◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mozilla Firefox Part369 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1608791492/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。
オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/ ■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes ■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/ ■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ ■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/ ■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox ■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter ※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
http://2chb.net/r/software/1605961640/ ■前スレ
Mozilla Firefox Part368
http://2chb.net/r/software/1604519108/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
リリーススケジュール https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR ─────────────────────── 2021-01-26 / 87 / 86 / 85 / 78.7 2021-02-23 / 88 / 87 / 86 / 78.8 2021-03-23 / 89 / 88 / 87 / 78.9 2021-04-20 / 90 / 89 / 88 / 78.10 2021-05-18 / 91 / 90 / 89 / 78.11 2021-06-15 / 92 / 91 / 90 / 78.12 2021-07-13 / 93 / 92 / 91 / 78.13; 91.0 2021-08-10 / 94 / 93 / 92 / 78.14; 91.1 2021-09-07 / 95 / 94 / 93 / 78.15; 91.2 2021-10-05 / 96 / 95 / 94 / 91.3 2021-11-02 / 97 / 96 / 95 / 91.4 2021-12-07 / 98 / 97 / 96 / 91.5 2022-01-11 / 99 / 98 / 97 / 91.6 >1 ∧__∧ ⌒゚(`・ω・´)゚⌒ 乙 .ノ^ yヽ、 ヽ,,ノ==l ノ / l | """~""""""~"""~"""~"
宅配便追跡の番号打ってるタブあるときに再起動の催促来る説
最近ページ内検索使うと落ちまくるんだけどなんなんだろ
Chromeのレンダリング速すぎ しかも軽い Youtubeを見ていてもFirefoxはすぐにファンが回るけどChromeは静かなまま 1080p60fps以上の動画からその差が顕著になる
youtubeはFirefoxいじめしてるから遅くて当然
今1番イケてるのはEDGEなんだよなぁ ブックマーク以外は
>>12 userAgentをChrome に書き換えたら同じになったりしてなw
終了時に全ての履歴を消すように設定してるんだけど、なぜか消えずに次起動したときに残ってることがよくある 何度もやれば消えるんだけど、一発でちゃんと消えるようにしてもらいたいね ログインした状態が残ってるのは危険すぎるから
>>19 いっそのこと常にプライベートブラウズでいいんじゃない?
あとは気が向いた時に忘れるボタン使ったり
>>20 アドオンが使えない
手動で消すのはやってるけど気が向いたときじゃあまり意味ないし毎回やるのは面倒
>>24 許可なんてできるの?
アドオンの設定開くとオンになってるけど、アイコンは見当たらないし、uBOとか全く機能してないよ
>>26 そんなのがあったのか
教えてくれてありがとう
最近少し早くなってきた気がするけどメモリはバカ食いになったな それでもChromeよりは少ないけどさ
700MB前後で大食いとか1GBのメインメモリPCでも使ってんのか?
メモリに余裕のあるシステムならできるだけメモリを食わせて軽く動かす メモリの足りないシステムなら倹約すればいいわけで
Twitchのピクチャーインピクチャークリックしても反応しないのおまかん?
>>33 すまんTwitchのニコニココメントもどきの拡張機能のせいだった
アドレスバーに出てくる履歴をDeleteで消せなくなってるのをなんとかしてほしい 旧バージョンではできてて便利だった
84にしてからFirefox Screenshotsが消えたんだけど仕様?
>>38 おま環
78 ESR、84、85 Beta、86 Nightlyどれでも普通にメニューにあるし問題なく機能する
>>38 例えばデフォルト設定でFirefox起動した直後のFirefoxホーム(規定)
→スクリーンショットなし
https://www.google.co.jp/ など何らかのネット上のサイト
→スクリーンショットあり
って話かもしれないけど
これは84じゃなく昔からだけどねw
アドレスバーへマウスオーバーでURL表示が鬱陶しい。 非表示にしたい。
84.にアップデートしてから前回の終了時のタブが無くなるのが今日で2回目 些細なトラブルだけどめんどくさいぞ。win10 64bitでこれまではなかった 何か情報あるかな。
プロファイルかね。毎回無くなるわけでもなく、突然でその状況に再現性がないのですぐに 改善したか報告はできないがやってみるわ ありがと
mozilla調査サイトでユーザー数は今まで中国以外は減ってたのにドイツとインドがとうとう前年比でプラスに転じた、世界ベースでも下げ止まってきた雰囲気ある
ドイツ
2020年12月21日 23817900
2019年12月23日 23817600
インド
2020年12月21日 12629000
2019年12月23日 12568500
https://data.firefox.com/dashboard/user-activity なぜお前らは今年もChromeに乗り換えなかったのか その頭の悪さと原因を考察したい
>>51 そもそも乗り換えるという凝り固まった考えをしてる時点で頭が悪すぎる
そんな者の考察など悪い冗談だ
σ < ホホホホッホホホホ 〈V〉 タブクラッシュした時、即座にChromeで開きなおす 〈〉 かなり頻度が増えたにゃ ~~
Chromeにまともな縦タブ拡張がないから Firefoxに乗り換えた
>>51 なぜ今の時代ChromeからEdgeに乗り換えなかったのか
その頭の悪さと原因を考察したい
Firefox+Edge Chrome削除。常識でしょ。
エッジはChromeやん クロニウムやなんて言い訳はいらんぞ負け犬ブラウザ
Mojillaが開発途上らしいPyodideをダウンロードしたものの jupyter notebookのような枠組みにはめ込む方法は試みず 適当なフォルダーに放り込んでfirefoxに読み込んでみたら Chrome book のターミナルみたいに見えてワロタ 簡単に、はめ込む方法を出してくれよ
>>59-60 「言い返せないから煽って逃げます」まで読んだ
JPって例のVPNだよね また書き込めるようになったんだ チョロ君もたまには役に立つね
>>58 速度が違いすぎる
鈍足ブラウザ筆頭Chromeじゃ今のFirefoxとEdgeには太刀打ちできないだろ負け犬
>>65 エッジが何で出来てるか知らないキチガイな
>>64 結局何も言い返せずに煽って逃げる負け犬www
>>71 同じエンジン使ってるのにパフォーマンスで大敗してるのが今のChromeなんだけどwww
ピクチャーインピクチャーで見るのアイコン邪魔なんだけど消せない?
>>75 オプション>一般:ブラウズに項目あるだろ
84にしてからアドオンの画面では有効になってるのにアドオンがすべて動かなくなる 数日に一回発生して一度アドオン削除してから再度インストールしないとダメ
はぁ で、新規プロファイルから作り直して試したの?
それどこかのスレで同じ症状のやつ見たな 確か原因はクリーナーソフトの類が定期的にFirefoxのストレージデータを消しているとかだったと思う
未だにCCleanerとかスパイウェア使ってるやついるのかね
>>83 スパイウェア呼ばわり?
精々が「動作に必要なデータもクリーンしてしまう糞アプリ」位までしか言ってないのでは?
>>84 その話の他に
かつてあったインストール時マルウェア混入騒ぎの話もからんでいるのでは
2015年 MSエンジニア削除すべきソフトとリストアップ 2017年 マルウェアが混入 2020年 MS望ましくないアプリ判定
おい狐 AdblockとNoscriptのアイコンどこやった
>>80 かと思って焦ったけどFF再起動したら直った
>>90 それ、もう必要ないソフトですからねぇ〜w
クソスパイウェアソフト見限ってBleachBitつこうとる
CCleanerはインスコ時にシレっとチョロメを混入させようとして来るからなw チョロメのシェア()拡大はこういうやり口で進められて行くんだなと思ったわ
最近起動しっぱにしておくと6700kのCPU使用率が異様に高くなってることあるなぁ 画像多めのレビューサイトばかり回ってるからだろうか
>>97 about:performance
で何が原因かの特定はある程度できるけど
何故そうなるかがわからないから対症療法しかできないね
about:support
はさっぱりわからんw
>>98 ありがd これは分かりやすいですね
tampermonkeyが怪しいので切って、今のところまだ再発なしです
二つ入れてあるuser.js、aakp2かdisableClicktrackingか拡張本体か。はたまた別の原因があるのか
長い目で調べてみます
12月デスクトップブラウザシェア、日本はInternet Explorerが高い傾向 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210103-1621369/ 「IEは技術的負債もたらす」マイクロソフトがブラウザ「Internet Explorer」の使用中止を求める | 株式会社レオンテクノロジー
https://www.leon-tec.co.jp/blog/vulnerability/8706/ 10位のMozillaってなんだ あとbraveってそこそこいると思ってたのにランキングに入ってねえ
なんかブックマークボタン押すだけでたまにブックマークサイドバー出てくんだけど 壊れてるわこのブラウザ
>>104 新規プロファイルでどうぞ
サードパーティーのツールも怪しい
マウスが逝かれてるかも
userChromeはダメ絶対
>>102 Firefoxと別立てだからMozilla SuiteとSeaMonkeyか?
あるいはIceweasel、IceCatあたり?
>>106 そんなもんとっくに試しとるわ
2環境でな
なんだかニコ生の生放送をクリックするとファイル保存するかのウィンドウが出るようになってしまった…
てか、暫くしたら治ったぽい お騒がせしてしまい済みませんでした
ブックマークツールバーの右端に他のブックマークとかいうのが勝手に出るようになった 84.0.1にアップデートされてたせいだと思うけど、どうやって消すの?
アドオンマネージャでアドオンを手動更新にしてても更新可能タブが表示されるんですが これをabout:configとか弄って非表示にする方法とかないものでしょうか?
Index of /pub/firefox/releases/84.0.2/win64/ja/ Type Name Size Last Modified Dir .. File Firefox Setup 84.0.2.exe 55M 05-Jan-2021 23:08
他のブックマークとかいうゴミが強制表示されるようになったから自動更新切ったわ マジで糞じゃん
>>123 >>124 それでもいいけどメニュー→ブックマーク
他のブックマークにはいってるの全部を
他のブックマークの下にドラッグアンドドロップするだけでいい
今それをやったら消えた
他のブックマーク以外に配置すればいいだけ
>>130 消せないよ
おかしいんだよなこれ インストールは手動だし84に更新したのは去年のはずなのに、今朝から他のブックマークとかいううざいやつが出てくるようになったんだよ 他のブックマークには前からブックマーク入ってたし、追加削除も毎日のようにしている 勝手に何か仕込まれたのか?
>>138 特に遅いとは思わんな
ただこのページ、Flashが終わったらどーなるのか?
>>138 通信量がかなり多いからネットの速度に依存するな
Androidで見たけど5秒程度だったな
>>133 何か特定の環境で出てくるのかもしれない
ブックマークツールバーに関係したuserChrome.cssを用いた後
それをすべて消してもブックマークツールバーの右端に他のブックマークが出てきて
そのまま消せなくなってる
FLASH入れてないとHTML5で表示されるんじゃね? 俺のまだ残してるからわからんけど
>>138 uBOに下記を入れると瞬時にページ表示されるみたい
||adobedtm.com^$3p,domain=~adobe.com
ブックマークツールバーに他のブックマークを表示したくないなら browser.toolbars.bookmarks.2h2020をfalseにして再起動
Flashって配布も終わちゃったから うっかりアンインストールしてしまうとチラシ見られなくなるんだな
>>138 84.0.1でFlashアンインストール済み環境だけど一瞬で表示される
チラシの拡大縮小とかの動作も問題ない
Flashプラグイン無効化しても普通に表示されるぞ Flash優先なのが問題だな
新しい機能とかデザインとか追加するのはいいけど、勝手に設定変更して強制しないでもらいたいわ 広めたいなら少なくとも更新段階で選択させるべき
>>151 サポートが終了しこれからセキュリティリスクが高まるFlashを有効化していることに気付くことができるのでこれで正しいと思うw
Flash無効化してないとFirefox起動しただけで警告画面が出るようになったりしてな
広告表示時間の問題は何gは悪いのか 特定できないね 一瞬で表示される人もいるけど、時間のかかる人もいる 今年から遅くなったから、flashの何かが関係してる可能性が高そうだ
ブックマークツールバーに『他のブックマーク』てのが突然現れたんだけど 右クリックで削除しようにも削除できない仕様になってる これってツールバーから削除できないのかな
アドブロック系のフィルタ絡みじゃないの 各人で結果バラバラな時ってそれが原因な事が多い印象
>>157 削除方法説明してくれてる人がいたのね ゴメン
Firefox85で"browser.toolbars.bookmarks.showOtherBookmarks"の設定が追加され ブックマークツールバーの「他のブックマーク」を表示・非表示トグルできるようになる予定
85で表示トグル付けるなら84.0.1に入れるなよってい話だわなw
chromeと同じ用にしたいのか 次はメニューバーの廃止だな
サイドバー無くすのだけはやめてほしいな サイドバー無いからクローム使いたくないんだから
>>165 サイドバーアイコンがない…
消してるだけだと信じたい
もうシェアは雀の涙なんだし好きにやったらいいんじゃないの?
シェアがショボいからこそ今いるユーザーを離すような愚行は避けてほしい
UIチーム「せや、クロームそっくりにしたらええんちゃうか?」
抱き合わせシェア拡大()でお馴染み、ggrチョロームでございます
>>165 そのSS古いって言ってるからどうなるかは楽しみ現行のUIも十分神ってるけど
UX改善って言ってるからもしかしたらネイティブ縦タブもあるかもな要らんけど
UI変えるのは止めないけど、カスタマイズ可能にして前のUIも事実上使用可能にしてほしい
デザイナー様の「ぼくのかんがえたさいきょうUI」の押し付けが本当に酷いよな cssとかconfig弄って元に戻れる道すらもジワジワ潰して行くのがタチ悪い
モジラはUIいじれなくする方向に行きたがってるよね
タブだって本当はツールバーの下のままがよかったんだよな 閉じるのにマウス移動距離が長くなって不便ということで、おかげでマウスジェスチャーなるものを知って個人的に便利になったからよかったんだけどさ
>>183 急いでいるならそのURLから 84.0.2 を取ってきて手動でアップデートする
ヘルプからアップデート、あるいは自動更新させたいならもう少し待つしかない
ちなみに
1.
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/all/ から 84.0.2 がダウンロードできるようになる
2.
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/ に 84.0.2 のリリースノートが公開される
3. ヘルプから 84.0.2 へアップデートできるようになる
以上3つが可能になるタイミングはほぼ同時
>>181 左手は頬杖だから使えない
右手はマウス
ここでUI変えたら完全にシェア失って終了だろうなあ まあもうなにも期待してないが
>>187 俺それで脊椎狭窄になったからやめたほうがいいよ
>>187 姿勢悪いと早死にするよ
それはそうと自分はマウスのDPI切り替えボタンにCtrl+Wを割り当ててる
メッチャ快適になるからお勧め
>>187 そういう人こそマウスジェスチャーをおすすめします
>>188 Firefoxはもう終わり云々、散々見て来たけど未だに終わってない件
まぁ終わって欲しいという願望なんでしょうな
ヘルス逝ってきたよ なんかUACの画面を始めてみたような flashを削除されるのが嫌で自動更新止めてたからかな
シェアシェア言ってるが、Firefoxの月間アクティブユーザー数は2億人だ 2億人に使われてるアプリなんて、そうそう無いぞ ちなみにChromeは10〜20億の間 データを公表してないので推測
>>164 ChromeやEdgeにもサイドバーあるし
マウスオーバーで自動開閉もできる
テーマ自動だとタイトルバーに色がつくのが疑問 ライトテーマだと付かないのに
WebRender Warp Fisson Proton 劇的進化はどんどん進む userChromeでUI弄ってる層なんてユーザーの0.3%以下
なぜか今勝手に更新された 前からオプションでFirefox の更新動作は「選択する」にしてたのに
tampermonkeyが使えないから 79.0からずっとアプデ拒否してるけど 今のアドオン対応状況はどうですか?
>>197 ないぞ?
別窓を横付けさせたり
コンテンツのDOMを書き換えて差し込んだりする
拡張はあるけど
あれ?tampermonkey使えないのは、Android版のほうだけだったかな? 何がダメだったのかも昔過ぎて忘れちゃったw
>>201 俺も自分でインストールになってるはずなのに、勝手に更新されて、他のブックマークとかいうよけいなものをブックマークツールバーに出されて迷惑した
WebPageにiframeをインジェクションする奴だな
アドオンが理由で旧版使い続けるとか愚の骨頂だよな そんな連中はWebExtensions切り替わり時に死滅したと思ってたわ
メンテ放棄されたアドオン使い続けるようなもんだからな 好き勝手にしろとは思うが57スレに引き篭もって出てくんなって
今時バージョンアップで動かなくなるアドオンとか皆無なんだよ そのためのWebExtensions化でもあるんだから お前の認識も同時にアップデートしとけ
aliceのuc.jsはバージョンアップのたびに不具合を起こしている
>>214 本体でちょっとした変更があればすぐ動かなくなる旧仕様アドオン的なものなんだから当然でしょ
uc.js自体が完全自己責任 文句言うこと自体が筋違い
全ての履歴orブックマークを表示で出てくる「ブラウジングライブラリー」。
ウインドウ最大化した時に「名前やURL、日時、表示回数」の項目のスペースが無駄に広かったんで
スライドさせて幅調節した。
で、ウインドウを「元に戻す(縮小)」すると初見で意味が分からない状態・・・
なんか変な詰まりかたしてたので幅調節した。
んでまたウインドウ最大化したら元の「スペースが無駄状態」に戻っているという・・・
84.0.2(64ビット)
>>220 そのバージョン以前は違う動作だったの?
同じならWindowsの仕様
>>222 以前はだいたいの比率反映して表示されてたよ
まだまだ続くWebブラウザの非互換性、Mozillaが調査レポートを公開:開発者ごとに要望が異なる - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/2101/08/news096.html いつの頃からか 狐も起動しっぱなしで数時間も放置すると狐だけ閉じるもまとも反応しなくなるほど重くなるわ
やっぱ他のブックマークうざすぎて話題になってたか フォクソ何がしたいのかわからん
いーつのーことーだかー おもいだしてごーらんー あんなことーこんなことー あーったでしょー
必要なユーザーは「他のブックマーク」で今更やろうとしていることなんて、とっくに、他のやり方で実現しているから 数十周回遅れのMozillaの思いつきなんてウザがられるだけ それに、そもそも変更も出来ない「他のブックマーク」なんてウザイ表示で場所もとるし
> 必要なユーザーは「他のブックマーク」で今更やろうとしていることなんて、とっくに、他のやり方で実現しているから と、君が思っていても実情は全く違うということ
>>227 アドオンに問題があるか、スワップされてディスク送りになってるんじゃないか
自分の意見が世の中の全てではないという事だね、俺は結構便利に使ってるよ 何処に放り込んでいいやらよく分からん奴は取り敢えず全部他のブックマークに叩きこんでる
ブックマークなんて、他のブックマークにしか入れてない どうせアドレスバーの検索でしか選択しないから その代わり変なタイトルが付いてた場合は、検索で表示されるように変更しておく
時々なんですけど、 firefoxにショートカットのファイルをドラッグするとFirefoxが飛んでしまうんですけど、どうしてでしょう。 画像うpサイトに画像をドラッグした場合も同様。
>>239 固まった後、強制終了する
>>240 商用ストックフォト用の素材的な写真だが?
>>241 スレチだが?
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
http://2chb.net/r/software/1605961640/ このスレはFirefoxの未来を憂う老人が集うスレですので
ヘイトスピーチをする自由はないってことだろうけど、それは現実だけでいいわ インターネットは完全にフリーであってほしい
>>249 エロを語る場所
ヘイトについて語る場所
政治について語る場所
リアルでもネットでもその目的の場所でのみ思う存分やればいい
>Firefox終了のお知らせ 何回も見たなぁコレ で、結局終わりゃしない 飽きたわ流石に ふと、何処ぞの暴動扇動不動産屋の支持者連中の戯言が思い浮かんだ 「3日後に大きな動きが」「一週間後を楽しみにしとけ」 「いよいよ6日に…」「20日に大逆転、二期目は確定してる」etcetc…
>>248 次書くときは
Firefox終了のお知らせ (2週間ぶり381回目)
みたいな感じでヨロシク
>>250 街中でチョンガーシナガーやられると鬱陶しいからネットから出てこずに仲間とやってて欲しい
Firefox 86、Backspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効に
http://srad.jp/story/21/01/10/028236/ トランプが良いか悪いかは置いといて、過激な思想と言うのは、いつの時代も民衆の心を掴むものだな かつての日本も歩んだ道だ その結果ひどい目にあったがな…
それは腐敗した政治構造による暴走した軍部によるところが大きいのであってまた別の話
でも○○万歳と散っていった人も多いだろう 直接指示したのか知らんけど似たようなもんだろ
日本が第二次世界大戦に参戦したのは欧米列強と並ぶために実質的な植民地支配である大東亜共栄圏という考え方の元に始めたものであり、この下地を「過激な思想」と断じるには一考の余地があると私は思う
>>254 なるほど
いい機会だと思って使い方を改めるか
We need more than deplatforming ? The Mozilla Blog : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/ktzf3g/we_need_more_than_deplatforming_the_mozilla_blog/ I think Mozilla objectively made a mistake... : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/ktp016/i_think_mozilla_objectively_made_a_mistake/ redditでも言われてるけどMozillaは検閲をおこない特定の思想は削除します宣言だからなこれ
しかも何はOKで何がNGなのか誰がそれを決めるのか判断基準も明確にされていない
政治の話をするとケンモ民が寄って来るからみんな嫌がるんだよな
mozillaのやることって最近全部自滅ばかりな気がする android版をDaylightにリニューアル→ユーザー「UI改悪で使いにくい!もうアンインストールする!」 偽情報より事実を拡大するツールをデフォルトでオンにしよう→ユーザー「検閲だ!もうmozilla製品使うのやめる!」 ただでさえ利用者少なくて増やすのに苦労してるのに何でどんどん減らすことばっかりするのかなあ
結構昔から新しい機能が追加されるたびにその機能を殺す設定を探すのがデフォになってた気がする
検閲はさすがに養護できんわ・・・ 次どこいけばいいんだよ Braveしかないんだが・・・
>>266 泥版のUI滅茶苦茶よくなって初めて常用しようという気分になったが?
前の古臭いゴミみたいなつぎはぎだらけのUIがいいのかね
とうとうflashが逝ってもうた firefoxとwindowsのアプデ止めてたのにまさか本体にタイマーが仕掛けてあったとは
火狐とのflash相性は最後まで最悪だったよ 最近のはドライバーが死んでOS再起動しちゃってたから
>>276 去年6月のflash本体のアップデートに日付でのブロック機能が仕込まれてたことはあちこちで言われてただろ
アンテナが低すぎる
>>271 思想制限つっても
デマソースを元に暴動起こすような頭のおかしい連中に対してのことだしなぁ
左右に対しての思想を制限するわけじゃないんだしかってにしてくれてええわ
>>277 そんな典型的「おま環案件」を周知の事実だったかのように言われてもな…w
おま環だろうが Chromium系FLASHの安定っぷりに 火狐を捨てることも考えたわ ブラウザ上で遊べるエロゲを広めたFLASHと職人たちに感謝
どうせエミュレータ上でアーカイブスを遊べるようになるだろうし関係ないね
84.0.2にしてから、やたら落ちるようになった Flash Plalyerを削除したことも関係あるかどうかはわからんが、 ちょっとスクリプトで凝ったページを開くと全体が一瞬ブラック・アウトしてfxが落ちる メモリ使用量もやたら多い感じだし、一体何なんだろう? その他のブラウザだと全く問題なし。
>>283 > 一瞬ブラック・アウト
グラフィックドライバーが古い、もしくはハード自体が古すぎる
>>283 おまかんの可能性大だね
他の人も同じようなことをいってるなら話は別だが
84.0.2にしてからやたらと重くなってきたな また改悪されたんやろうな
一昔前ならいざ知らず、今のFirefox程度の負荷でブラックアウトとか ドライバーが死んでOS再起動とか、どう考えても大元のPC環境が腐ってるだろうと まず、そっちをなんとかするって方向に何故動かないのか不思議で仕方ない
貧弱な環境だとブラウザの動作が厳しくなってきてるということで その閾値をいつ超えるかというだけの話 PC環境買い換える金がないなら身の丈に合わせた使い方をするべし
環境が腐ってる、ってのは別にスペックに限った話でもないけどな 問題抱えたクソ古いドライバを更新もせず各デバイス動かしてたり 変にPC高速化()しようと深い所をよく知らず弄り倒してOSボロボロになってたり
そんなぼろパソコンだったらFirefox以外でも不具合出てるだろ
おれかんで84.0.2アプデ後に特定のサイト開くとメモリバカ食いは アドオンのFoxyJestures外せば落ち着いた
久しぶりにバージョンアップしたけど、最近何かあった?
P3: 個人的にはこのバグを残したままリリースするのは非常によくないことだと思うが、チームとしてはそうするかもしれない 軒並みP3にしやがった
>>284 アドオン無効起動しか知らなかったので、こんな検証方法があるのを知らなかった。
どうもありがとう。
しかし関係ないがこのページ、改行がおかしくて文章が画面外に隠れてしまうの、どうにかならんのかな。
>>300 cssコードを提供してくれれば直す気はあるぞ
フルHDでウインドウ最大化の環境とスマホ環境での表示しかデバッグしてないからなぁ…仕方ない
>>301 何のために Firefox にレスポンシブデザインモード Ctrl+Shift+M
あると思ってんだよ?
不必要で有害なスタイル body{ overflow-x: hidden; position: absolute; display: block; こういうときのためにメニューバーに、表示→スタイルシート→スタイルシートを使用しない があるんですね。よく使います。
>>283 同じような症状で見に来たら、ひどい言われようで可哀そう。
何がしたいのかよく分からない💩あるある ・ページを晒さない ・環境をさらさない ・デバッグの努力をしたのかどうか晒さない ・単発レスポンス ・単発擁護
不具合出たら嫌だしFlash Player消すの辞めとこ しかし憎きFlashが滅んだことはめでたい
>>310 いったいどんな不具合が出るというのか
Flash を残しているのが最大の不具合だろう
>>310 最新版が入っている場合既に実行不能になっているよ。
プラグインの方に細工がされているからFirefox側では何もできない。
>>305 これで修正なの?
こんなひどいページを見せびらかしてる神経を疑う
そもそも公式のヘルプ見ればいいんだから君いらないよ
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems プロファイルマネージャーを使用して、Firefox のプロファイルを作成または削除する
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles Firefox が開いているときにプロファイルを管理する
Firefox のアドレスバーに about:profiles と入力して Enter キーを押します。プロファイルについて のページが開きます。
(以下略)
>>313 公式なヘルプを見てくれるならそれに越したことはないよ、でも見てくれないし、必要な情報だけまとまったページもないから自分で作ったんだよ
お前は作れもしないくせに偉そうだしな
あとそこからさらにモダン風に修正してあるからな
>>315 君がすべきなのは公式のヘルプを見るように教えることだよ
何がモダン風だよ
自分に酔って周りが見えてないとみえる…かわいそうな人
本当に困っている人のためなりたいと思うならもっと見やすいページを作るはず
俺の口座に数十万円振り込んでくれるならもっと真面目にスタイリングするけどな、趣味なんだからどうでもいいだろ
モダン焼き嫌い 広島風も嫌い ソバ不要 関西風がええ でも関西は嫌い
>>316 氏が俺より遥かに優れたスタイリングセンスを見せてくれるそうだぞ〜
スクリプト書く脳も無い中卒ニートがどれくらいやってくれるのか〜?
>>319 本性を現しましたね
あなたは人助けのためにやっているのでなく
単に自己顕示欲を満足させるためにやっている下衆野郎なのですよ
だから覚えたてのCSSを見せびらかすような
下品で実用性のないページを見せびらかして喜んでいるのです
最後にトラブルシューティングに関係のない about:about を書いてみたりね
css自体は5年くらいやってんだよなぁ やっぱりバカだなぁ
で、いつになったら超美麗css披露してくれんの?喧嘩売ったからには買わずに逃げたりしたいよな
ほら、全然わかってない 超美麗? あなたのページはCSSテクニックを自慢するためのものなんですね まるでJava黎明期にWEBページ動かしまくったみたいにくだらない あなたが作ったページ読みやすいですか? その下品な背景は必要ですか? そもそも公式ヘルプより価値のある内容ですか?
文字は重なるしホイールスクロールは阻害されるし 元を知らんがこれがモダンてやつなのか
>>323 Java?アプレット?それともJavaScript?
>>323 ・くだらないのはお前の人生だろ
具体的に何がくだらないのか教えてくれ
くだらないってどういう意味だ?
・読みやすいかどうかなんざ知るか、そんなもんはフィードバックよこせってんだ
・下品な背景なんざ以下同文
あとこれ単純にパクってるからそんなこと言うならパクリ元に謝れ
・公式ヘルプより価値があるか?あるから作ってるんだよなぁ、少なくとも俺一人には価値がある
>>326 オナニーは一人でひっそりとやってください
あなたのページは汚らわしい害悪そのもの
>>325 もちろん Javaアプレットの方です
1998年ごろの趣味の悪いWEBサイトと同レベルという意味でして
オナニーやると気付けば三密になってる しこり出す前にマスクしよう
ワッチョイW 7fbe-wS+cが3流オナニストなのは分かった
>>328 適当な感想ばかりだな
何一つ建設的ですらない無能そのもの
Firefox 言論思想統制はじめちゃうよーん
Mozilla が Big Tech の言論の自由の粛清に加わる
Mozilla Joins Big Tech’s Purge Of Free Speech
https://www.technocracy.news/mozilla-joins-big-techs-purge-of-free-speech/ Firefox ブラウザの背後にある非営利企業である Mozilla は、1 月 6 日に米国の国会議事堂で起こったことについての物語に触発されて、言論の自由との戦いに参加しました。フェイスブック、ツイッター、グーグルを含む他のテック系の巨人との連携で、Mozilla のミッチェル・ベイカー最高経営責任者は「デ・プラットフォーム化以上のもの」を求めた。
同社の新たに定義された目標には、広告主の正体を暴くこと、間違った考えを持つ人々のネットワークを明らかにすることが含まれています。
・誰が広告にお金を払っているのか、いくら払っているのか、誰がターゲットにされているのかを明らかにする。
・どのように、どのようなコンテンツがどのように、誰に、どのような影響を与えて増幅されているのかを知るために、プラットフォームのアルゴリズムの有意義な透明性にコミットする。
・誤報よりも事実に基づいた声を増幅するためのツールをデフォルトでオンにする。
Deplatforming
プラットフォーム解除は、プラットフォームなしとも呼ばれ、物議を醸す講演者やスピーチをシャットダウンしたり、意見を表明する場所へのアクセスを拒否したりすることを目的とした、個人、グループ、または組織による政治的活動または事前の抑制の一形態です。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja& ;sl=en&u=
https://en.wikipedia.org/wiki/Deplatforming& ;prev=search&pto=aue
そのうち安倍氏ねとか菅やめろとか言ったら捕まるようになりそうだな
1984化がとまらない世界が共産化されてっているわ
>>336 殺害予告ならまだしもそんな悪口程度では捕まらんやろ。
まあ社会全体としては有益だからokだな。
>>337 キチってる社会がこちら
中国ではすでに社会信用システムなる監視管理システムが実用化されてる
いたるところにある監視カメラで行動を監視、個人識別され行動が信用スコアなるものに反映される
スコアが低いと公共交通機関のチケットが買えなかったりと制限を受けたりする
https://twitter.com/i/status/1266354602116448256 wiki 社会信用システム
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
言論統制というか死ねとか殺すとか不穏当な言葉が蔓延ってるのを良しとしないってだけだろうね ネット自体の発想や考えは自由であって良いと思うけどさすがに死ねだの殺すだのは違うだろってことだと思う (´・ω・)まあクリーンなネットになるなら良いと思う
>>336 デマを元に国家転覆図ろうとする奴が出てくるくらいだしその対策ならこの程度全然マシだな
Twitterみたいに1社の独断で勝手に書き込みやアカウント消されるのより何倍も良い
デマ書き込みすら削除じゃなくてフィルタリングだし
>>340 Firefox使わなけりゃいいだけだろアホ
実名での発言と匿名での発言ではまた意味が違ってくるだろうけどね 影響力のある人と無い人でも違うだろうし ネットも使いようによっては凶器にもなるよね
Youtubeでブラウザバックの挙動がたまにおかしいな
>>342 なんであなたは1人の独断で勝手に書き込み規制される場所にいるの?
>>342 ワロタ
Facebook「トランプーアウトー」
Google「トランプーアウトー」
Apple「トランプーアウトー」
AWS「トランプーアウトー」
>>348 キチは兵士のヘルメットに指揮官が爆破できる自爆装置つける中国でしょ
五毛は中国ネタさわらないようにやるの大変だなw
https://www.ntdtv.com/b5/2021/01/01/a103022570.html さらに重要なのは、自爆装置が搭載されていることで、重傷を負った兵士が捕虜になりたくない場合、自爆装置を作動させれば、軍人の尊厳が保たれるだけでなく、敵からの情報入手を防ぐことができるという点だ。もう一つの自爆手段は大隊や旅団レベルの指揮官にあり、指揮官が画面上で兵士が他の部隊から距離を置いていることを発見しても、その兵士と連絡が取れない場合は自爆も発動します。
中国人はうわべだけで愛国心がないから兵がすぐ逃げるんだよな
逃亡させないために爆弾つけられちゃう中国人カワイソス
>間違った考えを持つ人々のネットワークを明らかにする ここまじで狂気だわ つうかフォクソ使いってもっと慎重な奴が多いと思ってたんだが思いの外バカが多かったんだな
思いの外? 白々しいw フォクソ使いとか言ってる時点で 「慎重な奴が多い」 なんて評価してなかったくせに…
本当に慎重なやつはそもそもネットに繋いだりしない こんなとこに来てる時点で素人
米中で起きている問題なのに何で日本人が恐れてるのか分からない ・米国と中国 企業が政府に個人情報提供 国家と諜報機関による大量監視プログラム SNSで"間違った意見"をした場合アカウント停止されるか刑務所行き どれも日本にはない。日本死ねとかアベ地獄に落ちろとか反国家的発言した途端に治安当局が自宅に来て逮捕されることもない むしろ日本人が心配すべきなのは行政機関のずさんなデータ管理による流出とか最近だとsmoozブラウザとか日本人そのものだと思うよ
>>339 これだけやってもギャーギャーうるさい中国人w
日本の環境を荒らす中国人は低評価スコアで入国禁止でいいな
コロナ感染者見つけたら懸賞金払いますって政府が密告制度推奨してる韓国も日本よりヤバイよw
>>358 手法としてはいかがなものかと思うけど
目的が政権与党のためでは無く国民のためならばアリかな
>>359 国民のための法律と言いながら、いざ実施したら売国自民党の利権を後押しするよう改悪していくんだろ?
売国自民党政権の常套手段
機関紙「赤旗」を全国の市町村の部署ごとに購読させてる共産党の赤い利権みたいなものか
しまった 特別興味も無いのに 余計なことを書いて後悔w
図書館に赤旗が置いてあるからネタ探しのためにたまに読んでるけど 書いてあることは割とまともなんだよね
そんな事よりサッカーやろうぜ
ボールこいつな
>>365 Chromeでは再生できるYouTubeの一部の動画が ご利用のブラウザではこの動画を再生できません。になるんだけど もしかしてGoogle何かやってる
firefoxはyuvをサポートしてないからそのせいもあるかも
この国難ともいえるコロナ禍の中、首相に座について最初にやったことが『学術会議』問題。 ピンボケ丸出しで、いかにもって感じ、根本にあるのは反知性的、反科学的な発想なんだよ。
病気を理由にこの国難から逃げた安倍忖度と変わらんだろ
いまMicrosoftEDGE使ってるけど不満はないんだけど firefoxってどうなん?
うーん 今ダウンロードしてみたけど スクロールがカクカクするのだがなんなんだこれ chromeとかedgeと比べて
>>375 スクロールは設定を変えないとまともに動かないよ
>>375 グラフィックドライバーが古いんじゃね
Intelとかそのまま使ってると古くなりがち
>>379 &377
思いっきりRTX2080tiっす
cpuは10900k
>>378 どこの設定?? 設定にあるスクロールをスムーズはオンにしてる
>>380 アドレスに about:support
グラフィックスの使用中になってる方のドライバーが古いんじゃない?
intelとnvidiaどっち使ってるか見てみるといい
>>381 10900kfだから内臓グラフィックない
chromeのSmooth Scrollingを有効にした状態と 比べてるのならそんなもんだぞ 同じような感じにするならアドオン入れるか about:configをいじるかだな
>>381 スムーズスクロールはIE時代から情弱御用達機能だからオフが正解
以前「スムーズスクロールは偉大だな」と宣ってた人がこのスレにいたけど今でも常駐してるのかな
ごめん…導入して10分で消した… サイドバー関係は神だけどそれ以外がなんかうーんって感じ
サイドバーという名前が添え物みたいで印象が悪いからchromiumから消されてしまんや。
general.smoothScroll.mouseWheel.duration mousewheel.default.delta_multiplier_ でよしなにしてるオフだとなんか味気ないので俺は50と200 これ設定に入れてほしいよ デフォルトで満足できる人いないだろ
>>384 そういうことやってるとその機能が必要な人が去っていって困るんだけどね
キビキビとヌルヌルは両立しないのかねぇ ヌルヌルにするとワンテンポ遅くなるんだよねぇ まだカクカクのほうがいいと思えるぐらいに
マウスホイールのほうは正直なくてもいいんだけど general.smoothScroll.other.durationはないと混乱するので設定全部オフにはできない スクロール量すらWindowsの設定継承しないから新しい人は混乱するのも仕方ない
>>384 俺情弱だったわ……スムズースクロール切ったらめっちゃスクロール速い……
スムーズスクロールのオンオフを試して必要だと思う人はオンにしとけばいいんじゃないか ホイール操作と画面書き換えが同期しないモッサリ挙動に違和感を感じる人も少なくないから、昔ながらのTipsになってるのもまた事実 ちなみにディスプレイのリフレッシュレートが高くなるほどオフ時のカクツキ感は解消されるよ 機能自体が60Hz液晶環境で画面更新頻度の遅さを誤魔化す為のものだから、今どきの環境ならオフの方がかえってスムーズ
ここで不具合報告をする奴は頭脳かハードウェアに欠陥のあるものしかいないな
general.smoothScroll true general.smoothScroll.mouseWheel false もうこれでええわ
なんかようつべ繋がりづらいなあ、ブラウザのせいじゃないのかな
Googleのせいだとは考えないのかな? どうしてそうなのかな?
検索窓に入力すると1〜2文字目が直接入力になっちゃって「ぱそこん」じゃなくて「pあそこん」みたいになっちゃう 他にこの症状出てる人いませんか IMEをMS、google日本語入力、ATOKと切り替えても改善しなくて何が原因なのかわかりません 検索すると類似の事例は見つかるのだけどChromeやExcelでの発生例ばかりでFirefoxの情報は全然ない メモ帳とか他ソフトでの入力中は発生しないからブラウザ関連のトラブルだとは思うのですけれど・・・
>>407 検索窓ってどれ?
Firefox本体の検索バーなのかどっかのサイト上の検索窓なのか
後者だと昔のFirefoxでFirefoxヘルプサイトの検索窓で日本語入力したときに
「pあそこん」みたいなことが起きてたけどちょっと前のバージョンで直った
>>409 それを言われちゃうとどうしようもないですね
ありがとうございました
>>410 9割アドブロフィルタのせいだから見直してみて
おかしいことがあったら新規プロファイル作成し確認するといいね
古いバージョンのfirefoxだろ いつのバグの話だよ
グーグルが仕様変更したせいで、ファビコンと数字が表示されなくなってたんだけど戻せた。
GiCon
https://greasyfork.org/ja/scripts/29863-gicon Firefox の Stylus で Yahoo!・Google・bing・DuckDuckGo の検索結果に順位表示 ☺ webruary
https://webruary.net/web/2020-11-04/stylus-resultnum/ >>416 uAutoPagerizeでファビコン出ないよ
FirefoxでYoutube再生するととんでもなくCPU喰うんだけど仕様? それとも何かが悪さしてる?
>>419 おまーなー
どの動画よ?URLは?
PCのスペックは?GPUの負荷は?
Youtubeと一言で言われてもVP9もあればAV1もあるし4K動画もあるし
Youtubeがーといわれても言われたこっちはどうしようもできなくね?
OSの新しいユーザーでログインして Firefoxをインストして新規プロファイルで 同じ症状が出るなら普通の状況です
ユーザーにそんな面倒なこと要求するブラウザってダメじゃね?
高負荷気にしなきゃいいんじゃね?普通のユーザーは気にしなくね?
Windows10を20H2にアップデートしたら動画が再生されなくなった 更新しなきゃよかった
>>419 HWA切ったまま忘れてるってオチだろどうせ
radikoの[再生する]をクリックしてもプレイヤー部分が表示されず聴けなくなりました。
ヘルプにしたがいブラウザーのVerを最新にしたり、アドオンを全部無効にする、アドオンの設定をリセットする等しましたが全然直りません。
ウェブ開発のコンソールで見てみると[再生する]をクリックした時に「TypeError: twttr.txt.autoLink is not a function」とうのが表示されました。
TypeError: twttr.txt.autoLink is not a function の詳細
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Errors/Not_a_function この情報で何故radikoのプレイヤーが表示されなくなったか原因と解決方法解る人居ましたら教えてください。
is not a functionは大抵は関数が定義されていないという意味 つまり必要なスクリプトが読み込まれてない(読み込みがブロックされている)ことが推測できる 端的に言うとやはりアドブロッカーの仕業
>>432 トラッキング防止を厳格でuBOも有効でも普通に聴けてる
NVIDIA GPUだけど、スムーススクロールは新しいEdgeよりも滑らかに見えるなぁ スクロールの滑らかさに差が出るページとか有ったら試してみたい
>>431 ひまわり動画のアニメが全滅
YouTubeは動画は見られるがライブ放送が見られない
>>433 セーフモードや再インストール、ESRに変えてもダメだった
EdgeやChromeでは問題なく再生される
アップデートで何か削除されたもしくは設定が変更されたという可能性もなくないが
おま環だったとしてもWindows10のアップデートが原因だったのは間違いないかと
>>438 問題ない
Win10も最新20H2 19042.746
media.mediasource.enabled
>>438 ひまわり動画は再生元がfc2だとコントローラーが表示されないな
document.getElementsByTagName('video')[0].play()すると再生できる
新規プロファイルでも同じ
自動再生の許可が必要って訳でもないみたいだな
どの動画も問題なく見れるんだけど見れないって言ってる奴はどんな状態なんだよ
ポンッと叩くとコツッと音がするPCとか使ってんじゃね
>>440 >>443 思い切ってシステムの復元をしたら改善した
恐らくアップデート時にシステムの何かをぶっ壊したんだろな
前回の大型アップデートの時も
ゲーム中の動画だけが再生されないというトラブルに見舞われたから
Windowsの大型アップデートは自分には鬼門だわ
なるほどね 自分はアップデートを停止するようにレジストリをいじったりしてる
最近のDefenderの更新で誤検知が多くなっているから何かやらかしたのかもね
Win版FirefoxってChromeみたいにPWA作れないの?
>>430 有効にしても変わらん
アドオン全部外しても一緒、まじで何でこんなCPU異常に消費してるのか分からん
8C16TのCPUでYoutubeのどんな動画見ても、CPU使用率が40%近く行くのはおかしいよな
>>450 おま環
3700Xで5%もいかないがね
っていうかアドオン全部外すとかじゃなくて普通に新規プロファイルで確認 アドオン全部外したつもりとか意味ないから
Windows8.1 i7 3770S
上が1080pの通常再生
下はh264ify-embed-fix 有効にした1080p再生
CPU負荷は二分の一になっている
>>453 ほんと、何でこのテの連中は横着して確認作業を怠るんだろうな
それで大概は問題の切り分け出来るのに…
アドオン全部外してもって 普通Shift押しながら起動でセーフモードで試すから面倒じゃ無いよね
新規プロファイルを使うのは切り分けのためだぞ そのまま使えとは誰も言わないだろw
セーフモード はabout:configは初期値にならないし、JITやHWAオフになるからねぇ 新規プロファイルとは全く違うねぇ
新規プロファイルにして そこから一つ一つ設定していって問題の切り分けをすることが目的 面倒くせーやりたくないのなら CPU使用率40%のまま我慢して頂くほかはないですね(笑) 賢い人は躊躇いなくやるものだよ
プロファイルマネージャーを使用して、Firefox のプロファイルを作成または削除する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_firefox-gakai-iteirutokinipurohuairuwoguan-li-suru Firefox が開いているときにプロファイルを管理する
Firefox のアドレスバーに about:profiles と入力して [Enter] キーを押します。プロファイルについて のページが開きます。
以下のオプションを利用できます:
* [新しい プロファイルを作成] これをクリックして、上記の プロファイルの作成 セクションのステップに従ってください。
新しい プロファイルを作成した後、プロファイルマネージャーで一覧に表示されます。
新しい プロファイルを、次に Firefox を起動したときに使用したい場合、プロファイルの下にある 既定の プロファイルに設定 のオプションを選択します。
プロファイルを管理するには、変更したいプロファイルを見つけて、以下のボタンから選択します:
* [名前を変更] これをクリックすると、プロファイルマネージャーでプロファイルの名前を変更します。注記: プロファイルのファイルが含まれるフォルダー名は変更されません。
* [削除] これをクリックするとプロファイルが削除されます。(使用中のプロファイルは削除できません。) 登録のみ削除 のオプションは推奨です。
詳しい情報は、下記の プロファイルの削除 セクションをご覧ください。
* [既定の プロファイルに設定] このオプションは、プロファイルを切り替えます。これをクリックすると、このプロファイルを Firefox の起動時に使用します。
* [プロファイルを別のプロセスで起動] このボタンをクリックすると、そのプロファイルを使用して、もう 1 つ Firefox ウィンドウ が開きます。
昨年末頃から特定のサイトを開いたら落ちてしまう様になりました。何か設定などをいじれば落ちなくなるのでしょうか? 拡張機能は映像DLと広告ブロックを入れています。84.0(64ビット) です。
>>465 自分の場合広告ブロックが原因で何回も落ちるようになったことがあった。
でもアドオン消したりしなくても、落ちるサイトのキャッシュデータ消すと直った。
オプション>プライバシーとセキュリティ の Cookieとサイトデータ から当該サイトのデータを消してみたらいいかも
いつの間にかyoutubeの自動翻訳が表示されなくなってるのは俺だけ? 翻訳なしのは出るけど
youtubeの自動翻訳はできたけど再生時間のコピペできなくなってる edgeでもできないからこれはyoutube固有の問題
SearchPreviewのサムネイルが表示されないんだけどおま環じゃないよね? サムネイルが無くなるだけでこんなにも使い勝手が悪くなるなんて
googleが検索結果のソースいじったせい でもfirefox版は既に対応版がリリースされてるよ アドオンの更新ボタンを押してみ
>>470 サムネイル表示されるようになりました
ありがとう
「今回感染した人、殆ど発症しません。寝てれば治ります」
岐阜県知事候補の発言が物議
「西村大臣から頼まれた」と話す
http://2chb.net/r/newsplus/1611032602/ >>466 丁寧に教えて頂きありがとうございます。
早速試してみます。
>>466 オプションから試しました。治りました。
嬉しいです。本当に感謝致します。
>>403 ホイールだけのフラグあったのか
こっちにします
>>476 これじゃ、カクカクだよ
Yet Another Smooth Scrolling WEをお薦め
>>477 ありがとう
もともと極小設定してたのとキーボード操作のときスクロールに気が付かない時があるんでそこだけ効けば問題ないかな
addonちょろっと見たけどバウンドとか特殊なの以外は入れるまでもなく実現できそう
>>477 Yet Another Smooth Scrolling WE なんだけど84にアップデートしてからスクロールが変になったんだけど、自分だけかな?
>>432 の件、新規プロファイルでもradikoのプレイヤー部分が表示されず聴けませんでした。
似たようなNHKのらじるは聴けるのにradikoだけプレイヤー部分が表示されず聴けないのが本当に謎。
利用するのに何かサービスを自動/開始にしとかないといけないとか無いしなぁ。
結論としてradikoのプレイヤー部分だけ表示されないのが問題なんで
それを使わないフリーのラジオ聴取ソフト使うことにしました。
新規プロファイルでもアドオン入れたりいじったりしたりしてたらダメだよ
85.0-candidates/build1が来てる
なんか昨日から急にPCに入れてるセキュリティソフトのマカフィーがFirefoxをウイルス扱いするようになったんだがなんでだ
>>342 アメリカがよくやってることだしな
自作自演でテロとかさ
リンクバーの他のブックマーク うざいけどこれがmozillaの思想なら表示したままにするか
最新PCに変えたけどやっぱりニコニコのコメントはカクカクなんなー
>>497 「新車買った」
「お、アルファード買ったんだ」
「いや、N-BOX」
という感じ?
コメントのアクセラレータってやっぱりCPUなのかな GPUの処理なのかな?わかんねえ
ブックマークツールバーに「他のブックマーク」が出てきちゃう人へ about:configで「browser.toolbars.bookmarks.2h2020」を「false」にすると消えます
それ最初邪魔くさいと思ったけど試しに使ってみたら 結構便利だったからそのままにしておくことにしたw
Android版「Firefox」で“addons.mozilla.org”からアドオンを直接インストール可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1301564.html Mozilla推奨の拡張機能しかインストールできねえのは変わらねえのかよ
怪しいサードパーティのアドオンを入れないようにするためだろ
全角はあえてだよ 半角にやろうと思えば簡単にできる
AndroidでもFirefox その20
http://2chb.net/r/android/1608791699/ AndroidのFirefoxの話題はこっちで
Android版Firefox酷いからな 信者が目を背けたくなるのもわかる
Android版、ちょっと前に突然IIが変わったりしたのは納得行かなかったわ。 ただデスクトップでもFirefox使っているのでタブをとばしたり、履歴を共有したり、ブックマークを共有したり、保存したパスワードを利用したりと、メリットは大きく感じている。 もっとカスタマイズできたらうれしいのにな。
Android版のUIは大不評につき前のに近い感じに急遽変わったぞ
chromeみたいにスクロールをヌルヌルにする方法ない?
何か今のバージョンだとwordpressで記事編集しようとするとレイアウトがおかしな事になる
Firefoxってレイアウト崩れるよな プライベート柄、複数のブラウザ使うこと多いんだけど Firefoxだけ崩れ方が半端ないっすわ
多くのサイトはChrome基準で作ってあるから仕方ない
matsuri.5ch.netのスレがなかなか表示されない
ほんとは職業柄って言いたかったんだけど 俺定職についてねーわって思ってこういう表現になりました
串+専ブラ潰しとかに躍起になって運営が弄ってるんじゃね
62だとうまく表示されないサイトがボチボチ出てきたので仕方なく73まで上げた 履歴が簡単に新規タブになるから変えたくなかったんだけど
>>148 「browser.toolbars.bookmarks.2h2020をfalseにして」
これはどの画面のことでしょうか?
>>535 次のバージョンで普通に消せるようになるから読んで理解できないなら触らないほうがいい
Mozilla、有料で拡張機能を宣伝可能にする「Promoted Add-ons」プログラムの計画を取りやめ
http://srad.jp/story/21/01/24/0358257/ 久しぶりに更新してみた
82.0から最新(85.02)に更新したら、
amazon.co.jpで「すべての商品を表示」「すべても新品」「すべての中古」
を右クリック→「リンクを新しいタブで開く」、または「リンクを新しいウィンドウで開く」で
すべての商品の一覧表示ができなくなった
旧バージョン
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/ でいろいろテストしてみて、
83.0までなら上記操作で問題なく一覧表示できるが、84.0以降からすべてのバージョンで上記の現象が発生していることが判明
Chromeでならバージョンによらず上記操作で問題なく一覧表示できる
速やかな改善を求む
> amazon.co.jpで「すべての商品を表示」「すべても新品」「すべての中古」 これがまずわからない せめて手順を正確に書いて
>>541 たとえば、このページで
あまぞん.co.jp/dp/B086MG1C7C/ (INTEL CPU BX8070110700 i7-10700 LGA 1200)
右側にある「新品&中古品(30)点:\36,255+(無料送料)>」という項目を
を右クリック→「リンクを新しいタブで開く」、または「リンクを新しいウィンドウで開く」を行なうと
84.0以降では、右クリック→「リンクを新しいタブで開く」だと、同じページ内容が開かれるだけ。左クリックでは右側からニョキっと
プルダウン表示で一覧が表示される
83.0以前のバージョンなら、左クリック(プルダウン表示)だけではなくて、
右クリック(リンクを新しいウィンドウで開く)で一覧表示できる(プルダウン表示ではない)
84.0以降では、この右クリックの機能が効かない
Chromeでならバージョンによらず右クリック(リンクを新しいウィンドウで開く)でプルダウンなしで一覧表示できる
>>534 の「新品&中古品(30)点:\36,255+(無料送料)>」という項目のリンク先は
あまぞん.co.jp/gp/offer-listing/B086MG1C7C/ref=dp_olp_ALL_mbc?ie=UTF8&condition=ALL
これがリンク先で
あまぞん.co.jp/dp/B086ML4XSD/ref=olp_dp_redir
に変わってしまう。Chromeならこれが保持される。という現象です
※あまぞん = amazon
↑ ×これがリンク先で ○これが新しいウィンドウで
84.0.2も85devも問題ないな アマのCookie消してみてどうよ
>>543 beta できない
nightly できる
edge できない
84.0.2 右クリ タブでもウィンドウでも 同じページが開いてから右から一覧が出てくる 普通にクリックした時と同じ動作が新しい タブまたはウィンドウで行われる Vivaldiでは一覧のページが表示される
>>548 Nightlyもサイトデータ消したらできなくなった
つまりブラウザは関係なくてサイト側の挙動変更
>>548 nightly プルダウンなしで一覧表示できました。超感謝!
プライベートモードで試したら 最初は新タブでも新ウィンでも 同じページが表示されるだけで 右からのメニューも出てこなかったが 2回目ためしたら一覧ページ表示が出た よくわからん
>>550 サイトデータというのは「最近の履歴を消去」のデータ「サイト設定」のことでしょうか
>>554 ありがとうございます
>>550 のお話しだと、プルダウンなし表示をやりたかったら、
サイトデータを消しちゃ駄目っていうことですかね
そういえば1週間ほど前にサイトデータを消去した心あたりがあるので…
結論 ブラウザのせいではない Googleもだがアマゾンはこういう仕様変更が「予告なしに」行われることが多いので 変わったらしょうがないか〜くらいの気持ちで行け
最近ページのスクロールがおかしい PageUp,Downが効かなかったり Endボタンで一番上まで戻ったり
>>557 Mac(11.1 Big Sur)で84.0.2を使ってるけど、そんな現象は全くないよ。
Windowsの話?
>>557 うちも変なので再起動している
そのうち直るだろうと
マウスホイールで下にスクロールすると途中でピクッと上に戻ってスクロールできてないことがよくある
それうちもたまになるわ 無線マウスのせいかと思ってた
マウスの故障かと思ってたけどみな同じ症状出てるんだな
同じサードパーティツールオチ このスレはそういうのばっか
>>560-562 自分の場合普通にマウスの故障だった。
別マウスにしたら症状なくなった。
原因がマウスかソフト側か切り分けるために他のマウス試してみたら?
ESRでその症状で困ってたけど 色々とやって直ったわ
84にしたら81で画像開いたり閉じたりしてるとメモリ馬鹿食いする症状が直った わーい
79.0からうぷだてして無いけど アドオン対応は相変わらずですか?
56.0.2からうぷだてして無いけど アドオン対応は相変わらずですか?
アドオン対応ガーで過去バージョン使い続けるとか 狂ってるとしか思えん
拡張を公開するのに年間2000円までなら払ってもいい。 今のサービスでも構わん。
制限があるなりに頑張ってるアドオンが増えてきたから 以降直後みたいに困ったりしないな
85入れてみた プラグインからフラッシュが消えた フラッシュがあった位置はただの空白になった(アイコンすらない) (´・ω・`)
「学生時代暮らしていた寮をストレートビューで見たら駐車場になってた」みたいな感じ
>>580 ソースコードから削除してるので復活できる方法はないよ
旧バージョンのポータブルでも使うしかない
Firefoxのバージョンだけ戻しても意味がない 去年の夏頃以降にアップデートされたFlashでは、それ自体がシステムの時計を参照して2021/1/12以降は動作しないようになってる
>>585 情弱はその理解でいいよ
通称371をインストールするか
時限爆弾持ちの465をバイナリエディタで弄る等
いくつか方法がある
>>588 そこまでしてオワコンなプラットフォームにしがみついて情強の振りをして楽しいか?
某サイトがHTML5化で劣化したのでFLASHを仕方なく利用してるだけで
結局いま完全終了したFlash使い続けてもHTML5を使う日は確実に来るわけでただの無駄な時間
>>591 素直にわかりませんて言えよ
悔しがってるだけにしか見えん
今晩にでも普通に公式サイトからダウンロードできるようになるはずだから 急ぐことないぞ
すぐにでもコンテンツ提供も終了しそうなFlashを延命する意味が分からん
旧アドオンにしがみついてた阿呆共と似た気質なんだろう 何にでも迎合しろとは言わないが、抵抗しても無駄と分かったら 変化を受け入れてとっとと慣れりゃ良いのに
昔のFlashを見て昔は良かったって懐かしむのか?w
>>598 歳取ると環境の変化を恐怖と感じるようになるんだってさw
はっきり言って与えられるままで満足な奴が 何でこのスレに張り付いてるんだw そんなカス集団ウザいだけ
いやいやFlashなんて二年以上前に廃止決まってるのにいまさら言ってるほうがどうかしてる
>>602 レジスタンス運動にハマってるのかい、爺さん
キリの良い所で白旗上げて楽になりなよ
やっぱりモジラ繋がりでThunderbird使ってるの?
爺は機能を理解して操作してるんじゃなくて ここら変クリックして次はここら辺クリックて感じだからな ワンクリック増えて面倒とか言ってる奴も面倒じゃなくて 同じ事しか出来ない鶏頭
>>610 爺に限らず物事を考えずになんとなく感覚的にやってるひとはそう
体に覚え込ませたことしかできない
応用が利かないからちょっといつもと違うと対処ができない
さらに自分のの操作にも注意を払ってないから
なんかやらかしても、何もしていないのに〜などという
頭の悪い人は考えなくていい部分に思考力を割いて、必要なところに割かないもんだ
まだ84.0.2なんだけど、ブックマークツールバーに「他のブックマーク」がいきなり現れたんだけど俺環?
「Firefox 85」正式版リリース、ユーザーの追跡防止のためスーパークッキー対策がさらに強化
https://gigazine.net/news/20210127-firefox-85/ >>605 だからなんで現状に何も問題もないのにこのスレにいるのw
お前ら発言する必要さえない要らない人間だよな
>>625 要らないのは君だよ
すべて後ろ向き
自分一人でやり給え
>オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
>>618 俺もさっきFirefoxがクラッシュして再立ち上げしたら唐突に出現した
キムチ悪すぎる
「他のブックマーク」はfirefoxの伝統だからなぁ 様式美と考えて受け止めるのがいいよ
ページ情報→メディアからの複数ファイルの保存 直ってた
Default Bookmark Folderの挙動が変に どうもFirefoxの仕様で修復できないらしい バージョンを一つ戻したら使用できるけど (´・ω・`)
「他のブックマーク」を一切使わないなら中身空にすればツールバーに表示されないよ
あとブックマーク周りも色々変わってる
ユーザーを追跡する“Supercookie”をブロック 〜「Firefox 85」が正式リリース
ブックマーク機能やパスワードマネージャーも改善。Flashのサポートは完全に廃止
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1302697.html >従来は保存先が常に“他のブックマーク”へ設定されていたが、
>「Firefox 85」以降は前回保存した場所を記憶し、既定ではそこへ保存するようになる。
>“ブックマークツールバー”を保存先に選択した場合は、ツールバーが自動で展開するようになった。
とりあえず他のブックマークにしといてじっくり分けてくってやり方してたから最新版だと前の感覚で変なフォルダにふりわけられてたり慣れるまでまだかかるわ
だから85以降は右クリックから表示・非表示を切り替え可能だと何度言えば
Default Bookmark Folderていうアドオン入れてたけどもう不要なのか
632だけど、自分はブックマークした時に「ブックマークメニュー」に入ってほしかったからこのアドオン を入れてたんだけど、今回のFirefoxの更新で「ブックマークメニュー」に固定できることがわかったわ。 つまりこのアドオンは不要ということ。削除した \(^o^)/
85にしてから起動時のブックマークツールバーの表示がかなり遅いなんとかならんか
FirefoxのSEも改悪・修正を繰り返さないと仕事なくなって食っていけなくなるんだろうな
>>638 自分の環境だとコンマ何秒だし全く気にならないけどなぁ
かなり遅いって具体的にどれくらいなの?
>>626 お前みたいな発言がウザいだけなんだって
>自己解決&相互扶助
他人の発言に対してその解決策のアイデアがなければ黙ってればいいだけ
あんたみたいのは邪魔してるだけ
>>640 ホームページがヤフーなんだがヤフーが全て表示されるのが一、二秒くらいで検索バーに棒が表示されて点滅3回位してから
ブックマークツールバーが出る感じ5秒くらいかかってそう
85になる前は起動と同時にブックマークツールバーは出てた
原因がPC性能じゃないと思うならホムペ()を空にしてみるとかは試したのかい?
平成じゃあるまいし令和の時代にクラッシュなんかしないだろ 腐った環境を見直せよ
>>645 いくつか試したら空白が一番速く表示されるけど改善には至らない感じ
PCは昨年買ったばかりのゲーミングPCだし性能を疑う必要はないかなまあアプデ待ちするわ
>>650 ならドライバ関係じゃないの?
Firefoxがドライバのバグ踏んでいるかバグ回避でアクセラレーションが無効化されているか
じゃあなんか変な設定したかグラフィックドライバあたりがおかしいんだろうな そういや新規プロファイルは試したんだろうな?
BackSpaceで戻る・Shift+BackSpaceで進むが86で無効化されるという話、 Beta1では無効化されたけどBeta2では戻された 反発が大きかったのか?
検索バーによけいなの増えてたな チェックはずしたけど
ブックマークツールバーの「他のブックマーク」って マッチポップ型アップデートだよな
確かにブックマークツールバー表示に遅延があるけど実用上問題ないかな
>>657 Backspaceで戻るのは多用してたけど、Shift Backspaceで進むのは初めて知った!
明日から使おう
>>668 どのみち削除されることが決まっているものを明日から使うとかバカすぎる
エクスプローラーも同じショートカットキーだったけど、 今は使えなくなってるし、ブラウザが追随するのは当然の流れ
>なお、Backspaceキーのナビゲーション操作を無効化しても、WindowsではAlt+←/Alt+→、MacではCommand+←/Command+→で「戻る」/「進む」操作が可能とのことだ。
【ブラウザ】Firefox 85 スーパーCookieからユーザーを保護する機能が追加
http://2chb.net/r/newsplus/1611844292/ >>670 ただの追随じゃなくブラウザでBackspaceをナビゲーションに割り振るのは害悪でしかないから
フォームで文章入力中に削除しようとBackspace叩いた際にフォーカスが飛んで
ページが戻ったらヤバいわけで
住所、カード番号なんかの入力画面で「絶対に戻るを押さないでください」と書いてあると、どうなるのかと押してみる。「フォームの再送信の警告」みたいなのが出るんでしたっけ。IT技術者様でも自由自在に戻る、進む出来るように作れないんですね。
フォームが有るページから移動するときは、このページから移動しますか?とダイアログが出るでしょ
ページを行き来しても 住所やカード番号が残っていたら(≒ブラウザに記録されていたら) ヤバくないか?
>>497 だけどニコニコのタイムシフトした動画だけコメントがカクカクする
他の動画は普通だからサイト側が原因なんだろうけど困るわ
>>679 ああタイムシフトのやつだけか
じゃあいいわ……
スーパークッキーブロックのおかげで無事PSNが動かなくなった
ちょっと設定で聞きたいんですけど オプション→プログラムで[SWFファイル]の項目って[毎回確認する]がデフォルトであってますか?
>>684 新規プロファイル作ってSWFファイルのページ開けばわかりますよ
swfってなんだと検索したらフラッシュなのか 何年も再生したこともなかったし忘れてた
>>684 firefox85になってからflashの機能が失われました
Shockwave「お前は」 Authorware「まだマシだ」
shockwaveとか結局何だったのか今ですらわからんまま
RealPlayer「みんな俺のこと大好きだよな?」
>>692 勝手にインストールさせようとすんなよボケ
バンドルでのし上がったGoogle Chromeって凄いよな
GoogleやYouTubeで嫌がらせのように乗り換えポップアップ出してたのも大きい
>>684 の書き込みした者ですけど詳細言うと、
知人に昔のFlashゲームのデータ貰ったんでプレイしたいんですけど
普通に.swfファイルを開くと「次のファイルを開こうとしています」とダイアログが表示され
ブラウザに表示されないんで何か設定しないといけないのかな?と。
>>698 ブラウザでなく単体のFlashPlayerを持っておけば?
・Firefoxは85でFlashのサポートを完全終了。単に設定で無効化したのではなくコード自体を削除したから有効化する方法なし ・Flash Playerそのものも去年いっぱいでサポート終了済み。バージョン32.0.0.387以降では、システムの時計が2012/1/12以降になってると実行すらできなくなってる
Firefox 85アップデートでは supercookie によるユーザー追跡対策が目玉 supercookie にまっさきに利用されたのが Flash Player のローカル共有オブジェクト ならば Flash Player はPCから完全削除しておくべき
>>698 ここのflashplayer projector for Windowsをダウンロードすればいい
ブラウザ関係なしに遊べる
Adobe Flash Player - Debug Downloads
https://www.adobe.com/support/flashplayer/debug_downloads.html ちなみにIEからなら2021年夏頃まではflashが使い続けられる →既定で無効にされる設定を有効に戻し、WUの推奨からアンインストーラを非表示にしておく 夏になるとIEの累積アップデートに含まれ、それ以降は削除回避するのがとても面倒になる
昨日あたりからyoutubeのコメント欄が表示されなくなったんだけど変なアプデでもきたのかな chrome/edgeだと普通に表示されるから原因はfirefoxっぽいのだが
>>707 cookieとサイトデータを消去で治ったわ さんくす
Flash Player のアンインストールは C:\Windows\system32\Macromed\Flash C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash これらのフォルダにあるファイルも全て削除せにゃならんのかね? TrustedInstallerがどうのと出て面倒なんだが……
trustedinstallerに関しては、コマンドプロンプトかpowershellからtakeownコマンドで所有権を変更、icaclsコマンドで削除権限を付与してやる必要がある
>>708 ちなみにYouTubeがA/Bテストやっているみたい。
>>709 IE用Flashのファイルじゃないの?
Flashのファイルの残骸を自分で消さないといけないなんてたった今知ったからやってきたわ
>>709 の権限の変更とか知らなかったからいろいろググりながら30分くらいかかった
オールインワンのアンインストーラくらい作っとけよクソが と思った
それ(TrustedInstaller権限を要する操作)はMicrosoftがすべきお仕事 それはそれとしてTrustedInstaller権限で何かを起動するツールを用意しておくと いざという時に助かる(NSudoやsuperUserなど)
>>717 >それ(TrustedInstaller権限を要する操作)はMicrosoftがすべきお仕事
だからMicrosoft Update カタログに「Adobe Flash Player の削除に関する更新」
を置いてるんじゃないの?
参照↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Lifehacker_202011_223355how-to-remove-adobe-flash-from-windows-10-in-5-minutes/ 自分の環境ではこれ使って削除したら残骸も何も残ってないみたいだけど。
ちなみに20H2用はないみたいだけど2004用使ってやってみたら、何も
問題ないみたい(あくまで自分の環境では・・・てことです)
試してみる人は自己責任でお願いします。
>>718 ちなみにそのFlashPlayer削除に関する更はそのうちWindowsUpdateで配信される。
安定がほしいのなら自動配信を待つ方がいい。
>>718 俺もせっかちだからそれを適用したけど、Edge内にはまだFlash残ってて、どうやっても消せないんだよな…
MSはマジクソ
>>718 こんな簡単なツールあったのかよ
あるのにAdobeはアンインストの仕方のページに載せなかったり
MSはWindowsの通知の管理に出してこないとかどっちも不親切だな
>>721 edgeもver88で削除のはず
更新した?
firefoxで ブックマークするとき ctlr + D のショートカット使うんだけど win10のフォルダでそれやると 指定したファイル全部ゴミ箱に捨てるんだよな この間ふと操作ミスしてfirefoxを指定できなくて 大量のファイル消しそうになったわ
>>709 そんな面倒なの?
なんかツールないのけ?
以前、Firefoxでradikoのプレイヤー部分が設定をどう弄っても表示されなくなって
聴取できなくなったって書き込んだけど、Choromeでも同じこと起きてる。
https://radiko.jp/#!/info/2480 2021年1月29日 (金)
WindowsのGoogle Chromeでradikoをご利用の皆様へ
いつもradikoをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、PCサイトでの「タイムフリー」聴取を、Google Chromeのバージョン88で行った場合において、
音声が聴取できない、または動作が正常に行われない等の事象が発生することがございます。
※他のブラウザでの聴取においては事象は発生いたしません。
事象が発生する場合は、他のブラウザ(Edge・Internet Explorer・Firefox)で、聴取いただけますと幸いです。
Firefoxでも発生してるんだけど…
不親切も面倒も放置しとけば勝手にWindowsのアップデートで消えるって言ってるじゃん
アホしかおらんな
>>728 > Firefoxでも発生してるんだけど…
完全におま
78.7.0esr、85.0、86.0beta3、87.0nightly いずれも問題なし。100%おま環
>>728 windowsを再インストールからやり直してみては?
〜が表示できない ・広告ブロックのフィルター見直せ ・privacy.resistFingerprinting false
そのradikoの問題はchrome88が一部環境で時刻がずれる不具合のせいであちこちで動作おかしくなってる関連だし
うちの場合、動画や音声が再生できないときは たいてい自動再生をブロックしているせいだな radikoも解除しないと再生できなかったわ
>>695 結局どれだけウザかろうが周知さえさせれば勝ちなんだよな
Chromeとか初期はマルウェア呼ばわりされるくらいバンドルされてたのに皆忘れてるし
HIKAKINも大量にスパムタグつける糞野郎だったのに聖人呼ばわりされる始末だし
>>728 今やってみたけど普通に再生できるなあ・・・
LINEもものすごく分かりにくい回避手順を踏まない限り鯖に電話帳を公開させられて 情報漏洩やプライバシー侵害だって叩かれてたのに 今や政府も使う有様だからな
それ自分が公開しなくても知人が公開していると結局自分の電話番号が鯖に共有されてしまう 一番いいのは自分の電話番号を誰にも教えたりしないことなのだがあまり現実的ではないので諦めるしか無いっていうね
電気代を払うのにまで何かって言うとSMS認証でスマホからとかいってるところをみると、あっちの人も電話番号欲しくてしょうがないんだろうね。ユーザーは電話番号で電話なんかめったにしない人が多いらしいから(変な言い回しだね)どうでもいいやと思ってる感じ。
ブックマークの整理面倒じゃね? windowsのフォルダみたいに 複数ウィンドウ開いて ドラッグアンドドロップできたりしないの?
電話番号知られても、特に変な電話も掛かってこないし、スパムSMSも来ないな それよりもメアドの方が酷い、スパムがいっぱい来る フィルターで何とかなってるけど
そこらのサービス利用時や会員登録時とかに 軽々しくメインのメアド使うのは愚の骨頂 エイリアス使って適当なアドレス用意して いつでも切り離せるようにしておいた方が良い
ちなみに、URLが書いてあるメールを弾くようにするとスパムはほぼ一網打尽だ 希に、なんで返事くれないの〜、みたいな文章だけのスパムが来るけど、そんなの全くの無力だw 逆に誰かにメールするときにURLを書いたりすると、届かないと考えるべき ホワイトリストに入れてもらうように依頼するのも有りだな
メールってさ何の前触れもなく送りつけるって失礼よね 親しき仲にも礼儀ありっていうんだから 「メールしたよ」って一言電話の一本でもかけてほしいわ そうそう、電話といえば電話って失礼よね 相手がどこで誰とどんな状態でいるとか関係なく一方的にかかけてくるじゃない せめて「電話するよ」って一言メールでもしてくれれば心の準備もできるのにね
もう数ヶ月前からこれに苦しめられてるんだけど、同じ人いない?
共通点がFirefox使ってる事みたいなんだが
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B5%E3%83%BC% E3%83%93%E3%82%B9/5e233bde-6377-4fdd-8234-d4c0fb03ad27
リンク付き全ブロックは流石に弊害がデカいだろ… そんなん周りの多くが常用してる筈も無く
リンク切れてた なんかRPCが何とかでwindowsが死ぬほど重くなる現象 発生してる人の共通点にfirefoxの使用 同じ現象起こってる人いないかな
>>750 へーー
firefox85を使ってるんだがwindows10は重くなったりしないですね
普通に軽いままですよ
>>750 >数ヶ月前からこれに苦しめられてる
で、この数か月間どういう検証したんだ?
当然まずは新規プロファイルから試した上での話なんだよな
まあまあ 頑張るのはこの人であって私ではないからね 私は笑いながら応援してるだけ〜ハハハ
firefoxのアクセシビリティサービスの無効化で治ったって書き込み見たから試すわ 検証したくてもいつ発生するか完全に不明でどうしようもない ていうか原因調べてたらfirefoxの名前があがってた
…発生タイミング不明だとしても、新規プロファイルにして 数日試すだけでザックリとは問題切り分け出来たと思うんだが この数か月、何しとったんやw
>>754 じゃあ、それが書いてあったURL教えてよ
もしくは、どんなキーワードで検索したのかでも
なんとなく見当は付くけどね
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1668695 Windows10 2004以降、
設定 > 簡単操作 > テキスト カーソル > 『テキスト カーソル インジケーターを有効にする』 これがONにされていると
Firefoxのa11yが有効の場合、固まったり遅くなるらしい
>>749 もちろんアドレス帳に載ってる人はホワイトリストにも入ってる
アドレス帳に載ってないところからのリンク付きのメールなんてほぼスパム
通販しないのか? リンク付きのメールなんて普通だろ
>>756 だから改行挟まってリンク切れてるけど747に書いてるじゃん
噛みつく前にレス見ろよ、Firefoxが攻撃されたとか思ってるのかもしれないけど
相変わらずファイヤーフォックスではツイッターで生配信のペリスコ放送は見られないのか
>>760 んなアホなw 流石に極端過ぎるわ
>>761 の言うように通販や各種サービス利用してれば
普通にリンク付きで来る それら全部をいちいちリストに登録?
ちょっと現実的じゃないね
久しぶりに本家のポータブル入れてみたけど 今まで使ってたwaterfoxの設定やらブックマークやらどうやってインポートするの?
>>767 それは外部が作ったポータブルや
本家にポータブルはない
Firefox Portable 64bit 日本語版 でググったら簡単に出てきたから本家かと思ったけど バッタモンでヤバイのか?
PortableApps.com自体は15年も続いてるサイト
なるほどそうなるとここだと板違いになっちゃうのか? 専門板あったら誘導よろしく
portableのスレはあるよ
URLを貼ったら規制になってしまったから検索してみて
ただ
>>767 の質問が解決できるとは思えないけど…
とりあえずブックマークはインポート/エクスポートで移行できる
設定は互換性がないのでやり直すことになる
>>765 >>741 からの流れだから携帯のメアドの話だよ
waterfoxからこっちに移ってきたけどツリー型タブwaterfoxではオーバーレイ表示できたけど firefoxだとできなくなってる?
Firefoxに慣れるとWaterfoxは遅すぎてストレスが溜まるわ こっちに慣れて正解だった
旧アドオンとかFlashとかに固執して無駄に足掻く連中は
結局の所、単に時間を無駄にし続けてるだけだからな
さっさと気付いて慣れる方が正しい
…と書くと、また
>>602 みたいなのが噛み付いて来るかね
>>782 下の方は新規プロファイルでも見れないね
何でか知らないけど
>>782 クロスオリジン要求をブロックしました: 同一生成元ポリシーにより、
https://api.twitter.com/1.1/jot/client_event.json にあるリモートリソースの読み込みは拒否されます (理由: CORS 要求が成功しなかった)。
クロスオリジン要求をブロックしました: 同一生成元ポリシーにより、
https://api.amplitude.com/ にあるリモートリソースの読み込みは拒否されます (理由: CORS 要求が成功しなかった)。
CORSはオリジン間リソース共有といってサーバ側の設定ミス
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>782 F12キーでコンソール出せるからエラー内容は次から自分で確認してな
解決や理由が聞きたいんじゃなくて おま環って言われたから例を出しただけじゃないのか?
Vivaldiのタブスタックやまとめてタブを休止が便利だからFirefoxもパクって
タブスタックに相当する機能はあってもいいよなあ タブ絡みは今はアドオンじゃどうにもならんからMozilla側でなんかやってほしいところ
今の時代、メモリは潤沢だから数百や数千開きっぱなしにしておくバカでなければタブ休止は必要ないと思うけどな
メモリ潤沢だがYoutubeラャCブがどうにもb「まいち快適じb痰ネいな ャ`ャットとか膨荘蛯ノ書き込まれb髞z信とか ブラウザが重くなってますってメッセージが出ることがある
「ブラウザが重くなってます」ってメッセージが出たりするの? 一度も見たこと無いのでうちは問題ないのだろう 同接100万以上のライブでチャットの流れも早いが問題はないね。あなたの何が問題なのかはワカリマセン。頑張って下さい
>>707 自分も同じ状態だったけどおかげで直ったわサンクス
YouTubeのコメントが出なくなった ubo切っても出ない EdgeとChromeだと普通に見える
>>803 ありがと治った
設定が初期に戻って今はログインしないとダークテーマに変えられないのを知った
ツリー型タブのアドオンいつの間にかタブを自動的に隠す機能なくなってるな あれ表示範囲広く使えてすごい便利なのに
Firefox87でNightly以外でもFissionを試せるようになりそう
Fissionは速くなるとかそういう技術じゃない気がするが
Fissionは、ユーザーがアクセスしているウェブサイトごとに、別々のプロセスに分離する計画だ。
Fission有効化したら省メモリのアドバンテージが無くなってしまうかも Chromeがメモリ使用量が多いのはプロセス分離が進んでるからだからね Fission有効化してもメモリ増えなかったら大したもんだけど
RAM32GBが当たり前になりつつあるからねぇ 8GBとか16GBで頑張ってる人にはキツイだろうけども増設すれば問題ないので深く考える必要はないですね
>>809 Webサイトごとじゃなくて、ドメイン単位じゃなかったか?
なので同じページでも広告ごとにプロセスが作られる
それでChromeで広告ブロックしてない人が32GBあっても足りないとか言うことになる
Fissionが普通になると、広告ブロックしてる人としてない人でメモリ使用量に思いっきり差が出ると思われる
デスクトップ環境ならメモリはどうにでもなるけどノートPCだとメモリ食いを嫌がる人は多そうだね
Fissonが有効なNightlyと無効なBeta
>>821 タブをたくさん開くと差が出るとかない?
>>819 割と多いと思うがその辺りは性能に無頓着な層が選ぶものだと思っている。
SSDと高性能のcpuでメモリの少なさってカバーできるもんなの?
>>824 カバーできない
windows10は7よりもシビアで「メモリ不足」の警告が頻繁に出るようになるのが鬱陶しい
可能ならメモリは余るくらい積んだ方がいいよ メモリのことなんか気にならなくなるという最大の効果が得られる
>>826 そんな警告普通でないぞ
仮想メモリ切ってるかCドライブの空き容量が極端に少ないかのどちらかじゃないか?
>>824 どんなにCPUとストレージが高性能でもメモリの速度はCPUと比べて非常に遅いし、ストレージの速度はそれ以上に遅い。
結果、CPUはストレージからの読み込み待ちを頻繁に繰り返すことになるのでカバーどころかCPUは性能を持て余すことになる。
逆にSSDと大容量メモリなら低性能のCPUでもカバーできるのかな
>>824 大容量冷蔵庫がある厨房で三つ星シェフが名刺大のまな板で料理するようなものかな
>>831 名刺大はかわいそだろ せめてハガキ大にしてあげないと
>>830 冷蔵庫の代わりにクーラーボックスしかない部屋でオレが卓球台くらいのまな板で料理するようなものかな
>>831 あ、
>>830 を読み間違えてた
訂正せずお詫びしますw
>>830 使い方によるとしか
CPU負荷かかりまくりの用途だったらカバーできるわけないけど
軽作業だったらメモリ8GB&SSD(できればNVMe)に予算回したほうが満足度は高い
Prevent access to NTFS special paths that could lead to filesystem corruption.
Win10のNTFSバグへの対処ね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300447.html 特定のURLにアクセスするとパソコンがぶっ壊れる悪魔のバグの修正かと思ったがそれとはまた別か
Look out: This browser link will crash your Windows 10 PC | Tom's Guide
https://www.tomsguide.com/news/win10-browser-filepath-bsod 少し前からヤフートップのニュースに、一切興味ないようなニュースばかり並ぶようになったんだけど クッキーを許可して類似の記事を減らすクリックしまくっても変わらない クッキー以外で許可するものってありますか?
>>824 使い方にもよる
メモリーが少ないと言っても1GBに満たないのは論外だけど
例えばメールの読み書きは軽めのクライアントアプリ使うとか
ツイッターは軽めのクライアントアプリ使うとか
ネット動画をVLCでそこそこの画質で視聴とか
5chを専ブラで読み書きとか、ウェブブラウザーはPalemoon一択とか
重いワープロなんぞ使わず軽いテキストエディターで原稿書きするとか
そんな感じでネットブック的省メモリーな使い方をするなら
Ram1GBでもそこそこイケる
但し、快適かどうかと問われたら意見が分かれるところだけど
>>851 > 快適かどうかと問われたら意見が分かれるところ
意見が分かれることはないと思うけどw
>>830 大容量メモリーならUSBメモリーから起動するPuppy LinuxでSSDすら不要
1度起動しちゃうとすべてがオンメモリーで
シャットダウンしない限りUSBメモリーにはアクセスしないし
PC本体をグレードアップしたみたいに快適になる
もちろんあまりに低性能なCPUは論外だけど
Fissionの話からFirefoxを快適に使うためのメモリ容量の話に広がった文脈に対して、その例は特殊過ぎやしないかね
隙あらば知識を披露したがるタイプの人でしょ 何処にでも似た様なのが居る
極論だよな そもそもオンメモリーで動かしたいならWindowsでもできるし なぜPuppyなんだ?使いづらいだろあれ
メモリの話だから聞くけど16GBのDDR4-3200と32GBのDDR4-2133 これだとどうなるの?
16GBのDDR4-3200を混ぜたら32GBのDDR4-2133が3200で稼働できるわけではないので 普通に2133で設定しておかないと駄目ですね Ryzenの場合は2枚組のほうが安定するので 16GBのDDR4-3200が4枚よりも 32GBのDDR4-3200 2枚の方が良い そういう仕様なんだと覚えておくといい
別に設定はしなくていいけど 下位がボトルネックになるから引っ張られるだけでしょ
>>860 容量的には後者だけど速度は前者の方が速いから
32GBに増やしてその速度をカバーできるのかなって
>>867 16GB(DDR4-3200)搭載した場合と32GB(DDR4-2133)搭載した場合、どちらがいいかって話だろ
なんで混載する話になってんだ
ま、
>>857 の聞き方もおかしいが
795のレスがPCからだと途中おかしくなってるんだけど ほかの人は正常に見える?
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 891c-unxX)2021/02/03(水) 01:09:50.27ID:5ct6jg/40
>>799 >>801
メモリ潤沢だがYoutubeラャCブがどうにもb「まいち快適じb痰ネいな
ャ`ャットとか膨荘蛯ノ書き込まれb髞z信とか
ブラウザが重くなってますってメッセージが出ることがある
firefoxに限らず他のブラウザでもなるから5ch側のhtml化のバグでしょ
バグか? 最初から(ブラウザが)そういう風に送ったんだと思うが
795の頭がバグっただけかと思って触れないようにしてた
ほとんどの人が専ブラを使ってるのか今日まで誰も文字化けを指摘してないんだよなw
>>877 そりゃFirefox使ってるような人らですからw(自虐)
Live5ch使ってるけど文字化けしてないな 795 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 891c-unxX) sage 2021/02/03(水) 01:09:50.27 ID:5ct6jg/40 メモリ潤沢だがYoutubeライブがどうにもいまいち快適じゃないな チャットとか膨大に書き込まれる配信とか ブラウザが重くなってますってメッセージが出ることがある
>>870 ホントだ
Firefoxから閲覧した場合、
>>795 の投稿内容が変になってるな
JaneStyleからだと問題なし
あ、専ブラdatもバイナリエディタで見るとwebブラウザで化けてる所が2バイト文字の1バイト目が重複してるわ メモ帳でdat開くと化けるが、Meryだと化けない 文字処理に使ったAPIによっては正規化されるとかかな?
なんでだろ?フォントの関係か?
firefoxがこの問題を修正することは無いでしょう
俺はEdgeで確認したけど同じように文字化けしてる ブラウザの問題ではないと思うが
YouTube Live CPU Tamer入れてみたけど効果なかったわ
>>884 ダメ文字じゃなくて、少なくともHTML版では壊れている
特定ブラウザのせいじゃない
5ちゃんでスレ開くと画像のように画面の下に四角い黒い影が出るようになったんだけど
消すことは出来ないのでしょうか。
age設定がデフォであって sageてるお前らがひねくれ者か小心者
タブをブックマークツールバーへドラッグしてブックマークに登録するという使い方してるんだけど 絶対にフォルダ内の一番下へ登録されるように劣化してしまった まさかここに来て使い勝手悪くなるとは思わなかった
>>908 Firefox freeze on the startup解消らしい
85.0になってからクリックするかポインタをスクロールバーの上に移動しないとスクロールできないページが出て不便だ
履歴保存してないからどのページか不明 遭遇したら報告するようにするよ
>>907 Default Bookmark Folder
とりあえず、"Add new bookmarks to the top of the selected folder" を有効にするだけ
今日、自動更新で85.0.2になりましたが 軽くなったみたいす
>>912 ウインドウポップアップするようなページだったような気がしたけど見つからなくて
色々やってたら別の方法で同じ症状になるのを見つけた
5ちゃんねるのスレで「ctrl + F」でページ内検索して検索によって画面外にページスクロールするとホイールが効かなくなったかのような状態になる
その時にホイールを大きく回すと固定が外れて一気にスクロールし始めてやっとスクロールできるようになる
画面クリックしてもスクロールするようになるけどそうすると次の検索するのに次候補のボタンをクリックしなきゃならないから面倒なんだよね
>>914 既にそのアドオンを使ってたんだけどwhere dragged-and-droppedの部分がこの前のアプデ以降機能しなくなっているようでアドオンそのものをオフったら
>>907 の症状が解決しました、気付くきっかけをありがとう
ちなみに自分がやりたかったのは好きな位置にドラッグでブックマークを追加する事でした
bookmarkがhttpの場合、httpsがあれば自動書換する機能があるといいです あまり使わない古いbookmarkにhttpが大量に残っています 手作業だと大変です
>>918 htmlファイルでエクスポートしてテキストエディタで一括置換
>>919-921 ありがとうございます。
全部一括変換は、https化できていないサイトがあるかも知れないので避けたいです
httpsに対応していたらhttpsにする手作業と httpsに対応していなかったらhttpに戻す手作業と どっちが楽か天秤にかけろ
firefox85からクライアントサイドストレージパーティションが有効になって キャッシュファイルの命名則が変わってしまったんで、 調べてみようと久しぶりにソース落としたらあまりに変わっててどこ見りゃいいか分からん……
>>924 対応したバグチケットからコミット差分探してそこから追いかけたらいいんじゃね?
お前ら好きなテーマある? 俺はDark Brushed Metal BLACKだわ
タブ2000ぐらいあったの500ぐらいまで減らしたらかなり軽くなったわ タブクリックしないと読み込まない設定にしてたらから重くなってないと思ってたけどそうでも無いんだな
多タブじゃないけど 複数タブ閉じるのに二手間増えててめんどくさい
2000から500とは大分頑張ったなw 次は500から1にしてくれw
多段タブ汚夫ってさ、ウインドウの上から下まで領域全体がタブになっているの?
ここは定期的に基地外多タブガイジが湧いてくるから笑えるな
そういう反応欲しくて来てる節があるけどな、最早 わざとらしく全角使ってるのも同じ理由なんだろう
公式でも1,691個のタブを開いてるんだから2,000個でも別に問題ないのでは
1,691個のタブを開いたセッションをわずか8秒で復元 〜「Firefox 55」が正式版に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1075045.html 問題ないし知らねえけどいちいちスレに報告したり問題でたからって騒ぐな という話でしょw
読み込まないようにしてるのだったら それ用のブックマークフォルダ作って すぐ使うやつ以外まとめてブックマークしちゃったほうがいいと思う その方が軽いし実質的にバックアップにもなる
>>937 バカだな
それは公式でそういう使い方を推奨してるわけじゃない
Dietrich Ayala って人の多タブプロファイルが
Quantum Flow の性能アピールにちょうどいいから利用しただけだぞ
「プログラムと機能」→Google Crome を選択→「アンインストール」をクリック
ページのソース開いて数字検索したら 行番号までヒットするやんけ こんな仕様じゃなかっただろ
WONTFIX付け始まりました 86はバグだらけ確定
youtubeライブ視聴出来なくなった 音声とコメントだけ
>>926 ずっと既定のテーマ使ってたけど最近はVampyric Darkかな。
>>946 なんだかんだ言ってちゃんとBugzilla見てんだなw
>>946 リストラしまくったせいでバグ直せないのか?
今回のアプデ前まではツベで音楽流しつつ他タブ表示させたりデスクトップ表示させたりして 放置してても普通に問題なくツベの方の音楽は流れてたけど 恐らく今回のアプデが原因だと思うがそれをするツベで流してる音楽が飛び飛びになってCPU使用率が跳ね上がるようになった 同症状の方いませんか?w これは寝ながらツベで音楽流す人間にとっては物凄く困るw
ちなみにそのツベのタブを表示したまま音楽を流しっぱで聞くぶんにはならない○
なんか最近挙動おかしくならんか? firefoxだけリンクにポインタ合わせても反応しなかったり ホイールが逆方向に動いたりすんだけど
85.02にしてからはまだ遭遇してないけど開けないリンクはあったな サポートしていないPDFが結構あってこれが困る
>>960 君の使ってるマウス関係のツールのせいだと思うよ
見られないPDF多すぎな あとダウンロードのアイコンが出てくるときとか アドオンオンオフしたらアイコンのHTML5のメモリ?食いつぶすんだが?
>>965 具体的なURLとBugzillaもしくはredditへの報告を
文句垂れるだけで解決に動く事をしない おま環サマなんぞ放っておけ
「アイコンのHTML5のメモリを食いつぶす」 だれか日本語に翻訳してくれ
>>965 は外国人の方ですか?日本語学校へ通うことをおすすめします
>>969 canvas絡みだとエスパー、メモリリークでも起こしてるんじゃねーのか
ウェブページが指定したフォントを優先するを無効にしてると見られないPDF多くなるよね
ageが5chの標準設定ですがなにか? ひねくれ者と小心者がわざわざsage入力
>>972 なろうのPDFは白紙になった。
あと、PDFの機能をもっと強化してほしい。
pdfはトグル操作切り替えすらメニューに入らないと押せないUIの悪さが目立つね 横幅が足りない場合のみ格納でいいだろうに
>>977 BetaでもNightlyでも何の問題もない
>>977 ウェブページが指定したフォントを優先するを無効にしてると見られない
同じフォントに設定してもchromeに比べてFireFoxの方がわずかに太いのはエンジンの違い?
>>978 本当は紫のところ全部ボールドなんだけどfont wait崩れてバラバラなんだよね
85.02だからアプデで治るのかね
youtubeの配信見れなくなった 再生押しても音声とコメントのみ
SumatraPDFがFirefoxのウィンドウで開ければいいのにと思う
>>977 確かにテキストのボールドがちゃんとレンダリングされてないけど、それ以外はちゃんと表示されてるぞ
>>986 ちゃんとレンダリングされてないってのは、普通の細さで表示されてるってだけで、崩れてるようなことは全く無い
>>981 Acrobad Reader DCではボールドはタイトルと濃い紫の所のみのようだが
一方Chromeでボールドは濃紫と薄紫のとこだけ もうめちゃくちゃやな これはPDFファイルが壊れてるに違いない
>>988 Acrobad Reader DC
Acrobad Reader
Acrobad
・・・
アクロバッド?
>>993 北米大陸ではメジャーらしいラセット種。
日本のダンシャクとか見慣れていると形状に違和感w
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 52日 12時間 52分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250218141205caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1608791492/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mozilla Firefox Part369 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・Mozilla Firefox Part314 ・Mozilla Firefox Part376 ・Mozilla Firefox Part361 ・Mozilla Firefox Part84 ・Mozilla Firefox Part386 ・Mozilla Firefox Part362 ・Mozilla Firefox Part354 ・Mozilla Firefox Part378 ・Mozilla Firefox Part359 ・Mozilla Firefox Part331 ・Mozilla Firefox Part364 ・Mozilla Firefox Part394 ・Mozilla Firefox Part397 ・Mozilla Firefox Part382 ・Mozilla Firefox Part363 ・Mozilla Firefox Part355 ・Mozilla Firefox Part371 ・Mozilla Firefox Part365 ・Mozilla Firefox Part374 ・Mozilla Firefox Part393 ・Mozilla Firefox Part359 ・Mozilla Firefox Part356 ・Mozilla Firefox Part349 ・Mozilla Firefox Part359 ・Mozilla Firefox Part359 ・Mozilla Firefox Part341 ・Mozilla Firefox Part355 ・Mozilla Firefox Part330 ・Mozilla Firefox Part325 ・Mozilla Firefox Part357 ・Mozilla Firefox Part324 ・Mozilla Firefox Part356 ・Mozilla Firefoxの浅知恵を報告するスレ ・Mozilla Firefox for Mac 25匹目 ・Mozilla Firefox Part312 [無断転載禁止] ・Mozilla Firefox質問スレッド Part193 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part189 ・Mozilla Firefox Nightly Part14 ・Mozilla Firefox for Mac 24匹目 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part175 ・Mozilla Firefox Part307 [無断転載禁止] ・Mozilla Firefox質問スレッド Part182 ・Mozilla Firefox Nightly Part15 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part160 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part200 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part194 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part201 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part199 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120 ・Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 5 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part181 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part184 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し ・Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part103 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part124 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part98 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part123 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part100 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part108 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
14:15:05 up 38 days, 15:18, 0 users, load average: 89.88, 76.04, 62.75
in 0.034619092941284 sec
@0.034619092941284@0b7 on 022104