◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1449287095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 12:44:55.23 ID:+AnACCW0
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東急直通快速急行運転開始と変化の著しい
練馬〜小竹向原間を語れ。

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part19【小竹向原】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445953031/

2 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:53:41.41 ID:SrwACRvg
このスレの困った登場人物その1

◎末尾P(Pちゃん、P氏、長文厨)

ある意味、西武有楽町線スレをPart20まで導いた立役者である。コテでもないのに他スレでも有名なほどの名物ネタキャラであり、西武有楽町線スレの6割のレスは、この末尾Pが回していると言っても過言ではない。
自ら考えたダイヤ案や妄想をひたすら長文で連投しまくる反面、都合の悪い突っ込み等からは逃亡する。
また自称小手指以西ユーザーとして、小手指以西大盤振る舞いダイヤを狂信している他、自らの考え通りに進まない時は東武の陰謀というフレーズで片付ける。
8割は書き込みに迷惑しているのだが、中にはご意見番として見解を求める熱狂的なファンもいるようだ。

3 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:54:47.20 ID:SrwACRvg
このスレの困った登場人物その2

◎清瀬君

とにかく地下鉄直通が大嫌い、極端な西武池袋至上主義者であり、極端な西武池袋行き優等至上主義者である。
このスレ以外でもダイヤスレや池袋線スレ、メトロ有楽町線スレなどに出没する。
地下鉄直通電車を少しでも便利にするような案や要望等の書き込みを見つけると、必ず出てきてことごとく否定したがる。
西武有楽町線スレが利用者の隔離スレであってもお構い無しに、直通運転を異常に敵視し、貶し続けるのだが
論理的には支離滅裂であり、しばしば現状ダイヤの事実誤認が散見されるため、確信を突かれるとやはり逃亡する。
直通電車を貶めるためによく大江戸線を引き合いに出し、便利な大江戸線に逸走と騒ぐが、便利なはずの大江戸線に乗り継げる練馬停車優等には否定的である。
地下鉄直通以外では池袋への各停先着や練馬の直通優等からの各停接続、準急の急行待避について特に批判の矛先を向ける。
しはしば「民族大移動」「高くて遅い」「あまりにも遅い」「鈍足」などの言葉を多用するが指摘されてからは最近では使わないよう気を付けているらしい。
しかし書き込み内容は同じなのですぐに正体がばれる。
なお清瀬駅の利用者かどうかは不明。通勤急行のひばりヶ丘通過に関する書き込みも多く、ひばりヶ丘利用者ではないかとの説もある。
直前の直通快速接続の各停を追い抜く唯一の通勤急行(石神井公園8:38発)を快速から乗り換えて利用しているようである。

4 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 01:08:13.81 ID:GswkfuL9
>自らの考え通りに進まない時は東武の陰謀というフレーズで片付ける。

これは東武に力があり、西武には力がないと言っているようなもの
ある意味西武を侮辱している

5 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 02:15:10.20 ID:0gatFPyx
当スレでは、便所紙に書く程の長文をお断りいたします
便所紙に一所懸命書き記し、自己満足でお済まし願います
悪しからず

6 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 02:55:22.61 ID:VMuPXHRN
>但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

この一文見ない奴が多すぎるんだよなぁ

7 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 04:50:49.12 ID:SrwACRvg
>>2-3の二大巨頭の他にも、東上比較厨、通勤定期客侮辱厨、メトロレッドアローアイドル一言コメント厨など
様々な困ったちゃんが入り乱れてカオスな西武有楽町線スレを
どうぞ引き続きお楽しみください。

8 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 08:32:15.99 ID:WNo+wgbg
新桜台駅を廃止してください

切にお願いします

9 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:28:03.41 ID:nxqqg84e
>>0006
まあでも鉄道スレは何でもかんでも分離し過ぎな気はするけどな。路線のスレなのにダイヤの話まで切ると車両と駅とかの話題しか出来ない。
大体路線は一体なのに話題毎にバラバラに話すのは本来おかしいんだが、極端に振れた書き込みを連投したり絶対べきべき厨な奴らが多過ぎ。

10 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 14:07:35.06 ID:Jy9CLB09
>>2
紹介してくれたのか?(笑)
とうとうそういうレベルの存在になったのかねw まいいや、よろしく

何で散々誹謗中傷を浴びながらもこのスレでだけ書き込みを続けてるのか、
誰も気付いてないようだが

2点ほど補足な

>都合の悪い突っ込み等からは逃亡する
→都合が悪くとも私ゃ逃げてないぞw
議論した相手の方がそういう傾向があるけどな
「負けてやるよ」とか、ちゃんと受け止めてるだろ


>自らの考え通りに進まない時は東武の陰謀
→自らの考え通りに進む時、進まない時にかかわらず、東武の陰謀なんだよ(笑)

11 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 15:19:02.41 ID:Jy9CLB09
せっかくだから、メアド作ってみたよ コテ代わりにな
誰かメールする勇気のある人は居るか?w

12 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 16:04:34.69 ID:nxqqg84e
さてこの新スレのある間に、いよいよダイ改情報は来るかな…
妄想あれこれしてる間は期待も膨らむが、いざ時期が近づいてくると、やはり超期待ハズレに終わるんじゃないかと気弱になって来るよ。

13 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:04:36.63 ID:C8kl9Hiv
本日のNG:
Jy9CLB09

14 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:40:42.52 ID:Jy9CLB09
毎日NG入れないで良いように、メアド晒してあげてんのに(笑)

15 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:39:38.96 ID:39mcL8GB
お前はまず、何故NG指定されてるのかをよく考えろ。

16 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:25:26.86 ID:Jy9CLB09
来春のダイ改発表は1月下旬〜2月上旬の間だよ
JRが絡まない限り、今月末の発表は無い
急いでする必要ないし

さて、目的は達成されてきたから、少し頻度落とすかな

17 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:01:59.56 ID:+igh2YiQ
NGにしてるから何言ってるか分からんわぁw

18 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:18:34.27 ID:C5quftdH
NG+透明にすれば完璧w

19 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:33:28.42 ID:xBBuWyPK
日本のヨバネストソキン

20 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 00:44:06.80 ID:5OrhZscV
昨日の東武のイベントで艦長が色々毒舌かましてたが、特に西武がどうのはなかったよ
東武スレのを抜粋すると

・来年再来年には変なものも出てくる。快速は危ないかも。
・6050系は苦感快速化でかなり傷んだ。
・新しい特急が出てくると危なくなるから、ティッシュボックス大切にしてね。
・金スペ。阪急かなんかはちゃんと剥離塗装やってるけど、東武は上塗りしてるだけでくすんだ色。何でも塗っちゃえばいいってもんじゃない。節度が無い。
・名鉄に乗りに行った。ミュースカイは見通しが悪い。
・500系=200系に毛が生えた程度の内装。
・500系は来年の12月頃に納車予定。来年のファンフェスタには間に合わない。
・山手線は故障したり、横須賀線は浸水したり、メトロ1000は変なブルーリボン賞。
・日比谷線はノロ過ぎ。乗ってるとイライラする。
・JRの221系はいい車。大好き。
・20000の5扉は失敗作。
・20000はどうしようか。ステンレスだしねぇ。よくあちこち売り払う会社もあるけど、坂が登れないんじゃねぇ。
・10000系の部品も不足。
・70000系の由来は7両だから。入ってくるのは再来年ぐらい。
・日比谷線の20m車は昔はメトロ(営団)が拒否してた。
・運河特急にきりふりって名前は無いだろ。
・300スノーパルに乗ったことがある。フラット過ぎるのと椅子が硬過ぎで全然眠れやしない。
・300/350は臨時運用でしか使い道がない。あんなものを特急とするのはどうなのか。
・(アーバンパークラインをディスろうとしたが、史絵さんに話題を振り続けられ館長撃沈w)
・最近は何処の電車も同じにようにしか見えない。何処の電車か分からないし寂しい。
色々喋り過ぎたのか司会が割り入って強制終了w

21 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 04:36:48.97 ID:1Qp/DD8E
東武の話題は荒れるだけだから持ってくんな

22 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 17:37:15.05 ID:fQGzTXLg
日本のアグネスインキン

23 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:40:21.22 ID:nlfkUxrQ
館長氏の名物講演、気になるところだけ。

>・来年再来年には変なものも出てくる。快速は危ないかも。
→変なもの:新種別、新特急車あたり
新種別は草加・越谷通過の半直新種別だろ。前に東武スレで出てた話

>・6050系は苦感快速化でかなり傷んだ。
→区快は6050(旧6000足回り流用車)もろとも消滅の方向

・20000の5扉は失敗作。
・20000はどうしようか。ステンレスだしねぇ。よくあちこち売り払う会社もあるけど、坂が登れないんじゃねぇ。
→20000を地方私鉄に売り払う気は無い。
恐らく短編成化して北関東ローカルに転用。5扉はラッシュ時の区急に当分転用

24 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:45:31.17 ID:nlfkUxrQ
・10000系の部品も不足。
→部品捻出のため、30・50番台の10両固定・4+6簡易固定の一部をVVVF化

・日比谷線はノロ過ぎ。乗ってるとイライラする。
→半直誘導をより一層強化すべしということ。
間違っても、日比谷線で急行運転をということではない


ま、こんなとこだな
西武もこの手の講演とかやれば盛り上がるだろうにな
花上氏に相当する濃いキャラが存在すればだが

25 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:56:29.71 ID:nlfkUxrQ
ふと思ったが、東武側の半直新種別の新設とセットで、
毎時2本だけでも半蔵門線内でデータイム急行運転するとか無いかね

押上がせっかく2面4線だし
東急側に半蔵門回送が毎時2本あるから、それらを活かしてな
せっかくなら、東急側も上述のDT特急を毎時2本新設して
中央林間〜南栗橋で速達運転

有楽町線の先を越されちゃうけども

26 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:10:04.99 ID:DRo4CAhc
スレが変わっても田園都市線の特急とか斜め上の妄想全開なPちゃん

27 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:18:12.28 ID:mHgYT395
ドンキンヒドモトキ

28 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:49:52.24 ID:a1p3zjuV
>>25
Pよ、昨日の田都6ドア置き換え車両のリリース見なかったのか?
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2358
新たにヘッドレストなど、組み込む車両だけ豪華になる
ふざけた妄想するぐらいなら西武に関わる東横線に絡めて見解を書け

29 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 03:00:57.88 ID:5zBxbEAa
>>28
いちいち荒らしに構うなよ。

30 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 17:38:54.66 ID:YKSBz4X1
インキンタムシモドキ

31 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:06:26.45 ID:BCTBvsR9
構ってくれてありがとよ(笑)

>>28
別にこれと言って飛びつくネタではないなぁ
デザインや快適性が向上するのは良いことだけど。
西武40000みたく一部編成に2WAYシート車を導入します、
とかなら飛び付くんだが

32 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:54:32.16 ID:UaqKjPzh
ネタ無いから、ライバル小田急の話でもするか
前にふと思ったことだが


登戸〜向ケ丘遊園の複々線化(下り2線化)が一向に進まない真の理由。

川崎市がやる気出して全面協力すれば、スムーズに実現するだろうに。
何故、川崎市はやる気無いのか。

それは、遊園を優等通過駅に格下げされることを警戒してなんじゃないかね

33 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:00:01.41 ID:UaqKjPzh
2001年に新設された多摩急行が遊園通過してる点からすると、
小田急は将来的に遊園を優等通過駅に格下げする気なんだろ

下りも2線化されれば、緩急接続の機能は遊園から登戸に完全に移せる。
既に上りはそうなってる。2駅連続停車は無駄だしな

2001年の多摩急行の遊園通過を見て、川崎市は気付いたんだろう
それで手のひらを返したんじゃないかね

34 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:02:25.83 ID:UaqKjPzh
川崎市からすれば、工事に協力してあげても、完成の暁に通過駅降格じゃ、
京急蒲田の騒動と同様な事態になってしまい、何のメリットも無い

複々線化まで行かなくとも、登戸駅構内が下り2線化されれば、
遊園の通過駅化は実現できてしまう。
だから、何としても下り2線化はさせない。

それで、登戸の下り線はあんな半端な状態で工事が止まってるんだろ

逆に、小田急が将来的にも遊園は急行停車駅のままと確約出せば、
川崎市は一転して協力姿勢になるかもな

35 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:09:48.84 ID:UaqKjPzh
京急蒲田の一件でも、石原都知事の擁護があったにも関わらず、
京急は結局大田区にひれ伏す判断を下した。

この一件が他の事業者に与えた影響は大きいだろ
そう考えれば、小田急も遊園通過化は諦めるかもしれんな
西武も練馬の地上優等通過化の方針を何らか軌道修正したかも


因みに、上りでは既に実現してるが、登戸〜遊園が複々線化されれば、
急行がこの区間のみ緩行線走行で、走行中に特急に抜かれることが可能になる。

どうせ相模大野かその前後で特急待避するなら、
同駅間で走行中に抜かれるダイヤにした方が無駄なロスが無いし、
川崎市にもメリットあるから良いと思うんだけどな

36 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:17:33.66 ID:AAC+JOTl
長文荒らしNG:
UaqKjPzh

37 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 01:08:45.96 ID:K03IaHil
Pちゃんはまた陰謀論か。末期症状っぽいな。

38 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:39:45.52 ID:bCZgbesZ
最近は中村橋まで乗るようになったよな

39 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 14:47:09.20 ID:hhnY9K/J
     ― 次は 中村橋 ―
The Next Station is Nakamurabashi.

40 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 15:39:02.29 ID:bCZgbesZ
そして、小竹向原へ
西武線方面にはいかない

41 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:38:12.63 ID:EH+4eEpz
>>32
ネタがないなら無理して書くなよ。

しかし話題を提供してやってるみたいな姿勢も変わらないな。頻度下げるだなんだと何度も書きながらあまり変わってないし。そういえば目的も達した的な事も書いてたよな。
2ちゃんやネットにそんな執着しないで夜はゆっくり休めよ。自称それなりの歳なんだろ?
興味深い話題なら長文も良いが、もうあなたの姿勢は皆飽きてる。書きたいならスタイルは変えなよ。

42 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:43:45.61 ID:iP7u+vvq
「有楽町」に行かないのに有楽町線と名乗るのはおかしいなぁと前からおもっている。
東京メトロ有楽町線の支線扱いのように「西武有楽町線」にしたのか?
「西武練馬線」とかにしなかったのか?

43 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:43:50.00 ID:UsgCDEU4
まぁまぁ 息抜きで書いてるだけだからな
執着は別にしてない ネット見てるのも今この時間だけだし

なら、こうしよう。
誰かから呼ばれない限り、自らこのスレには書かないようにするよ
呼んだら来るけどな

44 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:01:27.03 ID:BadzGG8f
>>42
メトロ有楽町線へ乗り入れるから西武有楽町線なんだよ

45 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 02:54:25.32 ID:o7EH8FqV
有楽町線池袋駅の表示がまたバグってたみたいだけど
他の駅ではこういうことないし、なんなんだろうね
https://twitter.com/murasakibaru3/status/672316230477352964/photo/1

46 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 18:30:55.00 ID:VVFhRbuT
>>45
昔のまだ副都心線なかった頃の西武線直通快速の表示を思い出した(笑)

47 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:05:51.14 ID:7X1+V/Di
>>45
これフルカラーなのって準急運転してた頃の名残なんだよな…

48 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 01:23:52.13 ID:jXSRdVqj
平日の新宿三丁目18:42発のF急行飯能行き(SI快速)が東新宿で各停を追い抜かないせいで
いつも遅れるんだけど来春の改正で改善されないかな?

その前後の急行は池袋と小竹の停車時分で遅れを回復できるけど
この列車だけは遅れ放しで、練馬接続の準急、所沢接続の特急、飯能接続の西武秩父行まで
遅れが連鎖していく

夕方ラッシュ時とはいえ、何でも平行ダイヤでスジ寝かせれば良いってもんじゃないね

49 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:39:44.09 ID:prWB7NK6
結局Pちゃんがいなきゃ静かになるなw

今週18日にJRが来春のダイヤ改正内容を発表するが、その時にメトロが同時に発表するかどうかだな

50 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:49:27.55 ID:prWB7NK6
取り敢えず今まで出てきた話の中で共通項は
通勤準急の廃止(準急に統合)な訳だが確定事項なんだろうか?
別に廃止してもいいと思うが通勤準急という種別名が空くなら
今の快速に当たる停車駅の列車を通勤準急にして、終日設定できる快速は
練馬停車の地下直急行の種別名にして小手指発快急を飯能発にしたり球場臨に当ててもらいたいところ

51 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:51:13.74 ID:prWB7NK6
何となく現実的なのはこのレスか
恐らくこのスレが終わるまでには来春改正内容が西武からもリリースされてるだろうから(来月下旬)
答え合わせできるだろうな

465:11/17(火) 01:13 /tPtcMmG [sage]
次の改正で、朝は30分サイクルになる
内訳は、池袋口快急1、急行1、通急2、準急3、各停5
小竹向原口が快速2、準急3、各停3
昼間は60分サイクルで、池袋口が特急1、急行4、準急2、各停8
小竹向原口が快急2、快速2、準急2、各停4
もちろん信じなくていいよ

52 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:08:56.78 ID:TvCbalAj
通勤準急は必要と思う。
石神井で、急行が乗降に手間取り遅れても、後続の通準が石神井を爆走で抜けて行くので、全体の遅延の拡大を防いでいる。
また、石神井に全部止めたら、ホームが持たない。
 (他の駅に比べたらマシかも知れないが、結構きつい)

53 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:15:53.30 ID:sdUF8+9T
修羅乃国トンキソ

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:44:50.64 ID:2LCMdhmj
>>52
通準を何に位置付けるかによるな。今後の存続は。
元は池袋行きの分散乗車を促す形で効果あったが(自分は一番利用した)、今や練馬乗り換えと池袋行きどっち付かずの役割にされてしまった。
だが直通じゃないし、池袋行きとしても練馬の停車時間は長いしで、かつてに比べ短距離利用が多くなり、もはや急行集中を防ぐ役を果たせていない。
いっそ準急化して直通するか、練馬通過に戻したほうがまだ急行から分散すると思う。

石神井では急行集中、特に池袋方先頭が手間取る原因なので、その集中自体を緩和しないとダイヤだけでは遅延は防げない。

55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:25:53.35 ID:T1dkaHt7
>>49
元々静かだったからいいんだよ。元に戻っただけ。

56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:13:06.19 ID:jLlcSbNd
副都心線が遅れてる。快速が来ない。

57 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 02:38:08.13 ID:GbddkvUX
【都心から移住したい街ランキング】
1位鎌倉・湘南、2位八王子・高尾、3位所沢・狭山

http://www.asahi.com/articles/ASHD35F8FHD3ULOB019.html


どういう理由なんだ?
所沢はともかく狭山はありえん

58 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 07:25:46.35 ID:HF/vYHhX
長文が来ないと、こんなに平和で
良い傾向ですね!

59 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 17:19:06.41 ID:FYoaPanN
>>57
こういうのはごく限られた層や、数字データなんかを組み合わせて作ってるからな。正直そんなに信用無いよ。
まあでも西武沿線は言う程悪いとも思わないけどね。みな躍起になってクソミソ言ってるけどさ。
田都や東横スレを覗くと、あちらはあちらで駅や区間でやはり差別し合ってるよ。やれあの駅は要らないだの、この区間だけあれば良いだのと。
セレブだ高級だと持ち上げるのは結構だが、あちらはあちらで格とかあるらしいぞ。なんだそりゃだ。
一々付き合ってられないぞ。憧れも程々にな。

60 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 20:07:27.68 ID:S6QjfnMf
>>49 >>58
はい。名前出したから、来てやったよ
嫌なら一言も触れなければ良いのにw

61 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 20:21:01.17 ID:GbddkvUX
18日まであと3日!

Pちゃんは、普通にレスすればいいんだよ
長文連投で全くスレ違いなこと書くから駄目なの

62 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 21:42:53.26 ID:P2e3JkyW
呼んでねぇよ。とっとと巣に帰れ。
お前がいるとすぐ荒れるんだよ。この長文荒らし。

63 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 22:38:34.12 ID:NVy0CGBU
>>24
JR東日本から引き抜いた手老氏がいるじゃないか。
武蔵丘のイベントに東武の花上氏と京急の飯島氏を呼んでトークショーやってほしい。

64 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 23:40:28.94 ID:5ClHhBFG
るるぶから東上線版、スカイツリー版が出るのか、東武やるな
西武は出るだろうか

65 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 14:21:34.67 ID:8gLba9Ht
トンキソ弁はオガマ言葉w

66 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 15:35:25.41 ID:CTZWH4V4
トウジョウ線はオガワマ痴漢w

67 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 17:24:20.44 ID:7haAl7ZG
インキン弁はオナベ言葉w

68 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 02:03:18.79 ID:AEBi+UeV
>>61
18日になんかあったっけ?

69 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 02:03:42.20 ID:qIfdl9FQ
>>51
どちらが信憑性高いか
それ以外に出てきた大盤振舞とかは当然Pの妄想だからありえない

27 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/05/08(金) 03:24:52.08 ID:fwLh6S8+0
次のダイヤ改正は、昼間快急が毎時4本になる
上り所沢が00、16、30、46で、下り練馬が04、19、38、49
池袋口は特急1、急行3、準急3、各停8で変わりなし、
準急は基本的に練馬で快急を受けるダイヤになる
朝は通準廃止、ほぼ同スジで準急化
ひばりの池袋行き優等間隔是正のために準急新木場とスジを入れ換える
話もあったが、調整がつかずに流れた
地下直特急の話は知らんが、検討は続いてる

70 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 02:04:26.89 ID:qIfdl9FQ
あとこんなのもあったな
土休夕方見直し

911:09/30(水) 11:07 7zPnGodw0
>908
土日ダイヤの夕方以降なんか酷いもんだぜ
有楽町線〜西武線直通が30分もない時間帯があるし
和光市方面行きの連絡線完成後のダイヤ改正で見直される

71 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 03:00:37.84 ID:qIfdl9FQ
>>68
JR各社が来春改正の概要を発表する日
首都圏ではJRに関わりが深く、有料列車の予約等の関係からも
メトロ、小田急、東武などが、一部改正内容を発表するのではないか?ということ
まぁ発表してもメトロが副都心線等の内容を詳しく出すかどうか

ちなみに2014年3月副都心線一部ダイヤ修正の時は2013年12月にJRと一緒にリリースしてる
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20131220_1399.pdf

72 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 06:57:55.21 ID:Xj/bA66H
はーい。
本日のNGIDは
ID:qIfdl9FQ

73 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 08:37:23.48 ID:uzEe2slU
明日か。まぁ、JRに絡む個所だけだろ。発表は

小田急はあらかた発表するかもしれんが
あさぎり直通があるからな
あと、3直始めるなら、尚更

東武は本線系統はやはり特急JR直通の関係で、
あらかた概要発表あるかもな

74 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 08:47:45.56 ID:VwkQCllw
>>68
スターウォーズ公開

75 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 10:43:00.15 ID:O/rteklk
>>72
そのすぐ下のレスが末尾Pだろw
基本Pちゃんはsageないし
間違われて可哀想に

76 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 10:51:59.57 ID:O/rteklk
というか>>69でPちゃんの大盤振る舞いダイヤは否定してるやん
NGID抽出するならちゃんと見極める能力つけろや
Pちゃんの書き込みなんか超特徴的なんだから

77 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:51:19.83 ID:uzEe2slU
そうそう。敢えて特徴的な書き方してるんだから、気付きなさいなw

因みに、大盤振る舞いダイヤってのは、別に私が思い付いたものではなくて、
何年か前にお漏らし的な内容として過去スレに上がったものだろ
それに私がレスして乗っかっただけ

当時、新宿線をデータイムにオール準急化とか12分毎にするとか、
その代わりに池袋線を大増発するとか、色々ネタ投下があったよな
快急の上位種別(特快?)とか、拝島〜池袋の直通とか

78 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:52:17.21 ID:qIfdl9FQ
池線スレの練馬停車がどうのみたいな話でう言ってるID:Xj/bA66HこそNGだな
清瀬君のお仲間だろう


338 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 06:56:49.17 ID:Xj/bA66H
自分の利用する駅に停車させろとかさぁ…
ゴミだな。

79 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:54:21.08 ID:uzEe2slU
当時は真に受けたけど、途中で気付いたよ
あれらは全てボツ案なんだろうな

中の人もヲタ以上に質的にも量的にもブレーンストーミング的に
様々なダイヤ案を挙げては実現性を検討してるんだろ


結果的に大部分は消えてゆき、最後にまともな現実解が残る
その消えた案の数々がお漏らしされてるんだろ

例年で言えば、春改正なら前年11月頃に改正のお漏らしがある
今回もそう
それ以外の半端な時期に出たネタは皆、ボツ案な

80 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:56:23.96 ID:qIfdl9FQ
いずれにせよ、もう3年も改正してないんだ
ここ20年ぐらいの西武では、記憶にないぐらい長い

81 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 11:59:00.96 ID:qIfdl9FQ
>>79
それらが出てきたのは東武の方針転換の前じゃないの?
東武が直通電車に急行を出すとなって
西武だけで何とかなる話ではなくなったんだろう

82 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 13:13:53.40 ID:11zPP+K8
荒らしの妄想をネタにして連投してる時点で似たようなモンだろ。

NGID:
uzEe2slU
qIfdl9FQ

83 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:00:02.05 ID:J5n+0PZU
清瀬君認定厨
qIfdl9FQ

五万人地帯や池袋利用の立場に立った書き込みがあると
清瀬君と認定しファビョってスレを荒らす。
ニートなので定期利用者が大嫌い。
定期利用者を冷遇することこそ沿線価値の増大に繋がると本気で信じている真正厨房。

84 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:03:37.21 ID:qIfdl9FQ
>>83
清瀬君ご本人乙でありますw
その池袋利用の立場に立った書き込みって、このスレでやる必要はないしスレ違い
元々それで言い争い多く、池線スレとの棲み分けでできたんだけどねw
君みたいに直通スレに乗り込んできては池袋池袋連呼してるからだろw
あと5万人地帯冷遇や定期利用者冷遇とか言ってないけどね
小竹経由利用者だって5万人エリアにも多くいるし小竹経由の定期利用者もいる
だぶるーと誘導に疑問だとは何回も言ってるけどね

85 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:06:21.00 ID:qIfdl9FQ
まぁ西武自体が通勤輸送に関する施策々より定期外やインバウンドのことばかり
リリース出してるって事実はあるよね
まぁ東急みたいに6ドア化とかそういう喫緊の課題があるわけではないんだけど

86 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:32:18.00 ID:J5n+0PZU
清瀬君認定厨

自分を批判するものはすべて清瀬君。
有楽町線スレは池袋線スレと棲み分けしているからと
荒らし行為を自己正当化しているが
池袋線スレも同じスタンスで荒らす。

87 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 14:47:22.88 ID:qIfdl9FQ
>>86
池線スレも含めて荒らしてなんかないけどねぇ
池袋の話がしたければここではないだろう

まぁ黙ってNGに放り込めばいいよね、お互いw

88 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 15:28:52.98 ID:O/rteklk
元々は>>72で今日のNGIDがどうのとか言い始めたからだろ
黙ってPちゃんだろうと清瀬君だろうと黙ってNGに放り込めばよいだけだ

それと今日の清瀬君はダイヤスレにいるよ
ID:UvBIvTqFじゃないか?

89 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:03:50.79 ID:O/rteklk
そういや高尾の日帰り温泉が絶好調だとか
西武秩父駅近くにもできるけど奥武蔵の玄関口でハイキング帰りに寄れる飯能駅近くに作れば良かったのに
直通運転の終端だし


>京王の高尾山温泉、平日昼でも入場制限 集客、目標の倍近く
2015/12/4 12:08日本経済新聞 電子版

京王電鉄が10月27日に京王線高尾山口駅(東京都八王子市)隣に開業した温浴施設が予想を上回る人気を呼んでいる。
1日当たりの入館者数は平日、土日祝日ともに目標を上回り、とりわけ平日は目標数の倍近くに上る。
登山やハイキング帰りではなく、温浴施設目当てに訪れる客も多く、平日の日中でも入場制限をするほどで、同社関係者はうれしい悲鳴を上げている。

90 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:14:39.30 ID:VwkQCllw
圏央道が出来たから行きやすくなったんだよな。高尾山。

91 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:45:15.99 ID:Xj/bA66H
ようするに
長文はNGIDにってことで。

92 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:48:30.05 ID:O/rteklk
そんなこと言ってたら、観光電車の概要がホームページで出たね
今日から4ヶ月後の4月17日(日)スタート
凄い豪華だ

17日は日曜日だから、ダイヤ改正日に合わせるわけではなさそう
改正日はやっぱもっと前の3月の土曜日だね

93 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:50:03.64 ID:O/rteklk
http://www.seibu-group.co.jp/railways/seibu52-shifuku/index.html

専用サイトまでできたな

94 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 20:08:51.73 ID:uzEe2slU
宣伝乙w 京王には負けていられないもんな>中の人

高尾山のそれがこんなに盛況じゃ、西武秩父のも相当賑わうだろうな
三峰神社がシーズンは凄い混雑だと聞くし

高尾山の場合は圏央道の効果が確かに大きいが、秩父だって
圏央道の影響は間接的に受けてるし、
そろそろ皆野の有料道路も秩父側に延伸するわけで

…って、利用者の大部分がマイカー利用者だったら
何か本末転倒な気もするが
京王にしろ西武にしろ

95 :今井 雅之:2015/12/17(木) 20:27:12.97 ID:NIjievU1
明日発表のダイヤ改正お漏らし
東京メトロ 副都心線 急行 終日明治神宮前停車
      小竹向原立体交差工事完了 
      半蔵門線 朝ラッシュ時 清澄白河止まりを押上延長
      千代田線 小田急・メトロ・JR束 3直相互直通開始
東武鉄道  東上線 朝上りTJライナー運行開始 副直急行運行開始(元町中華街 〜 森林公園) 
          通勤急行・快速・快速急行廃止。朝上り 通勤特急運行開始。
          8年ぶり特急復活
      野田線 大宮 〜 春日部間急行運転開始 
      伊勢崎線 久喜 〜 半蔵門線方面 昼時間帯快速急行新設。
           (久喜・和戸・動物公園・春日部・新越谷・北千住・押上)
           朝上り・夕下り 半蔵門線 通勤急行新設 (押上・曳舟・北千住・新越谷以北各停)
           久喜以北夜時間帯も分断拡大。苦感窮香激減
           苦感快速・快速の廃止。
           朝下り4本 夕上り4本多客時の臨時化
朝上り2本区間快速は半直快速急行に置き換え(新栃木 〜 押上)    

96 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 20:54:41.31 ID:O/rteklk
しかし凄い力の入れようだな、この観光電車
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/12/17/20151217kanko.pdf


それにしても足回りとかは変えるの?
ちゃんと静かに食事が楽しめるのだろうか?

97 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 21:36:33.68 ID:bQcXVOgP
>>64
いずれは出るでしょう。
西武に限らず他社の沿線別にね。

98 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:06:48.24 ID:uzEe2slU
>>95
東武はやはり明日概要発表か

…って、メトロFやTJ線も発表しちまうのかい?
西武や東急がまだダンマリなのに?
まだ本線系統だけで良いじゃん

改正内容は、既にお漏らし済、予想通りの内容ばかりだけども
区間××はいずれ消滅って、4〜5年くらい前に東武スレで漏れてたしな

99 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:08:28.37 ID:uzEe2slU
そっか、明日東武がババーンと来春改正を発表しちゃうから、
話題さらわれないように対抗して4000改造観光列車のプレス出したんだな

裏返せば、西武はまだ来春改正の公式発表はしないと
やはり1月下旬頃かね 仲良し東急と一緒に

100 :今井 雅之:2015/12/17(木) 22:28:49.41 ID:NIjievU1
>>97>>98

あくまでも僕の予想なのでスカイツリーライン系統は大幅に外れるかも知れないけど。
追加で昼竹ノ塚止まりの各停を草加迄延長。

いやメトロが発表するなら西武も東急も多分発表あるんじゃないかと僕は思う。

101 :今井 雅之:2015/12/17(木) 22:37:30.76 ID:NIjievU1
トチ半直 栃木・新大平下・南栗橋(4両増結)動物公園・春日部・新越谷・北千住
押上以南各停 東急線内準急

102 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 23:00:37.06 ID:8qLjBUR3
>>93 >>96
デザインを東大教授に依頼するとは気合入ってるね

103 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 23:55:31.24 ID:O/rteklk
もしメトロが発表するなら副都心線・有楽町線はアウトラインぐらいか?
西武線方面増発があるなら触れるだろうか?

104 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:12:41.62 ID:2sArlhaB
>>100
予想かよ

105 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:42:05.89 ID:kKDZnfGR
           _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.     
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、     
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ     1001、お前はもう詰んでいる
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,    
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'     
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´      
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"

106 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:46:46.09 ID:+bUlwFGE
この早朝深夜テコ入れの流れが西武にも来るといいな…切実に


590:12/18(金) 00:40 bIUNBdL90 [sage]
とりあえず、八王子支社で噂に上がっている内容。

【中央快速線】
・早朝、深夜のテコ入れ(ただし、緩行との完全分離は見送り)
・早朝に上り2本特快を新設し、京王の初電特急とほぼ同じ時間に新宿に到着する。
・夜間帯、東京23時発以降の快速を増発し、三鷹以西発着の緩行は減便。
・東京23時以降発の特快は「深夜特快」とし、中野は通過。新宿で始発の快速に連絡。
・「深夜特快」は、現行の新宿始発特快も含め、全て東京始発とし、15分間隔で運転。最終は東京0:20発(新宿0:35発)。
・東京23:15発と23:45発のライナーを新設。

107 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 02:24:20.46 ID:+bUlwFGE
まぁ今日西武からは発表ないだろうな

来年1月に西武からは注目すべきリリースが目白押しになりそう
改正リリース他、観光電車の更に詳しい内容(提供される料理のメニュー、価格設定、運行区間、時刻など)も2月の予約開始までに発表しなきゃいけないしな
恐らく価格はかなり高そうだが1番電車の予約は瞬殺だろうな

108 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 08:55:30.86 ID:VJBWliEZ
今日発表したところでスターウォーズに話題を取られるだけだからな

109 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 10:21:47.26 ID:tk8w9+CL
>>95 >>100 >>101
改めて良く読むと、これは単なるヲタ予想だな
各所に矛盾、おかしい点が一杯

半直新種別は、草加・越谷通過で、朝ラッシュ時に
車両運用数を変えずに半直を毎時12本化するため
って話だからな。新種別6・北越谷発準急6で

西武東急が未発表なのにF・TJ線が足並み揃えないのはおかしいし

東武30000も2本しかないのに、朝上りに南栗橋増結で
半直快急とかもおかしい。そんなこと東武はしない

110 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 10:50:37.34 ID:tk8w9+CL
区快は6050の旧6000足回り流用車とともに淘汰としても、
朝上り2本・下り2本程度の快速は残すでしょ
新栃木発の半直快急なんて設定するよりマシ
6050足回り新製組を使えば出来るんだし

あと、データイムの半直快急を設定するとしても、
草加で緩急接続できなくなるから、補間の中位優等が必須
そのあたりの処理も不透明だし

111 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 14:23:32.76 ID:h2/Jm44I
日本のヨバネストソキン

112 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:03:16.12 ID:XGPeCx7Y
速達リレー相性がFライナーだってよ!

そして東上が日中30分間隔で直通急行運転だと

http://www.tokyu.co.jp/file/151218-1.pdf

113 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:05:04.24 ID:XGPeCx7Y
ってか今日の発表はこれだけ?
3月26日から相性と書いてあるからダイ改日はこの日か

で、30分間隔快急は変わらない?
日中のみも変わらない?

114 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:07:49.54 ID:XGPeCx7Y
っつーか東武は思い切ったな

取り敢えず西武も快急格下げなどはないようだな

115 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:09:15.61 ID:XGPeCx7Y
メトロ改正リリースキター!

http://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews20151218_102.pdf

116 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:13:13.55 ID:XGPeCx7Y
あれ、有楽町線もダイヤ改正ってタイトルに出てるけど
内容は飛ばされて副都心線だけだな
不自然

117 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:15:24.48 ID:XGPeCx7Y
で、通勤急行飯能行きとか走るんだろうね

118 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 15:30:21.25 ID:1+sbqH9A
結局これはガチっぽいな

95 名前:今井 雅之 [sage] :2015/12/17(木) 20:27:12.97 ID:NIjievU1
明日発表のダイヤ改正お漏らし
東京メトロ 副都心線 急行 終日明治神宮前停車
      小竹向原立体交差工事完了 
      半蔵門線 朝ラッシュ時 清澄白河止まりを押上延長
      千代田線 小田急・メトロ・JR束 3直相互直通開始
東武鉄道  東上線 朝上りTJライナー運行開始 副直急行運行開始(元町中華街 〜 森林公園) 
          通勤急行・快速・快速急行廃止。朝上り 通勤特急運行開始。
          8年ぶり特急復活
      野田線 大宮 〜 春日部間急行運転開始 
      伊勢崎線 久喜 〜 半蔵門線方面 昼時間帯快速急行新設。
           (久喜・和戸・動物公園・春日部・新越谷・北千住・押上)
           朝上り・夕下り 半蔵門線 通勤急行新設 (押上・曳舟・北千住・新越谷以北各停)
           久喜以北夜時間帯も分断拡大。苦感窮香激減
           苦感快速・快速の廃止。
           朝下り4本 夕上り4本多客時の臨時化
朝上り2本区間快速は半直快速急行に置き換え(新栃木 〜 押上)

119 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 16:57:52.87 ID:+bUlwFGE
Fライナーは各社最速種別で繋ぐスジのみだから
どこかの会社が下位種別になるスジは違うんだろう

日中のFライナーは2本とも飯能まで行くようになるのかな?
東上が急行運転で同じ土俵に立つ以上、やはり今のままではな

120 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:06:18.88 ID:ULjs1Y0O
>>119
西所沢だけ止まらないから快速急行ってことにして小手指から各停ならできそうw

121 :名無しの電車区:2015/12/18(金) 19:45:11.46 ID:R5A2P8NT
ID:tk8w9+CLさんソースは?もしかして東武の社員?

半直新種別は、草加・越谷通過で、朝ラッシュ時に
車両運用数を変えずに半直を毎時12本化するため
って話だからな。新種別6・北越谷発準急6で

122 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:53:56.39 ID:WQq5LvYN
>>121 東武スレに出てたの。

結局、東武は改正発表無しだな。やっぱり>>95はヲタ妄想のガセ
F線も停車駅統一と愛称名についてのみ。
直通先含め5社で1月下旬頃に同時発表だろ。


ところで、小田急が凄いな。

データイムに快急毎時6本化だと
多摩急行は毎時3本化の上で遊園停車の急行に格下げ
江ノ島線急行(日中)・区準・赤丸急行の廃止
メトロホームウェイの毎時運転化

手前味噌ながら個人的に予想が殆ど当たったぞw
ただ、複々線全面完成後にこうなると思ってたがな
そこは大外れ。
全面完成後の改正メニューを前倒しした印象

123 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:56:45.17 ID:bA4nulMw
新しい小田急のダイヤは経堂〜向ケ丘遊園の急行民がかわいそうだと思った

124 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:42:33.68 ID:lz+Kb5/d
Pちゃんは昨日京王線ダイヤスレではバカにされたのに、よく嬉々としていられるな。うらやましいわ。

553 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/12/17(木) 22:50:10.63 ID:/QzW+BjQ
引き上げ線は高架側本線にならないのを知らないバカがいるぞ

125 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:43:54.46 ID:WQq5LvYN
全面完成後に、下北沢の緩行線小田原方に引上線設置して、
千代直急行に接続する新宿〜下北のシャトル急行を設定。
区準を廃止し、代わりに成城or遊園発着の直通各停を毎時2〜3本設定。

快急毎時6本化と引き換えに、こんな感じの救済策をするかと思ったが、
あっさり23区内区間を切り捨てたな
経堂成城登戸遊園は、2本に1本は上原のホームで立って2〜3分待てだもんな

西武で言えば、まさに所沢以西大優遇して
5万人地帯・各停地帯を冷遇化するのと同じ
なかなか露骨なことやるな、小田急

126 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:59:12.02 ID:s9JLIdzZ
まさか西武を含めほとんどの大手私鉄が北海道新幹線開業日にダイヤ改正とは・・・。

127 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 23:43:46.94 ID:YBSeb06q
>>125
基本、中距離客含めほぼすべての客を快速急行に集めて、
快速急行停車駅以外はすべて各駅停車との接続で対応するんだろ。

西武で言うなら優等は快速急行のみにして本数を増やし、快速急行停車駅以外は石神井公園やひばりヶ丘などでの各駅停車との接続でまかなうという考え方。

このダイヤの方が今の各駅停車を無理やり池袋までの有効列車にするような西武のダイヤより
利用者には使いやすいんじゃないの?

128 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 23:52:17.73 ID:s12JxeUF
>>127
行き着くところは、京急か。

129 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:07:12.70 ID:wD9jeLAA
>>128
優等と各停が毎時6本というのなら新宿線かもしれない

130 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:12:57.90 ID:YOU5SAkJ
絶対小田急の話が出てると思ったw

>>127
全く路線の性質が違うから比較に意味はないけど
小田急の快速急行は種別名は同じでも西武で言えば、池袋・練馬・所沢・小手指・入間市・飯能みたいな停車駅だぞ?
で、今度のダイヤは、この停車駅の快急が6本に特急が3本、5万人エリア優等は池袋発の準急3本と地下からの準急3本みたいな構成だ
特急直後に出る快急に5万人エリアの客が乗ると練馬で2分後に来る地下鉄からの準急に乗り換えみたいな感じ
個人的にはこれでいいけどねw

あと新百合ヶ丘の待避が無くなり町田から成城まで各停が逃げ切るんだなw
玉川学園前の人とかやってられんなw

131 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:13:51.88 ID:ytD1nMjY
西武池袋線も東武東上線も人身とは。

132 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:14:44.27 ID:YOU5SAkJ
あと地味に西武の来年1月30日の皆野直通臨時が意外
秩父鉄道直通は縮小気味だったから

133 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:20:33.71 ID:YOU5SAkJ
>>131
池袋〜練馬間のみ運転見合せとあるから地下鉄からは動いてるっぽいな
同じ椎名町〜東長崎で起きたこの前の早朝の時から少しは学習したのかね
と言っても地下鉄からは小竹向原0:14発準急小手指と0:25発保谷しかないけどね

忘年会シーズンの金曜深夜の終電間際にこれは可哀想だな

134 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:22:14.95 ID:ytD1nMjY
西武有楽町線もOUT

135 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:27:23.80 ID:+2pML6Vk
つーか>>125の情報はガセだから。
小田急が発表した情報のどこにもそんなことは書いていない。

実際にそんなダイヤにしたら利用者激怒で暴動になりかねんし
小田急にしても下北沢から新百合ヶ丘までノンストップの列車を
一時間に六本も走らせたら
ロマンスカーの利用者が減るなどいいことはなにもない。

136 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:39:07.83 ID:YOU5SAkJ
>>135
えっ?書いてあるよ?
藤沢快急と小田原快急(1本は新松田止まり)が20分間隔3本で交互に運転
で区間準急は廃止され下北沢から先の経堂・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園は新宿からの3本の急行のみ
もう3本は千代田線からの急行(向ヶ丘遊園停車)唐木田行き
今までの区間準急との接続はなくなり、快急に乗って2分差で来る千代田線からの急行に乗り換え
また快急通過急行停車の途中駅から新百合ヶ丘から先の町田方面は新百合ヶ丘でこれまた後から来る快急に乗り換えだ
暴動は起きないが世田谷区や川崎市多摩区など沿線自治体との軋轢を生むだろう

137 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:48:09.95 ID:8Woqf6io
ガセってのは下北の引き上げ線云々のことを指してるんじゃないのか
実際あるのか知らんけど

138 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:48:10.40 ID:YOU5SAkJ
もう一回小田急のリリース眺めてみ
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8360_8351253_.pdf

139 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:54:54.96 ID:YOU5SAkJ
>>137
下北沢から新百合ヶ丘ノンストップ快急6本化で暴動と書いてるから、違うでしょ
快急6本化はガセではなく事実だよ
複々線化に協力した区間の大改悪はかなり度胸あるよ
確かに西武も見習って欲しいが、西武の輸送量で特急と、上に書いたようなパターンの停車駅の快急を続行みたいなのは無理だろうよ

140 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:56:43.12 ID:y1VO8912
いい加減小田急のスレでやれ。

141 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 01:15:07.17 ID:tN6cXLn8
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 末尾Pには人の道をアドバイスしただけですわ
  .しi   r、_) |  長文書き込みにはノータッチですわ
    | ⊂ニ⊃/      
   ノ `ー―i´
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ

142 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 07:23:33.69 ID:cINkHTBq
ヲタ急は長い複々線があるからいろいろと試行錯誤できて楽しいな

143 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 07:40:51.15 ID:0I5EGOYg
>>142
ショボい複々線のせいで不便を客に押しつける西武と京王の悪口はそこまでだ

144 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:03:52.50 ID:8O8JXsyz
小田急の話してるけど、急行も毎時6本あることを忘れてるな

145 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:14:52.06 ID:YOU5SAkJ
>>144
半分は千代田線直通だしね
さらにロマンスカーも毎時3本
町田を過ぎても10万越えの駅がゴロゴロある小田急とようやく入間と飯能で3万レベルの西武池袋じゃあ全くレベル違うわ
入間と飯能が海老名や本厚木並みだったらひばりや石神井なんか小田急みたいに上位の優等は通過だろうよ
ある意味、埼玉区間がショボいから救われてる
小田急の鶴川なんてひばりヶ丘以上の乗降客なのに各停6本のみだからなw

146 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:08:49.60 ID:YOU5SAkJ
そんなことよりFライナーの件だがヲタがまた表示を偶然見たとかでTwitterに載せてる
https://twitter.com/Nambu5102F/status/677765834886877184



これ、こんな表示するなら完全に愛称じゃなくて種別になるんじゃね?
ってことは快急が直通かどうかで練馬に停車するかしないかとか関係なくなるな
地下快急はFライナーに統一
しかし、そうすると今走ってる菊名発8連快急や平日朝の有楽町線からの快急はどうなるんだ?

147 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:17:58.30 ID:5tBF5v9F
>>146
そのオタの自作だぞこれ

148 :名無しの電車区:2015/12/19(土) 10:04:35.25 ID:RA4sQoLb
新種別は草加・越谷通過の半直新種別だろ。前に東武スレで出てた話

このスレって、東武スレのPARTいくつに書込みされたいた?
東武鉄道車輌スレ?・それとも東武伊勢崎・日光・日比谷・半蔵門スレ?

149 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 14:01:04.25 ID:cMsWoRie
もう、たまには西武の話しをしてみないか?

150 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:19:16.93 ID:5LAnBUkQ
新桜台ゆきって、自動放送あったのか?

151 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:29:58.04 ID:3QLLNDDM
7000系の更新車が1988年頃にあったと思ったけどそれが自動放送だった気がしたな

152 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:19:53.26 ID:YOU5SAkJ
>>135
小田急のプレスにはっきり書いてあるのにガセとか言うから変だと思ったら……w

そりゃこの小田急の改正ダイヤを称えたら、5万人エリアの石神井やひばりを通過して所沢まで停まらない優等がドバドバ走るようなダイヤを推奨してしまうからなw
(5万人エリアに相当する登戸や成城の扱い見てると準急か快速が池袋と直通で3本ずつ計6本、遠距離のための5万人エリア素通り通過電車が9本だからな)
各停優遇の西武貶すためにいつも比較している大好きな小田急だが
各停だけでなく、こっちの5万人エリアにあたる中距離を捨てて過度な遠距離優遇になってしまって、
これまた意にそぐわないダイヤになっちゃって残念だね、清瀬君w


167:12/19(土) 13:02 +2pML6Vk [sage]
>>151
西武にしても練馬から分岐し
練馬と小竹向原の間がメトロではなく
西武扱いのため池袋までの定期持っている人はまず使わない。
つまり需要がないので走らせるだけ電気の無駄。

153 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:26:08.14 ID:YOU5SAkJ
あと多摩急行と代々木上原でノータイムで接続する区間準急が廃止されちゃうねw
登戸や成城から3本に増えた直通急行に乗ると代々木上原で接続なし、後から来る遠距離客を乗せてきた快急を待つはめにw
まぁ新宿発無料優等は急行4区間準急2快速急行3から急行3快速急行6だから優等本数は変わってないんだけれども

154 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:56:02.56 ID:cMsWoRie
本日のNG IDでスッキリ!

155 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:17:16.66 ID:ytD1nMjY
昨日深夜の東長崎〜江古田間の人身で、池袋線は池袋〜練馬間で運転見合わせ、
豊島線と有楽町線が運転見合わせになっていたけど、
どうやって練馬で折り返したのだろう。
まさか4両で運行したとは思えないし。

156 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:30:35.12 ID:pcb5XxrK
小田急の話題は程々にしておくけど、一晩考えて思ったこと

京王が中央線に敗れて八王子〜新宿の都市間輸送から一歩引いて
高尾山観光、橋本リニア輸送、都区内優遇に方針転換したことも
影響してるのかもな

元々、小田急は足の長い乗客が多く、複々線化前から
遠距離優先で都区内そっちのけな傾向はあったが、
京王が都区内(特に世田谷区烏山)を優遇し始めたことで、
京王と小田急に挟まれた中間地帯の客が京王側に向きやすくなり、
駅勢圏が競合する都区内で収益を上げにくくなった

157 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:33:24.40 ID:pcb5XxrK
そこで、選択と集中の観点から、都区内をすっぱり捨てて、
新百合以遠の足の長い客相手に特化する方針にしたんだろ

圏央道や新東名開通の影響もあり、海老名や厚木は更に発展が見込める。
今後は相鉄のJR直通で海老名・大和・湘南台〜都心も競合区間になる。
現状でも、小田原・藤沢・中央林間〜都心は競合してるし

その辺の事情から、快急毎時6本化にしたんだろうな

158 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:36:06.65 ID:KJvjUgdQ
小田急は町田や本厚木、京王は橋本とか、都心ターミナルと反対の駅もかなりの乗降客数があるから、起終点を結ぶ速達列車を作りやすい

西武はまず池袋や新宿の反対が「普通」。だから小田急や京王みたいに優等増加みたいな期待はしない方がいい

159 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:46:46.70 ID:pcb5XxrK
因みに、複々線化が全面完成したら、
新宿〜下北沢シャトル急行とか設定しなくとも、

上原で千代直急行と快急がジャスト接続し、
千代直急行を緩行線走行にすればダイヤは組めるな
快急が8分-12分の偏りになるけど

新宿発時刻で言えば、
00快急小or松 02急小or松 03各厚 10特 12快急藤 13各厚

12分発の快急が上原で千代直急行にジャスト接続、
千代直急行は上原〜経堂を緩行線走行、成城で緩急接続
02分発の急行は遊園で特急待避、大野で快急藤沢と接続

160 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 23:56:19.72 ID:8zUm24SS
また長文を連投して、どこが程々なんだよ。
小田急の快急増発は、相模大野折り返しの急行を新宿直通にしたという意味で、直通運転の拡大と捉えることができる。
それも各駅停車の直通ではなく優等の直通な。そう考えればこのスレの趣旨と近いんじゃないか?

反対に小田急は20分サイクルになったが、西武池袋線は副都心線との絡みで15分サイクルの誘惑が強い。
ただ、15分サイクルだと問題になるのは小手指以遠の各駅。毎時4本では少ないし、毎時8本ではガラガラ。

例えば、小手指以遠を地下快急2本、地上急行4本、各停4本にして、各停は小手指〜飯能の6両区間運転という風に
各停を小手指分断すれば、飯能以遠の各駅が毎時8本でもある程度コストカットできるけど、小手指分断ってやっぱり駄目なのか?

161 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:34:11.64 ID:pVec+GCA
理想的なのは急行4本だろうが、今までの傾向から急行は3本のまま、もしくは2本になる可能性がある
入間航空祭で小手指以西の乗降客数が20万人以上増えてやっと急行1本増発だからな
仮にそうなった場合、快急の位置付けが重要になるな

162 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:40:42.00 ID:GT756Lrr
小手指以遠各停タイプは飯能行き6本から飯能行き4本と入間市止まり4本にした方が輸送量に合ってる
狭山ヶ丘、武蔵藤沢と仏子、元加治が一緒なのは可哀想

快急は2本飯能まで行ってもらいたい

163 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:42:55.05 ID:IZlcXGYA
快急が2本になるなら、1本は有線直通作って欲しいわ
有線は各停でいいから

164 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:43:00.04 ID:GT756Lrr
まぁ、これはあの大盤振る舞いダイヤに近くなるけど
入間にはアウトレットできたし2面4線で立派だし普段から折り返す電車あっていいと思う
仏子まで行かないといけないのはネックだが渡り線作ってもらいたい

165 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:51:25.95 ID:GT756Lrr
>>163
来春改正以降もFライナー(東横特急〜副都心急行〜西武快急)が2本だから
小手指止まりが飯能まで来るのは、これの延伸だろう
快速などの補完で有楽町線へ行くのができる可能性はあるかもしれんが

166 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:52:52.72 ID:IZlcXGYA
>>165
別に飯能まで2本とは言ってないけどな

現状小手指で各停につながるダイヤ作るなら、快急小手指を急行飯能にした方が良いわけだが
逆にFライナーでこの目が消えた

167 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:02:15.87 ID:GT756Lrr
>>166
Fライナーは西武快急〜副都心急行〜東横特急の各社最速達種別で繋ぐ列車の愛称だから
1社が下位の優等種別になるパターンは含まれない
で最速リレー列車が30分間隔で毎時2本とある
わかっているのはここまで
もし直通の西武内急行ができるなら、これはFライナーには含まれないだろうし
西武快急でも有楽町線はもちろん東横線内が急行ならFライナーではないし、あらゆる可能性あるよ

168 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:03:29.62 ID:GT756Lrr
ただ前々から来春改正は大して変わらず、愛称付くだけみたいなレスあったからどうかな

再来年春に変わりそう

169 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:06:15.24 ID:pc4mipqV
>小田急の話題は程々にしておくけど、

嘘つき しねしね

170 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:18:07.80 ID:H23P/sFZ
>>160
>15分サイクルだと問題になるのは小手指以遠の各駅
池袋口も一般優等は毎時6本。池袋線は小田急と同じで10分サイクル基調が最適。

>小手指分断ってやっぱり駄目なのか?
小手指駅の配線上、飯能方面からの折り返しはかなり手間。
分断するなら需要の面は所沢だけど、駅構造上これも現実的ではない。

>>166
再来年度にはムーミンと秩父の温泉ができるから
観光促進のために広告塔として直通快急2本とも飯能発着にしても良いとは思うけどね。

>>167
最速リレー列車は30分間隔で毎時2本だが、行先の指定はない。
だから、おそらく直通快急は飯能1、小手指1のままでしょ。
有楽町線直通は、どうなるかわからないが。

171 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:25:47.57 ID:GT756Lrr
西武有楽町線輸送障害時の問題と重なるんだけど小田急スレで新百合ヶ丘手前の成城〜百合ヶ丘の人が懸念してるのは
千代田線直通運休になる時
今もどこかの輸送障害や朝の混雑による遅れとかですら頻繁に多摩急行は運休になるけれど、
これが新宿急行3、千代田線急行3になったら新百合ヶ丘手前の快急通過駅はダメージでかすぎるから
路線そのものが運休する西武有楽町線よりはマシだがな

172 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:32:38.81 ID:GT756Lrr
>>170
飯能発快急2本はいいけど増発分が飯能毎時10発だと05発特急と近接するから
特急スジを休日朝みたいに00発にずらした方がいいな
ただそうすると所沢まで各停タイプの列車を10分間隔にするには、西所沢以西から特急使えるように清瀬まで特急から逃げるために、特急、快急直後に出るパターンになる
で快急への乗り継ぎはひばりヶ丘になっちゃうな
小手指発快急が純増されるならいいけど、まぁないだろうね
小手指以西10分間隔で快急には小手指で、特急には所沢で乗り継げるように、かつ快急2本とも飯能に持ってくるとなると実は難易度高い
快急に小手指で接続する各停or準急を入間市で特急待避させるか

173 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:44:37.60 ID:GT756Lrr
あと小手指以西は10分サイクルでも以東は15分サイクルでいいと思う
前は池袋優等が8、直通優等4で小手指以西10分間隔だったし
10分サイクルも15分サイクルも5の倍数なんだから上手くやればいけそうなんだが

174 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 02:27:12.12 ID:H23P/sFZ
>>172
特急と快急が近接しても、行先が違うから問題ない
多客時は飯能始発の直通快急の直前に臨時特急が走ることがあるけど
上り快急は飯能発車時点でスジ詰めで、特急は満席

特急は池袋毎時30分発だけど、00分発でも10分発でも良いだろうし
上下対称にこだわらないなら色々やりようはある

>>173
以前のダイヤは飯能方面毎時8本のうち、先着列車は4本だけで半数が死にスジだった
東横線が15分サイクルといっても、西武線直通に限れば30分サイクル
無理に15分サイクルに合わせるより、10分基調の30分サイクルの方が西武線のダイヤには合っている

175 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 02:50:00.83 ID:GT756Lrr
>>174
そうではなくて通過電車2本が続くってこと
今は特急直後に06分発各停が出て小手指で始発快急接続だが
ここに10分発快急を加えると06分発は小手指まで快急から逃げ切れないし快急も詰まるんだよ

176 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 03:08:17.59 ID:R8WF3AiH
池袋・小竹向原口を15分サイクル、飯能口を10分サイクルにするとか
副都心線の15分サイクルに、うまく西武の10分サイクルをすりあわせるとか、いろいろアイデアはあると思う。
でも、直通によって非常に制約が大きい中で、そんなにうまくいくのかというのが最近の疑問。

177 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 03:31:09.36 ID:GT756Lrr
>>176
1つ前の土休日の夕方ダイヤが割りと良かった
所沢での特急の待ち合わせ(今やるとなると直通快急の待ち合わせも)が急行になる欠点はあったが
池袋発は準急も所沢まで逃げ切り
ちょっと手を加えてこんな感じ

00特急飯能
02準急小手指
04各停保谷
10急行飯能
11各停豊島園
15(特急臨時スジ)
17準急小手指
19各停保谷
25急行飯能
26各停豊島園
30特急西武秩父

178 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:22:01.54 ID:yZBtayo2
>>177
これ理想的だよな
練馬へも全部の列車が有効になっているし、急行もゆとりがある

179 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 12:37:59.87 ID:GT756Lrr
>>178
このダイヤが良かったのは練馬から上がってくる地下直も優等と各停が交互で
直通各停が豊島園行きからの片接続と準急との相互接続、直通優等は各停接続だったところ
快急が登場した今やると、練馬から上がってきた快急は池袋10、40発急行の後追いで、所沢か小手指で抜く感じ
25、55発急行の後のスジにも快急小手指か快速を走らせられれば完璧

180 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 13:10:07.15 ID:H23P/sFZ
>>175
現行ダイヤをベースに単純に小手指快急を飯能まで延長するとそうなるけど
スジを調整することで解決できる

現行の休日朝のやり方もあるし、上りは快急、特急の順で続行させて
各停は清瀬の特急待避に加えて所沢で快急を待避する方法もある(快急を所沢4番に入れる)

>>177
現行の池袋口の本数は毎時15本で一般優等は6本
3本も増発が許容されるなら、小手指以遠の各停を8本にして15分サイクルにすれば良い

でも地下直シフトが進んで池袋の乗降人員が年々減っているから、可能性は低いと思う
池袋口の一般優等6本、小手指以遠の各停6本を前提にするなら10分サイクルが最適解になる

181 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:03:26.85 ID:9nSrbPzP
東武が直通優等を設定した途端「Fライナー」とはね。
まあ、元から直近での実現可能性は低かったけど
メトロレッドアローはしばらく用なしということになるね。

182 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:11:56.56 ID:f/OLp8YE
今回は西武とはあんま関係ないでしょ

183 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:56:45.30 ID:zMr/RGv0
はい、じゃ短めに

改めてふと思ったが、西武新宿線と小田急線の相互直通やったら、
西武・小田急ともWin-Winになれるんじゃないかね
JRの線路群を斜めに跨いで両新宿駅を結ぶ連絡線を作ってな

西武新宿ぺぺの建物は、将来的にマイシティ(現ルミネエスト)への
乗入れができるよう、線路が突き抜けられる構造で作られてると言うし、
ダイヤや車両・線路設備等共通点は多いからな

184 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 16:00:10.89 ID:zMr/RGv0
西武にとっては、悲願のJR新宿乗入れができる一方、
小田急沿線から秩父・川越・西武ドームへの送客が出来る

逆に小田急にとっては、西武沿線から丹沢箱根江ノ島への送客になる
双方併せた需要喚起の効果はかなり大きいのではないかね

西武にとって、小田急は本業で競合してる個所が無いし、
せいぜい箱根で商売してるのが被るくらい
東武のようにいがみ合うライバルではなく、
むしろ手を結ぶべき相手なのではないかね

185 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:15:59.11 ID:TG4MZCdq
荒らしNG推奨:
zMr/RGv0


いい加減スレタイ読めねぇのかよ。
それができないならとっとと出てけ。

186 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:37:27.65 ID:KGl0gDUh
そいつNGIDにしたからスッキリだよw

187 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 22:27:16.54 ID:GT756Lrr
>>180
池袋口が15分サイクルだから、小手指以西を8本は論理が飛躍してるが?
この土休夕方ダイヤでも池袋口は15分サイクルだが小手指以西は10分間隔6本にして輸送力を調整できてたし
それと西武はシニアやいんバウンドなど定期外の需要増を促進してるから地下直も池袋もこれぐらいまでなら増やす可能性はある
東横線直通後の池袋線の輸送人員は全体として増えてるし、攻勢かけて欲しい
それとこの休日夕方ダイヤは2012年6月の震災後の減便減量改正で実施されたというのも大きい
震災を経た節電意識を踏まえたダイヤでも、こういうダイヤは組めたんだから今できないことはない

188 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 22:45:43.90 ID:H23P/sFZ
>>187
池袋口の増発は、小手指以遠を増発するくらい可能性が低いということ

休日であれ夕方はそれなりに混んで特急が満席になるレベルだが、昼間は違う
池袋の旧本社ビル建て替え竣工もまだ先
より少ない本数で利便性を確保するには10分サイクルが最適

東横線も西武線直通に限れば30分サイクルだし、有楽町線は今のところ毎時10本
15分サイクルにこだわる必要はないと思う

189 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 22:50:50.07 ID:zMr/RGv0
さて、西武の話題にするか

1/30運転の秩鉄皆野直通の臨時列車
これは、西武と秩鉄の関係改善の証と見て良いのかね

新特急車の秩鉄直通に際して費用負担の面で秩鉄が難色を示し、
なら東武に浮気するって話だったが
話が付いたのかもな

本当に秩鉄が東武に浮気したなら、たとえ一日限りの臨時ででも
東武〜秩鉄の直通復活でもやるだろうからな

190 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:02:48.00 ID:GT756Lrr
>>188
あなた通勤快急の人でしょ?
池袋口を極端に優遇するようなダイヤ案を披露しておいて、なぜ池袋口優等が10分間隔でいいのか?
小田急が小田急がとみんな言うが西武池袋は小田急新宿より乗降多いし
ついでに、このスレの主題である直通に限って言えば東横線横浜からの小竹向原まで先着は15分に1本、30分ごとの快急以外にも、東武方向のFライナーに乗っても西武線へスムーズに到達できるように15分を規準でいい
それ以外の電車との接続は考慮しなくていいから15分間隔のFライナーを使えるようにするべき

191 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:02:56.96 ID:zMr/RGv0
あと、Fライナーの愛称について

会社境界駅で種別変更する分かりづらさをカバーするためってのが第一目的だろうが、
後の改正でどこかの会社がしれっと停車駅変更や種別名変更をしやすいように
っていう隠れた意図もあったりしないのかね

>>146はウソ電的合成画像かもしれんが、いっそ各社とも
行先表示は「Fライナー」とした方が乗客には分かりやすいかもな

192 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:03:45.11 ID:GT756Lrr
>>188
ついでに言えばあなたが言う20分サイクルも絶対ないね
15分サイクル以上にね

193 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:10:26.05 ID:PeLy00FH
直通の日に皆野で何かやるの?

194 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:12:41.96 ID:GT756Lrr
>>191
Pちゃんも相変わらずだね…まぁこれだけ貶されても話を止めない精神力は大したものだがw
他線の話を出すのはやめなさいよ、いい加減
それよりB線千川にいよいよ立体交差用のポイントが入ったんだから、そっちを話題にしなよ

195 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:33:47.01 ID:zMr/RGv0
そうね、じゃあ

千川の工事も大詰めだな。年内には軌道工事終わるか
年明けて架線・信号工事も仕上げて2月中に完成
ちょっと試運転して改正前に一部使用開始

3年前のA線立体化の流れからすると、今回もそんな感じだろ

196 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:58:58.82 ID:zMr/RGv0
寝る前にこれだけ

Fライナーって愛称名を使うとなると、東横特急は使わなくなるのかね
TY線内で特急に愛称を二重に付けるのも変だし
東横特急に代えてFライナーを登録商標にするとか?

ってことは、今後やはり特急と言う種別名自体を…(以下略

197 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:04:36.54 ID:yRELptgL
>>192
20分サイクルとは一言も言ってないが?

ってか、来春の改正では昼間のダイヤはそんなに変わらないと思っている
Fライナーに関して、運行時間帯拡大と休日朝の混雑緩和に期待

ピンポイントな話だけど、渋谷18:36発の急行飯能は遅れが波及しやすいから
東新宿追い抜きなどスジを調整して欲しいね

198 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:21:16.92 ID:Facn2zLP
>>197
池袋急行と直通急行を交互に運行する20分サイクルを推してただろ
それぞれ石神井、練馬で直通準急、池袋準急接続で
文体が一緒だからわかる
今更20分サイクルにはしないよ、たぶん
ただ次の改正はいじらないとは思う
東武方向のFライナーに乗り継ぎできる快速などが設定されるかどうかに着目している(乗り継ぎ≠接続で和光市方向緩急接続の直後に西武へ行く快速などがやってくるパターンなど)
後はおっしゃる通り休日夕方以降の速達設定

199 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:23:32.25 ID:hANfscRz
>>196
休日の深夜とかの東横特急〜副都心各停は残るだろうから今後も使うと思うよ

200 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:41:25.85 ID:Facn2zLP
種別と言えば観光電車の種別は何になるのか、停車駅はどうなるのか?
また秩父鉄道乗り入れはあるのか?
そして今の休日朝の秩父鉄道直通接続のように東横線からの速達で練馬乗り継ぎなんかも考えてそうだな
東急観光で往復切符と観光電車の予約券とをセットにしたパック売りそうだし
色々興味津々

201 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 00:50:35.82 ID:S1fass4h
>>200
パックはやりそうではあるが、東急観光はいまや東武トップツアーズだよ。テコプラザもJTBの商品ばかりを売るようになった。

202 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 01:21:54.57 ID:Facn2zLP
>>201
観光電車は4両だから練馬の引き上げ線に待機させておけるのも好都合
休日は2往復ぐらい朝の東急接続練馬からと昼頃の池袋からの便
平日は西武沿線向けとかかな
秩父鉄道にも入ると予想

203 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 01:24:22.63 ID:pp9pNEzs
>>181
5社が共同でやるなら東急もメトロも前向きになれるけど
メトロレッドアローなんて西武のためのものという印象があるから
そりゃそうでしょって感じだよ

204 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 06:16:41.09 ID:9wEWmxP1
東急ヲタって異様に東横特急にこだわるよな
湘南新宿の方が速いのに

205 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 06:22:56.55 ID:hbVjR8OR
テコプラザは、JTBの別ブランドの支店だろ。
西武は旅行代理店を沿線に展開しないの?

206 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 06:51:33.26 ID:Qci3egZV
直通快急が混雑緩和しなければならないほど混んでいるというなら
直通快急の練馬停車中に急行線で横を抜いていく列車でも設定すればいい。
簡単に利用者が半減するから。

207 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 07:02:54.42 ID:VaEeyAZw
>>198
20分サイクルは西武線内では都合が良いけど
東横線や有楽町線と合わせるには30分サイクルの方が相性が良い

小竹向原は、方向別接続か緩急接続(和光市方面)かどちらを優先するかが問題
西武直通の有効列車を増やすだけなら、東武直通のFライナーを東新宿で待避する
TY急行を西武直通に回すという手もある
ダンパ線を使った追い抜きでもしない限り、急急接続は難しいと思う

208 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:10:12.84 ID:spbafIu9
東京メトロで有楽町線のワンマン運転の公式リリースが無いね。
また先送りかな。和光市駅〜小竹向原駅間は全てワンマン運転を実施します。

209 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:42:58.87 ID:0/M2D+Zr
西武は豊島園から準急走らせる発想て無いのかな?

210 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 14:55:10.05 ID:93MiwpHd
トンキンヒトモトギ

211 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:57:53.16 ID:Facn2zLP
>>206
池袋方面の優等電車の増発は否定しないし、それはそれでやればいいけど
ここでの話は、そうじゃなくて休日朝の練馬から先の話だろ
この時間帯は練馬で池袋方面の乗客を降ろしても、まだ多数の乗客が通しで乗るし連休など行楽シーズンになると行楽客が集中する
まぁ君がいつも言う日中の各停先着などの改善と一緒で混雑緩和というより利便性向上の方が大きいかな
この時間帯は渋谷・横浜方面へ、補完的な下位優等でもいいから、もう2本ぐらいあってもいいだろう

(練馬発車時点の休日朝直通快急)
http://imepic.jp/20151221/564550
http://imepic.jp/20151221/564551
http://imepic.jp/20151221/564560

東急スレで前に休日朝の東横線急行2本を副都心線急行、西武線準急にしたかったけど調整つかず、持ち越しになって流れたってあったな

212 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:06:23.89 ID:Facn2zLP
しかし小竹〜千川の工事もいよいよ終盤だな

http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2015-12-19

213 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:10:40.36 ID:hd08Je+B
荒らしNG推奨:
Facn2zLP

本日のNG IDでスッキリ!

214 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:33:13.49 ID:Facn2zLP
>>213
なんでやねんw
このスレ的には>>206の清瀬君こそNGだろw


本日のNG
ID:Qci3egZV追加でスッキリ!

215 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:38:21.79 ID:Facn2zLP
ついでに何らスレタイに関する話は一切せず、ただNGIDを抽出して不快にさせるだけのNG推奨厨の貴様もNGだ!

ID:hd08Je+B

何らスレタイに関する話題を出さない末尾Pと同じ、荒らしNG推奨

本日のNG IDでスッキリ!

216 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:43:46.14 ID:XLfTvDnk
ダウンロード&関連動画>>


男が女性への奉仕
女性をリラックスさせてキスや愛撫をする

217 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:52:58.36 ID:wTtIbaHa
末尾Pが書き込む頻度少なくしたと思ったら
今度はNGID抽出合戦w
結局誰かを生贄にしないといけないんだなw
本当に糞化したなw

218 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:50:21.58 ID:Facn2zLP
>>207
あまり知られてないが、休日朝ダイヤは日中と違い東武からの急行に保谷発の新木場行きが接続してる
これを西武内快速にできないかね

219 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:52:58.06 ID:x9YDNqcC
ホントだ!
Facn2zLPをNG IDにすると、綺麗サッパリ
大掃除

長文や連投の嫌われ者達は、コテハンにしてくれれば、もっと楽にNG出来るから、
コテハン付けてくれよ、嫌われ者諸君!

220 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:56:39.73 ID:zOsRghbF
NG抽出は俺もやってたけど、やり過ぎイクナイ。内容見て少し考えてからやれよ。

問題なのは、呼ばれなきゃ書き込まないとか宣言していたクセに、ちょっと名前が出ただけで
勘違いして、スレとは無関係な妄想を無駄に繰り広げる末尾Pだろ。

221 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:05:22.75 ID:nGtwpUDO
>>220
お前もNGID候補か?
末尾Pはお前だろ。

222 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:38:43.33 ID:Facn2zLP
別にNGにされてもいいが、それでサッパリ綺麗になったと言って、何の話題が残っているんだ?
末尾Pと違い西武有楽町線に関係すること書いてるんだがなぁ
誰も書き込まない方がいいのか?

223 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:39:18.41 ID:hd08Je+B
ちょっと気に入らない書き込みあればすぐにファビョって清瀬君連呼し長文連投 内容見たからこそのNG推奨

224 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:46:34.99 ID:Facn2zLP
>>223
清瀬君「連呼」なんかしてないが?
直通イラネの清瀬君はいいの?
>>1に書いてあるよね?
擁護している君は清瀬君の別IDか同じ直通イラネ派なのかい?

225 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:50:35.69 ID:Facn2zLP
あと長文「連投」って
長文は>>211だけじゃないですか?
後は別に清瀬君云々の話題じゃないし長文じゃないわ

226 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:59:00.74 ID:S1fass4h
>>225
あなたはPちゃんほどひどくないが、いいから落ち着け。

227 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:03:54.49 ID:wTtIbaHa
>>223
ちょっと気に入らない書き込みあればって、清瀬君とやらはこのスレ自体が気に入らないし
直通電車は便利になるわけない、池袋への優等を寄越せの一点張りだからなw
別にそういう意見があってもいいが、ここはそういう意見ばかりだった当初、
もう少し建設的に直通電車について語れる場所が欲しいということでできたんだから
やっぱり池袋線やダイヤスレでやった方がいいよな
(もっとも清瀬君が嫌われる所以は5万人に満たないゴミ駅は停車本数半減とか、エゴの塊なのと
時刻表とか見てないのか、現在のダイヤに対する知識不足なところだろう)

そしていつからか(快急運転前後辺り)末尾Pが住み着いて、非現実的な妄想やダイヤ案の披露に終始するようになった
そもそも末尾Pは前はダイヤスレでやってたのに、居心地がよくなってここに住みついてしまったからな
NG抽出するなら、こいつだろ(出ていく気配もないし)
清瀬君は出ていけで反論しなくてよろしい

228 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:13:12.97 ID:hd08Je+B
荒らしNG推奨:

Facn2zLP=wTtIbaHa

ID変えても長文ですぐバレる
NG登録でスッキリ!

229 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:24:30.17 ID:wTtIbaHa
そうだな、もう気に入らないレスは全部NGだなw

ではNGに入れてもらったところで、見える人たちだけにスレタイの話題

Fライナーの相性は平日・休日問わず日中時間帯運転とあるけど
休日上りは所沢8:30〜18:00まで運転されていて、日中の前後時間帯も運転されているけれど
どうなるのだろうかね?

230 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:44:08.30 ID:VaEeyAZw
>>218
和光市方面からの新木場行きに接近しすぎて、小竹向原で4〜5分停車するやつね
あれを見ると、東武直通急行との方向別接続がいかにハードルが高いかわかるね

>>229
現行ダイヤで最速パターンは昼間がメインだから日中時間帯という表記なだけで
当然、休日は今まで通り朝晩のFライナーはあるでしょ
問題は休日夕方〜夜間の下りにFライナーを設定するかどうかだね

231 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:47:08.81 ID:wTtIbaHa
>>230
そう願いたいね
西武にしても休日朝の横浜送客快急、休日朝夕の秩父方面接続の快急を無くすとは思えないし
もしかしたら東横線で急行になる可能性もあるかもしれんが

232 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:56:16.32 ID:Facn2zLP
>>230
小竹で乗り継ぎできることが重要だから、新木場行きの発車まで間が空くのは目をつぶるしかないかな
あるいは急行直後に出る元町行きにするか
方向別接続に専念できるよう和光市〜小竹が急行停車になる目はなくなったし…
有楽町線の準急が残ってれば、和光からの新木場行きを1番で待たせて2番に西武からの準急と東武からの急行の2台待避なんてできたかもしれんが
(昔の休日夕方B線がそんなダイヤだった)

233 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:59:06.69 ID:wTtIbaHa
そういえば平日朝夕は西武からの急行も通勤急行に種別名が変わるんだな
停車駅は全く違わないのにw

234 :P:2015/12/21(月) 23:00:24.25 ID:mia8bq32
はいはい、私ゃ今日はこれが初めての書き込みなの
コテ付けたから、NGはご自由に

ところで、だいぶ亀レスだが

>>63
一般論だが、同業他社から人を引き抜く場合、
その人の仕事の能力の高さを買ってが第一なのは言うまでも無いが、
他にも引き抜き元とのパイプ役になってもらうことを期待して
という目論見もある。

相鉄もJR東から社員を引き抜いている。
その相鉄はその人を引き抜いた後になって、JRとの相直を発表した
さて、西武はどうするのかな

235 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:02:45.50 ID:wTtIbaHa
>>230
>>232
横から失礼するが、現状の休日朝の保谷からの新木場行きは小竹03着、07発、対して東武からの急行が05着、07発
西武からの新木場行きを乗り換え時間含めでもう2分後ろに倒すことはできると思うよ

236 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:07:28.12 ID:mia8bq32
新特急車、噂の通り7+3にするのかね
秩鉄に直通しないのなら10両固定で十分だが

メトロは6+4の汎用特急車作る話もあったが
6+4はクモハ作らなくて済むメリットはあるけどな

観光シーズンに長瀞直通が3両では足りないかね
SLパレオみたくホームはみ出してOKなら
6〜7両突っ込むことも不可能ではないが

237 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:12:57.73 ID:mia8bq32
あと、観光列車。種別以上に気になるのは運行区間だな

西武秩父〜池袋は当然として、本川越〜西武新宿はどうするのかね
新宿線内を通しで運行したら、45分〜1時間弱で着いちゃうから、
食事楽しめないと思うんだが。見る景色も無いし

あるいは、西武秩父〜本川越、西武秩父〜西武新宿という意味かな
西武秩父〜国分寺とかもできるか

238 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:45:00.37 ID:PYs14eV9
>>205
昔はPTS旅行サロンという代理店が西武西友にもれなく入っていたが
規模を縮小して今は池袋清瀬所沢入間市に残っている
旅行代理店というビジネスがもう時代遅れなんだよ

239 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:28:34.94 ID:5SNoxZxm
パシフィックツアーシステムズ
旧名がゆうて名のとおり当時はセゾングループの代理店だったんだけどな。

旅行代理店は一割商売ちゅうて手数料だけで食える商売もそんなに悪くはないよ。
取次は仕入れ無し在庫無し。ロス廃棄無し。
取れるものは取れるけど、取れないものはやっぱり取れない。
それで商売できるんだから。あとは提案力。窓口応対である以上
浴びせ倒すぐらいの情報提案力がないとダメよ。
ネットは求めてる人は自ら掘り下げたりすることはできるけれど、
なにがしたいのかよく分からない。どこに行きたいのか判らないけど
どっか行きたい。という客に提案できる力が必要。

利が薄い分、固定費を掛けたらやっていけない。
繁忙期のエアのチケットとってくれとか新幹線の指定券が
どうこうとか言う客は大手の窓口にぶん投げときゃいい。

240 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:30:15.49 ID:bu96b975
西友のPTSは交通公社(JTB)の配下になりました。

241 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:39:29.88 ID:mIZQo0Qw
たまに駅で団体旅行の募集してるけど、
申込所が駅だと申し込みづらいな。

せめて椅子でも置いてくれると良いんだけど。

242 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:47:09.58 ID:ViKB8bxz
>>234に一つフォローしとくと、パイプが出来るかどうかは、
引き抜き先・引き抜き元との関係による
例えば、あり得ないだろうが、仮に西武と東武とで引き抜きし合ったら、
どんなに優秀な社員でもパイプ役などまず無理

相鉄の場合、JRと何も競合してないし悪い関係で無かったからな
西武の場合、青梅・中央・武蔵野線と競合してるし、
直通先でも競合してるから、どうかな
ただ、サーベラス騒動の時はJR幹部の力借りたわけだし、
東武ほど悪くはないと思うんだが

243 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:10:11.86 ID:mIZQo0Qw
東久留米、清瀬、秋津の利用者からすると
ひばりヶ丘での地下鉄線直通快速急行の接続電車は西武池袋行き準急にしてほしいな。

そうしたらそのまま乗り換えずに池袋にいけるし、
所要時間も快速急行乗換、練馬で各停乗換と時間的にはほとんど変わらない。

244 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:16:35.82 ID:Y08HJOxu
>>243
土日のひばりヶ丘10時7分発の快急まではそうなってる

245 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:19:35.53 ID:93K1bjy+
>>244
あの時間帯石神井公園基準で西武線池袋行き優等の間隔が準急4分急行14分快速12分準急で偏ってるから直らないかな

日付変わって昨日18時台にメトロ内お客様トラブル(違ったかも)の影響で遅れていて快速が準急を保谷で追い越したりしたのに書き込みが無いってことは使っている人いないの?

246 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:26:17.91 ID:FNH6gqlc
>>245
忘年会で遅いんだろ、帰りが

247 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:07:21.43 ID:QcA+/57I
>>245
19時35分石神井公園着の快速は驚く位定刻だったから、少なくても、
後続に影響は無かったはず。

248 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:13:05.86 ID:J9Sy1zdR
>>245
ひばりヶ丘、石神井公園基準にはしないだろ
西武なんだから大抵池袋か所沢か飯能基準

249 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:27:07.76 ID:FNH6gqlc
それより早く世紀の糞車両、バカ殿を置き換えろ

250 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 06:05:36.76 ID:uog7eymT
西武もこれ以上準急に頼らないで欲しいよ。あれもはや優等じゃなくて、殆ど各停のサービス版だろう。遅いのですぐ上位優等に追いつかれるし。
いろいろカバー出来て、かつ優等でございって顔出来るが、マルチな役割当てがい過ぎ。

251 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:11:50.06 ID:J9Sy1zdR
ID:FNH6gqlc
別スレの荒らし野郎出てくるな

252 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:49:52.69 ID:exEjm9fy
都内駅は準急と各停
埼玉は準急のみで釣り合うよ

253 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:22:02.73 ID:UyDa7Qdy
昔の閑散時は各停がやたら多く、準急が1時間に3本だけだった。

254 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:23:16.84 ID:uog7eymT
>>252
1970年頃ならそれで良かったのかもだがね。実際昼間はそんなダイヤだったし。

準急は練馬通過の昔に戻し、池袋行きの中距離速達に特化、快急や急行は地下直中心の基幹列車になるっていうのが理想かな?

255 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:26:17.23 ID:dFRyXoLP
各社ともターミナル近くの駅に無料最速達優等が当たり前に停まるのに
練馬通過に戻せなど時代錯誤も甚だしい

まるで清瀬君の書き込みじゃないかこれじゃ

256 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:10:41.40 ID:J9Sy1zdR
>>255
というか、清瀬君だろ

逆に本線かつ乗降客数が4位のターミナルなのに日中の優等が最大30分も来ないのが異常
日中有楽町線から来る練馬09分着の小手指行きなんか、4分も待たされた挙げ句の接続電車は豊島園行きだし

257 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:53:38.50 ID:f75xUIMP
>>256
ホントお前、少しでも気に喰わない書き込みあればすぐに清瀬君連呼してスレ荒らすのな。
快急や急行を地下直中心の基幹列車と書いているのだから有楽町線叩きの書き込みでも何でもないし。

荒らしNG推奨:
J9Sy1zdR

本日のNG IDでスッキリ!

258 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:47:43.71 ID:p0ceUKgU
>>257
有楽町線なんて誰も叩いてないけど?

読解力皆無のお前がNG認定とか滑稽だわw

259 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:52:26.09 ID:p0ceUKgU
ID:f75xUIMP
あと多分コイツ斬り掛かってくる本物のNGになるよ

260 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:25:59.53 ID:f75xUIMP
>>258
>>254を清瀬君呼ばわりでスレ荒らしているだろ。
>>254が有楽町線叩きの書込しているのか?
準急を練馬通過という言葉に脊髄反射でファビョっておいて何を言うか。

これまでもさんざんスレ荒らして謝罪の一つもない。
二度と書き込むな。

261 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:36:22.74 ID:p0ceUKgU
>>260
清瀬君の荒らしは許すのか
歪んでるなw

262 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:16:44.66 ID:93VQ0w5I
時代錯誤の暴言を吐くのは清瀬君(一般論)
  ↓
清瀬君と指摘する
  ↓
指摘した人がNGを食らう

う〜ん、この

263 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:20:16.73 ID:f75xUIMP
>>261
許すも何も>>254を叩く理由がない。
清瀬君なら快急や急行を地下直の基幹列車になんて書く訳がない。
>>254の書き込みは直通イラネに該当しないから荒しでもなんでもない。

お前が個人的に気に食わないからの理由だけで
清瀬君認定してスレ荒しているだけだろ。

264 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:00:18.36 ID:J9Sy1zdR
池袋で人身事故に巻き込まれたけど、西武有楽町線は動いてた
今までは事故が起きるととりあえず所沢まで停めてたから、少しは進歩したのかな

で、清瀬君宗教団体組員のID:f75xUIMPはNGでいいのか?

265 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:20:18.25 ID:mw2gBkip
>>263
死ねクソガキ

266 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:44:30.42 ID:iFa0ONbQ
>>264
地下直しか動いてなかった。
これだと、飯能は一時間に1本で、狭山ヶ丘は0になるのだが。

267 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:28:21.68 ID:uog7eymT
254本人だが、こんなに騒ぎになるとは…フォローしてくれた人達ありがとう。
しかし練馬通過と書くのは、理由を問わずタブーなのか。怖いね。

268 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:34:10.05 ID:uog7eymT
あと>>255は「各社とも無料最速優等が〜」と書いてるが、池線の準急は最下位優等だぞ?それに急行系を地下直で基幹列車に、と書いたのに読んでないのか?と一応言っておく。

269 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:44:44.65 ID:zp1FM2hd
なんか、私が書き込みする前から荒れてるな(笑)

人身事故などのダイヤ乱れ時、東武なんか
池袋〜小川町の全線でとりあえず止めちゃうからな
それよりはだいぶマシとは思うよ


乱れ時の運転整理については、小田急が良く研究してる印象がある
できるだけ運転見合わせの個所を狭くして、最寄りの主要駅まで
柔軟に折返し運転できるように配慮してるんだとか

西武も、野球のパターン輸送とか他社がやってないような
器用な芸当をやってのけてるんだから、
それを乱れ時の運転整理にも応用すれば、
小田急以上に上手な運転整理ができると思うんだが

270 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:55:09.75 ID:f75xUIMP
清瀬君認定厨の荒らし NG推奨

J9Sy1zdR=f75xUIMP=mw2gBkip

ID変えて別人装っているつもりなんだろうけどバレバレだから。

271 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:56:30.37 ID:dFRyXoLP
>>268
もう練馬は池袋からの距離と利用者数で特急以外全優等が停車してもおかしくないんだよ
未だに練馬通過主義者が少なからず居るのが解らんな

まぁ千鳥停車自体がそもそも時代遅れだとは思うが

272 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:11:49.95 ID:aV96GiPd
>>270
あ、あの、自分のIDが入ってますよ???
自演ですか?頭、大丈夫?

273 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:15:05.74 ID:cCAbPGrU
ピンチになると自演乙みたいな書き込みするんだよな〜

274 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:27:48.60 ID:cCAbPGrU
>>267
別に急行以上は遠近分離で通過扱いで構わないんじゃないの
ただ今は池袋口も練馬からの速達列車は必須だし、準急を無くすと池袋へは各停しか残らなくて、ターミナルとしてはどうなのって話だと思う
(小田急の代々木上原・京王の笹塚と明大前・東急の中目黒は全て本線新宿、渋谷からの上位優等が停まることを踏まえるとあまりにも優等に対して貧弱)

それ以前にまだ「何で急行は練馬停まらないの?」みたいな素朴な書き込みとか多いよ

275 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 03:01:41.26 ID:CdKlDfa3
有楽町線でも副都心線でも良いんだが、練馬までは各停で来て中村橋以降は飛ばし、石神井公園⇒ひばりが丘
⇒清瀬⇒所沢みたいなのはあるのかな?

276 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 03:07:27.17 ID:aV96GiPd
そんなことより椎名町の人身で直通だけ動かしたのが意外
結構ビッグニュースなんだが

練馬問題なんてイスラムやキリストとかの神々の争いと一緒でいつまで経っても平行線だから、もういいだろ

277 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:14:25.99 ID:Zs8N0qBW
270 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/12/23(水) 22:55:09.75 ID:f75xUIMP
清瀬君認定厨の荒らし NG推奨

J9Sy1zdR=f75xUIMP=mw2gBkip

ID変えて別人装っているつもりなんだろうけどバレバレだから。

278 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:32:08.69 ID:gXOrTiul
代々木上原や笹塚、明大前、中目黒あたりと練馬を比べることがナンセンス。
練馬の駅前には代々木上原や笹塚、明大前、中目黒のような周辺地域から人を呼び込める商業施設やオフィス街は一切存在しない。

279 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:48:08.37 ID:cCAbPGrU
>>278
だからその商業施設どうたらと比べるなら、石神井公園なんかもっと遊ぶ所なんて無いって散々言われてきたことじゃないの?

280 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:05:20.09 ID:5/CaVCca
遠近分離無視して他社のように至近の駅に優等停めろという話に
石神井公園出してどうこう言うのはおかしい。
地下直の快速急行も本来なら練馬通過が妥当。

281 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:15:33.37 ID:BrEOeMK+
小田急とかと違って商業施設が無い
  ↓
石神井公園にもないじゃないか
  ↓
他社と比べるな

ピンチになると自分の発言を矛盾させてまで話題を変える奴w

282 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:43:04.29 ID:5/CaVCca
>>281は日本語もまともに読めないらしい。
遠近分離の話がどのように曲解すれば、他社と比べるな。になるってんだ。
頭が根本的に狂っているんだな。

283 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:55:20.28 ID:s1TLGngq
代々木上原、笹塚、中目黒と練馬を同列で扱って、練馬に急行停車を主張するのはおかしい。
前三者はメトロの終着と始発が多数設定されているので、その受け皿で優等を止める必要がある。
一方練馬は、地下直の通過駅で、全ての電車が西へ行くので、受け皿が要らない。
大江戸線への乗り換えを考えても、地下直優等で充分。
池袋方面へは全優等通過でも、問題ない。
商業施設は関係ない。

284 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 09:25:01.93 ID:EInISR+j
やれるものならやってみな

285 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 14:00:49.03 ID:ADTHlgL4
修羅乃国トソキン

286 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:50:01.66 ID:K2wA5D3S
そもそも代々木上原や笹塚、明大前、中目黒に対して過大評価

287 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:54:04.60 ID:t1k/wBcv
>>269>>276
折り返し運転すると末端の駅が混雑する危険性がある
たとえば大泉で人身事故が起きた際に、池袋〜石神井だけ動かすと
大泉以遠に行く客が石神井に集まってホームが混雑してしまう

実際、東上線では人身事故で和光市や志木で打ち切ったせいで
かえって収拾つかなくなってダイヤの回復が遅れることがよくある
小田急は町田や海老名など乗換駅での入れ替わりが激しい路線だから上手くいく

西武の場合、時間帯と発生場所によって
積極的に折り返し運転すべきか、全線止めるべきか変わってくる

288 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:37:10.13 ID:FGUdcGBt
>>287
それはその通りだね。同意

TJ線が不通になった場合、TJ線内での折返し有無だけでなく、
メトロが和光まで普通に動いてしまうと和光のホームが危険だから、
その場合は地下鉄成増で折返し運転するもんな

西武の場合、小田急で言う町田海老名に相当する駅と言えば、
所沢・(秋津・)練馬くらいだな
秋津は折返し出来ないから、その場合所沢・清瀬での折返しになるな

289 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:29:40.37 ID:BUBxD8RU
>>288
大泉の人身の例だと
夕方の石神井折り返しはNGだが、朝ラッシュ時ならアリ
清瀬・所沢〜飯能間の折り返し運転は、新宿線や武蔵野線の振替輸送を促し
運転再開直後の混雑を抑える効果がある(ただし朝ラッシュ時は逆効果)

最近はJR、メトロ、東急など列車の在線情報をスマホアプリで一般に公開している
これも混雑分散に役立つから、西武も見習って欲しいね

290 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:23:10.66 ID:SW9b1WW5
人身事故と言えば、昨日の池袋からの行き先が練馬だらけで笑った
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚

291 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:53:56.89 ID:xQXscjiE
クリスマスプレゼントという名の地下鉄直通特急の発表はまだですか?

292 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:06:35.70 ID:Vp+XTLE+
>>289
そうね。
在線情報の公開はそのうち各社とも遅かれ早かれやるようになるよ。
この業界、良くも悪くもホント横並びだからな

思ったが、地下直が生きていて練馬〜西武池袋が不通になった場合、
TJ線のように複々線の片方(急行線)を殺して
そこに行き場を失った地上列車を回送にして数珠つなぎにして並べ、
緩行線に地下直列車を通すというやり方は出来ないかな

地下直が不通で地上線が生きている場合は、従来通りに
行き場を失った地下直を西武池袋に臨時に突っ込むので良いけど

293 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 14:00:20.29 ID:Jhw/8b9z
Fライナーの前にメトロレッドアロー大撃沈(笑)

294 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 14:59:34.07 ID:iq2WsRAD
F直快急毎時4本の話はいつになったんだよおい

295 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 15:52:04.90 ID:MGSbXV+i
>>294
現場ではそういう案もあったなぁという感じで忘れ去られる

296 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:29:39.29 ID:ub62Yt26
>>294
そんなの最初からヲタの妄想

297 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:38:32.48 ID:LpP/994B
>>294
年末だから言うけど、
済まないが>>51の元ネタも>>69の元ネタも俺が適当に考えて書いた

298 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:38:47.73 ID:fPEi1hld
供給過剰だよな。
F線でこれ以上急行走らせる必要がない。
Y線では優等の運転無理だから西武区間だけ快速急行にする意味ないし。

299 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 17:31:56.52 ID:ZTlfsVAm
Fライナーと名を変えるついでに西武線内が快急→急行になりました、とか。
小手指止まりを飯能まで延ばしてくれればむしろその方がいいかも。

300 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 17:47:11.78 ID:Jtxp5TOF
>>299
Fライナー=西武線快急って公式に出た
ダイヤ改正直前なんだからもう変更はないだろ

301 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:51:20.12 ID:BQuZHYYO
それより昼間ガラガラの石神井・保谷各停なんとかした方がいいと思うの

302 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:47:54.38 ID:ND9Vk/mt
>>294-295
それも、数あるボツ案の一つな

F快急4というパターンもあるだろうし、
F快急2、Y快急2というパターンもある。
まぁ、過去スレで散々既出だし、
個人的にはもうほぼ先が読めたから、以下略

運行計画課も昨日で年内は仕事納めかな
否、初日の出臨の張り付き調査が残ってるか

303 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:28:24.22 ID:cRxe9Iju
トンキソ弁はオガマ言葉w

304 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:26:07.99 ID:hdMEouP+
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451175815
レッドアロースレ新設しますた

305 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:45:44.38 ID:Z2UJGTeL
メトロの知り合いから聞いたけど地下直特急ってメトロが嫌がっていたみたいね
千代田線でロマンスカー運行の実績があるといっても有楽町線と副都心線が
入り混じるのは全く事情が異なっているとね
だから東武が急行運転を決断してくれたことで西武の有料特急の入り込む余地が
なくなったとメトロが安堵していた

306 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:57:29.24 ID:vgOh6RtW
メトロに特急は要らないよ。

307 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:38:16.14 ID:jzjkP31j
そんなことないだろ
メトロも収益になるなら有料特急・ライナーはやりたいはず

ただ、F線開業直後の混乱への反省があるから、
YF線で新種の列車を運行することについては
慎重姿勢にならざるを得ないだけ

石橋を叩いて慎重に事を進める前提で、条件付き賛成なんだろ
東急はJR対抗とTY線の15分サイクルを崩したくないから、
グリーン車方式を推したいんだろうが

308 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:54:09.06 ID:Z2UJGTeL
メトロが賛成したなんて聞いたことないよ
箱根と秩父とでは知名度でも観光客数でもレベルが違いすぎる
東急は一応義理立てでアンケートまではとったがな
ただ東急は伊豆急行の株主でもあるから秩父観光に積極的に協力する意向はない

309 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:56:52.12 ID:9uL1Avxz
そりゃメトロが反対したなんて話も聞いたことないからな
知り合いが言ったって言うならそれを誰なのか明かすことだな

誰が言ったかここで公表しないのは社会の常識とかほざくなよ
お前に喋ってる時点で社会の常識を逸脱してるんだから

310 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:11:22.97 ID:P8Yr/VlM
「知り合いから聞いた」
「噂によると」

二大不信ワード

311 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:39:40.09 ID:3Q/sN4lx
>>307
問題は本当にメトロにとって収益になっているのか?
ということかな。
システム改修や設備投資などに費やした経費を考慮すれば千代田線のロマンスカーにしても
必ずしもメトロにとって儲かる事業だとは言い切れない。

もし、やるというのであれば使ってはみたいけどね。

312 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:57:12.61 ID:jzjkP31j
>>311
収益にならなければ、そもそも小田急と有料特急の直通などやらん
来春にはメトロホームウェイの増発もやるわけだし


あとな、>>308
>東急は伊豆急行の株主でもあるから秩父観光に積極的に協力する意向はない

こんな理屈あるかよ(笑)
何で伊豆急の株主だと秩父観光に協力しなくなる?
だったら、西武だって伊豆箱根鉄道の親会社なんだから秩父観光に力入れないはずだろ
でも、実際は全く逆なわけで

TY線沿線から秩父への送客ができれば、
西武沿線から横浜中華街への送客に加えて、
需要喚起によって収益になる
西武もメトロ東急もWin-Winになれるだろ

313 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:00:47.43 ID:E/J3bm/Y
収益性はやり方次第でしょ
極端な話、特急券売機やホームドア改修などの費用は西武持ちで
メトロ線内の特急料金はメトロがもらうなら、メトロは丸儲け

実際はメトロや東急にも負担してもらうんだろうけど、そのさじ加減が重要
西武の意欲とやり方次第

314 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:47:55.31 ID:bLW8lVKM
とりあえずキモオタがうんたらかんたら言ったところで何も変わらないから

315 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:38:56.24 ID:Z2UJGTeL
西武の直通特急が泡となって消えそうになると必死になる輩がいるのは良くわかった。
でも、実現の見通しもない今では正論ぽいこと書いても何の説得力もないよ
現実の結果がすべてだ
「知り合いから聞いた」フレーズは信じようが信じまいが君ら次第
これも現実の結果がすべてだよ

316 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 23:05:53.19 ID:9uL1Avxz
信じる信じない以前にお前はスレを汚したのだから首をつって今すぐ死んで詫びるべき

317 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 23:35:36.34 ID:Z2UJGTeL
はいはい、ところで直通特急はいつ実現するんでちゅか?

結果が す・べ・て だよ

何も反論できなくて首つって死ねとか障害児レベルの発想だな(笑)

318 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:22:46.17 ID:r12lrXUC
このスレ住民の総意であるメトロレッドアローが早く実現しないから醜いスレになるんです

                           市川まさみ

319 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 00:31:56.10 ID:m4jPmBDb
MRAが実現したら俺の通勤が楽になるからやってくれ
有楽町まで座っていけるなら特急料金くらい屁でもねぇ

320 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 02:48:32.13 ID:VHAsyeJ0
>>317
結果はお前がスレを汚したということだけだ

> 結果が す・べ・て だよ

この中黒を入れる意味がわからない
言語障害抱えているのはお前だろう

321 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 11:04:14.02 ID:QjHCnVPe
>>319
副都心線側ならまだしも
有楽町線側に有料特急が走る確率は限りなくゼロ

322 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 11:23:20.15 ID:AmSKpglc
>>321
確かにそれは分かるね
退避がないYでダイヤは組みにくい

323 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 11:24:42.41 ID:wFzb/A9D
千代田線も退避設備ないだろ

324 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:33:42.19 ID:5pMH9XEw
有楽町の方が可能性あるだろ
速さじゃなく混雑時間帯の着席需要だからな
アゲハトレインみたいな感じで

325 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:47:24.10 ID:mF0vLkNZ
>>324
有楽町線の場合、ねじ込む隙間が全くないね。
3分おきでも有楽町線の池袋のホームが人で溢れるのに。

326 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 20:41:18.11 ID:5pMH9XEw
>>325
走らせるなら余裕ができる20時台以降だろ
メトロホームウェイも来春増発されるが長らく20時台に1本と21時台に1本だしな

327 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:27:01.13 ID:jFgIuOot
>>326
余裕は全くない

TJライナーをねじ込める

328 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 01:30:57.12 ID:L0udkXBB
メトロレッドアローの実現見通しが一向に見えず、みんな苛立っているんだね
一番いいのは可能性を真っ向から否定するんじゃなくて
実現を夢見て妄想している奴らをテキトーに持ち上げて
後で奈落の底に突き落とすことだな
だって、馬鹿な奴らをからかうってとても楽しいじゃんw

329 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 12:02:02.91 ID:k3XEI6qQ
さて、大晦日だね
今夜の初日の出臨は乗車率どうかな。今年は天気良いからな
それなりの出足は期待できると思うが、さて

330 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 13:22:16.44 ID:a+aUrUTk
メトロレッド何て無理に決まってます。
それよりも40000系を地下鉄対応に設定して定員制の『通勤ライナー』が先決です。

331 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 00:08:19.18 ID:b3YE1y+C
あけおめ乙
誰か初日の出臨の乗車率レポをヨロ

332 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 05:43:05.73 ID:eFTp/D2o
>>331
天覧山初日の出号に乗車中。
乗客は割と多い。
ちなみに今年は西武6000系。
去年までは東急だった。

333 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 09:33:58.76 ID:jH1NzaDJ
あけおめ
俺は狭山湖組。
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚

334 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 14:26:56.76 ID:egNE0xy7
新年ということで昨年の確定情報とそこからの推測まとめ

改正は3/26(確定)
昼間副直は引き続き快急〜急行〜特急が30分おき(確定)
→東武のFライナーも30分おきなので、おそらく小竹以南の急行〜特急15分おきも変化なし
レストラン列車が年間100日程度→おそらく毎土日に走る感じ

335 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 16:56:32.94 ID:b3YE1y+C
レポサンクス。

まぁ、今月から重大発表が目白押し?だろうから、
ある意味カウントダウン状態だろうね。

メトロレッドアローの実現性が?となったとしても、
西武自ら地下直特急の芽を摘むことはないから、
新特急車は小田急60000MSEのように全面貫通型かな

336 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:42:55.41 ID:lfhv5H0A
今月は出さない
併結車両の開発が進む

337 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:17:34.39 ID:b3YE1y+C
>>336
了解

338 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 16:47:51.12 ID:MGmNDf9P
人間不振大量生産スレwww

339 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 12:22:43.57 ID:jROaAd5D
西武の知り合いから聞いたけど地下直特急って今年中に発表するんだってね
千代田線でロマンスカー運行の実績があるからメトロも全く問題ないって事らしい
東武が急行運転を決断しても時すでに遅しということで東急が嘲笑していた

340 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 12:26:33.95 ID:sfP+UJpY
>>339
そういうデマいらないから。

341 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 12:45:02.07 ID:a3x1qKx6
特急といえば、券売機の更新が始まったね。
前回の更新時は発券レスポンスの改善とネット予約対応があったけど
今回も何か改良ポイントがあるのかな?

スレチだが、逆向き座席を改善して欲しいね。
わざわざ飯能短絡線をつくらなくても、座席予約システムを改良するだけで
乗客どうしが気まずい思いをしなくて済む。

秩父・横瀬発着の特急券購入時に座席の向きを選択させて
上りは秩父発車時点で全席逆向きにセット。
進行方向に転換希望の客に対して、
上りは飯能方(1A席)から、下りは池袋方(16D席)から埋めていけば
飯能〜池袋では座席の向きが揃う。

342 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 12:57:06.32 ID:T3GjXBpw
券売の工夫もあるけど、逆向き座席を抜本的に解決したいなら、
飯能短絡線を敷設しないとダメだろ

まぁ、何か今後のダイ改に絡めて必要があるから券売システムいじるわけで

343 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:37:49.24 ID:jKnvjKsz
>>339
その初夢が実現するといいね

344 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 20:17:36.77 ID:c7W9yuWp
西武の中の人に聞いたんだけど、飯能短絡線と安比奈線の工事が16年度内に始まるらしいね

こう言えば怪情報を流せるのか、勉強した

345 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 21:04:46.81 ID:a3x1qKx6
>>342
短絡線は飯能の街づくりに大きく影響するから、ただ線路を引けば良いってもんじゃない。
道路との交差部の立体化、東飯能の2線化、武蔵丘信号所の旅客化などの
関連工事に自治体の協力が不可欠。

予約システムの改良なら西武単独で、しかも短絡線建設より低コストで実現できる。

ちなみに飯能短絡線は今、工事中だったりする。
http://fast-uploader.com/file/7007365762346/

346 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:31:13.79 ID:T3GjXBpw
>>345
飯能市との協力が不可欠なのはその通り。
ただ、同市とは既にダイアプラン協定結んでるし、協力関係にはある。
ムーミンテーマパークのこともあるしな

飯能短絡線がしれっと工事中なのは既に年末前に書いた通り
送電線鉄塔の工事を専門とする業者が受注担当している

東飯能駅部(〜北飯能(信))の複線化は短絡線とセットだろうが、
R299踏切は立体化しないんじゃないかな
北側にバイパスが開通して交通量減ったし、飯能市にそんな金無いし
前にも書いたように、JRが首を縦に振ってくれれば、
短絡線をJR側の踏切に編入してもらい解決

347 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:36:15.67 ID:T3GjXBpw
>>339 >>344
デマか真実か。真相は今年中には分かるでしょw

飯能短絡線もだが、安比奈線もいい加減そろそろ
動きだしてもおかしくはないよ
2008年頃にしれっと車両基地建設工事の搬入路敷設
なんてチビチビやってたんだしな

2020年に外環道が南に伸び、関連して上石神井周辺の
大規模再開発が待ってるから、それに合わせて
上石神井車庫の安比奈移転は必要だろ
そこから逆算すれば、2016年着工はまぁ妥当ではあるよ

348 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 23:22:52.04 ID:a3x1qKx6
>>346
>飯能市にそんな金無いし
だからムーミンのように金がかからないことには協力するが、金のかかる飯能短絡線は協力しない。

特急だけ短絡線経由だと飯能駅の利便性が低下するので、飯能市の理解が得られない。
飯能駅の機能を丸ごと東飯能と武蔵丘に移転するのが理想だけど(西武にとっても飯能市にとっても)
駅前の再開発が必要になり、西武だけでなく飯能市の負担も大きくなるので協力できない。

飯能短絡線の実現が難しいなら、せめて予約システムを改良して欲しいところ。
朝の所沢からの特急券を当日発売に限定したり、チケットレスサービスのオートチャージなど
座席の向き以外にも改善して欲しいことが多々ある。

349 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 00:14:07.64 ID:H56w4w6G
>>348
いやいや、その理屈はおかしいでしょ

ムーミンパークだって飯能市が間に入るし、
周辺道路の整備なり関連して同市も一定の費用負担は発生する。
逆に、短絡線はそれ単体は西武の金で行うんだから、
飯能市の直接の負担は無い。関連の出費はありうるが、
それはムーミンパークと同じこと

前に何度も書いてるように、
現飯能駅には特急むさしと快急以下の列車が発着し、
現行ダイヤと同程度の利便性があれば問題はない
短絡線には特急ちちぶ、一部の秩父方面快急、
ムーミンパーク向け速達特急などを通せば良い

あと、短絡線と武蔵丘は直接関係ないでしょ。

短絡線が必要ないのなら、じゃあ貴方が現地レポした
短絡線部の工事は一体何なわけ??

350 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 01:58:24.13 ID:EPSSQlLo
土日祝で運行する一部のちちぶが、所沢と東飯能停車、
もしくはノンストップで西武秩父へ向かえばいいのかと思う

351 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 02:29:38.83 ID:o/bRpra1
一部の列車のためだけに線路を作るのは無駄
短絡線経由で西武秩父入線した列車は短絡線経由で池袋線方面に戻らないと
編成の向きが逆転してしまうので運用上制約ができる

352 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 07:17:46.54 ID:TdceEakc
>>349
>現飯能駅には特急むさしと快急以下の列車が発着
>>351の指摘の通り、編成の向きの問題がある。
飯能発着のむさし号も武蔵丘で折り返しているため、ちちぶ号と逆向きになる。

また、短絡線経由の列車は飯能から利用できないので、そのための救済列車が必要。
コストがかかるし、乗り換えの手間が増えて利便性が低下する。

>短絡線と武蔵丘は直接関係ないでしょ。
もし飯能を丸ごと移転する場合、東飯能は1面2線で駅前広場も手狭なので
その補完として武蔵丘が必要になる。

>短絡線部の工事は一体何なわけ?
思わせぶりに書いたけど、実はあれは短絡線の敷設工事ではない。
答えをそのまま書いても面白くないので、ヒントを2つ。
1) 2014年度の設備投資計画に答えが書いてある
2) >>345の画像にも写っている

353 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 09:49:01.95 ID:ooLQ6UzJ
西武鉄道は短略線を作る気は無いよ。貨物輸送は終了して10年メリットは有りません。

354 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 20:17:45.38 ID:r/bRXdzH
改正では地下直快急増発で池袋発着の快急は秩父鉄道の乗入含め急行に格下げかな??

355 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 20:38:02.62 ID:DhWb+CRp
短絡線にこだわっているのはPちゃんだけ。
そしてPちゃんがまた書き込んでいるけど、書き込まない宣言はどこへいったんだ。

356 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 21:30:15.07 ID:oAuEZg5K
Fライナー(地下直快速急行)の西武線分は30分に一本のままとすでに発表済。

357 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 21:53:27.00 ID:Y3YHugFu
つまり快速急行→Fライナーと名が変わるだけで
実質的に現行ダイヤと全く同じ。

358 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 22:36:13.49 ID:H56w4w6G
>>352
誰も飯能駅を丸ごと移転など言ってない。そんなの最も非現実的

確かに車両管理上編成の向きが列車、経路により逆向きになるのは
よろしくないが(5年近く前から私もそれは挙げていることだが)、
例えばむさしが武蔵丘に引き上げるのなら、一旦は笠縫(信)にバックして
短絡線経由で入出庫するとかね

どのみち、ムーミンパーク新駅作るなら、
データイムのむさしはそこが終点になるだろうが

359 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 22:39:14.45 ID:H56w4w6G
短絡線付近での工事が変電所絡みなのは年末前に既に私が指摘したこと
上にも書いたように、送電線鉄塔を専門とする業者が担当してるんだしね

2014年度事業計画には、確かに飯能変電所の更新と書いてはあるが、
昨年度単年度で終わったのかと思ってたが
今年度計画には明示されてないし。何故今年度は明示しないのかね
「引き続き飯能変電所の更新を行います」とね

360 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 22:42:54.22 ID:H56w4w6G
飯能プリンスHを売却したり、
区画整理に絡めて元加治9号踏切を移設したり、
ムーミンパーク誘致に成功したり、
短絡線敷設の外堀は徐々に埋まってると思うんだが

まぁ、何か察するものがあったから、短絡線の話は一旦封印するよ

例えば、新特急車が地下直対応で車体幅が狭くなるなら、
空気ばねを利用した簡易車体傾斜機構(振り子)を装備して
飯能以遠の単線区間で曲線通過速度を上げれば、
短絡線経由しなくとも池袋〜西武秩父を75分で結べ、
ちちぶ毎時1本を3運用で回せるから、それでも十分かもね

361 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 23:46:56.64 ID:AOyXmJ5+
誰だっけな、「呼ばれなきゃ書き込まない」とかヌカしてたヤツ。
どこかの荒らしだったっけか。

362 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:27:06.41 ID:HDEJzdjk
メトロレッドアローを否定する書き込みをすれば必要にかみつく輩が現れ、
肯定する書き込みをすれば最初は冷ややかな反応があるものの
後からフォローのような書き込みが現れる

このスレの民度がよくわかるなw

363 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:52:25.94 ID:kiXcapak
(MRAの話なんて339以外ほとんど誰もしてない…)

364 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:08:42.36 ID:ynkLqI65
40000はいつ来るかね
今年は何本か、来るのはいきなりクロス対応か、そして地下に早速入るかなど、
かなり謎めいたままだから設備投資計画が待ち遠しい

365 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 08:50:25.09 ID:b09t4z/A
>>364
40000はしかし見た目はまんま地下直用だけど、またヘタに新宿線とか池線内運用とか半々で回すんだろうな。
でもパートナーゾーンとかいう、程のいい池袋側の詰め込み対策みたいのは西武線内でも喜ばれない気もする。14人分座席が無い様なモノだし、まして他社線内だと只のハズレだ。
いくらバリアフリーとはいえ、各社各様バラバラに座席ばかり減らし過ぎだ。
…こう書くと時代遅れだの何だの言われるが、立つ人を増やしまくるのではサービスとしてどうなのよと。
まして車イスもベビーカーも、目の前の専用スペースを無視してドア前やらに居座りまくりだし。いくら増やしてもただ座席純減でしかない気もする。
社会として鉄道側や介助者側に専用スペース利用を徹底して促すか、それが御節介だというならスペース自体要らないと思う。

366 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 09:26:01.09 ID:oeomNFp7
日本のヨパネストンキソ

367 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 20:56:54.95 ID:yFLXzAye
所用で東武スカイツリーラインに乗ったけど北千住‐北越谷間の複々線区間はマニア的に羨ましい。
あの複々線あるから日比谷線や半蔵門線からの直通も上手く使いこなせているような感じだったし(個人的な感想)

西武池袋線も所沢までとは言わないけど清瀬ぐらいまで複々線してもらえないだろうか。
有楽町線や副都心線からの直通も有効に使えそうな気がすると思うけど。
(あとは沿線自治体とダイヤを組むスジ屋次第かな?)

368 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:57:48.47 ID:ynkLqI65
その費用は君が出すの?

369 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 22:20:44.95 ID:IBAVRQU6
きむらゆい ‏@yuiyuiyui11 19分19分前

TBSニュース
北朝鮮の核実験による放射線拡散予想

原子力規制庁がスピィーディでの計測を発表と聴いてビックリ!!
福島原発事故の際もその後も国民に放射線の拡散を秘密にしていたのに。他国が放出したものだけはいち早く報道

恥を知れ

370 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 00:36:10.71 ID:CBOlSxi6
【よくありがちなパターン】
3月にダイヤ改正が行われるのに、
10月になったらまたダイヤ改正があると言い出す奴

371 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 01:03:35.34 ID:8zdCfg/R
【よくありがちなパターン】
ダイヤ改正発表があった途端、発言が途絶え、
悪口言われて無いか、怯えながらヲチする奴

372 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 08:40:35.86 ID:S0tJqAPK
発表は今月下旬くらいだろ?
あと2週間はあるな

さすがに半年でダイ改は無いよ

373 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 12:27:31.70 ID:U/ABmHhk
メトロ有楽町線の千川〜小竹向原間の連絡線出来るのは、来月だっけ?
3月にダイヤ改正あるのかな?

今のところ、Fライナーぐらいしか情報ないけど

374 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 21:10:42.86 ID:M6UnOXEa
朝ラッシュ時に渋谷方面の増発がありそうだな。サイクルを変えると面倒だから急行に抜かれない各停が増発される予感がする。
東新宿の改良はそのためだとすれば、ピッタリ符合する。

375 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:16:03.08 ID:6Kq3OInh
>>374
そんな消極的な考えの増発があるとは思えないがな。それに副都心線関連の各停は朝でもそこそこ空いてる。やるなら最低でも準急でないと。

376 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:18:53.57 ID:/IWnJkD+
>>374
小竹向原着8時前〜8時30分のサイクルに急行に抜かれない各停が増えるだけでも(通勤)急行の混雑は相当緩和されると思う。
現状、東新宿で待避する各停が使えなさすぎて(通勤)急行と各停の混雑に差がありすぎるし。

377 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:02:11.56 ID:JFokHZHc
>>376
西武線内準急〜千川・要町通過〜以後各停 な通勤準急的なのがあれば良いね。

378 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:20:19.65 ID:MPmq12PI
渋谷方面増発するにしても、東急線の渋谷止まりが渋谷駅のホーム占拠してるから、
増発は、東急線の渋谷止まりの副都心線への延長運転がセットだな。

それに増発するにしても、新宿三丁目止まりや和光市行きは増やせないから
必然的に西武線直通運転になるけど、今でも9時以降の各駅停車の石神井公園、保谷行きは空気輸送状態だから
西武がそこまで増発するかだな。

379 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:59:20.81 ID:fWd2q4uf
朝のB線は回送でいいだろうし立体交差完了による千川折り返し増発だろ

それより多くは望まないので平日の小竹向原21:20から35までと50から22:05までの15分穴の改善
また深夜時間帯の改善
土休日も22時台以降もう少し何とかしてもらいたい

380 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:14:47.76 ID:nz8tCuE2
>>376
確かに混雑緩和にはなるね。

これ以上各停増やせば急行のスジ寝かせるしかなく
急行のスジを寝かせれば埼京線という急行線というアドバンテージを持つJRに利用者が転移するから。

381 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 02:34:07.38 ID:2nB1+4Db
別に東武からの通勤急行以外緩和させるほどの混雑でもないだろう
乗り換えなしで行けるのと東武からだと運賃面でのアドバンテージあるし
メトロとしては新宿三丁目もパンクしてるし
これ以上増えなくていいだろうしな

382 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 02:42:31.96 ID:2nB1+4Db
ついでに今のダイヤで増発された千川発各停の差し込み位置は
東新宿待避各停の2分前で前後の急行は余裕時分込みで池袋〜渋谷を12分で走れてるから
急行8各停12でも、まぁ問題なかろう
増発するとは思わないけれど

副都心線の路線的な性格上、朝より買い物帰りの夕方以降と休日の方の改善が大事だな

383 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 08:20:21.18 ID:JFokHZHc
>>382
副線直通は、副線自体混雑緩和が緊急な程にはなってないので、むしろ転移を促す様な策が必要じゃないかな。

384 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 09:35:08.71 ID:iue30h1F
トソキンビトモドキ

385 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:24:57.06 ID:bg+16Yr6
>>383
スレ違いの区間ではあるが、
副都心線西早稲田⇔東西線高田馬場を強引に改札外乗換駅にして副都心線から東西線への乗り換えができるようになると
有楽町線しか使えなかった東西線ユーザが混雑緩和のため副都心線各停も利用できるようになるし
使えない副都心線各停の利用促進が期待できるのではないかと思う。
飯田橋構内や有楽町線の混雑も緩和されるし。

ただ、副都心線各停は本数が少なく両数が少ないのが難点かな。

386 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:32:22.41 ID:7PG5dnNt
東西線西早稲田駅作れば良かったのにな
工事が元取れそうもないからやらなかったのかな

387 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:02:55.46 ID:Zkr9rLlx
東武は和光市があるから空気輸送だった直通の志木行きをバッサリ切れたが、
西武は和光市のような機能の駅が途中にないから空気輸送の石神井公園行きや
保谷行きをバッサリ切れない

388 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:05:37.72 ID:qTQDrH9a
>>385
不便な最安経路が増えても悲しみを背負うサラリーマンが増えるだけ

389 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:15:53.24 ID:fWd2q4uf
東横線直通してから新宿三丁目がパンク気味で連絡通路詰まっているから別にこれ以上転移なんかしないでいいだろ

>>387
練馬で折り返せないからしょうがない
練馬〜小竹は8本は欲しいし
石神井や保谷止まりではなく小手指まで快速で行けばいいけどね
なぜか保谷行きと所沢行きが練馬で接続するし
練馬で折り返せれば12本ぐいらいあってうち8本が練馬止まり、池袋線直通は4本ぐらいだっただろう
その方が総走行距離は抑えられるし過剰な和光市止まりも無くなるしな

390 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:28:49.52 ID:fWd2q4uf
まぁ石神井公園は距離的には和光市と一緒だし石神井で切れればいいんだろ
昔の直通各停は全部清瀬まで行ってたしな
石神井や保谷に短縮されたのは最近

391 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 17:47:13.63 ID:JFokHZHc
>>389
新宿三丁目は、今の乗車率程度で機能不全に陥るならさらなる改良が必要だな。

西武側からは、埼京線と丸線乗り換え客をもう少し流したいところ。池袋の正面改札乗り換え客を減らす為にもね。

392 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:09:55.68 ID:bP/raEii
増発するなら、素直にF急行を増やせば良いのに

393 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:42:37.76 ID:RqlMnvYU
さすがに東新宿で各停が急行に2本抜かれるのはまずいでしょ。

394 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:01:55.72 ID:D70cmPSW
トラ、ヒョウの攻撃からヒトを護る http://jp.sputniknews.com/videoclub/20160108/1392465.html @sputnik_jpさんから

395 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:15:29.28 ID:bP/raEii
>>382
>朝より買い物帰りの夕方以降と休日の方の改善が大事
夕方といえば、平日のB1767S列車(西武3707列車)のスジを改善して欲しいね。
渋谷18:36発の急行飯能行(西武線内快速)は
東新宿で各停を抜かないせいで、遅延の元凶になることが多い。

この列車だけが遅れる分にはまだ良いけど
所沢接続のレッドアローや飯能接続の秩父線各停まで遅れが波及して、影響が大きい。

他のF急行は東新宿で各停を追い抜いた時間短縮分を
池袋や小竹向原の停車時分に充てていて、数分の遅れを吸収できるようになっているけど
この列車だけは余裕時分が少なくて、東横線内からずっと遅れっ放し。

先行の各停にすぐ追いついて機外停車を繰り返すので乗り心地が悪いし、今度の改正で改善に期待。

396 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:26:53.02 ID:JMQYt0PE
メトロにとってみればYF直通を8本しか引き取ってもらえず
和光市過密ダイヤにさせた挙句、地下直有料特急構想なんて
冗談じゃねえって思っているんだろうな

397 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 13:41:43.34 ID:P/Ham5Rb
>>396
西武は石神井まで複々線化が完成したことで地下直の増発余力はあるし
メトロも千川短絡線の完成で千川発着の列車を多数設定できるようになる
その上で和光市付近の列車密度が高いなら、それはメトロ側の問題

有料特急は、特急料金収入を得られる上に車両は西武が用意するので
メトロにとってもメリットが大きい
(横浜方面なら、東急と西武に挟まれているので折り返しの車内清掃さえ不要だし)

398 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 13:56:12.57 ID:GO4aijHO
>>397
千川短絡線の完成で千川発着の列車を多数設定できるようになる?

なに訳のわからんことほざいているんだ?
今やっている工事は短絡線の工事ではないし
完成したところで千川発着の列車とはなんの関係もないぞ。

399 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:00:51.06 ID:GO4aijHO
有料特急の導入をNゲージやプラレールのように車両さえ準備すればいいと考えているのもあまりにも愚か。

現実には天文学的な額のかかるシステム改修や
日常業務にかかる人件費などメトロにかかる負担は莫大。

400 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:11:14.64 ID:B21ZIlUr
天文学的はオーバー過ぎるぞ
お前も馬鹿だろ

401 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 14:41:48.48 ID:P/Ham5Rb
>>398
>今やっている工事は短絡線の工事ではないし
えっ?
千川短絡線B線の工事真っ盛りじゃん(3月の改正前に完成予定)
あれが完成すれば、小竹のダンパ線を平面支障なく引き上げ線として自由に使えるようになる
(今でも千川発着の列車があるけど、もっと増やせるようになる)

>>399
特急券の発券システムは西武持ちだし
検札要員は車掌ではなくアテンダントにすれば、人件費を抑えられる(これも西武持ちで良いと思うけど)

ホームドアのプログラム改修は必要だけど
副都心線と有楽町線のホームドアは、8両か10両かによって開扉範囲を変えている
そこに特急車を追加すれば良いだけで、メトロの経営規模を考えれば微々たるコスト
特急料金収入による増収効果や特急運転による宣伝効果の方が大きい

402 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 19:07:32.55 ID:GO4aijHO
>>401
それは連絡線であって短絡線ではない。
平面交差回避のために短絡どころか遠回りすらしているし。

403 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 21:20:29.00 ID:QX7gaDSZ
>>401
たしかに千川発着を増やせるようになるが、千川発着の列車は使い道に困る。
千川〜小竹向原間の列車を朝ラッシュ時に3割増やすとメトロは言っているのだから
毎時16本が20本になると期待。

404 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 21:59:38.68 ID:JMQYt0PE
てか、本題からずれてるよな
下り側の連絡ルートがまだできていないから西武の直通本数が少ないのとは何の関係もないし
特急料金で儲かる理屈が全うならなんでメトロは協力する素早い動きをしないんでしょうね?
動きがないってことは今すぐ必要ないってことの証左だよ
メトロの利用者数が右肩下がりになったときにはじめて検討するんじゃないか?
いまは副都心線の利用者数が増え続けてるからそんな面倒な事考えているヒマないってことだよ

405 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 00:22:24.31 ID:i3z7IXOo
>>403
ピーク時20本なら、6分サイクルに急行1、各停1のダイヤも考えられる
そのまま東横線内でも特急1、各停1の6分サイクルを維持すると
特急の通過駅数からしてダイヤが組みやすい

以前、来春の改正で池袋口の各停がピーク時10本に減るという噂があったけど
朝ラッシュ時は、白紙改正で12分サイクルダイヤという可能性もあるかもしれない

>>404
もし内部で地下直特急の検討を進めているとして、時間がかかっているとするなら
考えられる理由は
・NRAの置き換えタイミングを待っている(2017年度予定)
・有料特急の定期列車運行経験のない東急が難色を示している(東横線をリゾート21が走ったことはある)
・費用や収益など経営面での大筋合意は取れているが、ダイヤや検札方法など運行面での調整が難航している
など

中期計画で発表された新型特急が出るまでは、推測の域出ないけどね

406 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 00:40:11.37 ID:tF7010FI
本日のNGワード
ID:i3z7IXOo

407 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 00:45:17.62 ID:/DNzDT40
この某ネット上の指摘、的を射ている!

>東横線への特急車乗り入れについてですが、
>追越設備以外に気にしなければならないことがあります。
>それは特急車である以上トイレを設置する必要が発生するということ。

>そうなると、元住吉検車区にはトイレタンク内の汚物を抜き取って
>処理するための施設がありません。
>またそのような施設の設置は沿線住民の生活環境に直接影響を及ぼすため、
>地域とのトラブルにつながりかねないという問題があります。
>(阪神なんば線が開通しても近鉄から阪神・山陽に直通する
>定期有料特急列車が運行できない要因にもこれが関係しているのです。)

>また横浜で客扱いを終了して元町中華街まで回送して折返しというアイデアが
>ありましたが、ただでさえ4分間隔で定期列車が走り、
>おまけに線内で通過運転をする特急列車も毎時4本走るという過密ダイヤで
>そんなことをしていられる余裕は、本当にあるでしょうか?

408 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 01:44:02.21 ID:OjVx96PW
短絡線って単語を使い間違えてないか?

409 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 01:46:41.42 ID:i3z7IXOo
>>407
汚物処理は小手指でやれば良いので、東横線内では不要
元町・中華街の折り返しは、MM線内で編成の半分ずつ車内清掃を行うやり方もある
元住吉まで回送するとしてもスジを立てる必要はないからダイヤは組める

つまり、その指摘は的外れだということ

410 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 01:58:52.96 ID:/DNzDT40
>>409
あのまま元住吉に放置するのか?それとも小手指まで空気輸送でもするのか?
元町・中華街の折り返しがクリアできていないから
昨年の西武トップの発言が出たにもかかわらず
(一応アンケートはとったけどほぼ)スルーされてFライナーに
なったんじゃないのか?

あんたの方が的を射ていないような気がする

411 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 03:15:48.23 ID:hNtt3zcp
>>405
各社を巻き込んでサイクルを変えるわけがない
それより上で言われている急行に抜かれない各停を増発するパターンで
急行8、各停12が現実的

それよりお前Pちゃんだろ。何で呼んでいないのに出てくるんだよ

412 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 12:49:06.63 ID:eU1BAL9V
>>403
そうなれば嬉しいけれど。。。

12月のメトロのニュースリリースでは、F線は急行に関する記述、
Y線は行先と運行時刻の変更のみの記載だった。
他の線は、1本増発をわざわざ発表している事を考えると、残念ながら
大した変更は無いと思う。

413 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 13:18:26.51 ID:bwMvsmX2
>>411
ラッシュ時に今でも空いている各停を増やす必要性はない。

414 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 13:51:23.07 ID:yLenPXIT
急行8各停8でいいじゃん

415 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 15:01:13.93 ID:i3z7IXOo
>>410
>あのまま元住吉に放置するのか?それとも小手指まで空気輸送でもするのか?
汚物処理は折り返しの度に必要なわけではなく、数日に1回で良い
西武の車両基地だけで足りてるから、東急が用意する必要はない

>元町・中華街の折り返しがクリアできていないから(中略)スルーされて
今表に出ている内容だけで全てを判断するのは早計
2017年度までに導入すると発表済みの新型特急が答えになると思う

>>411
3月改正の詳細が発表されるまでは何とも言えないね
大して変わらない気はするけど

ただ、平日・休日とも夕方〜夜間のダイヤは改善して欲しいね

416 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 20:45:56.33 ID:/DNzDT40
>>415
>数日に1回で良い
君の家のトイレ流すのはそれでやっているのだろうが、
1日何往復もする特急はどうしているんだ?
もっと勉強した方がいいよ。

>2017年度までに導入する
西武は「将来の直通に備えて」というかもしれないが
東急やメトロの中長期計画にはそんなのないよ
ちなみに中長期計画って意味知っている?

417 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 20:46:57.78 ID:4k+x8ORN
>>411
呼んだかい?(笑)
私ゃ、>>372以来書き込みしとらんが。
文体や論述内容から判別つかないか?

418 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 21:30:46.19 ID:i3z7IXOo
>>416
>1日何往復もする特急はどうしているんだ?
折り返しの度に汚物処理が必要なわけではないので
いちいち小手指まで回送せずに、池袋や西武秩父で直接折り返している
地下直特急も小手指だけで足りるから東急が用意する必要がないのは確か
あなたこそ、もっと勉強した方が良いよ

>東急やメトロの中長期計画にはそんなのないよ
ググればわかるけど、西武の中期計画には新型特急導入の文言が存在する
それが地下直対応かどうかは今はわからないが、少なくとも2017年度までには判明する

419 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 21:39:29.99 ID:/DNzDT40
>>418
>いちいち小手指まで回送せずに、池袋や西武秩父で直接折り返している
何往復もしている事実を書いてるだけじゃんw
調べもしないで小手指だけで用足りるとかアホ丸出し

>西武の中期計画には新型特急導入の文言が存在する
いつ西武の計画を否定した?
西武は特急電車を自社専用で作ろうが、メトロ東急対応で作ろうが
そんなのは西武の勝手だよ
東急やメトロの中長期計画を知るとやばいから話そらしたのか?

420 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:15:20.51 ID:i3z7IXOo
>>419
話が噛み合ってないけど、池袋と西武秩父で直接折り返しているという事実は
元住吉に汚物処理施設は不要なことを物語っているわけだが、言ってる意味わかる?

421 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:20:53.59 ID:/DNzDT40
>>419
直通特急とやらは元住吉留置が不要なのか?
元住吉留置のときは放置でいいのか?
おまえ、都合悪くなるとほんとアホ丸出しだな

422 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:22:17.76 ID:/DNzDT40
間違えた。>>420に対してだった。
ID:i3z7IXOoのアホがうつっちゃったよw

423 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:06:49.04 ID:i3z7IXOo
>>421
>直通特急とやらは元住吉留置が不要なのか?
折り返しのやり方は2つ。
MM線内の編成の半分ずつ車内清掃して元町・中華街で直接折り返すか、元住吉まで回送するか。
前者で良いと思っているけど、仮に後者だとしても元住吉でやることは座席転換とゴミ拾いだけ。
池袋の折り返しで今やっていることと同じ(意外と雑で、枕カバー交換すらしてない)。

朝西武線内の車両基地から出庫して、夜同じ車両基地に入庫する運用なら
(昼間の秩父・飯能での折り返しを含めて)西武側できっちり整備できるから
何度も言うように東急側で汚物処理は不要。

レッドアローをいつも利用していればわかるけど
JRの長距離特急と違って西武の特急なんて、そんな大げさなもんじゃないよ。

424 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:25:59.72 ID:3kZbZFwr
修羅乃国ドンキン

425 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:28:44.75 ID:/DNzDT40
>>423
あのさあ、車内清掃の話じゃなくて汚物処理の話だろ
東急側で不要っていうのはあんたの都合のいい論理に過ぎないんだよ
西武がちゃちい清掃だから東急にもそれを押し付けるわけか?
元住吉で留置している間の「放置」について一連のレス見てると
まともな回答が何一つ来ない
ただ単に「小手指でまとめてやるから」
普段比較対象に使われるメトロロマンスカーだって
綾瀬留置の時は綾瀬の基地でちゃんと汚物処理しているのに
こういう時に限って「西武でまとめて」とか「小手指でまとめて」なんて
腹がイタくなるんだよね

426 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 23:54:02.24 ID:VhRZBrSu
>>425
なんで元住吉で汚物処理が必要なの?
JRでも汚物処理は片側の基地でしかやらないケースも多いよ

427 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 00:03:58.23 ID:itSCXfNm
>>425
トイレの話だけに

428 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 00:17:40.14 ID:I6VTHZSH
JRは折り返し駅(東京など)で下水道処理ができるって聞いたことがある。
元住吉は長時間留置する場合、その間電車の電源は普通切るから汚物をそのままに
した場合、大変なことになるんだろうな。
電源入れたら入れたで、その電気代どこが持つの?って話になるだろうし。

429 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 05:41:28.60 ID:9qNrnlF8
結局全部想像じゃん。汚物処理の話は。
キチンと調べた話はまるで出ていないのに、そんなカリカリしてやり合うなよ。

ちなみに汚物処理装置のタンク自体は、電源落としたらマズイとかは無いんじゃないかな。想像だけど。

430 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 19:21:06.70 ID:slBkSVfk
メトロロマンスカーは綾瀬で汚物処理しているのか?

431 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:24:10.03 ID:JVXu3khU
>>430
そういえばどうしてるんだろう。
綾瀬に滞泊とかあるのかな?毎日そこそこの頻度で走ってるが、そういう問題がどうしたとか聞かないな。

432 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:31:13.50 ID:tLNKv72D
今年は築地市場が豊洲へ移転するので西武は何かやりそうな予感が。
(場外市場は築地に残るらしいけど)

早朝の有楽町線からの直通列車に女性専用車両を対抗して鮮魚専用車両とか。

433 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 23:17:51.35 ID:Om5VHa4t
>>432
秩父や名栗で捕れた岩魚や川海苔などの水産物を運ぶんですな
専用列車ではなく前1両を封鎖して使う感じだぬ

434 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 00:34:30.70 ID:BSjQ4pMP
汚物処理がどうのこうのより乗客がうなぎ上りに増えている
東横とメトロ副都心線がダイヤをどうやりくりするか四苦八苦
しているときに秩父観光のためのメトロレッドアローに
なんか付き合っている暇ないというのが本音だろ
どっかで指摘あったように乗客が頭打ちになったときにはじめて
東急もメトロも真剣に考えるようになってくれるよ
西武は既に頭打ちなんだろうけどさ
各社空気感が違うんだよ

435 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 03:30:09.06 ID:aXCo6trV
>>434
いやいや
メトロだろうと東急だろうといずれ頭打ちになるのは分かってるから、投資も合理化も今から色々やってる訳で。

436 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 07:57:06.59 ID:BSjQ4pMP
>>435
東急は渋谷再開発と相鉄直通
メトロは車両刷新、駅設備など設備投資

確かにいろいろ投資も合理化もやっているね
公式でも発表している
で、メトロレッドアローはどこに出てきている?
あ、これ書いちゃうと執拗に反撃してくるメトロレッドアローを熱望する
輩が出てきちゃうんだっけ?

437 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 18:44:56.75 ID:QqyDQcjX
ヤギのはなちゃんが亡くなったことも話題に上げて下さい

438 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 21:11:00.67 ID:sv8VjGiB
昼間の特急を練馬に停めて欲しい

地下直特急が実現しても朝晩だけ1日数本レベルだろうし
それとは別に、Fライナーとレッドアローが練馬で接続すれば
遠方の利用が便利になって相互誘客につながる
練馬〜池袋限定で\100程度の立席特急券を設定すれば、ダイヤホールの緩和にもなる

439 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 21:33:39.29 ID:/OmP4iGj
否定厨乙

440 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:47:27.04 ID:5CcOfA4s
>>439
ん?>>438のこと言ってる?
地下直特急を否定するつもりはないよ
会社帰りに新宿三丁目からレッドアローにゆったり座れたら良いなといつも思ってる

でも、それとは別に池袋発着のレッドアローが練馬でFライナーと接続すれば
休日に出かけるのがもっと快適になる

441 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:21:23.78 ID:94a3yHE+
>>438
練馬池袋間でどうやって特急券チェックするの?
池袋の特急改札をわざわざ廃止したというのに

442 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:31:55.70 ID:11jE/pBx
>>438
どうゆうこと?
池袋〜練馬でレッドアロー乗って練馬〜飯能を快急乗るの?

443 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 01:42:03.95 ID:lt6GivXs
実はトップがメトロレッドアロー願望をぶち上げて
一番迷惑しているのは西武のスジ屋担当だったりする
(東急、メトロから文句言われそうだから・・・)

444 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 05:00:28.04 ID:+y02iOjk
まだメトロレッドアローなどと妄想膨らませてるのか?
しつこいな。

445 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 08:51:24.22 ID:j4xBhUjz
>>432
豊洲絡みで何かやるとすれば、散々既出の通り
有楽町線内の急行運転とゆりかもめ急行運転だろうが、
前者は国交省が有楽町線全線ワンマン化のゴーサインを
出さないと実現しないからな。お上の意向次第ということで

446 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 09:08:03.54 ID:PyrQx24F
>>445
まともな退避設備もない有楽町線で急行運転やる訳ないだろ。
知障は黙ってろ。

447 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 14:34:40.84 ID:Bc8F8nIp
有楽町線急行運転で喜ぶのは鉄ヲタだけだろ

448 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 21:19:48.61 ID:a6CYAgoX
>>441
池袋は一旦改札を廃止したものの、平日19時以降限定で検札している
飯能はチケットレス化で有人改札に戻したし
池袋も無札客の乗車防止のために終日検札した方が良いと思う

>>442
秩父・飯能方面から特急に乗って、練馬で小手指快急に乗り換えて渋谷・横浜方面に行く
または、5万人地帯から小手指快急に乗って、練馬で特急に乗り換えて池袋に向かうことを想定
練馬で特急と接続する地下直は、快急でなくても良いのかもしれないが...

>>443
事実ならスジ屋失格
さっさとクビにして、もっと優秀な人材を入れた方が良い

>>446-447
散々既出だが、小竹向原と豊洲で待避する形で有楽町線の急行運転は可能

急行4-各停8ダイヤで通過駅の時隔を最大9分に抑えられ
急行は小竹向原〜豊洲の所要時間を最大7分短縮する
TDL、お台場、銀座方面のアクセスが向上し、沿線価値が高まる

まあ、本当にやるとは思えないけど

449 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 21:30:30.48 ID:PyrQx24F
>>448
くだらない妄想も大概にしとけ

450 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 21:48:06.63 ID:lvdkC8IM
>>448
昼間の特急の無札客は池袋〜所沢間で車掌が捕捉するから池袋の特急改札は不要
同じ理由で西武新宿の特急改札は無い
池袋で平日19時以降に改札するようになったのは無札を咎められて暴れた異常者が出たことと無札上等と開き直ってデッキにたむろする馬鹿が増えて見苦しくなったから
よく覚えておけ

451 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:03:01.13 ID:Ga57GzKm
レッドアローは朝の通勤時間帯のキセル乗車(入間市・所沢から)を何とかして欲しい
入間市から不正に乗車して寝ていて所沢からの正規の客が座れないと言うことが多々ある

452 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:21:16.82 ID:j4xBhUjz
そういや、過去スレで次の改正では土休日朝に凄いの来るよ
って話があったが、あれはそのまま実現すんのかね

もっとも、土休日朝の凄いのって言ったら、消去法的に考えて
上りY直快急(Y線内急行)、下りF直快急の秩父延長
くらいしか思い付かないが

前者はデータイムの本格的なY線内急行運転(Y直快急)の開始
に先立っての試行的な位置付けで。
後者は現行の8両快急の延長(ただしF〜TY線内は速達化が必要)

453 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:30:52.17 ID:Cq6BXp50
ゆりかもめ急行運転とかなんか臭うんだよな。

454 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:21:20.26 ID:0XTtcSJB
>>450
それは知ってるけど、平日19時以降だと不十分

夕方ダイヤは17時以降だし、15:30の特急も買い物帰りの客で満席になることが多い
朝は所沢からの利用が多く、検札が追いつかないこともしばしば
休日も午前中の上りと夕方の下りは利用客が多い

公平性の観点から、終日池袋の検札が必要だと思うし
それによって昼間の練馬停車など新たなニーズの掘り起こしが期待できる

455 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:30:44.72 ID:/qf8LCGG
西武ですら発表しているのは観光電車、40000、池袋駅リニューアルなのに
過去に総帥が夢物語で語ったことがあたかもすぐに実現するかのように
このスレで実現すると言い張る輩どもが未だにいるとは・・・
もう恥ずかしいから固有名詞は出さないけど

456 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 01:54:59.06 ID:J/AquSgr
F直の秩父延長なんて試運転もして散々準備万端なのに
なぜやらんのか理解できないレベル

457 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 04:59:46.37 ID:xe60XXF1
>>456
必要無いからやらない。
理解出来ないのか?

458 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 05:13:55.83 ID:EFyINUYD
有楽町線急行も馬鹿げた話だから、いい加減やめろよ
ここではスレ違いだけど

459 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 05:15:57.34 ID:EFyINUYD
てか、書いてんの例の障害者君か
相手にするまでもなかった

460 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 07:48:26.36 ID:PEsEm64B
>>454
余りにも突っ込みどころが多すぎて声が出ない

>朝は所沢からの利用が多く、検札が追いつかないこともしばしば

はったり噛まそうとしても無駄だよ
俺はここ何年も毎日最混雑のむさし10号に乗っているが検札が追いつかなかったことは見たことがない
確かに所沢からはデッキに無札者がかなり立っているが毎日1号車から7号車まで車掌はキッチリ捕捉している

>夕方ダイヤは17時以降だし、15:30の特急も買い物帰りの客で満席になることが多い

>休日も午前中の上りと夕方の下りは利用客が多い

利用者が如何に多かろうが満席だろうが今は池袋〜所沢間できっちり検札出来ているから問題ない

それに万一仮にも出来ていないとして、お前が言うとおりに練馬に止めれば検札に使える時間が練馬〜所沢間に短くなって状況は悪化する
池袋に改札作ったところで検札が不十分な状況で練馬での乗降を許すことになり、寧ろ無札乗車を助長する

というわけでお前の言ってることは支離滅裂

461 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 11:17:37.05 ID:/SEoMsUI
むさし10号の問題点は、入間市からのキセル乗車客が我が物顔で
所沢からの客の席に座っていることなんだよ。
強面の男が座っていて居眠りしていて、所沢から乗ってきた女性や気弱そうな男性が
声をかけられず仕方なく立っていることを何度か見かけた。
運良く検札係ががいれば代わりに声をかけてもらえるが、そうでなければ泣き寝入りしているのが実情。

昔は所沢で係員が特急券の確認をしていたが、朝の通勤時は所沢と入間市での乗車時の検札は必要だよ。

462 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 13:14:36.85 ID:8ifiY3W/
>>448
有楽町線の急行運転は、

 その前後にダイヤホールができる
    ↓
 直後の電車が混雑遅延
    ↓
 先行する優等も時間調整

ということになって、結局意味ない状態が日常化することは副都心線開業時に実証済み。

463 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 14:27:17.86 ID:srmYzz+g
途中駅の入れ替わりが少ない有楽町線で急行運転ができないのは
本当に致命的だな

今度のダイヤ改正で千川発着を大量に増やした方がいい

464 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:07:48.32 ID:ogaxrJmJ
3/26改正ってことは、1月中に発表する必要ないかもな
3年前は3/16改正だったから1/24発表だったが

特急券販売の関係から、少なくとも1ヶ月前には必須だが、
余裕見ても2月前半〜半ばくらいにプレスすりゃ十分かも

465 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:11:16.47 ID:ogaxrJmJ
大本営のプレスを久しぶりにチェックしてみたが、

3/21プリンスドームでの100周年クロージングイベントで
ババーンと何か重大発表とかしないのかね
件の新特急車のデザインや概要とか
それくらいのリップサービスあっても良いと思うんだが

あと、2代目L-Trainって9000系なのか
先代の3000系と言い、今後の淘汰候補の車種を選ぶんだな
40000は9000の置き換え分だしな

466 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:09:23.80 ID:28ts7uSp
本日のNG:
ogaxrJmJ

467 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 01:23:53.95 ID:QvllyXEb
>>460
>検札が追いつかなかったことは見たことがない
むさし12号によく乗るけど、7号車に乗ると所沢〜池袋で車掌が回ってこないことがある
朝は2人で手分けしてやっているようだけど、それだけ無札客が多いんだよね

>練馬に止めれば検札に使える時間が練馬〜所沢間に短くなって状況は悪化する
練馬に停めるのはFライナーの走る昼間の閑散時間帯

池袋で終日検札しろと言っているのは、朝晩の無札客防止と
昼間練馬に停車した場合の不正乗車防止の2通りの理由がある

>>462
これも散々既出だけど、有楽町線準急の失敗は6分ヘッドのまま通過運転したことで
最大12分の穴ができたから
毎時12本に増発の上、乗降の多い都心部の駅に急行がこまめに停車すれば問題ない

ただ、理論上の可能・不可能と実際にやる・やらないは別問題

468 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 01:32:47.75 ID:zw+wy/Sy
そもそも有楽町線はどこと競合しているわけでもなく
急行運転を設けなければならない理由がない
必要なら退避設備の工事をやるから
小竹向原が退避設備?
副都心線との兼ね合いがあるのに馬鹿じゃねえのか
散々既出とか馬鹿オタが主張し続けているに過ぎない

469 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 02:01:37.38 ID:QvllyXEb
>>468
有楽町線はJRと競合していて、メトロ線の中では利便性がいまいち
昼間の需要喚起策として急行運転というストーリーは充分考えられる

小竹向原は副都心線も有楽町線もスジの引き方次第で待避設備として活用できる
千川連絡線の完成でそのための制約も緩和される

ただ何度も言うように、実際にやるかどうかは別の話

470 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 02:01:44.58 ID:lcUDU50f
そんな予兆すらないからな
どうせ、電光掲示板表示(笑)や車両行先表示(笑)に出ていたからとか言い始めるんだろけど
とりあえず、有楽町線急行の話題はスレチだからここですんな
なんで、本来の路線スレに書こうとしないんだろうね

471 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 02:16:36.68 ID:UztUYkgW
>>469
小竹向原はF線の急行運転でも使うから、有楽町線と取り合いになる。

1 F線急行毎時4本+Y線急行毎時4本
2 F線急行毎時8本+Y線急行なし
3 F線急行毎時8本+Y線急行毎時4本+F線各停は全部千川折り返し

Y線の急行は必ずしも否定しないが、この中から選ぶなら2だと思うんだよね。

472 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 02:24:32.05 ID:zw+wy/Sy
あの後藤ちゃんがアドバルーンあげたやつも有楽町線急行も
実現しそうもないのに都合のいい理由だけを並べて書いてるに過ぎないな
都合悪いことを指摘されるとそれにはダンマリ
かつては副都心線直通は西武独占になるとか書いている奴がいて
他線スレの住民から嘲笑されたのを思い出したわw

473 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 09:05:39.26 ID:930p1z5c
>>470
路線スレでも荒らし扱いされ散々叩かれてたからねw

474 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 09:38:19.98 ID:jQ/UFPwL
有楽町線スレなんて元から荒れてるんだから有楽町線急行の話題出して荒れたところで構わないだろ
どうせバ神奈川とダ埼玉が在日認定しあってたりバカ豊島区民が港区や渋谷区より優れてるとホルホルしてるよりはずっとマシ
どうせキチガイしかいないスレなんだからいくらでも荒らせ

475 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 14:21:59.84 ID:lbYVVdOJ
>>467

>>460
>検札が追いつかなかったことは見たことがない
むさし12号によく乗るけど、7号車に乗ると所沢〜池袋で車掌が回ってこないことがある
朝は2人で手分けしてやっているようだけど、それだけ無札客が多いんだよね

お前の目が節穴であることがよくわかった
朝の特急検札は確かに車掌2人でやってるが、一人は1号車から、もう一人は7号車から攻めていく
よって7号車を車掌がチェックしないことは有り得ない

476 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 14:43:03.64 ID:NgRlf1mz
>>475
いつも車掌さんが2人並んで1号車から7号車に向かって検札しているのを見るけど
列車や人によってやり方違うのかな?
(一緒にいたから2人乗務していることに気づいた)

477 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:25:13.18 ID:lbYVVdOJ
>>476
7号車から来た車掌と1号車から来た車掌が出会ったところで検札を終了して2人揃って1号車の車掌室に戻る
これは毎日変わらない
つまり人によってやり方が変わることはない

478 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 17:07:05.56 ID:iOJMFGjJ
>>477
いや、自分が見たのは1号車に戻るところではなく
7号車に向かって2人で手分けして検札していた
たぶん2通りのやり方があるんじゃないの?

479 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 18:09:34.24 ID:RfEYtTS3
今回の西武ニュース笑顔びよりはバレンタインで横浜特集だな
クーポンも全部横浜の店だし
で来月3月号の予告は東横線の世界各国の料理や雑貨店の特集だと
ダイヤ改正に向けての布石というか、需要促進って感じがするな
やはり副都心線関連はいじるのかな
ますますお出かけしやすくみたいな感じの謳い文句で

480 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 18:59:38.21 ID:RfEYtTS3
6153F F特急 元町・中華街
pic.twitter.com/ZSA7wmhkHH


種別欄に内包されるんだな

481 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 20:06:39.28 ID:E4NRon0P
キセル乗車なのだから、特急券持っていない客は3倍の運賃取るとかできないのかね・・・

482 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 21:16:32.73 ID:lbYVVdOJ
>>478
そのやり方は週に何度の頻度で見るのか?
普段むさし12号で出勤している妻が帰って来たので聞いてみたが、そのやり方を見たことはないという
但し勤務の関係でむさし12号に乗るのは週に3〜4回なので毎日確認している訳ではない

483 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 23:17:52.68 ID:/+yRhioF
>>467
レッドアローって朝のラッシュ時でも車内でチェックできているのにどうしてわざわざ池袋の出口改札に切り替える必要があるの?
チケットがある時代なら昔のように自動改札でやればいいけど、今はチケットレス入れたから人手で目視するしかない
でも朝は一気に大量の下車客が来るから目視でやってもザルになってキセルが増えるだけだよ
そんな不公平なことするのは許せない

484 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:45:23.29 ID:eqE0GF7b
>>483
切り替えるのではなく、車内検札と池袋の有人改札でダブルチェックして精度を高める

ついでに言えば、少し前までやっていたように
所沢でも朝上り限定で乗車時に特急券のチェックをやった方が良いと思うけどね

自動改札が普及して、昔のような職人芸ができる人はいないかもしれないけど
習熟した駅員の改札能力は侮れない

485 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 01:11:25.09 ID:CtnWmVRt
>>484
車内の問題なくチェックを受けた上に出口で改札されるのは乗客にとっては不快だよ
朝急いでいるのに出口で滞るから
それに西武にとってもわざわざ改札係を作るのは無意味な支出だよ
そもそも熟練した駅員がどれだけ残っているというの?
自動改札導入からもう20年以上経っていると思うんだけど
実際に池袋で19時以降に特急ホーム前でチェックしている人はアルバイトって名札付けてるし
もう熟練の人なんていないし特急ホームのためだけに熟練者なんて養成できないよ
現実見てよ

486 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 02:50:41.63 ID:1x8ak6O/
こういうのを池線スレでやれよ
そろそろいい加減にしろ

487 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 04:35:03.18 ID:9Z+hVK0W
練馬に特急停めようぜ
練馬〜所沢は短いから検札無理
そもそも検札してるのか?
してないだろ
いやしてるって
してない ←今ココ

488 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 10:52:27.72 ID:Fx/kBoWy
レッドアロー検札スレでやれ!

489 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:08:12.20 ID:26oI5MkX
今度のダイヤ改正、完全東武に話題負けしているからしゃあないな

490 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 13:51:27.18 ID:P7r7dIFC
最近の朝特急の乗り具合はどうなのかな?複数本体制になってからはデッキすし詰めは改善したのかな?
池袋の特急改札はとにかく出場に時間かかるのがネックだったが、特急券を持たない客にとってはさらに清算に費やす時間もあったから、事前に特急券入手を促進する意味もあったかも?
でもいっつも立席で混雑はしてたけど。

そんな金払ってまで乗る原因は、早朝時間帯に本数ケチって準急と快速ばかりな事だよね。京王みたいな早朝準特とかの様に、朝は逆に急行ばかりにしたり分散を促す速達設定があっても良い。
特急がそれなのかもだけど、立席詰め込みじゃあね。
特急の立席は座ってる客からしても、デッキ扉がセンサーで開きっぱなしになって車内環境もホント良くないし。

491 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 14:02:23.27 ID:Vc903mdu
オフピーク通勤推奨してる割にオフピークに乗ると有効列車が10分後まで来ないとかざらだし
バカとしか言いようがない

492 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 14:39:02.74 ID:IAn25r1f
>>487
バーカ。

493 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 15:10:57.05 ID:Zvw+dGRK
池袋に行きたい通勤客にしてみれば
西武有楽町線とメトロの料金を別途払って池袋のハズレで降ろされるより
デッキ立席でも特急券払うほうがいいわな。

494 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 15:21:40.44 ID:FYghK8aF
だから通勤時のレッドアローの問題点は
特急券を持っていない空き席に勝手に座っていて居眠りしている乗客の対策なんだって。
これは乗車時に検札するしか対策がない。

495 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:26:00.70 ID:9Z+hVK0W
>>492
チョン登場w

496 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 21:43:25.26 ID:Rrrk0a3j
>>494
勝手に座っている人は飯能や入間市から所沢までの正規の特急券を買って乗っているから乗車時にチェックしても無理です
自分で言うか車掌に言ってもらうかしないとどうしようもない
同じように車掌が券面までチェックしない東北新幹線でも混雑時に自由席券で指定席に座る人が良く出ますが、結局自分で言うしか無いんですよね

497 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:44:14.16 ID:IAn25r1f
特急専用ホームがないと不正はなくならないよ。

498 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:56:47.88 ID:Rrrk0a3j
うーん、朝の特急で居座る人達は乗るときは正規の切符を持っているので排除できないし、車掌に見つかったときにもたった60円払えば良いだけなので検札改札上等と思っているんですよね
個々の乗客が強く言って摘まみ出すしか無いんですよ…

499 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 00:04:33.16 ID:knQgjlgJ
副都心線や有楽町線でダイヤ乱れしたときは小竹向原〜石神井公園でピストン運転を希望したいな。豊島園だったらもっと有望なんだけどなあ。豊島園を地下鉄乗り入れのために10両ほしい

500 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 01:27:43.38 ID:aXiZ3skH
500

501 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 11:09:15.28 ID:9lMk4UNt
特急券を買っていない、池袋までの特急券を持っていない乗客はすべてキセル乗車
扱いにして、高額な罰金を払わせることはできないのかね・・・

少なくとも入間市〜所沢の特急券しか買っていない奴は、差額ではなく所沢〜池袋の
料金を払わせればいいのに。
回数券と同じで、差額ではなく、新規の運賃を払わせる。

502 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 14:38:14.73 ID:skWnDJtv
トンキソ弁はヲカマ言葉w

503 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 21:09:59.66 ID:BcTAds10
今日みたいな日は、列車の在線情報を公開して欲しいとつくづく思う
メトロ、JR、東急がやってるんだから西武だってできるはず

504 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 23:24:45.02 ID:QoLb9KfN
今日の鉄道運行の脆弱さを受けて、メトロレッドアロー待望論が強まる一方だな

505 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 23:39:20.14 ID:ovM7erOk
>>503
こういう日にはそれやったところで何にも解決しませんよ?
東急も終始グッダグダだったじゃん
運行情報大好き鉄オタだけが喜ぶだけ

506 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 23:47:12.12 ID:rEfwYzJp
>>504
それはお前みたいな鉄ヲタだけ。

507 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 23:54:11.50 ID:QoLb9KfN
東横線が全列車各停なんてみじめなものはないだろう
こういう時こそメトロレッドアローが光り輝くものだ

508 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 00:31:14.10 ID:EQvK3/9U
アンチがシンパに成りすまして書き込んでるだけだろ
厨も叩きもどっちも相手にすんのめんどくさい

509 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 00:41:13.64 ID:7HvnDpiH
>>507
全列車各停よりも全列車8両編成の方がみじめ。
副都心線の運用車両足りなくなって間引き運転状態の千川折り返しになってたし。

510 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 06:38:54.40 ID:wsWWKWgj
いつもは6000なのに、東急が来た。
しかも混んでる。

511 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 07:20:48.98 ID:aUJjkbfT
>>499
西武有楽町線から西武豊島線に渡れない

512 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 21:55:36.07 ID:gos4xxlS
練馬3駅は全列車有楽町線直通にすればいいのでは?
西武口発の各駅停車はすべて豊島園行きにする。

513 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 22:54:07.91 ID:IhYwWn5w
TY線は優等10両化されても各停のみの運転とかするんだな
10両が遊んじゃうし8両運用は足りなくなるし、
乱れ時も優等運転中止しない方が良いと思うけどな

西武は乱れても10両使うために準急は残してるわけだし

514 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 08:10:34.73 ID:C1eASYzq
東急東横線が大雪の度に各駅停車だけの臨時設定になるなら、
6000系は渋谷止まりになります。

515 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 08:13:26.04 ID:C1eASYzq
東横線渋谷駅は代官山方面に引き上げ線が無いから、大雪の度に運転分離は必至です。

516 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 09:46:35.93 ID:bckl4xB3
いつも5社間でダイヤ編成で苦労するのは東横の車両使用制限があるからでっせ
それがなければ元町中華街の日常化している2分折り返しなんてなくなる
ネタにされているけどメトロレッドアローが前に進まないのも
使用制限がクリアされない限り、それを口実に厳しいって言われるのは目に見えている
まあ、メトロレッドアローについては別にも理由はあるがね

517 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 17:33:58.10 ID:u9Dx6mfM
東横は異常時は全列車急行にすればいい
異常時に電車停めて欲しかったから地元が土地と工事費出して10両化に協力すればいい

518 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:40:48.84 ID:0MQZlqpF
>>516
>メトロレッドアローについては別にも理由はあるがね
どんな理由?
色々言い訳してやりたくないだけのような気がする
中の人が本気で実現できないと思っているなら、よほどのバカ

519 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 20:39:05.44 ID:S6UMXibm
この中でメトロレッドアローが実現するって思うヤツ居るの!?

520 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:10:20.45 ID:t1wijZjI
実現しても1日1〜2往復なのにね。
安比奈線と言い、無駄な妄想ばかりしている暇人だからね

521 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:13:31.54 ID:L+BRlOMT
安比奈線は上石神井高架化の代替だろうけど、外環の2と上石神井再開発がいつになるか分からないからな

522 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 23:39:44.69 ID:bckl4xB3
>>518
そりゃあ今の東急とメトロじゃやりたくないだろ
このスレのオタがダイヤ組んでいるような単純なもんじゃないんだから
そもそも論、ニーズがあるのかどうかすら怪しいけど
西武のトップですらあの時以来、メトロレッドアローについては何も言及しなくなったしね

523 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 14:05:30.84 ID:n61J5KBg
日本のヨパネスドンキン

524 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 18:48:51.03 ID:zZKHEIzn
東上線で人身らしい。
Y線の車内放送より

525 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 20:45:24.09 ID:Zy53bpbf
>>522
既成概念というか変な拘りが抜けないだけでしょ

少し前まで東横線ではみなとみらい号を臨時運転していたし、リゾート21の運行実績もある
有料特急だからといってスジを立てる必要はないし、元住吉で抜かれても良い
異常時はさっさと前途運休すれば良いし、何も堅く考えることはない

有楽町線・副都心線両線とも有料特急のニーズは確実にある
とくに副都心線直通は、着席通勤だけでなく秩父・横浜両方向の行楽など
たった1編成2往復で手堅く需要を取り込める

526 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 21:14:07.95 ID:L/1gBDBN
それよりもまずはだぶるーとの廃止と夜間直通本数増便だろ
今のダイヤはだぶるーとありきで不便
高架複々線化に税金が投入されているんだから有効に活用しろ

527 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 22:08:13.04 ID:imJ7IdUB
練馬で池袋口の準急と、有楽町線からの各停が接続するとき
各停を先に出発させるのはおかしくないか?
優等を先に出発させるのが普通だろ。

528 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 22:25:47.70 ID:4vzGxTSd
>>527
どうせ複々線で抜かすんだからいいじゃん

529 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 22:58:39.74 ID:o730pBvl
>>525
>少し前まで東横線ではみなとみらい号を臨時運転していたし、リゾート21の運行実績もある
5社直通の時ではないときの話で東横線ダイヤにも柔軟性があったときの話

>有楽町線・副都心線両線とも有料特急のニーズは確実にある
それが多数なのか少数なのか?証明できないのであれば君一人の要望だとしても立派なニーズになるよ

>副都心線直通は、着席通勤だけでなく秩父・横浜両方向の行楽などたった1編成2往復で手堅く需要を取り込める
着席だけなら、東武のようなTJでもいいし、秩父のニーズがあり、費用対効果に見合うなら西武は
もっと強気に出て東急やメトロに要望出せるはずだよ
西武の首脳ですら何も言わなくなったのは打診はしたものの見送られたか
要望は出したものの東急とメトロから厳しい条件を突き付けられたとしか考えられないね

530 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:07:27.90 ID:4EdRfEVm
527
地下直各停の練馬の停車時間知らないの?
夜間ラッシュ帯は4分だぞ。
土日だと6分なんてダイヤもある。
最悪だわ。

531 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:21:46.27 ID:rNtA6n4p
平日夜の練馬方面本数少なすぎやねん
小竹向原で15分間隔空いてるとかアホか

532 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:39:57.58 ID:DwIvduaW
>>529

>西武の首脳ですら何も言わなくなったのは打診はしたものの見送られたか
要望は出したものの東急とメトロから厳しい条件を突き付けられたとしか考えられないね

上場企業のトップともなればは狼煙を上げたらその後は何も言わないだろうが
お前、何でメトロレッドアローが出ないか本当の理由を知っているんだろうが
それちゃんと書けよ
もったいぶってもっともらしい(とお前が思ってる)理由をつけて素人にチラ見せしてんじゃねえよ
お前のような偽善者は絶対に許さねえ
失せろクズ

533 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:49:14.62 ID:o730pBvl
>>532
何で出ない理由を俺が知っているわけ?
ユーザーから他社から支持得られなかったからだろ
あんたはあきらめが悪いから何書いても納得しないだろうがな(笑)

534 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:55:27.83 ID:DwIvduaW
>>533
だからお前は偽善者だと言っているんだよ
俺はメトロレッドアローなんて反対だしそうなるけど、トップがどうのなんてのは素人騙しってことくらい気付けよ、恥ずかしい

535 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 00:05:52.61 ID:B4L9NVM0
F快速急行・F特急
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚


ダイヤ改正近しだな

536 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 00:07:07.82 ID:B4L9NVM0
しかし快速急行は2本とも飯能まで行くようになるのかな
急行への格下げはないな

537 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 00:20:52.62 ID:6/UrRUwd
地下直全て各停でやる気ねえと馬鹿にされていた東武が
急行運転をするとなった途端Fライナーが誕生し、
「メトロレッドアロー?そんなのあったっけ?」
とますます影が薄くなるという皮肉さ

538 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 01:13:32.14 ID:n1laN5uI
>>525
>リゾート21の運行実績もある
西武じゃ客車列車を走らせた実績もあるんだぜ「!ゆうて
威張ってるのとまるっきりレベルが一緒。

539 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 02:45:33.03 ID:Bp9rfIJw
https://twitter.com/Inokuma_Yoko/status/690037135961755648/photo/1
Fライナー急行森林公園

http://tokyu.tv/special/index.php/view/194
EXPRESSが東上でEXP.がメトロかな?

540 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 22:38:36.04 ID:xIQRIUJo
>>535 >>539
Fの文字を入れつつ、各社内の種別名はきちんと残すんだな
やはり、前に出てたFライナーの表示はやはりウソ電的合成だったか

それにしても、何でFの部分を緑色にしたのかね

541 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 17:39:18.43 ID:rOswgmjm
日本のアグネスインキン

542 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:33:11.69 ID:6T7MDMwF
           _,.: -=- .,_
        ,r '"-= -.,、 ミ ` :.,
       ,i"       ヽ, ミ ヾ.ヽ,
       i          ヽ ミミi
      l ` 、         ヽ ミ i    ココイチの廃棄食材を転売を指示したのは1001
     _,.-"=-.,_、 _,,. _      i ミ i    だな。露骨なカネ儲けを考えよって喝だッ
     i l'~t・ヽ`i i"=,,-、`_ _,..-=-i_,/、
     ヾ.,_ ~,. / .i `"~ ヽ'-'"~ r'",  i
     .i  r'  ` -=-'"    ソ,. '     
     .i  `  ' ヽ` -、  y_,. '     
      i -'= - .,_. ,     ヘ、     
    ,/"i,  .:::.'   、  _,.-'"i i`、_     
 _,..-'" l `-= _,. -='"  /;  i ヽ ̄~`=- _
r" i'  l  ::::::.`-., ::::::::..  /;  i  ヽ  ~ヽ `-.,_
  i   ヘ  ::::..ヾ  ヽ、.  /;   .ii   j `、

543 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 12:56:08.91 ID:9FRfwdiW
小竹向原練馬間が笹塚方式になればもっと直通の利便性が増すのにね
練馬までメトロの運転士に乗務の委託をする必要があるけど
ただそれには練馬に留置線が必要になったり、ホームドアが必要になったりと
インフラ整えなきゃいけない条件もある
石神井公園行きや保谷行きを増やせばいいという意見もあるだろうけど
西武の人員負担や空気輸送化が問題になりからな
さすがにメトロに乗務を委託できるのは練馬まででしょう

544 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 13:55:18.94 ID:YxCQmqrU
笹塚方式?

笹塚〜新線新宿間は京王の乗務員担当だよ

545 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 14:30:41.90 ID:ufSH0hwR
代々木上原方式とか和光市方式とか?

546 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:02:35.12 ID:3iRBfFat
京王の切符や定期で本線、新線のどちらも利用可能なように
池袋までの切符や定期を持つ者は西武、メトロどちらの駅でも利用可能にするという特例かと。

ラッシュ緩和のためにはやるのが当然のことなんだけど、やらんだろうな。

547 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:34:39.61 ID:dL2ToJhP
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453600489/
FNKTHとチームFライン対決スレ

548 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 20:14:32.65 ID:riiUl/Bc
京王は本線と渋谷を利用できる定期があるけれど、
池袋線と高田馬場・西武新宿を利用できる定期とか出さないかね?

549 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:56:03.83 ID:1KHkf71M
>>548
京王は、月+1000で両方使えるけど、
距離が短いから。
西武が出すと、月+3000加算される可能性がある。

>>546
京王は新宿〜笹塚は複複線。
JRの新宿〜中野と同じだ。

他社に金まで払って混雑解消はどこの会社でもやらん。
阪急、阪神が特別なだけ。

550 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:19:25.31 ID:BhscTa6M
550

551 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:34:23.57 ID:gsq6+Rsv
ダイ改の公式発表は時間の問題だろうが、

そういや、前回、あるいはそれ以前の改正の時も、
11月頃にお漏らしがあって、
その一方でお漏らしネタに対して
火消しのように猛烈な反論があるという流れが
パターン化してたよな
2013/03改正のF直快急の実現とか

ここ最近で言えばメトロレッドアローがそうだが、
さてさてどうなりますかな

552 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:48:17.42 ID:9OZ6D5eF
MRAかどうかはともかく、新型特急っていつ発表されんだ?

553 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:04:35.34 ID:kv7t0OGv
>>549
月3000円加算で出して不味いことがあるのか?
利用者が多ければよし、少なくても何の損害もない

554 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:21:48.64 ID:tV3Yh8m+
その定期の存在を前提にダイヤを組まれる恐れがある
実際今のダイヤがだぶるーと前提の夜にクソ小竹で14糞待たされるクソダイヤだし

555 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:05:59.62 ID:s1AjDVHm
あれは定期前提というかただ単に西武のダイヤがクソってだけだろ

556 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:44:20.85 ID:zaLcCz/A
>>552
中期経営計画
新特急車両は公式

557 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:35:19.98 ID:0QlDMJRj
西武は地下直特急の需要に自信あるなら
所沢までは一般車両で元町中華街から停車駅を想定して運行し、
所沢からは特急車両に乗り換えてもらえばいい。
一般車両なら東急やメトロにも協力は得られるだろうし、インフラ整備も不要。
これで需要があるのかどうか証明ができるはずだよ。
西武がこの工程を飛ばしていきなり専用特急車両を地下鉄と東急にというなら
いつまでも平行線たどるだけで永遠の夢になるだけだな。
地下直の飯能発着快急が混んでるなんて地下直特急実現の何の材料にもならないな。
そんなに有料特急にしたいならTJライナーのようなタイプにすればいいだけだから。

558 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 06:23:50.73 ID:/kSMtBQK
>>557
意味のない長文はやめれ
仮にメトロあたりに地下直特急の意図があったとしてもそんな無意味な列車作るはずないのはメトロさがみの事例をみても明白
地下直特急なんか実現しないのにお前もムキになるなよ

559 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 10:26:29.63 ID:/Cr0Yte/
メトロ特急はもう死語だよ。

560 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 13:44:50.64 ID:CH//9i9n
>>558
>>559
実現するか否かは、実は当時の社長話だけで構想が具体的に語られた訳では無いんだよな。だから2ちゃんだけで意見を排除したり結論出しても無意味。
近い将来の新特急車の姿を見るまでは、西武の思惑は分からないよ。
完全に自社線内用かもだし。
排他的にならず楽しみに待とう。

561 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 14:34:33.51 ID:Gm6KI5fz
東急もメトロも15分サイクルでまとめているのに
有料特急をどこに捩じ込む?
快速急行を一時間一本にして代わりに特急入れるのか?

562 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:16:11.85 ID:JLEVmWpv
次期特急ってSBライナーでしょ。
30000ベースのL/C車。地上専用。
窓下の赤い帯にSEIBU LINEの文字。

563 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:50:35.56 ID:CH//9i9n
>>561
現状を見て想像するのは良いが固定観念化して絶対無理とかいうのは言い過ぎだろ。
まあでも現実難しいよな。やれたとしても一般列車に影響は必至。だが仮にやる気ならそれでもやるだろう。
40000使った指定席列車も考えられるけど、あれ正直座席は少ないよね。返ってスジが無駄な気もする。

564 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:43:46.60 ID:z7ja+cmZ
TJ方式は、座席定員が少ない上にグレードが低いから料金も低く設定せざるを得ない

NRAのように、廃車発生品、一般車との機器共通化、既製品の多用など
あらゆる手を使って廉価に抑えた専用車の方が合理的

565 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:57:19.38 ID:gjx0vNMa
貫通路を付けて「うちはいつでも直通OKだぜ!」とポーズはつけるものの、
結局調整がうまくいかず自社線用になる
そんなAE100パターン

566 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:10:58.61 ID:fyO4sfMA
>>564
NRAは今考えれば、
⚫︎輸送力増強投資が佳境で予算が限られている
⚫︎秩父線の回生電力処理の問題
⚫︎シートピッチを拡げた結果5000から一両増やさざるを得ない=製造&保守費増大
と言った事情から発生品利用になったんだろう。ただ単純にケチった訳では無い。
多分今なら完全新車の方が安上がりかもね。

567 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:46:38.73 ID:JFuYQ0k9
1年以内に新型特急を発表するのはほぼ間違いないだろうが、
「地下鉄にも対応できる」(ただし、直通時期は明記していない)
というフレーズを見た途端、直通特急熱望オタがあたかもすぐ実現するかのように
このスレで胸誇らしげにはしゃぐ姿が目に浮かぶ

568 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 04:15:31.33 ID:dN1nzOwb
新型特急車両が地下直対応とか、まだホザいてるヤツ居るのか?
ここまで来ると妄想も病気に見えるよな。

569 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 07:08:29.90 ID:tdXqmFKM
>>566
完全新製でも通勤車とパーツ単位で共通化したり、無塗装ラッピングなど
通勤車並みにコストを抑える手がある

NRAのように同一車種の特急車を一気に導入するより
終日運用する速達性や快適性重視の高価版と
朝晩の通勤ライナー運用の廉価版を製造時期をずらして導入した方が良いと思う

570 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:02:59.09 ID:PINMcKCD
10連4ドアマルチシートと7連1ドアロマンスシートじゃ着席定員は変わらないし
ラッシュ専用で10連着席優等を走らせたところでラッシュ時は満席になってる現状サービスダウンでしかない

571 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:24:45.51 ID:xsGqdWRB
40000系は8両編成で宜しく!!

572 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:29:01.95 ID:FWEKcdEi
[各停]元町・中華街

573 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 01:00:58.93 ID:R0Ppzqxo
TJ方式は座席定員数だけではなく、一般車両としても流用できることにメリットがあるんだろ

574 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 06:57:58.83 ID:nKzNvDEv
>>573
昼間は車庫で寝ている車両が多いから
朝晩の有料列車が昼間一般列車として運用できてもメリットはない

575 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 07:34:34.92 ID:VK4RlsYX
LCカーは何処まで入線するでしょう『通勤ライナー』なら、
渋谷駅〜東京メトロ&西武線の直通運転に限定して欲しいな。

576 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 08:52:33.38 ID:UX/i/Hyz
>>573
客にメリットがない

577 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 09:25:52.92 ID:57GuRzsi
>>565 >>567
そうそう。前に言ったように、西武自ら地下直特急の可能性を
潰すはずはないから、地下直特急の実現性が低くなったとしても、
将来的にいつでも実現できるように地下直対応の準備工事は
されて登場するだろうよ

だから、車体は今の10000よりも幅狭
シートピッチをどうするかだな。縦方向はともかく、横方向が狭くなるしな
小田急60000MSEを参考にするなら、あれと同じかそれ以上

前にMSEは居住性が悪いとの話があったから、
思い切って3列シートにするか。
前に書いたように、3列化する代わりに10両化するなら、座席数は相殺される

578 :きゃりーちゃん:2016/01/28(木) 13:09:08.57 ID:TNw6V24e
まあ、レッドアロー地下直通が実現するかしないかは本当にその時までわからないからな。快急の時も実現なんてありえないって直前まで言うやつ多かったけど結局実現してしまったし

579 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:12:11.62 ID:Lyhx0qQt
大丈夫、西武怪鳥の指令は絶大

580 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:22:21.71 ID:xcxAz7uk
【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚

東上のFライナーは森林公園発か

581 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:22:59.84 ID:xcxAz7uk
西武に触発された部分あるだろうね

582 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:47:27.18 ID:HG+sLek6
グモによるダイヤ乱れが捗るな

583 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:24:31.15 ID:HU54LPub
トンギンピトモドキ

584 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:28:18.36 ID:jXGQ16d7
>>580
急行通過駅民大敗北wwwwwwwwwwww

585 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 01:41:37.90 ID:UwZlGU5o
西武のトップが言ったから何でも実現するなら
練馬の用地買収遅れは大きな痛手だったね
あれで有楽町線が東武にとられたようなものだから
副都心線を独占しようにもメトロがそれを拒否するだろうしね

586 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 20:30:07.34 ID:5VdrN29s
>>577
>MSEは居住性が悪いとの話があった
乗ったことある?
問題なのは横幅が狭いことではなく、座り心地が悪いこと
現実主義で味気ない西武とは対照的に、小田急は理想主義で拘りが空回りする傾向があるね
(どっちも一長一短あるので、どちらかが良い悪いというわけではない)

スレチだが、東急は代官山を本格的に10両化するみたいね
(異常時用の細長い通路ではなく、普段から10両編成が止まれる設備に変更するらしい)
優等停車駅に格上げするほど乗降人員は多くないけど、祐天寺の3線化と合わせて色々変わるのかな?

587 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 20:45:13.08 ID:IOWxGL8p
TY・MM線はいずれ全駅10両化するでしょ。
前に書いたように、既に非常用として
10両停まれるようにしてるんだし、
更に少し手を加えれば通常時の10両化は可能

各停10両化できれば、元町の折返しも少しは楽になるからね

588 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:22:18.57 ID:Gok6kBIl
>>586
何を今更…

589 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:56:31.72 ID:5VdrN29s
>>587
祐天寺の工事完成は2016年度
代官山の10両化工事も2016年9月末まで

全駅10両化に向けた長期的な計画というより
今年3月26日の改正に続いて、来年もダイヤ改正があって
それに向けた準備のような気がする

メトロ、東急、東武のわかりやすい動きに比べて、西武が大人しいのが気になる
嵐の前の静けさなのか、当分このまま行くのか...

590 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:12:41.96 ID:cRR4CXqg
新高島がある以上東横線のオール10両化は無理。
代官山は擁壁に手を入れる大工事で、むしろ非常用ホームを普通のホームにすることの難しさが露呈した。
東急スレでは代官山にプレミアムカーが停車すると言われているね。

591 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:30:47.92 ID:AGPiAVuz
元住吉まで10両対応にして異常時の10両編成を各停武蔵小杉にできるようにするのかな?

592 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:37:07.40 ID:DC95U7hR
西武だって椎名町〜桜台は10両編成対応できる

593 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:36:07.80 ID:iGw31oLU
でもあくまで緊急用
それに各停10連走らせるほど利用者がいない

594 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:21:33.65 ID:TS2rmrM+
東横だって日中は各停8両でも余裕でお座りできるよ

595 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:39:07.51 ID:d2dk/PUp
8両各停は元町・中華街⇔目黒
10両各停は新横浜⇔渋谷
みたいな運用を基本にするなら納得

596 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:44:12.20 ID:lnEU/O8t
そんな運用が混乱するようなことをするわけないだろ。
だいたいラッシュにもそれをやれるならまだいいが、ラッシュ時にやるのは無理。
朝夕で運用の切り替えをやるなど問題外でしょ。

597 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 20:43:14.12 ID:eRjns4Lq
昨日は朝夜とも和光市駅のトラブルで、東上線の直通が中止になっていた。
今までメトロのダイヤが混乱した時は、直通の対応として、東上・西武の両方中止、
F線のみ中止、または西武のみ中止の様なパターンだったと思う。

でも昨夜は、東上だけ中止し、遅延していても西武の直通は動いていた。
人身等で東上が止まった時の方法を、メトロのトラブルで使った記憶が無いのだが、
何か方針の転換でもあったのだろうか?

598 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:00:43.64 ID:XsyoMbbl
修羅乃国トンキソ

599 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:37:16.91 ID:HaQ2pH5w
>>590
大工事か? 今から着工して今年9月には完成しちゃうわけでしょ。
祐天寺のように何年もかかるなら大工事と言えるけど

散々既出な話だけど、新高島はなぜ建設時に10両化スペースを
確保しなかったんだろうね。前後の駅は皆そうしているのに。

敢えて新高島の10両化を想定しないで建設したってことは、
やはり>>595が正解かもよ。
ただし、時間帯を限定せず、終日固定的に系統持ち替えで

600 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:08:30.31 ID:vejUg7Nb
このたびメトロレッドアロー実現の応援大使を務めることになったのでよろしく

                     川谷絵音  

601 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:58:40.68 ID:lnEU/O8t
朝は菊名発を除外したとしても東横線の各停が12本、目黒線も約12本ある。
これをクロスさせたら、練馬の平面交差どころではない。

みなとみらい線は全駅8両で作っている。だから馬車道と日本大通りは延伸部がいかにも狭いし、
元町・中華街は階段を移設する必要があった。逆に反町は土木工事をせずに10両にできる。
一応将来も想定する東急と、無駄遣いは許されない横浜高速の違いやね。

東急は80年代後半は8両で日吉を作り、みなとみらい線と副都心線が具体化した90〜00年代は
10両で田園調布〜元住吉・反町〜横浜を作り、新高島がどうにもならない10年代は8両で代官山を作った。
2013年から各駅に非常用ホームを作ったが、それが本設ホームとは違うのは代官山を見れば分かる通り。

代官山は非常用ホームが特に狭かったから、今回の工事はその対策か、あるいは優等を停めると考えるのが自然ではないかね。
系統変更が現実的でない上に、他の駅で工事がないのだから、各停10両化だと考えるのは時期尚早。

602 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 01:39:16.99 ID:vuns0+zp
なげーんだよ。
いい加減その路線のスレでやれ。

603 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:33:08.95 ID:WvkR0cFv
>>601
いや、でも小竹向原だって、それ以上の本数をクロスさせてるわけで。

小竹はダンパー線と立体化で対処してるが、
こちらも日吉の分岐部は立体化させるし、
田園調布〜日吉は長いダンパー線とも解釈できるんだし

少なくとも、公表されてる計画のように、
優等の渋谷〜相鉄はラッシュ時設定させるんだから、
クロスは避けられない

604 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:50:16.76 ID:kQY7aAFq
>>600
となるとベッキーが秩父の観光大使か

605 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:31:34.23 ID:Q8gUH9A6
>>603
相鉄から東横線への優等は、目黒線の日吉始発があるのだからクロスにはならない。

朝ラッシュの小竹向原は両線合わせて毎時36本、日吉は48本。
日吉で各停をクロスさせるとなると、目黒線の各停9本は日吉始発、同3本は新横浜始発、
急行12本は元中からの各停、東横線の各停6本は新横浜始発、同6本は相鉄発
相鉄〜東横線の優等は4本、東横線通しの優等が8本というイメージになる。
二俣川基準では横浜10本、JR4本、東急10本ね。

これはピク東急特集の「どちらかというと、目黒線の方に多く直通させることになると思います」と矛盾するし
日吉が小竹向原よりひどいことになる。

606 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:34:25.22 ID:QyMD7Dy7
西武HD、所沢駅ビルに最大300億円 沿線人口底上げ

 西武ホールディングスは最大300億円
を投じ、西武鉄道の所沢駅(埼玉県所
沢市)の駅ビルを開発する。駅の東側
の1万3000平方メートルと駅上部の空
間を利用し、2020年までに5階建ての
ビルを完成させる。同鉄道沿線に広が
る郊外住宅地からアクセスしやすい所
沢駅に中核となる商業施設を整備する
ことで、沿線人口の底上げを図る。

607 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:34:34.12 ID:WVNb2gAc
練馬で折り返しできるようにしてくれ
夜の練馬方面本数少なすぎやねん小竹向原で何分待たせる気やねん

608 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:23:56.51 ID:EtCIJ/W5
>>600>>604
秩父を不倫の街にするな!

609 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 19:21:29.56 ID:UNaBz6Vu
14:02/01(月) 19:16 jD/eBnjs
今日通勤急行乗っててある駅に着いたら駅員が放送で、
「3月から通勤急行は廃止となります」
みたいなこと言ってたのだがそうなのか?

610 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 20:28:53.42 ID:KVk4OmI0
>>609
東上線の話?

611 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:19:59.95 ID:SmGyKqOJ
>>609
散々既出な話じゃないか。
TJ線は種別大シャッフルで、特急・通勤特急の新設、
快速急行・快速・通勤急行の廃止

612 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 00:50:29.71 ID:Omm7+H7Y
西武のダイヤ改正は「至福の52席」しか話題がないからしゃーない

613 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 07:08:12.81 ID:oqlo2h4I
池袋線も通急・通準を廃止しても良さそうな気がする

614 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 17:08:59.28 ID:/xTzvfuS
>>600
川谷は轢断の刑にすべきである

615 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:19:21.52 ID:xqz+Pi7h
そういや、>>606
駅ビル作るのは結構だけど、駅上部の空間って具体的にどの部分だ?
旧南口改札口で今は東西連絡通路になってる南側の部分に手を入れるのか?

616 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:32:58.29 ID:xqz+Pi7h
あとな、遅れたけど>>605
良く読むと本数がおかしいぞ。朝ピークの小竹は38本じゃないか?
内訳は、Y線22本+F線16本、または和光市方面発22本+西武発16本

目黒線だって現状では朝ピークに急行毎時12本もないぞ。
相鉄直通で増発される可能性はあるが、その急行を
何でTY線内各停で元町発にするんだか。
急行は本数はともかく全て相鉄方面発だろ

617 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:16:16.51 ID:/2zdcG9Z
ドンキン弁はヲカマ言葉w

618 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:29:32.61 ID:nGPMfjqY
>>615
>駅ビルの店舗面積は1万8500平方メートルで、事業費は200億〜300億円規模となる見通しだ。
>1〜4階に飲食店や物販店など約120のテナントが入居する。
>まず18年春に駅ビルの一部を先行開業し、20年夏に残りを開業する。
>駅ビルの開発にあわせて、駅の改札口や通路も増やす。

改札を増やすとなると、旧南口にかかる形になりそうだな
線路上は実質的にはエミオの拡張か

619 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:44:40.89 ID:kyTcJI1x
>>616
小竹向原は数え方による。日吉の目黒線は現状の武蔵小杉発を含めた。
数本違ったところで平面にもかかわらず小竹向原より多いのは違わない。

本数の上では、目黒線の急行は3本まで新横浜方面に振れるが
元中からの各停は等間隔なのに、目黒線に入ったら各停になったり急行になったりと不等間隔にするの?
ただでさえ日吉手前で渋滞が発生しそうだが、それに拍車が掛かるぞ。

東急の鉄道事業本部長がST線直通は目黒線のほうが多いと言っているのだから、
東横線各停をST線へ、目黒線を元中行き各停へ系統クロスさせるなんて、いい加減あきらめたらどうかね。

620 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:27:36.33 ID:Tk37k8zT
>>618
旧南口は1番ホームへの接続部分が死んでるから無理じゃないかね?
所沢市議会に東口北側の市道を潰して駅ビルに転用することを認めて貰っているし、北側あたりに改札作るんじゃないの?

621 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:52:24.92 ID:1qV87Mbk
西武有楽町線スレだから、所沢ネタは別でやってくれないか?

622 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 01:01:09.32 ID:jWy5llgq
ゲスノートが西武鉄道に蔓延するの?

623 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 17:39:23.55 ID:lR+U0ICl
インキン弁はオナベ言葉w

624 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 18:30:07.39 ID:ZjF+Bw2R
清瀬10時05分発の各停武蔵小杉行きは5日まで所定10両編成から8両編成による運行に変更

625 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 20:24:49.07 ID:MredjOlN
>>606
池袋や所沢に商業施設をつくって沿線価値向上は良いけど、問題はテナント選びだな

建物は立派でもユニクロ、C&C、Seriaレベルのチェーン点だったら
売上はあっても沿線の魅力を高めることにはならない

直通運転による東横線との相互誘客やインバウンドを狙うなら
沿線外からも来たくなるような魅力的な店を入れて欲しいね

626 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 20:39:49.04 ID:vGdlol7I
>>624
今日は5122Fが入ってた。

627 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:27:14.66 ID:t5Oe5tt5
せいぜい大泉学園レベルだろ。
焼きそばの梅蘭はたまに食べると旨いが、東久留米にも池袋にもあるから
もう飽きた。

628 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:30:18.65 ID:Lb59i0Nx
>>622
元西武の清原が逮捕されちゃったな

629 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 13:30:39.89 ID:YLfyCFCr
何かさっき、TY線内で東武9000が試運転してたけど、今さら何の目的?
横浜で待ってたら東急5050の回送が来たし

630 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:05:29.03 ID:gcxv1/KC
>>629
Fライナー関連

631 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 22:34:31.05 ID:yfWbnsQ9
>>630
Fライナーで何で今さら試運転が必要??
TJ線内が急行になる以外は、既存の最速直通スジにただ愛称名が付くだけでしょ

単なる出場試運転なら、何も他社線内でやることはないし、
乗務員習熟訓練とか走行性能確認、車両限界の確認等は
直通開始して3年経った今になって改まって必要ないし

632 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 22:43:39.55 ID:yfWbnsQ9
>>618 >>620
駅ビルと駅上部空間は互いに離れた位置になるのかもよ

駅ビルは東口北側の空地(一部は既存の道路用地)に建設し、
新改札口は現北側乗換通路を拡幅して作るのかもな

駅上部空間は旧南口改札口付近のスペースを転用(一部増築)して商業スペースにするとか
改札口増設個所と別と考えれば、旧南口〜ホームの階段が潰れてても問題はないでしょ
新東西自由通路がある現在、旧南口の自由通路なんて無用の長物なんだし

633 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 22:52:52.07 ID:yfWbnsQ9
違うな。改札口は、北側乗換通路じゃないな
位置関係的に見て、やはり中央のコンコース上だな

丁度、今トイレがある位置(とこテラスへの階段の隣)
を潰して駅ビルへの連絡改札口を作るんじゃないか?
JR新宿のルミネ口みたいな感じで

634 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 02:26:12.99 ID:+XBm8XVX
Fライナーに合わせて幕や車内放送変えたからそれの試運転なんじゃないかとtwitterで

635 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 03:36:51.71 ID:kpmzM3Wy
横浜での回送のほとんどは元町・中華街での車両交換回送

東急5050系の放送更新車乗ったけど、更新後も西武線はナンバリング放送しないんだな

636 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 07:15:14.63 ID:dkX8VCgn
>>635
東急車とはいえ、西武線内の自動放送は西武が制作してるから、ナンバリング放送するかどうかは西武次第

637 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 16:22:52.90 ID:hy6s6JPA
343:02/05(金) 11:36 xRIUripV
>>339
Twitterにて、Fライナー小川町行きの試運転が走っていたが。メトナナ試運転も小川町へ来た。可能性はあるよ。それに、全 て の 列 車 が 森林公園まで行くとは一 言 も 言 わ れ て な い よ。

638 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 23:40:55.32 ID:w71LVBgd
どうせなら地下を掘って
下り池袋線と新宿線の同一ホーム接続を実施して欲しいね

639 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:52:11.14 ID:xWti+xg3
>>628
覚せい剤を打たずに
ホームランを打とう!!

640 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 01:12:07.16 ID:CR2lk9BS
所沢駅ビルは、中央駅舎から北側、乗り換え階段までの空間のうち4・5番ホーム〜貨物線の上に被さる様に作るんじゃないかな。この部分はホーム屋根が仮設のままだし。
東口北側(西友北端)〜乗り換え跨線橋(改札新設)〜新駅ビル〜現中央コンコース、と繋がった通路を作り、周辺との回遊性を持たせるとかあるといいな。
いずれにせよ、今の所沢の集客力だと商業施設過多で、テナントの吟味もそうだが、やはり客を増やすダイヤも必要だね。

641 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 06:22:53.07 ID:NJ6bTwy3
>>637
まあ、フラワーエクスプレスみたいなのがひょっとしたらできるかもな?(笑)にしても走行距離長いし、小川町まで直通させる意義があるのか?(笑)

642 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 00:48:51.27 ID:BikuiYtr
Fライナーが小川町まで行くなら、西武秩父にも行くという輩が出てきそうだな
発表前なら何でも妄想アリって感じだな

643 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 01:26:13.57 ID:mGibRrgg
Fライナーって
東急、西武、メトロは現状維持
東武は急行森林公園発着でしょ。

その他は妄想。

644 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 21:06:14.05 ID:pXv6n/hH
日本のヨバネストンキソ

645 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 22:15:23.35 ID:uQReomN8
>>643
妄想とかじゃなくて臨時列車程度ならありえるんじゃないかって話。
小川町にもそれなりの観光名所はあるだろきっと?(笑)

646 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 23:08:32.75 ID:2XBPG5Xq
西武50000系の発表はまだですか?

647 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 05:30:18.67 ID:FVOaohJY
乗客増やすなら昼間は急行と準急は4本づつ、快速急行2本体勢でフリークエンシー化しなければだめだ。

648 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 07:37:59.40 ID:YuQEcYAx
石神井〜所沢の急行通過駅の人も、石神井公園、ひばりヶ丘でしっかり接続列車があれば優等は全部急行か快急でも便利なはずなんだよ
そのほうが車両効率も良くなりそうだし
池袋線は昔と違って退避設備は充実してるんだし急行中心に組んでほしいなー

649 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 07:58:30.49 ID:eZUy8dk9


650 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 07:59:03.04 ID:eZUy8dk9
650

mmp
lud20160208121124
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1449287095/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【練馬】西武有楽町線スレ Part20【小竹向原】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
飯田線34
米津玄師
紀宮様
テスト
都営線
石原駅
軽急便
工藤大介
μα
常磐線
近江鉄道
長良川鉄道
R107系
テスト
児島駅
亀にゃん
和歌山人
村岡(假)
前山駅

とさでん
JR東海
新津駅
ЦΛ
牧野駅
牧野駅
牧野駅
牧野駅


謹賀新年
京阪乗る人

京阪乗る人
撮り鉄邪魔
令和納豆
掛布雅之
牧野駅
大阪vs福岡
こんな列車嫌だ
飯田線32
ハゲ死ね
てすと
青森県
o∪o
Au
束θ木
log X
とさでん
壺壷電鉄
飯田線35

315系
牧野駅
牧野駅
永和
大糸線
志村
大阪vs千葉
苦役列車
コロナ禍
松井玲奈
鬼木〇ね
大阪vs東京
てすと
E電
02:50:46 up 15 days, 12:28, 1 user, load average: 10.81, 10.14, 10.33

in 0.024989128112793 sec @0.024989128112793@17e on 062515