◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
やましたひでこさんの【断捨離】∞25 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1711604214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
やましたひでこさん提唱
「本当の」断捨離についてまったり楽しく語り合いましょう
次スレは
>>980が立ててください
関連スレ(テレビ番組板)
ウチ、“断捨離”しました!7
http://2chb.net/r/tv/1698738662/ 前スレ
やましたひでこさんの【断捨離】∞24
http://2chb.net/r/souji/1699514630/ >>1 乙です
レッツ断捨離ぃ〜(by断捨離する気ない人)
いちおつ!
新スレではちゃんとした断捨離を観たい!
レッツ断捨離ーの動画をアップし続けなければならないので断捨離を終えるわけにはいかない
>>1乙
ここ見て見るかどうか決めるんだけど素直に見ないでおけばよかった
>>3の歌を見てしまった
>>1乙です
次回は暴走嫁vs義両親・義祖母だって
>>8 あの回は今後このスレで擦られ続けるので見といてよかったと思おう
あんな低レベルな服のセンスと英語能力で人前に出て仕事する職業選ぶってどんな思考回路なんだろ
病院に行ったら何かの診断つきそう
今日のお父さん、嫁にドンドン捨てられて悲しそうに見えたけど
本当は感謝していたのね
なんか意外
しかしリビングを猫一匹のゲージが占領しているのは如何なものか
断捨離よりケージに閉じ込められてる猫が可哀想で
さすがに出して自由にしてる時があると思いたい
あの嫁には生活とか通院とかでめちゃ世話になってんだろうな
笑顔でテキパキやってそう
この先もっと老いたら介護でもっと世話になると想像できるからまぁ逆らえないわな
猫のケージのことを成さんずっと「ゲージ」って言ってたね
>>16 わんこそばワロタ
リビングは初日で終了、お父さんの部屋も勢いで押し切り
寝室は追々やってくとして結局何日間で終わったのか
今回1ヶ月もかかってないよねw
いつぞやの回でも「ゲージ」って言ってたよ
台本がそうなんじゃない?違ってたらNGでるでしょ?しらんけど
あっでもカメラを「キャメラ」
オフィスを「オフィース」っていう高齢者いるからどっちだか分からないな
>>14 カメラの前で正直にはね…
職業柄モンペ対応で面倒な人の扱い慣れてそうだし
今回の暴走嫁は、典型的な仕切り屋ですね
若い頃大変だったから、今が幸せで仕方ないんだろう
相手に合わせることができると、周りはもっと安心できるかも
ブルドーザーみたいなお嫁さんだけど
今時あんなに関わってくれる人いないよ
義実家としては貴重な存在
おばあちゃん、かっこよかった
お父さんがかわいそうと思ったけど、アフターも片付いた感がなかったから
あのぐらいは捨てて良かったのだと思った
やましたさんのネゴシエーション力凄いな
おばあちゃんも元々綺麗にしてた人だから判断力あるしかっこよかった
ご両親はまだ60代半ばなのにパーキンソン病と半身不随とは可哀想
お祖母さんの飾り物なんてかまってられないくらい事態は深刻だからお嫁さんのもっとすっきりさせたい気持ちも分かる
>>24 >やましたさんのネゴシエーション力凄いな
ほんとそうね
こういうタイプにはこうって心得てる
丁寧に寄り添いつつも厳しくて、でも優しい
エネルギーが強い
>>15 ほんこれ
もし自由にされていないなら、あんな狭い空間で一生過ごすのとか可哀想すぎて…
何の為に猫飼ってるんだよと
元校長とか予告で煽っていたから気難しいのかと思っていたけど、
年取って引退して病気したせいか丸くなってて、嫁との関係良さそうだったね
嫁は常に全力投球で面倒臭いけど、相手の為を思ってやっての行動だと分かっているから従っているのだろうね
リビングの棚の中にびっちりと詰まった小さい人形とかは
あのままなのかな
あれを整理したらかなりすっきりしそう
保護猫で気性が荒いとかマーキングするとかなのかな
大きなゲージ用意してるからなにか理由ありそう
今までの家汚くてゲージから出すと猫があぶない家とは違うよね
義父さん車椅子使ってるし猫の安全のためかも?
あのお嫁さん、ETUKOのチャンネル登録してそう
お義父さんは大学に復職するから本とか革靴とか処分出来なかったんだね
2階の他の部屋も見たかったな
あの家族はあんなウザ暴走しなくても片付くんじゃ?
真っ先に義父の物に執着してるのもどーかと思う
パーキンソン病で顔キズだらけにしながら家事頑張る義母をまず大切にするもんじゃ無いか?
>>25 そうだね、家族の条件、状況からいったら
まったなしだったね。
大きな猫のケージを一階のリビングに置かなきゃダメなのかな
って気になった、2階の一室とかじゃだめなのかなとか
猫の世話出来ないなら里親に出してほしい
あのケージ内だけなら酷過ぎる
猫って躾はまず無理そうだし個体によって性質全然違うよね
大人しい猫もいるけどうちの実家の猫2匹は両親以外の人が家に入ると暴れ回って逃げまくる
普段もダイニングやらキッチンの作業スペースも我が物顔で練り歩く&暴れるから家ぐちゃぐちゃ
家具も引っ掻き回すし
ずっとケージ飼いは珍しいので、普段は出してると思うよ
来客時や外出時はケージの中へ入れるのが普通だよ
そのほうが安全だし猫への負担が少ない
>>38 猫は大きなケージで暮らしてるって最初に言ってるよ
この家の状況的にケージから出してないと思う
すまんまだ観てないんだわ
そんなに大きいケージなのか
途中から車椅子生活だと踏んだり巻き込んだりするとイケナイから中に入れることにしたのかな
超高齢者と病気の老人2人で動物飼うのは無理だよ
あのお嫁さんキツいけどそのうち3人の介護が始まるんだよなぁ
気の毒だわ
>>42 よく考えたらそうだよね普段高齢の3人で生活しているんだから
最高齢の曾祖母に何かあったら猫の世話がままならなくなるかも?
観てきた
あの家を息子夫婦が三世代用に建て変えるか、ペット可賃貸に引っ越して猫引き取ってあげて欲しい
あの三人では二階にほいほい上がれなくて一階で生活するしかないのに物が多すぎる
婆ちゃん、共用スペースに物侵食させて自分の部屋はすっきりさせてるのがやばい
そしてああいう人ほど元気で長生きしそう
猫は3年前に買い始めたとか言ってなかった?
父親が脳梗塞したのは半年前
これがあるから高齢でペット飼うのは怖いよね
息子夫婦が近くに住んでいるから大丈夫だと思ったんだろうな…
あの猫はあと10年生きるだろうな
お嫁さんは猫プラス老人3人と幼子の世話か
チャカチャカしているくらいの人じゃないとやってられないな
>>48 お母さんのお姉さんが毎日来て色々やってくれてるそうだし
皆のあの反応見ると嫁はそう戦力に数えられてなさそうだが
家事してるお母さんが過ごしやすい家になったらいいね!
久々に見てて気持ちの良い回だったわ。前回と大違い。
>>49 お姉さんも66歳の前期高齢者、自分の家庭もあるだろうし
いつまで頼れるかわからないから最後は嫁なんじゃ
ヘルパーさんを入れるにしても家の片付け(特にキッチン水回り生活動線)が必要
あのくらい強引な嫁じゃなきゃ介護の下準備が整えられなかった
リビングのソファ側にある棚におばあちゃんの人形がビッシリあったけど、あれこそいらないだろと
おばあちゃんのなんだから自室で飾るべきだよね
おばあちゃんの部屋全壁箪笥があってうちの祖母と同じで懐かしすぎたわ
3~4パターンしか着てるの見た事ないのに大量の服
片付けるのは上手いのよね
亡くなった後の処分大変だった
お義母さん洗濯物干すの大変だからもうちょっと低い物干しに変えてあげてほしい
お義父さん、部屋2つあって贅沢ね
大きい地震のあった地域なのに天井までの棚や箪笥、怖くないのかな
いつも1.5倍速で見てるから今回の暴走嫁さんの勢いすごかったw
そんなにズケズケやって衝突するんじゃないかと思ったけど意外と相性が良かったんだね
他の人も言ってるけどケージのことをゲージって言うのが気持ち悪かった
字幕ではちゃんとケージになってた
勝手に襖とかガラッと開けちゃうからハラハラしたわ
変なものない義父さんだから良かったけど
久しぶりに今日の放送見たら何だかすごかったw
大学生の彼氏が予想に反して掃除、整理をちゃんとしてたけどちょいとモラ臭したが似合ってたw
スタッフが「この部屋見られたら恋が終わるよね」とか
彼氏にも「部屋が汚い彼女は好きですか」とか
まーた意地悪を発動してたよね
そりゃ口が悪くて親に死ね言うしイラつくのはわかるけど裏方が主観出しすぎだよ
やましたさんは意外とやんちゃ娘を楽しんでるのが対照的だった
やましたさんは応募したくせにやる気ない言い訳する50歳以上の相談者にはたまにトゲある言い方するよねw
やまさんは自分と向き合う事から逃げてる甘ちゃんが嫌いなのよ
あのクソ娘は痛い目に遭えばいい
分かんねえよああいう馬鹿は
娘の部屋に冷蔵庫があったし甘やかしすぎだね
テレビに出せるレベルではないw
お父さん優しいけど、優しいだけで躾も碌に出来なかったんだな
汚部屋に住まわせられるペット達を救う団体があれば通報したい家
ピアス娘もヤバいがその友人の方がさらにヤバそう
ピアス娘の祖母宅に上がり込んで蟹食らってたり
彼氏とイチャついてても退散せず居座ってるし
遅くまでいても追い返されない相手・家庭を物色してそれがピアス娘だったという感じ
学校行ってんのか?この2人は
あんなにつきっきりで娘本人よりも作業してあげたんだから、親父は娘の目に入らない時にちゃんと友人には感謝して謝礼くらい渡せよな
なかなか出来ないぞあんな面倒な手伝いは
ぼんやり見てたから2人とも娘かと思ってたw放置っ子か
>>70 放置子それだ ありゃただの仲良し友人じゃないね
ピアス娘も父親も、放置子のターゲットになってる自覚ない
娘が彼氏のところに行っていない時の友人と父親の雰囲気と距離感おかしかったもんね
娘っていってもいいくらい入り浸っているんだと思ったわ
娘ほんとブスだな
豚鼻だし、人中長いし
父親が全然躾出来てないし
友人も入り浸り過ぎてやばいな
娘さん幼児期の写真では超美少女だった
やっと生まれた娘と折り合いが悪くて親権は父親側って
母親的には悲しすぎる
まとめサイトで見るような崩壊家庭だったね
子供が甘やかしてくれる片方の親(+その親)と結託して残り片方を追い出すやつ
母親は途中までは必死で娘を矯正しようと頑張ったんだろうな
でも夫はただ子供を甘やかしてモンスター育成するだけという
酷い言葉遣いも父親譲りだった
>>69 でも多分毎月の食費を払って欲しいくらい居付いてるよ
娘の彼氏
「厳しく躾けられた」と言ってたけど厳しく躾けて育てた息子が
あんな子にひっかかって
とにかく父親が娘に甘々だったな
一見まともそうに見えても口にピアス付いたJKと付き合う大学生かぁって目で見ちゃう
父親とかおばあちゃんがいる部屋でいちゃつける感性も怖い
おっさんなんかいらねぇよ
訳:お父さん私を分かってよ
試し行為かとおもったけど母親がしつけで矯正しようとしてたかもってのもあるのか
彼氏がいなかったらホストにハマりそう
友達が馴染みすぎて怖い
地方のご近所付き合いが濃いところなら、あれくらいの距離感もあるかもしれないけど
埼玉の久喜だよね(駅写ってた)
皆がいうように放置子?友達の親、躾してなそう
お父さんもおばあちゃんも放置子って言葉知らなそう
友達、いい子だった
お父さん、安住アナに雰囲気似てた
多分娘はADHD、母親は特性知らずに手に負えなかったのかも
「母親とはそりが合わなかった」ってきっとお母さんは
真っ当に娘を躾しようとしてただけと思う
思春期でなく幼稚園の頃から父親を「おっさん」呼びて、何かの障害ありそう
幼稚園で指摘されて母親は何とかしようとしたけど、父親は「折り合い悪い」扱いして現実逃避とか?(邪推)
父親も大学生彼氏も逮捕コースと隣り合わせな状態だけど、両者なんも考えてなさそうだわ
元嫁と娘は衝突ばかりしていてって娘の口の悪さや態度が原因なんじゃないのかな
母親の立場からすると例え自分が産んだ子でも反抗的な態度で全然言う事聞かないと憎たらしいって思う
まだ8歳で父親をおっさん呼ばわりって相当やばいよね
母親のことも書いてなかったけど糞ババアとか言ってたんじゃない
彼氏が全然頭よさそうじゃなかったw
あとあのファッションって今も流行ってんの?
バンギャ?地雷系?よくわからんけど
田舎のこけし大量実家断捨離で彼氏連れてきてた孫もあんな感じだったの思い出した
勉強道具らしきものが一切見当たらなかったけど、物散乱ゴチャゴチャしてたから見落としてただけ?
あれでは宿題やテスト勉強なんて・・・ 不登校児?高校生だったらまぁ退学だな
なんでこの番組に出てくる児童生徒は大概ロクに勉強道具ないのか、不思議でしゃーない
娘、知的ボーダーか発達っぽかった
親が絶対に療育に通わせなきゃいけなかったのに
ずっと放置されてたんだろうね
すべてが負のスパイラルになってるよ
確かに歯並びは悪いけど異常に口元を隠してるのは
自己肯定感低くてメンヘラこじらせてる感じ…
今週は見ていてこの家族の将来を考えてしまって、最後まで絶望しかなかった
自分が人とはちょっと違ってる事は分かってるだろうね
幼い頃から親から学校から散々矯正を受けて来てるだろうから自己肯定感が低いのはそうだろうなと思う
口元隠さなくても可愛いのに
何だか全く憎めないよ
先週の録画観たけどあんな嫁いたら地獄だな
あれ家族との距離感が壊れてる
自分のストレス解消の為に旦那の実家を破壊してるわ、まさに実家クラッシャー嫁
踏み込んで急かしてはいけない領域ってあるよ
自分の家庭ならどう断捨離してもいいけどさ
あんなピアスしてて通える高校ってあるの?
通信制ならあり?
「娘と元妻の衝突がひどくてそれで離婚した」
テレビでの一瞬を見てるだけとはいえ自分には1mmも責任がないからって顔してるのが怖いわ
それと成人彼氏に16歳の娘を思いのままにさせてるのも信じられないし
しっかり叱ってくれるからいい男とか言ってたのが吐き気催すわ自分の役割やろ
放置子さんの父親の足元10cmのところに横になってスマホいじってる絵も衝撃だね
と途中までは一々びっくりしてたけどこうやって回っていく階層ってものもあるのかもしれないと社会勉強になった
いちいち変なこと言う撮影スタッフ
撮影スタッフの前でも口汚い娘
甘やかすことしかできない父親
いつもいる友達
口汚いモラハラ彼氏
忘れ去られた猫達
ひどい回だよ、こんなの放送して良いのか?
BS実況見に行った
やっぱり養ってくれてる父親に「死ね」はないな
叱らないタイプの父親だけど
>>97 山下さんにシャウトしたらホンモノだったけどやっぱり発達プラス思春期拗らせ2次障害かな?
娘、キッチン片付けてる時に「さっきさ~彼氏いるよって言ったじゃん、キープがさ~」とか言ってたのバッチリ撮られてたよね
16歳で歴代彼氏何人もいてうまくいかなかったとか娘の汚点を父親がぶっちゃけてるけどいいの?
水か風でホストにすがりついてシンママになってしまう将来しか見えないんだけど
ボーダーとかでもなく、躾でしょ
祖母も物だらけだから汚部屋も遺伝だわありゃ
ざっと見たかんじでも父親の物かなりあった
リュックぶら下げてたり。なんなのあれ
彼氏はまともな子ならその内別れるだろうね
叱ったり怒った時のあの態度に我慢できるのはあの父親だけだろう
幼少期から現在に至るまで「おっさん」だの筋金入りの暴言娘
娘不在でも家に上がり込み何時間も寄生する娘友人
そんな娘友人に親御さん心配するからと帰宅促さず(多分)、平気で2人きりでいる父親
離婚した母親は親権失ったけど、そんな連中から逃げられて結果的によかったのかもしれない・・・
>>98 それ思った
まともな成人男なら16歳とは付き合わない
娘に嫌われたくなくて甘やかし放題な父親が、まともに躾しようとして娘と折り合わなくなった母親を娘と結託して追い出した構図?全員よく顔出しで出演できたなと 断捨離どころじゃないディープなドキュメンタリー見た感じ
いっそドラマにすれば面白いと思うよ
友達の家の話と、彼氏の家の話もやれるし
父親×友達、犯罪者になる彼氏とプライドの高い両親
第一話、きっかけは断捨離
>>72 私もそう思った
放置子という言葉はしらなかった あの子もよくお父さんの
そばでころがってくつろげるなと思った
お父さん再婚じゃないけど断捨離落ち着いたら相手欲しそうだったけど
なかなかあの娘とはうまくいきそうもない感じ
「死ねよ」には驚いた
断捨離というより家庭面で驚いたわ
彼氏と続けばいいけど
あの放置子が自ら寄生先を失うようなことはしないだろうけど
でも気が変わって嘘でも「友人の父親にイタズラされた」とか言って泣き真似したら一発アウトだよね
2人きりだと父親側は証明できない 実娘はともかく他人の娘との距離感ヤベーなと思う
テレビに出していい家族じゃない 父親と友達も怪しい不穏な家庭
オッサン呼びを許した本人もだけど、母親は何も言わなかったのか?
母親が言ってて真似した可能性もある
一人っ子の女の子なのにオッサンなんて言葉に触れる機会そんなにないと思う
>>106 やましたさんが父親に「パートナー云々」言ってたから、既にそれっぽい人いるのかと思った
現在いなくて今後の話としての発言だったのかもしれないけど
いずれにせよ娘があれでは
居座る放置子に対しても、パートナー側からすれば当然「いい加減に自宅に帰りなさい」となるし揉めるわ
娘は発達だと思ったわ
汚部屋の人の発達割合高いというけど、その中でも飲みかけペットボトルや
食べ残しや食べ終わった弁当の容器とかを捨てられないのはほぼそうだと聞くし
服や収納ケース積み上げているのとは違っていたよ
>>109 母親は父親の高校の同級生と言ってた気がするので
妻が同級の夫に対して「おっさん」呼びはないと思うんだよね
幼稚園からおっさん呼びだったらしいから幼稚園に
柄の悪いお友達がいたのかな
他のことでは叱っても夫婦仲悪かったからオッサン呼びしても嗜めなかったんだろうね
父親にパートナーとか言ってるけど
まともな女性ならあの父親と娘の環境を見たら一目散に逃げていくと思うわ…
父親だけなら収入ありそうだから良いけど娘は無理、娘が結婚でもして家出てけばワンチャン
ただ現状だとまともな相手と結婚できると思えないからシングルマザー出戻りとかなると最悪
だから結局友達が奥さんになれば良いよ
怪しむの気持ち悪いし失礼だけど「あのおじさんにこの子あてがえばいい」はもう頭おかしい通り越してる
あのお父さん51歳にしたらちょっとおじさんっぽ過ぎるから16歳から見たらやっぱオッサンでしか無いだろ
中身は若いというか大人になりきれてないけど
父親が16歳の友達とどうこうなるとは思ってないけど
友達の手のひらでうまく転がされてるなーと思った
父親に対して「理想の娘」を演じていた友達すごいわ…
父親は終始デレデレしてるし、それに加えて本当の娘に対してはひどい暴言があったし
そりゃ娘は自己肯定感ゼロになるよね
>>100 キープ・・・聞いた😳びっくりしたわ
16歳ですごいね
遊んでいても実は頭いいんです!なら笑い話になるけど
本当に学力ないようだし
大体の親なら、将来しっかり自立できるようサポートするもんだけど
父親はかわいがっているようでそうじゃないから可哀相
>>110 ほんとにそうだよね
8歳から「おっさん」て信じられない
その呼び方直させなかったところがまたすごい
しかし14畳のマイルームとかうらやましいわ
そして22時まで親が帰ってこなくて食事は買うか外食などで
さみしいのかな・・・けどリンリンだって?友達がいるからいいのかな
おばあちゃんもどう思ってるんだろう?
今回は濃すぎて断捨離どころじゃないわw
お世話係のお友達としつけ担当の彼氏
自分は可愛がるだけの仲良しお父さんポジに治ってるのある意味狡猾だなと思う
娘(てか若者全般)に嫌われたく無いんだよね
一見優しく見えて、実は一番無責任で冷たい父親
うちの親もそれだから観てて吐き気がしたよ
本人は子供と距離が近くて仲良しな良い親のつもりでいるからメチャクチャ厄介
元妻さんはさっさと逃げて正解
>>92 可愛いか?鼻の頭から口元にかけてブサイクだったよ
ブサイクな口元をピアスで強調してどうする?って気持ちになったわ
下手したら放送までにあの彼氏とは別れてそうだと思ったw
どうせすぐに今までと同じように新しいの見つけるでしょ
母と娘がニコイチで父親が蚊帳の外というのはよく見るけど
父と娘があそこまで仲良いって珍しいと思ったけど
>>127ということか
若者にも理解ある大人ポジに見えて放任してるだけ
一見もの凄く仲良さそうに見える
>>130 モラっ気のある彼氏だった
カメラ前でもあの娘を小突いたりしてないか注視してしまった
父親の前で娘をお前呼びするのも凄いわ
と思ったら父親も友達もお前って呼んでたけど
番組制作者も性格悪い、隠そうと思えばもう少しましな演出は出来た
最近結構ある褒めてのばす、怒らない育児、個性の尊重とか仲良し親子とかの弊害を見たって感じ。やっぱり親は子どものためにも、例え本当は親らしく成熟していなくてもきちんとした親を演じてでも子供にその姿を見せるべきだと思うわ。
なんでも話す仲良しってボーイズバーとかホストに貢ぎ出しても放任なのかな
>>135 父娘や放置子らが全く隠す気ないんだからどうしようもないんじゃないw
居住まい正すでもなくダラッとしたまま
小さいうちは母親が親権持つのが大半なのに
よっぽど何かがあったのかな
娘広い部屋持ってるのに
家自体はまだ綺麗なのに
荒んでた
見終わった後は大家族ものを見たような気分になった
出てくるのは父一人子一人+友達と彼氏なんだけど
多分最初のカメラ入ってソファにダラっと座ってじゃがりこつまんで
スマホ離さない娘と友達の印象が強かったんだろうな
奥さんの不倫相手から慰謝料をがっつりもらって家を買ったのかな
凝った家なのに家への愛着が見えないよね
>>133 ノラ娘は父親に怒られたことないから自分を教育wしてくれる年上の男に転びやすいんだろうな
そのうちDV男とくっついて、生きるの死ぬのの大騒ぎ起こしそう
パイクが趣味で家も立派な一軒家だし親は近くに住んでるし稼ぎが良くて親権も取りやすかったんじゃない
旧ツイで見たいつも高校生息子の高校生彼女が転がり込み宿泊したり風呂入ったり朝食食べたりしてるシングルマザーのアカウント思い出した
寄生先見つけるのがやたらうまい子いるよね
今回の父親も、ツイの母親も、娘息子の相手してくれる人がいると安心して家を出られるから、放置子も親もwinwinなのかもね
私はいつも子の知人他人が入り浸るって光熱費も食費も気になっちゃうけど、気にしないで迎え入れて入り浸りを許す大人がそこそこいることにびっくり
でも途中までちゃんと育ててたんだろうなと思う場所はあった
小学校時代の日誌、じゅくにいったとか書いてあったよね、電子ピアノもあったし、塾にも習い事にも行かそうとした痕跡あった
入った中学高校で染まっていくのか地域性なのか、ジジババっ子は三文安なのか、なんだかなと思った
でも山下さんの言う通り、この関係性を維持したり人を集める娘の魅力ってあるんだろうなと思った
>>131 それ、気になった
もしかして姉妹で、片方は母親に引き取られたのかなって思ったけど、写真にいなかったから違うか…
発達ちゃんは無理強いが1番関係壊す事だからね
母親との信頼関係ぶっ壊れたんだろう
リンリンがあまりに入り浸るから机買ってあげたんじゃないか
>>151 えー!小学生から入り浸り…?そんなことあるのかな
もしかしたら、一瞬再婚してて向こうの連れ子がいて連れ子様に買ったけど離婚してバツ2なことまでは番組で伏せてるとかのかな
勉強机とドレッサーかと思った
似てる子が知り合いにいるけど
その子は頭悪いかわりにどうやれば人にギリギリ嫌われないかを良く知ってる
ひたすら猫が可哀想だわ
汚部屋で動物飼うなよ
あんな汚くて猫毛だらけのソファなのに黒い服ばっかり着ててびっくりした
毛まみれで外に出たり人に会ったり出来るなんて、衛生概念どうなってんの
ボロい机は小学校入学で買って、新しい机は最近買ったんじゃないの?
娘に「オッサン!机ボロくなったから新しい机買ってぇ~」とかねだられて父親がホイホイ買ってあげたんじゃないの?
普通の親は2つも机買わないけどね
しかも勉強してる様子は全くないのに
娘はまだ若いのに肌の色がくすんでた
父親の帰りが遅いそうだからお金だけもらってりんりんとファストフードかコンビニ飯かな
キッチン綺麗になったから食生活も改善するといいね
おっさんが刺身買ってきても自室で食べてんでしょ
婆ちゃん以外炊事しなそう
確かに娘は父に対してナメた態度で口がものすごく悪かったけど仲良さそうには見えたよ
距離が近いというか娘の方からボディタッチしたり父親にくっついたりしてる場面があった、ほんとに嫌いで不仲ならそんなことはしないよね
娘の友達もおっさんに懐いてたし彼氏からもいい人呼ばわりされてたし
>>148 小さい頃から父親のことオッサン呼びしてたじゃん
もうその頃から家族の会話らしきものは無かったのかもしれん
眼の前で彼女が父親のこと「おっさん」呼びしてるの聞いたら普通引くしそりゃ別れるわ>元彼たち
うちも「お父さん」なんて何年も口にしてないな
親としての威厳も貫禄もなく尊敬するに値しないとああなると思う
もちろん対外的にはちゃんと言う
汚部屋のペット飼い率高いのなんだろな。現実逃避に飼うのかな。
>>146 お金があるしおばあちゃんが協力してることをアピールしたんだろうね
どんなにお金があっても22時帰宅で家事しないなんて不健全な環境だしおばあちゃんをうまく使ったと思う
親権の話する時にあんな嫁に渡すわけがない、当然俺が親権を奪取してやった(意訳)
的なこと言ってたし周り動かして自分の思い通りに状況を持っていく一貫だろう
オッサン、ちょいちょい「ん?」って事言ってるから気になるわ~!
夜遅く帰宅で家事も料理も躾もしないのに何で親権取ろうと思ったんだろう
母親と娘のソリが合わない、喧嘩、衝突がひどすぎるって思春期以降ならまだわかるけど当時の娘は幼児でしょ?
幼児との関係性で使う言葉ではないよね
どちらかというと躾に難航してるように思える
裁判して親権は勝ち取ったってことは母親も娘に愛情はあったんだろうし
家が汚いのもオッサンの物がかなりあったし、娘の物が8割とか言ってるけど全部オッサンが買い与えたものでは?
せめて捨てる、片付けるを条件に買ってればこうはなってない
全員住に興味なさそうなのになんであんな凝った家建てたのか謎だわ
照明にフック引っかけてリュックサックの展示会...
中古の戸建てってナレーションあったよ
3SLDKだからSに洗濯物干せばいいんじゃないかと思ったけど2階にあるのかな
広いんだからLDに洗濯物かけなくてもいけそうなのに
リュックまでかけちゃって
ダウンライトが泣くわ
中年息子アンド孫娘育ての育児と家事全部ばーちゃんでしょ
ばーちゃんの家も物だらけだったからあの家も汚いんだよ
ばーちゃん居なかったら行政大執行レベルのゴミ屋敷だよあんなの
そうか中古で購入だったのかあの家
どんな住環境でもあんな感じで自分の巣作って我関せずの見ざる聞かざるで生きていけるタイプ
ある意味うらやましい
親父も汚水ばっかりきれいにしないで娘の言葉遣いもきれいにしろよ
学生の頃から父親のあだ名が「オッサン」だったのかも?
母親は何か親権が取れない過失があったんだろうけど、
あの家を長年放って置けた祖母の神経もどうかと思ったわ
誰かベッドパッドとかシーツの存在を教えてあげてー
>>168 娘の部屋がプリンセステイストなのはリフォームしたかららしい
いい家なのによく見たら壁紙の下の方で猫が爪研いでるぽい跡あったし
元の持ち主泣くよあれじゃ
猫のトイレどこに置いてるんだろう
3匹なんて飼育崩壊しててもおかしくないなと思った
>>176 親父が自分でリフォームやったって言ってたね
>>177 放し飼いして糞尿はどっか他所の家の庭にしてくるとか
家出しようかな?死んじゃおうかな?ってあの娘の態度って試し行動かなって思った
汚部屋であることを一応恥ずかしく思う気持ちがあるみたいだから、自分の生活がまともではないことに早く気づいて欲しい
いつも倍速視聴してるけど等倍で見てきた
猫のトイレはストーブがある側の壁際にある。4:18ごろ見える
その横の黒い棚の上に水槽がある。魚も飼ってる?
ストーブの上の物体は多分吹きこぼれて焦げ付いてしまって色が変わった
最初は白かったと思われるヤカン
テレビの前のテーブルと椅子の椅子の背もたれが
猫が爪研いだせいかボロボロなのびっくり
親友のりんりんがお父さんの足元に寝転がってたのが衝撃
「死ねよ!」は17分ごろ
親父がソファで寝てる娘に「エロいかっこしてないでさ」の声掛けもキモかったわ
>>184 本当に言ってた?そんなん
親としてやる事やらずに友達気取り?さすがに引くわ
娘の部屋の片付け促すのに、横になって毛布かぶってた娘に
「そろそろ始めないと、ほら、エロいかっこしてないでさ」って言ってた
リンリンもそばにいたよ
キモすぎ
自分の家も娘の世話もしないのに猫の面倒まで見れるわけないよね
ケージもないし脱走防止もしてなかったし
びっくりしたの私だけかなと思ったらみんなのコメント読んで安心した
高一で唇にピアス、父親との関係、友達の入り浸り、
彼氏と次々別れてきた話(父親談)とか全部が強烈
>>189 理性が育たない分、性欲に忠実になるのかね
娘「彼氏は叱ってくれる」などと言ってたけど、
叱らない父親の元で育ってるし猫被り(被れてなさそうだけど)は長く続かず
彼氏はなんじゃこの下品女は、娘はいちいちウゼーよタヒね、となって破局?しらんけど
共依存の関係が崩れつつあるんだね
永遠の楽園は神様でも作れない
山下さんもこの歪んだ関係に関わらなかったし
断捨離で他人に関わるのも限界があるってことだね
>>190 彼氏なんてまだ大学生だし叱るといってもねぇ
あの父親の事「めちゃくちゃいい人」と言ってる時点で本質に気付いてないし
16歳であの家庭環境は本当に親の虐待だと思う
父親、指摘されてたのにヘラヘラ笑って
「虐待…タイホだタイホ」とかふざけてたよね
娘のベッドサイドにはお酒の缶
机の上にはタバコ
ちょっと酷すぎるよ
行政が介入するレベル
おばあちゃんもあの親子にはお手上げって感じだし…
愛情くれくれで全くくれない女に男はうんざりし始めるだろうね
はじめは面白半分で近寄っても
>>198 母親独りで断捨離してるのに成人した子供3人いても誰も手伝いに来ないとか
>>189 私もそう思った
恋愛で満たされない何かを埋めようとするというか
シンプルにギパーって感じがするけど
母親の悪口聞いて育ったのかな
幼少期から言葉遣いが酷かったみたいだけど、どこで覚えたんだろう
見聞きしないとああはならないよね
スマホに子守りさせてたんやろ
彼氏できちゃうのは性欲じゃないよ(向こうに性欲があるから)一生懸命関わってくれるから
バイトはしてなさそうだから月のお小遣い5万円くらい
もらってそうと積んでるフィギュアとか見て思った
>>204 ガードはゆるいっしょ、あの娘
いずれにしろ、たとえ毎日風呂入ってても清潔感に著しく欠ける
そりゃ寄ってきた男を追っ払う大人もいなくて流されるままに連絡取ってたら
何よりも先に肌が触れ合う快感を覚えるのは当然だからな
ツッコミどころ多くて2回も見ちゃった
年頃の娘に親父がベタベタし過ぎで嫌悪感
りんりんに家の洗濯物畳ませてたのもびっくり
あれはもう居候と言っても過言ではない
若いから体だけの関係で「彼女」として扱ってもらえてるけど
あの子は絶対に本命にはなれないタイプだと思う
頭悪くてメンヘラで自分に自信がないからいつも不安定
彼氏にすがりついて逃げられる繰り返しっぽいね
今はまだ若いから相手してもらえてるけど、この負の連鎖を断ち切らないと
今後はホストに貢いで水風コースになってしまう
機能不全家庭はもう行政が救うしかないとは思うけど、難しいね…
はじめは猫かぶってるしいいだろうけど、ケンカした時にヘラヘラして逃げる癖あるからそれでダメになりそう
ちゃんとした話し合いが出来ない相手とは深い関係にはなりにくい
心配しなくても釣り合う相手としか付き合えないよ
あのモラ片鱗ありありの未成年に手を出す彼氏見たら分かるやろ
不細工な口元を、ずーっと隠すほど自信ないのになんでピアスした?
猫3匹いるのに石油ストーブにヤカン乗せてるのに引いた
天井からリュック吊るしてるのも変だし
キッチンの高いところに砂糖と塩のポットを置いてるのも
落としたら大惨事になるのに考えてないんだろうな
あと父親は離婚して娘と2人になるのが
最適解だったかのように話してたけど
母親がいなくなってからの娘の写真は
笑顔に翳りが見えるようになったから
寂しい思いをしてると思う
出来婚が出来れば上出来じゃない?
今のままだと婚姻歴ないのに父親の違う子供が3人とかになりそう
NHKのドキュメント72時間の福島のドライブインの回でペットショップ従業員が幼くして両親が離婚して母親が出て行った時にペットに癒された、寂しくてもペットを見たら自然と笑顔になれたと言っていた
ただ家庭を回せない時にペットの世話までは出来ないよね
画面からは伝わらないからわからないけどちゃんと飼えてなかったら家中猫シッコ臭くなる
カップラーメンの容器すら捨てられない女には猫トイレ掃除は無理だろうな
俺がデートのときにせっかく買ってやった風邪薬が床に捨てられてるって
全部飲みきらずに余ってたのが1個床に落ちてるくらいでそんな恩着せがましい感じになる?
デートのときのお金の大半彼女が出してそう
あんな親父に育てられたから男はモラハラが当たり前って感覚なんだろう
>>218 飲み切らないのは普通だろうけど床に薬が落ちてる環境が普通じゃないのでは
なんだかんだでああいう子は周りが世話焼いてくれるから
苦労知らずでイージーな人生歩んで行くよ
>>218 普通なら棚や薬箱に仕舞ってあるはずなのにゴミと一緒に床に放置されてたら嫌な気持ちにはなるよ
まともな男の子なら口にピアスつけてる女の子は敬遠するからね
あのいい加減な性格も加わって、変な男しか寄ってこないよ
まともな男の子から結婚相手に選ばれる子じゃない
そもそもの番組の趣旨としての断捨離については、ただゴミと不用品は捨てましょうということでしかなかったね
何の学びもなかった
風邪薬があの状態では、何をプレゼントしても雑にされるんだろうなと彼氏は思っただろうね
すごくあっさりドンドン片付いたよね
「ただゴミを捨てただけ」って言うけど、このすぐ片付くような状態を五年以上片付けられず、ずっと停滞していたんだよね
だけど、一念発起して番組応募までして、ずっと停滞していたものを高速で片付けたんだからすごいと思った
お父さんが現状を変えたくてよっぽど決意したんだろうと思う
今後猫が老いて介護になることを考えたら世話できないのなら里親も考えて欲しい
でも最後のやましたさん総括トークで
「またすぐ散らかっちゃうだろうけど」って言われてたね
流石やましたさんよく分かってる!と思った
なんか良い話にしてたけどさ
結局「話を聞かない人達には自分が何を言っても聞響かない」って事を暗に言ってたよね
「お手上げ」という言葉が出てきたけど、まさにこういう人達だったよ、あの親子は。
娘も結局は自分の好きな彼氏の言うことしか聞いてなかったしね
親父は娘の機嫌にコントロールされてるし
親父の人当たりは一見いいだけに闇は深いわ、あの一家
ファンキー夫妻
仲良く最後までやり遂げてスカっとした
喧嘩も険悪もなかったね
HRボールはそれ用の飾り棚を買って飾っておいてもいいと思った
今週の出演者、明るいご夫婦で見てて楽しかった。
バースのサイン凄いね
今週の出演者、明るいご夫婦で見てて楽しかった。
バースのサイン凄いね
長女の入学に合わせてスッキリできてよかった
娘たちの顔出しすらNGにしたのもいいことだと思った
番組出なくても普通に番組見てりゃ片付けられそうなんだけど
普通の人たちだとそれはそれで番組としてはあまり面白くないなw
前回がインパクトありすぎだったから普通に見えたw
あのくらいの散らかりよう(床が見えない)はこの番組では見慣れてるので
慣れちゃった
美容師の奥さんのヘアスタイル付け毛?は似合ってた
くらいしか印象にないw
穏やかで前向きな2人でうらやましいほどだったわw
子供を出さないのも好感
旦那さんも奥さんも素直に断捨離スキルを取り入れようと努力していた
ちょっと大雑把(几帳面な人から見るとだらしなく見えるかも)だけど性格はいいんだろうね
片付け方も部活みたいで見ていて楽しかったわ
>>234 やましたさんから直々にお教えて貰いたかったのかも。
確かに部活っぽくて面白かったw
自分運動何もしてこなかったから、運動部の経験ってこういう風に活きるんだなーと勉強になった
ムーミンキャラのアラビアのマグカップがある家が多いと思う。
2千円くらいのマグカップ。特にミーをよく見る。
ほんとディズニーの英語システムよく見かけるよなー。断捨離頼む人らって財力凄くね?それだけ買えてんだから。
>>248 中古もあるかも。それでも高そうですが。
他に、アラジンのトースターはほぼ有る感じ。
今回の神戸のお家は、寝室予定の6畳間にカーテンレールが無かったのが気になった。
カーテンレール(ポール)なんて数千円で買って自分で取り付けできるが何の心配してんの
保留したものをなぜゲストルームじゃなく寝室に?と思ったけどあの量じゃゲストルームじゃ入りきらなかったんだね
あれだけ減ったなら工夫したら全部収納の中に入りそうだわ
ディズニーの英語システム買ってるお宅で英語話せるようになった子何割くらいいるんだろ
うちの親戚2世帯持ってたけど子ども5人誰も話せないw
夫の同僚もディズニー持ってたけど子供3人誰も話せないw
ぼろ儲けだねディズニー
なんで親が話せないのにディズニーの教材買っただけで子供が英語話せるようになるとおもうんかね。日本住みだとほぼ無理だよな。親が話せるなら確率はあがるけど。
うちは英語で遊んだり劇するような英語教室に少し通わせたけど、子供は逆に英語が嫌いになって今に至る。その時関係のものは全部捨てたわ!
うちの夫側の親戚は英語に慣れさせる為に無理やり海外に1人で行かせて子供病んで帰国、二度と海外には行かないってなってしまったわ
日本どころか部屋からも出てこなくなった
YouTubeで息子が勝手に英語覚えたって漫画見たわ
親が教えたとか誘導したとかはなさげだった
やはり本人の意欲よね
日本語と英語が話せる外国人と友達になると話せるようになったりするみたい
教えてくれるし日本語で疑問ぶつけても応えてくれる
仕事でアメリカ人の日本語微妙な上司や関係者と英語混じりで話してた時は意思疎通出来てたしなんか知らんけど外国人に道聞かれる事も多くて普通に教えてあげられるくらいだったけど必要無くなったらすぐ忘れたわ
英語システムYouTubeで見てみたけどあんな紙芝居みたいなもんが高いの?
あれフルセットで買うと百万くらいよね
親の学歴微妙な人ほど買ってる印象
>>253 親が話せないからこそそんな教材だけで話せるようになる訳が無いという事に気付けないのよ
叔母も「賢くなると思って」と知育系色々買ってて、親が時間作って一緒にしてあげないといけないのに勝手にその知育アイテムで遊んだり学んだりすると思ってるのよね
子ども2人高卒だわ
さすがにスレチ
「どうやって片付けたらいいか分からない」ってよく聞くけど、とりあえず捨てろよって思う
あんな汚い家でゲストルームって…そしてafterでもゲストルームにゴミ置いてw
ゴミも物も放置系は箱作っても片付けできない
ゴミだけでもマメに捨てられるようになると
そこまで家は汚くならない
毎回だけどやましたさんマスクも手袋もなしで作業するのすごいわ。
アレルギー持ちの自分から見たら夢のような体質。
今日のは断捨離だったのだろうか?
ただの汚いお店の不用品処分と改装だった
「これで1000円です!」
生の魚介が多いし確かに安いんだろうけど全体的に白っぽくて彩りがない
怪しいピンクのネオンとカウンター椅子のおかげでスナック感がw
来週楽しみ
うちの母も大量の布生地や毛糸玉を押入れや棚に詰め込んでるから
見てなんとかしてほしい
今週のウチ断、ふつーに良い話だった
改装後がすごく素敵な内装になってよかったよ
でも一体いくらかかったんだろう?と心配になる
これからいっぱいお客さん来ると良いね
しかし一般家庭の家の断捨離には全く参考にならなかったな…
こういう回があっても勿論いいし、これも断捨離だろう
いろんなケースを見せてくれるからこの番組好き(基本的には)
カウンター席の下に雑多な物が置いてあって居心地が悪い個人の店はたくさんある
お友達も多くて楽しい人だし店もすっきりして良かった
惜しいのは女将の最後の姿
髪をアップスタイルにしたら一気に20ぐらい歳老いて見えた
私は髪をアップにして白い割烹着姿にしたのが良かったと思った
居酒屋も女将も清潔感が大事
田舎の片付けに友達が駆り出されるのはよくあるね
そして最後は打ち上げの宴会
小学校の頃1回転校したし成人してから地元離れちゃったから幼なじみとずっと仲良いの憧れる
>>270 そんなにお金かかってないと思う
ゴミ撤去とカウンター切って移動させたのとクロスだけだし、友達価格だろうし
食器置いてるとこ汚すぎてゾッとしたわ
常連さんや甥御さん手伝ってくれるの頼もしいし、皆の居場所にもなってる
衛生面と地震対策としても、皿類はケースに入れた方がよさそう
震災後だから本当に貰いものばかり積み上げていたんだろうね
貰いもの捨てるの申し訳ないっていう気持ちを捨てられたら
後は物自体に思い入れや執着はないから綺麗に捨てられるよね
あんな地震あったのに何の対策もしてなくてちょっとビックリ
カウンター動かしてスペース広くしたのに食器棚捨てて安っぽい棚作っちゃって
あんなの作るくらいなら食器棚に全部収納したらよかったのに
食器棚を奥に移動して普通に食器入れれば良いのにと思いながら見てた
福助が最後まで無事でよかったw
沖正弘さんの本に書いてあった断捨離という言葉を使って自分が考案した言葉として商標登録するなんて酷いな
「物がなかった時代を経験したから捨てられない」の震災バージョンか
以前は片付けられたも必ずセットだけど、どう見ても皆そうは見えないんだよなぁ
あの衛生観念と危機管理で保健所や消防の検査を通ってるのが怖い
コロナで客足が途絶えた時に片づけておければ良かった
でもそんな時は心労で片づける元気はないか
断捨離はエネルギーが要るよね
片付いたのを見て、本来は飲食店はこのレベルで普通だよなと思った
汚くしていると慣れてしまうのが怖いな
保健所が見に来る日はきっともう少し片付いてる
うちだって業者が来る日は片付けるもの
改装前も後も全て安っぽいし居心地悪そうな椅子の素人居酒屋のリニューアル記念が5000円ビール別という強気価格がまたなんとも
気合い入れて真っ赤な着物着たら演歌歌手みたいになっちゃったしw
ソファのコーナー、いる?
それなら思い切って吉野家みたいなUカウンターにした方が席数増えるのに
カウンター下収納も倍になるからあの見た目ごちゃごちゃはなくなる
ハエ叩きを残すか迷うんじゃなくて、そもそも虫が出ない環境を作るのが断捨離
まず開封済みのポン酢は冷蔵したほうが
席増えても捌けないんじゃないかなカラオケでも置くようになるかも
足腰が弱くなると柔かいソファより硬めの椅子の方が立ち上がりやすいのよね
特許庁にも断捨離は沖正弘の造語と認定されて審判で負けてるから笑える
大殺界の細木数子が天中殺を流行らせた占い師とパクったのどうのって揉めてたのを思い出すわ
六占星術だって元は四柱推命だし
>>278 あの食器棚は使えそうだったのにね
奥の台所のビフォーアフターもっと見たかったな
今日の14時からやっていたのは再放送?
以前は日曜のお昼に再放送やっていたけど、不定期になったのかな?
あんな汚い店で食事って…
店の雰囲気は最初のが良かったな
常連だからとあれほどの人達が助けに来てくれるのは土地柄かな
女将さんも人とのご縁を大事にしているんだね
客が私物をどんどん持ってくるのダメな典型なんだけど軌道修正できそうで良かったね
田舎だからアットホームな感じがよかったんじゃない?
ピンクの壁紙も夏は暑苦しそう
素人が自分の好みとか押し出すと駄目になるよね
自分が素敵だなと思う飲食店のイメージを真似した方がまだいい
今回の人、明るくて表情豊かで接客業は合ってるけど、料理が不得意そうなのが致命的
ああいう店でも生活が成り立つほどの収入になるのは酒の売り上げが大きいのか
ピーターラビットの偽物を作るだけじゃなくフリマで売ってる?みたいな事言ってたよね
あれ大丈夫なんか?w
ディズニーだったらえらいこっちゃだけどピーターラビットは寛容なんかな
おむつケーキの人もディズニー人形載っけた商品をネットで販売してたけど、番組には映ってなかった気がする
あの材料の山、絶対無理だと思ったけど綺麗になったね
優しい旦那さんにテキパキした息子さんと可愛いお母さん…素敵なご家族
今回の人はもう同じこと繰り返さないんじゃない気がする
捨てるのに決断力が必要だから体調悪くなると戻るかもね
でもその都度家族で乗り切れると信じたい
絶対に金はあるだろうから、趣味や道楽はいったん全捨てでいいと思うよ
あの家やあの物量、息子は心臓外科医とか…ハンクラ用品なんていつでも好きなの買えるだろうし
いいお家、いい家庭だったなぁ
旦那さんが嫁さんの心の病気について話してる時話し方がお医者さんみたいだなって思ってたら息子さんが心臓外科医とは恐れ入った
趣味のものを捨てるのは大変だったろうけどよく頑張ったね
観て自分も頑張ろうとモチベーションが上がった回だった
旦那さんも医師かな?穏やかなご家庭でしたね。そして裕福そう。
旦那さんも医師かな?穏やかなご家庭でしたね。そして裕福そう。
旦那さんは公務員って言ってたよ
奥さんがやましたひでこに似てて、並んでると姉妹みたいだったw
祖母スペースにあった昔のマクドナルドの紙袋!80年代のやん
いらないハンドメイド用品こそマルシェで格安で売れば良いのに
きっと飛ぶように売れたよね
マーマレードボーイ、ぼく地球すてられたぁwいつか読み返したくなる作品で置いといた作品として凄くわかる。ちなうちはまだある。
孫がおばーちゃんのお菓子の袋剥いてあげたり、お父さんが紅茶配膳してたり、お金もちだし、いい家族過ぎて眩しすぎた。裏山。
お父さんが断捨離にハマってて面白かった
今日はあれを捨てようと考えると帰宅するのが楽しみになるという話がめちゃくちゃ共感できる
おまけに奥さん、若い頃より今の方がきれいになってた
ご主人の全部捨てよう、要るときはまた買えばいいよ、の言い方がやさしくて染みた
奥さんとほぼ同世代なので、トールペイントや手芸の趣味や変遷が凄くわかる
トールペイントは今は全く流行ってないから全捨て正解それにしてもトールペイントの素材多すぎで、あの買いすぎる感じは、やはりちょっと病んでる人の行動パターンかなと思った
家の壁紙、カーテン、布団カバーとピンクや花柄多くて辟易
奥さんはあの家のお姫様なんだろうなと思った
私物が全くない部屋を見ておばあちゃんは喜んでいたけれどあれは酷い
あの奥さん、自分の物はなかなか捨てられないのに
人の物は全捨てするんだ
夫がダンプカー式に妻の引き出しを次々とぶちまけてるのにちょっと引いた
自分の持ち物でもあんなやり方するのかな
結果片付いてたからいいけど
>>325 でもあのぶちまけるやり方は他の片付け番組とかでもよくあるんだよね
ケースの中に更に箱で区切って入れてるような物って、ああでもしないとちゃんと一つ一つ見ないから理にかなってるんだと思うよ
確かにそうですね
現状の分類自体が間違ってるから一緒くたにぶちまけて選別する方が理に適ってると
GWだし今から自分の引き出しもぶちまけようかなw
旦那さん公立病院の医者(公務員)なんじゃ?
奥さんガーデニング趣味にして薔薇とか寄せ植えとかはどーだろう
メルヘンなはずのトールペイントのタッチや配色がぼんやり暗くて不安になる仕上がりだった心身の健康にいいのか悪いのか解らんわインドア趣味
>>324 元々おばあちゃんの私物じゃなくて母のもので溢れてたよーな?
一戸建てなのに狭苦しい感じがしたのは二世帯住宅だったからか。
本当は息子が(結婚して)同居して欲しいのかもね。
花柄のカーテン・壁紙・ベッドは統一感なかった。
本物のピーターラビットとパチモンが同居する棚w
>>331 結婚した息子が済むには狭いけど、なるほど自分が1人になった時、一階に住んで、息子夫婦と同居という手があるね
お断りします(息子の未来の妻)
自分は奥さんは若い時の方が可愛いとおもった
何にしろ恵まれた人だ
二世帯住宅でおばあちゃんの方にキッチンがあったのはわかるけどトイレはあった?まさかトイレのたび2階に上がってするの?それならちょっとキツイかもね
家を建てる時に旦那さんは奥さんの趣味を120%尊重してそうだし、お母さんと同居にあたり気兼ねないように玄関とキッチンを別に用意してくれたんだろう
(結局引っ越し後ほとんど使われずじまい)
お金に余裕がある家だと思い出の物以外はサクサク捨てられて羨ましいな
また買うとなるとお金が!って思っちゃう
>>328 他人の趣味にまで口出しするのはどうかと
>>337 ほんとそれ
その時はその時みたいに潔くなれない
困ってる未来を想定するクセを手放したい!
家族全員が育ちの良さが出てるから見てて
気分が良かったわ。もうチンピラDQN家族とか
見るの耐えられないわ
いらないもの買い込んだりためこんだりする時点で
貧乏じゃないじゃん?
仕上がった作品材料に比べて少ないし出来上がりも完成度低いおかんアートなところが何とも
あれ作ろうこれ作ろうって想像して材料買い込むのが一番好きなんじゃ?
わりと完成してる方だと思う
でも隠す収納しちゃうとまた買い込んでしまいそう
昭和のおかんアートから始まったウチのばあちゃんとか叔母たちの手芸趣味はしまいには作品展に出品して賞までもらっていたわ
確かに凄出来だった(いらんけど)
ロマンチックで奥さんの趣味を100%活かした家だったね
夫も息子も穏やかで理知的、協力的で良かった
玄関は2つ必要かな? 高齢のお母さんだし出入り口は1つで充分では?
高齢祖母はどっちの母やったんかちょっとわからんかったな。
息子は家族内では比較的言う方だったけど、それでもやっぱりおっとり感あったな
あと、こういう先生いるよな・・・ていう医者顔だったw
奥さんの方のお母さんだと思って観ていた
実家を急に引き払うことになって…とか言ってなかった?
奥さんの趣味や好みを優先してくれる上に
お祖母ちゃんも引き取ってくれる優しい旦那さんという印象
>>328 転勤族の国家公務員じゃないかと思った。
転勤多くてなかなか仕事できないから趣味充実。
終の住処として家最近購入。
>>351 実家を引き払ったのは去年おばあちゃんが入院してもう実家に戻れないのが確定したからじゃない?
おばあちゃんとの同居は5年くらい前からと言っていたけれど、おばあちゃんの私物が無さすぎて暮らしていたと思えない
実家にあったおばあちゃんのものはすでに整理済みで、
実家から持ち帰ったのはほとんど奥さんの私物だったのか
優しい家族にちやほやされてかなり恵まれてる環境なのに
「ゴミ屋敷にして申し訳ない」感が一切ないのに鬱?ちょと信じられない
新築からたった5年でアレは酷い
家族に急かされまた買えばいいからととりあえず捨てるって断捨離なんだろうか?
リバウンドしそう
アフタヌーンティー思ってたのと違う
>>352 かもね、旦那さんだけが単身赴任の時期もあって、
その時は息子の学業を優先して母子で実家に居たのかも
姑の部屋なら、あれだけの趣味グッズで占領しないよね
奥さんのお母様で大量の物は実家+前の家から持ってきたものを含んでる
ちゃんと放送内で言ってるよ
曖昧なまま語らずに観返してくればいいのに
>>358 ここそんな人ばっかりだよ
あと番組内で触れられてない事を勝手に妄想してたり
家建てたの5年前→キッチンの荷物は5年前に前の家から持って来て詰め込んでほったらかし→結局殆ど捨てた
実家を片付けたのは最近→お婆ちゃんの部屋の荷物はその時実家から使えそうな物持って来た→結局ほとんど捨てた
家中侵食しているハンドメイド素材→また買い直せばいい→結局殆ど捨てた
>>358 >>359 ほんと妄想と創作だらけだよね
次回のリモート相談SPおもしろそう
ほんと仲が良くて羨ましい家族だった
最初この家は古堅純子さんの方が良かったんじゃないかと思ったけど完成形は奥さんの理想になったみたいで見てるこっちもスッキリ気持ちよかったわ
おばあちゃんのとこのキッチン、高すぎない?
90cmくらいありそう
>>323 奥さん、年齢のわりには背中が丸くて、表情や話し方がぬーんって感じは、鬱の薬を服用してるのかと思った
ひでこは奥さんにちょっとオコだったけどね
奥さん世代だと結婚したら退職する人が多かったと思う
出産後も働くのはまれだった時代なので、
奥さんも公務員系の職場だったのかな
今より職場の理解がなかっただろうし、大変だったと思う
お子さんが産まれた時はまだ教員ぐらいしか育休はなかったはず
産休の8週間だけで仕事復帰子育てともういっぱいいっぱいだったんだろうね
大切なのは「収納家具買うことや綺麗に収納すること」じゃないって十分勉強出来たんだけど、もう少しインテリアにも焦点当てた断捨離が見たい
最近そういう番組ほとんどない気がする
ミニマリスト◯ぶがミニマリストの部屋を訪問してるのは結構面白いよ
部屋に在るものかなり断捨離して掃除が楽だ
毎日掃除機かけてる
ほとんどミニマリスト状態
インテリアが映える映える
>>372 ピンクおばちゃん、強烈
頭悪そうだけど、一緒にいると楽しそう
リモート相談回は、
実は過去に何々の病気で…離婚で…母親との関係に問題が…とか必要以上に深掘りすることなく、キッチンや洋服の断捨離に絞られてたから見やすかったな
三者三様で面白かった
本来の番組趣旨に戻った感じ
過去やら家族やら職業やらの深掘りいらないよね
下衆の勘繰りを呼ぶだけ
おばちゃんのノースリーブから見える脇はあんまり好きじゃないからアップで映る時は袖のある服を着てくれよ
ライターさんは都営住宅が当選して良かったね
1年分の洋服としては少なめだったから更に減らすのはちょっとやり過ぎな気がした
ライターさん服に興味がないからこそ今あるものは取っておけばいいのにと思った
古堅純子に頼んだら多少ものが多くてもなんとか収めてくれたかも
服に興味ない人こそ私服を制服化して年中同じ格好にした方が数も減らせるし毎朝判断疲れしないしかえってお洒落に見えると思う
あ、べつにお洒落に見えたいわけじゃないのか
単に滅茶苦茶に廃棄処分するだけが断捨離
普通の整理整頓の方が何倍も良いと思った
市営住宅の方は服を捨てなくても良かったんじゃない?
ストンとしたデザインはいつまでも着られるよ
最後のテプラ夫人のお宅
今まであの環境で在宅勤務してた夫の集中力すご
ライターさんの服はテイストが一貫してたし本人の雰囲気にも合ってたよね
無理に処分しなくても年齢関係なく長く着られそうなものばかりに見えた
大家族の子供はなんでわざわざ朝の忙しい時に食卓で勉強してるの?
バタバタしてるのに余計に邪魔になるわ
>>391 豊島区内の賃貸マンション、古くてもそこそこの家賃しそうですよね。
>>391 豊島区内の賃貸マンション、古くてもそこそこの家賃しそうですよね。
リビング学習だと思われる
朝以外に子供が集中できて親が見られる時間が取れないのなら仕方ないけど
改善可能なら他の時間帯と場所でやればいいのにね
リビング学習って基本小学生がやる学習法だよね
もうかなり大きかったよね謎すぎるわ
ライターさんって何歳?
単身者は年寄りしか都営申し込めないと思ってた
>>398 62歳だったかな?録画消しちゃったからうろ覚えですが。
ライターさんは、今回で3度目の登場。
大家族の人
捨てられる物がないか探してしまうと言ってたけどそれならまず階段にあるものを片付けて欲しい
家全体の断捨離で本編に登場して欲しい
ライターの人
引っ越せて良かったね
洋服が買えないかもしれない不安、興味のないものにお金使いたくないというところに共感
友人が集まる家で羨ましい
テプラの人
片付けのきっかけが出来て良かったね
子供たちがはしゃいでるのが可愛かった
旦那さんのPCデスク周り…几帳面とは?
>>399 意外と年齢いってるんだね!
仕事も先細りみたいだし都営当たって良かったねー
大家族、テーブルは前のままにした方が通りやすいんじゃないのと思ったけど
朝のリビング学習は演出臭がした
大変さアピールかなと
>>404 実際には毎日じゃなくて「宿題を朝慌ててやる子がいる日もある」くらいの感じかもね
ライターの人今より広いところに引っ越すのだからわざわざ服処分しなくてもと思ったけどな新しく買い直すようなお金も無さそうだし
まあでも都営住宅当たってホントに良かったね
お友達もたくさんだし家賃負担が少なくなる分もっと生き生き暮らして欲しい
若い頃は多趣味でお金使って年取ったら都営て普通に良い生き方だよね
身軽はいいけどあんな配管剥き出し鉄扉ハゲハゲの築古物件で死ぬまで暮らすの嫌だ
前の1kよりいいと思った
広くなったし、服捨てなくてもいいのに
ごちゃごちゃした物を中に入れて、別にクローゼット買った方がスッキリしたと思う
あんな前後に分ける服収納は使いにくいよ
確かにドアの塗装は真っ先に目についたわ
ご本人のせいじゃないけど
公営の住宅ってああいう共有部のメンテナンスちゃんとしてるイメージだったけど違うのか
ドアは前の住民がなんかやらかしてああなってんのかな
他の部屋もみんなあんなドアなら修繕予算がなさ過ぎるやば物件
都営は知らないけど、結構な数の県営住宅見てきたけど
あんな配管むき出しのところは見たことが無いわ
前の部屋もかなりの古い物件だったけど更に古くなったんじゃないかな
都営は築50年オーバーの古びた団地っぽい
夏暑くて冬寒いしあの感じだと水回りとかも最低限の安い設備しかついてないだろうし
都営をゴージャスに建て替えろとは言わないが
外国にばら撒く金があるなら日本人の最低限の暮らしに目をやってくれ
古すぎて酷すぎる
見えない水道管なんかも鯖鯖だろうな
見えてる配管もすごいけど
>>417 ほんとだよ
不正受給生活保護とか野放しでやってることがオカシイよね
大きな地震に耐えられるんかアレは
>>417 ほんとだよ
不正受給生活保護とか野放しでやってることがオカシイよね
大きな地震に耐えられるんかアレは
あの低所得者用の都営って生活保護や精神障害者や極端に年金が少ないか無年金老人とかが大半だから税金なんて殆ど払ってこなかった人達が住む場所だしあんなもんじゃないのかな
剥き出しのほうが配管取り替えやすいんじゃないのかな
埋め込みだと縦壊しとかあったような
ゴースト団地も70才以上とか色々制限があるのをやめたらもっと人はいるだろうに何故かやらないよね
年寄り優遇してて若い子がいないって当たり前だろとしか
>>417 最低限って言うけど生活保護受けてる病人なんか豊島区でも家賃5万でしょ
普通はあのボロさで更にワンルームにして風呂トイレ一緒で洗濯機は外とかそんなのしかないよ
税金で運営されててあの広さならまだ贅沢な方だと思う
外人優遇やめろは完全同意
>>422 そうだよね
マンション買うならそういうところがいいと聞いた
古い団地は中を綺麗にして匂いがするだろうな
入居を考えたら、動画や写真ではわからないから匂いを夕方に確認したほうがいい
昔の鉄筋コンクリートのマンションや団地は配管剥き出しなだけだよ
技術的に壁の中を配管通せなかったのと昔の建物は壁が薄いからだとか
母や姉に指摘されて妹へそ曲げるのって、子供の頃からまるで成長してないんだろう
予告でグズグズ泣いてる姿が小学生の娘より幼稚に見えたわ
娘さんもそんなに怒らんでもいいやんて困ってたよね
決めたことをちゃんとやらないんだから注意されるのは当たり前なのに、
それを反省どころか受け入れられないのが痛い
自分の家が別にちゃんとあるのだから荷物ぐらい全部引き取れよ
たたでさえ子供の面倒もご飯も親に頼ってて迷惑かけてるんだからさ
次女の中二的未熟さが酷くて断捨離に集中出来なかった
推し活、ディズニー行きまくる余裕あるなら一度でも実家の壁紙、畳一枚替えてあげたって罰当たんないよ
親子であんだけ世話になってんだから
姉は言ってること正論だけどねちっこさ凄くてこっちにもちょっとイラついた
やっぱりリモートでサラっとがちょうどいいわ
推し活とか無駄な金使う余裕はあるのになかなか酷い家だわ
娘ちゃん可哀想
娘ちゃんが一番大人だったね
妹もたいがい子どもっぽいけど、姉もいじめみたいで見てて気分悪かった
あんな陰気な感じで保育士としてどんな保育してんだろうなー。園で子供相手のハイテンション保つのに疲れ切るんかも。しかしほぼ実母頼りで家事あんまりしてなそうで推し活ばかりって親の自覚ないな。
オープニング見ただけでやべーって思ってここ来たらやっぱりだった
子どもを預けるなら同居すればいいと思うけれど
そうはいかない理由があるのかしら?
どっちの家も3人でも十分に住めると思った
>>437 あの次女と一緒に暮らしたらおばあちゃんストレスで死んじゃうから別居がいいわよ
マジで2週間で推し活はすんのに断捨離しなかったのか
あの小さい娘もばあちゃん家から自分の物を引き上げることくらいは出来るだろ
親子して甘えてんだよ、ばあちゃんに
姉からしたらストレスの元である妹家族にムカつくのは仕方ない
まあもう少し上手い言い方はあったかも知れんがね
あのキレた日は妹は妹なりに考えて少しでもお手伝いしようと実家行ったのかも知れんしな
タイミングであんな展開になってしまったのは可哀想だけどまあこれまでも今も甘えてるわ
お手伝いではないよね?
自分達の物片付けに来てるんだから
妹に同情するとしたら姉が番組に応募した事だけかな
全国にあんな態度晒されるってわかってたんだろうか
>>440 お手伝いでもだろ
自分の物以外にも同時に断捨離やってんだから
ちゃんと見た?バカ?
「自分達のことをして下さい」と言われただけでキレるってw
妹さんはお父さんに相当甘やかされて育ったのかな
やりたいことしかしたくないなんて、妹は発達系の障害あるんじゃないかと思ってみてた
おんぶにだっこの妹のせいで家庭不和なんて、当事者含め全員ストレス
当事者は改め方がわからないから、責められてストレスわかるけど、責任感強い長女なんて相当ストレスだろうよ
父親代わりを自負してるそうだから、家族と言い距離保てればいいのにほっとけないんだろうね
姉の配偶者がやさしすぎ、恵まれてるよね
あと、妹はポンパドールの髪型似あってないから髪型変えたら清潔感でて印象変えられそう
実家も元々片付いてないから、お母さんがどこまでやるのか後編に期待
>>437 シングルだから同居したら何か弊害あるのかもね
次女?は自宅の物捨てる気ないから推し活で時間稼ぎ、実家手伝うフリして時間稼ぎ
逆ギレして娘ちゃんがスッと後に続く様子見ると、あれ一度じゃないね過去何度もやってるわ
姉も多少とはいえ実家を物置きにしてたしお母さんも細かいところがズボラ
妹が極端に片付けられないのは確かだけど、元々汚い家で自分だけやり玉に上げられるっていうのも結構なストレスだろうな
まぁ上二人にギスギスされて実家から距離をおいてるっぽい三女の気持ちを思うと全員戦犯だと思う
後編で山下さんに怒られてたから変わるきっかけになるといいね
このままじゃ娘さんが可哀想で仕方ない
あの年齢で変わるのは難しいだろうな
前に会社の後輩で優しく注意してもすぐキレたり、
むくれたりする奴がいて大変だった
結局他の奴に注意された時にキレて喧嘩して
辞めてったけど、ああいうのは中々治らない
今までいつもあんな感じなら姉の態度も当たり前どころか優しいレベルだよ
姉は実家に靴置いてたけど他には無さそうだったし、妹が借りてたとも言ってたから一緒にするのは可哀想
妹が保育士なのって大人と接することが出来ないの自分で分かってるからじゃないかと思ったわ
あの普段の態度見ていたら父兄対応は同僚に任せてそう
自分のことやってくだしいってそんなキレること?って思ったけど、よく考えたらやる気になってやりにきて、褒めてほしがったんだろうに和気あいあい断捨離してる中に入れても貰えないで疎外感感じたんだろうな。もしかしたら昔からハミ子にされてきたのかも。
蜷川実花に見えた
姉の「自分"たち"のこと〜」って言い方
そこは妹一人に向けて「自分のこと」で良いでしょ
環境選べない子供に罪悪感を植え付けるのは可哀想だしお門違い
やましたさんも言ってたけど、そうやって姉のせいにして誤魔化して生きてきたんだろうね
>>452 ハミ子なら離婚しても実家に頼って図々しく出来ないと思うけど
>>453 使わない私物を人の家に置きっぱなしだと迷惑を掛けてしまう
これは実の伯母さんしか彼女に教えてあげられないかもよ
みんな厳しいなあ
「昔から姉はしっかり者で妹はトラブルメーカー」とカメラの前で言っちゃうあたり昔から困ったちゃんなのはそうだろうけど同情しちゃう所もあるけどなあ
でもあの妹に「10分でいいのよ」は逆効果かもしれない
「10分やったらハイ終わり」「今日は推し活」「今日は体調不良」って結局やらないのでは
>>457 盛大にレッテル貼られて全国に晒されてるもんね「トラブルメーカー」って
家族ものって見るのいろいろしんどいわ
一人暮らしの若者の断捨離とか見たい
娘さんが年齢の割に落ち着いているのは母親が何かと拗ねたり泣いたりしてるの見ているからなんだろうなぁ
シンママ出戻り育児丸投げなんて親としては頭痛すぎる
まずは実家だけやれば良かったのに
埃と汚れで画面越しでも息を止めたわ
>>459 やましたさんに合わせて都合よく話してたけど結局自分の部屋すらやってなかったような
最後ママがプイって奥の部屋に行ったとき、ついて行く後ろ姿にちょっと黒いモノを感じた
>>462 娘さんが母親のことをよく理解して気を使って生きていることが如実に分かるシーンだった
本当にどっちが親かわからないわ
娘ちゃんはやましたさんに質問したりで断捨離に積極的だったな
きっとずっと部屋を何とかしたいと思ってたんだろうなー
でも母親があんなのもあって小学生の彼女には方法を知る術もなく…
見かねた伯母が動かなければ2軒ともずっとあのままだよ
娘ちゃんすごくしっかりしてて賢そうだった
シンママがガキなのも姉がチクチクなのも大人気ないね両方で不機嫌ハラスメントしあってる
姉がイラつくのもわかるけど靴箱に自分の靴あったしな
仏壇がシンママの家と実家に一つずつあったけど、
やっぱりあの団体か?
これ、1番悪いのお母さんだわ
シンママになった妹が可哀想でほっとけなくて色々面倒見るんだけど、ストレス溜まるのよ
だんだん当たり前になって感謝もなくなるし
でも面倒見ないとか妹にいう選択肢はないから姉に愚痴る
姉からしたら妹ばかり色々してもらって迷惑までかけて!と嫉妬も合わさり妹にキツくなる
妹はなによ!お姉ちゃん関係ないでしょ!うるさい!とプンスコ
大体実家に置いてる物なんて「整理するから要る物は持って帰ってね、今月までに残ってたら全部捨てるから」で済む話なのに
私はこんなにしてるのにあの子は全然しない~と姉に愚痴りたいだけ
>>468 母も長女も、次女に言い続けたけど一向に動かないから結果今回の依頼に繋がったわけで
>>468 本当に捨てたら怒り狂って面倒臭いんだと思う
あの手のタイプは‥
>>463 早々に離婚して母親にご飯作ってもらって甘えてるからまだ自分自身が親になりきれてないんだろう
娘とも姉妹みたいな感覚なんだと思う
娘に ちゃん 付けはいらないわ
なんで ちゃん付けるのかわからない
おかあさんお父さんの遺影とか上にあったもの全部外して
すっきりしたそうだけどよく決定できたなと思った
娘さん達より決断早いわ
孫があんな大きくなっても毎日食事作るって甘やかしすぎだわ
あのモンスターは母親が作った
孫が1番の被害者
小さい頃から顔色伺ってたんだろうなとテレビ越しでもわかったわ
>>466 子供時代を子供として生きることが出来なくてかわいそうだね
アダルトチルドレンになって思春期以降に生き辛さを感じそう
本来なら娘ちゃんの方が、家族の前で泣いたりワガママ言って怒られたりもする年齢なのにな
>>452 ブサイクな姉もいらんこと言うから揉めるもとになる
母親も「な~んにもやってない ご飯食べてテレビ見て~」じゃなくて、サッサとご飯食べさせたら(これも甘いけど)
「あんたら片付けあるやろうからはよ帰り!」と追い出さないと
妹も実家を嫌ってるくせに実家に依存しまくってるのは都合よすぎ
次女は自分と娘の世話を母親に丸投げしてるけど
母親に介助や介護が必要になったら「忙しい」とか理由つけて一切寄り付かず
長女に丸投げするんだろうなぁあの感じだと
>>479 絶対そうなる
娘の前であんな小学生みたいな拗ね方や泣き方できるのがびっくりしたわ
いい年したオバサンがというだけでも引くのに、我が子の見てる前であれは
>>452 本人その心境だと思う
普通なら長年+やましたさん来ても2週間何もせずだったんだからちょっと言われるのも無理ないよね、となるんだけどね
>>470 妹宅を見てそんなにキーキー言うほど散らかってないじゃんって思ってしまった
仕事で忙しい妹なんかに期待しないで母姉で実家を片付ければよかったのに
>>482 妹の荷物が多いから邪魔になるし片付けて、って事じゃない?
勝手にまとめたり片付けたら、あの妹またギャーギャー怒りそうじゃん
台車でも借りてきて実家にある自分の荷物を自分の部屋に移動させればいいのに、って思った
激せまになるけど姉にネチネチ言われなくてすむし、布団敷けなかったら必然的に片付けるだろうし
もう断捨離完了するまで推し活禁止にするしかないんじゃないかな
視聴前にココをざっと見していざ観たら姉のネチネチ感、妹の幼さが不快…10分で閉じたわ草
>>479 多分姉もそれが分かっているから今回応募して実家片付けさせようとしてるんだろうね
我慢が効かないタイプはもの貯めちゃだめよな
パチンコに注ぎ込んでるのとかわんない
別の部屋に逃げ込んだ時の大きなため息に呆れた
カメラがなかったらもっと発狂してたんだろう
娘さんいたたまれないしどっちが親かわからない
母親が娘さんにものすごく依存しているように見える
シングルマザーになったきっかけが知りたくなってしまった
逆に姉の家が見たい。どんだけ綺麗にして偉そうにしてるのかとw
ディズニーママみたいに散財してても夫の稼ぎがよくてむくれたりしない人は離婚しないんだろな
>>491 今まで姉と母だけで出来たことも沢山あったよね
それぞれが誰かのせいにしてるけど
単に誰も片付けが出来ないのかも
娘の部屋にあった母親の物ぎっしりの押し付けられた机、使ってない感ありありだったけど
普段は祖母の家で飯食ってずっと世話になっているから家で机に向かう習慣も時間もないのだろうね
きょうだいなんて事務所に無理やり組まされた漫才師やバンドと同じでお互い気が合わないのが当たり前
親が搾取されてるように見えても、それが親自身の選択なんだからあきらめてほっとくしかないわ
行動起こしても逆恨みされるのがオチ
>>494 姉の靴や汚いパズルに笑ったわ
妹に文句言ってる暇があるならそこを片付けろよって思った
やましたさんも「自分の家でしょ」って言ってたね
妹も遊び歩いて散財する余裕があるなら、
実家の内装費くらいは出すべきだと思ったわ
団地なのに壁紙とか勝手にできるの?
叶うならばフルリノベーションしてあげてほしいわ
配管とかもうとっくに耐用年数過ぎてそう
kinki kidsのグッズがあったけど、わからんな
kpopなら制作側も喜んで紹介しまくるだろう
どんなに姉を落としても妹がそれ以下の更に下というのには変わりないからなあ
>>503 すとぷりじゃなかったかな
小中学生女子に人気だから娘が夢中はわかるけど大人で好きな人はちょっとアレ
妹が子供っぽくて無能だとはいえ姉の性格悪さにドン引き
赤毛のアンに、親が問題抱えてる家の子は早く大人にならなくちゃいけなくなるって内容があったけど、こういうことかと胸が痛んだわ
娘自身まだまだ子供なのに、叔母から母親への嫌みに同様する事なく、逆に母親の事を励ましてる
山下さんの話しも目をキラキラさせながら聞いて、頭の良いしっかりしたお子さんだった
このままグレる事なく思春期を乗り越えて欲しい
20年以上推してるのがキンキで娘が好きで自分も最近好きになったのがいれいすだと思う
録画を見直してるけど、夫とは死別なのかな?
仏壇があったから
だとすれば親と同居しないのも推し活にお金使えるのも納得
>>512 死別だったら番組でその事絶対使いそうだから離婚だと思うなー
>>510 姉は妹に、自分がやるべきことを(先に)やれと言っただけで別に嫌味とか思わなかったけど、
とりあえず顔写真や文字を印刷しただけのうちわやグッズなんかにお金浪費するなら
習い事の一つでもさせてあげたらいいのになぁとか思った
もししてたらごめんだけど
>>510 利発そうな子だったよね
環境に潰されないでほしい
ほんとに友達親子で叱ったりしないんだろうね
場合によっては母子逆転してるんだろうな
子どもが大人になって母をあやしている
やましたさんと話してる時もそうだった
そっかあ!こういうふうにすればいいんだ!って嘘くさいほどのリアクション
母親がやる気になるように必死になってた
仏壇は宗教じゃないの?
だから中が見えないように開けてなかった
そんなに出来た子かな?かわいかったけどさ
あの年齢のころ年上のかたには敬語で話してたよ
シングルにありがちな子供が自我を抑えて自分を親のレベルに合わせてるのが痛々しかった
推し活とか本当は興味なくても親がそれで喜ぶからってのもあると思う
母親が精神の安定のためにやってることを子供が一緒にしてくれたら楽だもんね
無意識に自分の居場所を守るために親に都合の良い子供を演じてて、ただただ可哀想だった
>>452 片付けに来た妹親子を「自分たちのことだけやってください!」と、顔も見ずにひと言ピシャッと投げつけるんじゃなくて
「あぁ、来たん?こっちは私らで出来るから、あんたら奥の部屋使ったら?」ぐらいが普通でしょ
責任感なくて根が怠け者の妹に腹が立つのは分かるけど、すぐにへそ曲げる妹の性格を分かっていながら
毎回正論ぶつけて隙あらばマウントとるのも性格悪すぎるよ姉
出来た子であるかはわからないけど
人の感情に敏感な子だとは思った
自分の居場所を得るために周囲に敏感な子
山下さんの断捨離ってそういう気質の人には
すごく有効だから彼女には響いてると思う
あの子の将来が心配だわ
今は健気に頑張ってるけど、あと5年もすれば見る世界も拡がって
真面目に頑張ってるのがバカバカしくなって荒れるか、
親のゴミ箱になって疲れ果てて潰されそうになってるか
姉はマウント取りたいわけじゃなくて
長女にありがちな責任感じゃないかなあ
婆さんと妹は無責任なところもあるけど
食わせて育てているから愛はある
マウント取って正論言ってるのは自分じゃね?
妹がカメラに向かって話してる時にいちいち姉が相槌のフリして否定したり表情でうーん?みたいな顔芸していて誠にウザかった
>>520 同じような経験してたから観ていて本当に辛かったわ
子供の時代は思い切りこどもをやらせてあげたいよ
>>520 本当に、ただただ可哀想だったに尽きるわ
でも、にこるん、みちよぱ、ゆうちゃみなんかも離婚家庭育ちで対人スキル凄いから、小さい頃から人に気を遣って生きていくのも上手く行けば武器になる
上手く行けば…
>>522 なんで姉にそこまで気を使わせるのw
あんな態度で自我を通せると思わせないことが大事よ
ヘソを曲げたって母親に子供を預けて夕飯食べに来る人よ
あの妹にはプライドなんてないわ
姉が一番むかついたわ
みんな悪い部分があるのはわかるけど
嫌味な人間が心底嫌い
争いは同じレベルでしか起こらないと考えると何ともね
とにかく娘がかわいそうだった
トラブルママのヤングケアラーになる前に早く逃げてー!!と思っちゃったよ
ていうか番組が付けたトラブルママって名称…ひどすぎない?
いやまああの母親の行動にはピッタリなんだけどさ…
一応保育士なんだし、保護者が番組見たらあんな人に子どもを安心して預けられなくなっちゃうよ
様子を見てると発達だろうなーと思う問題行動ばかりで
周りの家族も長年困ってただろうね
とくに姉の行動を見てると、一見いい人そうにして心配するふりしてるけど実は長年トラブルばかり起こす妹の事が心の底から大嫌いなんだろうなーと思った
親姉家族と一緒に居るのが辛いなら遠くに引っ越して縁を切ればいいのに、
結局は自分一人では母娘だけじゃ生活できないからって親を頼っているところがもう負のスパイラル
とりあえず後編が楽しみ
>>532 仮にあの名称なくても本人の言動だけで十分ドン引きだよ
トラブルママというより、好きなこと以外やる気なしママとか、
嫌なこと丸投げママの方がわかりやすいかも
気ままに拗ねて怒りをまき散らすのが一番悪いと思うな
とにかく自分の荷物を実家から引き取れば何も言われなくなるよ
実家にあるものも押入れの下の段だけっぽい描写だったけど
あんなにネチネチ言われるならとっとと持っていって物置部屋に置いとけば良いのにそれをしないのが姉をイライラさせるんだろうな
お母さんもお姉さんも妹もみんな変わってたから面白い
続編楽しみ
>>535 発達障害の典型的な特徴じゃんw
好きなことにはのめり込みすぎ、やりたくないことは頑としてやらない
娘さんには遺伝して無いようだけど今後隔世遺伝もあるかも
姉の嫌味も妹の癇癪も娘ちゃんの前でやらないで欲しいね
>>539 母親が姉にぐちぐち言うのが良くない
文句言ってる時、いつも間接的に言ってる
これが姉妹不仲の原因の1つになってる
あの妹はあの家族にとって鬼っ子なんだろうな
嫌って陰で悪口言う親族はいても庇ってくれる人はいない
実母だけは仕方ないから孫の面倒から次女親子の食事までサポートしてるけど
目の前で長女が次女にキツい嫌み言っても止めたりしないもんね
今は賃貸でも貼れる壁紙とかあるから
カーテンや畳も替えて、代金は妹から取ればいいw
>>536 姉は「要るものだけ持って行って」と言ってたよ
普通ならそれだけでも充分に感謝だよね
小さなときからトラブル起こして親は一番手をかけていたんだと思ったわ
もう一人の妹は嫌気がさして疎遠にしてそう
長女は多分妹にムカつきながらも親をほっとけない損な性格に育てられてそう…
保育士は面倒見がいいからじゃなくて幼児相手なら王様になれるからじゃないの?
>>543 貼って剥がせる壁紙は1年か2年で剥がさないと綺麗に剥がれなくなるよ
そんなまめなことするわけない
そもそも壁紙が貼ってあるタイプじゃない壁が多そうだった
娘せらちゃん(12歳)
推し:いれいす、ウマ娘、野口英世 etc.
きちんと出ていたね
でも母親の推しはせらちゃんと違うと言っていた
妹の部屋ってあの小汚い団地の実家で育ったんだねって納得しかしないんだけど
>>541 一番汚いやり方なのよ
母親はどちらからも悪く言われないという毒特有のやり口
なんだかんだ言って孫の面倒見てる祖母はえらいよ、くちだけと行動するのは違うから
食事が質素でね…、お金もないだろうし孫と子供に金掛かって大変だわ
共依存っぽくもある
家も気持ちもスッキリ片付くのだろうか
>>541 無自覚にこういう黒い心根の人いるよね
自分は常に被害者のスタンスで周りを煽る
責任感強い人の優しさ利用して暗に自分の思い通りに物事動かそうとする
娘さんがかわいそうだった
次女は愛着障害だと思う
だから親離れできないし精神的に幼いんだよね
お姉さんが近くにいるとずっと劣等感が煽られるから
本当は姉夫婦が離れた場所で暮らす方がいいんだけど
妹に任せられないし妹は自分だけで子供を育てられないし困ったね
4ヶ月の頃から親に任せて働いてたところを見ると
離婚じゃなくて娘さんは私生児で産んだのかなと思った
いや、母親が全部悪いやつこれ
長女とも次女とも適切な距離をとってたら依存妹にも高圧的姉にもなってない
父親が亡くなる前までは家族関係も違っていたんじゃないのかな
娘達のことで目に余ることがあれば父親が叱っていただろうし
妹の子供と母親と姉はケア役として似た位置にいるのかね
お姉さんの言い方そんなに嫌味に聞こえる?
今日見てもそこまで感じなかったなあ
何にしろ台所と居間、娘ちゃんの部屋が片付いて良かったよ
寝室のは全捨てて良いくらいじゃ
姉妹両方のテスト答案とか発掘されてたし先週の靴も額縁パズルもそうだし
お母さんのハーモニカだのヒデキだのオープンリールだのも結構な体積占めてたし
そもそもみんな片付けスキルに大差ないよね
なんで妹さんだけが責められてたのか謎
お子さんが最後快適そうでよかったわ
娘のほうが大人で親子関係逆転関係の毒親だったなぁ。親がアダルトチルドレンだとああなりやすい。
次女はなんで実家に荷物置いてたんだろ
文句言われるの泣くほど嫌ならあんな近所なんだから自分の家にとっとと持っていけばよかったのに
それをせずに泣き喚いてグチグチグチグチうるさい
キッチンがきれいなのは祖母の家で子供が毎日夕飯ごちそうになってるから使ってないってだけじゃん
山下さん訪問の1週間後、週末なのに祖母の家にランドセル置きっぱなしか…
つまりそういうことなんだろうね
孫は実質殆ど祖母が育てている
実家のお母さんの部屋がきれいになったシーン
秀樹が厳かな感じで歌い上げてる曲被せてて笑った
よくやったね、天からキミの事は見守っているよ、みたいな
そして祖母だけでは子育て大変なので姉がだいぶ手助けしてるんだと思う
だから文句も言いたくなる
娘ちゃんの部屋ができて良かった
祖母宅のガラクタいつかきっとじゃなくて今すぐ引き上げてあのごちゃごちゃ部屋に置いてドア閉めて釘でも打っとけばいい
キッチンが綺麗になったのめっちゃ褒めながらお姉さんとお母さんに報告した山下さんはさすがだなと思ったわ
片付けたのはほとんど山下さんで妹は言われるがままに少し手伝っただけだろうにそこは言わず妹さん頑張ったんだよって
一番やらなきゃいけない「実家に置きっぱなしの私物を自宅に持って帰る」という行動を最後まで頑なにやらなかったのはどうして??
前後編までやって一番やらなきゃいけない事を結局やってないじゃん
寝室を物置にしてるならもうそこに全部引き上げればいいのに
超簡単な事じゃないの。
こういうところが実家の家族達が不満になってるんだよ
それに気づかず、いつまでも甘えてゴネて娘気分でいないでほしい
せらちゃんが本当にかわいそうすぎる
先週はお母さんもお姉さんも言い方きついなと思ってたけど実家に置きっぱなしの荷物見てこりゃダメだと思ったわ
毎日のように行ってるんだから少しずつでも運べばいいのに
綺麗になった実家にあの荷物が異質でちょっと怖かったわ
あの押し入れはお母さんのタイムカプセルだと思った
青春子育て孫育ての宝箱
荷物引き上げないのは無意識のマーキングかな
あれがあることでお互いに繋がりを感じているような
娘ちゃんの作品とか捨てられないタイプだと思うけど壁に貼ってあったのは寝室行きなのかな
だとしたら難航しそう
>>565 >「実家に置きっぱなしの私物を自宅に持って帰る」という行動を最後まで頑なにやらなかったのはどうして??
結局もともとやりたくないから気が乗らないんだろうね
褒めながら上手ーく乗せてたやましたさん帰ったら、熱も冷めてあのままズルズル置きっぱなしだろう
台所戸棚の扉も賃貸の団地だから捨てるわけにはいかないし元に戻した方がいいような気がする
娘さんの部屋を作っても晩ご飯はこれからも実家で食べるだろうから、寝るだけの部屋だね
婆ちゃんと孫と母は元々関係悪く無いのに姉が無理やり割り込んで来て不仲に仕立て上げてる感じしかしないんだが
せらちゃんも婆ちゃんには楽しそうに話かけてるのにオバには他人行儀だし姉が部外者なんだろな
>>568 >>結局もともとやりたくないから気が乗らない
それに尽きるよね
人は自分がやりたいことしかやらない
そしてお母さんも本心ではべつに荷物引き上げて欲しいって思ってない
姉が指摘するから合わせてるだけ
でもあそこは姉の家じゃないから強行はできない
結局本質的には何も変わらない
見栄えがちょっとすっきりしただけ
>>569 私もそう思う
姉ちょっと黙ってろと
姉が一回引っ込んだら案外うまくいくかもしれない
お母さんをめぐって長年お互いがやきもち?焼いてたのかな
妹からは褒められる姉へ、姉からはわがまま言って甘えられる妹へ
お世話に帰った時もいないのに存在を感じるから早く片付けて欲しかったのだろうか
あの押し入れはお母さんの長年の選択の結果だけど、押入れの中身はお姉さんも知らなかったかもね
表から見える部分は近年の孫のものとかだし、お母さんの次女の的な話を鵜呑みにしていたら開けてびっくり玉手箱的な
キッチン綺麗でしょ→綺麗に見せたいが為にそもそも使わない。
壁際きれいになったでしょ→番組的に成果見せないといけないから外して別の部屋にぶち込んだ!
娘の部屋も作るか→別部屋ブッコミ!
母親の家の荷物→ほんの少しずつやってやってますよ感アピ。
表向き取り繕うために魔窟作ってあとはほっとくタイプだ。見栄だけいっちょ前にある。
次女のばっかり残してると思ってたら自分のも多分もう1人の妹のもしっかり残ってて愛情確認できたのかも
お姉さんもしんどかったんだろうな
自分の人生を楽しんだら良い
ばあちゃん家こたつがすごいところにあるな、掃除中だからなのか
自分の子供を育てない保育士ってなんなんだろう
>>558 アダルトチルドレンの使い方間違ってるよ
うん
母親が、というよりは子供時代を大人として生きなければならない娘のせらちゃんがアダルトチルドレンだね
次女と母親は共依存なんだと思う
長女はそれが気に食わなくて次女に自立して欲しい
でも次女は母親と離れたくないから荷物は絶対に引き上げないと思う
それにしても一番邪魔なのは仏壇なんだけど
宗教関係だから捨てられないんだろうね…
>>577 お母さんも目に入る場所に荷物があってもニコニコしてたしね
愚痴りながら積極的に頼らせてたような気配が
長女は実家や妹に関わらず遠くで暮らしてるほうが多分幸せになれる
関わろうとしない三女が大正解
>>571 えーすぐに以前のような雑然とした部屋に戻って、
母親が長女に次女の愚痴をこぼして…のループだと思う
長女は今後も母親の断捨離だけ付き合ってやればいいかも
野口英世って同姓同名のアイドルがいるのかと思ったわw
お祖母ちゃん、昔の姉妹のおもちゃをまた仕舞いこんだのにビックリ
娘さん、せっかく自分の勉強机ができたのに机の上も引き出しも押しグッズ
勉強してると思ったらお絵描きですかそうですか
安心してお絵かきできるような場所ができて良かったと思うよ…
今までは引き出しの中に親の物がぎっちり入ってたわけだし
天板部分だけが机の機能じゃないんだから自分の物を入れられない机なんて使いづらかったと思うよ
仏壇の上の金ぴかの丸いのはなんだろう?
せいきょう新聞あったってことは…
いまどき新聞とってるの珍しいと思ったらそういう新聞か
掃除しやすくするなら吊り戸棚?の扉は外さない方がよさそうだけどな
まめに掃除しないと油と埃が積もって大変なことになりそう
戸棚の扉開いてると地震のとき落ちてきてこわいと思った
あれはやましたさんがADHD対策したのかと思った
前編のどこから手をつけても良いよってのも合わせて
キッチン最上段の扉は絶対あったほうがいいよね
中の方まで油煙が入り込んだら掃除大変過ぎ
あの人は料理あんまりしないみたいだからいいのかもしれないけど
山下さんさすがだわ
次女の性格も家族の根深い問題も全部見抜いてしっかり収めてた
小藪姉は引っ込んで正解だよ
母、次女、せらちゃんで片付けてる様子微笑ましかったし
とはいえ課題山積だし続編に期待
長女も次女も年がら年中不満ばっかり言ってるからフグみたいな口元
いまどきネットで素人の容姿いじりする人なんて存在するのね
>>596 当分5ちゃんから離れた方がいいと思うわ
次女、荷物寄せただけじゃん
母親の家毎日行くなら毎日1ダンボール持って帰れば1ヶ月もかからず撤去できるのになぜしない?
母親も荷物まだまだありすぎて
あんなキャビネットなんかいらんだろ
+仏壇置いてるから襖片側しか開かない
箪笥も婆さん一人暮らしなら一竿あれば充分
自信つけてリビングがんばったなー、と思ったら寝室見てズコーっとなったわ
あれでOK出たのが不思議
姉ちゃんは将来的に介護と実家じまいみこして断捨離したかったのだろうね
母親はともかく妹の物なんて片付けるの嫌だろうし、いざとなってもあの妹は動かない
母親も頼れるのは長女だけと知っているので長女には逆らわずに断捨離してた
キッチンの棚の扉外したら油ものできないじゃんって思ったけど、
毎晩実家で飯食わせてもらっているから朝に料理しないならキッチンごと断捨離出来そう
ほぼ存在しないことになっていた三女が正解なんだろうな…
台所のビフォアの光源は外から差し込む日光のみ、アフターは日光+室内照明のダブルで、
そりゃ真上からの光が反射してピカピカに見えるのはあたりめーだろと
ひでこが見せてた写真も撮り方違うし、詐欺かいな
19時過ぎに実家へ行って21時に自宅に戻ってお風呂と洗濯して23時頃寝る
娘さんはおばあちゃん家で勉強しているから娘さんのコーナーをおばあちゃん家に作ってあげて欲しい
普段使う公文のバッグがおばあちゃん家の押し入れなんてかなしい
食費くらいちゃんと実家に入れてんのかな
食費浮かせて推し活してるならドン引き
すべてが子持ちの母のやることじゃなくて酷い
新聞紙を引き出しに敷くくだりでは忙しくても掃除しやすいようにという話じゃなかったっけ
戸棚は扉がないと余計な埃が入って掃除が面倒になると思うんだけどな
高い場所だし
ランドセルあったけどあの娘さんまだ小学生?イラスト上手いね
おばあちゃんとしたら、次女と孫が不憫なんだろうね
口では色々文句を言ってても実際、その2人が家に寄り付かなくなったら寂しくなるのが分かってるから、決定的な事は言わない、しない
そして、少なくとも孫があの家に来るのもあと、1、2年かな?
>>603 子育てにかかる諸々の経費を実家の援助に頼って
節約できる分推し活に突っ込めるのかと思って見てた
あれ割とグッズとか遠征費にお金かかってるよ
保育士の給与は安いと問題になってるのにあれだけ推し活する
余裕あるんだと
あの団地娘の方の玄関に「週当番」?みたい名札付いてた日があるから県営住宅住宅かなんかでシングルだから家賃ほとんど無料各種手当有りで仕事もしてるから普通に生活に余裕あるんじゃないかと
シングルで貰えるものや免除されるものはフルに使ってるだろうねぇ
そのために実家にほぼ預けてるにもかかわらず同居はせず
子供の教育資金の心配するどころか推し活三昧
姉が妹の全て(+母親)にイライラするのも分かるわ
>>605 学校から帰っても晩御飯は出ないからずっとお婆ちゃんの家行くと思うよ
こういう母子家庭でも色々手当て出て格安で団地住めるんだもんなぁ
団地も当たらず必死に働いて家事してる母子家庭もいる中でこの恵まれた環境に甘えて推し活に金使って荷物だらけの家にして
いいご身分だね
娘さんお母さんと仲良しだし婆ちゃんも孫可愛がって育てたんだろうし別に良くね?
婆ちゃん家で過ごすことで食費、調理に関わるガスと水道代、夏冬は空調の電気代
そのぶんお金入れてるかは公開されてないからわからないけど自宅で風呂寝るだけなら生活費だいぶ少ないと思う
それで推しに使って部屋パンパンで泣き喚いて片付かないのでは見ててイライラするのわかる
母子家庭恵まれやってらんねーなって気持ち
母子家庭に限らないけど別居すると金銭的に得だから別居してる家庭はたくさんある
物価上がってるし今後も増えるだろうね
使える制度は使わないと
今見てきたんだけど片付いてなくてスッキリしなかったw
先週お母さんが押入れの下の段を見るたびにイライラすると言ってたからその愚痴をずっと聞いているお姉さんが番組に依頼したけど
妹は散らかってるけどいわゆるゴミ屋敷でもないから別に困ってなくてそんなにやる気なかったんじゃないかしら
押入の下段で使いやすいところに次女と孫の物が詰まってたからね
物を捨てないのは他の家族もだし、上段のいらない荷物を先に捨てればよかった
ハーモニカ吹き出したのびっくりした
>>615 自分の家は好きにすればいいんだろうけど
世話になってる実家に私物を置きっぱなしはダメだよね
昔の玩具は姉が「うちで預かる」と言って捨てればいいw
肝心の断捨離がスッキリしないから、つい家族の問題の方が気になってモヤモヤしてしまう
こけしやレコード、姉の大量の靴を見ると家族似てるねぇ、としか思えなかった
寝る場所のなかった寝室はビフォーより大変なことになったよね
実家から引き取る荷物もあそこ行きになりそうだし
学校お便りは実家にあったけど、教科書はどっちの家に置いてるんだろ
孫の一日の生活記録をつけたり特別カレー作ったり孫育てが生き甲斐みたいだから次女世帯が完全に自立しちゃうと寂しいだろうな
娘の教育費とか貯めてるんだろうか足りなくなったら頼って来そう
姉に子供いないなら妹が散財しながら生活頼ってたらむかつくだろうね
何より頭上のトンカチ類が詰まった箱が怖かったなぁ
重いものは下に仕舞いましょう
こんなに孫を預かって毎日面倒見てることを長女は知らなかったんじゃ?
最後まで実家は片付かずに妹の物山積みだったけど、
あのくらいならいざとなったときに姉夫婦が数往復位で妹宅前に放置できそうだね
きっと妹はその時まで放置するだろうし、その時が来ても動かないだろうからね
多分姉は妹のそういうところが分かっているだろうし信用していなさそう
最初は現行のくもんバッグが押し入れに入ってて、片付け後は旧くもんバッグが押し入れに入ってた
現行があるなら旧バッグ要らないと思うんだけど、現行バッグは持ち帰り、旧バッグをスペアで置いてるんだろうか
まだまだ祖母宅から通ったり居座ったりする気で荷物引き上げないんだと思う
ていうか、応募した長女が知らないだけで、想像以上に次女の孫は預けっぱなし泊まりっぱなしかもしれないと思った
長女に内緒で夜仕事行ったりでずっと預けてて、預かってもらうかわりにその分母親に仕送りしてるかもしれないとふと思った
長女はそこまで預けてたり送金してるの知らないで応募とか全然あり得るし、
普段母親の世話を見たり金を出したりしてるとしたら、いきなり来てテレビ連れてきて掻き回す長女に次女がキレるのもわかるなとふと思った
断捨離後のせらちゃんの本棚に10冊くらい「大人はわかってくれない」っていう本が並んでた
明るく振る舞っている娘の心の闇を感じた
長女があれだけ次女にあたりが強いのは、母親が次女の事悪く言ってるからでしょ
自分の事しろだのずっと言ってるのにしないだの、全部母親の文句を代わりに言ってるだけじゃん
>>631 だね
母親は次女には長女の悪口言ってると思うわ
きょうだい仲は親次第なとこ絶対ある
番組スタッフに長女を上の子、次女は名前呼びで親から見た特徴を伝えていた
普段からそうだと長女は寂しいかもなと思った
長女から次女への丁寧語は心理的距離を感じた
今回は長女が葛藤の断捨離できたような気がしなくもない
あの母親は妹には姉の愚痴を言ってると思う
父親が死んで姉が自分がまとめるって言ってたのもひっかかった
末っ子が産まれるまでは姉妹仲良かったみたいに聞こえる話もしてたね
無意識にその場にいない人のせいにしてしまう癖があるのかもしれない
>>634 もし実母が姉の陰口を妹に言ってるなら、姉にキツいこと言われたとき、
頭に血が上りやすい妹は「お母ちゃんもこんなん言うてたわ!」と、それを口に出すと思うけどなぁ
3人姉妹あるあるだけど次女ってハブられがちなのかな
数年前お父さんが亡くなった際の葬儀や病院役所の全般、長女ひとりで色々決めたり手続きをしなくちゃいけなかったんじゃないかな
お母さんは何かにつけて「私じゃ分からないからお父さんにきいて」というタイプに見えるし、次女はあの調子だし、他の家族はぐだぐだ言うだけで何も実行しない
この家をまとめなくてはという仕切りスイッチが発動
まあでも生き方見てたらハブられるのはなんとなく分かる
姉も各方面で嫌われてるだろうけど
お母さんから面と向かっては小言を言われてなさそうな雰囲気
代わりに注意してくれるお姉さんに苦手意識持ってしまったのかもと
>>628 もし夜働いていて居たとしても推し活で全部消えるでしょ…
仕送りどころか娘と孫で世話になるだけなって食費すら渡して無さそう
妄想に妄想付け加えて妄想で叩くのやめなよ
頭のおかしい人かみたいだよw
姉妹が子供のころに遊んでいたリカちゃんのでかい箱のおもちゃ残したときはあちゃーって思った
思い出はあるかもしれないけど汚いしでかくて場所取るしアレは捨ててほしかったなー
姉妹が子供のころに遊んでいたリカちゃんのでかい箱のおもちゃ残したときはあちゃーって思った
思い出はあるかもしれないけど汚いしでかくて場所取るしアレは捨ててほしかったなー
>>641 昔からトラブルメーカー
見るたびにイライラする
とかなり強めに言ってて凄いなあと思ったけど
これをずっと聞かされてるお姉さんはそりゃしんどいわね
長女って子どもいるの?
なんだかんだ三人育てて苦労したお母さんは子ども育ててる次女に甘くなるのわかる
お姉さんもせらちゃんの事心配しててそれで言い方キツくなっちゃうんじゃないかな
一人部屋も机もあるのに使えない状態だったなんて
娘の部屋がちゃんと使えるようになって良かった
あれは可哀想すぎるもん
普通すぎる回だった
やしろ優あんまり好きじゃなかったけどやっぱり好きじゃないな
旦那も売れない芸人なのにまったく陰も形も感じなかった
面白かったけどなー
やしろ優さんあんま詳しくなかったけど阿部サダオさん系の可愛い顔だな
せっかくの日当たりのいいリビングの窓を塞いでたソファーの位置が変わってて良かった
和室も日当たりがいいから障子が見えるくらいに綺麗になって良かった
芸人夫婦なら衣装とか資料とかどうしても多いから子持ちで2LDKは難しそう
仕事専用の部屋が1部屋あればだいぶ違うんだろうけど
多量の靴下は笑ってしまった、手にはめて使い捨てのぞうきんにして使い切りたいわ
後輩と3人で食べながら配信してる光景がなんか楽しそうで羨ましかった
旦那さんの姿が一切ないのは確かに気になった…
あとお母さんがお若い上に痩せててどちらかというとやましたさん寄りで笑った
前回のトラブルメーカー回のお母さんといい、物溜める人は年齢関係なくこけしが好きなのが謎
芸人さんのは仕事の一部としか見れなくなってしまった
元渡鬼の子役さんとか川上麻衣子さんはそんなことなかったのに
たまたまなんだけどやしろ優がYouTubeでこんまり流で片付けたの見た後だった
それが4年前でその時は旦那さんも出てた
子供生まれたらまた散らかったのね
最初の方でやましたさんが黒柳徹子みたいな受け答えで面白かったw
なんかすぐまた散らかるだろうという感想、なんで寝室にソファ置くんだろ?あんな狭い寝室にいらないよ
いちいち布団上げ下げするのもめんどくさいしなあ
モノマネしたときのやましたさんの返答が黒柳徹子みたいなのは自分も思った
アレはやしろ優じゃなくてやましたさんがおもしろい
断捨離よりも・・・犬がすごくかわいかった
あの犬種は何だろう?ポメ系?やしろさんに甘えててかわいい
この番組出てる人達ペット飼ってる人多いよね
ペットは可愛いだろうけど、片付けられないのなら
なぜ飼うのかといつも思う
旦那さんが出てこなくて自分は良かった ネタ映像とか流して宣伝に使われたら嫌だなと思ったから
旦那はコンビ解消してやしろに借金がある状態って実況で見た
飾り棚はごちゃごちゃいっぱい飾ってるのもかわいいのになあと思った
虹のシールもかわいいのに
凄く普通の、なんなら少し狭めのマンションでびっくりした
もう一部屋あれば衣装部屋ができるのにね
ちゃんとやり遂げられるタイプの人でよかった
そのうち旦那も断捨離するニュース出そう
断捨離というよりただの片付けだったな、やしろ
何となくだけどリバウンドしそうな予感
お母さんが痩せていてこ綺麗だったから山下さんが「おかあさま?!」と驚いているのがわかった
やっぱデブってそういうふうに見られているんだなと反省した
予告で本人と、顔も体格も瓜二つの誰かが映ってて、
てっきり双子かと思ったけど後輩だった
>>658 やしろの場合はなかなか子ども出来なくて犬を飼った後に子どもが生まれたのかな、と思った
やしろ優は色んな番組で片づけてもらっても絶対リバウンドしてる。もう散らかったらなんかの番組に出て片づけてもらいつつギャラもらえてラッキー位にしか思ってなさそう。他の汚部屋芸人もそう。
ほんと今回ビジネス断捨離だよね
ってことは片付けも初めてじゃない訳よな
で、あんだけ計画性なくバンバン物増やせるってすげーなと思ってしまった
大変失礼だけど、体型と一緒で自制心とか計画性とか…
やっぱその辺弱いのか
押入れに入りました!ってやってたけどパンパンだしリバウンド必須だなと私も思った
2歳児いたらもっとイライラすると思うけどネガティブ発言もなくて見やすかったのでもっと本格的に断捨離してるとこまでみたいなー
デブだけど几帳面で部屋めっちゃきれいって人はあんまりいない気がする
体型は性格出る
太ってる人の笑い方って皆似てる
聞いてるとなんかホッとする
痩せてる人はああいう笑い方はしてないね
芸は進化せず好きじゃないけど、子供に優しくてファンになった
昼めし旅とか遠方のつまらんロケもやって大変だろうな
昼めし旅で見せる人柄の良さで大好きだった
プライベートでも変わらない朗らかな感じでよかった
だけど旦那はどうなってるの?
一切画面にも出ない(売れてない芸人のプライド?)、掃除も育児も協力しないって
しかも旦那はやしろ優に甘えて生活費も養ってもらって借金もあるんだっけ
旦那がいるメリットって一体何??
やしろ優は人が良すぎるよ
断捨離するなら物よりまず旦那を即捨ててほしいという感想でした。
太りすぎてて個人的に見るの不快だった
芸能人と思えない家だね、旦那何もしてないし
>>676 嫁に甘え過ぎ、夫を断捨離するべきだよね
>>679 beforeから旦那さんの物が見当たらない
afterの寝室も3人で寝ていると思えない
旦那さん帰って来てないのか?
数年前、仲の良い広瀬アリスさんがTV番組で
カメラに向かって旦那に働けと怒鳴ったこともあった
知らない芸人だがクズのままなんだろうな
>>677 小さい子がいるから危なくて窓は閉めたままなのかも
寝室の漫画棚は旦那の物じゃないかな
家事育児はやしろに丸投げで(しかも生活費まで)
旦那は寝室でのんびり過ごしてるのかなーと思った
テレビも漫画棚もあったし
寝室は旦那で、やしろ&息子は今もリビングで寝てるとしたら不憫すぎる…
旦那への愚痴が一言も出なかったのが凄いと思った
やしろ良い人すぎるよ
人柄が素敵でちょっとファンになりました
インスタ見に行ったら旦那さんの顔スタンプで消してた
解散して引退してもう一般人として生きてるってことなんだなと思った
もの溢れてたけど中身子供のためのおもちゃだらけで犬可愛くて大事にされてるしなんとなく実家太いお嬢様感あったな
旦那も断捨離されないよう頑張れ
>>680 ありがと
二人の写真は飾ってあったのに
気配も無いのが…なんとも
物を大量に買えるということは高収入なのかな
服も新品らしき品を捨てていたし
>>683 そりゃ一応テレビ番組だからね
自身のYouTubeチャンネルではバイト旦那の愚痴言いまくりだよ
>>688 芸能人て衣装のこともあるし衣装そのまま買い取りや頂き物、芸能人仲間からのお下がりが大量にありそう
あと現代って中古でなんでも格安に手に入る、特にオモチャも服は
いくら大量持ってても余裕があるかの指標にならない気がする
断捨離後綺麗になった床を走り回れるようになってたけど、上下左右階の住人には騒音発生しそうだね
散らかってる時は走りようがなかったけど
お母さんだと思わなかった
友達か事務所の職員が手伝いに来てくれたのかと
友達を招き入れてきれいになった部屋と元の散らかった部屋の
ビフォーアフターで見せてたけど本当に自力でかたずけたの?
ちょっと怪しいな
私もだけど体型が一般的でないと衣装を必要な時に直ぐ買ったり借りたりすることができないからついつい見つけた時に妥協して買ってしまいがち
自力では無理だった気がする。芸人仲間がだいぶ手伝ったとか?見てないから知らないけどYouTubeの動画を撮りながら片づけたのかもよ?でも2人が仕上がりを知らないみたいなリアクションしてたから違うのかな。
お母さんや夫が手伝ってたとしても別によくない?自分で全部やりましたって言ってるわけじゃないんだしさ
アイロンをどこにしまったのか分からなくなってるらしい
芸人さんってそんなリッチなイメージないんだけど
あの界隈に住めるってリッチだよね
当たり前だけど人によるよ
芸人という主語がデカすぎて
夫婦2人でたくさん稼いでいる芸人さんならいいけどどちらか1人だと普通のマンションに住んでるよね
最近芸人さんや芸能人さんが自宅でYouTubeやってるのを見ると
みなさんわりと庶民的なお住まい
山田花子さんや森三中、芸人ではないけど大場久美子さんとか
東京と大阪でもかなり差があるのに何を持って庶民的なのか
花子はしょっちゅう家公開してるけどあれ相当広いしそこそこするよ
ほぼ全盛期に買ったのにローンまだ27年残ってるらしいやん
>>703 憧れ対象でない人は親近感をもってもらうための庶民アピールとしてわざわざ「そういう」自宅を公開してるだけパターンが多いよ
録画見たけどやしろさん今回はうち断かー次はどの番組で片付けるのかなーとしか思わない回だった
自撮り中継してる場面もさすが芸人さんは見せ方上手いなと思ったわ
安心感がある
矢代がネタしてんのに山下さんの「そう~」が面白かったw
>>708 他の人も言ってたけど、黒栁徹子み
笑った
妊娠中なのにも驚いた
赤ちゃんの服も増えていきそう
子どもの数の割にはとてもキレイ
衣類が多いってだけ
良い家庭だなと思った
背景に妻の経済的不安があるから、きっと片付かないと思うよ
何故あの家の狭さであの人数産んじゃうんだろう…
核家族より丁寧で綺麗に暮らしてる大家族がゴロゴロいる時代に
ゴミ置き場みたいな家に暮らして
センスのない服の山で見栄張ろうは辛すぎる
あの奥さん貧乏性というより貧乏神だな
妻の特性を見ていたらあんなに子供作らんでしょ
明らかなキャパオーバー、自業自得だよ夫
片付けには手がまわらないのに
髪の毛染めたりネイルしたりしっかりメイクはできる不思議
衣装持ちでいっぱい服あっても、全てぐちゃぐちゃに丸めて押し込んでシワシワ
保管の仕方がゴミ同然
全然大切にしてないんだよね
なのに捨てしぶる不思議
>>716 これ以上子供ができちゃいけない家庭にどんどん子供が生まれて、子供が生まれるべき家庭に生まれない不条理
おしゃれできないって
そんな貰い物のお古でおしゃれとか言ってないで
他人から見た外見じゃなく家庭環境何とか改善してあげてほしい
片付けの前に避妊具プレゼントしてくれって家だな
狭いマンションに押し込められる上の子達可哀想
パパ、せっかちっていうかさあ…
外ヅラだけはいいモラハラ暴力夫という感じがした
ママが気弱であんなに従順ペコペコ系だから
なんか見てて辛かった
子作りもパパが男の子産まれるまで作り続けそう…
子だくさんの家って主張が強いパパ&もう産みたくないって逆らえないママの組み合わせに多いイメージ
気弱だけど我の強い奥様とモラハラ気味なご主人でお似合いだけど子ども達が気の毒だ
両方とも実家が太いのかな
きんもっ
人様の家庭事情にあーだこーだ言えるほど
立派な暮らしをされてる方がこのスレには多いようで
これから子供達が大きくなってそれぞれ自室が必要になってきたらどうするんだろ
分譲って言ってたから引っ越すのはなさそうだし
パーテーションで区切るにしても狭すぎる
3LDKなのに一部屋丸々衣装部屋にして終わり…どれだけ服に見栄を張るのにかけてるのか
勉強集中できなくて困ってるお姉ちゃん部屋にでもしてやってほしかった
>>726 3LDKに9人で暮らす家庭よりはまともな人多いと思うよw
>>728 調べたら平均400万だって
食事と光熱費で20万かかるって言ってたから相当厳しいはず
子ども6人で7人目がお腹にいる割にはきれいなお母さんとマンションだった
子ども手当を注ぎ込んでも生活が苦しいはずなのにそう見せないのがすごい
3LDKで70平米くらい?
どうやって家族9人で暮らすんだ?
子供の洋服2000着!?
整理してトレーナーをひとり20着までにしたというのに仰天
10着でもまだ多いわ
>>726 流石に日本の一般家庭であれ以下探す方が難しい
昔の外国人実習生のタコ部屋より酷いんじゃない?
断捨離しようがそもそも3LDKに9人は無理じゃ…
楽しいって理由で沢山産めるって凄いな
怒ってる時の旦那さんがちょっとオネエ系になるのが印象的だった
キッチンやリビングは綺麗で大家族、旦那さんは介護福祉士で専業主婦……もしかしてこの奥さんYouTubeやって家計の足しにしてない?
>>742 映る所だけきれいだもん、ありそう!
断捨離スタッフもネットで題材を探してそうだし
のほほんとしてそうで実は超絶頑固な奥さん
この番組で一番イライラするタイプ
わざわざ応募した割に山下メソッド全く響いてなさそうなトコもイライラした
パパ「急がなきゃ」
ママ「そうね〜」(ノロノロ)
パパ「仕分けできた?」
ママ「うん、これ」(3着)
呆け婆さながらゴミ袋からまた戻したり
確かにあれはイラつくな
大家族のテキパキ肝っ玉母ちゃんとは真逆のタイプだね
テレビ映るからキャラ作ってるのかあれが素なのか
>>732 まじそれ。
引越し作業してる人ってテキパキ短時間で動いているから雑談なんてできないし、してこないし、しようとも思わないし、、、引越し終わった後の家にピンポンして来たのかな。怖すぎなんだけど。絶対だめだろ。通報案件だろ。
それがオッケーなら、ウーバーイーツの配達員が好みの女性のところにピンポンし放題だろ。怖っ。
引っ越しで知り合ったってほんとかなぁ
引っ越し業者はゆっくり相手と会話なんかしてられないからね
パートナーズやトントンみたいな清掃業社でバイトして身の上話聞いてあげたんじゃなかろうか
>>739 みんなわりといい服着てる気がした
旦那さんはいつもdiesel着てたけどTVシャツなら一万弱、ジーパンアウターもそれ系だったら高いんじゃないかな
気にするポイントがことごとくズレててモヤモヤした
親の職業と家のサイズで経済状況なんて察せるんだから
今更服なんて気にしても仕方ないし
歳の近い兄弟に服を貸し借りさせればいいんだから
1人1着に拘る必要もないのに
つまらない見栄を気にして小さく散財するよりも
きちんと貯金して子供が希望する進学先に進めるようにしてあげるほうが
よっぽど人からの見られ方は変わると思うけどな…
家が古着で埋め尽くされるってことはキャパ超えてるんよね
産めばいいてもんじゃないだろっていう
子供らも家のお手伝い普段してる感じがなかったし
香ばしすぎてここきたらやっぱりでわろた
もう書きたいこと全て書かれてた
前に、アメリカンハウスだっけ?
ヤンキー夫妻が山小屋風の古いワンルーム1軒家でキャラクターいっぱい飾ってたやつ
あれは見た目に反していい大家族だと思ったな
ひでこもずっとニコニコ楽しそうだったよね
大家族はどうやって生活してるんだ。ほんとに謎。あんなに物買えてるし(貰ってるかもだけど)うちは3人しかいないのに借金だらけなんだが。断捨離とか掃除番組はちょいちょいあるけど家計とかやりくり教えてくれる番組ないよな。そんなのあったら見たい。
大学無償化ならばワンチャンありそうだが
自公が負ければ高卒か奨学金という名の借金抱えて社会に出ることに
>>757 昔はワイドショーでファイナンシャルプランナーが家計のアドバイスしてくれるコーナーがあったんだけどね
なんか昔の知り合いを思い出した
自分そっくりな子が産まれるまでどんどん妊娠
あと価値観は数が多いのが1番という考え
それとは別の知り合いの化粧と服装と話し方は人の真似で完璧なんだけど、基本的な勉強が全くできなくて未来を見通せない人
>>757 今週NHKのあさイチ水曜日
「キャッシュレス時代に貯金するには!」放送してました
(残念ながら自分には参考になりそうなのはありませんでした)
奥さんの実家太いなら色々合点がいく
急にはりきる旦那にもやるのもわかる
押し入れにあんなにしわくちゃの貰い物服押し込んで自分は綺麗なお洋服にヘアカラーにネイル
子供のこと何だと思ってんの
こどもが貧乏だと思われたくないから服がたくさん必要という謎発言、やましたさんから直接コメントがほしかったな
>>762 奨学金地獄の人が増えたのはかなりこの人のせいだと思う
発言にのせられて学資保険解約した人多かった
我が家は2LDKの賃貸に中高生2人の4人暮らしだけど、クローゼット一つしか備え付けないから、そこに冬物コートやスーツとか全員分押し込まれてて、あとはタンスと収納ケースで全然余裕ないし、ワンピースとか掛けないとしまえない物も買わない。
とてもじゃないけど3LDKで9人の服とか厳選してもあふれるのわかりきってる。9人分の家事があってネイル・メイクバッチリ出来るのも凄すぎ。どこからそんな余裕時間と金の余裕がうまれるのか分からん。
本や勉強道具いっさいなくて服ばかり山のよう、ってすごいね
よく服やオモチャの溢れてる家見て「金あるなあ」ってなりがちだけど、現代って服やオモチャなら中古で激安で揃うから裕福度の指標にならないと思う
最後山下さんのまとめの後、また家に戻ってたけど、奥さんのメイク最後だけ違う?
子だくさんに驚いた 介護福祉士の一馬力でよくあれだけの服が買えるね
うん、綺麗な人だし綺麗にしてたね
でもなんか怖かったなあ
近所の人から貰いまくってある意味ゴミ捨て場状態になってそう…
>>679 最後だけ何かチークがテカテカしてて赤黒くて、最初殴られたのかとびっくりした
>>767 あれだけ子供いるのにね
この番組に登場する家庭は、どういうわけかほぼ揃って教科書や勉強道具が出てこない
この番組に出るのは引越し直後みたいに壁や床がきれいなお宅が多いと思う
リアルな汚部屋ならカビとかホコリとか虫が凄いはずなのよね
あんなノーマスクで作業できない
物は多いけど埃がたまらないように管理できてる不思議なお宅たち
え?今回も押入れの中の埃凄かったし2件同時のシンママの親の家も埃だらけだったじゃん
ベッド解体した寝室の壁もホコリかカビで黒ずんでたよ
二軒同時のあの壁掛けの裏の分厚い埃はリアルだったね
家具や棚、見えてるところの埃は目立たなくてマメだと思った
座間ならそんなに家も高くないんだけどなんで大家族であんな狭い家に住んでるんだろう
うちが家を探してた7年前くらいに座間あたりの物件も見たけど座間は安かった
3000万以下の30坪建売もたくさんあった
前にも子だくさんシンママが出てたけど戸建てを借りてたよね
>>773 あれチークなのかな?
チークと頬骨の影であんな色になるもんなんだね
桃ジュースをチュウチュウしながら奥さんが登場したときの旦那さんの対応
なんだかんだ言いながら仲良し夫婦だった
奥さん、ヘアカラー、ネイル、ピアス、に睫毛もやってて、きれいにしてるのも旦那さんの好みなんだろうね
>>781 あれだけ子供がいて3000万は十分高いし払いきれないよ
うちは隣の海老名だけど建売りでもけっこうな価格
番組内の夫婦はこれから子供の成長につれてもっと大変になるんだからどちらかの親の家を相続するまで賃貸で頑張るしかないんじゃないかな
あの人数であの間取りではもう無理だよ
またひとり増えるのに
賃貸なら同じマンション内でもう一部屋借りてもいいくらい
ベッド解体した時の画像で壁と床すごいカビだったじゃん…
ベッドとか冷蔵庫とか洗濯機とか買い替えの時以外掃除無理じゃね??
ベッド下を引っ越すまで一度も掃除しない人っているよね
それで何ヶ月も何年も前に落とした失くし物が発掘されたりする
ベタなのは恋人が落としたピアスとか
子供は高校卒業した順に出荷じゃない?
それでもみんなデカくなっていくから今の時点でもう無理だけど
長女とかどこで寝ているのだろうね
>>790 冷蔵庫の中身出して動かして掃除してるの?すごいね
冷蔵庫は取説通りに設置すると横と裏に隙間を多少あけることになるよね
うちはフロアワイパーぎりぎり入るよ
下は冷蔵庫用マットを敷いてゴミが入りにくいようにしてある
子供の行事で泥まみれになってもいい服と靴が必要になると
やっぱ捨てなきゃよかった…ってちょっと思ったりする
高学年になるとそんな泥まみれになっていい靴など持って無いんだよなぁ
介護福祉士って給料高いの?
経営者?
実家太いの?
オープニング見ただけでしんどかった
奥さんの実家がお金ありそう、自分のお小遣いだけはありそう
子供の物は服以外全然ないね
頭ゆるいからあんな子供の作り方できるんだろうな
>>793 冷蔵庫って一人で持ち上げて前後に移動できるようになってるの知らない?
そして移動させるのに中身取り出す必要ある?
というか中は何もなくても定期的に掃除するよ
冷蔵庫の掃除をしたことない人が掃除板に居るのは流石にびっくりするね
>>797 >冷蔵庫を前後に動かしたいです。
>冷蔵庫は重量があるため、かならず2人以上でおこない、周囲の安全に注意しながらゆっくり動かしてください。
こう記載されてる日立の家電品お客様サポートを信じるわ
>>797 一人で動かしてるのなら危ない
かならず2人以上でおこない、とあるよ
冷蔵庫は年1回は裏を掃除してるけどビールやペットボトルの飲み物系を詰め込んでいると流石に重いので外に出すよ
手前にキッチンのシンクがあるからギリギリ前に出して隙間から裏に入り込んで掃除してる
年1でも裏はすごく埃がたまっているし天井のファンみたいなのにも埃がびっしりなので長持ちさせるためには年2回くらいやったほうがいいかもと思ってる
うちの冷蔵庫は大きくないから一人で簡単に動かせる、それでも数年に1回かな
ベッド下は掃除機入るから週1
みんな書いてるけどなんでまともに避妊しないんだこの家は
もうすぐ7人目って
最初の子が出来たの22歳としてそこから35年ずっと出産子育てに追われ続ける人生か…
上の子達が少しは面倒見るとしてもなかなか壮絶だわ
>>803 カトリック教徒とか?
まぁ事情はともかくとして
元気に育って欲しいですな
>>805 最初の方で奥さんが子供は多い方が楽しいとか言ってたしカトリックなら番組中で言うと思う
本人的には好きで子沢山なつもりなのかもね
5人でも6人でも大して変わらないみたいな感覚ありそう
子供って2歳くらいまでは本当に手放しで可愛い生き物だし密着生活でオキシトシンも出まくるから常に次を作り続けてるともしかしたらそれはそれで苦にならないのかも?
勿論家計も家のスペースも逼迫してくけど
赤ちゃん時代をこよなく愛して育ったら次って人は結構いるよ。そういう性癖って言ってもいいくらい。で、すでに大きくなった子供は子育ての手伝人くらいにしか思ってないの。
オール公立習い事は無し、子ども個室なし、雑魚寝、高卒の後はご自由に巣立って(高卒就職でも奨学金で大学行くのも本人に任せます)、なら育てられるんだろうね
奥さんあれだけ産んでも太らないのって凄いと思った
いやもう断捨離から外れちゃってるねw
意地でもおっとりキャラで通すつもりなのねと思った
断捨離に関してはあんま印象残ってない
あれだけ子ども多かったらマンションは厳しいんじゃ
下の人は音とか気にしないタイプなんだろうか
築古だけど駐車場付きの広い一軒家1,500万くらいでないのかな
介護士ならどこでも働けるのに
今回も子沢山美奈子のとこも、以前のシンママ介護士子沢山は女児率高いね
女児は育てやすいから次々産めるのか
一番上もう高1?高2?なのにもしかして上の子達2人か3人で使えるような部屋もないのか
3LDKで衣装部屋、寝室、子供部屋の3部屋だもんね本当に気の毒だわ
自宅で勉強なんかしたくても出来ないだろうな
あの状況で高校行けてるだけ凄いな
勉強なんて出来る環境じゃない
あんなに子沢山で小さな子もいて妊娠中だというのに髪色染めたてキープ、ネイルもやって、アクセサリーも着けてなんてそこまでやれるもん?
とても家事子育てに追われてる人には見えなかった
手際良くバリバリ動くタイプにも見えなかったし
共働きでもなさそうで、旦那介護職であの人数養えてるのも謎…
いくら大人数とはいえ、毎日6回洗濯ってそんなに洗濯物溜まる?
1日何回も着替えてるの?
あんなに服あるならその日着たもの全部洗う必要あるんかなと思うし
収録のときはテレビだからって張り切っちゃったんじゃない?あの派手さは
子供たちのために使ってやってほしい
ダイニングテーブル小さいし椅子も少ないしどうやって食事してるのか謎だったわ
料理あんまりしないのかな
番組的に作られた部屋ってことはないよね
本当はもっと広い戸建に住んでいる金持ちファミリーなのに演出のために借りたとか?
服が多いけど、上の子たちのおしゃれな服とか靴ってそんなにあったっけ?
しかし子育て費1人3000万円として7人で2億1000万円か
半額でも1億円必要だから大変だね、、
確かに普段は住んでないという方が辻褄があう家の中ではあったね
ベビー用品とか全然まだ揃えてないし、壊れた襖に押し込んだ服とか使ってない感じはした
多頭飼育崩壊という言葉を思い出した
鳥居みゆき風味の奥さんが「大家族だからおしゃれできない」と思われたくないと言ってたけど
それより「大家族だから躾ができていない」とか
「大家族だから勉強ができない」と思われないようにね
まさに人間の多頭飼育崩壊だと思ったよ
親の自己肯定感や承認欲求を高めるために手っ取り早く多産に走るの本当にやめて欲しいわ
子供が確実に犠牲になるし税金の無駄遣い
まぁまぁそう言わず
将来はお父さん見習って介護福祉士になってくれたら日本は救われるかもよ
>>826 躾は大家族のわりにはできてたと思った
少なくとも長女は言葉遣いもスタッフに対する態度とかもしっかりしてた
まあ下の子達が産まれるまで期間空いてたぽかったから上の子には手をかけられたのかもしれないけど
あと親がしっかりしてないと反面教師でしっかりするかもね
>>829 一家の大黒柱の父親のおかげで生活が成り立ってるのに父親への口のききかたがなってなくて躾ついてないと思った
時代遅れな思考に驚くわ
アレって生活成り立ってんの?
>>832 本当だよねw自分でもそう思ったw
でも親というか大人に向かってあの口のききかたはないわあと思った
口のきき方が悪い女の子は不幸な出会いしかないからこの先かわいそうにと思ってしまった
>>742 ググってもそれらしいのは出てこなかったな・・・
でもお父さん確かにうざかった
何でもかんでも捨てろ捨てろって
あの言い方イラついたわ
服をゆっくりゆっくり選んでるお母さんにイラッとするのはわかるけどあの勢いでゴミ袋に放り込まれたら私だってもう一度見直したくなると思った
上の子が父親うざがってたのは10代の娘さんなら当たり前の反応じゃないのかな
むしろ健全そのものだと思うし気力体力充実した元気な娘さんて感じ
思春期に親の言うこと何でもおとなしくハイハイ聞いてる子の方が抑圧強くて後々メンタルヤバくなりがちだったりする
9人分のご飯を作ってるキッチンには見えなかった
食器も全然なかった
あんなに服はとっとくのにキッチンは上手に断捨離出来てるんだなぁ
>>841 LDKはめちゃ綺麗だったよね
お母さんのこだわり?なのか、家用の服というのがよくわからなかったわ
部屋着兼パジャマならわかるんだけど
外出着から降格したのが2軍として降りてくるようだったけど、それなら和室の服全捨てで洋室の大量の外出着から和室へ降格させればいいだけなのにと思ったわ
外で着てきたものは汚れてるから家に帰ったら着替える
というならわかるけど
良いものは外で着て家ではボロでも良いというのが見栄っ張りというか…
ダンナさんはお気に入りのブランド
かーちゃんはカメラ入るごとに違う服
あれだけ外面気にするのにあの家をオンエアするのはOKっていうよくわからん感覚
子沢山だけでも恥ずかしいのに
服や外見以外は無頓着でどうでもいいんだろうね
>>844 そう、ベッド裏のカビか何かの真っ黒壁や穴あき服、鮨詰め雑魚寝を全国に晒す方がよっぽど恥ずかしいよね
感覚がよくわからない
>>844 仕事はバッチリメイクして着飾っている芸能人もゴミ屋敷多いし
その家をカメラ入れて撮影させたりするから人間ってわからないよね
>>848 芸能人と一般人はまた違うと思う
芸能人は汚部屋キャラでまた片付け番組呼ばれたり、片付けられないキャラ(そんなキャラ美味しくないけど)がついて芸風広がるし、
天才エピソードの一環で「天才すぎて生活能力ゼロ、だが天才だから許される」みたいな目で見てもらえたりもあるけど、
一般人だから地域の同級生親に視聴されてドン引かれるだけなんだよね
見たあ~?wって噂されるだけ
>>847 TikTokなんて入れてるやつは危機意識のない無知な馬鹿しかいない
旦那が床に座りたくないって言ってるのにあんなに小さいちゃぶ台だけ残して捨てる嫁にイライラしっぱなしだった
>>843 パジャマはまた別だよね
大家族なんだからそこは割り切って部屋着兼パジャマでいいと思うけどなぁ
1日洗濯6回て自分で首絞めてるよね
うちの叔母が綺麗好きでその家は帰ったら即風呂で部屋着だったわ
光浦っぽい母は自分でものを考えるのが苦手なのかな
長女に決定権を丸投げしてるように見えた
子供部屋の仕分けを男女別にすれば机もちゃんと買えたと思うけど
長女の机処分がかわいそうすぎる
まさかの長女が机捨てるって…自己犠牲偉すぎてびっくり
でも数年で中学生だけどいつまでこのままでいられるかな
反対に男2人は自室死守ね…
気持ちはわからんでもないけど、あの人数で3LDKしかないなら男2人女2人で1部屋ずつ割り当てるのが妥当では?
早く長男に自立してもらうしかないね
やっぱりマンションてすごく手狭な感じするわ
弟子の家だけどやっぱりすごくつまらないね
物がないだけ
ミニマリストってそんなのばかりだよね
なんで日本人てインテリアのセンスないんだろうか
トータルコーディネートが下手というか
海外のインテリアはすごくお洒落に見えるのにああいう感じが出せる人すごく少ないよね
センスのいい部屋が見たい
長女の机処分は回避して欲しかった
子供増えたら引っ越せよ
両親頭弱そうなのに長女いい子
長男次男は一人部屋
長女次女は部屋どころか机すら捨てられる
今週も毒親かよ…
一部屋に集めたがるのに男2人に自室与えるともう無理だし、
無理に集めたとしても長男はPCで動画見つつ横にスマホ置いてイヤホン…これが母親の望みなの?
長女次女は早めに逃げろ!
大家族に憧れて産んで暮らしてみたら思ってたのと違った!って酷くない?
結局娘2人が犠牲になってるよ
こういうの見ると一般的な3LDKマンションで4人育てるのはヤバい人という認識になっちゃう
近所の3LDKしかないマンションにも4兄弟いるけど普通は3人以上いたら4LDKの戸建てだな
>>859 長男次男は受験生みたいだから今年は仕方ないよ
受験生の個室は最優先
大学生になったら一人暮らしして貰うのかな
長女がかわいそう…
お父さんもお母さんももっとしっかりして欲しい
長男くんは19歳ってなってた気がしたけど浪人生なのかな?
早く大学合格して家を出て部屋を妹たちに譲ってあげて
3LDKに6人住んでるのは親の責任なのに
なんで子どもに相談してるの!?
前回もこの母親にイライラしたけど今回はもっと腹立ったわ
長女の机よりエレクトーンを処分しろよ
長女が可哀想すぎる…!!
早くこの家から出ていって楽しく自由に一人暮らしできるといいね
長女の犠牲感凄かったなー気を引きたいのかお手伝いも率先してるのに普段褒めてもらえてなさそう。男子に甘いタイプだ。で、全部の不幸は夫のせいって夫の稼ぎで生きてるくせに夫をないがしろにするタイプ。母親が家族の癌になってる。女子部屋、男子部屋で分ければいいのに。
ソファ捨ててソファまた買おうとかとかテーブルが良いって言われてるのに捨ててまた買うとか。家族多いのに小さいちゃぶ台とか頭おか。
なんでダイニングテーブル捨ててちゃぶ台残しという選択になるのか
リビングでみんな一緒に団らんが夢みたいだけど、長男次男はご飯のときだけだろうねリビングくるのは
ま、しゃーない思春期男子ってそんなもん
周囲の人間関係や環境にメンタルを影響されまくる母親…
この性格を直さないとずっと不満は変わらないと思う
根本的な改善もしないで(兄2人で一部屋、妹2人で一部屋がなら長女の机も捨てなくてよかったのに)
自分勝手で毎回めちゃくちゃな断捨離して、ソファー捨てたと思ったらまた買いたいとか
なのに頑なにエレクトーンは死守
そんな毒親の影響を長女が一番受けてるのが気になる
愚痴とか長女が一身に引き受けてるんだろうな
長女の机を捨てたけれどまた買ってあげられる?
上2人が受験生なら次男の部屋で預かってもらって、いずれ男の子部屋、女の子部屋を作って女の子達にも机を用意して欲しいな
次男君は4人兄弟だから友達を自宅に呼ぶのは諦めろ
今どき小1に学習机必須じゃないし3LDKなら尚更1人ひとつおくべきな前提からおかしいでしょ…妹の学習机置けないから姉が捨ててもいいは可哀想すぎて泣いた
この家は母親が自分が癌だって自覚しないと子供らの成長とともにバラバラになるよ
つか末っ子の化粧を誰か止めたげて
見てる方が恥ずかしい
下に2人かわいい娘産んでおいて良かったね
旦那と長男次男の自分勝手男に囲まれた4人家族だったら奥さん発狂オニババになってそう
あと断捨離トレーナー眼瞼下垂の二重手術失敗でハム目になっててかわいそう
美容外科でやり直した方がいいんじゃないかな
この母親、子供の勉強見るって発想なさそう。最初から次女の年齢なら机いらなくてテーブルで一緒にリビング学習でいい。それを長女がやりたいっていいだすんだから出来た長女だよ。
母親の息子教っぷりに寒気がしたわ
長女は早くあの家から逃げてほしい
>>850 誰かに似てると思って思い出せなかったんだ!www
おしえてくれてありがとう!
>>859 ほんとだよ
男の子たちは一人一部屋で女の子たちは部屋無しとか
思春期とかそういう言い訳良くないわ
男の子女の子一部屋ずつでいいんだわ
ゆう子さんと下2人は和室で寝ているんだよね
お父さんは一体どこで寝ているの?
冒頭でお父さんが下2人を連れて実家に行くと言ってゆう子さんを怒らせていたけれど、お父さんの居場所はどこだろう?
冒頭の2人実家に連れて行くってヤツは4年前に放送した時の映像でたしか当時はあのお父さんリビングのソファーで寝ていたような
しかも夫婦ディズニーでテンションマックス結婚式あげた写真眺めながら奥さんが「いつから夫の事嫌いになったんだろう」とか呟くという地獄の空気だったんだよ4年前
娘たちがいい子に育ったお陰で地獄感がずいぶん良くなってたよ今回
次女の机が置けないから長女が私の机を捨ててもいいよ→そうしよう
意味わかんない
男の子達は思いやりも譲り合いの気持ちも無いのね
男の子達は一部屋ずつ、女の子は組み立てのワゴン一台か
うちは女の子しかいないからわからんけど、両方いたら男の子優遇しちゃうものなの?
ゾッとするわ
しかも広くなったけどくつろげないからソファを買おうとか
ソファを置くために長女は机を捨てたのか
長女ちゃん大反対してGJ過ぎる
最後に買ったテーブルは他の家具とチグハグでこれでいいのか感が凄かった
>>877 普通は我が子なら別け隔てなく全員大好き!だろ。でも世の中、男児好き、女子好き、赤ちゃん時代だけ好きとか末っ子だけ好きとか、性格の合う合わないとか偏りがちなんかね。世知辛いわ
最初次女がカラーボックスを横にしたやつを自分のスペースにしてて、そこに置けばいいじゃんて言ったのを却下したのはなぜだっけ
それでいいじゃんね
小1の子の為に小4の机を撤去
6人家族でダイニングテーブル撤去し小さなちゃぶ台に変更
頭おかしいのかと思ってしまったわ
小1になったらでかい学習机を買ってあげなきゃならないという謎の思い込みをまず断捨離すれば良いのに
エレクトーンも邪魔だけど母親にも自室はないし自分だけの物が一つでも欲しい気持ちは分かるが
長男が大学受験で浪人する位の歳になっても家族団らんにこだわるのまじで鬱陶しい
長年専業主婦やってた弊害かな
断捨離も男の子達の部屋は完全放置だし長男は受験のリフレッシュの為にジムまで行かせてて草も生えない…
長女は元々面倒見良さそうだし母親のコピーか助言役みたくなって家族の為に頑張る自分がこのままアイデンティティにならないことを祈るわ…自分の人生を生きて欲しい
やましたさんは長女褒めてるけどうーん…
それでいいのか?としか思えない回だった
長女こそ、これから思春期を迎えるから自分の部屋が必要なのに、
始めに男の子二人にそれぞれ個室を与えるのが母親頭悪すぎと思った
それとも男の機嫌をとりたがる相当な男好き?
男の子二人、女の子二人にそれぞれ1室ずつ与えれば良かった
既に手に入れた快適な個室を男の子達が手放すわけがない
>>881 そうよね
着替えひとつにしたってリビングの隣の和室でするのはあと一年が限界じゃないかしら
長女が必死に良い子を演じて家族をまとめていたね
机を撤去しているときの神妙な面持ちに涙
このまま長女の犠牲を放置してたら将来ACでメンタルやられるか親を見限りそう
長男次男に甘すぎ。どう考えても次男の1人部屋がおかしい
4年前の映像だったかな、冷蔵庫の横に座り込んで何飲んでたの? 酒?
しかもフルート趣味でエレクトーン手放せないって両方やってるのかね
長女は9歳で米研ぎ手伝ってるのすごいと思った
ここは同じような境遇にいる奥さまたちの吹き溜まりだな
思う存分乏しめてガス抜きしてください
>>884 母親が趣味持つのは別にいいじゃん
家族のお世話以外の無駄な事はするなとでも?
問題は長男教の方だと思う
>>885 独身なんだすまんね
旦那さんの稼ぎで食べてるのに、膝とか痛いのに帰ってくつろぐソファもないとかね
奥さんがあの調子だからもう意見言うのも諦めてる様子
擁護ではないけど、思春期的な意味で男子は個室一部屋ずつって理解できるよ
思春期男子だから個室が必要で女子2人は和室の押入れにワゴン収納のみでいいの?
家族間でここまでの差別は良くないわ
お母さんはリビングに娘がいてくれて嬉しいんだろうけど
女の子も上の下着をつけるようになったら個室は必要だと思うよ
まあ、母親は娘がリビングにいてくれたら嬉しいのかも、という意見も
娘に手伝いさせやすいからかな、なんて穿った見方してしまうわ
古堅さんなら次男部屋をうまく仕切って男の子部屋を作って誰もつらく無い方法を考えてくれそう
ていうか学習机なんて今直ぐ必要じゃ無いんだから長男が大学合格して家を出るの待てば良かったのに
(大学で家を出る想定)
でも大学で家出るとなると下宿生活になるし余計にお金かかるけど大丈夫かな、あの家
持ち家なら広い方の個室に壁作ってもいいしね
YouTubeで賃貸でもDIYでやってる家がある
無理ならパーテーションでもいい
広い家に産まれなかった時点で贅沢言うな、嫌ならさっさと自立して出てけだわ
兄は個室に机まであって妹は部屋も机もないなんて可哀想すぎ
子供がたくさん欲しいなら、男女別の部屋を用意する事くらい普通考えるだろうに
さすが隅っこで拗ねる母親だわ
自分がいちばん可愛いんだろう
実家は近くにあるのかな
部屋余ってそうなら長男は大学受かったら実家に間借りして住めばいいよ
そしたら女子部屋が出来る
今どきの子って小1であんなにメイクとかおしゃれに興味あるの?
贅沢浪人生と中3坊主と奔放そうな妹の中でお手伝いに励む健気な長女
あの頭弱な両親の様子見てると、なんか男二人は大学に行かせるけど下の女二人は資金切れで高卒になりそうなんだが
とりあえず浪人長男はのん気な実家暮らしのジム通いはやめて
自分を追い込むためにすぐバイト始めて格安アパートで一人暮らしして予備校に通いなさい
気分転換のジム帰りに母親に3食作ってもらってのんびり動画見ながら食べてる場合じゃないよ…
大学受験への危機感が全くない雰囲気だった
そして次男が今の長男部屋に入り、広い次男部屋を妹2人が仕切って使えばいい
そしたら妹2人にも1つずつ机が与えられる
皆揃って座るにはテーブルとベンチが狭いような
最後にママの後ろで開けっぱなしの押し入れがずっと映ってたのがアフターっぽくなかった
>>880 ホントソレ
机とテーブルを捨てると言った長女の提案に誰も反対しないのも変
百歩譲って長女が本気で机要らないと言うのなら妹に譲れば解決したのでは?
何だかめちゃくちゃ過ぎて理解出来なかった
普通はちゃぶ台なんて買わないよね
昔からリビング学習とかあるから、
デカいダイニングテーブル買って、そこでご飯食べたり学習したりする
母親は頭固すぎ固定観念に縛られて、男は優遇、長女には甘える
本人は賢いつもりか知らないけど、頭の悪さで余計な出費だらけだと思う
>>896 姪が3人いるけどそのうち2人は低学年の頃からおしゃれに夢中だったよ
キッズ用ネイルしたり服や髪型にもこだわってたり
キッズコスメはもっと昔からもあるしね
立て続けに無計画な大家族モノでゲンナリ
ほんと
>>880の通りだわ
・散々こねくり回した挙句のちゃぶ台
・断捨離トレーナーさんちの調理器具の引き出しに子供たちの写真(それも証明写真?)にはサイコな物を感じた
>>902 あの引き出しの写真怖いよね 知らずに開けたら何かの呪いかと思ってしまうかも
パッチワークも食器棚もセンス悪くて寒気した
飾り棚ならともかく、収納前提のデザインの食器棚にあの入れ方は映えないし貧乏臭い
空間を愛でるなら食器棚断捨離して小ぶりの飾り棚でも買えばいいのに
>>861 19歳の長男は何か受験するの?
父親と一緒にジム行ってた情報しかなかったから分からん
>>884 うちは小学から毎日の米研ぎと親の布団上げ下げと食器洗いが割り当てられてたけど、今って小学生にお手伝いさせないの?
>>897 ご飯食べながらの動画は行儀悪いと思ったけど、受験生だし勉強の動画なのかなと思って見てたわ
断捨離トレーナーさんの家は殺風景過ぎてメンタルがおかしなりかねない
もっと温かみが欲しい
>>905 横だけど米研ぎは小5くらいからで
お風呂洗いとかゴミ捨て等はさせる
>>902 わかる
スタジオアリスのキーホルダーとかならわかるけど生の証明写真をあんなとこに置くの謎で怖い
どうか男児達にも平等にお手伝いさせてやってくれ
世の中のお母様方頼むぜ
男尊女卑とか長男次男信仰ひどすぎてどこ地方だよ?
と、オープニング確認したら東京小金井市でびっくりした
奥さんなんか訛ってたからそういう田舎出身だったのか?
あの長男次男はあんなに甘やかされて育ってしまったからもう自活は無理そう
我慢と奉仕ばかりの長女は早いうちにあの家から出たほうがいい
というかあの母親から逃げた方がいい
よほど頭のいい子以外、高校までオール公立から大学受験って難しいのよね
東京なら附属の私立高校入れてエスカレーターが教育費浮くのに
子供がどのレベルか知らんが4人もいると高校から私立で大学まで、は
親の稼ぎがかなり必要になってくるんじゃないかな
あの両親あまり頭良くなさそうだし、親の実家が太いんかな
長男が下に3人もいるのにやる気なさげな浪人生でこどおじムーブしてんのが空気読めなすぎなんだよなぁ
長女くらい空気読んでみろって
子供の服の趣味が悪いなと思った
今って女児にあんなスケスケやヒラヒラを着せるの?
わこに触発されて居てもたってもいられず片付けしながら観たわ
>>857 気候が違うから仕方ないよ
日本は高温多湿で埃や汚れもたまりやすいし
フランスとかのマネして見せる収納!とかやったらもう毎日の掃除が辛すぎる
環境的にも防犯的にも窓開けっぱなしの換気なんかも難しい時代だし
伊勢・教師夫妻見た
うらやましいほど仲良かった、奥様の体形に惚れ惚れ
美脚なんかより筋肉バッチリ巨乳、あれはいいぞ
>>902 1番初めの状態が1番良かった
うまく暮らしてたのに…
長男次男に乗っ取られた家
>>891 山下案件より古堅案件の方が良い家多いよね
お金かかるけど
古堅さんに30万くらいぽんと払えるおうちはそりゃお金持ちよね
ディズニー英語くらいやっちゃうよね
すごく綺麗に使ってた長女の机を捨てたのが可哀想で仕方ない
長女がみずから捨てたものはゴミに見えなかったし小学生の女の子の宝物ばかりに見えた
>>923 本当にそう
部屋割りおかしすぎたね
長男の空気読めなさもヘビー級
長女があの精神と年齢だから一時的になんとかなっただけ
少ししたらまた登場するんじゃないの
子供は産まれる家を選べないから大変だよ
女には勉強不要、母と同じ趣味の音楽だけやって母親のそばいてほしい思想強くて令和とは思えない
他の家族も番組も長女の机捨てる提案止めて欲しかったな、番組ぐるみで心理的虐待見せられた気分
長女の机捨てたりテーブル捨てて買い直しはヤラセであって欲しいくらい酷い回だった
旦那さんはすっかり諦めて奥さんに何の感情もなさそう
娘に机諦めさせるぐらいならエレクトーンを諦める
無理ならエレクトーンはとりあえず息子の部屋にでも移動させる
実家が近かったら実家にでも
あと過去分の父親が子供を実家に連れてくのそんなにいやなのかって驚いた
自分も一緒についてこいって言われないんだからいいやんけ
次男と長男が仲悪いのかな。でなければリビングの長女の机を次女と共有して1部屋、エレクトーンも置く。男兄弟で1部屋、リビングにはソファと大きいテーブルで綺麗に収まったのに。そこに考えが至らない残念能力なお母さん。
リビングだけにしかシヤがいってない。家全体で考えないとなのにな。
子ども連れて実家に帰ってくれるなら、その間フリーで天国タイムなんだけど、人によって捉え方違うんだね
自分の考え以外は否定気味で相手にするの疲れそう
エレクトーンの断捨離は長女も大反対してたよ。
母親と共通の趣味だからってナレでも言ってた。
女子はそのうち生理も始まるし女子部屋を作ってあげて欲しかったな。
うちも母が男兄弟だけ猫可愛がり&優遇して個室を与えてたのに私は自室がなくて居間に布団敷いて寝てた。10歳で初潮がきて生理痛でしんどくて静かに寝ていたくても昼間は家族がいて休めなくて辛かったから…。
>>922 山下さんもそれくらいかかるよ
捨てるだけでこの値段
しかもオンライン
山下さんの弟子の家って大きめのダイニングテーブルにソファなしが多いのは師匠の真似っこなのかな
ダイニングテーブルだけってなんか変なかんじする
うちの実家は昔からダイニングテーブルだけでソファない、かわりに和室がある
色違いのカップを上の棚?から出して並べてお雛様と言っていたけど、扉閉めていたら見えないし、後ろのグラス使いたい時にカップ邪魔だし不便でしかない
見せる収納やガラス扉ならまだしも…
撮影中に反発しないだろうし、終わったら元に戻ってそう
>>936 お雛様~ってらやり出した時思わず割れろ!って思ってしまったw
割れろワロタ
パッチワークも全部ダサくてびっくりしたわ
手作りお菓子は美味しそうだったけど
趣味のものきっちり収納してるのは偉いけど何かこういまいち真似したいという気持ちになれない人だった
>>938 お菓子も型からキレイに外せてなくてボロボロのとこに
うどんみたいな太さのホワイトチョコ絞って悲惨な出来だったよ
小学生の初めてのレモンケーキ!みたいな感じ
長女と男兄弟見て搾取子と愛玩子って言葉思い出したわ
あとヤングケアラーってのも
長女の犠牲のうえに成り立っている家族に思えた
>>929 男部屋で纏めればいいじゃんって思ったけど、もしかしたら本当に仲悪いのかもって思えてきた
この番組だけ見てたら母親が完全に男尊女卑の塊だけど、
次男からすれば超長男教の母親なのかもしれない
そうなると必然的に長男も母親も嫌いになってくるだろうし、長男があの家でやりたい放題の王様になってくる
弟子の壁に貼ってあるパッチワークが遠目に大漁旗に見えて仕方なかった…
山下さんの家の高そうな家具だったらお雛様飾りも映えるんだろうけど、そうじゃなきゃなかなか貧乏臭くなっちゃう
>>930 義実家に連れてかれたら、よく分からんもの食べさせられたり着させられたりイヤゲモノ持たされたりするのかも
義実家もあの嫁さん抜きの方がいろんな意味でいいだろう
嫁さん、メガネかけてるからまだ知能指数普通に見えるけど
メガネ外したらダメ親父みたいでヤバいな
トレーナーのところ流し見しちゃったわなかなかの逸材だったのね!
トレーナーの手芸作業部屋すごい羨ましかったけどなぁ
布広げたり糸くずホコリ出まくっても気兼ねなく作業したり中断したりできるし
自分もあんなテリトリー欲しい
長女の白い綺麗な勉強机って年齢的にたった3~4年しか使ってないのに捨てたってもうトラウマだろ
毎日大切に使ってたからガラクタ要素一切ないのに
長女のメンタルが本当に心配だよ
長男次男は今後進学や就職してもあの家出て行かないかもな
他人に干渉されない自室があって他の女家族もすべて譲ってくれて居心地いいだろうし
さらにリビングは出入り自由のカフェみたいになったからさらに便利だろうし
兄達は妹が机捨ててワゴン一つになったの心痛く無いのかなあ
初めから持ってないならともかく大切に使ってたのに
妹の机は妹が使ってた棚の位置に置けば良かったのに
そこに置けば?って提案は「じゃあこれどうすんのよ、幅的に無理じゃない」って謎の却下したけど十分置けそうだった
次男の部屋に置きたくて謎の却下したけど次男にあっさり断られて話が行き詰まり
仕方なく長女が机捨てても良いよって切り出したらさっさと処分ってほんと辛すぎる
将来長女が「子供の頃大切なもの捨てちゃったから」と汚部屋になっても同情する
>>942 次男の方が広い部屋じゃなかった?
LDKと続きの和室しか映らなかったから物足りない回だったわ
この母親は老後の世話は息子たちにお願いしてほしい
娘には頼らんといてや
実質1LDKに4人家族だよね
最初から両親も姉妹もすごく少ないもので暮らしてるのに水平面大事とか謎の陶酔ででかい机置くためにさらに捨てさせる山下さん
リビングを広々使うために和室に4人分の持ち物って事だもんね
今回は今までで1番後味が悪いわ
あと、兄達は絶対にモテないと思う
同級生達も放送見たらドン引きじゃないかな
長男は長女が机捨てるって言ったときに何か言いたそうだったし
よく見ると編集で切った感じだったから何かしらの小競り合いはあったんじゃないかな
四年前の映像も今回も兄弟仲良さそうだしカメラや親が居ないところでは気遣ってくれてると思いたい
ここのレス見てから観たけど言うほど絶望的に酷い環境には見えなかった
子どもたちは部屋も物も綺麗に使えてるから、問題があるのは考え無しな親だけだよね
さっさと実家出て自分の城持って幸せになって欲しい
>>955 稀に見る心優しい意見かと思ったらラスト容赦なく親ぶった斬っててワロタ
いやでもその通りなんだわ
長女は勉強もできそうだし、ちゃんとのびのび勉強できる環境で大学行って欲しい
でもあの家族の中だと本人が遠慮したり自分のことより家族で
上の人も書いてるけど資金切れで進学断念とかありそうで怖い
この時代になってもこうやって女子の翼って折られるんだな
都内だし第3子の学費は無償化で大丈夫じゃないっけ?
>>958 それって上2人も扶養中じゃなくちゃダメじゃなかったっけ?
下の女の子の机を置きたい!からの~
上の女の子の机もなくなりました!って
断捨離して大切なものの順位が明らかになったんだね
改めて動画見て写真しかなかったけど長男次男の部屋も物は少なかった
空間を上手に使えば良かったんじゃないのかな
長男4.5畳次男6畳かなあ、家具の買い替えが出来るんだから貧乏ではないだろうけど
もっと広い家に引っ越せば良いのに
19、13、9、6歳、浪人かあ、あの母親だもんなあ、父親は肉体労働者だし
連れ子ってわけでもないのね?
全く理解出来ない家族構成だわ
あの母親は何したって不満なのよ
家族元気で不自由なく暮らせてるだけで幸せなことに気がついて欲しい
本当の問題に向き合ってない感じがする。たぶん向き合うべきは夫。夫婦関係だと思われる。1回目の時から夫婦関係全く変わってないどころか悪化してるようにみえた。
リビングに結婚式当時のラブリーなイラスト飾ってたしディズニーでプリンセス挙式あげてるからむかし夢見た結婚という物への過剰な期待とどーにもならん現実のギャップがあまりに酷いんだろう
子供の机捨てるって考えられないんだけど
いくら本人が自己犠牲で申し出ても死守するのが親でしょうが
>>968 そんまそれ
しかも捨てる必要なさそうだったし
妹の机置くだけなら何とでもなりそうだった
最初あの机を捨てて妹の机を買い直すのかと思ってしまったから、その机を妹にあげれば良いじゃんと思ってしまった
結果女子2人は勉強机無しっていう意味不明な結論
最後はダイニングにあった物が和室に移動して和室の壁をつぶしてたし押入れ下段も入れないしリビングテーブルが大きくなったっていう
何がしたかったのか
とにかくアホとしか言いようがない
この先学年が上がると教材などの荷物も増えるのにワゴン1つでどうするのよ
おまけに押入れの下で遊びたいがために何もいれないとか考えなしにもほどがある
この人、前の登場回で夫のくれたネックレスにケチつけてた人じゃなかった?
何がしたいのか本人もわかってないのが怖すぎるわ
さっき見終えたけど私も「こいつアホか」という感想しか出てこなかったw
テーブル捨てたその日か翌日から、食事は一体どうやって?床に置いて?
机とテーブそのまま、姉妹で使えばよかっただろう無駄な出費すぎる
次女の机のことはどこか消え去ってるし 池沼なん?
兄達はモテないどころか、男尊女卑で育った超地雷男になりそう
上の男2人は何としても大卒にして、女2人は高卒でもいいと机すら与えない感じがもう令和なのに泣ける
>>951 広い部屋がいいという訳でもないからなあ…
3兄妹の友人は「掃除が面倒」っていう理由で狭い部屋から取り合いになったと言っていたし
今回みたいなタコ部屋じゃなくて一人ずつ6・8・10畳の自室持っていたけど
>>842 あの白い勉強机は捨ててなくて実は次男の部屋にでもあるんじゃないの?
一回目の断捨離時にちゃぶ台勧めてたの山下さんで、年月が経って事情が変わったとは家、山下さんもおかしい
山下さんの弟子は素敵なワンピースだったわね
先生よりお洒落しちゃっていいのかw
「やっぱり寛げないからソファー買おうか」と言い出して、
机を諦めた長女から反対されてたのが印象的
女の子のほうが服、メイク道具やらなんやらものが増えると思うんだけど、どこかにちゃんと置き場あんのかな?勉強机だけにフォーカスしてたけど他の私物どうしてるんだろう。この先教科書とかあんなワゴンで収まらないし。
長男が大学受かったら自立してもらい次男を狭い部屋へ移動させるしかないな
あの家は長男次男の居場所と母親の自己満足以外は蔑ろにされてる
娘たちに反抗期きたらどうなるんだろ
お姉ちゃんはこれから机でしっかり勉強したくなる年齢だよね
妹の勉強のお世話をさせるのはリビング机の方が都合がいいかもしれないけど
ごめん980踏んでしまったけど立てられなかった。次
>>900 お願いします。
>>976 絶対にあの母親撮影後にソファー買ってると思う
予告映像中かな?娘ふたりが片づけてる時、黒い服着てる母親が腕組みして座り込んで偉そうにしてるのでもう母娘のあり方がバレバレ。育ったら便利な奴隷扱いする気まんまん。妹がエプロンして衣類踏んでるあたり。
>>982 長女は今後5年もしないうちに中学生になり定期試験が始まる
あの家庭環境ではまともに試験勉強できず、かわいそすぎる
そんな歳になっても長男次男以外の4人は川の字で寝続けるの?
もう本当に早く逃げろって娘たちに言いたい回だった
搾取子って本当に小さなころから虐げられているのだね
>>985 長男が大学、末っ子が小学生に上がれば今までほどは手もかからなくなるから母親も働いて貯金増やすんじゃないかな
料理や掃除等の家事はますます長女がやる流れになりそうだけど…
母親の一家団欒に対する想いが強すぎて今回の断捨離応募になったんだと思うけど、
今後母親が忙しくなったり子供が部活や習い事やバイトとかするようになったら団らんどころじゃないよなー
>>983 レス先おかしくないか?
代わりに立ててみます
録画見て追いついたけど本当にみなさんのレスの通りだった
夫の実家が近いから長女の机を捨てずに置いてあると願いたい
>>989 働く気があるならもう働いてると思う
あの人、怠け者で他人に責任転嫁するタイプに見えるから表に出さないで欲しい
>>991 乙です
やましたさんも部屋割りのアドバイスは多分したけど
あの奥さんには馬耳東風だったんだろうな
二週続けて狭い家に子沢山で奥さんに腹が立った
来週に期待しよう
>>996 2週連続、ツッコミどころが満載だったからねー
このスレにきてみんなの声を見にきたくなるよw
もう大家族の断捨離はやめてほしいかも
2週連続で虐待はきつい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 11時間 10分 44秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250317201859caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1711604214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「やましたひでこさんの【断捨離】∞25 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・やましたひでこさんの【断捨離】∞29
・やましたひでこさんの【断捨離】∞26
・やましたひでこさんの【断捨離】∞4
・やましたひでこさんの【断捨離】∞7
・やましたひでこさんの【断捨離】∞11
・やましたひでこさんの【断捨離】∞3
・やましたひでこさんの【断捨離】∞19
・新 Pやんのよもやま話
・Pやんのよもやま話☆14
・Mやまさんの今年の受験結果予想スレ
・わしら、はじゃま。いじゃま。した、やましたい
・すぎやまこういちさんの件を知り、ドラクエBGMをYouTubeで聞くことを決意
・【はるやま】白石麻衣さんのスタッフへの態度が酷すぎる件 2天狗目
・すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第133.5曲 すぎやんのロンド
・なかやまきんに君とかいうYouTubeによって好感度が爆上がりした芸人
・【トルコ】イスタンブールでコミックコンベンション2019が19日開催、やまぐち ゆりこさん来土
・【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 46時限目【りさちゃん、やまっき】
・【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 35時限目【りさちゃん、やまっき】
・【音楽】すぎやまこういちさん、最高齢でゲーム音楽を作曲したとしてギネス世界記録に
・【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 94時限目【りさちゃん、やまっき】
・【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 93時限目【りさちゃん、やまっき】
・【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 107時限目【りさちゃん、やまっき】
・ガーシー「浜辺美波はシンガポールで出張パパ活したのは事実、その証拠に浜辺はパスポート見せれないやましい事あるから」
・女中学生に2万円渡しあんなことやこんなことをしたうらやましい小学教師を懲戒免職。内村和憲(34)
・《なかやまきんに君が複数回参加》妖怪セミナーの被害者が連続告発「家族が崩壊した」😲
・【福岡】交番の電話を投げつけて壊した疑い、44歳の男を逮捕 「警察の事故処理悪い」と激高か…みやま市
・6/5やまちゃん結婚したけど狼民が結婚されたらショックな有名人は?【広瀬すず禁止NGワード】
・【歴史観】「日本の歴史がうらやましい僕はおかしいですか?」韓国人がネットで相談した結果[07/12]
・巡査「泣きやまず感情がふき出した。10回程度揺さぶった」 生後3ヶ月の長女、脳内・眼底出血で重体
・【千葉】「泣きやまないから殺そうとした」 生後3か月の息子の首絞めた疑い、陸上自衛官(33)逮捕/印西市
・【愛●国】作曲家「すぎやまこういち」さんの信念 従軍慰安婦問題で米紙に全面広告 歴史を調べ、日本を貶める動きに反論★2 [ramune★]
・【芸能】「バラエティ番組→YouTube」で大成功した「意外な芸人」3人… なかやまきんに君、ヒロシ、狩野英孝が登録者100万人超え [jinjin★]
・【社会】しばき隊員、はすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報を晒して炎上→特定される-セキュリティ会社「F-Secure」幹部か★35
・【記者会見】安田純平さんの妻「一番のかぎを握っているのは日本政府」「ご心配とご迷惑をおかけしたことを心からおわび致します」★5
・小金澤ひでのりさんの下着姿
・志田愛佳ちゃんのおもひで
・吾妻ひでおが死の直前まで描いていたのはエロ漫画 かつて一世を風靡した漫画家が70にもなってエロ漫画描きながら死ぬって哀しすぎる…
・やまとなでしこ その35
・終息したらこの板どうなんの
・たけやま3.5 爆誕スレ2
・あれっ? こさきちゃんのXは?
・岡尚大さんの葬式で流したい曲
・高市早苗さんの講演会に行きました。
・とんするずの日枝さんのおかげでした(笑)
・結婚したらエロゲーどうすんの?
・おじさんのことバカにしたでしょ
・【画像】あべみかこさんのすっぴんwwww
・とんねるずのみなさんのおかげでした 195
・千鳥大悟が志村けんの車を購入したとさ
・2024はにっぷくんの年に決まりました
・★映画実況13900 刑事物語5 やまびこの詩 #4
・井上玲音ちゃんのナカに出したい…
・結局、永沢くんの家を燃やした犯人は誰なんよ?
・とんねるずのみなさんのおかげでした★3
・とんねるずのみなさんのおかげでした★1
・雪合戦したことないやつって存在すんの?
・楠木ともり「夏川椎菜さんの公式妹になりました」
・高槻かなこさんの耳かきASMR音声、発売される
・引退した後のレスラーの皆さんの職業
・岡村隆史さんのニュース見ました
・とんねるずのみなさんのおかげでした 237
・とんねるずのみなさんのおかげでした 240
・とんねるずのみなさんのおかげでした 240
・とんねるずのみなさんのおかげでした 247
・きんちゃんこと高槻かなこさんの太ももwwwwww
14:25:28 up 18 days, 15:24, 0 users, load average: 13.55, 12.89, 13.10
in 1.0181188583374 sec
@1.0181188583374@0b7 on 050603
|