得意不得意激しいのに全科目満遍なく点数取れる当事者なんてかなり限られるだろ
得意不得意激しいんなら国立なんて行かずにそういう職業に就けよアホか
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:B
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、Bが正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
-__-__--_-___-___--____----___--_-_-__---____-_-_----_-__--___--__---_---
---_-___-__----_-_-__--_-___--_--___-_--__--__---_-_--_-_-__-__--___-__-_
--_-------_-_-___---_-_--_-__-_-__-____----______--_-_-_--_---___-__-____
___--_-__-_-_--____--_-_-___-------_-_-____---_--_--__-__--____-_--_-_-_-
___-__--_-_-_-___--_--___-______--_--___--___-_____-_-_------__----------
-____-__----__-_-__--_--_--_---___-_-___---_--____---_-_-----_____-_-__-_
_--_-_--_-_-___-_-_---__--__--_--________----_--_----_---___--_-_-_____-_
____--_-___-_---_--_---_-___-_-_---___-____-_--_--___--------____--__--__
-__-__-_---_______-----_--___-_---_--__--_--___-_-__--__--_-_____--_---_-
_--_-__--___-_-__-_____---_-___--_---_--__-_---___-__---_-____-__-_------
--_-_-_-____-_-___---__-___--__-__--_-____----_--_-_---___-_-__---_--__--
---_-_________----__---__--_--_-___--_--___-_--__-__-__-___-_----_-_---_-
____-___-__-----__-___--__-_---_-_-_-__--_____-_--_-_--_-_--_--_-__--_---
_---__-_-_--_____-----_____--___--___---__-_-__--_-_---_--------________-
-___-_-_--_--_____--_---_-__-_-_--__-____--_-_-_-_----___--_--___-_-_-_--
----________-_--_-____-__-__-_-_--_--_----_-----__-_-_--_----_-__-_-_____
-____----_----_---_---__--__---__-____-_-__---__-__-___--__-_-___---__-__
__--_---__-__-_---_--_--_---___-_--_-___--_-__-____-----_-______-__----__
___-_-__------___---____--_-_--_-_---_-_-___-_-_--_--__-____--_--__-_-_-_
-_-_-_---______________--_----__-__--_------___--_-__-_-_-__---_--_-_-_--
_-_-__---__-__-_-_--_---_-_---_-_--_-__-_-__-__-__-__-_-__-__-_-____-----
_--__--_____-______-___-_-_---__---_-----_--_-__-____--__-___----_-_-----
_--__--___--_____--_-_____---___---_----_---_-__---_--____--_----_____-_-
_____-__-_-----__--_-_-_-___--__-_--___-_--___-_-_-_--__---___--_-_---_--
-___--_-_-_-_-_-___---_---_____--_----__--___---__--------_-__-_-________
--_---_--__-____--__---_--_--__--____--___-___-___--_-__-_-_--__-_---__--
国立大卒の当事者だけど受験は難しくなかったけどな
難しいのは社会に出てからだよ
俺も国立だけど、発達障害なんじゃないかと疑い始めてる
センターと2次試験は突破したが
人間関係と手先の不器用さに苦労してる
_--___--_-__-----_-__-__-___-____________------___--_--__--_--___--------
_____--_-_______--_-__--___--___-----___--__-----___-------_____-_---_---
_-___-_-_---_-_--_-_-_--___---__-__-______-__-_-_-__-_------------__-____
---_---__-____-____---_-__--_--_-__--__-_-_---__-__--_--_-________----_--
_-______-_-__--_---_-_-__------__--_-_---_-_-_-__-____---___--_-_-__---__
-__--__-____-_-_-__-__--_-_-_-_--_-__-_---_-_____---___-_-__--__-_-------
_-_-_-_--__________--___----_--_--____-_--_---____-----__--_---___----__-
--_----_--_-__-__--_-_---____--____-__-_---____---_---_____-_-_--__--_-__
___-----_-_______-_-_____-__---__--_-_----__-__-___-------_--_-__-___----
_---__-__-_-_--_-__--_-_______---__-_-_-_--___--_-__--_-_-___-__-------_-
____-_-____-___--___--_-__-_-_---___-_---_--_-__---_-_--___-_------__-_--
_-_-_--_--__-_-_---__-_----__-_-_____--____-_-__------______--_-_---__-_-
_-____-_-_---_--____----____-____--_-_--_---_---____-_-_--___-_--_-_-_---
--_-_-__-__-____-_-_---_--__-_--_--_--_--_-______-_-__-_-__--_--__--__---
__-----_____--_----__-_-_--_-____-__-_-_-__-___-_--_--___----_--_-___-_--
-_--__--_--_-_-_-_--_-_--__--_-_-_____-_-_-____-__--____--_---_--____----
_--__---_-__-_-_-__---_-_----_-----__-_-_-__-__-_____--___--__--_-__-_-__
__-_---__--_----__-__--__-_____-__--_-_--__-___--_-_----__--__-___---__--
-------___-____-___--_----_--______-_-_--__-___-_-__--_-_--_-__-_-_-__---
_----_-----___-_--_--_-___-________-----__-________-_-----_----___--__-_-
---_--____-_-___-_--__-_-------_--_____---__-__-___---_____-_-_------____
--_--___-_---_-__--_----__--_--__-----_-__-___--__-_-_-_-________--__-_-_
_-_---____-_-----____---_-_--___--_-____----__--___-__-___---__--____----
-___----__-___-_-___-_-__-_--__--_--_--_-___-___-----_--_-__----_____-_--
---_---__-___-_-_--_---_-------__-_---_--______--_________--_---_-_-_____
___--------_-___-__---_____-_-__-______--_-_---____--_-____--_----__-----
>>12
私も国立大卒だが(今はないが)当時はセンター試験3科目だけで
出願だけしてたら受かってた。もともと自頭悪い私大文系クラス。
人間関係、手先も同じ。運動も幼少期に習い事してた競技を除き下の下。
これから先どう乗り切ればいいのか・・・。 リタリコの長谷川社長は国立大学理学部出身の発達障害だよ。
得意教科は大学教授並
5段階評価で8とか9の評価値が無いから、仕方なく5の評価
不得意教科は同学年の秀才並
5段階評価で普通に5
実際はデコボコがあっても、表面的にはオール5で平板に見えるだろ?
国立大も楽勝だ
アスペルガー症候群の学生が占める割合は、東大が最も高いという話もある
本当かどうかはわからんが
>>17アスペの平均IQ90
つまり普通の人より少し下
IQ高いアスペがお勉強に向いているから集中する なるほど国立アスペは高い場所で凹凸してたりするわけね
私大洗顔アスペは不得意科目が偏差値30台40台の世界なんだよな…
>>19
私文とかは英語特化 アスペに英語は向いているからこれほど良いものはない なるほど、数少ない親しい友人が英語だけ突出して得意だった。
少し変わり者だったけど、あれがアスペルガーの特性なのか・・・。
>>22
抑えが利く
アスペルガーが居るとは
思えんがね。
根拠が乏しい。 発達障害なんか気にするな!
東大卒や医学部卒のなかにも、発達障害とおぼしき輩が少なからず居る。
小生も発達障害もどきの症状がある。
それでも灘中灘高から東大理3、東京大学医学部卒。
精神保健指定医で、精神科臨床のみならず、内科(腎臓透析、糖尿病等)をやっている。
小生も発達障害もどきの症状がある。
それでも灘中灘高から東大理3、東京大学医学部卒。
精神保健指定医で、精神科臨床のみならず、内科(腎臓透析、糖尿病等)をやっている。
更に言うならば、天才学者・天才芸術家・ノーベル賞受賞者にも、発達障害もどきの症状を呈する輩が、少なからず居るよ。
日本では、発達障害・精神障害・身体障碍・・・を白い目でみたり差別したりする。
これは大きな間違いだ。日本社会の閉鎖性の負の側面だ。
米国USA他では、障害を<Special>という。
<Special>とは特別と訳し、優れている、という意味である。
>>3
その通り。
医学部入試の面接は、百害あって一利なし。
医学部入試の面接なんか直ちに廃止せよ。 発達障害でも限りなく白に近いグレーゾーンだったり、アスペだったら国立大を狙える学力まで届く人はいると思う
アスペの中には困難や苦手な事を解決するのに独特な方法を編み出す(少し要領が悪い方法かもしれないけど)場合があるので、
それが効を奏すれば国立大に入る事は出来る
出た後は大変だけどね。社会人になったら頭の悪い人、下手したら知的障害者扱いされる 自分は(少しゆっくりめの)英語と中国語は何とかリスニング出来るのに、
日本語だと相手が普通のスピードで話しても
相手の言葉の意図が分からない
発達あるあるらしいけど、それを取ってと言われても全く分からない
Dissociative identity disorder (DID), formerly known as multiple personality disorder, is a mental disorder characterized by at least two distinct and relatively enduring personality states.
There is often trouble remembering certain events, beyond what would be explained by ordinary forgetfulness.
These states alternately show in a person's behavior ; presentations, however, are variable.
Associated conditions often include borderline personality disorder, post traumatic stress disorder, depression, substance misuse disorder, self-harm or anxiety.
Obsessive-Compulsive Disorder
Overview
Obsessive-Compulsive Disorder (OCD) is a common, chronic and long-lasting disorder in which a person has uncontrollable, reoccurring thoughts (obsessions) and behaviors (compulsions) that he or she feels the urge to repeat over and over.
Signs and Symptoms
People with OCD may have symptoms of obsessions, compulsions, or both. These symptoms can interfere with all aspects of life, such as work, school, and personal relationships.
Obsessions are repeated thoughts, urges, or mental images that cause anxiety. Common symptoms include:
Fear of germs or contamination
Unwanted forbidden or taboo thoughts involving sex, religion, and harm
Aggressive thoughts towards others or self
Having things symmetrical or in a perfect order
Compulsions are repetitive behaviors that a person with OCD feels the urge to do in response to an obsessive thought. Common compulsions include:
Excessive cleaning and/or handwashing
Ordering and arranging things in a particular, precise way
Repeatedly checking on things, such as repeatedly checking to see if the door is locked or that the oven is off
Compulsive counting
Developmental disorder
Classification and external resources
Specialty Psychiatry
ICD-10 F80-F84
ICD-9-CM 299, 315
[edit on Wikidata]
Developmental disorders comprise a group of psychiatric conditions originating in childhood that involve serious impairment in different areas.
There are several ways of using this term. The most narrow concept is used in the category "Specific Disorders of Psychological Development" in the ICD-10.
These disorders comprise language disorders, learning disorders, motor disorders and autism spectrum disorders.
In broader definitions ADHD is included, and the term used is neurodevelopmental disorders.
Yet others include antisocial behavior and schizophrenia that begins in childhood and continues through life.
However, these two latter conditions are not as stable as the other developmental disorders, and there is not the same evidence of a shared genetic liability.
Developmental disorders are present from early life. Most improve as the child grows older, but some entail impairments that continue throughout life.
There is a strong genetic component; more males are afflicted than females.
Developmental disorder
Classification and external resources
Specialty Psychiatry
ICD-10 F80-F84
ICD-9-CM 299, 315
[edit on Wikidata]
Developmental disorders comprise a group of psychiatric conditions originating in childhood that involve serious impairment in different areas.
There are several ways of using this term. The most narrow concept is used in the category "Specific Disorders of Psychological Development" in the ICD-10.
These disorders comprise language disorders, learning disorders, motor disorders and autism spectrum disorders.
In broader definitions ADHD is included, and the term used is neurodevelopmental disorders.
Yet others include antisocial behavior and schizophrenia that begins in childhood and continues through life.
However, these two latter conditions are not as stable as the other developmental disorders, and there is not the same evidence of a shared genetic liability.
Developmental disorders are present from early life. Most improve as the child grows older, but some entail impairments that continue throughout life.
There is a strong genetic component; more males are afflicted than females.
アスペルガーが得意なのは数学とか物理とかプログラミングだと思う
英語や国語は苦手のはず
_--__-_-___--____-____--_---_--_------____--___--___----__-____--__--_---
-_-__-__-__-___-__---__----__--_-_-_-_-___-_-_-_--_-------___-___--_-___-
__---_-__--_-_____--_--_-_----__-_____----_-_-_----__---_______---_---___
___--__-____-___--___--_-_--_---___-_---__-_--___-_---------_--__-_-___-_
__----___--____-_-__-__--_-----__-__-___-____-_-_--_-__-_---__-_--_-_----
-__-_-_-__-__-_-___-__----_-_-__--_-___-_----_____--__-----_-___-_----_-_
-_____--___-_-___--_---_--_-_--_-___-_-_---__-__---__-__--_-__--_-___----
---____-_-_-___-_-__--___-_---____--------___-____-_-_-_---___--_---__-_-
-_-___---_-_-________---_-----_-__-_-___-__--__-_--__-__--_-__-__---_----
-_--__-_----__--_-__--__--_-_--_____---______-_-_--_--__-_-----__--_-____
__-----_____--__---__-__-_---__--_--_-__-___-------_-__-_--_-_-_--_______
_----_-_-___-----______-_-__-___-___----_-_------__-_-____--_-_-_--_-__-_
_-___-_-_--------___--_-_-_---_-___-_---________-___-__--____-_--_----_--
----_--___-__-_-_--__-----_-__-____-____-_--____--____-_-_----_-_--___---
_-___-_-_-__-___---___-____-__-_-----__-----_--_--__--_-_--___--____-_---
__-------_---_-__----_-_-__-__-_-_-_______----_-__---_-_--______--_____--
--_-----_-__-__-_--_---_--___-_---___-______---_--___-_-__--_--_-__--____
-_-_--_-__-_-------__--________--__--_-_--_-_--_---_____-_--__-___---_-__
----__-_-____-_----_-__--____----_____--_-_---_____-_-_-_--__-_-_--___---
_--------__----_-__-_-__-_-__-__-_-_---___-__---__--___-_-__-___-_--__-__
-__-____-__--_-_-_-___----___---_-__-_----___-____---_--_--___-_-_-_---_-
__---__-_--__--_-----___--___-_-_-_-__---__---_-____--___-__-__---_-__--_
__-_-_----__--_-_-_----_-_---_____---___-_-_-__-_-__-__--__---__-_--_-___
-_---_----__-_____-----_---_-__---_--___-_--_-___--___-___--_____----____
---_--_--_--_---_---____--_-_-___-______--_______---_------___-___---_-__
_-_----___--_---_--__-_-__-_-___-_--___-_____----__-___-_-__----__--_--_-
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案
差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。
健康福祉局長
障害者と健常者が全く同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」を実現するためには、 障害者が健常者と同等以上の要求を行政に対して行うことに対し、厳正に対処する必要があります。
本市市長部局におきましても、人事異動後ミスを連発する職員に対し、他の職員の邪魔にならぬよう業務に対する質問は慎み、職員間の会話を聞き取ることで業務知識を習得し、ミスをゼロにすること等、叱責を伴う厳正な指導を行ったところ、
発達障害の診断書を提出し障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を要求するなど労働基本権や人格権を濫用する行為に及んだため、
合理的配慮については自己責任とし、ミスが生じた際には全職員の面前での強い叱責を含む厳正な指導を行い、 懲罰的な人事評価により将来を戒め、地方自治の本旨たる能率的な行政の運営を遵守した事例がありました。
このように、障害者の権利の過剰な濫用を防ぐためには、障害者が生存権の主張のみならず人格権や労働基本権を要求する権利の濫用と呼ぶにふさわしい事態に対して、専門的な知見を踏まえ厳正に対処する必要があります。
そのためには、障害者に対する窓口の専門化を進め、担当窓口の規模を拡大し、より専門的な観点から障害者の権利の濫用に厳正に対処していくことが、
障害者と健常者が同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」への一番の近道であると考えております。
さらなる事例の積み重ねと障害者に対する対処人員の増強に向け、今後も努力してまいります。
>>36二極化らしい
男性は理数系、女性は英語国語優勢が多い アスペルガーの女は社会に溶け込むのがアスペルガーの男よりうまいってことか
アスペルガーの女は程度によるけどまあ少しおとなしめな定型男程度のコミュ力があるやつが多い
それとHSP気質が多いからか空気読めないってのはなかなか見ない
へんな挙動も可愛いと受け止められることすらあるだからあまり問題になりにくかったのはある
女はいいな
どうせアスペに生まれてくるなら女に生まれてきたかった
ASD女はモンスター級のキモブスも出やすいイメージ