◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【訪問介護】介護事業の経営者16【デイサービス】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/welfare/1566275813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 13:36:53.93ID:rhzo+Xax
訪問介護やデイサービス、施設系、障害者・放課後デイなど
広い範囲で経営者が情報交換するスレッドです。

○前スレ
【訪問介護】介護事業の経営者15【デイサービス】
http://2chb.net/r/welfare/1534863440/

○関連スレ
【勤続10年】処遇改善手当て金【2019年11月~】
http://2chb.net/r/welfare/1563954551/

2名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 13:40:52.37ID:3apXS2W4
あの

3名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 17:29:44.02ID:9ZIz2iBb
998 返信:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2019/08/20(火) 13:30:43.15 ID:RDE1pUG2
>>968
経営者スレッド言う事じゃないが一応 
基本給は5万でも8万でも良いよ
悲しいかな公営ジムなどのインストラクター等はそんなもんよ

4名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 17:30:44.62ID:9ZIz2iBb
よっしゃー!うちも基本給10円にして、処遇改善問題前解決だぜ!!!


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 17:37:20.08ID:9ZIz2iBb
職能手当とかなんたら手当つけてようが
経営者の中でいう「基本給」というのはそれらすべて含めて最低賃金上回ってるかどうかの話に決まってるのに

>基本給は5万でも8万でも良いよ


ってアホか

そんなもん介護どうこう以前に労働法違反じゃバカ

ID:RDE1pUG2はす~っとこの発言してるから話がややこしくなるんだよ。
ホームラン級のバカが一人いると話が進まないな

6名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 18:01:03.67ID:ELG1EmLQ
基本給が5万でも10万でも労働基準法に違反してるって判例あったか?

賞与は基本給ベースで3ヶ月分。でもうちは基本給10万だから。
ただし毎月の給与は手当含めて40万払うよ。

こんな会社があってもなんら不思議はない。
それに納得するかしないかは労働者の判断。

労働基準法に抵触するのは、月の支給額を労働時間で除した時に最低賃金下回っている場合のみだ。

7名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 20:13:17.87ID:9ZIz2iBb
>>6
だから基本基本って言葉を使うねってのボケ

言ってる意味が分かってるのか???

なんちゃら手当つけて40万払ってるのが基本の給与ベースだろ?

社会保険や雇用保険、所得税、何から何まで毎月の支払いベースにかかってくるのがわjからんのか?

本当にあんた経営者?????

8名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 20:15:00.56ID:9ZIz2iBb
40万のうちの5万を基本給にして、残りの35万を処遇改善ですなんてアホな理由がとおるなら、
日本全国の介護事業所が基本給を1円に設定する


何度言わせんのこれwwwww

9名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 20:24:45.95ID:inh91345
これが介護従業員の知能だからほんと辛い
上級国民様は老後こんなのに世話されたいんだろうか

10名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 21:03:32.39ID:sXf+t6Qk
計算できなくとも現場でキビキビ働く人がいい!

11名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 21:27:46.88ID:sDViGyJl
賞与が基本給ベースだから低くってだけじゃない?
標準報酬の話じゃないでしょ

12名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 21:32:03.61ID:RDE1pUG2
>>3
あのー何で晒されてるのやらw
本当に経営者なの?丸投げしてるのかな?
基本給5万に職務手当て20万 計25万支給だと
最低賃金は余裕で越えるよ
福祉板で介護業界の人間がいる数少ないスレッドと思ってたけど
こんな所にも引きこもりが擬態していたか...

13名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 21:36:44.85ID:RDE1pUG2
ついでに公営ジムの話は珍しくもない
そこで客を見つけ独立時に役立つから。
溢れる介護施設では意味がないからやらないだろうけど

何にしてもネット掲示板で発狂するなら
離れた方が良いだろ

14名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 21:41:51.83ID:aPFjAVgb
特定処遇改善加算って使用人兼務役員でも貰える?

15名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 21:54:20.94ID:u2cwGMLu
>>14
「その他の職員」に当てはまるから年収440万以上なら貰えない

16名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 22:24:54.82ID:aPFjAVgb
>>15
440以内だから貰えるけど、取締役兼管理者兼介護福祉士でもaグループダメなのか。

17名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 22:34:57.35ID:u2cwGMLu

18名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 23:06:50.07ID:9ZIz2iBb
>>13
逃げるなよ、キチガイ

お前は公営ジムなんて基本給5万だから、基本給5万にして、残りは手当という名に変えて、
それを処遇改善したらいいと言ってるんだぞ?

もとの五万がなんという名目であれ、最低賃金下回ってていいわけないだろ?

それを何度言ってもお前は理解できてないんだろ

それがOKなら基本給1円にして残りの39万9999円をなんで処遇改善として報告しないのって聞いてるんだよ??

さあ答えてよ。あんたがそれで役所に何も言われないならおれんとこもそうするから

19名無しさん@介護・福祉板2019/08/20(火) 23:10:45.11ID:bcdgBAIM
おれんとことか無理して言って経営者ぶってるけど何も理解してないの草

20名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 08:59:01.33ID:lIryzTpB
>>14
役員の場合、役員報酬をもらっていれば問答無用で特定処遇改善の対象外
雇用契約書を結んで、就業規則に従って働いて給与をもらっていれば対象になる

ちなみに上記の理由により、代表取締役は絶対に処遇改善を受け取れない。
これらの話は既存処遇改善でも一緒なので気を付けたほうがいいよ。

小さい事業所で法人代表兼事業所管理者の人に支給してると不正支給になる。

21名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 09:00:05.08ID:lIryzTpB
>>16
雇用契約を結んでいて他Aグループと同じ枠組みで仕事してるんならいいんじゃない?

22名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 09:29:36.93ID:0I+Fm1F4
>>18
自分の無知を棚に上げて、キチガイとかあまりにも発言が酷いけど、経営者であるなら尚のこと総支給を基本給なんて用い方しないと思う。それに基本給が最低賃金を下回っているなんて普通にあるでしょ。ニ○イとか知らないの?

23名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 10:25:47.98ID:unf+9t/H
>>7
頭悪すぎなんじゃない?
基本の給与ベースと基本給は別物だろ。
あんたの言ってる、手当付けた"基本の給与ベース"は世間一般では総支給額と言われるものだよ。

変な思い込みが激しくてアクが強いタイプだから、周りから結構めんどくさい奴って思われてない?

24名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 12:37:57.21ID:y/QpnJ68
もうそれに触るなよ触るなら同類やぞ

25名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 17:12:48.16ID:8L81zdIY
池田小児童殺傷事件と同じ名前の守はろくな人間はいない名前は性格を表すその通りだな

26名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 20:02:17.74ID:xN0tFB4L
基本給5万に設定する意味は?

残りの名目は適当につけて、それを全部処遇改善にしていいと言ってた話の回答がまだですけど?

公営ジムのインストラクターのことなんてどうでもいいから。

基地外経営者の主張だと、基本給を1円にして、残り全部を処遇改善にしていいということになるよね?

そこを答えてほしいんだわ。なんでそれで、処遇改善手当が正当に支給されてることになるのか?

処遇併せて最低賃金をクリアしていればいいと言ってるんだよな?

そこの対する言質が欲しいわ

27名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 20:55:14.18ID:mt5i/0f4
>>12
最低賃金クリアしてるのはわかってるけど、
たしかに前スレからあんたは処遇改善を入れて最低賃金クリアーしてればいいと言ってたよね。
そこは俺もはっきり聞きたい。
結局のところどうなの?
俺自身はかなりグレーどころか下手すりゃ指定取消クラスの様な気がしてとてもできないんだけど

28名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 21:36:47.25ID:P5nYOGWs
まぁその質問してる時点で実績報告業務してるかどうかわかるよね

29名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 22:40:53.41ID:BeU2uyTa
>>26
自分が分からないことを棚にあげて、他人をキチガイ呼ばわりして尚且つ教えてもらおうなんて相当図々しいけど、、、
少し考えろよ。

>>もとの五万がなんという名目であれ、最低賃金下回ってていいわけないだろ?

それを何度言ってもお前は理解できてないんだろ→完全にあなたの理解不足。下回ってても問題ない。
そしてこの事と、次の基本給1円ていうのはまた別の話。前提の知識が間違ってるから、問題がごっちゃになってる。

>>それがOKなら基本給1円にして残りの39万9999円をなんで処遇改善として報告しないのって聞いてるんだよ??
→やりたきゃやれば良いが、結局、例えば「基本給5万プラス諸手当40万」として支払ってたものを「基本給1万プラス処遇改善44万」として払うだけだから、何も変わらないだろうが。
だったら常識的に考えて有り得ないし、従業員の反発も起こるであろう「基本給1円プラス処遇改善」なんてやる意味がないだろうが。

そしてこれらの事と、「処遇改善だけで最低賃金クリアの是非」がごっちゃになってる。
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000404419.pdf
見てこい。

30名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 22:47:21.19ID:mt5i/0f4
>>29
>当該加算の目的等を踏まえ、最低賃金を満たした上で、賃金の引上げを行っていただくことが望ましい。
とあるが、普通の人はこれを読んだら最低賃金に含めたらいかんと思うけどな。

とにかくうちの自治体では完全アウトだわ。これがOKならたしかに基本給5万でも問題ないな

31名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 22:50:35.38ID:BeU2uyTa
>>30
いやだからこの内容と最低賃金が5万で良いかどうかは全くの別問題ですよ。

32名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 23:01:32.53ID:BeU2uyTa
おもえらこの掲示板どうやって使ってんの?
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-13.htm

33名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 23:09:11.96ID:mt5i/0f4
>>31
この際、パートはややこしいから定義から外そう。
例えば月間160時間働いて、最低賃金が1000円だとしたら月給は16万だよね。
俺が聞きたいのは処遇改善を上乗せして16万クリアでもいいのか?ってこと。
ここの議論読んでたらそれがいけるような気がしてきたはw
「望ましい」ってことはうっちゃれることも可能ってことだよな。

34名無しさん@介護・福祉板2019/08/21(水) 23:37:01.23ID:BeU2uyTa
>>33
議論というか29に書いてる通り。可能。ただそれをやるってことは、「(恐らく殆どのとこで)基本給の賃下げ」が必要って事。
そらが労基に対して合理的な説明が出来て、既存の従業員に対して契約書が取り交わせて、尚且つ自信持って求人出せるならやれば良い。
なのでこれからド新規で加算とる事業所でもない限り
>>29に書いた通りやるメリットがあまり無い。

35名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 10:07:32.62ID:WFTfnNu7
>>12
その理論でハローワークで求人出してみたら?

36名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 12:48:39.00ID:URAZgHZE
>>35
自分で見てみたら?基本給だけでは最低賃金未満の求人なんて腐る程あるよ

37名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 15:58:48.57ID:5VM3ZJOd
特定処遇改善、あんなしょぼい額でどうやって10年職員の給与8万も上げれるんだよ。
売上のでかい大規模ならやれるんだろうけど、
小規模じゃムリゲーだろ。
これで完全にでかい事業所に引き抜かれていくわ

38名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 16:02:05.26ID:AI0k3YwI
>>36
自分でハローワークの求人出してみたら?
どんだけ厳しく計算されてるか経験したことないんだろ

39名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 16:44:26.99ID:hHvMO2Ua
>>37
処遇改善スレ見てると、
「8万円まで足りない分は手出しして当たり前だろ?」
みたいな論調が多くて中小は本当笑えないわ

40名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 18:39:54.68ID:5VM3ZJOd
なんで介福10年持ってたら無条件に月8万入ってくる方法にしてくれなかったんだ?
能力あろうがなかろうが、それは仕方ないってなるのにね。
売り上げに対する%なんてことにしたら、一度賃上げで約束した以上、それは曲げられんだろ。
ただでさえ8万8万盛り上げってるのに、ほんと怖いわ、この糞制度

41名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 18:42:53.56ID:5VM3ZJOd
しかも、またその分利用者負担も上げなきゃならんのだろ?
取らない事業所に利用者流れるんじゃないか

42名無しさん@介護・福祉板2019/08/22(木) 19:29:50.66ID:oQ3i9KMn
介福取れるギリギリの無能がそんなに金取ったら日本破産するよ
専門ストレートだった昔の制度だともっとレベル下がるし

43名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 08:50:25.05ID:saHvmrTB
>>41
加算取らない事業所は利用者からしたら安くていいかもしれんが、その分職員の待遇が他より悪いから職員が集まりにくい分、結果的に利用者の受け入れができなくなる。

今は加算取るだけ取って職員の待遇上げていけるところじゃないと生き残れない。

44名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 09:49:37.05ID:nij8W8l2
>>39
処遇改善スレは乞食だらけだ

45名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 10:40:07.24ID:m2dAeysD
百歩譲って「経験技能のある職員への手当を厚くする」制度は良いとして、
8万円とか440万円とか具体的な金額を示してるのが糞

46名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 10:44:36.16ID:Mky6nkIB
>>43
介護は福祉だから公共サービスと思ってる人が多すぎるよなあ
あくまで介護保険に則った営利サービスなのに

47名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 12:28:08.42ID:saHvmrTB
>>45
別にいいんじゃね?
文句言う奴がいたら、「うちではマネジメント力も重要な技能の一つだから、もう一拠点出すんで管理者やって売上げ◯◯◯万円出してくれよ。」って言えば。

文句言う奴に限ってどうせ何もしないしできないんだよ。

48名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 15:50:01.36ID:FkX63R1S
それな
事業所出したら間違いなく需要あるポイントあるけどそこを管理させれる人材が無い
分からないので(イチから全部)教えてくれるならやる、みたいなやる気無し受け身人材しかないし、そう言うのに教えてもお察し
そりゃ介護まで来て出世もしないわな、と思う

49名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 22:06:39.65ID:DyhYAyaG
ここまで一人で自演

50名無しさん@介護・福祉板2019/08/23(金) 22:11:38.85ID:kzaAKEoC
自演して誰か得する内容でもないだろ

51名無しさん@介護・福祉板2019/08/24(土) 02:09:58.84ID:rdsHkjmf
倒産、加速度的に増加
マイナス改定で、大半廃業する

52名無しさん@介護・福祉板2019/08/24(土) 08:43:12.07ID:O10ttRli
言うほど倒産してないのが現状だけどな。

大都市は知らんが。

53名無しさん@介護・福祉板2019/08/24(土) 11:16:54.81ID:QZvKmMIm
田舎もヌルい事業所はどんどん死んでるよ
税金に最低賃金に物価に、どんどん金かかるのに絞られるからなあ

54名無しさん@介護・福祉板2019/08/24(土) 11:29:49.08ID:SRWVSMOs
うちも地方都市だが居宅も訪問もデイも潰れてるけど、
ここ最近の倒産には特徴がある

潰れてるのは、
介護保険制度開始当初から個人で事業を開始した、後ろ盾がない中小

最近は地域の大手も含めた病院系や建設系資本の事業所がめちゃくちゃ増えた
病院が後ろにあると利用者はどんどんそっちに流れるし、
建設系が後ろにあると潤沢な資金使ってどんどん利用者を囲んでいく

人材も同じことで、
待遇の悪い中小よりは上記のような後ろ盾がある事業所に行く

いよいよ中小は厳しい時代に来てるよ
これまで通りの事業展開じゃ生き残れないということを肝に銘じておかないと

55名無しさん@介護・福祉板2019/08/24(土) 12:49:53.42ID:QZvKmMIm
田舎の建築資本とか真っ黒なんですけどね…
まぁ行政とズブズブでもないと手を出しにくいからしゃーないが

56名無しさん@介護・福祉板2019/08/29(木) 17:25:13.89ID:pCYw0tYU
特定処遇改善出しちまった~

57名無しさん@介護・福祉板2019/08/29(木) 18:45:11.06ID:eVQhVMYT
特定処遇加算て障害の居宅介護もやってたら介護保険の分と合わせて月16万円アップさせなきゃ行けないの?

58名無しさん@介護・福祉板2019/08/29(木) 18:49:43.99ID:0T+te6Xk
QA全部読んで保険者に質問

59名無しさん@介護・福祉板2019/08/29(木) 19:21:23.94ID:3nA1YjT6
うっは、補助金分考えてなくて決算ヤバイことになってるは草
処遇改善撮ってる場合じゃなかったな

60名無しさん@介護・福祉板2019/08/29(木) 21:45:45.90ID:aOOksDA+
礎 終わった

さいなら

61名無しさん@介護・福祉板2019/08/29(木) 21:50:49.09ID:IX6/+hjp
補助金、助成金は雑収入やからね

62名無しさん@介護・福祉板2019/08/30(金) 07:42:28.79ID:4zPQbRaK
>>57
必要ない
もし一人当たり8万アップさせるとしたら、計画上合算で計算する事はできないから、それぞれの計画自体をAグループ4万、Bグループ2万、Cグループ1万とかで作成して、従業員には併せて8万にするという説明でOK

介護、障害それぞれの計画書に理由は必要だけどね。
例えば、毎月の報酬額が少なく加算額も少額なためとか書いておけば問題ない。

63名無しさん@介護・福祉板2019/08/30(金) 09:56:31.94ID:l2PicSzU
>>62
なるほどありがとう
ただ介護保険のほうの見込み額が月20万超えるんだけどその理由が通るかね

64名無しさん@介護・福祉板2019/08/30(金) 10:41:04.54ID:iXe2MyX1
リハビリ特化のデイサービスってオワコン?

65名無しさん@介護・福祉板2019/08/30(金) 11:11:31.89ID:z26n76jP
一足か二足かは遅いが地域によっては需要あるかも知れない

66名無しさん@介護・福祉板2019/08/30(金) 11:44:57.42ID:ytsAKaWj
>>63
問題ないでしょ。
20万だと社保が会社負担分で約3万だからちゃんと含めて計算しなよー

てか今日の17時までだから早く出せw

67名無しさん@介護・福祉板2019/08/30(金) 22:47:10.28ID:EreaKxKp
自費サービス始めないともう無理だわマジで

68名無しさん@介護・福祉板2019/08/31(土) 17:51:03.37ID:gFu2wldH
https://twitter.com/bouzuman5/status/1167199674983337984?s=21
こういう管理者はいやだなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

69名無しさん@介護・福祉板2019/08/31(土) 17:55:44.71ID:RdKdc2ve
>>68
なんで?
ごくごく全うな意見だと思うが?
お前がそのバックレ野郎かw

70名無しさん@介護・福祉板2019/08/31(土) 18:01:07.03ID:u2/XAKUM
>>68
目眩の原因とそれがいつ発生したかによるけど、
そりゃ研修を含めて時間も労力もかかってるのに
そんなタイミングで辞められたら最悪だろ
私怨晒しか?

71名無しさん@介護・福祉板2019/08/31(土) 18:06:28.93ID:zecEqMrh
月々二十数万円支払い最期は蹴り殺されたジジイ(八十二)の人生って何だろな

72名無しさん@介護・福祉板2019/09/01(日) 09:33:07.94ID:6NSB45fY
>>68
2週間前告知でなかったら完全にアウトなんだけど

73名無しさん@介護・福祉板2019/09/01(日) 11:02:49.59ID:hkEW2AXs
>>72
アウトっつても
日給の半分か月給の10分の1しか罰則は法的に無理なんだよな、泣き寝入りしかないのが現状
営業損失請求は圧倒的に雇用者側が不利で現実的じゃないし、今の時代雇用者側が圧倒的に不利なことしかない上に人手不足で足元みやがるんだよな
早くロボットAIと雇用するに値する人材だけ能力に沿った高報酬で雇用できる時代きてくれよ

74名無しさん@介護・福祉板2019/09/01(日) 11:59:37.65ID:pp+rVtGo
労基守らない事業所は重いペナルティあるのにな
労基守らない個人も同程度のペナルティ科せばいいのに

75名無しさん@介護・福祉板2019/09/01(日) 12:15:12.00ID:dqFijevQ
この業界普通じゃ考えられない色んな職員がいるな
数年前お昼御飯食べてきますって言って未だに帰ってこない人もいるし

76名無しさん@介護・福祉板2019/09/01(日) 12:18:01.39ID:qNiS6b2H
徒歩で稚内にカニランチでも食べに行ってるんだろう

77名無しさん@介護・福祉板2019/09/01(日) 13:16:56.99ID:IlNHkfOZ
流石に数年あったら帰ってくるやろ

78名無しさん@介護・福祉板2019/09/02(月) 08:48:14.20ID:Bc5y4g+i
今から小規模で始めるのしんどそうね

79名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 01:20:22.05ID:zbaUJrNF
たまにいるよな飯食うのに何年かかるやつ

80名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 04:46:33.47ID:vDmpoERX
面接日に来ない、入職日に来ない、入職二日目に無断欠勤、入職数日して欠勤が続きそのままフェイドアウト。
こんな方々ばっかりだよ。

81名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 08:45:28.54ID:SPNFVQnt
うちもそんなのばっかだったけど、
定職してもらうための努力も必要だわ
福利厚生とかじゃなくて、介護そのものへの理念って大切
最初から理念が合ってる人を採用すればすぐ辞めることは少なくなる

普通の経営じゃ当たり前のことなんだけど、
介護の経営者って経営術を疎かにしてる事業者が多いイメージ

82名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 08:47:42.57ID:/1J77bpJ
正社員入社日に遅刻、理由聞くとコンビニで免許証コピーしてました、これで50代
この歳までよく社会人やってこれたな

83名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 10:15:35.66ID:j7H4+ldD
お前の施設にはその程度の人材しか来ないのだから諦めろ

84名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 11:10:46.87ID:SPNFVQnt
煽り口調は良くないが、実際そういうことなんだよな
良い評判がある施設なら良い人材が来やすい
地域に根差すのが必然の業種だから施設の良し悪しの噂はすぐ広がるしな

85名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 13:18:52.37ID:pZBMMEB4
そらこの点数じゃそういうやつの中からマシなの発掘して回すしかない
あとは社会奉仕の意識高い系
そら従事平均年齢上がるわな

86名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 14:40:24.98ID:cxE4oBOP
社会奉仕じゃなくてお前らへの奉仕だろ?
そんなマヌケたくさん居たらいいのにね

87名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 16:49:44.86ID:L/ulF1XW
おまえら、とまで言い切るのに経営者スレに居着いて煽る精神

88名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 17:02:47.84ID:KmQpTuIf
くやしい?

89名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 17:05:29.78ID:KmQpTuIf
おまえ等がこの先どうなるのかまでの予測まではいちいち言うつもりはない
ただ多くの人の恨み買ってることは忘れるなよ?

90名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 17:13:31.71ID:SPNFVQnt
文句言うだけのためにこのスレいるのか…
こんな不特定多数の経営者に言っても仕方ないでしょ
自分とこに言いなよ

91名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 17:53:33.85ID:MoLWdruB
怖い?
ビビってる?

92名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 18:17:59.46ID:XOtNO1Hq
介護保険と老人の生き血を啜って経営者気取りの吸血鬼共
覚悟しておくことだな

93名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 18:36:05.49ID:tKXJZaXF
この怒りの矛先が何者であれ
介護業界に存在してはいけなかった人間、この先の介護業界に存在してはいけない人間がいることは確かだな。

94名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 22:08:24.62ID:NPFY9sls
土建屋と保険屋とかが大手なんだから
大手はろくな経営者いないだろ
資金力で圧倒するのはどの業界もだが
他業界の大手はそれなりに中身は伴ってるんだが、この業界の大手は察して知るべしだからね

95名無しさん@介護・福祉板2019/09/03(火) 22:43:57.36ID:A5JqldQi
>>94
もしかして「推して知るべし」と言いたいのか?

96名無しさん@介護・福祉板2019/09/04(水) 09:06:22.40ID:V3pC7AbJ
>>94
大手はろくな経営者がいないって言うけど、自分はそれ以上の規模でまともな経営者の立場なの?

97名無しさん@介護・福祉板2019/09/04(水) 22:47:47.29ID:Nis6yam5
いくらでもマトモな交流場あるにも関わらず
5chに住みついてたら
色々と心配になるレベル

98名無しさん@介護・福祉板2019/09/05(木) 10:33:21.40ID:qqsOQM+9
表じゃ話せないこともある訳だよ

99名無しさん@介護・福祉板2019/09/06(金) 20:26:25.40ID:s3VUQkjI
王手は経営が下手だけど保険屋はそもそも頭のレベルが違うのでは

100名無しさん@介護・福祉板2019/09/07(土) 09:39:54.07ID:toeWvzU4
知能は低いくせに金の欲だけは天まで届く業突張りの巣窟だなここは

101名無しさん@介護・福祉板2019/09/07(土) 10:21:08.08ID:yRnclEIB
はい、すくつです

102名無しさん@介護・福祉板2019/09/07(土) 11:40:55.03ID:D+Zu/Q9A
そうやって嫉妬してるだけの時点でそれより欲深いし知能も下なんだよなあ

103名無しさん@介護・福祉板2019/09/08(日) 11:44:24.62ID:YGKIF5Ty
台風来てるけど、深夜に3キロ先の利用者さん宅に行かねばならん。

104名無しさん@介護・福祉板2019/09/08(日) 12:48:14.71ID:e6xAMy2T
悪天候や悪条件加算か、そういったことを前提とした点数にして欲しいよなあ
もしくは、警報出たらお休みを厚労省からの告知で統一してくれるか

105名無しさん@介護・福祉板2019/09/08(日) 14:23:53.56ID:T3wtz4N3
一般企業ではそんなことやってねーぞ

106名無しさん@介護・福祉板2019/09/09(月) 10:42:21.55ID:HucG9Jk0
そりゃ利用者から全額お金取っていいなら企業努力の範疇だろうけど、
実質国から委託受けてサービス提供してるみたいなもんだからな

107名無しさん@介護・福祉板2019/09/09(月) 11:02:14.02ID:CYa75Xzo
そこらの民間なら適当に店閉めてもなんの責任もないし、従業員来なくてサービス提供出来なくても責任ないよね

108名無しさん@介護・福祉板2019/09/09(月) 12:37:05.23ID:qVuNfMTU
>>107
営業予定日に休止するなら行政へ休止届けを一ヶ月前に提出しなければならない
営業再開時にも再開届けを提出

109名無しさん@介護・福祉板2019/09/09(月) 12:54:43.14ID:HucG9Jk0
そういう話じゃないだろ

110名無しさん@介護・福祉板2019/09/10(火) 21:01:38.85ID:uvNJI/j5
ペーパーレス化、実施記録をなくしてスマホで、、の流れ。
会社のスマホを月々3000円で貸し出して、3000円を特定処遇改善手当で支給してもいいのかな?

111名無しさん@介護・福祉板2019/09/10(火) 21:22:08.34ID:OcNMYLZe
やってみて実地指導受ければいいじゃん

112名無しさん@介護・福祉板2019/09/10(火) 21:46:18.30ID:V1JH2lp2
結局、特定処遇改善は出したの?
クソ厚労省がいい加減な宣伝してくれたおかげで取らざるを得んかったわ。
普通の処遇よりはるかに低い加算率なのに、その頃より処遇されると思ってる従業員の多いこと

113名無しさん@介護・福祉板2019/09/10(火) 21:51:17.91ID:BLhAslw9
主任やる器がいないから立ち消えたな
元々小規模だからⅤしかとってないが

114名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 07:39:53.75ID:lBYqKhIv
実地指導はご勘弁だわ、、

特定、、うちも出さざるをえなかったですね。
会社の持ち出しが増える気しかしませんが、社員を引き抜かれたら困るので少しでも手当をつけないと、です。

115名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 08:23:28.49ID:x8tpIqFn
出したよ。
どっかでも書いたけどグループ分けは、

Aグループ:介護福祉士持ち
Bグループ:介護福祉士なし
Cグループ:該当者なし

10年縛りは適用しなかった。
該当者少ないしそもそも長けりゃ技能があるって訳でもないやん?

入ってくる加算額は大体月10万円ぐらい。手出しはしない予定
「特定処遇改善手当」の項目を新設して毎月の給与として支給

Aグループ:常勤は2万円。パートは時給に120円加算
Bグループ:常勤は1万円。パートは時給に60円加算

パートの加算分は常勤/168で計算して、
常勤とパートに変に差つけて不満が出ないように配慮

今の所、好意的に受け止められてる
「8万円じゃないの?」と言ってくる職員がいないか冷や冷やしたけど

116名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 08:44:43.17ID:NnTsDrCQ
>>110
うちは個人のスマホで入力してもらってる
厚労省曰く望ましくはないらしいがまだ指導対象ではない

でもスマホ入力のが楽だよ
いちいち実績に打ち変えなくていいしカルテもかさばらない

117名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 09:20:04.64ID:5diyv1T+
>>116
デイサービスでオススメの電子カルテある?
カルテ書き・連絡ノートへの記入をもっと効率的にやりたいなと。

118名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 11:30:45.75ID:NnTsDrCQ
>>117
カイポケ
事業展開が速くて強引なせいか悪い評判も聞くけど
使いやすいし勤務給与と連動するし安いし特典が多い
あとはカナミックも割と使いやすい評判聞く。価格とかは知らん

ステマするつもりないから色々試して決めたほうがいい
ただ、スマホタブレット使うんならクラウド型サービスが必須ではあると思う
端末型はもうオワコン

119名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 11:32:38.21ID:NnTsDrCQ
経営者目線からしたら、どのソフト導入するにしても、

記録⇔実績⇔介護報酬請求⇔自己負担請求⇔職員勤怠⇔給料計算

これが可能な限り連動したシステムを導入した方が良い。
連動すれば連動するほど効率化できて事務作業が減る。

うちはそれを追求した結果行きついたのがカイポケだったというだけ。
他にできるソフトもあるかも知れないし、
あとはソフトに何を求めるか次第。

120名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 11:34:26.52ID:NnTsDrCQ
別にシステムと連動不要でお金もかけたくなくて、、
連絡だけのやり取りでいいならGoogleKeepとかスプレッドシートでいんでない?

121名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 13:18:02.12ID:lBYqKhIv
>>116
やはりスマホですか!
ありがとうございます

持っていない高齢のヘルパーさんとかいらっしゃるので、、そこだけ困る、、

122名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 13:22:04.62ID:ejIvRSLw
うちの事業所も平均年齢高いから電子化は無理だな

123名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 14:05:26.39ID:hrb2fZ+x
>>92

経営者とはそういうものだよ。
わからない?あふぉだな。

124名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 14:59:04.46ID:auSsFD8P
うちは
Aグループ→管理者 8万up
Bグループ→サービス提供責任者 1.5~3.5万up
Cグループ→介護職以外の介護福祉士取得後10年以上 7.5千円upにした。
介護福祉士を持ってないと給与1円も増えないw
予想より多く入ってきそうならB,Cグループの待遇もう少し改善する予定。

125名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 15:13:14.95ID:NnTsDrCQ
>>121-122
かく言ううちもそうなんだけどね…

高齢ヘルパーはとりあえず現状のまま紙でやってもらって、
時間があるときに自分や他の職員が操作方法を教えてる

スマホは幼児でも扱うぐらい直感で操作できるんだから、
抵抗感さえなくなれば時間かかるけど少しずつできるようになる…と思う

126名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 15:13:56.95ID:NnTsDrCQ
中古のスマホやタブレット買ってきてWifi繋げとけば安価に練習用として使えるよ

127名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 20:55:40.02ID:8YJldo09
想像以上に年配にソフトの操作教えるの敷居高いわ
何回教えても全く無理で紙の何倍も時間かかるわ
自分でやりゃ1分が1時間毎回とかね
クラウドは全員が操作できて効率的に情報共有化が目的なのに、なんなんだろうな嫌になるわ

128名無しさん@介護・福祉板2019/09/11(水) 21:29:54.11ID:ejIvRSLw
そら高齢でも下の方の人しか流れてこないからな介護
60以上でも使いこなす人は使いこなすやろに

129名無しさん@介護・福祉板2019/09/12(木) 19:15:41.98ID:WY7nqSAu
湯灌サービスはしません

130名無しさん@介護・福祉板2019/09/12(木) 20:15:02.04ID:1GkhBegC
>>127
うちは40代までしか採ってない
年寄りはかえって手間がかかるから

131名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 00:52:24.72ID:bQ7WCL7C
決めつけよくないな

132名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 01:53:35.01ID:zaYdKPiT
今時介護に来なきゃならない若者はアレが多いからな。アレが

133名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 04:47:49.00ID:OfY9X0bH
今どき介護に来ないといけないジジババはアレなうえに加齢で能力下がってるよ

134名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 11:24:59.35ID:3nfKSv9u
皆さま色々ありがとうございます。
121です。
検討がんばります。

ちなみにうちは小規模なので40以下はほとんど来ませんので、、

135名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 11:35:02.29ID:PkzsR4VF
何年も前にコテハンで投稿してた人達どうなったのかなw

136名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 20:35:17.87ID:HAKVT5RD
mixiはデイサービス経営者達とたくさんつながってたけど、ほとんど廃業したろうなあ。
mixiの隆盛とデイの流行がまるでリンクしているようだった

137名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 21:31:31.27ID:NCXSLp9i
SNSとか頭の悪いデイバブルに乗っただけのウェイしかおらんやろ

138名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 22:42:42.90ID:HAKVT5RD
大阪で半日型や機能訓練型を開業させまくってるビーナスって会社、利益あるのかね?
新店需要で回していけるビジネスでもなかろうに

139名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 23:19:43.38ID:QGb6LuA0
リハビリガチ特化型のデイは流行ってるね
回転率良いのと混合介護で儲かってるらしい

140名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 23:20:05.29ID:hD5FS6M4
利益はあるんじゃないかな
人が育ってるかは知らんが

141名無しさん@介護・福祉板2019/09/13(金) 23:26:21.19ID:QGb6LuA0
児童・放課後デイブームもそうだけど、
こういうのは長く続ける気もない経営者が多いからね
さっと儲けて旬を過ぎたり報酬が厳しくなったら撤退する
タピオカみたいに事業家がよくやるやつ

142名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 00:26:31.45ID:BRAFbYPV
金もらってもいらんわ

業務内容 通所介護(30~35名定員)、訪問介護、居宅
地域 大阪市 南部
従業員数 約30名(パート含む)
売上 600~700万円(月間)
利益 赤字
譲渡形態 法人譲渡
希望価額 2,300万円~2,500万円(税抜)、別途、有利子負債:約1,800万円の引継ぎ。
譲渡理由 経営の立て直し。
特長
1有資格、且つ、熟練のスタッフが数多く在籍。
2歴史が長く地元地域からの知名度・信頼度が高い。
3現状、通所介護の稼働率は約50%と低迷しており、集客プロモーションの梃入れが最大の経営課題。
4土地・建物は賃貸契約。
5現役員メンバーの継続勤務については相談可能。

143名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 07:50:55.49ID:39lmosZM
>>142
これで2000万以上で売ろうと思うのがすげーな
訪問だけなら600万くらいで買ってもいいかなw

144名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 08:17:46.16ID:oUiobl6J
地元地域の知名度信頼厚いのに稼働率50はひでーな
居宅あるし根本から見直して小規模多機能+サテライトとかにしたらワンチャンあるかなあ?
スタッフ継続勤務の確約取と土地建物所有ならちょっと考える

145名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 11:36:56.73ID:VX2DaJl9
営業力が弱くてどうにもならず万歳してるだけやん

146名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 11:57:33.68ID:3ln2A61W
>>145
というか、デイバブルに乗れただけの無知オーナーの一人って感じやな
稼働率の他にも改正に合わせたサービス体制とか見直し出来てなさそう
ズルズル昔のやり方引きずって赤増やしたんやろ

147名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 13:46:10.45ID:wItTuvkN
自前の居宅が無能なんだろ
人材次第でどうとでもなるけど負債受けて
5000万掛ける程じゃないな
役員報酬で負債なんか見た目はいくらでも増やせるし

148名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 20:21:01.63ID:lmdONy+/
同じような額でもこっちのがいいな。オーナーのリタイアという譲渡理由がいい。
ただ、賃料をいくら要求されるかにもよるが

業務内容 デイサービス2拠点、訪問介護、居宅
地域 神奈川県横浜市・川崎市
従業員数 約20名
売上 約8,000万円(年間)
利益 黒字
譲渡形態 事業譲渡
希望価額 2,700万円~3,000万円(税抜)
譲渡理由 オーナーのセミリタイアのため
特長
1デイサービスは、機能訓練型を2拠点運営。 8割以上の稼働。2施設合計定員数が約25名。
2訪問介護は、現人員ではフル稼働の状況。
3土地は自前物件。車両も7台所有。
4オーナー以外のスタッフは継続雇用が可能な見込み。
5土地・建物の譲渡、株式譲渡も検討可能。

149名無しさん@介護・福祉板2019/09/14(土) 21:26:13.75ID:K9lSWc1r
土地建物法人含めて5000くらいかな

150名無しさん@介護・福祉板2019/09/15(日) 00:23:45.38ID:E1nHa0QU
譲渡理由なんざ建て前で、定員10名とか15名とかじゃ続けられんから売るだけだっつーのw

151名無しさん@介護・福祉板2019/09/15(日) 00:42:47.05ID:DHmP51y3
土地建物が自前だから黒字なだけであって、
実像は>>142の案件と似たり寄ったりでしょうな

152名無しさん@介護・福祉板2019/09/15(日) 01:08:11.52ID:75/s+wHq
訪問の稼働率良いならぎりぎり回る範疇やろ
ただ、職員のゴタゴタだの確保だの、そういう見えない労力考えたらやりたくないは

153名無しさん@介護・福祉板2019/09/15(日) 01:19:00.82ID:DHmP51y3
>>152
現人員フル稼働つっても2,3人かもしれんで

154名無しさん@介護・福祉板2019/09/16(月) 10:37:52.39ID:QYbGcImj
仕事が増え過ぎて回りきらん。
確実に人を増やせる方法があるならコンサル頼みたいくらい。

155名無しさん@介護・福祉板2019/09/16(月) 12:15:16.58ID:SUIn5R3H
国がクソ安い金で4交代の面倒な仕事押し付けれると言う考えを改めない限り無理やろ
それこそ公務員が平均なら、福利厚生含めて底辺公務員くらいの扱いデキるくらいの人件費は出せと
今どき日中だけのゆとりデイや訪問は知らん

156名無しさん@介護・福祉板2019/09/16(月) 12:21:01.96ID:ZAh+sPaS
大手以外の訪問て潰れていくの?

157名無しさん@介護・福祉板2019/09/16(月) 17:49:49.18ID:xRKgJJR3
大手の訪問は人手不足が顕著だぞ。
講座に人が集まらなくなったから、スライドさせての人材確保がほぼ不可能になってるし、時給もそんなに良いわけじゃない。

サ責1~2名で細々やってるようなところなら、早めに身売りをした方がいい。
更新の条件に資産要件や事業所規模が入ってくるぞ。

158名無しさん@介護・福祉板2019/09/16(月) 20:26:26.47ID:9HptWok8
>>157
どゆこと?kwsk

159名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 07:06:50.05ID:EgTWBhxE
>>130
40才代もあっという間に50才代

160名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 09:17:56.46ID:2UbF+rIo
最近事業譲渡の営業が多い。
そんなん買うならまたゼロから作るわ。
人材もそのままなのがメリットってよく言われるけど、デメリットしか感じない。

161名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 09:39:38.55ID:oA6ujSm/
それに対応してM&A仲介業者の営業の多いこと
それだけ儲かるってことは、事業譲渡の数自体は多いんだろうな
事業主のリタイア案件は結構おいしい話があったりするけどね

162名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 10:31:11.71ID:2UbF+rIo
M&A仲介業者めっちゃ今多いけど
あれって譲渡契約になったらどれぐらいM&A仲介業者に払うんだろうな。

163名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 11:06:29.02ID:oA6ujSm/
ちょうど今手元にあるFAX営業によると、

取引価格 報酬
1,000万円以下 100万円
3,000万円以下 200万円
5,000万円以下 300万円
1億円以下   500万円
5億円以下   取引価格の5%




らしい

164名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 13:01:21.73ID:7z247YH+
介護って時点で美味しさの欠片もなさそう

165名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 13:12:59.25ID:2UbF+rIo
右から左に動かすだけでその報酬か。
そりゃあ増えるな。

166名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 15:08:37.12ID:p/qReqDH
しかも売手買値双方から二重取りだしな

167名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 15:09:02.58ID:p/qReqDH
買値じゃなく買手

168名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 16:10:53.60ID:mjsqV1zS
>>163
実際は2割取られるぞ
つか銀行筋から無料で事業継承とかいくらでも入ってこない?
大抵は糞だが
今後介護事業に資金回すなら他分野に回すほうが賢いけどな、アホだと思うだろうが俺は南アフリカの不動産買った、取得に1年掛かったが年7%くらい上がっていくわ
リスクはめちゃくちゃあるが

169名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 16:18:49.96ID:2UbF+rIo
南アフリカとか面白すぎだろ。
是非酒を交えてご教授頂きたい。
実際M&Aは売りてばかりで買い手は少ないだろうな。

170名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 16:35:47.37ID:YsGZ6Xmr
>>169
まあアホっぽいだろうな
なんせ政府が不安定でどうなるかわからないが滅茶苦茶割安だぞ、取得の外資規制も緩いし
政府がしっかりしてくれりゃ今後も確実に伸びるだろうから

171名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 17:05:23.53ID:wLPzxMOR
マンションにしても不動産にしても何にしても、中抜きして稼ごうってのが増えてるからなあ
もちろん全スルー安定
張り切ってるのは売り手ではなく仲介だけ

172名無しさん@介護・福祉板2019/09/17(火) 18:30:04.29ID:oA6ujSm/
ガチガチに制度で固められて
報酬増なんて今後まずない介護保険事業で食っていくなんて無理な話だ

南アフリカは突飛過ぎて付いてけないが、
介護発でやっていくなら障害福祉サービスや高齢者向け自費サービスを整備していくことが
これからの介護事業の経営者には必要だろうな

173名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 07:48:08.89ID:kVJgzc8k
障碍福祉は今後安定って言う人多いが
実際放課後デイサービスも乱立すぎて売りでまくってるよな。
高齢者向け自費サービスするなら一般に向けての自費サービスを展開する方がいいかもな。

174名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 09:11:28.63ID:+NiJARar
>>169
大手のサイト見る限りでは、売り手より買い手が圧倒的に多いぞ。
売り手122件以上、買い手4622件以上となってる。
これが本当なら圧倒的に売り手市場。

175名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 09:21:57.82ID:UpOxqG5u
>>173
障害は安定というか法的にも制度的にも緩いんだよね
役所も介護ほど口うるさくないし、報酬請求や計画変更等の実務業務もかなり楽

176名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 10:19:21.31ID:CIVz41cb
>>174
実際買い手が欲しいような案件が出ない。
>>142>>148
みたいなのばかり。
結果、買い手待ちが増えてるだけ。

177名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 11:33:07.08ID:7HLqFkIY
バブルの頃に原っぱを高値で買ったようなもんか

178名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 12:34:06.77ID:+NiJARar
>>176
買い手が欲しいような優良案件なら、仲介会社使わない方が高く売れるから出回らないでしょ。

179名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 14:48:37.74ID:lVkC6rzX
で、何人経営者さんはいらっしゃるの(笑)

180名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 19:25:44.92ID:PtTQFUIM
>>174
興味だけのチラ見登録だけで買手扱いだからな

181名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 19:30:50.70ID:PtTQFUIM
まあ障害はギリギリまだ美味しいな
市町村によるがユルユルだしね、老人介護並みに給付も制度も締め付けられたらお手上げだが
老人介護施設閉めたとこが同じ場所で放課後デイとマッサージ屋に鞍替えする率やばいだろ

182名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 20:45:02.99ID:5ITt9Ewy
https://www.tranbi.com/buy/detail/?id=3537

怪しすぎて泣きそう

183名無しさん@介護・福祉板2019/09/18(水) 22:00:38.86ID:M+zrFD0x
障害も近いうち終わりそうだがなあ

184名無しさん@介護・福祉板2019/09/19(木) 16:53:56.47ID:9meM7U+q
社会保障費がどんどん削減
職員がこないし高齢者は毎日増加する
最近、自然に死を迎えようテレビ内容が多い気がする
死にたくないのに

185名無しさん@介護・福祉板2019/09/19(木) 22:00:37.38ID:C74rtQrh
国に老後の世話をしてもらおうってのが間違ってる。
本来介護なんて必要ない。
若いうちに自分の老いの始末をつける算段ができなかったんなら
とっとと死ぬに限る。
死にたくないったって、誰だって必ず死ぬんだ。

186名無しさん@介護・福祉板2019/09/19(木) 22:05:55.89ID:p4oT6Tmc
日本に安楽死制度がない以上、
生きてる限りは生きなきゃならず
誰かが面倒見るしかないから仕方がない

187名無しさん@介護・福祉板2019/09/20(金) 00:11:56.82ID:YuKm5OAN
安楽死制度を望むのもこれ、無理無体の他力本願。
いずれ合法になったにせよ、誰が人の命をどうこうしたいものか。ましてや医師が。
五穀を断って即身仏にでもなるがよい。

188名無しさん@介護・福祉板2019/09/20(金) 00:13:46.08ID:XEt3TtMX
なぜこのスレで語る?

189名無しさん@介護・福祉板2019/09/20(金) 12:32:18.31ID:GUswAEVx
商売ネタだろw
いずれ安楽死は認められるかもしらんが、それまでにじり貧の介護保険や障害以外に鞍替えできなけりゃ我々もそんときは安楽死だろ
それまでに技術の進歩がどれだけあるかわからんが、アホな底辺従業員いらなくのるなら安いもんだ

190名無しさん@介護・福祉板2019/09/20(金) 12:34:13.38ID:6hO6BhiZ
あまりにもレベルの低い人間見てると、最低賃金制度なんて無くした方がいいんじゃないかとも思えてくるわ。

191名無しさん@介護・福祉板2019/09/20(金) 13:56:08.36ID:BjDmyYBF
実際そうやで
今の日本のブラックとハラスメント加速してんのは、最低賃金分の仕事出来ない層の問題やからな
労働人口多いとそういうのは淘汰されるんだが…


lud20190920153055
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/welfare/1566275813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【訪問介護】介護事業の経営者16【デイサービス】 」を見た人も見ています:

.
|


テスト


)

.













a


肛門




閖上






0




珈琲




#








肛門




i


09:53:10 up 89 days, 10:51, 1 user, load average: 12.17, 12.49, 12.98

in 0.013956069946289 sec @0.013956069946289@0b7 on 071522