https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2020-02-11 / 75 / 74 / 73 / 68.5
2020-03-10 / 76 / 75 / 74 / 68.6
2020-04-07 / 77 / 76 / 75 / 68.7
2020-05-05 / 78 / 77 / 76 / 68.8
2020-06-02 / 79 / 78 / 77 / 68.9
2020-06-30 / 80 / 79 / 78 / 68.10; 78.0
2020-07-28 / 81 / 80 / 79 / 68.11; 78.1
2020-08-25 / 82 / 81 / 80 / 68.12; 78.2
2020-09-22 / 83 / 82 / 81 / 78.3 about:configが値検索出来ない無能に改悪された頃から、
起動直後にfirefox.settings.services.mozilla.comにアクセスしようとしやがる
何とかならんのか・・・
Fissionってのオンにしたら軽くなったりするのん?
>>7
グラボがローエンドとかあるからwebm無効とか細かいことしたいんだよ
そんなことより「まだEdgeを公式に完全削除できないの?」だよ 次スレ検索でヒットしないから重複して立てようとしてしまいそうになったわ
72.0.2から73.0に更新したらブラウジングライブラリー(ブックマーク)がタブで表示できなくなったんだけど
何か手はある? chrome://browser/content/places/places.xul
EdgeはFirefoxで見れないサイトや、アドオンなしでの動作の確認等で使うことあるな。あと、業務用でブラウザを勝手にインストールできない場合も使うか。
Edgeをメインで使う人とかいるのかね?何のために作ってるのかよくわからん。Chromiumにしてまで継続するソフトウェアなのか。
>>7
同系のGoogle Chrome削除してFirefoxを残すのがベストなのにね
似たようなブラウザはいくつもいらないだろ 73.0にしたらKasperskyのプラグインがどこかに消えたので、拡張機能を探すから再インストール
復活した
73.0ってVRとズーム設定できるの追加だけ?
更新も早かったな
>>9
わからん
少なくともセキュリティは向上する
メモリが十分なら快適になるかも?
特に読み込みが重いサイトなんかはメインから切り離される影響で軽くなる可能性はある
まぁfissionはchromeが既に2018年から導入してる機能だからなぁ >>7
still using Chrome?
って言って新生Firefox薦めればいいのになそれこそ
今日日時代遅れなのはChromeなんだし タスクバーのアイコンを左クリックだけで最大化と最小化をすることはできないのでしょうか?
タブが複数ある時はタブをクリックしないと最大化(デスクトップに表示)せず、ひと手間面倒な
手順が入るのが煩わしいです。最小化の時もウインドウの最小化ボタンを押す必要があるし。
win7の時は出来た記憶があるのですが
その質問Firefoxだけの話じゃないよね?
適切な板へどうぞ
firefoxでtwitterのweb pushの通知をクリックしてツイートのリンクを踏むとタブクラッシュするな
おまかんなんだろうけど
解決した、オプションの「タスクバーにタブのプレビューを表示する」のチェックを外せば治った
これ入れるとファイルエクスプローラと同じようなタブ構成になるんだな(タスクバーのアイコンが階層になる)
Firefoxホーム
なんで検索窓やトップサイトを中央から上寄りにしたん?
見栄えわるいがな
>>34
予定に変更がないなら今年中は動く
動かなくなるのは脆弱性が原因でブロックされた古いバージョンのFlash Player 動かなくなったって言うからflash使ってるページ表示したら少ししてブラックアウトしてOS再起動するしかなくなる状況になって焦った
数回試しても同じくブラックアウトするから73.0がダメなのか最新のflashがダメなのかしらないけど俺環と相性が悪いようだ
ブラックアウトする瞬間にatidxx64.dllがクラッシュリポートに記録されてた
Radeonか
とりあえずWebRender強制無効にして様子見てみる
そういえばいつの間にかFlash Playerが必要なサイトが激減したね
windowsで73.0にすると起動しないんだが。
わいも73.0に上げたら起動しようとしてクラッシュする
クラシュレポート送っとけばすぐ修正してくれるんじゃね
0patch入れてるなら既知の不具合
リリースノート読め
Win7 x64で72から73アップデートしたけど特に問題無い
アドオンも多段タブも大丈夫だった
>>38
flash 利用サイトで日常的に見てるのは weathernews だけだけどおそらく同じ現象が起こってる。
操作しているうちに真っ黒とか真っ白になる。
alt + tab 等で脱出できなかった? 古いゲームも遊ぶのでFlashからは離れられない
お気に入りが沢山ある
いい歳こいたおっさんが パソコン相手にピコピコと
ゲームやってる姿想像したら 泣けてくるな。。。
>>54
塩分の無駄遣いはおよしよ
ネット上の年齢性別なんて所詮はまやかしだ
騙されないように気を付けた方が良い ごめんね おこちゃまの君のことじゃなく ただそういう人の姿を想像しただけよw
ゲームを「ピコピコ」と表現する方はどういう歳なんですかねぇ
どういうふうに表現するの?
俺やったこと無いからわからないんだw
σ < ワロタ
(V) どこかの婆様がゲームやっていた姿に
|| 嫌悪感持ったなんて感想なかったなぁ
爺だと泣けてくるのかwww
どんだけ
で? これから >>53 はFlash無しで どやって生きてくの? >>53
Adobe Flashのサポート終了まであと2年。消えゆくFlashゲームを保存する「Flashpoint」の登録作品がリリースから1年で1万タイトルを超える
https://news.denfaminicogamer.jp/news/181225g
歴史の中に消えようとするデジタルコンテンツを収集し保存するボランティア団体「Archive Team」に所属するBen Latimore氏が、
終焉の危機にひんしているFlashゲームを収集し、誰もがプレイできるプラットフォーム「Flashpoint」を公開してから1年が経つ。
「Flashpoint」には現在1万タイトルが登録されており、約57GBの「Flashpoint 5.3 Ultimate」をダウンロードすれば、完全にオフラインですべてのゲームをプレイすることが出来る。
また、300MBの「Flashpoint 5.3 Infinity」は、ゲームプレイ時にサーバーに接続してゲームファイルをダウンロードする仕組みとなっている。
「殿堂入りゲーム」や「ハロウィーンテーマ」のほか、製作者らが制作したプレイリストがはじめから10本以上入っており、1万以上のゲームの中からリストに見合ったゲームが選出されている。 楽天市場のトップページの読み込みにすごく時間がかかるのですが
これっておま環ですかね?他のサイトは問題ありません
三木谷は既にオワコン化してる
宣伝バナーだらけのセンスのかけらもない見辛い糞通販サイト
コンテンツブロッカー入れてると余分なものがなくて軽いぞ。
>>63
ちょw試しに落とそうとしたら241G、残り209日とか
やり直しで5時間すげーな メモリリークの件73でもwontfixになったんだがやる気あんのか
Webトラッキング防止
データ収集の試みを検知した回数:20
Web行動追跡:20
Rakuten:16
Unknown::4
>>69
新バージョンまで一月サイクルなので我慢しろとユーザーに強いる
リグレッション起こしといて 何様やねん 俺環では72.0.2でアプリケーションエラーが出て不安定だったけど
73.0でエラーも出なくなってサクサクになった
42 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-OxJ8) [sage] 2020/02/12(水) 19:11:11.83 ID:mzBzWOPn0
Flash Ghosten !
73 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-OxJ8) [sage] 2020/02/13(木) 19:43:26.49 ID:POHLIGa50
>>72
>サクサクになった ← 最初だけwww 安倍将軍の重臣三家老
麻生副総理、菅官房長官、二階自民幹事長
それに 腹黒田日銀総裁を加えると まさしく顔つき妖怪四銃士www
他スレでもそうだけど 我輩がレスしたあと 後続レスが書き込まれるまで随分と空白時間が流れるんだが これは我輩のレスがハイレベルすぎるため 太刀打ちできなくて皆尻込みするんだろうな これからは少し皆のレベルまで落とさんといかんな。。。
76 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-OxJ8) sage ▼
安倍将軍の重臣三家老
麻生副総理、菅官房長官、二階自民幹事長
それに 腹黒田日銀総裁を加えると まさしく顔つき妖怪四銃士www
チョンはオスカー4ウィン
日本は妖怪四銃士 やっぱりレベルが違うwww
そのアオリでアカデミー賞は史上最低の視聴率だったww
全世界からボイコットされるクソチョン
面白くもなんとも無いつまんねーレス
次の方どうぞwww
73.0が起動しないでクラッシュするやつ
0patchみたいなIT管理ソフトが入ってるとダメなんだな
ウチはSS1でクラッシュした
アプデするたびクラッシュするな最近
無限に開くウィンドウ地獄懐かしくなるわw
マシンパワーあるからメモリ尽きるまで開き続ける
放置して開ききったのを全部閉じると治ってたりする
対処方法は不明
自分も最近、画像表示に時間がかかる問題に直面してるなぁ。
通販サイトだと、楽天は糞遅くて、Amazonやヨドバシは超快適。
となりのヤングジャンプのサイトで漫画読もうとすると表示に時間かかってる感じ。
リフレッシュでも改善しなかった。
>>90
network.http.spdy.enabledをfalseで直るね・・・ >>93
私も改善しましたありがとうございます感謝します! 改善したとかしないとかここでぐだぐだするよりも
個々にバグ報告しておけ
73にしたからか、質問スレに書いてあった不要なexeを削除したからかワカランが
以前はよくなってたウェブページやUIが溶けるような?表示のバグが再現しなくなったみたい
多分本当にexeがいらんかったんだろうか
自分はteteビルドだから今実行ファイルのfirefox.exeだけになってる
73にしたら使えなくなったのでアンインストールしたわ
次が出るまで待つわ
それが正解
セキュリティを犠牲にしてまでブラウザを優先するなんて馬鹿げてるよ
でも負け惜しみなんて事は無いよな
SafariとEdgeにシェア抜かれるのも時間の問題
でもedgeはchromeベースになってchrome拡張使えるようになったしな
プリインストールしてるし、別にこれで不自由ないやってことでシェア増えそう
それならChromeでいいやってなる
佃煮にするほどあるChromium派生(OperaやVivaldi含む)を見ればわかる
73.0にしたら、
chrome://global/content/config.xul
でabout:config開けなくなった
プリインストールを使うような愚民にとって昔は青の「e」がそうであったように
今はChromeの4色アイコンこそがインターネットだから
ジェルボール洗剤みたいなEdgeは青の「e」のように
初回Chromeをダウンロードする時に使われるだけだと思うよ
>>117
ファイルの拡張子が .xul から .xhtml に変わったのかぁ
chrome://global/content/config.xhtml
でabout:configを見ることができたよ
ありがとう >>118
頭の悪い人が例え話するとかえってわかりにくくなるから辞めたほうがいいと思うよ >>120
今後は頭の悪い人にもわかりやすいよう平易な表現を目指します そういう人はAndroid使っててもChromeじゃなくて標準ブラウザを使うだろうからそこまで浸透してないわな
Androidの標準ブラウザはとっくにChromeになってるんだが
別にChromeベースの標準ブラウザがあったのって何年前の話だよw
Chomeじゃない標準ブラウザがあったこと知らなかったわ
954 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 02:23:08.75 ID:CPGec3XH
Speedometer 2.0 試してみた (Core i7-860 GTX680 Win10 1909)
Chrome 80.0.3987.106 37.6
Edge 80.0.361.50 38.3
Edge dev 81.0.416.3 44.7
Edge can 82.0.424.0 44.7
Firefox 73.0 36.4
Kinza 6.1.2 45.82
Kiosk Browser 1.0.4.0 30.4
Otter Browser 1.0.81 28.3
Vivaldi 2.11.1811.33 45.52
Waterfox 2020.01 30.5
ステルス効きすぎて対応サイトも激減
これは効いてるね
強力すぎて存在すら消えていくとか、さすがFirefoxだな
ジリ貧という名にふさわしい機能だ
Chrome 67.63%
Firefox 8.83%
IExplorer 7.26%
Edge 5.77%
均一な環境ではたった一種のウイルスで全滅することもあるし
多様性だいじ
そもそも今や6割以上がスマホ閲覧者だから
デスクトップブラウザは残り4割の取り合いでしかなく
数%の誤差にこだわってもまったく意味がない
モバイルのほうもやばすぎw
使ってるの3人かな?
Chrome 63.85%
Safari 27.28%
QQ 1.77%
UC Browser 1.18%
Samsung Browser 1.17%
Android Browser 1.16%
Baidu 1.06%
Firefox 0.87%
>>98
で遅くなる例として出てるFF14のサイトは、自分の環境では昨晩は遅かったのだけ
ど今日はtrueでもfalseでも変わらない速度で読み込まれるようになってる。 >>142
メインはFirefoxからVivaldiに変えたわ。サブでFirefox Focus使ってるけど >>143
キャッシュが効いてるだけなんじゃ…
Ctrl+F5でキャッシュ無視でページ更新してみたらどうなる?
出来れば任意のページ上で右クリック>要素を調査>↑↓ネットワークタブで右側に出る秒数で計測してほしいね
こちらはキャッシュ無効化で2.56秒 シェアとかどうでもいいのでこれ以上Google化しないようにしてほしいわ
>>146
もう一度やってみました。
開発ツールのネットワークタブを開いて
キャッシュ無効化にチェック入れて再読み込みボタンを押して
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/ を再読み込みした結果
network.http.spdy.enabled.deps がtrue/falseで単位は秒
DOMContentLoaded load 完了
true 1.44 4.06 13.66
false 1.56 4.19 13.83
Firefox 73.0でadblock系拡張はOFF
昨晩は記録取ってないが、trueの場合は画像は壊れなかったけれど
10秒くらいは画像の読み込みに時間がかかってて異常がわかりやす
かったのだけど。自前環境がしょぼいからだけかもしれませんが。 >>149
そのページのルートドキュメントはHTTP/1.1だねぇ それ以外のCSSとか画像とかはHTTP/2だけれど... >>147
ある程度シェアがないとWeb標準などに対するMozillaの発言力影響力が無くなって
スポンサーもつかなくなってジリ貧
結局Googleの力が増してGoogle化が加速する ユーザーは着々と増えてるのにここにいる連中はジリ貧って言いたいだけ
ウイルスみたいに増殖中ってことですね わかりました
今の今迄IE使い続けてたようなところがESRがあるから乗り換えてくる可能性はありそうだけどな
Firefoxはレンダリングにバグが多すぎるからねぇ
あー、なんかやたらとメモリ消費されてるからそれっぽいわ
これつべで15回とかリロードを繰り返すとメモリを食うってバグだけど
みんなつべでそんなことしてるの?
73.0でFlashのページでブラックアウトする現象だけど
Flashのハードウェアアクセラレーションとwebremderが両方有効になってると起こるのがわかった
自分の環境ではFlashのCPU使用率が全然高くないからwebremderを有効で使うことにした
>>159
これ聞いて前バージョン72に戻そうか思てんだけど同じですかね 同じですね
なのでリークしないように使いながら74を待ちましょう
アイコンこんなんだった?
CCleanerかとオモタ
メモリは気にしたこと無いけどyoutubeのおすすめ一覧の所なら15回くらいリロードするかもな
いまのサイトデザインになってから特にする様になったなw
メモリリークしててもメモリ沢山積んでるから実害は少ないな
レスポンスが悪くなる程度
Firefoxの起動に時間がかかっています…
って出るんだけど体感分からないレベル
リフレシュすすめられてるけど面倒くさいなー放置したらしたで気になるし
>>174
このレスポンスが悪くというのがめちゃくちゃイライラするんじゃが Beta版とNightly版でGoogleマップ航空写真の3D表示ができない
つべのライブカメラ(お天気カメラ)をはしごするとメモリーが減る減る
>>159
betaの74使ってるけど別にメモリ食いは減ってないから期待すんな。 ベータ使ってるけどメモリーなんて全然食わないぞ
何をもってメモリ食いって言ってるんだ??
動画10〜20同時に開いてメモリ食いだ!とか言ってんのか? ふつう50くらい窓開くよな、そしたらGB単位で使ってることあるぞ