
雑誌の場合休刊は雑誌コード残すためでほぼ廃刊と同じイメージだわ
1000なら占い師のマヤさんが電子に移行後お色気サービスが増える
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1126日 22時間 33分 47秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250213034048caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/4koma/1601823438/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【毎月5日】まんがタウン 13コマ目【双葉社】 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・水田恐竜
・重野なおき総合スレッド@4コマ板 その19
・【おとぼけ】植田まさし総合スレ【かりあげクン】 第5巻
・ゴールデンラッキー
・【まちカドまぞく】 伊藤いづも 41 【ECO】
・【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)69【芳文社】
・【ご注文はうさぎですか?】Koi 23
・【まちカドまぞく】 伊藤いづも 31 【ECO】
・4コマ漫画界の天才 植田まさしといしいひさいちを語る
・【人間のクズ】桜木さゆみ総合スレ【嫌われ者】
・【大川ぶくぶ】ポプテピピック他 シーズン3 【中指3本目】
・【27日発売】まんがタイムオリジナル 13スレ目【芳文社】
・宮原るり80
・【けいおん!】かきふらい60個目【Shuffle】
・4コマ漫画板自治スレ
・【けいおん!】かきふらい61個目【Shuffle】
・【ななどなどなど】宇崎うそ 1.5【きららMAX】
・【きんいろモザイク】原悠衣18【わかば*ガール】
・【ののちゃん】いしいひさいち総合スレNO.2【タブチくん】
・【シュレディンガーの妻は元気か】中島沙帆子【電脳やおい少女】
・歌詞の「君」を「唯」に変えて遊ぶスレ
・【スクール・アーキテクト】器械【アキタランド】10
・【まちカドまぞく】伊藤いづも77【ECO】
・【わさんあつふー】佐藤両々19【カグラ舞う!】
・まちカドまぞく 伊藤いづも 23 本格わっちょい!
・【新アニメ放送中】ぼのぼの Part3【いぢめる?】
・【新婚のいろはさん】OYSTER 13本目【超可動ガールズ】
・4コマ漫画描いたんやが
・らき☆すたの台詞で謎の会話を繰り広げるスレ
・なんでこの板IDないの?
・まんがタイムきららミラク(Miracle!)vol.17
・【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)101【芳文社】
・【まちカドまぞく】伊藤いづも 53 【ECO】
・施川ユウキ総合スレ4、ははこの板にこのままいていいのか?
・【チェリーブロッサム!】茶菓山しん太3【棺姫のチャイカ】
・【つくみず】シメジシミュレーション
・芳文社とカプコンは縁を切ってほしいと思う人の数→
・↑のスレタイと↓のスレタイを合体させて遊ぶスレin4コマ 2
・【まちカドまぞく】伊藤いづも7【ECO】
・【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)79【芳文社】
・【スターマイン】ストロマ その29【くらまちゃん・ふぃっとねす】
・田中しょう総合スレッド
・【くじらジュブナイル】群青ピズ【パインパ】
・【ストーリア】まんがライフオリジナル本スレ part21【´】
・【新婚のいろはさん】OYSTER 10本目【超可動ガールズ】
・【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)86【芳文社】
・【毎月28日発売】まんがタイムきららキャラット(Carat)93【芳文社】
・【井上純一】中国嫁日記518【井上純弌/希有馬】
・【蒼樹うめ】ひだまりスケッチ☆32【まどか☆マギカ最強】
・【糞漫画家】浜田ブリトニー【パギャル!】
・【ラキスト】みそおでん【一巻発売】
・【おちこぼれ】浜弓場双3【フルーツタルト】
・【まちカドまぞく】伊藤いづも9【ECO】
・ちいさいお姉さんとかいう4コマ漫画
・火星ロボ大決戦!
・秋月りす OL進化論その他
・【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)83【芳文社】
・【まちカドまぞく】 伊藤いづも 75 【ECO】
・【ID出さないと】中国嫁日記アンチ専用【荒らし認定】
・【ゆるめいつ】saxyunスレ その11【空想科学X】
・【わさんあつふー】佐藤両々21【カグラ舞う!】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part19【ペン太のこと】
・新聞4コマ 総合
・【ご注文はうさぎですか?】Koi 22
・【毎月2日発売】まんがホームについて語るスレ12【芳文社】
03:08:43 up 31 days, 4:12, 3 users, load average: 52.76, 74.82, 85.86
in 0.028891801834106 sec
@0.028891801834106@0b7 on 021317
|