キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
卒業まで4年間もうずっとリモート授業でいいと思ってる香具師の数→
確かに書かれている通り風俗の女性が目立つ路線だな
乗り通したけど風俗の女性と重度知的障がい者が多いと感じたわ
風俗行ったことすらないヲタクがフーゾクフーゾク言ってて笑えるな
他人のことを風俗風俗と言ってる輩の民度も相当なものw
本人は気づいてないからなおさらw
学研沿線のフーゾクなんてたいした店無いだろ。
俺はソープにしか行かない。
本屋でJTBの1988年3月ダイヤ改正号の復刻版を立ち読みして気付いたことなんだがこの時に学研都市線で初の快速が設定されてその時の停車駅は片町〜長尾間で京橋、放出、四条畷のみになってた
この当時は住道より放出のほうがJR西日本的に重要駅だったのか?
車庫の所在は、そこを始発終着にする列車の設定にはなっても優等停車の条件にはならんだろ。
象徴的な例が羽倉崎と元住吉。
あと、守口市に急行が停まるようになったのは車庫がなくなって以降じゃなかったか?
住道の快速停車が決まったのは快速通過を知った大東市が文句つけたからだけどもし西日本が突っぱねてた、もしくは大東市が要望してなかったら今でも住道は快速通過だった可能性あるな
逆に星田と河内磐船は交野市からの要望などは特にないけど快速停車駅になったね
住道は高架化であのホーム配置になったんだから、快速通過になっていた可能性は低いでしょう。
地上時代の住道は、上り1線・通過線・下り2線+貨物ホームだったので、2面4線にしても現状維持と出来たと思われ
阪急の正雀始発着とか京阪の淀始発着列車は、まさにそれ
車庫を断った結果利用者の割に本数が少ない近江八幡
受け入れて当駅始発が少なからずある野洲
なんてこともあるからなあ
どっちにせよ終電付近の放出止まりや徳庵止まりがクソであるのは変わらない
あとダイヤ混乱時の放出止まりなんてマジでどないせいっつうねんとみんなキレてるからな
車両基地と開発の相関性はともかくなぜ松井山手造成時にふんだんに土地が余ってたのに車庫を作らなかったか疑問
宝塚線は宮原や塚口だけでは今後の宅地開発にろる利用客増に対応できないと新三田に留置線を増設したのと比べ対照的
松井山手は駅設置費用は京阪が負担したが木津電化及び複線化による新線切り替えは西の自己資金だよ
当時の松井山手は土地はあったが丘陵地帯で車庫を作るには相当山を切り崩さなければいけないからコスト面で断念したのかな
似た条件の平城山はそれでも作ったがあれは国鉄時代だからお金をふんだんに使えたのかもしれない
考えてみれば民営化以降アーバン圏で車両基地増設は行われてないな
民間会社の馬力ではとてつもない投資なんだろう