久しぶりにブルマやスク水の話の流れになりたいなぁ。
露骨に見えるパンツよりもブルマの脇からチラっと覗く
ハミパンのほうがエロく見えるのは何故だろう。
女性誌 「女性のお尻の穴を積極的に見たいと思う人はいません。」
そんなことないです
TVゲームのおかげでテレビをほとんど見なくなった。(アニメ含む)
昭和から平成前期くらいはみんなTVを見てた時代だけど。個人的にはTVがつまらなかったから、話を合わせるために番組を見るのが苦痛にもなってた
人気アニメや映画くらいは普通にみてたけど。逆に今は情報媒体の1つとして録画メインだけどTVも見てる。なかなか時代に逆行してる
スト1 PCE
スト2 3機種
スパ2 SFC MD
やっぱり結局性能が問題合ったからPCE省かれたのか、
それとも前作売れなくて新作企画倒れしたのかな
>>8
スパ2の頃ってもうPCエンジンはほぼ終わってたんじゃね、確か スーパーファミコンは圧倒的シェアがあったしメガドライブは海外市場をあてにできたけどPCエンジンはそれがなかった
>>9
そだね。
ガラケーに必ずワンセグ、頑張ってフルセグ付けてきてたからねぇ。 テレビは正直くだらなく感じられてしょうがない。毎回毎回似たようなバラエティに出てくるゲストはドラマの番宣だらけ。規制規制で昔みたいなのが作れないのはわかるんだけどな。
あと感動モノになると画面のスミでお涙ポロリしてる芸能人を写してるのが心の底から腹立たしい。
地デジ移行前は深夜にやってるプロレスはよく観てた。新日本とノア。
新日本で一番印象に残ってるのは、蝶野 VS 大仁田の電流爆破デスマッチ。
あと大仁田と真鍋アナのやり取りも面白かった。
猫と犬を飼うようになって動物番組を積極的に見るようになった
いなくなってもっと見るようになった
旧2chでは10年以上前からTV見ない自慢は始まってたね
ドラマ視聴率もだし民放の野球なんかの没落もそう。2000年台後期に出てきたスマホも生活を変えたけど、若い一人暮らしの層はスマホの前だとノートPCで生活してるってのは結構聞いてた
改めてデータとして見ると世代間の様式も面白いね。時代の移り変わりも思い出してくる ネット見ない世代がテレビ見てる
それだけの話なのかもしかして
>>19
そうなんだろうね。
ニュアンス的には、ネット見る時間が増えてテレビ見る時間が削られた、かな。 けどテレビでの言動が度々ネットニュースになってそこから炎上することもあるじゃんか
プロレス番組も無くなったし
F1も無くなったし
毎週水曜の野球中継ももう無いよな
ニュースを見なくても別に生活に支障ないことに気づいてしまった
何気にNHKを一番見てる
民法ではNHKスペシャルみたいな様々なジャンルの特番は難しいのかな
ホビージャパンの1981〜1983年を引っ張り出して見てたけど
ガンプラブームで毎月買ってたけど懐かしいな
>>24
金じゃないかね、やっぱり。
スポンサーが激減してる民放と、スポンサーがほぼ変わらずまた潤沢な資金があるからね。 >>26
金だろうね
大河ドラマ見てみるとわかる
内容に好き嫌いはあるだろうけど、金がかかってるのは一目瞭然
だだっ広い戦場で空撮とか、リアルで大掛かりなセットとか、民放では主役級の俳優がチョイ役でズラリとか 俺は85年頃のコロコロ読んでた
ロッキーの連載開始
ロッキーは高橋名人より前だったんだな
そして高橋名人は意外にもチャンピオンシップロードランナーの超名人として登場したのが初出(ロッキー登場の数か月後)
あとバンゲリングベイめちゃ推してた
俺は創刊2号から読み始めていた まだ320円のころ
創刊号から読まなかったことは後悔している
犬HKの偏向番組を有り難ガッテルw
情弱ってイルンダネ
報道って事実を伝えるものじゃなくて
世論を操作するもの
鵜呑みにしてはいけない
ウゴウゴルーガみたいな番組、もっとやってほしいよ
いま一番面白いと思うTV番組が「チコちゃんに叱られる」かな
木村祐一って、天才だよな
TV’s High という伝説の深夜番組が懐かしい
>>26
フジ、TBS、テレ朝というか日テレ以外の主要民放は猫も杓子も冷凍食品ヒットの秘密的な企画をやってるな 子供向けの朝の番組って言うと、モーサテの後にやってるテレ東の番組だけだな
気が付けばテレ東以外は子供向けの番組が実質全滅してるw
俺らの成長に合わせるかのように、アニメが減り、情報番組が増え
ニュース番組の放送時間が延長されて、俺らからすれば得した気分だが
後ろの世代にとったら不公平そのものだっただろうな
今って夏休みの子供向けアニメですら確か放送してないだろ
日テレはそれを昼間にやってるから目につけられないだけかもね
食べ物で視聴率がとれるとか、平成の名残り。
たしかにまだ取れるだろうけど、低空の中ではの話。
もちろん冒険する金が無いからジリジリ視聴者が減っていくんだろうね。
東京の話題ばっかりなのも取材にお金かけられないからだよな
兼高かおる世界の旅好きだった
アメリカ横断ウルトラクイズとか世界まるごとハウマッチとか夢があった
ドリフやたけし城どころかトリビアみたいな番組を作れるテレビマンももう一線を引いていないくなっているソウダネ
今はテレビ局の企画で連れてってもらわなくても、
個人で自由にセカイのドコデモ行けるからネェw
このスレの世代ならばJOCX-TV2に思い入れあるのは俺だけじゃないはず
カノッサの屈辱、TVブックメーカー、アインシュタイン、哲学の傲慢、皆殺しの数学、ロ、等
俺は高校時代フジ深夜のせいで学校では常に眠かった
でも面白教養のコンセプトはまたやって欲しいな
地方住みだからどれも見れなくて、当時のジャンプ放送局て頻出だったカノッサの屈辱とTVブックメーカーのネタがわからなかった
カノッサはウンナンがやるやらでパロディしてた加納さんの屈辱しか知らない地方民もいたんじゃないかな
関西人のボクは同時代、現代用語の基礎体力とかムイミダスとか見てたなー
多分似たようなタイプの深夜バラエティだと想像してる
生瀬勝久がまだ関西ローカルの劇団員で槍魔栗三助って名前で出てた
お年玉企画でお姉さんがおっぱいを見せてくれるのが良かったです。
昭和のマリオ3をSwitchでやってる
99upして笛2本とって、8へ
まだクリアできてない
昔はセーブなしでクリアしたもんだったが・・
>>46
マリオなんて昔はディスクの2を無限増殖なしでもノーコンティニューでスイスイとクリアしてた
3もそう
特に残機増やさなくてもワールド1で笛2本取ってワールド8に直行、スイスイとry
おっさんになると同じことできんな〜 それ単に腕が鈍っただけなんじゃ……
子供の時と違って大抵の人は毎日遊べる環境じゃないんだし
スーパーマリオはファミコンのコントローラ以外はまともに操作できなかった。ABボタンの配置があの形状に慣れていたのとおっさんになって反射神経が鈍ったのがあると思う。
>>48
腕が鈍ったのか老化なのか…
今でも練習すれば昔のように戻るとしてもその根気が続かん… ファミコンミニのコントローラー小さくてまともにできなかった
腕は鈍ったな
今じゃもうファンタジーゾーンノーミス4周とかムリ
反射神経も目も根気も何もかも衰えた
ディスクの悪魔城ドラキュラなんか延々と何周でもノーミスでプレイし続けてたもんだがな
Steamでドラキュラコレクション買ったが全然ダメだった
年は取りたくないもんだ
>>40
トリビアのスタッフが今チコちゃん作ってる
そのせいか10数年越しのネタ被りがたまにある
スケート選手が目を回さない理由はトリビア時代より掘り下げられていた >>46
足場の少ない8w飛行船ステージで特に顕著だよな
昔は尻尾なしでもクリアしてたけど今はもう無理 あそこは当時の俺でも激ムズポイント。ここだけ異常に難しい。
中盤の大ジャンプでプーの投げたスパナがピンポイントで当たる。
なのでパタパタの羽で終始飛んで安全にクリア。
8−1はジュゲムの雲で回避して
8−2はスタート直後の流砂に飲み込まれてショートカットできるので
こっちは簡単。
マリオ3とワールドの完成度はマリオシリーズでも群を抜いてるよな
激ムズ面はあるけど、羽とか雲とかの救済策が用意されてるのがよく考えられてるところ
ただ難しいだけじゃ結局は投げ出してしまって後味はよくない
こうなると次回作は買わないよな
救済策がないのが高橋名人の冒険島。
せいぜい1−1最後のポイントでコンティニュー可になるハチ助がある程度。
難所で有名なポイントは8−3の三匹のコウモリだけど
当時の子供の中で、あそこまでたどり着けた猛者がどれだけいただろうか。
俺は7−1でギブアップ(有野と同じ)。土曜日の昼食後からプレイし始めて
夕食の18時までぶっ通しプレイで頑張ったが、氷の面で滑りやすく
雑魚やナスの配置が極悪非道で心が折れて撃沈。児童虐待ゲーム。
加トちゃんケンちゃんもやばい難易度
クリア動画普通にあるのが恐ろしいわ
>>59
元になってるワンダーボーイそのまま移植したのかな?
ゲーセンでも一部の人しか後半までいけてなかったし >>60
カトケンは基本一撃死ではないし、オノがなければ敵を躱すしかない冒険島と違ってデフォで敵を蹴ったり踏んだりできるし、残機アップのチャンスが半端なく多いから冒険島よりは遥かにラクだよ
しかも1-4には2〜4へのワープゾーンもある親切設計(3-3には6-4へのワープゾーンがあるが当時は気づかなかった) 小学生時分は1年に2本ぐらいしかゲーム買えなかったのもあって同じゲームを年単位でやってたってのもあるかも知れん
小学生よりは上手くなったとかいうやつのほうが多い気がするが。
昔できなかったのにできたみたいな話は多い。
まぁブランクで上手くできないのは相当あるんだかね。
中学の頃は強くてニューゲームでグルグル回ってたリンクの冒険で
最後のフェニックスとダークリンクの連戦がどうしても抜けられなくなったおw
>>64
ブラウン管が液晶になって表示遅延が悪影響もたらしてる可能性もある 気のせいかもしれないけどブラウン管から
液晶モニターに変えてから急にゲームに対する
熱い情熱が冷めた気がする。
といっても今更ブラウン管(CRT)に逆戻りしたいとも思わないが。
熱が冷めたのは単に加齢でしょう。
ドット絵の立体感は無くなった気がする
文字は読みやすくなったからネットする時間が増えたな
とりあえず目が疲れないのはメリットか。
ゲームやネット見るのには、液晶はいいんじゃないの。
もし液晶時代にならなかったら、目がヤバかったと思う
ブラウン管時代のドット絵は滲むことを前提でデザインしていたと聞いたことがある
だからそれがないとカクカク
解像度が低いから余計にね
ブラウン管の当時は、RGB出力に異常に憧れてたんだけどな
セガサターンまでのレトロハードやるためにブラウン管買ったよ。オクで100円で落として直線引取に行ったら「取りに来てくれたんでお金はいいですよ」って言われたw
>>72
普通に処分したらリサイクル料がかかるんだから無料でしかも引き取りに来てくれたら万々歳だろw うちまだ昭和59年製のブラウン管TV現存してるわ
1984→2021 もう37年か
>>64
昔は忍者龍剣伝1〜3通してノーミスクリアとか友達に披露してたりしたんだが今やると凄まじく下手くそになっててねぇ
まあ子供の頃みたいに1年中こればかりやってたらまた上手くなるかもしれないが… 昔とはいえ忍者龍剣伝三部作ノーミスクリアなんてすごいよ。尊敬するわ。
>>66
俺もそれ考えたことある
液晶だとどうしても1フレームの遅延が出るとのことだけど
それがおっさんが昔のゲームやって面白くないと感じる原因じゃないかと 昔熱中していたゲームほど実機とブラウン管の組み合わせがやっぱり気持ち良く遊べる
微妙なタイミングを体が覚えちまってるんだな
ブラウン管をゲーム専用で残すのは大変だわ。
田舎の家ならいいだろうけど、それ以外は。
HDMIつけるのを法律で作ってればね。
海外にはあったらしいけど。
カトケンは小学生の頃でも6-4まで行けたのう
終盤の連続ジャンプが苦で諦めちゃったんだよなあ
志村は滑るから使い辛いと言われるが、小ジャンプをブレーキ代わりにすればそうでも無い
6-4の焚き火が多く配置してあるシーンをハエを連続で
踏みつけて突破するシーンは名所。
PCエンジン買ってもらったとき感動したな
小さくて四角くてカッコいい
カセットもカードでオシャレだし
>>72
向こうからすれば厄介払いだよ、それwww 双方喜んでるからwinwinじゃん。羨ましいの?w
>>84
21pin端子付きだったら、とても羨ましい。
ましてやアーケード純正モニターだったら嫉妬に狂うレベル。 キョーワインターナショナルの21pinモニター
買っとけばよかった。
秋葉原で実物見たことあるけどカバーが鉄でできてて
無骨なゴツいデザインだった。
その時、隣りにいた友人が「これでテレビ観れないだろ?ゴミじゃん」
という心無い一言で購入を断念したけど
自分の本心には正直に従うべきだった。
つか今となってはTV観れるかどうかなんて大したアドバンテージではないよな
当時のブラウン管がチューナー着けないと観れない事を別にしても
ゲームミュージックCD買おうとしたら
これ歌入ってないんでしょ何が良いの?とか言われたの思い出した
今じゃプレミアもんだらけだよ
>>89
そういうこというやつに限って英語もわからんのに洋楽聴くんだろうな >>81
難易度は高くないが黒メガネが大挙してくる場面は探偵コントのオチを連想させて面白いね ガンズかっけえとか言って日本のバンド馬鹿にしてたから
洋楽聴いてる俺かっこいいと思ってたのかもね
>>90
俺はリッチーのギターとコージーのドラムさえ聞けたら歌詞なんかどうでもよかったんや… >>89
ゲームサントラなんて一期一会じゃねーか
買えるときに買わないとまたいつ買えるかわからんぞ、マジで HRは酷い若しくはしょうもない歌詞が多いので分からなくてもヨシ
>>94
コナミの千両箱、ベーマガで発売記事を見たんだけど今となれば買えばよかったと思ってる
ゴエモン系のサントラ希少らしいし ゲーム音楽の作曲家自体が
歌詞なんか分からなくても
流行りの洋楽には当たり前のように関心がある人たちで
そういう人がそういう音楽を元ネタにゲーム音楽を作っていたのに
洋楽なんてクソとか言っちゃうゲーム音楽しか知らない奴は滑稽すぎる
>>89
ハゲに「これ音だろ?w」って言われた事あるわ
俺から借りたエロDVD勝手に売るし最悪 >>94
安いから貴重じゃないんだなとか思ってスルーしたら数年後プレミアもんになってたりね >>97
ベアナックル2がシェイメンの曲に似てて、特に4面BGMは海外つべ勢にEbeneezer Goodeとのミックスをいくつか作られるほど激似だったな メンコとか、ビーダマ、コマなか。勝つと総取りだからガチ度たかかった
今みたいにデジタルランクが下がるくらいで、ギャーピー言う奴は当然いない
タミヤのラジコンつくって、公園でレースとかしたな。
購入したゲームサントラの中で一番好きだったのがグラディウス3。
制作秘話のドラマCD『真夏の夜明けに正月を見た』が好きで何度も聞いた。
作曲者の東野美紀さんも登場するんだけど、
てっきり本人が声を充ててるのかと思った。実際はプロの女性声優みたい。
「グラディウスや沙羅曼蛇の曲は昔、私が作曲したのよ」って答えたら、
「本当!歳いくつ?」と聞かれて、その男を叩いたりしてるけど、
グラディウス作曲時は18歳、3の時点でおそらく22〜23歳だから
年齢を聞かれて怒る歳でもあるまい、と思った。
>>96
>>100
96年にスーファミ版実況おしゃべりパロディウスのサントラ買ってPS版が出たあとにPS版のサントラも買った
で今オークション見てみたらスーファミ版サントラが軒並み1万円超えでPS版だと2万超え メンコはいま思うと他人のよれよれだったり汚かったけど、勝ってもらえた戦利品うれしかった
ちなみに進め対戦ぱずるだまが7000円〜1万円
曲自体はPS版のCDからボツ曲含めて引っこ抜けるんだけどねえ
わかったわかった。
なんでいきなり自慢込みの自分語り?
ブラウン管テレビとか21pin端子付きモニタとかアーケード純正モニタならいくつも残してある
やっぱり旧世代機とかアーケードはブラウン管じゃないとね (o^-')b
ブラウン管テレビ
21pin端子付きモニタ
アーケード純正モニタ ゲーセンやん
専用コントローラーも結構場所とるよな
メストの通販ページで見るナナオのモニター欲しがってたな
フレーム付いてるけど中身が剥き出しでちょっと怖いやつ
>>89
初めて買ったCDがストIIイメージアルバムだったのう
当たりではあったがアレンジされたものなんでその後オリジナルサントラも購入
サントラと言えば数年前にドラスピ(細江慎治ワークス)買った
昔はイヤホンジャック使ってテープにお気に入りの曲を録音してたね
スーファミ以降は音声端子をラジカセに直付け出来ていい感じだった >>97
洋楽聴いてるやつって英語がわかるやつや訳を知った上で聴いてるならまあ、わかるけど
英語わからん、歌詞カードで訳も見ないでただ聴いてるってやつは、歌声もBGMとして聴いてるってことだから
そんなやつがゲームミュージックバカにするのはおかしいと思うんだがな 昔アッコにおまかせで
オタクっぽい青年がアッコにどんな音楽聴くのって聞かれて
ゲームミュージックですって答えてたら場が静かになった
>>108
ゲーセンが消えつつある今自宅に作ってるのは羨ましい
昔ミニキュート置いてた事あるけどそれすら維持できなかったわ 昔溢れてたアストロとか筐体ってもう何処の消えたんだろう?
>>110
スーファミ以前でもコアグラIIやツインファミコンは音声端子ついてたからラジカセに繋げられたよ
コアグラIIをラジカセに繋いでPCE版源平やった時には、それまでのテレビスピーカーからの音から段違いに良くなっててすげーと思った
アーケードでもナムコのアップライトやタイトーの一部筐体にはイヤホン端子があって、録音可能なウォークマン繋いで録音したこともあったなー 今ほどゲームミュージックが一般的ではなかった昔は
BEEPのソノシートはありがたみがあった。スペースハリアーとかよく聴いたな
後ナムコのビデオゲームグラフィティもよく聴いてた
リブルラブルを演歌にした目蒲線の女とか今でも歌える
>>108
SEGAがアストロみたいな質でコントローラー作ってたんだよな。
端子がSS専用じゃなければ、今でも使えるいい周辺機器だった。
一応PC変換器はあったけど、もう今のPCには無理だし。 >>113
自分で聞いといて興味無さそうにするの最高に糞だよね >>117
あの歌、声が美空ひばりにそっくりだよね? マニアックな話ばっかりだな
典型的なオタッキーやん
>>108
俺もゲーム趣味には大枚はたいたけど
上には上がいるもんだw
あんた何者?Twitterなどでの有名人? 今のガキなら大半がパッケージ詐欺に価するとか言いそう
951 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/05/07(金) 20:33:48.92 ID:XhQDKfyf
昔のゲームのCMは
極力ゲーム画面を出さない感じだった気がする
今はソシャゲ以外のゲームのCM自体見なくなったけど
DQ4(電車内の映像だけ)
ゼルダの伝説のダンス
おとなも、こどもも、お姉さんも(キムタクのマザー)
印象にあるのはこれくらいかな
初めてゲームソフトのCM見たのは、早朝6時からの再放送アニメの途中で流れた、スーバーモンキー大冒険
>>126
スーパーモンキーの大冒険は日テレ子会社のVAPだけあってCMが大量投入されてたなー アーケードゲームは法律でCM流せないらしいね。
なぜかneogeoのCMはちょくちょく見たな。
特に94年前後。真サムやkof94など。
>>130
ACのスパIIとスパIIXのCMは見た >>117
BEEPのソノシートはありがたかったけど選曲がなあ
ファンタジーゾーンはホットスノウをいれて欲しかったって読者投稿に対して♪やだよやだよいやだよホットスノウなんていやだよー
なんて返しをするし。今思えば、ホットスノウ入れてれば、当時としては珍しい国内メロディ無しバージョンだったかもしれないのに
ニンジャウォリアーズもダディマルクを収録しないセンスのなさ おもちゃ屋さんってさ、独特の臭いがあるよね
新品のおもちゃの臭いなのか、工場から持ってきた臭いなのか、よくわからないけど
おもちゃ屋さんの臭い、好きだったな
なんだかゲーム買いに親と近所の激安おもちゃ屋に行った時の記憶が蘇るわ
親を連れた子供達で少し照明が暗い感じの店内がごった返しててさ
VAPって言ったら激ヤバRPGの『TAO-道-』を作った会社じゃないかw
日テレの子会社とか初めて知ったわwww
あんなヤバいゲーム作ってる会社だからヤバい会社だとずっと思ってたwww
>>134
俺の地元のおもちゃ屋さんは、一階が化粧品売り場で、横に階段があって、階段登るときに、ディスプレイされたモデルガンが見えた
2階にに上がると、モデルガンとプラモデル(ガンプラ含む)がぎっしり並んでいて、では、ゲームソフトはというと、レジ前のショーケースに並んでたな
あんまり品揃えは良くなかった気がする
でも、買うと何故か包装紙できっちり包んでくれたな 自分用なのに、そのままプレゼントしてもおかしくないほど
モデルガンの種類はえげつなかったね BB弾いれて、拳銃にガス詰めて、それで撃つみたいなの売ってたもん >>132
意図的にダディマルクの収録を避けたのなら、自ら作曲をたしなむ人が選曲をしている可能性がある。
まあおそらくただの偶然だろうけど >>136
日テレの子会社な時点で充分やばいじゃねえか… おもちゃ屋さんのはなんとなくボール紙の匂いだとオモッテタw
>>118
バーチャスティックプロのことですね
アーケード基板を趣味にしている人にとっては優秀なパーツです
レトロゲームの板だから・・・こっちのほうが・・・
今、おもちゃ屋に入ると、萌え系のフィギュアが真っ先に
視界に入ってくる。昔はこういうのなかったような・・・。
時代の流れか俺自身の興味対象が変わったからなのか。
「人は興味のあることしか視界に入らない」っていうしな。
昔がいつかによるけどセーラームーンのフィギュアあたりはもう一大勢力だったよ
ラムちゃんの頃はガレージキットとかだからまあ
>>142
もうおうちゲーセン状態だねぇ(´・ω・`)
セガはあの時だけ本物みたいなスティック安く売ってたから元から高いものでは
なかったのだろうね。
本物パーツだと逆に使いにくい部分もあったけどw
黒時代やDC時代のコントローラーは安っぽかった・・ >>130
ラジアメなどのラジオ番組は時間帯が遅いからかテレビではないからかは知らないがアーケードのCMが普通に流れてたな
ちなみにネオジオは家庭用も同時展開してたから家庭用という建前が通せた
※だが家庭用しかないクロススウォードIIのCMが無かったのは秘密だ >>113
流行の曲聞いてますだと
へ〜意外()だろうね
明らかに煽っていると勘ぐるわ >>131
ただのスーパーストIIもCMになってたのか
Xのほうは小林清志のナレとキャミィのコスプレが良かった
クラブカプコンで撮影話が漫画になっていた 水野美紀が春麗を演じてたのはスーファミ版だけだっけ?
AC版もやってたっけ?
>>146
ラジアメってだけで草生えた
懐かしいな ホモが怒って本が回収されたやつとかあった気がした おもちゃ屋でネオジオの新品のROMが500〜900円で投げ売りされてたなぁ
本体は定価だったので買えなかったけど
ROMだけでも買っとけばよかったな
>>149
スーファミのターボじゃなかったか
筋少がCMソングのやつ 水飲み器はスーファミ版の初代とターボのみ
スピニングバードキックの特撮が良かった
ターボでは連続蹴りをアオリで撮るのでエロかった
ちなみにガイル役はプロレスラーで、MD版のバルログの顔アップ担当はセインカミュ
>>153
黒い十人の女ではカフェラテぶっかけ、カルアミルクぶっかけ、極めつけはあんかけ焼きそばぶっかけまでやりのけてたな 今のフィギュアって普通に1万以上するから
大手電器屋のオモチャコーナーでも置いていないのに
そんなのが真っ先に目に入る所に置いてあるおもちゃ屋ってどんなのだよ
そりゃプライズが置いてあるリサイクルショップじゃないの
ゲーム機に見えない
174 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/05/09(日) 10:07:06.20 ID:IifnrBj3
秋葉原のキャラグッズのショップでフィギュアをショーケース越しに見てて、いつも思うのだが
眺めてる分には良いが、家に欲しいとは思わないんだよな。
秋葉原のBEEPでミニキュート筐体が349,800円だって。
ウチの中古25インチ筐体は千円しなかったが送料が5000円超えてた記憶
モノラルなので90年頃のだと思うがモニターが寿命になったらバカでかい貯金箱
基板スペースが伽藍洞だから不用品入れとしても使える(使ってないゲーム機本体とか入れてる)
家の中をゲームセンターにしよう計画も楽じゃねーな。
3Kのマンションに一人暮らしで一部屋持て余してる。
有効活用したい。
大型のムービング筐体でもない限り大丈夫じゃね?
筐体がいくら重いからって中型の金庫とかに比べたらまだ軽い
ピアノ入れるくらいだし。
耐荷重量、入居の時に貰ってないの?
そういうの無いのかね?
富山のアパートに引っ越したときに壁にこの建造物の最大積雪量は…て記載されたプレート貼ってあった時はちょっと驚愕した
積雪量w
自分で積んでるわけじゃないのにね。
あれか、その値になる前に雪下ろししろよって事かな?
>>175
実際に雪下ろしはやらなかったけど建物周りの雪の除去が地味に面倒ではありました、九州出身としては 今年は腰くらいまで積もって大変だった
子供の頃は喜々としてかまくら作ったり屋根から飛び降りてズボッたりして遊んでたけど
俺、千葉県住まいだけど雪降ったら、とりあえず写真撮る。
年に一度降るか降らないかだし。
大半は積もらないで、雨に変化して消えていく。
>>181
オレも千葉県民だけどやっぱ同じ事やってるんだなw 豪雪地帯で一晩で2メートルも積もるような生活になんか憧れるわ。
他にもコンビニ一軒ないような過疎の村の生活も惹かれるものがある。
ここに住んでる人達は、普段の食材や日用品はどこで購入してるんだろう?
アマゾンはちゃんと翌日届くだろうか?とか。
休日は何して過ごしてるんだろう。どんな娯楽があるんだろう、とか。
>>167
90年頃のモノラルの25インチで1000円しないってどこのメーカーですか?
私が初めて買った筐体はカナリー二台ですけど4万ちょっとはしましたよ
>>169
機種にもよるけど25インチ〜29インチ筐体なら100キロ程度ですよ RGB21入力のモニター欲しかったけどなかなか状態がいいのないからソニーのWEGAのAV端子にRGB21変換つかって接続したなあ
>>103
面白そう
検索したらあったから後で聞いてみよう >>185
あれか?PSのRGB21pin端子を逆に差して
21pin端子のセレクターを使えばサターンやスーファミも 21pin接続ができるやつか。
俺はテレビ側の端子が1年持たずに壊れて短命に終わった。 >>150
「野茂とホモの見分け方」かな?
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ
とか書いてるやつ あのやたら張られてたコピペってネタ元あったのか……
野茂とホモの見分け方ってコピペは知らなかったけど
書籍化されてそこそこ売れてなかったかな。そしてもちろん即古本屋ワゴンセール行き
>>192
でも鏡を見たら昔のほうが良かったと思うよね ネットとか便利なツールは今の方がイイけど
人との付き合い方は昔の方が良かったなー
隣の人が留守中に来た荷物を預かってくれるとか今では考えられんw
>>194
急に雨が降ったから洗濯物入れといたよ〜、なんて今だったら不法侵入かな でもamazonの置き配で無くならない自信は昭和の方が無いカナw
他人の子を叱るのもよく見る光景だったしな
今だと同伴している親に逆ギレされるSNSで晒されそうだ
今や電車の中でも街中でも飲食店の中でも
ケンカしたり暴れたり大声上げたり挙動不審なことすれば
すぐにスマホで動画撮られてネットに晒し者になる恐ろしい時代。
当然、顔など無修正。異常者、変質者に人権などない。
その餌食になるのは概ねITリテラシーの無いキレる高齢者。
老害ともいう。でもちょっと気の毒。
>>198
皮肉というかなんというか、そういう晒し行為って、結局、昭和時代より下手したら人権感覚・人権意識が後退してるので
そういう行為が人権侵害で許されるものじゃないって事が理解できないが故に、横行してる行為でもあるんだよ
人権意識に関しては、部分的には今の方が進んでるところもあるが、後退してる部分もかなりある まあ、チャウシェスク顔負けの現代監視社会に馴れるかどうか、だな
正確には監視カメラだらけ社会に麻痺できるかどうかだが、今は異常さを異常だとも思わない者多数の社会になる
どのみち歴史の法則で反動が来るが、どんな形で来るかだね
子供時代にネットやSNSが無くて良かったとよく思う
負の部分は今だからこそ耐えられるが、子供の頃だったら恐らく人間不信になっている
昔なら大抵が子供の内は知らなくていいことのままで済んでたし
陰口が本人に届いたとしてもほんの一部だったりで精神ダメージが小さかった
息子にはネットに触れさせてないな
自分でお金を稼げるようになってからにしろと言ってある
中学生だし友達の家とかでは見てるかもしれんが…
昭和の中期だと、ビー玉、ベーゴマ、風船ガムにニッキと…そうそう竹トンボ
やったわやった、懐かしいな
ネットがない頃は無修正を見るのが一苦労だった
子どもだから本物は論外、ビデオデッキは高価、裏ビデオも中々手に入らない、裏本買って回し読みしてた
昔の遊びで自分でも得意だと思うのが、あやとりと折り紙。あと塗り絵。
・・・女子か!
あとは駄菓子屋で好き放題お菓子買って食うことばかり。
親戚の家に遊びに行って、ファミコンから離れると
ただの無気力なガキになる俺。
今は無修正が見放題だもんな。
AV女優の流出無修正からFC2の素人無修正までなんでもござれ。
まぁ、FC2なんかはAVやっている人が進出しているから、
AVみたいな内容も多いが。
ガキの頃にネットがあったら絶対やらかしてた自信あるわ
親のクレカ晒したり
団塊ジュニアど真ん中だけど
小6あたりでなぜかちょっとしたベーゴマブームは俺の周りであったよ
ベーゴマ回すのは普通だった。こぶを二つ作ってベーゴマに巻き付けていたな
ベーゴマはこち亀の影響でやったわ
駄菓子屋になぜかまだ売ってたし
マンコ巻き
こち亀でメンコに油をしみ込ませる技を見たが実践せずに終わった
思えば一度もひっくり返したことが無い
メンコはどうやってもひっくり返らないから
相手のメンコの下に一部でも潜り込んだら勝ちってルールでやってた
2001年のクリエイターたちへ
遠い未来だった2001年が
今では遠い過去になっているという
自分のとこもそれあったよ
サバ折りって名前で3回決めたら勝ちってルールだった
河川敷に捨ててあった雨ざらしになったエロ本を自宅に持ち帰り親にバレないところに隠すとか・・・
勇気を振り絞ってエロ本自動販売機で購入してみたら「お釣りが出ない」「出た本が違う」
エロ本で思い出したけど「大人の家族計画」と書かれた謎の自動販売機が気になり
興味本位で金入れたら商品が出てこず泣きそうに
さすがに500円は痛かったので母親に話すとやたら慌てながら怒られた思い出
無性にプレイボーイが読みたくて閉店後の本屋の前の自販機で買ったらすげえ大きな音にビックリしたなぁ
プレイボーイってよく捨ててあって、あれでヌード見て興奮した。
本屋さんでは立ち読みしにくいしね。。。
メンコといえば筋肉番付めんこスタジアムとのタイアップでコナミが一瞬だけ番組仕様のメンコセット売ってたこともあったな
ガンダムやマクロスの丸いメンコで当たり付きの奴が自分のところでは一時期流行ったな
特賞あたりで異様にでかいやつもらえた
>>223
俺も駄菓子のクジででっかいメンコゲットした
直径30cmくらいの あのデカいベッタンとか子供を釣るためのもので当たらないもんだと思ってた
実際に当てた人がいるとはなあ
小4のときガンダムがドンピシャだった俺の地域では
カード面っていう丸くない角面のが流行ったよ
教室の床が20x20cmくらいの正方形の板張りで、そのマスをコートにして遊んだ記憶ある
うちの学校も板張りだったなあ
机の高さからコンパスやカッターを落とすとコン!と刺さるんだよな
ゲームではないが学校における数少ない娯楽だった
丸いメンコは確かグーチョキパーと狐猟庄も印刷されてたな
スーパーボールのクジもあった
番号が印刷された紙を引くと
指定された番号のスーパーボールが貰える
等級が上に行くほどラメでキラキラのでっかいスーパーボールが貰える
>>158
こんなビニールまで新品風の中古なんてまだあるのかね?
ここまでのはみたことないな >>231
写真で見る限り新品にしか見えないけど
おもちゃ屋の倉庫にずっと保管されてたとかかな?
こんな状態のものってセガにもないんじゃね
オクに出したら高額で争奪戦だろうな >>218
ジョジョ三部のスージーQ来日の回を思い出す 掃除の仕上げとして教室の床板にデカイ蝋の塊をこすりつけてたの久々に思い出したわ
>>234
俺のときは
時々あった大掃除のとき
プロが使うような電動のポリッシャーで
ワックス塗ってた >>232
ゲーム博物館なんてものがあったら飾っておきたいレベルだよな 学校に特別活動室という部屋があった
コマやスゴロク、カルタ、ダルマ落とし等のおもちゃがズラリと揃えてあって
昔の遊びに親しむという趣旨で自由に遊べた
雪国だったので特に冬場はその部屋に集った
>>237
色はどうだったかなぁ…白くて分厚い板だったような
当時道に落書きする為に買ったロウ石と少し記憶が混ざってるかも知れない 学校じゃないけどこども会館と言うのがあったな
そこに行けば入る時に名前を書くだけでそこで遊ぶことができる
主に友人と卓球で遊ぶ為にいったけど
そこにはコロコロなどの漫画雑誌も読めたし、竹馬もそこで覚えた
いいねぇ
俺の小学校は隣が幼稚園で3年か4年生の時はそこの掃除当番だったんだがそんな時に幼稚園備え付けのローラースルーゴーゴーで遊ぶのが楽しみだった
床のワックス掛けは嫌だったが
ウチのほうのワックスはゲル状の液体だったような。淀んだオレンジ色で
385 彼氏いない歴774年 sage 2021/05/09(日) 13:04:05.39 ID:HMTW3ESs
>>241
ウチの地区だとそういうのは学童(保育所)が一手に引き受けてたな
俺は普通に二親がいたんで学童って行った事ないんだよな >>241
うちのところは児童館ね。
うちの町内には結構あったよ。 学校の帰りに謎の施設に寄ってから帰る子たちがいたな
>>8
そもそもPCエンジンにカプコンが参入してない
ディベロッパーとして参加してたけど >>243
俺んとこもそれだった
まず椅子机を廊下に全部出してから普通のモップでみんな横並びになって足並み揃えて塗り塗りしてたよw ゲームばかりやってたやつは大人になって何になったんだろう・・・(´・ω・`)?
通学路の途中にパン屋があって冷たい水が飲めた
一声かけてから飲んでたけどたまに持って帰れと
主人からアンパンやジャムパン渡されたりしたな
>>251
伊集院光みたいな大人になれれば万々歳だな
もうずっとラジオ聴いてないけど伊集院PS5とか買ったんかな、もう老眼鏡が必要な年齢なはず PS5はファミ通の連載をしている関係で手に入ったそうだ
>>252
昔のパン屋、駄菓子屋もそうかもしれないが、
店名よりもメーカー名が看板にデーンと出ていて、
子供の間では正式の店名を知らなくて、看板のメーカー名で
店の事を読んでたな
うちの近くに「フジパン」という看板がデカデカと掲げてある
パン屋(お菓子やカップ麺も売ってたが)があって、正式な名前は
誰も知らないから「今日、昼飯食ったらフジパンの前で待ち合わせな」とか言ってた
本屋でもそういうのがあって、近所に「新潮文庫」の看板がデカデカと
ある本屋があって、正式な店名をネット時代まで知らなかった
あれって、メーカー(出版社)から宣伝費?が定額もらえて、店名を掲げるよりも
美味しいからかね 個人店舗のメーカー看板は、特約店向けオープン祝いや契約記念として贈られてるんじゃないかね
看板の一部に個人商品店の名前を入れてさ
小学校の時の掃除は雑巾がけでパンチラ天国だった
中学の時はジャージに着替えてたけどこれはこれでヒップのラインがやらしい
>>257
ワイが小1か2の頃は身体測定の時は保健室前の廊下に並んで順番待ちしてた
男女一緒に全員パンイチで、ブリーフの前開き部分が無いこどもぱんつに子どもながら密かに興奮してた
以降の性癖に影響したのは言うまでもない 小6の頃に保健室の前通りかかったら体重計に乗ってたポチャ体型女子のオッパイが丸見えだった
結構大きかったのが印象的
ワイ小
ブルマだったからめちゃ捗った
おまけにワイ一番背が高かったから準備運動の時とか列の最後尾から全員のケツを一方的に見放題
開脚の時にパンツがわずかにはみ出てるのとか見てチンコが腹に押しつけられるくらいビンビンガチガチだった
小5くらいからおっぱいおっきい子はCカップくらいあるよな
うおおおおお ブルマは提灯みたいなのよりピッタリのほうがよりいいな
>>260
小学生同士でブルマにそんなに興奮するもんかね
ブルマにエロスを感じる事には、大抵はもうブルマが見れない
立場になってるもんかと
同級生で勃起も中学生まで無かったなあ
あんさん、そうとうに早熟なマセガキやね うちの学校中学が水色高校が緑でイマイチだったから今でも紺がいいと思う
体育が終わった直後の女子のブルマの股間に
顔をうずめてクンクンprprしたかった。
おいおいまさか女子の縦笛舐めてたやついないだろうな・・・
>>265
小中は紺色だった高校はジャージ
よその中学校区が水色だったのに興奮して
その校区の指定販売店で購入したなぁ >>268
買ったんかい!
買ったものをどうしたんだ? 穿くにきまってるだろ(爆
いやー気持ちよかったわ
店主のおばさんも使用目的わかってたっぽいしな
他にも買いに来る客がいるような口ぶりだったし
>>264
子供の頃なんて黄桜のカッパとか辞書のエロ単語ですらおっきしてたぐらいだし何でもビンビンだった
うちは
小学校 紺無地
中学校 自分の学年 紺 他学年 緑 水色 無地
高校 紺 脇に白の二本線
だった
高校は男女別だったから見られなかった
こういうの >>272
まぁ否定はせんよ
中身より衣料の方が好きですわ
新品の匂いとか未開封パッケージがたまらん 体育座りした状態から立ち上がると
ブルマの尻に砂の跡が残るのが良いね
>>273
これって何?エロ本の広告?
わかってねえな、もっと低身長で幼児体型のモデルを使わんかい! >>275
懐かしい
もっとも、俺はスカートの下に履いてる印象が強くて、ブルマは現役時代嫌いだったわ
あとスク水もふつうに競泳水着にしか見えなかった(大会とかあったし)
もったいないことした >>253
PS5どころかXboxseriesXやゲーミングノートPCも持ってるよ 小中でエロいこともっとやっとけば良かったな
捕まることは無かったんだし
ブルマ、スク水はもちろん、小学校の制服も可愛かった。
当時はこれが当たり前だったけど、どれだけ天国なんだ…。
小学校はブルマだったけど未だにあれの何がいいのか分からん
小6の修学旅行で女子が入ってる風呂場が覗ける場所があるって話を聞いて
友人と言ったけど何も見えなかった
ただ夜になんか勢いで女子の部屋に行って遊んでたら先生がやってきて
とっさに女子と一緒に布団に潜り込んだのはいい思い出だ。人生で初めて女と布団を共にした
ブルマ、上履き、スク水、膨らみはじめたオッパイ。生え始めたマン毛。
学校って素敵だよな。
>>251
多趣味なオッサンになりました
歳とともに趣味が増えていく 285の趣味を予想
・レトゲ漁り
・リアルのアイドル追っかけ
・美少女フィギュア収集
・昔のプラモデル収集
スノボ
バイク(自力)
バイク(エンジン)
ラジコン
スポーツカーも追加で
ブルマがなくなった理由。
太ももが丸見え。
ほとんど下着同様であそこの丘のラインやお尻のラインもリアルいわかる。
パンチラが多い。
今の女子陸上はブルマより数段エロいのを女が自分から履いてんだよな
中学の時、結構ブルマからパンツはみ出てる娘いた
割と好きな娘だったが寧ろ残念な気持ちにもなったり
そういやエロ本買ったらブルマが付いてきて
なんとなく見抜きしてしまった
>>275
プールの時は水でクッキリと桃の形に残る
尻跡だけを残して乾き消えるシルエット >>284
膨らみ始めたばかりでまだブラ使ってない子がいて、体操服の時にビーチクのところがツンと尖ってたのがサイコーにエロかった。 ふざけて揉んだらめっちゃ怒られた
すげー柔らかかった
羨ましい
俺もそのくらいの甲斐性があったらなぁ
女子トイレに侵入してオナニーしたり陰毛探したり
好きな子の上履き盗んだり縦笛の上段部を
自分のとすり替えたり、プールの見学時に体調悪いので
保健室行ってきますと行って教室に戻り女子の
下着を漁ったり
などという妄想だけは当時からしてた
幼馴染の校門開いて見せてもらったり
その刺激で催しトイレまでついていくし変態すぎる幼稚園児だった
>>301
人類が過酷な地球環境を生き抜き、
命のバトンリレーで子孫を残し続け、
ここまで繁栄できたのは男が変態だから こういう流れが続くと、Hなのはいけないと思います!
みたいな風紀委員みたいな奴が必ず出てくるんだよな
人生を楽しむコツは周りが踊ってたら自分も踊れ
別にやらしいことは嫌いじゃないけど
男しかいないと決め込んで書くのってどうなのかね
女いるのかな
昔はゲームというと男の子の遊びだったし
女の子はお人形遊び
>>306
「ほ〜ら風紀委員長、カラダは正直だな、もうこんなに…」
「くっ、違…、感じてなんかいな…い…」
というのが昭和のエロマンガの王道だったな そうだよ!今まで全然意識しなかったけど。
野郎ばっかりだと思ってたけど。
・・・女性いるの?この中に?
どうせアラフォーのオバハンでしょうけど。
今からブルマとか絶対履けない御年齢でしょうけど。
いやまてよ・・・?
熟女ブルマの需要がここにはあるのかもしれない
ここの話題って漏斗のようだな
最初は広く様々な話が点在するが、中心に近づくにしたがって急速にエロに近づき
最後は穴から落ちるという
長与千種は前田日明化したが、頭の半分剃ってたブル中野はあと5年はヌケそうな勢い
熟女にブルマだの妙な若づくりなんぞいらん。熟女には熟女の色気がある。それで十二分だ。
小学生時代にプレイしたファミコン探偵倶楽部のリメイクを、さっきクリアしたところだけど、
丁寧に作られてて大きな不満はなかったけど、さすがにラストシーンの
衝撃と恐怖は両作ともディスク版のほうが上だった。
当時、4畳半の自室で14インチテレビに釘付けになって
攻略本片手に夢中にプレイしてた、あの当時の自分が憑依した不思議な気分。
今夜は眠れそうにない。今も頭がぼーっとしてる。
>>306
印象操作しちゃいけないな。
ですます調で「Hなのはいけないと思います! 」と発言した
風紀委員みたいな人(杓子定規で頭が固い人)なんていない。
スレ違いが多すぎるから、その点を批判する人が出てくるんだよ >>315
熟女にブルマは若作りではないよ
あれはあれで良いものだ GetsuFumaDen: Undying Moon
プレイ動画を見てだけだけど、「何か違う」感が半端なかったな
グラフィックや表現をリアルにし過ぎる事は、必ずしもプラスに作用するわけじゃないんだよな
あそこまで細部にこだわって表現するとグロテスクすぎるし
また、全体的に、これじゃない感がある
げつふう じゃなくて「げっぷう」という読みでいいんだけどな。
音便化しないと発音しづらい
動画を見てみたけど、映像が予想外に印象的だった
げつふう までん
じゃなくて
げつ ふうまでん
だったのか
中学の担任がゲーム好き且つ部活の顧問だったので良く情報交換してたが
氏が「げっぷうまでん」と発音するのに心中で違うだろ!と突っ込んでたの思い出した
ロンダルキアに先に到達されて悔しかったのも良い思い出
月の字は単体だと「つき」としか読まないので、「げつ」読みで苗字とすると違和感が生じる。
だから人名であることを推察するのは難しいな。
このタイトルは「源平討魔伝」に響きを似せるための、半ば当て字の雰囲気ネームだとばかり思ってた
風魔と聞けば、忍者の風魔一族を思い出すな
だから風魔が名前だって言う事はわかるよ
もっとも主人公の苗字だと思うのが普通だろうけど
風魔と言えば小次郎
聖闘士星矢の前にこっちが好きだった
聖剣のアイデアもよかった。聖矢では防具にそのアイデアを引き継いで発展させたのか
過去を楽しそうに語れる身分のお爺ちゃんたちに
なんにも無い空っぽの子が嫉妬に狂ってるレス
大人になると趣味が多くなってくらしいけど、
ゲーム以外が増えるんだろうか?
>>329
月氏三兄弟の末っ子が風魔という設定だったな
ケイブンシャの攻略本では、波動剣は離れた敵も攻撃でき3本揃えると大念動波を繰り出せると1本だけでも効果があるかのような書きぶりだった >>337
月氏って言うと高校の世界史で出てくる大月氏か
月氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E6%B0%8F
月氏(げっし、拼音:Yuèzhī)は、紀元前3世紀から1世紀ごろにかけて東アジア、中央アジアに存在した遊牧民族とその国家名。
紀元前2世紀に匈奴に敗れてからは中央アジアに移動し、大月氏と呼ばれるようになる。
大月氏時代は東西交易で栄えた。
漢書西域伝によれば羌に近い文化や言語を持つとあるが、民族系統については後述のように諸説ある。 >>335
付き合いによる。
友人知人が少なけりゃ、そうそう広がるもんじゃない。 >>333
40代になったはいいが
一向に衰えない俺の性欲。
色艶も角度も申し分なく、
なんでこんなにビンビンなんでしょう。 ツボに入ったおかずだと抜かずの3発余裕
ツボに入らなかったら無臭でもシオシオ
性って不思議だァ!
>>341
そりゃそうだろ
のべつまくなしにビンビンだったら体がもたね〜だろw >>336
ちーんーこ立ったーらーティッシュにかけーろー
かーけーてーもーつれたーマーゾをとーくー
この漫画大好きだった、平成のだけど >>344
どう見ても銭形平次の替え歌以外の何物でもないだろ・・・ だれがよんだか? だれもよんでない ひょうがきせだーい〜♪
おはなばーたけの はったつしょうがーいぃ♪
きょおもキイテルキイテル(笑) きょおもキイテルキイテル(笑) レースがぁとぉぶぅ〜♪
小学生のプールの授業の着替えでモッコリしていたらクラスの皆に笑われた。
あぶな〜い!とか言われて。
もっこりが危ないのを知るのはもっと後のことだから、
当時はなぜもっこりがいけないのかよくわからなかった。
知らない事で笑われる
しかも周りからの説明無し
さらに何事もなかったように放置プレイ
ついたあだ名がもっこりマン
小学校時代にもっこり言われてたのに
中学校時代はインポと言われる
トイレでションベンしてたら女子が入ってきてインポと囃し立ててきたのには閉口したよ
プールが終わったあと着替えてるときにイケメンの周りに女子が集まっててなんだろと見に行ったらちんちん見せてさわらせてた
イケメンって何やってもさわやかでうらやましいなあ…
女子ってイケメンとそうでない人で態度や発言がガラリと変わる娘が多いよね。
だから、誰とでも別け隔てなく接する事ができる娘って人気があるんだよ。
そんなあからさまな女なんている?
内心はそう思ってても態度に表すようなのに出会ったことないわ
昔は小学生の頃は
誰々が好きとかそういうの照れくさいから
わざとちょっかいかけたりする雰囲気だった
俺も隣の女子にコンパスで手の甲刺されたりしたもんだ
>>359
羨まし過ぎ・・・ねーよwww
それはガチで嫌われてたんじゃねーのw >>343
今更だけどこれ、南国アイスホッケー部に出てきたネタね
下ネタ好きだったんでよく読んでた
センずって人を制するセンズリ皇帝とか チェーリング(チェーンリング)の点数のルールって多分地方とかで色々あるんだと思うけど資料的なものがほとんどないからわからんね
動画がいくつかあるくらいかな
>>357
あの時代の女子って性格キツイのが多かった気がする。
そんな狂暴女が結婚して夜な夜な旦那デスノートの投稿に
「旦那はよ死ね!臭い!気持ち悪い!この薄給!早く私を未亡人にさせろ!」
とか書きこんでるんだろうな。おお怖い。 >>357 >>365
そこまで性格が悪い、というか、馬鹿な人間っているのかな?って言うのが
357を読んだ率直な感想だったんだけど(相手によって態度変えてる時点で馬鹿確定なんで)
そういう事じゃなくて、その年代に特有の現象だったと考えると、そういう話だったのかって話になるな
結局そういう人間ばかりになるとまともな奴が育たなくなるし、減ってくから
社会全体で見ると物凄く大きなマイナス(損失)になるんだよな
しかも大人になってもずっと毒を撒き散らしてる事になるから
その世代の男たちは、大変な事になってるだろうなって言うのは想像に難くないから ちょっと肩が触れただけで泣き叫ばれて女子が全員敵になって自己批判しろ!と強要
帰りの会でも悪役にされてなにも知らねえ担任が「とにかくいいから謝れ、お前が謝らないとみんな帰れないぞ」
早く帰りたい男子からも激しく責め立てられる
その日のうちに首吊ったわ
さんざん学生時代、クラスのイケメンをやりまくった挙句、
身持ちの固い高収入の男に「私と結婚して!(=一生、私のATMになって!)と
のたまう糞ビッチ。
無理言うな。とくに処女厨でもないが
ヤリチンの残飯処理など御免だわ。
誰か>>367をターンアンデッドで成仏させてあげて >>367
担任が全員に帰宅許可出せばいいだけの話じゃん
思い切り責任転嫁されたな
こんな教師がいるから不登校は減らないんだよ
で、ゆたぼんみたいのがドヤ顔するんだわ >>370
ザオリクで蘇生させるという発想はないのな 昭和のゲームだからな。
多少平成に入ったり、アナログでも何でもゲームならいいんだろうけど。
少しそれるのは仕方ないが、ずっとこの調子じゃな。
もうネタ切れか
缶蹴りでもいいよ。
まぁ昭和に設計され発売予定だったSFCもw
スレ進むののゆるい板だと一回脱線すると修正効かないのが難点だな
>>353
もっこりと言えば「ふきのとう」の詩
シティーハンターやってた頃だったから皆笑いを堪えていた
おちんちんはピストルみたいだ〜鉛の兵隊皆殺しってのもあって爆笑していた >>373
エスパークスは平成入ってからだっけ?
昭和末期あたりになると菓子業界や文具業界にもゲーム文化の影響が押し寄せてたなー >>375
もっこりといえばシティーハンターよりもシェイプアップ乱だな、自分的には >>373
人をアテにしなさんな。
自分で話題を提供するんだよ。 ドラクエは昭和の方がいいね
今はアイテムや呪文が多くなりすぎてしょーもない出来になっとる
子供の頃は何でもゲームなんだよ
草笛作って音の大きさで勝負したり
>>380
6の呪文マジックバリアて、ロマンシングサガの術の名前かよ!と思ったよ キン消しの話は時々出るけど
その前にスーパーカー消しゴムと言うのがあった
ノック式ボールペンで弾いて遊んでたんだが
どう遊んでいたか細かいところが覚えていない
サガは無印がいいのに
サガといえばロマンシングという風潮が残念
これもいきもののサガか
物語じゃなくて性なんだって知った後の最終戦に奮い立ったな
関係ないけどライターの静電気起こすヤツでカッチンカッチン遊んでたの思い出した
あれもこどものサガか
スーパーカーの後に怪獣消しゴム時代があって
その後にキン消しかなあ
>>385
ゲーセンのコイン口に線入れてカッチンすると課金される噂があったなあ。昭和60年ころ。 最近までGB3作記念パックで遊んでたからなんだかタイムリーだな
1は慣れるとニューゲームから3時間ぐらいでかみをバラバラにできる作りの荒さが逆に魅力
>>383
机にコース書いてお互いに弾いてレースしてたな
時間がかかるからあまり盛り上がらなかったよ
スーパーカー消しゴムは不要物とか言われて没収対象だったから
筆箱の飾りだったな >>387
あったなぁカチキとか言われてた
ライター持ってる奴(タバコシンナーやっている)が近所の宿泊施設のゲームコーナーでタダでゲームしてた
他にも悪さし過ぎて視線に送られたけどな
この頃は施設に送られるとか教師が普通に話してた
みんなが一人だけ行かされるのかわいそうとかお別れ会みたいな状態になったな
校内で暴れたりしてなかったしどちらかというと大人しめでフレンドリーな感じの奴だった >>384
サガフロンティアはバラバラの世界や変身するモンスター系種族にメカ種族など魔界塔士シリーズへの回帰的な要素がいくつかあったね >>367
もう令和です。そろそろ成仏してください さんまが番組の企画かなんかで、海外のホテルのエレベーターに旧日本兵の幽霊が出るとかで
さんまが旧日本兵の格好して長時間エレベーター内にいて幽霊が出るかどうかというロケをやったけど、結局なにも起こらず、引き上げようとエレベーターから出たらホテルの客たちが旧日本兵の格好のさんま見て悲鳴上げたって話クソワロタ
>>387
ウチの地元でもライターの圧電素子で誤作動させて遊んでた奴居たな
更に強力な奴を求めてカセットコンロの着火部品外して持って来る猛者(バカ)がいた ゲームとはちょっと違うんだが
昔風の喫茶店にある円形の星占いみたいなの子供の頃気になってた
大人になってやってみたけど丸まった小さな紙が出てきて普通に占い結果があるだけだった
何時何処で誰が何をしたゲーム流行ったな昭和60年頃
小学生の時クラス全体でよくやった
>>384
ロマンシングサガって中古で異様に安かったな。
買ってみたら物凄いクセがあって、これが理由かと納得して自分も投げた・・
FF2を更に遊びにくくしたような感じだった ロマサガはTはいいが、Uは、難易度設定が滅茶苦茶だぞ
あれ選択次第では実質詰むか、異様な高難易度化して最終クリア実質不可能まで行くだろ
マルチシナリオは結構だが、あそこまで行くと欠陥品だぜ
店員「なんのようだ」
これで兄貴とゲラゲラ笑ってたわ
チャッカは湯沸かし器のガチャってやるやつならゴミ置き場からタダで手に入るから流行ってたんだよな
昭和ではないがロマサガも懐かしいな
仲間内では1・2ともにゲームしすぎで受験失敗したクソバカの俺とTくんの二人しかクリアできなかった
魔界塔士SaGaで青龍の出現位置(宝玉)については事前に友人に聞いてたから
一発でわかったけど、それがなければ当時の俺の頭では解けず
一個一個、しらみつぶしに探してたかも。
そう考えれば友人GJかなぁ。
全員人間にしたから金がいくらあっても足りず
終盤は明らかにLV不足。
アシュラはガラスの剣を使い、ギリギリなんとか倒し
神はチェンソーで瞬殺。まともに戦ったら絶対勝てなかった。
ロマサガはバイゼルハイムのババアのイベントでセーブしてしまい詰んだ(2回目のプレイだが)
イフリートに火の鳥使われあっさり全滅
再開してもイフリート居て出れない
何処でもセーブ出来る弊害を知った
2はクイックタイムでクリアした
3は毎回勢いでプレイしてイベント等クリアしていたが
ラスダン迄行った時にラスボスに殺られて萎えた
3は新品10000円越えてたな買えなかったが半年待ったら新品980円で売られてた
ゲーム話だけど平成なのと昭和だけどエロ話なのとスレ違いはどっちだろう?
ちなみにエロ話ドンと来い!派
PS1をレトロゲーム扱いしてない奴多そう
実質27年前なんだよな
昭和のうちはゲーセンで脱衣麻雀やLDの野球拳ゲームとか
めっちゃやりたかったけど勇気がなくて出来なかったな
>>408
スーパーリアル麻雀P3のために必死に麻雀覚えたな… レトロゲームって言うとゲームウォッチとかLSIゲームみたいな単純な映像でのゲーム、ってのが個人的なイメージなんだよな。TVゲームで言えばカセットビジョンレベルの映像。
なんだかFC以降はそれなりに映像表現やストーリー表現がキチンとされる様になってきてあまりレトロって感覚が持てない。
>>407
ただ、この板のローカルルールから外れてるけどな >>409
P3は先付ルールだから喰いタンや片上がりができなかったりする
ただし移植版は後付あり >>377
今はもっこりではなくビンビンだな。
この年齢になるとビンビンだと喜ばれる。
もちろん、そういうシチュエーションの話だが。 >>409
あのガルフォースのキャティそっくりな娘を脱がしたくてなあ リアル麻雀牌牌はなんとなくウイングマンに出てきそうな娘3人だったなー!
タダゲーと言えばたばこ屋の軒先のミニキュート筐体の前がたまに開いてて
クレジットボタンでプレイされてた。93年頃なんで完全に平成のことだが
自分は離れたとこから見てただけだが、設定でフリープレイにしてしまったほうが…と思った
スーパーリアル麻雀 PIIIで妹が負けた際、
姉にブラを外されるのがエロくて良い。
しかもその後、寒がってるんだか恥ずかしがってる妹の乳を揉む姉の
セクハラ行動に興奮したw
このゲームで一番好きなシーン。
>>417
あの手は姉じゃなくてプレイヤー自身らしいよ 久しぶりにPシリーズやりたくなってきた
サターン生きとるかな
>>419
ファンブックか何かで、スタッフがあの手はプレイヤーの手ですと述べててあの演出は入れなかったほうがよかったかもとも述べてたのを見たなー 麻雀のルールって未だに分からん
覚えようともしないけど
テレビゲームでやっても
リーチできます→お?リーチできるんか
みたいな感じでやってた
リアルでやらないから今でもゲームでは頭作って後は身体とニコニコでしか上がれないわ麻雀
>>415
キャラデザは時代相応ではあるが、ニチブツのオバンくさい女に対してリアル麻雀はアニメチックな女だったのもあって新鮮味あったなー 魔界塔士は、やったことないから1−3まとめて合作リメイクして3DSとかで
出てればよかったのに。
オリジナルはもうきついな。
パチンコが何時の間にやらアニメ系まみれになっているけど
脱衣麻雀の歴史を考えれば全然おかしくは無いわけか
SaGa2と3は旧DSでフルリメイクされてるけど、1はWSC版とガラケー版を出してたせいなのかリメイクされなかった…
>>427
30年前のぱちんこ液晶化で登場したのが麻雀物語とパワフルの夢厶だから最初からそっち路線かもね
そのあとCRルパンの大ヒットで版権モノが加速したのかな スーパーリアル麻雀 PIって全然話題にならないと思って調べたら、
ただの脱がない麻雀だった。そりゃ売れないだろう。
それにショウ子を追加したPUはいわばPTのアッパーバージョンだったのか。
対戦相手はタバコ吸ったり雀卓でタバコをもみ消したり、なんかガラ悪いけど
ショウ子ではないらしい。代脱ぎってやつ。
ショウ子の肉付きの良いエロボディは今でも通用するし、
後作に比べ、脱ぐ服がごく普通の普段着なのも好感が持てる。
>>430
近所のゲーセンではP2はなくP1があった リアル麻雀は、インチキしすぎるのでゲーセンでやるとキツイw
まともな麻雀ゲームじゃなかった
昭和時代のゲームも糞もないよ
ただ夢中になってやるだけ
友達の数=ゲームを借りられる数
今みたいにネットがないのでスマホとか
攻略とか話題は友達同士でやり合い
雑誌の情報とか多数
パソコンゲーム派と家庭用ゲーム派の骨肉の争い。
ただ上にもあるようにソーシャルメディアの発達がないので
熱中度が高く友達との絆も強かった
P3の「香澄、勝っちゃった!」の台詞にイラっときてた。
喰いタンや役牌の早上がりを狙っても、相手が2、3巡でリーチ一発なんて
ザラにあるし。結局は運ゲー。
大体、勝つたびに服を着なおすなw
賽の河原だよ。
PIのなにがスーパーリアルなのかというと、あの手が出てくるとことかがスーパーリアルということらしいw
個人的にはスーパーリアル麻雀のアニメには驚いたけど
同級生が凄いと教えてくれたのは芸能人のそっくりさんが出てくる方だったな
あの当時の性能だと実写モノはLDでもない限りはひでぇ絵だったしアニメ系に流れたのも当然っちゃ当然か
ナウシカっぽいキャラが脱ぐのもあった気がする
他にも当然無許可の有名女キャラの脱衣麻雀
>>434
アーケードのP3は喰いタン無しだよ
アリアリルールになったのは移植版全般とアーケードのP4から >>437
ビデオシステムのアイドルそっくりさん系はグラフィックの質が高かったよ
スピンオフ組が興した彩京の美麗グラフィックも当時のビデオシステムゲーを思い出せば納得。 >>438
グラフィック無許可、BGM無許可なんて当たり前だったな AVは好きだけど
ゲーセンだと全然有難味が無かったなあ
あ、一の樹愛も出てるんだくらいにしか思わなかった
最初から脱いでいる人を脱がせても意味無いもんな
>>438
麻雀刺客だな。
MSXでやってたけど、かなり面白かったよ。
色んな意味で。
著作権が曖昧だったあの当時、その中でも最大級の問題作が
銀河任侠伝。 昭和42年とかならわかるけど、もう昭和62年だったのに
まだ結構なグレーゾーンが残ったいたのが驚き
>>443
ドラゴンスレイヤーにもタモリな敵キャラいたし
ディーヴァの98版には次元な提督いたよな ハドソンのは結構クラシックのが多かった気がする。
あとネオジオのクイズ系のゲームで
有名人多数のとかああいうのもぎりぎりかなw
ギャラクシアンのリセット連打でナウシカのアレ
試した当時(多分88年ぐらい)はまだちゃんとナウシカを見たことが無くてピンと来なかったなあ
任天堂の社長がパクって何が悪い?(´・ω・`)
って平気で言ってたからな。
>>448
ナウシカなんだけど
なんかブンチャカブンチャカ言うやつだよね
俺もピンとこなかった その裏技でナムコが広告引き上げるぞと脅して徳間がそれならナウシカ勝手に使ったこと訴えるぞとやり返したエピソード好き
SNKもとんねるずそっくりなやつを出してたな
今の時代だと訴訟ものだ
とんねるず似というかねるとんのパクリならダイナックスも出してたな
酒井法子似を舐め回したり森高千里似のアナル見たりとカオスな内容だったがw
ゲーメストの投稿葉書でリョウ・サカザキがPIIのショウ子の事を
考えながらシコってて「はおおおうう!ショウ子〜〜〜!!」と
イキそうになった時にユリが帰宅して「お兄ちゃん、何してるの?」と聞いてきて
咄嗟に「あ!いや、今、覇王翔吼拳の練習をしてたところだ!」と
誤魔化したネタがなんかツボだった。
リョウ「おらおらー!」
ユリ「やめて、お兄ちゃん」
>>458
リョウ「おらおらー!」
ユリ「やめて、お兄ちゃん
その人は私達の・・・」 覇王翔吼拳を使わざるを得ない、の台詞が有名だけど
殆どのプレイヤーは3度のボーナスゲームを全て
氷柱割りを選んで体力増強を図るのが実情。
>>461
いや、そんな人見た事ない。普通は最初に超必殺技伝授やるっしょ? >>462
俺は覇王翔吼拳使わなかったら氷柱割り1択だったな
龍虎乱舞使えた奴も確実に氷柱割り1択だろう SNKって全然ハマらなかったから未だにわからないままだな。
たまにファミ通で乗ってるのをみたくらい。
カプコンのスタッフが移籍したのかと思うくらいにてたな
SNKのゲームはまともにバランス取ってないから
強キャラは強すぎ、弱キャラはゴミ
弱キャラ使いこなして勝つような奴もいない
やるだけ無駄だから
SNKってヒット作出したらアホみたいな臨時ボーナス出たってホントですか?
ファイターズヒストリーは訴えたのにね
飢狼伝説の方が先に格闘システムは丸パクりしてる
ただ、システム丸パクりと言うならファイナルファイト等で
テクノスジャパン考案のベルスクシステムを丸パクりして多大な利益をカプコンは得ているが
カプコンがスト2のマイナーチェンジばかり出すせいで、ユーザーは餓狼、龍虎、ワーヒー、サムスピなど
バリエーション豊かなネオジオに結構流れて大きな勢力になってたからなぁ
下手な事してユーザーを敵に回してしまうのは避けたいという打算があったのかも?
>>468
けどテクノスジャパンのベルスクは下り坂だったな ガロスペサムスピの頃は誰もスパIIやってなかったもんなあ
ガロスペは連続技が入るようになって爽快になったのとカッコイイ声のギースで一気に飛躍
サムスピは一撃の緊張感が良かった。真っ二つになるし
スパIIは効果音がショボくなって新キャラがイマイチ(当時の印象)
キャミィ:エロ
フェイロン:ブルース・リーをパロったワーヒーのドラゴンのパクリ
Tホーク:おっさん
ディージェイ:おっさん
でも結局未だに遊ばれるくらい完全体なんだろう?スパ2X
バーチャも鉄拳に負けたし。
バーチャ〇〇シーリズもすっかり廃れた。
セガはコンテンツクラッシャーだわ・・
スト2の流れに乗り遅れた人が亜流に流れて、その層をうまく拾ったのがネオジオ格ゲー
ってイメージがずっとあった
自分はスト3で脱落するまではスト2〜ストゼロシリーズに着いていけてたから餓狼KOF龍虎あたりは正直パクリと見下してた
サムスピはちょっと毛色が違ったからやってたけど
>>473
スパ2でヤバいと気付いてスパ2X出した様な
スパ2はトーナメント用に複数筐体並んでたけど閑古鳥鳴いてた記憶 餓狼からKOF94あたりまでは江坂にあったSNKお膝元のネオジオランドによく通ったもんだ
近所だったからねw
95あたりから難しくなりすぎて俺は脱落したけどね
バーチャはどんどん玄人向けになって、初心者の門戸閉じちゃったからね。そりゃ先細るさ。
ヴァーチャと言う名前をいつまでも使うのものなあ
テレビでアニメやってたときはオープニング時のナレーションで
人は彼らをヴーチャファイターと呼ぶ!なんて言ってたが
なんじゃそりゃ、と思ってた
バーチャコップ
バーチャロン
セガレースゲー
3Dゲームが家で同じように遊べるなんて昭和には考えられなかった。
FCはドンキーコングゼビウス時代はいい出来だったけど・・
ファミコンとかの移植版しか知らない時に
ゲーセンで本物見たら綺麗すぎて感動した
背景が多重スクロールしたり
キャラが全然大きい
いっきってファミコンだとクソゲー扱いされてるけど
アケ版だとそこそこ楽しめる。竹槍も使い勝手良いし。
外人がバーチャ何とかって言う時って
バーチャルと言ってるようにしか聞こえないんだよな
あれって物凄く言いにくいんじゃないか
>>475
同じだ
SNKの格ゲーは所詮はスト2が作った市場に後から乗っかって来ただけ、と当時は思ってた 同時期らんまとかドラゴンボールとか格闘要素のあるアニメや漫画が
ストUベースの格ゲーとしてタケノコのように発売したが
ストUと同じ感覚でやってみると、操作性やその他のゲームバランスが
比べ物にならない、プロのとアマチュアが作ったような差が如実に
出ている感じ
格ゲー制作の経験もノウハウもろくにないアマチュアが
ただ原作のキャラ人気に便乗して作っただけのゴミでした
格ゲーメーカーが作ったいわばプロの格ゲーにに匹敵する
キャラ格ゲーが出現するのは三国無双とか遠い未来の話になる
思い出したくもないクソゲー度だったな>キャラ格ゲー
ほぼ単発攻撃で連続攻撃の概念がない
硬直とかヒットバック、ヒットストップの概念もない
必殺技はほとんど使えない
>>483 いっきはクソゲー扱いではなかった、昔から
ただ斬新すぎて子供にはダサい世界観だったからバカにされるというか笑いの対象だった
ゲームそのものは割と面白くて2P同時もできたし友達とゲラゲラ笑いながら楽しんでた、佳作って空気だったと思う そうかぁ、キャラゲーとしてはよく出来てたと思うよ、らんま
SFCストU前需要でそこそこ売れた印象ではあるけどさ
究極的には格ゲーもキャラゲーだし
EXレイヤーなんて少なくとも金払ってまで遊びたいとは思わないし
いっきは、CMの「おらゆるさねーだ!」が笑えてネタになった気がする
いっきはアーケードだけでファミコン版はやったことないので
クソゲー扱いが一般的になっているのは意外に思ってた
侍や忍者が主人公で同じようなゲームなら評価はどうだったかな
いっきは新品の5000円で買った人はクソゲーって思われてもしょうがない出来だった まぁああいうクオリティ珍しくなかったけどさ
鎌が誘導式だから遠い敵に投げちゃうと近づいてきた奴を倒せなくて死ぬパターンが多い
引き付けて倒すようにすると格段に一揆
>>480
バーチャルハイドライド、バーチャル飛竜の拳なんてのもあったな。 >>480
人は彼をナイトライダーと呼ぶ(劇中でそう呼ばれたことは一度も無い)
のオマージュだったんだろうか いっきはボリューム不足だった
東海道五十三次は投げたわというか買って後悔した
>>497
6月からディアゴスティーニで始まるよ。 >>496
どちらも開発中止と思いきや一応リリースされてるんだよな 俺もいっきやったことないけど
いっきはバカゲー扱いだったな
ボコスカウォーズみたいな
クソゲーだけどみんなでやると楽しい
>>498
>東海道五十三次は投げたわというか買って後悔した
東海道は難易度が高いから、やり込まないとエンディングまで行けないからね
ゲームの出来栄えそのものは決して悪くはなかったんだけど >>496
昔景気よくゲームが売れてた時代とはいえ、カルチャーブレーンとか酷かったな。
バーチャル飛龍の拳なんてほんとに出てたんだなぁ。
クソゲー脱却路線とかしてた記憶 >>503
カルチャーブレインはシェラザードとかの名作も出してるよ いっきも東海道五十三次もあまり好きじゃなかったけど、
同じサンソフトのアトランチスの謎はかなり好きだった。
ラウンドセレクト技を使うのが前提だけど。
無敵のスターを取って、穴に落ちそうになったらセレクトを押す。
あと独特な世界観がなんだか好きだった。曲数少ないけどBGMも良いし。
70面のような初見殺しのステージもあったり、89面のような
上級者でも手こずる凶悪な難所もある(しかも失敗して落下すれば相当前のステージまで戻される)
とはいえ全体的にはよくまとまっていた気もする。
でも何故か世間ではクソゲー扱いされている。
すまん俺もアトランチスの謎はクソゲーだと思ってる
ラスボスがいっきだし
アトランチスの謎をノーミス3分でクリアする芸人いたけど凄いと思った
アトランチスは師匠が田吾作という手抜きは除けば、それ以外の部分の出来は傑作クラスだよ
東海道五十三次は、あれもなかなかの出来
>>506
家のテレビは普通だったけどな
よっぽど解像度が低かったのか?
なんで騒いでるのかわからなかった 復活の呪文は
ひらがなカタカナ混じってるのが酷かった
友達に読み上げてもらってチェックすることができなう
アトランチスの謎は個人的にはあの怪しい世界観と言うか
雰囲気と言うか、妙な魅力を感じてた。全てが都市伝説っぽいゲーム
ブラックホールステージの存在とか、通常プレイでは行けない世界とか
マリオ64のように3Dアトランチスの謎で怪しい世界を作って欲しかった
アトランチスは当時友達から借りたけど無敵になってもクリアできなかったのがある意味衝撃だった
キャラもストーリーも魅力皆無とかノーヒント理不尽謎解きとか、クソゲー要件は十分満たしてると思う
>>507
無敵パネルあり大幅ショートカットコースは3→6がそんなのわかるかボケて程度で難易度自体は低いよ
無敵パネルなしホントの最短コースは100も無敵無しだからマジで難しいが コンボイの謎みたいにクソゲー・無理ゲー言われてたのが、
ネットの時代であっさり突破できる映像とか見れたのは現代ならではだな。
まぁ盲点ついてるだけでもあるけど
>>507
ラスボスがいっきwww
違う違う、あれは主人公の師匠で救出してるのよ
ラスボスは火の玉吐いてくる顔でしょ >>510
カタカナなんてなく、ひらがなだけよ?
と思ったらいっきがラスボス書いた人かもはや年で記憶がいろいろとあいまいになってないかい? ラスボスがいっきと言うのは一種のネタでしょ
エンディングなくゲームもそのままずっと続く事もあって
そういう風にネタ化されてないか
と言うかなんで最後に出てくんのがいっきなのか、まさにアトランチスの謎だな
>>514
何十回やっても9面でメガトロンのとこまで行けずに9面の最初からやり直し >>518
りせま゜せき゜うゃくなうえはひうゃすょはのちと゜す?
おっと゜ぃっけ゜にけこ゜あめやたはみみせ゜ゃなてて゜けさなやいゃと
たえうえへえぬのちきしろとにうき
なうえきにっと゜しうさ゜ぬと゜とけっはき゜うゃくにはき、みしぬいなりっつせはにた゜ち゜に >>520
ほりいゆうじえにつく
すどらごくえすとだよ
まるかつはやつはりせ
かいいちだつたのだよ 復活の呪文は救済に欲しかった。
DQ3以降データ消えたら終わりとか酷い。
確か一定パラメータ揃えただけのはそんな難しくないはず。11でも出来たし。
>>522
DQ3もたまに消えたが、FF3やファミコンウォーズが酷かった >>520
ともおふ゛ちま゜さ゜てきゃと゛す゜ゅのぉら >>522
死亡者以外HPとMPフル回復の代わりに経験値を各レベルの最低値に切り捨てればできるような気がしないでもない アトランチスはダイヤとったあと動けるのが良くなかった
クリアした感が無いし子供の頃は8面に戻ったら気球が待ってるなんで噂もあったし
エンディングまでやり切るって文化がそもそも無かったと思う
友達ん家行ってファミコン始めるけど何かをやり込むでもなく、ちょっとやって次これやろうぜ!の繰り返し
ファミコン持ってなかった家庭だったからかな、所有してたら一人でやり込んでた?
カセット10とか20持ってたら一つをやり込む気なんて起きなかったのでは
ファミコンゲーはクリアというよりどこまで進めるかだよな
はなからクリアできる気はしない
そもそも初期ゲームにエンディングって概念無かったし
有ってカンストだけど普通のガキが連続で遊べる環境も無し
>>529
クリアしたらループよね
スコアを競うっていう文明も無くなったな 俺はドルアーガの塔がクリアしたらゲームオーバーと聞いて
えっ?残機残っているのにそこでゲームできなくなっちゃうの?
なんて思ったな。 アーケードでは初めて知ったクリアで終了ゲームだった
ドルアーガ全クリしようとしてる人はだいたい宝箱の出し方を書いてある単語帳を持ってた
>>522
もしDQ3で復活の呪文システムにしたら800文字くらい必要って
発売前にジャンプで、ファミコン神拳でゆう帝wが言っていた
デジカメもスマホも無い時代に800文字書き写すって、
これじゃゃ救済残しも問題外だろ
4以降だと絶対に軽く1000超えるだろう
その記事の少し後の号のジャンプ放送局で、
もしドラクエ3が復活の呪文になったらというタイトルで
800文字入力し終わった後に「じゅもんがちがいます」となる
読者の二コマ漫画が掲載されていて笑ったよ 2の段階で録画していた奴はいて
書き写し間違い問題は技術的には一応解決されていた
まあ800文字だと流石に入力する気にならないが
その800文字をカートリッジ内にコピーしてバッテリーバックアップで覚えさせといてゲーム再開時にペーストで続きを遊べるようにしたらいいんじゃない?
今思うとファミコンってほんとひどいゲームたくさんあった
でもあそこまでブレイクしたのはやっぱスーパーマリオのおかげなんだろうな あのすごさをもう一度って
別に任天堂信者では ないけどあれはすごすぎた
人によってはオーパーツゲームと言う表現する人いるな
発売同時期の他ゲーム比較してぶっちぎりで優れたゲーム
スーパーマリオは明らかに該当する
個人的には64ゼルダ時のオカリナも該当する
俺も任天堂信者ではないけどね
スーパーマリオは今、遊んでも十分面白いよ。
ガチャだのスマホの課金ゲーに小遣いを吸い取られてる哀れな今時の子供たちに
是非遊ばせたいゲームNO.1である。
>>516
カタカナ混じりはネクロマンサーやな
ポラロイドカメラかビデオ無いとキツかったと思う >>539
固定画面のゲームがまだまだ多かった時代に見たこと無い場面を自分でつき進む事が出来て
更にはリアルタイムで次々に裏技が見つかるので当時はやらずには居られない感じになってた
最初ファミコン反対の両親だったがデパートの試遊台から戻らない自分を見てヤバいと渋々買ってくれた
説明書と徳間書店の攻略本は舐める様に読んだわ >>538
そんな事が出来るなら2はおろか1の文字数の段階でやってると思う
堀井も千田も中村も基本的にはユーザーに負担をかけたくないと
思うタイプだから オバQワンワンパニックとか破壊したくなるほどの難易度だった
ネクロマンサー、適当に買い物してパスワード変えて3回くらい書き写して全部間違っててやめた
ただでさえ激難易度なのに
>>536
覇邪の封印が1キャラ辺り30文字で4人揃ったら120文字という「ターボファイル買え」仕様 >>536
当たり前だが救済目的だからこその話だからな。
パラメータを統一してしまうと意外に省エネできんだよ。
LV20でジパングから再開みたいな話。
まぁバッテリバックアップあるのに、大量文字なんか実用性がないしされたら困るから
裏技で可能レベルじゃないと不味いのはある セガマーク3用ソフトのファンタシースターは開発中の時点ではバッテリーバックアップとパスワード両方ついてた
横断歩道渡ってるとき通りゃんせの音楽流れてるけど
信号が点滅したら ウィーウォーウィーウォーってすげえ怖い音に変わるよな
あれ全国共通かな
最近の信号はあとどのくらいで青になるよ
って知らせてくれるからストレスが少ない。
日本でそれが最初に設置されたのは大阪らしい。
納得。
スレ違いだなあ
ここはレトロゲームとエロ話のスレだぞ
横断歩道の音は通りゃんせのところと鳥の鳴き声(かっこうとピヨピヨ)のが今でもあると思うんだけど
>>552
救急車のサイレンに近いよな。
あの音、何かのゲームで聞いたことある。
けど思い出せない。なんだっけ?
・・・あ!ツインビーだw 横断歩道の音響には大きく分けてメロディ式(通りゃんせや故郷の空や麦畑など)と擬音式(かっこう)がある
障害者の団体などから擬音のが聞き取りやすいといわれたので更新のさいにメロディ式がどんどん消えていってる
あんな音だけで判断しなきゃいけないって怖いだろうな
>>557
神奈川だけど昭和の昔から遠りゃんせ、首都圏でまとめてそうじゃね
埼玉もそうだったような? 1985年あたりから子供向けテレビ番組の内容や数がとても豪華になった。
今だからわかるけどファミコン対策。
スーパーマリオが発売され、
高橋名人が頻繁にテレビに出るようになった年だな。
85年ってファミコンにとって大きなターニングポイントだと思う。
>>562
へぇ、そうだったのか
おはよう!こどもショーやピンポンパンやカリキュラマシーンやロンパールーム終わってたから気付かなかった ファミっ子大集合だか大作戦のミラクルロピット推しはすごかった
POKE &H…
小倉智昭も地上波テレビからは引退したな
>>562
直にゲームを扱う番組じゃなくても、昭和60年代の4年間は
本当に子供向けコンテンツの豊かな時代だったよ
ラジコン&ミニ四駆とRCカーグランプリとか
藤子不二雄のアニメと帯番組として一緒にやっていた
子供むけバラエティー番組のパオパオチャンネルとか
ジャンプがこの時代に全盛期だったのも(部数的なピークはもっと後だが)
ファミコンが黄金時代だったのも、言い方はアレだが
「子供むけ商売は金になる」と日本中の様々な業界&企業が
自覚したからだろう
その中心にあったのが、それらの情報発信源としてのコロコロコミックや
学年誌を抱えていた小学館だと思う
>>563
87年にもう一つのターニングポイントが来たと思う
スーマリ+ハドソン+ナムコらのアクションゲー全盛から
RPGの時代がやって来た事
エニックスとRPGの台頭が無ければもう数年早く、NECなりセガなりに
任天堂の天下を崩されていたかもしれない ベビーブームで産まれた世代だからな
子供めちゃ多かった
中学とか1学年9組とかあった
同級生でも知らんやつ多すぎ
>>596
厳密にはここに多そうな1976〜79年生まれくらいは
ベビーブーム世代より少し下
実際、76年生まれの俺は、2、3学年上のお兄さんたちは
クラスが4クラスも5クラスもあるけど、俺たちはなんで3クラスなんだろうって
卒業式も去年の人たちは120人もいたのに、俺たちは100人切ってる
(うちの小学校昭和63年度卒業生は10年ぶりに100人を切ったらしい)
小学校の時も中学校の時も上の学年は俺たちより数多いなって思っていた
中学の時も6クラスだったが、先輩たちは8、9クラスあった
子供だからそれが悔しかったw
今思えば先輩たちが一クラス45人とかでやっていたのに対して
小中学校の9年通してずっと30数人程度だった環境は非常に恵まれてたんだが ワイ1973年生まれ
小学校はワイの学年は48人x6クラス=288人
他の学年はもう少し少なかったけど6学年で1300人くらいで教室が足りなくなってプレハブで校舎増築したり新規に小学校が2つ出来て学区が分かれた
中学は48人x6クラスx3=864人
高校は48人x10クラスx3=1440人+編入数名
今は1クラス36人くらいって聞いてびっくりした
ワシの通ってた小学校なんて更地になっちまった
そっから100メートルほど離れた場所に新校舎が出来たようだけど規模は1/3以下
壊した小学校の第二校舎は音楽室とか結構豪華だったのに勿体ない
別事業に転用すりゃ…と思ったが維持費のが高くつくのか
以上、30年後には空き家だらけになるのが目に見えてる田舎より
ベビーブームで同年代大量にいるのに
バブル崩壊後の就職難で就職率45%とかだったな
>>572
俺の住んでる町も空き家、空きテナントが目立つようになってきた。
さらに俺の住んでるマンションも6割程度しか住人が埋まってない。
今後、どんどん人が減ることが予想される。
築年数は古いけど、作りはしっかりしてるので
重低音をガンガン鳴らしても(今のところ)苦情は来てない。
PCスピーカーも、JBL PEBBLES(かたつむり) → Bose Companion 2 Series III
→ LOGICOOL Z623
と、どんどん重低音志向へと図々しくなってきてる。
生活音による住人トラブルも色々聞いてるので程々にはするけど、
重低音が好きすぎて困っちゃう。 ラジカセやミニコンポは多機能と重低音が売りだったね
自分は聴き疲れするのでスタジオモニターがメインになったわ
曲は若い頃聴いてたのをspotifyで繰り返し
ただいまPCランドだかなんだか忘れたけど
動く渡辺浩弐見て感動した
やっぱちょっとオタクっぽいと思った
>>570
それも正確じゃないな
S51は年間出生数では200万切ってるってだけで、まだ180万くらいいる
まだベビーブームの余波が露骨に残ってる
それに対してS55になると、年間出生数が150万台に低下して、ようやく落ち着く
その後はやや減少傾向の見られる横ばいで推移 >>578
彼の事はテレ東系の大竹まことの番組で知った
番組名は多分それ
だからどんな人か知らなかった
途中から垢抜けて、脱オタク化して、雰囲気が変わっていったのは覚えてる 1969年生まれは此処では少ないのか(´・ω・`)
2つ下の学年が人数多かったかな
一学年7クラスが二つ下だと11クラス
第三次ベビーブームは起こりませんでした。
ブルマを廃止したりコンビニからエロ本を撤去すれば、そりゃなるわ。
・・というのは嘘ですw価値観の多様化がもっとも大きい。
そもそも独身が楽しすぎて。
76年生まれだが自分が小学校に入学する前年か前々年あたりに分割されたけど卒業する頃には新一年は3クラスまで減ってた
実家には10年ぐらい寄り付いてないが当時ベッドタウンとして発展した街だからもう飽和しきって衰退してるんだろうな…
>>580
うろ覚えだけど
大竹まことが全然ゲームに興味なさそうだった気もした
ゲーム番組の司会者のくせに 当時、山瀬まみと大喧嘩した暴れん坊のイメージしかなかったから
番組中、終始温和だったことに違和感を感じながら観ていた。
高校の同級生にそこそこ有名なよしもと芸人がいるんだけど、
10クラスもあったから誰だか知らないし、会った記憶もない。
せいぜい、知っているのは隣のクラスと(体育の授業が一緒)、部活の子くらいだ。
>>583
同年代、俺も横浜の郊外の典型的なベッドタウンだが、
俺が子供の頃に町内の畑や林はもう潰し尽くしたと思っていたが
2000年代からまた新たに残った数少ない緑地をまた潰してマンションや
一軒家にする開発事業が目立ち出した
駐車場を潰してまで住宅を作ったりもしてるので、人口は増え続けてるっぽい
母校の小中学校の生徒数を調べたら、
横浜市内では大半が激減して廃校になってるのに、
うちの母校は俺が現役だった昭和末期の児童数から大して変化がない
首都圏のベッドタウンはまだ人口減とは無縁みたい >>573
むしろこの世代は同年代が大量にいたからこそ就職難を迎えたんじゃね?
この世代の大学入試は日東駒専あたりの偏差値もかなり割高になってたし
あと個人的に思うのは世代の中でデジタル・ディバイドがかなり起きてたこと
ガンガンパソコン使える奴もいれば全然使えませんて奴もいた
あとこのスレタイに話を戻すと所有ハード格差が凄くてファミコンすら無い奴もいればファミコンどころかPC-98持ってた奴もいてカオスだった 昔松本人志が書いた本のなかで松本が認める男前として
志村けん、島田伸介、浜田雅功、大竹まことの4人を挙げていた
当時から大竹?なぜこのメンバーに大竹?
と思ってた
>>589
そのメンバーの中なら大竹まことが一番大人でバランスいいな。 >>583
同じ76年生まれだが俺が入学した時の6年が最後の3クラス制で俺ら含めて2クラスがデフォ
そこには親戚が2001年に入学したんだが1クラスしかなかったらしい
昭和期にはたくさんあった近所の駄菓子屋もファミコン屋も2001年迄に絶滅してた でもこんな先行き不透明な時代に
出生数が80万人を超えてるのは
素直に凄いと思う。
俺、そんなカイジみたいな人生を賭けた
大博打はできない。理由もない。
>>562
パオパオチャンネルを思い出した
あと、RCカーグランプリ…
ゲーム番組の嚆矢はなんだろ 大竹まことのただいまPCランドかな? >>579
そうそう減ったけど多かった時代。
100人とか>>570は田舎住まいの感覚
昭和末から平成初め入学になってかなり減ってた。
国は、150万まで減っても馬鹿みたいに安心してたな。
100万切ってやっとまともな対策すっかみたいなバカさだった。 >>594
>>587にも書いたけど、横浜北部で首都圏のベッドタウンだから
田舎じゃないんだけどねw
むしろ南部の戸塚・磯子とか西部の緑区の横浜の田舎と呼ばれる
部分の小学校の方が全校生徒が多かった
東京に近い方が子供の数が減っていた不思議
1、2学年上はクラス数が一つ多かったり、1クラスが40数人いたんだが
俺たちは必ず3クラスで1クラス32、3人だったのに
今でさえ首都圏はまだ人口減してないから、80万切るぐらいまで
現実感湧かなくて、慌てふためかないと思うよ
首都圏の人口さえボロボロ減ってきて、ようやく気付く 話をゲームに戻してみる
重低音で思い出したけど
バブルラジカセ 60000くらい
バブル(ビデオ)デッキ 400000くらい
バブルコンポ 300000くらい
を買ったなあ
DSPアンプも買って繋げてPCを繋いで
コンサートホールや教会の音場でゲームして録画してたわ
>>597
バブルラジカセって高級なラジカセって意味?
ダブルラジカセとかバブルメモリーなら知ってる 無いやろw
そういえば昔はチャーチとか音場の設定あったな
高級ラジカセ懐かしいなぁ。
パナのコブラトップとソニーのソナホークどっちも持ってた。
バブルラジカセって
たかがラジカセにそこまで高機能つけなくてもいいだろっていう奴でしょ
カセットテープの自動ひっくり返し機能とか
ビデオデッキもこれでもか!参ったか!ってくらい機能つけてたよね
使わないのにw
俺は安物のCDラジカセで何も問題なかったけど
兄貴は6,7段ぐらいのオーディオデッキ持ってたな
レコード、CD,テープの段はわかるが、それ以外の段のスイッチの必要性さっぱりわからんかった
オートリバースは基本機能やね。
CDの曲単位の時間調べて、カセットに合った曲順で再生する機能とかあったな。
CDが普及しだした頃社会人になったから、カセットテープは不要になったな。
当時MDコンポとCD-Rどっち買うか悩んで、結局CD-R買ったな。
MDコンポというかMDの録音は画期的だった
録音した曲をCDのようにトラックごとに頭出しできる機能は言うまでもなく便利で、トラック分割機能を使ってゲームの効果音やBGMの一部だけを抜き出して余興に使うこともできた。
CDと同音質!って堂々と言ってたよな
まあ俺の腐れ耳にはたしかにそう聞こえたけど今なら問題になりそう
>>602 自動ひっくり返しはナカミチの高級デッキじゃないの? >>610
MDのATRACは小さい音のデータを削ってwavの1/5くらいに圧縮というか削減されるんだけどね NECのA-10Vの音がまた聴きたい
引っ越しで処分してしまった
カセットテープのオートリバースは回る方向が逆になるだけで自動でカセットがひっくり返る訳じゃないよね??
友達がパナのED209持ってて裏山鹿だった(ツッコミ待ち)
発売したてのターミネーター2のサントラ聴いた記憶
若い奴の間でカセットテープや写ルンですが流行ってるらしい。
「これ、エモーい!」とか言って。
不便さが逆に新鮮だとか。
自宅をゲームセンターにした人も凄いけど、
オーディオマニア?これまた凄い人もいるもんだ。
男の趣味道楽、ここに極まれり、だな。
>>616
ヘッドが物理的に回転する奴は有ったよ。 >>610
歌モノだと圧縮による劣化はあんまり気にならなかったかもね
ワシ、当時ヘビメタ好きだったけどドンシャリサウンドだと高音と低音がカットされるから劣化が明確だったよ
でも当時としては圧倒的な便利さには勝てなかった >>616 ナカミチ RX-505 で検索するんだ カセットの回転リバースは何のためかよく分からんよな・・・
他の両面ものなら意味があったけど。
ああいう部分は故障するのが多いけど
メタルテープとやらは本当にノーマルのより音が上質だったのか?
AHFとtypeVのDUADはイコライザー掛ければ変わらんかったが、メタルは明らかに違ったよ
>>627 ヘッドに可動部がある事で微妙にずれるのを嫌った結果らしい
高級オーディオメーカーならではのこだわりだが変態機能としか言いようがないw メタルテープは
利点
DRが広い
REC LEVELを上げても音割れせず 小さい音も入る
周波数帯域が広い
高音も入る
S/Nがいい
ノイズが少ない
欠点
上書きしていくとどんどん音質が劣化する
高い
一番高価なsony super metal masterは46分で2300円
プラスチックじゃなくセラミック製
次に高価なTDKのMA-XG Fermo 46分で2000円
うちはこれの一個下 MA-Xを愛用してた
Dolby NR Cを使うとノイズは低減されるけど高音域も低減するのでNR OFFで使ってたな
昭和と言うか平成だけど
巨大なコンポにテレビとビデオをつなげて
後ろにドルビーサラウンドスピーカーつけて
立体空間作ってたなあ〜
それでゲームもやってたし
復活の呪文などはビデオに撮ったりもしてた
いい時代だったなあ〜
ファミコンを擬似ステレオにするやつ持ってた
パッドにヘッドホン端子付いてるやつ
>>632
うちもそんな感じ
DSPアンプのTV THEATER-MONO MOVIEの音場で
モノーラル音源でも立体感が得られた >>625 うわお、びっくりした
実在するんかよ!!
ええなぁこの昭和感・・ >>633
ジョイカードの後期型のやつだっけか
十字キーの左右で音も左右に動くやつだよね >>633
ファミコンの周辺機器で2種類出てたよね擬似ステレオにする機械
個人的に当時考えてたけどそれ使って擬似ステレオでファミコンをしたかったな〜と >>636
おともと言うか
ただ単に十字キーの左右で音が少し別れるぐらいだった気がする。 近所の駄菓子屋の一角を改造してテーブル筐体が10台くらい置かれてた
大体は掘っ立て小屋に土間で50円プレイだと紐つき50円でクレジット上げられてタダゲーの温床になってたw
あとは電子ライターでクレジット上げたりとか
あったなあ〜
駄菓子屋の道路超えて草むらのとこに2台ぐらい
ネオジオの立筐体のしょぼしょぼみたいのが置いてあった。
日本物産のあの合体するシューティングのとか置いてあった
当時は飢えからかなんか知らないけど
そんだけでもドキドキしながら見てた。
>>622
訂正 9500万だった
>>639
2本で700kgあるから普通の部屋だと床が抜けて置けない
RC(鉄筋コンクリート)の床を強化した部屋じゃないと置けない 中学の頃、ファミ通毎週買ってたら、親父が「定期購読したほうがいいんじゃねーの」と言われた
どの道カネは親が払うんだけど、なぜか頑なに断ったなあ なんでだろ
ファミ通ずっと読んでたけど、定期購読なんてあったか・・?
ないよな
昔は本屋が小学○年生とか毎月配達してくれてた
おかんの主婦の友なんて家計簿目当てで1月号しか頼まないのにそれも配達してくれてた
そして俺はそのアダルト記事でオーラルサックスなる単語を知った
定期購読は出版社がやってるものと取り次ぎがやってるものがあって
たいていの雑誌は取り次ぎで定期購読できるんや
ファミ通を家まで配送してくれんの?
雑誌の定期宅配はよくあったけど、週刊誌では見たことなかったなぁ
アメリカだと一年分で申し込むと大幅割引とかあったけど
日本は再販があるから意味無いんだよね
せいぜい家に持ってきてくれるだけ
>>645
オーラスサックス、クソワロタwww
俺、こういうシンプルなボケがめっちゃツボなんだよw マル勝PCエンジン読み続けてたんだけど、いきなり内容が変わって、それまでと同内容の電撃PCエンジンなんて雑誌が創刊された時はネット情報なんてなかったから混乱したわ
マル勝PCエンジン、月刊PCエンジン、電撃PCエンジンって
色々あった時期があったなw
でも最終的には電撃〜だけが残った。
現在も電撃G's magazineと名前を変えて生き残ってる。
もはやPCエンジンじゃないけど。
>>648
婆ちゃんが暮しの手帖とかを配達してもらってるついでに自分はファミマガを頼んでたな
駅前の○○○○21って店名の本屋だったのを思い出したんだが、そいいや昭和は店名や商品名にしばしば21がついてたね
未来感にあやかってだろうけど21世紀を迎えて既に20年経ってるんだよな 使わなくなって蔵で眠ってたバカでかいスピーカーの木製ステレオを部屋に持ってきて使ってた
めちゃんこ古そうなのに音声ケーブルが繋がって感動した記憶
穴に色は着いてなかったがそんな昔から規格が変わってなかったのね
ゲームと連動した漫画版の魍魎戦記MADARAって
ゲーム雑誌に連載されてたんだっけ
>>654
20世紀に描かれた桜玉吉のラブラブルート21が、
21世紀になって映画化して感慨深い >>652
Kindle読めるなら読み放題に
歴代ゲーム雑誌のムック本があるから
お勧めよん >>657
上にも名前がチラリと出てるマルカツファミコンだよ
マルカツは読者企画とかメディアミックスとか盛んにやってた
>>652
俺も当時厨房だったし角川お家騒動の話は大人になってから初めて知ったわ
あの時はマルカツのクオリティが突然めちゃくちゃ下がって電撃の方に漫画の続きが載ってたから混乱したもんだ… 昔読んでたファミコン通信とかファミマガとか読みたいな
国会図書館にあるんだろか
行かないけど
>>661
マル勝ファミコンとベーマガ、テクノポリスは読んだ。
他にはMCあくしず、熱烈投稿、ホットミルク、パピポ、コットンコミックなども読んだ。
夕方までいて、千代田線の国会議事堂駅から新御茶ノ水駅で降りて
秋葉原を散策するののが定番コースだった。
帰る途中、「原発やめろ!」デモが当時盛んにおこなわれていた。
最近は行ってないわ。 >>661
そういうものこそ現物を慎重かつ丁寧にスキャンしてデジタル化して
無料で公開すべきだよな >>662
ほんとにあるんだな
エロいのとかロリコン雑誌は申請がいるんだっけ >>664
そもそも18歳未満は入れないよ。
利用者カードを作る必要がある。
当然だが男ばかりではなく
女性も普通におります。 >>663
時々出版社が過去記事の総集編みたいなの出すよな
たいてい後になって知るけど
>>665
確かに子供入れたら
カーペットに寝転がってマルカツ読んだりするし
いかんね… マルカツファミコンと言えば
スターヴァージンて実写ビデオの制作発表記事の写真で
ビキニアーマーに食い込んだワレメがクッキリ出てたナ。
都築ザナドゥマンガといいコンプティークの姉妹誌ダケアル。
>>659
定額で昔のゲーム誌が読み放題は面白そうだなぁ。
持ってたけど残ってないし。
復刻版とかで出すのはあるけど、当時の定価で出すからボッタクリにしかみえない。
数十年前の雑誌なんか、電子データして国会収納のを閲覧可能にしてほしいわ。 豆だが、国会図書館、昔は入れるのは20歳からだったんやで
1994年頃、高校時代うちの高校の先生が18歳から入れると言っていて、
あそこは昔の雑誌とか全部読めるって聞いてたから、高三の夏、
勇んでわざわざ横浜から地下鉄で出向いたんだが、それが先生の勘違いで
入館は20歳からと書いてあって入口でガックリ来て、トボトボ帰ったのも
今でもよく覚えてる。その2年後、20になって今度こそとばかりに
行ったけどね
ハタチの夏、初国会図書館で閲覧したのはコロコロコミックの創刊号w
でもその後2000年代になってから、本当に18歳から入館出来るように
規定が変わって、本当に悔しかったw
>>668
確かに古雑誌の電子データ化は着々とは行われているみたい
数年前、自分ももう40を過ぎたし、国会図書館行きの原点であるw
コロコロの創刊号を20年ぶりに閲覧しようと思ったら
全ページをスキャンした、デジタル資料になっていた
コロコロだけじゃなく、小学館の学年誌も全てそうなっていた
お手軽ではあったが何か味気ない
でも20年前に実際に紙の雑誌の現物のコロコロ創刊号を自分の手に取って
読めたのは良かったと思う
この20年の間に色んなゲーム雑誌もさんざん閲覧しまくったが
やっぱり85〜87年あたりのゲーム誌黎明期の頃のやつが一番面白い
これらもそのうちデジ化するかもしれないから、紙で閲覧出来るうちに、
これからももっと閲覧しておこうと思う 数年前にファミ通創刊号が復刻してて買ったけどやはりというか広告はスッパリ削除されてたのが残念だったな
ファミ通の創刊号のCMがべーしっ君だったな
スポポーン
>>670
電子データになった収納は、端末かなんかですぐ見られるの?
自分の時は電子化の前だからスムーズじゃなかった。 べーしっ君て荒井清和だっけ
この人が描くキャラってどうしてみんな無表情なんだ
テクノポリス コンプティーク 電子ゲーム雑誌じゃないけど ゲームグラフィックス
この辺を毎月買ってた(ゲームグラフィックスは隔月刊だった)
紙の本で「あ、このページ、コピーして持って帰りたい」って言う人のために
複写サービスがあるんだけど、俺は一度も利用したことがない。
本当は利用したかったけどな。
なぜなら複写カウンターの受付が若い女性だったから。
まだ俺にも申し訳程度の羞恥心が残っていたのね。
>>658
あれ見たいのにどこにもない
円盤もない そんなに色々みれるのか…国会図書館行ってみたいな
しかしそのためだけに一人で東京旅行もなかなか厳しい
かと言って妻子連れて東京旅行に行き、いにしえのゲーム雑誌を読むために図書館へ単独行動はもっと厳しい
ファミ通とファミマガ
メルカリで10冊ほど買ってしまった
>>678
俺もすっかり厚顔な四十おやぢになったので、漫画誌やゲーム雑誌くらいの
複写なら平然と頼んでしまう
でもさすがに投稿写真のお便り宅急ペンの当時気に入っていた
体験談のページだけは恥ずかしくて頼めないw
デジカメで撮ってしまおうかと思わんでもないが、デジカメ持ち込み禁止だし
スマホも含めて資料撮影は原則禁止 国会図書館てどんだけ広いんだよって思う
ジャンプ1年分でも引くくらいスペース取られるのにわけわからん本まで網羅してんだろ?
ALL電子書籍化にして自宅PCやスマホからでも
閲覧できるようにしてほしい。
俺、永田町って物々しくて嫌いなんだよ。
うるさいだけの抗議デモに右翼街宣車。長い棒を持った警官が
そこら中、睨みを利かせてる。
本当に初期のファミマガは確かめっちゃ薄かったような記憶がある
読者コーナーとかなかったせいか
なんか覚えてる
マリオ3兄弟というのは主人公で(でもその中に何故かルイージがいない)
ラストのオチはせっかく救出したピーチ姫が「私、クッパさんと結婚するわ」
とか言い出し、マリオたちがガビーンとなって終わりだった気が
>>684
電脳図書館って昔のSFだと定番のネタとして出てきたよね
そしていよいよそれが現実のものになろうとしてるわけだ
電脳出版が当然になると、出版事業そのものが激変するんだろうな
NFTが鍵になりそうだけど >>688
表現というより、実際に漫画でそういう擬音が”天然”で使われていた時代w
うすた京介なんかは、それを平成の世にわざとらしく強調して使う事で
一周まわった新たなギャグとして昇華させてたが >>686
後にコロコロでスーパーマリオくん描くようになった沢田ユキオだったような >>685
読者コーナーとか読み物系は殆どなかったね
ソフトバンクのTheスーパーファミコンともなると読者投稿モノや読み物が多かった
かまいたちのシナリオライターもなんか書いてたっけ ファミマが懐かしいなあ〜
当時はネットもなくて確か会社が運営してた電話番号があって
そこにかけるとちょっとした情報が聞ける。
なんかちょこちょこかけてた記憶があるw
>>687
そうそう、そんなオチでした
>>693
そうでした?
絵柄的にはかなり違って劇画とギャグの中間くらいの絵柄だった気がします ファミマガというと水晶の龍の野球拳だよな
FFTの小数点以下〜に比べると業は深くないな
黄色ディスクと黒ディスクの漫画、最初は喧嘩してたけど、
途中からは結構、仲良しになってたような気が
>>698
ディスくんだよな、読んでたな
黒のディスくんって非正規版という設定だっけ? 黒はロムカセットを吸い出すコピーツール付属の黒いディスクが元ネタだとか
>>701
って思って調べたらゾンビランドサガリベンジの作画監督とかもやっててビックリ シンシアの野球拳は当時、リアルタイムで読んだけど
(ふーん、そんなんできるんだ)って思っただけで
さほど興味がなかった。
当時、まだ生えてもいないし剥けてもいないので
無理もないです。
学生のときに、バイトして98買って、エロゲーに突撃したけど、野球拳は1日で飽きるぞ。
>>705
なんか子供向けのゲームにそんなアダルト入れるのかと
幼少期ながらも不思議に思ってたから
全く信じてた >>706
98と言えば、同級生とキャンバニEXTRA(どちらも初代)が好きだったな ディスクがメチャ多かった
ムフフシーンでカーソルで体のあちこちに合わせるのが好きだった
こういうの今あるんだろうか 同級生のたくろう、EVE Burst errorの天城小次郎、
家族計画の高屋敷司。
俺にとって理想の男像。
逆に一番嫌いなのは言わずと知れた伊藤誠。
90年代のエロゲは色々すごかったな
景気が良かったのもあるんだろうけど、凄い才能の奴や作品がバカバカでてた
ノベルタイプのエロゲが大ヒットしてHシーンでタッチして進めるのはほぼ無くなった気がする
老舗のイリュージョンなんかは今でもそれっぽい操作かな
昔のエロゲでよくあるシステムが、
女の子の口にマウスカーソルを合わせると矢印の形から唇マークに変化する。
女の子とキスするというコマンドになる。
さらに股間にカーソルを合わせると舌マークに変化して舐めれるコマンドに変化とか。
色々と創意工夫がされてたなぁ。
あと、×××の名称を変更できます、とかw
今はHシーンより、それまでの過程が重要視されていて恋愛ADVの延長といった趣が強い。
で、ヒロインはほぼ100%処女で明らかに幼女にしか見えなくても
「登場人物は全員18歳以上です」と言い切る強引さが凄い。
>>714
登場人物が地球人とは言ってないからw
宇宙戦艦ヤマトではイスカンダル人は地球人よりも成長が速いため、地球時間数年なのにほぼ大人の外見という設定だった >>713
アドベンチャーゲームが元々PCゲーの得意分野のはずだったのに、それが廃れてコンシューマでヒットしたサウンドノベルスタイルがPCに持ち込まれたてのは皮肉なものだね キーボードが必要なコマンド入力方式が自由度高すぎて難易度が高く
だんだん廃れてしまったからPCであるメリットがなくなったんだろうね
>>717
先にノベルウェアってのも出てたけどね、あんまりパッとしなかったかな
38万キロの虚空は遊んでみたかった
ソフトでハードな物語の中でのサンダーフォースUをパロったBGMには笑わせてもらったけど システムサコムのやつか
当時はまったく興味持てなかった、小説ならモニタ画面じゃなくて
紙の本の方が読みやすいじゃないか、と思ってたが
後に遊んだスーファミのかまいたちの夜が面白かったので、システムサコムを思い出して気にはなった
昔はアドベンチャーゲームとノベルゲームは違うもんだって息巻いていたけど今はどうでもよくなった
アドベンチャーはコマンド選択してプレイヤーが自主的に動ける幅が残されてるが
ノベルはただ表示された文字を読んでるだけだもんな
絵とBGMがついた小説(テキスト型)ゲームというのが正確
当時の推理ADVは、なぜか3D迷路がよく登場した。
ポートピア連続殺人事件、オホーツクに消ゆ、ファミコン探偵倶楽部(1と2)、
謎のマスカレード、定吉七番、等々。
ファミコンADVには、と言う事じゃないのか
PC版ではポートピアもオホーツクも3D迷路なんてなかった
と言うかオホーツクのどこに3D迷路が出てきてたんだろ
昔のAVGは「OPEN DOOR」みたいに英単語が分からないとダメなので
当時はコマンドを入力できるってだけでヒーロー扱いだったな
まあプレイ当時小学生だし敷居は恐ろしく高かった気はした
軽井沢も洞窟みたいなのあったよな。
離れ小島行ったり出口複数ではまった。
>>726
ファミコン版では夕張炭鉱出てくるんだ。しかも3D迷路か
今からでもファミコン版オホーツク遊びたくなったな。けっこうPC版と違いありそうだ >>727
軽井沢は終盤がRPGだったな
PC-98のフリーソフト本朝経略誅伐絵巻は2章までがコマンドAVGで最後の3章が3DダンジョンRPGになる FCポートピアはファミコンでテキスト主体のゲーム、つまりアドベンチャーゲームってのは
初の試みだったから、堀井もエニックスの千田も不安だったんだろうな
子供向けにもっと「ゲーム」的なお遊びも付けないとまずいんじゃないかって事で
苦肉の策で迷路を追加したんだろう
まあ漫画のトーナメント展開や特撮番組の防衛隊に出入りしている少年キャラなんかもそうだが、
たいていは製作者は過剰に子供を子供扱いし過ぎて、余計な子供媚びをする傾向にあるからな
当の子供はそんな作品の雰囲気にそぐわない不要物はいらないのに
ポートピアの頃はまだしも、オホーツクの時は、迷路なんて誰も必要としてないって
堀井も気づけや
ファミコン探偵倶楽部でも
消えた後継者でラスダン、後ろにたつ少女でも街中3Dダンジョンあったな
テンポ悪くなるんだよなぁ
>>728
ファミコン版のほうを知らないなんて、ある意味珍しい。
ということはファミコン版の名曲『追跡』も聴いたことないとか?
後半の捜査パートの曲なんだけど、とにかくテンションが上がる。
このゲームを代表するBGM。 >>731
単なるwizardry好きで入れただけだろ
「もんすたあさぷらいずどゆう」とか入っているし オホーツクの炭鉱は迷路というより、ただの移動先の一つ位のシンプルな場面数ではなかったっけ?
>>731 >>732
その話を聞いていて、えりかとさとるの夢冒険を思い出した
あのゲームにフィールドマップがあって、そこを移動する方式を取っているのも
ゲームをプレイしている感をプレイヤーに持って貰う為の意図した仕様だったのか
確かにああいう感じにすると、ゲームをしてる感は強まるよね
ちなみにえりかとさとるにもフィールドマップ上で
自機から数歩分だけランプで照らされた暗い洞窟迷路内を探索するパートがある >>714
同級生は唇にマウスカーソルを合わせると大抵「キスする」になるのだが
ヒロインの舞ちゃんでは「XXXする」になる。
「口でするの…?怖い…うぐっ」
このエロさ、センスが光っている。
さすがエルフだ。 >>736
えりさとの洞窟内探索は時の剣を探す最終章がそうだったな >>735
迷路ではあったけど炭鉱てことで1マス先しか表示されず、ポートピアのような十字キーによる操作ではなく前進・右を向く・左を向く・周辺調査をいちいちコマンドとして選ぶ方式だったな ダンジョンは月風魔伝とかゴエモンにもあったからなあ
あれがなければ繰り返し遊んだのにってのがいくつかある
wizとかメガテンの元々そういうゲームなら良いんだけども
グーニーズ2もだね。
あのパートがテンポ悪くしてるんだよなあ。
たぶん簡単にクリアさせず長く遊んでもらうための策だったんだろうけど、個人的には3Dダンジョン苦手だったから、どれも手を出さなかった。
そもそも俺の場合3Dダンジョンに苦手意識植え付けられたのは
完全にポートピアのせいw
月風魔もゴエモンもポートピアのせいで投げ出しちゃったw
ポートピアの迷路は規模があまりにガチ過ぎるw
オホーツクの夕張炭鉱くらいなら、お遊びで流せる気持ちでやれるんだが
とうじの人だったらわかるけど3 D ダンジョンは当たり前というか超絶流行ってたからね
たまにはサイオブレードも思い出してやってください。
パッケージの女の人が銃で自分を撃ってる様に見える、ってやつだね
昔は迷路だけで楽しかったしな
わざわざ迷路載った本買ってもらったりしてた
こども向け図鑑とかに載ってた高速道路の鳥瞰図の
ジャンクションとかインターチェンジがグルグルグジャグジャに
なってるとこ、ずーっと指でなぞってて全然飽きなかったw
>>741
ゴエモンの3Dダンジョンは後半面になるとアホみたいに広くなるからなあ
印籠持たずに入って地図を手に入れる前にギブアップしたことがある
>>744
つーかファミコンではポートピアが火付け役
コンシューマ初でありながら、通路を一方通行化する閉まる壁・開く壁や隠し部屋など凝った要素がいくつもあったなー そういえばポートピアの地下出入口付近の閉まってる壁は、金庫室の近くの「ここを曲がれ!」に従って後ろの壁が封鎖された時に開くんだっけな
ゴエモンの3Dダンジョンは2では流石にマップ狭くなってたね
ああいう戦闘も何もない3Dダンジョンは辛かった
初代ゴエモンは本編クリアそっちのけで博打にハマってた。
9999両まで増やしたのに海にあっさり落ちて半分まで減っちゃったりして。
>>752
ゆき姫もかなり狭くなっていて、FC時代の手形3枚ルールもないからそもそも行かなくても困らないようにはなってた
FC時代だと後半面で店売り手形がバカ高くなるからなあ ゴエモンってずっとシリーズ続いてるけどすごいよね
FCの2が一番好きだった
3Dダンジョンは右手か左手を壁につけたままのつもりで進めばいいよ
>>756
3DダンジョンではないがDQIIのロンダルキアへの洞窟もそうやって進めば落とし穴に落ちないようにしてあったから堀井雄二はみんなそんなに苦戦するとは思ってなかったんだとか
鈴木みそはVIIが出る前の取材で聞くまで知らなくてすごく驚いてた >>757
ロンダルキアは右手に壁は知らなかったが、マッピングしてるうちに落とし穴の位置の法則じみたものが見えてきたからここを通ればセーフかもてルートはわかった 迷路や3 Dいうか
とうじは3 D より立体空間の憧れが凄かったからね
つまり3 D 空間入れるということは 豪華仕様ということ
ポートピアが始めかコナミが通常に入れだしたか
ウィザードリィの影響も大きいかも
ウィザードリィとかブラックオニキスとかは
方眼紙などに一歩ずつマッピングするのが楽しかったんだよ
ダンジョンというとディスクシステムのクレオパトラの魔宝を何故かおもいだす
ファミコンの女神転生も小学生にはきっつかったなぁ
ファミコン時代は3Dダンジョンのオートマッピングなんてなかったからなあ
方眼紙で一歩ずつ手書きでマッピングしてた
>>760
ゲームブックのブラックオニキスやドルアーガは
そんなマッピングの楽しさを取り込んでたな シャイニングダクネスも
階段の座標が繋がってる階同士でちゃんと合ってるヤツは
みんなマッピングがタノシイノヨネ。
今じゃ当たり前の3 D 表現も
機械の性能が追いついてないからできるわけないじゃん
だから擬似的に3 D を
まあ95年ぐらい前後でやっと3 D を表現できるようになってきたけど
今はバーチャルという感じかな。
今いる階のこの辺に行けないなあ……
隣の階のこの辺まだ行ってないから、たぶんココに行く手段がアルナ……
とか自分で書いた地図見ながら逆算出来たりネ。
"open door"式のアドベンチャーも現代の技術もってすれば音声認識や文法の解釈とかで
もっとユーザーフレンドリーにできるだろうけど、煩雑、面倒で人気は出ないんだろうなぁ
>>767
人前だとsiriに話しかけるのすら照れ臭いからな siriに「なんて言ってんのかわかんねーよ!モゴモゴ言わないではっきりしゃべれよ!」って怒鳴られて叩き壊した
人間様に逆らうからそうなる
Androidに「ヘイ、シリ」って言ったらワタシハアンドロイドデスって言われたw
siriに「おっ」って言ってみ?
「おっぱい」って出るから
>>761
クレオパトラの魔宝は一応RPGではあるがフィールド画面に相当するものがなくて常時アドベンチャーゲームチックな画面周りだったしフラグ立て要素もあった
しかも町中からしてダンジョン ぼくはしんでしまった
セーブしたところからやりなおそう
ポートピアの迷路はファミコン初だったのでインパクト凄かったよ。
ディープダンジョンが次だっけ?
無味乾燥な感じだけど当時は面白かったよ。
月風魔伝の迷路は広くてまじ辛かった。
ゴエモンくらいがお手軽で良かった。
メガテンくらいだと、マツパーがあったり、だいぶこなれてて遊びやすくなってた記憶がある。
3Dは未だに苦手。酔うしダンジョンや建物の全体構造が把握できない。
2Dの見下ろし視点が最高なんだけどな。
今、流行りの原神も3Dだから手を出すの躊躇ってる最中。
ウマ娘は単純に興味なし。ニコニコ静画やpixivのイラスト見て楽しんでる程度。
アウトライブは最初の迷路すらクリアできずやめちゃった記憶
月Pの攻略記事で満足したんだったかのう
クリアしたのは10年以上後
3D視点は自分がそこにいる感覚を味わえるから昔から好きだったな
友達が即リタイアしたスターラスターもめっちゃハマったし
温泉宿連れてってもらったときのゲームコーナーで
レースモノ・・は足が届かなかったから宇宙船のやつやってた
>>780
スターラスターは地形がない宇宙空間だったからそこにいる感覚は味わえなかったんじゃないかなぁ 空虚な宇宙空間にボッチで居る感がスゴイノヨ。
BGMに合わせてあんんこくうの〜うちゅうくうかん〜♪て歌作っちゃうグライ。
当時は3Dは夢の技術だったけど
今は何でもかんでも3Dでお腹いっぱい
ゼルダとかマリオは2Dがいい
俺もゼルダは2Dじゃないと、と思ってたけど
64ゼルダ時のオカリナをプレイして衝撃だった
3Dで完全にゼルダだった。あの極めて質の高い探索性、
アイテムの使い方などで解くのが実に心地よいパズル性など
2Dじゃないとできないだろ、と思っていたことを見事過ぎる程に3Dで作られていた
おまけにアクションなども実に完成度が高い
海外などでは未だに史上最高ゲームに時のオカリナを挙げる人が多いのはよく分かる
>>782
当時なんかの雑誌の読者投稿の歌で
♪すすめ〜宇宙の彼方へ〜
目玉親父やっつけて〜すすめ〜
ってのがあった オカリナってそんなすごいのか
PSでポリゴンゲーよくやってたけど
全部バイオ系な感じがしてた
オカリナと言うか64の質感とあってたんだと思う
基本的にゼルダはスーパーファミコンのあの作品と64の時のオカリナぐらいで充分じゃないかな
完成形と言うか
スーパーマリオで言えばファミコンの3と64の1作品
これで十分と言うか完成形だと思う。
まあ人によって十分か知らんが
ブレワイやオデッセイでさらに進化をみせたと思うけどな
ブレスオブワイルドはあれはゼルダじゃないよな
だからよく叩かれてる
確かに世界観が広がってるけど
ゼルダの伝説は初回プレイで何していいのか
よくわからなかったので
PCエンジンのニュートピアを先にプレイして
感覚を掴んだ。
ハドソン製ゼルダの異名を取る。
しかも本家より難易度が低い。
むしろニュートピアなんてやったことない
続編も出てるみたいだけど
たしかハドソンの新入社員に課題でなにかゲームを作ってみなさいと言われて作ったものが本人達も知らないうちにそのまま製品として発売されたんだっけ
>>785
あの当時のポリゴンゲームって、
今まではスプライトを駆使してやってた疑似3Dゲームを
ポリゴンに置き換えてみましたっていうノリのゲームが多かったから。
だから、ゲーム性は2D時代の延長でしかなく、個人的にはときめかないゲームが多かったんだけど、
ゼルダは3Dの世界を冒険できて、謎解きも3Dならではだったから衝撃的だった。 ブレワイは俺は合わなかった
オープンワールドは暇な学生とかには楽しめるのかな
一本道でやる事が決まってるタイプのゲーム以外はしんどくて続かないわ
つまらないというわけではないがとくに面白くもないという
持ってたけどクリアしたか記憶にないレベル
やりようによってほぼ一本道みたいなもんだがな
いきなりガノンとかはやらないし。
まあゼルダの当たり前を見直したから
合わない人もいるのかね
ワイはブレワイにハマりまくった結果、あんなに夢中だったトワプリがつまらなくなった。
行きたいところが目の前なのに登れない、見えない壁があって飛び降りられない…。
一般的に名作と評されてるゲームでも自分に合うかどうかは別問題。
ただ、歳を取ると狡猾老獪さは自然と身につくが
面倒臭いゲームは一括まとめて嫌いになる。
若い頃にあった根気や粘り強さがなくなる。
目的が無くてもゲームの世界にダラダラ居るだけで楽しいって人いるよね
マイクラとかぶつ森、MMO系もそうかな
オープンワールドはそういう人向けだと思う
>>795
やったことなくて続編も出てるみたいというおぼろげな情報しか知らないのに同人臭いというゲームの感想を持ってるのはともかくとして
ゲームシステムはゼルダっぽくてBGMはイースっぽいから同人臭いというのは同意 「ファミコン世代が今の子どもにファミコンの話をするのは、
自分が子ども時代、祖父母から戦争の話を聞かされてたのと同じ」
にショックを受ける人たち
↑
そんなん当たり前じゃんwなんでショック受けるんだよ
わけわからん
子供とファミコンの話なんかしなくてもいい
VC等で昔得意だったゲーム落としてきて無言でスーパープレイ見せてやれ
レゲーのスーパープレイは未プレイにはどうすごいのかわからないんだよなぁ
コンボイの謎ノーミスプレイとか経験者ならなにっ!?ってなるけど
コンボイは余裕
最後のループ道だけ見ないとわからないが
別にここでファミコンの話しようが自由だろ
コンボイの謎は最初がスーマリのチャラッチャッチャラッチャ、ウッ!と同じ初見殺しなだけで
別に攻撃が激しいわけでもないし難しくはないんだよな
初心者は序盤で大抵死ぬのと続けたいくらい面白いという魅力もないからすぐ死ぬクソゲーみたいなイメージが浸透してるだけで
>>810
おじいちゃん、808は子供とファミコンの話はしなくていいと書いてるだけでこの板でファミコンの話はしなくていいと言ってるわけじゃないのよ? おじいちゃんは満州帰り。ちなみにおじさんは満州生まれ。
馬を連れて帰れないから、海へ落としたと言っていた。
戦争中の話は貴重だから、もっとちゃんと聞いておけばよかったと今にして思うよ。
若い世代もここのおじいちゃんのファミコン体験をちゃんと聞くように。
ゲームウォッチとか今遊ぶとなんでこれにハマってたのか不思議になる
プレイ中に飽きてしまった
年寄りの戦争の話は大半は自分の武勇伝になる。
しかも自分の都合の良いように話を盛るんだよ。そこが嫌い。
戦争世代の爺さんじゃないけど以前の職場で
「若い頃の俺は女にモテた。仕事も出来た。ケンカも強かった。金も持ってた」
といつも自慢話してたジジイがいて一部は本当だろうけど聞かされる側からすれば
つまらない事この上ない。
過去の栄光にすがって今を生きてないのが、なんとなくわかるし。
ゲームウォッチの内容って
BASIC覚えて初めてゲーム作ってみました、と言うレベルなんだよな
ただ今思うと少し不思議な気がするがゲームウォッチと同じゲームを
BASICで再現してみよう、と言う発想はほとんど誰も持たなかった
単調な中にも、200点まで一回も死なないと、そこから死ぬまで点が倍になるとか
そういう工夫が入ったゲームウォッチって何が最初なんだろ?
子供ながらに、革命的だと思ったな
どれだろうな
ドンキーJRはそのタイプだったけど面白かった
>>817
昔から飽きるだろ
二面のドンキーコングは相当やったが >>816
昭和の頃、戦争の話をしてた人は60代から70代か、今なら全然それ以上
ここの人間なんていいとこ40代半ば、上の方でも50ちょいだろうに
おじいちゃんとか、なんでそう必要以上に自分を卑下するというか自虐的になるかね
本当のおじいちゃんにしてみれば40代の若造が
なんちゃって老人ごっこしてるの見れば腹立つだろうし
30なりたてくらいの奴が、なんちゃっておじさんごっこしてるのを見ると
俺らからしたら、まだ青いガキのくせにとムカつくのと同じw >>824
考えるんだ、しょせん俺らはガチ老人じゃないから
たかだか30年程度を異様に昔だと思い込み、
だから自分はジジイだと実態以上にネガティブに考えてしまうんだと
小中学生が5、6年を凄く昔の事のように言ってると、
俺らからしてみれば、いやいや、大して昔じゃねえって言いたくなるよね >>819
ベーマガのDr.Dプログラム講座では任天堂ゲームウォッチBALLを再現する回があったけど、そういうのが無ければ再現しようとは思わなかったなー
ゲーセンにあったGOOD LUCK!と出るポーカーを再現したことはあったけど ベーマガの時代になるとゲームウォッチは過去の作品だったからね
それより次から次へと現れるアーケードのド派手なゲームに憧れて
遊びたい!作りたい!って思ったなあ
>>819
PCゲームより劣るものを、PCで再現したいという気にはならないから
だろうか?
昔はとにかくアーケードゲームを再現したくてたまらなかったな ベーマガの投稿プログラムで
ゲーセンのゲームをPC8001?とかで再現しようとしてるのはすごかったね
>>830
PC-8001で動くN-BASICのBug太郎作Dragon 'N' spiritとかN-TYPEだな
あれは上位機種PC-98ユーザーからも98でN-TYPEやりたいけどどうしたらいい?的な質問がベーマガに寄せられたとか >>828
アーケードでディープスキャンを元にしたと思われるthe Deepてのがあったけど、それより後発ながら98のフリーソフトで出たSuperDepthはもはや別次元のアレンジだった >>831
すげえよな・・
ああいうの作れるって憧れたわ >>832
懐かしいね
BIO100%って文字が頭に浮かんだが何だったっけ? じいさんが醤油飲んで赤紙逃れたというのは聞いた(今では、この手の話、都市伝説扱いされてるが)
おじさんたちはガキだったので、遊びといえば戦争ごっこ
ガンダムの世界の子供も戦争ごっこしてたんだろうか
>>820
チャンスタイムはドンキーコングからじゃないかな。
ポパイはミスは消えたっけかな? 艦砲射撃が怖かった話や衛生兵やってた話を興味深く聞いた記憶があるのう
あと葬式で「〇〇の市川雷蔵」とか地元で呼ばれてたと親戚に聞いた
自分に全く遺伝してなくて悲しい。現に従兄弟にはジャニーズ系が何人かいる
本当に橋の下で拾われたんじゃないかと
>>841 良さそうだけお拡張パックがちと高い、あと老眼で見えない予感 AVは演技ばかりで飽きた。
素人モノは出演者のクオリティが落ちる(たまに可愛い子もいる)、
AV流れの撮影者が活躍しているので、撮影のノリや進行が半AV状態になっている。
これまた飽きた。
さらに素人を求めて盗撮ものに目覚めた僕は変態でしょうか。
>>844
AVはファンタジー。演技に決まってる。
凌辱モノなんて演技じゃなかったら犯罪じゃん。
それで捕まったヤツいたけど。 筆下ろしの時に何となく違和感あるなと思ったら自分の視野が当時観てたAVのアングルと違う事に思い至ったの思い出した
当時はハメ録りなんか無かったもんね
自分の彼女をダチなんかに抱かせて第三者視点で見るとAVで抜いたシーンだ!って捗る捗る
>>842
HDMI端子あるからデカいTVなりモニターなりに出力すればいいさ ネオジオミニもだけど
ミニじゃなくて
原寸大の欲しいな
秋葉原のスーパーポテト 5階のゲームコーナーで一つの筐体の中に
いくつものゲーム(おそらく100以上)が遊べるものを見たことあるけど、
あれ何だったんだろう。最近は見かけないけど。
基本的にあそこは俺にとって駄菓子を食べながら、のんびり休憩する場所なのでゲームはしない。
秋葉原を隅から隅まで散策するので結構疲れる。
夏なんか汗かくから、無料で提供されている、おしぼりもありがたい。
コミケ、Comic1、サンクリ、コミティア、等の帰りにも立ち寄ります。
30年くらい前になるが出店したことがある
それっきり行ったことない
若い時何回か行ったな〜
実はコスプレしたことあるw
俺はコミケは高校の思い出だな、ただコスプレ見て同人買うだけだったけど
体力使いきって、汗だくになって帰ってきて、シャワー浴びて冷房効かせた自室で
購入した同人ゲームを起動するのが至福だった。もちろん同人本もだけど
俺も同人ゲー買いに行ってた
QOHとかいまでも持ってる
今のコミケは趣味嗜好よりとにかく商業主義しか見られない
マンガは良いけどグッズ売るのはどうなのかと思わんでも無いな
同人グッズもあるしいいんでないかな
利益を上げようと思ったら情報にレアリティあるものかエロだよね
エロの方が敷居は低いから後は採用するキャラと内容
今日、コミティアだけど行くの止めた。
半年ほど鬱で休職してたけど、この度就職が決まったので。
明日、人事の方から初出勤日や必要な物についての連絡が来る予定。
こんな時に体調崩したら洒落にならない。
ましてやコロナにかかったら2週間は休まなきゃならないし。
>863
妥当な英断だと思いますよ。
うちは40過ぎのはいったばっかの社外工が休み明けあっさりコロナ陽性になり
同僚も濃厚接触判定多発でさんざ迷惑かけて待機期間終わったらさっさと辞めやがった。
怒りを何処にぶつけたらいいのやら
やるべき事をやってもコロナに感染してしまうのは仕方ないけど
不特定多数が居る店にノーマスクで友人とワイワイ楽しく呑んでましたは同情の余地無し
25年ぶりにコミケのカタログ見たけど
弱小サークルでもプロ級の画力だな
昔の弱小サークルはマジで落書き以下のとかあったもんな
表紙だけ上手い知り合いに頼んで、まともに作品完結させることもしないで
あー時間なくなったからここまでですまんこ〜とかエロ本番前に終わらせる奴とか
同人誌即売会に行くようになったきっかけは、
1999年に発売されたエロゲ『こみっくパーティー』だった。全キャラクリア。CG100%コンプ。
その翌年に東京ビッグサイトで本当にこみパが開催され、初めて同人誌即売会に参加したのだが、
たったの1ホールしか使用しなかったため、会場内は満員電車並みの大混雑になり、
俺のような初心者も結構いたらしく、同人誌を買う際のルールも知らず、他の参加者に注意されたりもした。
でも、音楽イベントもあったし、何冊か買えたから今思い出すと良い思い出だな。
高瀬瑞希が表紙のカタログは今でも大切に保管してる。
コミケ行くようなオタクしか居ないんか
がっかりなスレだ
レトロゲーム好きが喜ぶような同人誌作ってる人とかいますけど?
別にコミケに参加する人全員がエロ同人誌目当てでもないですが
もう30年以上前になるか
コミケでディードリットのコスプレ見た時は嬉しかったな
オレもゲーマーではあったけどコミケとかは興味なかったなー
まー関西人だからそのためだけに東京行く気もしないってのもあるが
ウィザードリィのダイヤモンドの装備を再現してた外国人の写真ならファミ通か必勝本で見たな
女性のコスプレは春麗や不知火舞、キャミィ、霞、モリガンなどの格ゲーキャラが好き。
男だとネタ系が好き。八つ墓村の多治見要蔵、くそみそテクニックの阿部さんとか。
格ゲーキャラじゃなくてエロいのが好きだとハッキリ言えよw
中年男性がそんなことで恥ずかしがるなよ
いや、俺がそうだけどコミケにくる層考えると
エロいのもいいけど、二次萌しているキャラのコスプレが好きなのが多いのでは
当時は恥ずかしくてそんな事言えなかった
地方住まいだったから
アニメージュだかの通販で同人誌買ったことならある
でも実は田舎でもちっこいコミケあったらしい
俺が初めて見たコスプレは新宿タイガー
初めて訪れた東京で本物か?と思ったけど真っ黒でどう見ても女性だった
それとも全く違う存在だったのだろうか
>>876
そういえば昔ロバートウッドヘッドのコスプレで行ったことあるわ ゲーマーもオタクも一般人からすれば目くそ鼻くそ
どんぐりの背くらべ
オタッキーって言うゲームショップなんか入るのに抵抗があった
アニオタとゲーオタって必ずしもイコールでは無かったよな
もちろん重なっている部分も大きかったのだが
俺ら世代ってオタッキーといえば宮崎勤のイメージが強いからな。
コミケを取材したテレビ番組で女性アナが「皆さん!ここに10万人の宮崎勤がいます!」
という都市伝説も生まれたし。ちなみに宮崎自身もコミケに参加して同人誌を出したこともある。
今は昔と違ってアニメイトには学校帰りの中高生が気軽に立ち寄るイメージだし
アニメの缶バッジを沢山リュックにつけてたり、スマホの待ち受けはおろか、
カバーも萌えキャラのものを使ってたり。
俺らの時代でそれやったら変態マスターやら第二の宮崎勤とかボロクソに言われたと思う。
ずいぶんオタク文化もカジュアルになったもんだと思う。
>>890
ほんとそれな
アニオタの俺からすると今の学生らが羨ましい オタッキーって言い方自体に既に郷愁を感じるw
そのまた昔は「おたく族」って言い方もあった
まだ「マニア」と併用していた時期
♪ゲーム専門店
♪オタアッキイ!
♪隣のオタッキイ!
♪わぁ〜隣だよ!
懐かしいね
90年初期か中期ぐらいによく CM してたね
でもちょっとオタクを皮肉ってたような名前だったね
>>895
当時なぎら健壱のゲーム番組があっててその提供でやたらオタッキーのCM観てたけど近場には存在しなかったから行ったことはなかったな ドラゴンボ−ルの話しただけでオタク扱いな時代だった
宮崎駿のアニメでもオタク扱いさ。
もののけ姫で国民的人気作になってから風向きが変わったと思う。
それまではナウシカやラピュタで、宮崎駿の凄さに衝撃を受けたのに、オタクだからね。よく言うよって思うよ。
でも、俺はもののけ姫は、ナウシカっぽくてあまり好きじゃないな。
漫画アニメゲームの話題は人前では決してしてはいけなかった異常な時代
それだけに仲間との絆はクソ強かった
今ではアニメは世界に誇る日本の最強ソフトパワーとなっている
>>900
>>902
中学でも内容によってはアウトだった
ちなみに俺(S51生)が中学の時にオタク扱いされるテーマ
・ドラクエ4コマ劇場を含むエニックス出版系
・グランゾート(&ワタル)
・パトレイバー
・宮崎駿アニメ全般(&ナディア)
など >>889
そのゲーオタもアーケードゲーオタ、パソゲオタ、ファミコンオタにセガハードオタと細分化されてたイメージ
ちな俺はアーケードとファミコンのオタだがアニメには興味なし >>901
そのアニメの最近のクレジットの酷いこと
持て囃された呪術廻戦だって監督日本人じゃねーぞ パソコンオタは当時PCが高級品だったこともあって羨望の眼差しで見られてきた。
しかし、メガドラオタはクラスの会話に入れない上、なぜそれを買った?扱いされる。
高校の休み時間の教室で堂々と
ガンプラやBB戦士のやり取りしたり
ゲームソフトの貸し借りしたり
ソードワールドの文庫本読みながらサイコロ転がして
軽く戦闘ゴッコしたりしてたボキちんは
「オタクってキンモ〜」と公言してたんですけどナニカ問題デモ?
>>906
そうか、羨ましい
俺なんかPCの話してたら周りからサミットって呼ばれたぞ 小学校のときはパソコンユーザーは学年に2,3人くらいだったと思う
俺もその一人だけど貴重な同機種持ちとゲーム貸し借りしてた
一つ借りパクされたままだ
コロナの前の話だけど
俺が好きなラーメン屋が入ってる街中のビルのワンフロアに
カードショップなるものができて、オタクが集結するようになった。
あの風呂に入ってないんだろうという独特の臭い、なんとかしてくれ
ラーメン喰いたくなくなる
そういえばパソコンサンデーの大賞とった人と小中、学校一緒だったよ
オタク関連は肩身が狭かったね当時は
ゲーム関連やアニメ関連の CD なんて買ってたらほぼアウト
ゲームブックとか、上にもあるけどドラクエ四コマとかw
宮崎勤の影響もかなり大きかったけど
オタク系分野はとにかく隠してた印象が強い。
馬鹿にされたり、はばにされるのが嫌だったから。変な目で見られるしね。
ただ偏見じゃないけどそういう奴らの塊もいたけど確かに変な奴も多かった気がするw
実態はともかく、外見がオタクっぽいヤツのあだ名は「ツトムくん」だったな
テーブルトークアドベンチャーゲームやってたなD&Dとか
その後、ロードス島戦記がヒットしてPBMっていう郵便使った小説ゲーやってた
遊演体とかホビーデータとか全部なくなっちゃったねぇ
大学生の終わりころはホビーデータのPBMのGMやってたりしたなw
今じゃありえんくらいゆっくり時間流れてたな・・・
それは山口さんちのツトム君の
昔の影響かなw
それと80年代90年代のオタクの意味とはちょっと違うと思う。
俺前の会社で自分より2個下の女性が
「私アニメが趣味なんで」と言ってて
あー時代の流れかな〜と思った。
ある程度年配でアニメが好きだとかゲームが好きとか言ったら昔だったら完全に頭いかれてる思われるパターンやからねw
田舎は今でもそんな感じ
スマホはいいけどPCやCSで遊んでるとオタク扱い
東方Projectの缶バッジつけてるだけで、女の子と友達になれたことあるし、現代は一概に言えんな
TRPGは全く見かけなかったが
やってみたい気持ちはあった
ゲームブックと違って今でも賑わいはあるジャンルなんだよね
>>915
以前2chのオフ会で見かけは非オタ系なのにやたらペルソナに詳しいゲーム好きの女がいてびっくりした
その後その女が個人でバレエ教室の先生やってて海外でも活動してると知ってさらにびっくり >>918
TRPGが売られている玩具屋って限られてたから田舎だと書店のソード・ワールドが初見て人もいるだろうね 通販が使いにくく情報も入りにくい時代だったからな
ソードワールドが出る前だと書店で見つけられるのはT&T関連くらいだったぞ
TRPGやった後にウィザードリィをプレイすると
TRPGのコンピュータへの移植を凄く感じる。戦闘やその他ランダム要素の全てに多面ダイスを振ってる感
最近のAVや風俗嬢の趣味欄はアニメ多過ぎ
むしろ客層的に無難な趣味になっている
エヴァあたりから一般層に浸透してきた感じかなあ
うちの奥さんも学生時代すげえケバかったが残酷な天使のテーゼが持ち歌だし今も転スラ?とか録画して見てる
毎度おさわがせします、11PM、トゥナイト、姫TVをリアルタイムで見れたのはよかった
地元だと金曜か土曜の深夜にはVシネマを流してたし
だが昔は無修正のマ○コを見るのが難しかった
厨房の身で実物は無理だったし
今は検索して一発
中学の頃おかずにしまくったエロ本何冊か残ってるけど、ノスタルジー抜きにしたらそんなに…
ただノスタルジー分が多すぎて抜いちゃうんだけどね 15歳の頃に買ったプレイボーイなんて、ボロボロだわw
昔は股間に何故かリンゴを置いたヌード写真でも抜けた
はじめてインターネットに繋げて早速行ったのが無修正サイト。海外ものだけど。
しかし、はじめて見た無修正のマ○コはハマグリみたいで違和感がありすぎた。
昔は今の様な高速回線はなくて電話回線でテレホーダイだったから、エロサイトも動画はあまりなくて画像が主だった。
その代わり炉のサイトがいくらでもあったな。
今は炉が自分で撮ってSNSに投稿したのが動画ランキング上位に来ると言う…
>>906
〇〇君の家に行くとソニックやゴールデンアックスやミッキーマウスが遊べて良かった
ファンタシースターIIの戦闘画面カッコ良かったな
数年後はベアナックルシリーズもあるし
PCエンジンは割と浸透していたがメガドラは金持ちのイメージがあった モデム回線で10ヶ月ほどネット生活送ったけど(2001年頃)、
最後までテレホーダイの存在を知らなかった。
その後、フレッツADSL 1.5Mコースに移行。快適そのもの。
モデム回線時代は、確か3分で8円のDIONのコミコミコースだった。
サイトのデータを全部読み込んだ後、オフライン接続にして通話代を節約するという、
今からすれば実に貧乏臭いネット生活だった。
>>912
ナディアのCDで予約特典にB2くらいのでかいポスターあって
当時だからリアル店舗で予約しなくちゃいけなくて
まあ予約自体は楽だったんだけどいざ買うときに女子店員が丸まってるポスターを確認のためにわざわざ広げて同僚女子に「こういうの買う人っているんだねぇw」とか話してて顔から火が出るかと思ったわ
コレ↓
たしかにキツいのはわかる!
でも聞こえるように言わなくてもいいじゃん!
中学生やぞ! 同僚がドリキャスでネットやってて、
「エロいのは弾かれるんでしょ?」
「うん、でも抜け道はあるから」
と言ってたなあ
その頃俺が使ってたワープロは、モデム付き、ブラウザ付き、文書スキャナ(OCR)付き、映像取り込み付きと言うオバケマシンだったけど、インターネットは???だったので使わなかった
でもあの頃のワープロすげえ良く出来てたなあ いまでもWordがカスに見える
>>936
いや、実際ワードなんかカスだよ。何回アップデートしてもいつまでもバグ無くならない。エクセルもそう。当時のワープロは確かに良かったけどやっぱプリンターが弱点だったね。カラー画像印刷は熱転写プリンターだとどうしてもスジ、ズレがあって全く使い物にならなかった。カラーリボンも異様に高価だったね。 >>937
だよね
何よりわかりやすかったな
けど糞マイクロがなぜか天下を奪い、マッキントッシュのコンピュータも触った事すらないガキがiPhone持ってたりとか ワープロ専用機やガラケーを今でも使ってる人いるらしいもんな
日本人はいつも専用機をすてさせられ雑な機能の汎用製品使わされることに
可逆可能なモザイクなんてったっけ?青い渦みたいになってる奴
あれをはがした瞬間がたまらなかったな
今は直なんで感動が薄いな・・・
ワープロか…
高校時代の同級生が十年ぶりに電話してきて「転職したんだけど、そこがワープロを自分で準備しないといけないらしくて、金は返すからワープロ代出してくれないかな?」
って言われて、一緒に家電店に行って18万するワープロをたてかえてやったんだけどそれから金の催促の電話しても一切電話に出ないでなんだかんだで二十年経ってしまったなあ
>>937
理系論文はWordのほうが書きやすかった
最初は一太郎で書いてたが分数と指数入り混じりの式や図入りのページが書きにくいし表示が思うように行かないしで担当教官から何度もダメ出しくらい、一念発起してWord買ってそっちで書き出したらスラスラできたわ ワープロで白黒テトリスやった事あるけど音楽無くて寂しかった
当時は高い割に今より遥かに出来る事限られてたけどなんか近未来感や夢があったな
まあ冷静に環境を見れば今の方が断然恵まれてるんだけど
>>933
確かにw
動物の鼻の絵で顔を部分隠ししてるくぱぁ動画とか見た事ある
>>941
CPmaskとかFLmaskとかだったかな
貴志祐介の小説「天使の囀り」に、オタクキャラがロリ画像からそういうのを取る描写が出てきてて
その描写があまりにも真に迫ってたので作者実体験なんだろうなぁと思わざるを得なかった 小説家とか物書きに
昔の単機能ワープロが好まれているって話聞いたことあるな
でも今では動く実機もう無さそう
>>946
FLmask使ってたw
炉もだけど今は絶滅したアイコラ画像のマスクを外してた >>947
昔のだと動いてもインクリボンがね…
感熱紙も見かけないしなあ >>942
そんな長い間連絡がなかったってことは用がなかったということだよ。
それで出来た用がお金の話なら、
最初っから返す気はまずないってことだ。 >>952
そう、後日違う同級生とかに会った時にそいつのこと聞いたらみんなにそうやって金貸してくれとか言ってまわってたらしい
その時のワープロもすぐ売って金に換えたんだろうなとは思うけど >>946
最近天使の囀りのコミカライズ読んだけど終盤キモいの出てきたな… >>946じゃないがコミカライズなんてあるんだ
大昔に読んだが文章からでも奇形のキモさが伝わってきたが
あのドルオタの最期は俺らキモオタを見てるみたいで哀しかったな! ごめん思い出した
そいつドルオタじゃなくてエロゲオタだったw
>>929
ノスタルジーとエロってやたらと親和性高いよね
まだエロ本や女体が新鮮だったあの頃の気分に戻れるからか?
現代と比べてモデルの質なんて比較にならんくらいレベル低いのにね
ワープロ専門機はオアシスと親指シフト使ってた俺が通りますよ
PCにチェンジした時、親指シフトキーを使おうか本気で考えていたが、
PCは自宅だけで使うもんじゃない、外で困る事になりそうだからと
親指シフトに慣れきったた頭を脳裏から消し去り何処でも通用する
ローマ字打ちを一から覚え直した21歳の時俺、えらい。それで正解 俺は高校生からしばらくワープロに馴染んでいたし、パソコン(PC9801)もプログラム勉強と買ってもらって、エロゲばっかやってたけど、ウィザードリィのおかげでローマ字入力を覚えた
今では職場ではローマ字入力、自宅では、かな入力だわ まさにバイリンガル!
ワープロ使えれば簡単に就職できる!と言われていた昭和
転職すればするほど給料上がって転職しない奴は使えない扱いだったな
転職してきた=すげェ奴!とかいうアホな時代
大学で習ったCOBOLとかFORTRAN全然役に立ってないな
普通のリーマンは土曜も半日出勤で日曜は早朝からボスの接待ゴルフって時代だろ
無理無理
海外だとオリベッティのタイプライター使ってる人まだいるんじゃないか
昭和は、会社説明会でフェラーリに乗れたり、帰りの足代1万円とかドリームだったよw
>>958
俺は会社でもかな入力だぜw AVGのおかげ
ローマ字でもいけるが圧倒的にかなのが早い ブラインドタッチじゃないとダメだと言われたものだが
後に外人にも結構人差し指二本がいると分かって
何だったんだと思ったな
みいて りにとか すなみ
これ何だっけ
ウイングマン だっけ
ブラインドタッチを身に着けたいなら
日本語版NethackやAngbandがオススメ
慣れてきたら超楽だぞ
ブラインドタッチと言うか本や雑誌のBASICプログラムを打ち込んで遊んでた
print,input,for next if then,line,circle,paint.screen,goto,data等
当時小4だったから英語スペルと共に我流ブラインドタッチ覚えたな
ブラインドタッチ練習ソフトって今でもあるのかな
北斗の拳の
「お前はもう打てている」
とかあったな
みかか みいそ 懐かしい・・・
最近だと俺はohwyをよく間違ってグーグル先生に入れて
それでも一番上に誘導してくれるグーグル先生すごいwww
>>973
ハニリイト
ok
N88では半角カタカナを入れてもエラーにはならなかった >>972
タイピングソフトだな
グラビアアイドルを脱がしていくソフトとかあった キャッチコピーが「逆らえない男のサガ!」みてえな
チェーンソーを思い出すわ 一本足打法→フラミンゴ打法
フラミンゴは野球しねえだろ、、
>>977
マサカリ投法というがマサカリがボール投げるのか?あぁん? フラミンゴってピンクレディーのサウスポーに出てきたっけ
サウスポーの歌詞中のモデルの野球選手が王じゃないと最近知った
王を打ち取るピッチャーの歌詞だったんだ
40年以上思い込んでた事が違うと分かり、足元が崩壊したような感覚だ
一度はちゃんと実際の曲を聞いてみるべきだね
>>983
と見せかけて、手強い男をなんとかモノにしようとする女の心意気を歌った唄だよね?
ピンクの阿久悠の曲は大体それだし。 椎名林檎にイチローを意識した歌なかったかな
今なら大谷モチーフの歌も狙い目かもしれん
規格外過ぎる実力に加えてとてつもない挑戦者であり開拓者でもある
むしろ歌にならない方が以外
以前、某市の議会で某議員が
「そんな話は全く聞いてない!つんぼ桟敷に置かれてる!」
と発言、謝罪と訂正に追い込まれた。
フラミンゴみたいな打者と対戦するわーたしピンクの投手
足を一本上げる姿勢だけを指してフラミンゴと言ってもピンク色以外のフラミンゴ知らないし紛らわしいよな
考えてみればサウスポーの頃の王って、もう選手として晩年だったんだよな
言い方悪いがアラフォーのロートルを、きりきり舞いさせてもねえ…
もっとも王は最後の年にも30本打つバケモノだが
もしV9時代とかにこの曲が出ていたら、受け取られ方とかも違っていたんだろうか
>>995
まだまだ30本打つ自信はあったけど生涯打率が3割切るのが嫌で引退したんだよね >>995
サウスポーのアレはワンチャンじゃないし(震え) サウスポーが出たのが78年の3月
つまり王の最新の成績は77年
この時の王はホームランと打点の二冠王だよ
このスレの住人って、75、76年生まれの45歳前後が多そうだけど
というか俺もそうだけど、もしまた昭和の子供に生まれ変われて、
自由に年代も決められるなら、
それこそ巨人のV9期(昭和40〜48年)に小学生をやってみたい
なんかこう昭和の中でも一番活気がありそうだから
でも実際の所ファミコンもなし、エアコンもビデオデッキもない6年間って
辛いだろうな…
考えてみたら、このスレタイの「昭和時代のゲーム生活」って。
ファミコン以後に限定したら、昭和50年代後半から60年代の
わずか6年程度の期間なんだな
lud20230128190407ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1619995860/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 8 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 16
・昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 2
・令和時代の霊話の例は?
・令和時代のトップ大学
・昭和時代の野球にありがちな事
・1960年代の日本ってどんな感じだったの?
・ソ連時代のホームレスは冬どうしていたの
・昭和時代の高校野球ベストナイン
・先代の貴乃花ってどんな力士だったの? [無断転載禁止]
・昭和時代のテレビ番組表がめちゃつまらなさそう
・昭和時代の馬でカッコいい、美しいと思う名前
・【不滅】令和時代の歌謡曲の新曲スレ【コンサート】
・小泉政権、第一次安倍政権時代の小池百合子ってどんな感じだったの? ここまでの強キャラじゃなかったと思うんだけど。
・バブル時代の話はよく聞くけど、バブル崩壊直後の日本ってどんな感じだったの? [無断転載禁止]
・昭和時代の「Uber Eats」、今とレベルが違い過ぎるззззззззззз
・【怖いCM】北朝鮮ミサイルに備え、政府CM政策「物陰に身を隠して・・・」昭和時代のACの怖いCM彷彿へ [無断転載禁止]
・【超悲報】嫌儲で「新聞の切り抜き」とかいう昭和時代の化石みたいな行為をしているおじいさんが発見される
・ソ連時代のチェブラーシカ、全部日本語訳してくれ アニメはコレジャナイ感あるんだよ
・ソ連時代のアニメ「チェブラーシカ」の原作者が死去。エドアルド・ウスペンスキー氏(80歳)
・【昭和は遠くなりにけり】完全に昭和のそれ!昭和時代の懐かしレトロ扇風機がミニチュアサイズで発売!タカラトミー
・【韓国】 令和時代の日本〜真の克日は日本より経済、軍事、国格ではるかに優位に立つこと[05/17]
・【任侠】令和時代のヤクザ社会 若い暴力団組員 組長の尊敬できる点は「LINEのスタンプ」[10/31] [無断転載禁止]©bbspink.com
・奈良 飛鳥時代の神社はどんなのだった
・【モスクワ】「ソ連時代に戻ったよう」 外出制限で人も渋滞も消え…
・【グラビア】実はムチムチボディだった真島なおみ、令和時代は「“エロかわ”でやっていきたい」
・平成生まれさん「昭和時代って電車の中で当たり前のようにタバコ吸えてたってマジ?どんだけモラル低かったんだよ笑」 188,400いいね!
・【保坂祐二】 日本令和時代と韓日関係の正道〜ジャパン・パッシングで日本は南北平和共存最大の障害要素になった[04/30]
・【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★5 [記憶たどり。★]
・【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★12 [記憶たどり。★]
・避難所生活ってどうだった?
・千代の富士ってどんだけやべえ力士だったの??
・40代の服ってどんな服が無難でどこで買えばいいの?
・「日本でだけ売れれば良い」←これの最たるモノってどんなゲームなのだろうか? [無断転載禁止]
・30代の男に似合う夏ファッションてどんなだ?
・現役時代の道重と田中ってどっちが人気あったの?
・堀内監督時代の暗黒巨人てどれだけひどかったの?
・30代のおっさんのファッションってどんなのがええんや? [無断転載禁止]
・まいんちゃん時代の福原遥はそんなに可愛かったの?
・40代の服ってどんな服が無難でどこで買えばいいの? [無断転載禁止]
・逆に何でPS3/Xbox360時代の和ゲーってあんなに凋落してたの?
・80年代の東京の不良中学ってどこだったの part4
・80年代の東京の不良中学ってどこだったの part6
・30代ってどんな服着りゃ良いんだよ😭 10代20代と同じ格好はできないし 40代50代の格好はまだ早いし
・70年代の洋楽はなぜあんなに泣けてくるのか ロックが一番輝いた時代だった
・指原莉乃の中学時代の同級生「指原は性格最悪だしチクリ魔で学校の嫌われ者だった いじめられてたとか被害者面すんなよ」
・昨日ゲーム生放送スレ立てたものだがダクソ2やる
・新選組ってどんな奴らだったの?
・モー娘。が一番ヤバかった暗黒期ってどれだけ酷いものだったの?
・映画館 ← 行ったことないのだが、どんなもん?
・満州国ってどんな感じだったの?
・大学後期でいったやつってどんな心境なん?
・今年のセンターってどんなだったの?
・歯科技工士☆令和時代 第76期
・昔の競馬板ってどんな感じだったの?
・江藤智ってどんなプロ野球選手だったの?
・昔の欅坂板ってどんな感じだったの??
・黒乳首事件の当時ってどんな感じだったの?
・90年代のゲームは楽しかったな
・2006年ってどんなムードだったの?
・昔の乃木坂板ってどんな感じだったの??
・歯科技工士☆令和時代 第67期
・歯科技工士☆令和時代 第75期
・歯科技工士☆令和時代 第74期
・チェッカーズってどんなグループだったの?
・Winny事件の時の2ちゃんねるってどんな感じだったの?
06:45:28 up 7 days, 2:46, 0 users, load average: 14.15, 17.93, 31.95
in 0.075461864471436 sec
@0.075461864471436@0b7 on 110920
|