0001名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 12:48:05.00
0002名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 14:07:39.70
アヘ
00033さま2017/01/16(月) 16:36:09.76
でも汚蚊駄さんはね
正真正銘の10Wですよ
0004名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 16:45:37.58
/ / /// ./ / /j / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ | | |, -──- 、 /
i l l l l ll l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | | !㍉ヾ゙r、,__.l ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´ ヽ、/
l !. | | | |l | || li |/| l| ! | l! ! | | |ミミヾ,| .l7lー‐- 、 __/
| | | | |l l. _lki'l |! l! l+-l、_ ,j l/,!.l |三ニ、jイ l l三ヽ | r'´ _
l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l! __ `メノl !l ! |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、 / /
ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ ! ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l㍉、 ̄`丶、 \ / |
,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , / ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, | !l ̄`ー-、`ヽ 、 / __ l、
/,r‐,=≧--‐'´__.', ___ /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_ \ r'´ /ヽ l | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\. l'´ ! ///./ / lヽ/'´ ̄ | ヽ, `ヽ、 \‐' } | r ! lノ l
/_,.ィ=彡/ l ! \ ー' / / / // l、 ヽ, \ ヽヽ lノ / 」/ ヽ
/レ"// | ヽ >、_, -‐''´ / / // / /、ヽ \ l !l !__/_/`
//,〃 ! ヽ /〃r== 、\/____/_//〃 / /| ヽ \ `==.、_l__/
/l // _〉 ヽ \ヽ〉>`「7f7´ー‐‐'´〈/ / /, }\ \ \ | ̄l7`==== .、, -'´
// 〈 ゝ \//ー‐'ヽ_l」ー-ニニテ! / ///ヽ, \ \ヽ \. | { !/ _, -‐ヽ\
ヽl lヽ ヽ \ / フ‐┬'´jl lヽ二二ノ / // /l \ヽ \ ヽヽ. \j/_, -‐'´ \\
>>2 そんなこと言っているとこうなりますよ 0005名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:37:13.57
でもDNVさんはね
笑止千万のキロワット免許ですよ
あへ
0006名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:44:06.48
でもゆーにゃんはね
最近激太りしてぶーにゃんになったみたい
あへ
0007名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:47:29.36
ゆーにゃんの触角の話をしたまえ!
アヘ
0008名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:51:14.45
ゆーにゃんの触角は左側だけだな
ゆーにゃればツェッペリンアンテナってことかな
0009名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:52:07.51
20になる前にあの顔だろ
子供の頃は可愛いけど大人になるとブスの典型
アヘ
0010名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:56:02.10
ゆーにゃんのツェップの悪口は許さんぞ!
ブスでも飛べばいいんだよ!
トベッ!
0011名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 18:58:33.40
ゆーにゃんは飛べません
ぶーにゃんになった時飛べるんです
あへ
0012名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 19:48:13.47
あへ
ドッピュ
飛んだ?
無理か?
0013名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 19:57:22.57
ゆーにゃんゆーにゃん( ゜ρ゜ )
まんまんぺろぺろ(^q^)
0014名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 22:56:02.84
本スレお勧め
・714X
・巻き尺
・NA38DX
こんなもの?
0015名無しさんから2ch各局…2017/01/16(月) 22:56:59.61
↑
あ、214Cもそうだった。
0016名無しさんから2ch各局…2017/01/18(水) 08:28:58.44
214シリーズはF以外認めない。
0017名無しさんから2ch各局…2017/01/18(水) 08:52:09.65
今は10mが死んでるし15mも残念な状況だから、
14Mモノバンダーも良いんじゃないか?
0018名無しさんから2ch各局…2017/01/18(水) 10:35:26.82
7,14Mのデュオバンダーが欲しいと思う今日この頃
0019名無しさんから2ch各局…2017/01/18(水) 11:31:23.64
714XW 発注してしまった。
10mはまず行かないから、いらない。
0020名無しさんから2ch各局…2017/01/18(水) 11:45:06.98
>>19
あっしも同モデル検討中です。
上げたら実性能教えてください。 0021名無しさんから2ch各局…2017/01/18(水) 12:31:15.04
0022名無しさんから2ch各局…2017/01/19(木) 19:34:02.32
714Xを30mhに上げたら楽しいんだろうな。
0023名無しさんから2ch各局…2017/01/19(木) 20:54:53.20
電信出来る人は 7/10の3エレがVYFBです
10Mhzは最強クラス
7でも聞こえて出来なかったことはないです
電信出来ない人には10は猫に小判
0024名無しさんから2ch各局…2017/01/19(木) 21:02:22.95
ブーム長が最低10mは必要
0025名無しさんから2ch各局…2017/01/19(木) 23:54:31.60
NB42Xってどうよ?
0026名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 08:59:37.25
>>25
ビーム気分味わえる。それだけ。
打ち上げ角高くてDXヨワヨワ。
NTA-3040に替えたらもう戻れなくなった。 0027名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 09:05:40.99
>>26
アンテナの打ち上げ角は電離層できまるので
アンテナの打ち上げ角はなんの意味もないってよ
ソースは今月(2月号)のCQ誌のアンテナの記事にはっきり書いてある
であとは雑誌を立ち読みしてほしいけど諸々の理由から
GPよりダイポールの方がDXに飛ぶんだって
ここの連中なんで嘘ばかり書いてるの?
記事ではあんたみたいな勘違いが多いとも記述あり 0028名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 09:06:54.61
今自宅じゃ無いからページは後で教えるわ
マジネタやし
0029名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 09:08:16.82
あと電離層での反射は偏波面関係ないはウソだそうです
0030名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 10:36:21.55
CQ誌が一番信用ならねえ。
査読なしでウソ論文が通る三流論文誌より更に下。
0031名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 10:58:02.29
640 名無しさんから2ch各局…[] 2017/01/20(金) 10:51:20.75
>>639
四国の大声さんオークション出品してるんだけど
自分から10kW出してるって公言してる話題は既出?
一応ソースね
そろそろ消えるんでみんな記録残しておいたほうがいいかも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b240543332
クリエート 製 AFA-40 改 ハイパワー対応の出品です。
先日まで使用していたので動作は問題ありません。
コイル部分をテフロン棒を旋盤加工したボビンと銀メッキテフロン電線で強化しています。
同様の改造品でSSB10kW以上で問題無い事を確認しています。
以上軽視庁からでした。 0032名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 14:50:43.66
C級誌は、読者の個人的な意見を掲載しているだけだと思った方が良い。
その内容を信じるか否かは、あなた次第。
0033名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 16:57:32.73
わかりますた
0034名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 17:03:10.17
GPよりよく飛ぶというダイポールを信じて戦果が上がらなくても誰も困らないしね。
0035名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 17:13:09.60
GP対DPなんて所詮50歩100歩
0036名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 17:14:36.37
50歩と100歩じゃ倍違う
0037名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 17:15:49.77
ちょうど倍くらいの違いだろうw
0038名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 17:34:51.07
アンテナエレメントが半分だからダイポールの勝ち
0039名無しさんから2ch各局…2017/01/20(金) 19:11:54.66
GPの本当の神秘性が判っていないな
0040名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 00:03:31.73
サガ電子のアローラインは、八木で聞こえないところが聞こえて神秘的だった
0041名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 00:51:54.96
アンテナの打ち上げ角は電離層できまる....わけないでしょ。
打ち上げ角って意味分ってんのかな。
0042名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 01:45:05.68
0043名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 02:27:03.07
打ち上げ角とは?
立ちションして最初に金水が飛び出す角度をいう。
爺になるほど勢い無く手前に落ちやすい。
0044名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 05:39:56.90
>>42
だから、色々な本で理論などを勉強して自分の頭で考えろって。
言わんとしてる意味をお前は誤解してるんだよ。 0045名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 05:46:08.68
アホ理論っぽ過ぎて逆に記事が読みたくなるぞ。
0046名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 06:08:48.50
>>43
49誌は、立ちションして最初に勢いよく飛び出す角度が
電離層によって決まると言ってるのか?w 0047名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 06:49:17.22
科学で解明できないこともありますね。たちしょんと電離層の関係
0048名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 06:56:12.45
>>25
使ってる。サイドのキレが少しビームだけどまあRDP+α程度。しかし一本で4バンド出られる利便性
で捨てられない。耐電力も高く、100Wで大体のペディは待てば落とせた。大きな期待をしなければ
そこそこ飛ぶし使える。良くも悪くも苦し紛れアンテナ。
だが一本のタワーで13バンド出るためには必要なのよねえ。SWRの幅は広い。最大の欠点は
SWRの調整が不可。組み立てたら終わりなのがね。
このスレでも同様のぼやきは何度か出たね。 0049名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 06:59:48.30
>>35
都会ではDP。田舎ではGPが有利。経験談。まあローテータ無ければGP。あればDPという
選択肢もありかなとも思う。 0050名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 07:04:43.50
>>26
> NTA-3040に替えたらもう戻れなくなった。
良く分かるがそれじゃ18と24出られないやん・・・困るんよねえ。 0051名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 08:16:37.44
>>44
御本人さまですかw
他にもあの記事おかしい所ばかり
ゆきの話やWとの交信しか出来ない理由とか
伝播ゆんゆんですやんw 0052名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 08:18:18.77
>>51
だから、色々な本で理論などを勉強して自分の頭で考えろって。
糞記事を鵜呑みするやつがバカなんだよ。 0053名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 08:31:41.21
話題の記事みましたよ~
高圧電線がリフレクターの代わりするそうです。www
0054名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 08:35:11.39
0055名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 09:03:48.97
>>51, >>53
CQ誌のスレで、その話題を改めて取り上げてください。
そんな記事を採用して出版して、お金を払った読者に読ませることが
適切なのかどうか。 0056名無しさんから2ch各局…2017/01/21(土) 09:10:45.08
飛べ飛ぶ詐欺
0057名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 05:17:48.81
二郎さんですけ?
0058名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 07:15:23.08
ドピュッ
0059名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 07:59:47.86
>>54
最悪は言い過ぎ。メリットも多い。設計コンセプトの違いでしかない。ナガラVS栗八みたいなもんだな。
個人的にはブーム長が長い方の勝ちだと思ってる。 0060名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 14:19:47.28
そうだな。どういうANTに仕上げるかの違いだよ。
0061名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 14:22:56.76
ばかばっか
0062名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 14:31:45.52
0063名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 15:47:05.64
逆にバカ記事読みたくなったわ。
デンパだな。
0064名無しさんから2ch各局…2017/01/22(日) 21:25:50.11
どんなバカ記事でも、それがきっかけとなって良い物が生まれることもあるから、まあ、紙面の肥やしと思って我慢しる。
0065名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 08:03:00.86
そもそも最近のCQ誌には不正確な記載が多くて読む気がしない
0066名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 09:05:09.79
アマチュアの書いたものはもともと不正確なものが多いのだ。
思い込みや間違いでも平気で通るのがアマチュア
0067名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 09:07:51.13
昔から、高い技術で尊敬された草分けの超OM達の書いた記事も間違いだらけ
だよ。それを今更追及してもせんないことだが
0068名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 09:57:48.98
>>59
ブーム長が長くてでかければ性能がいいのはあたりまえ
短いブーム長でどれだけの性能を出すかが技術力だと思ってる。 0069名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 10:12:10.01
0070名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 19:37:08.24
TA-351は短いブームの割には
かなりがんばってると思うけど、
14Mはホント飛ばない。
特にロングパスが聞こえない。
0071名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 20:00:16.80
ナガラは定格ブームパイプ1.8m1本足せばいいのにね
0072名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 23:17:17.69
>>70
TA-341よりは相当マシ。同じ4エレ動作だけどねえ。実質は3エレか。よく頑張ってる方だよ。 0073名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 23:51:43.14
TA-341は4エレといってもデュアルフィードなんだな。
ブーム4.5mは短すぎるね。
ブーム全長で14MHzの1/4波長を切ってるとか、もはや八木じゃないわ。
0074名無しさんから2ch各局…2017/01/23(月) 23:53:55.71
341はルーフタワー用アンテナだから。
0075名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 00:27:57.86
NTA-341をちょっと使っていたが、トライバンダーとして、そう悪いとは思わなかった。
0076名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 06:23:08.63
0077名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 09:20:37.33
>>27
ロングワイヤーも垂直よりも水平に張る方がいいって書いてあったな
どんなアンテナでも地面での反射も考慮すると水平がいいってね 0078名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 11:20:38.33
んなわけ無いわ
あんた記事書いた本人やろw
0079名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 11:45:01.84
CBやってるやつのデタラメな書き込みが最近激増している
0080名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 11:46:02.40
フリラなめんなよ
0081名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 11:51:03.40
フリラやってるやつのデタラメな書き込みが最近激増している
0082名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 12:39:04.51
フリラ 若手
アマ無線 クソジジイ
0083名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 19:27:47.18
ナガラのトライバンダーは14M飛ばない。
0084名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 19:49:39.55
ナガラのトラップ入りは飛ばないので有名だね
0085名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 20:08:04.70
長良は帯域広いだけ。
0086名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 20:18:08.88
有名人EPOさん7076-JT65Aデビュー確認www
0087名無しさんから2ch各局…2017/01/24(火) 21:50:01.18
TA-351は28M用の八木アンテナだよね。
オマケで21Mも出られて幾分ビームも感じる。
そういえば、14MはなぜかSWRが下がる。
0088名無しさんから2ch各局…2017/01/25(水) 23:21:52.74
どうしてみんなフルサイズのモノバンドを使わないのだろう 欲を出しすぎ
0089名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 01:07:30.23
そこまでの境地に至るには、あれこれ試してみないとね
0090名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 07:51:07.73
0091名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 08:37:08.30
俺のモノポールはクランクアップしてよく飛ぶぜ
0092名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 09:42:25.06
モノバンドでタワー建てるなら、この2本かな。当然、タワーも2本。
7MHz/4ele - 40m
14MHz/6ele - 25m
0093名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 11:12:12.30
0094名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 14:14:39.28
>>88
そりゃ沢山のバンドに出たいのにタワーが一本しか無いからさ。JK。タワーがバンドの数だけあって
それぞれにモノバンダー一本だけ上げるのが理想なのは分かってる。 0095名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 14:15:55.19
0096名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 15:26:56.14
都市部で複数タワーは.. ほぼ武利 やっぱり薇アンテナ
0097名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 15:34:59.73
俺は714XXで我慢してるよ。
ビッグガンが一通り呼び倒し終わったあたりで呼べば大体取ってもらえる。
0098名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 19:04:09.27
ナガラ T512GXってどうよ?
5バンド出られる。
0099名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 19:22:28.93
0100名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 21:54:31.55
>>98
コンディションのいい時期なら使えるが
最近のような弱いコンディションでは飛ばない部類のアンテナ。
一本のアンテナでまんべんなく出たいとか、国内中心って使い方ならいいが
DX中心だと必ず不満が出てくる。 0101名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 22:08:52.98
これからは、やっぱり 7か3.5メガかぁ
0102名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 22:21:00.87
>>100
ステップIR とか Versaの方が よいですか? 0103名無しさんから2ch各局…2017/01/26(木) 22:30:45.85
0104名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 00:27:17.03
ステップがいいよ
日本の代理店は面倒見が良いから
社長は人格者
ベルは金儲け主義だがリニアとセットで買えば
漏れなくよこはめ主催のトラの免許が付いてくるw
0105名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 07:49:12.96
>>98
NA-514 というのがカタログで、すぐ下にある 0106名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 08:38:32.06
蛾みたいなマルチバンド八木は性能が悪いけれど故障がない良さがある。
一方ゼンマイは性能良いけれど故障が最大の弱点
0107名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 08:40:36.67
Optibeamいいよ。
0108名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 08:45:25.33
それ、国内代理店あったっけ?
0109名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 08:46:06.32
これからはすくなくとも28や24は全く使えないバンドになりそう
だから、マルチバンドで28や24を含むものは逆にもったいない気がする。
ハイバンドでも14.18.21が使えれば御の字
0110名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 08:51:52.54
Optiは個人輸入して使ってるよ。
OB16-3ってやつ。
ブーム長なりだけどモノバンダーと感覚ほとんど変わらない。
0111名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 08:55:28.73
それとSWRベタ落ちする。
0112名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 09:01:32.26
よさそうだ
0113名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 09:13:05.54
OB16-3ってブーム長10mで重量48kgか。重すぎるが自分で上げられた?
0114名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 09:28:56.71
>>113
登った俺+下でロープを繰るローカルの二人であげた。
重心が絶妙で安定してたから、滑車であっさり上がってびっくりした。 0115名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 13:08:27.65
今はローバンドを強化するときだ。
7はoptibeamのフルサイズ3エレだな。
0116名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 16:43:34.03
>>98
使ってたけど悪くはないよ。中の上程度。パイル終わりには大体落とせる。友人はこれで
オナーロールまで行ったので飛ばない訳じゃない。実質4エレ程度と思えば納得出来る。
まあ巻き尺の方がもちろん良いけどね。 0117名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 21:47:59.97
正確に言うと、ビームパターンは綺麗だがゲインがない。
0118名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 22:59:23.52
短ブームのマルチバンダーはモノバンダーフルサイズ4エレとは比較にならないよ。
0119名無しさんから2ch各局…2017/01/27(金) 23:58:19.45
まあ、モノバンダー比、トライバンダーマイナス1エレメント、マルチバンダーマイナスマイナス2エレメント動作ぐらい。
0120名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 00:09:25.75
ゲインについ目がいっちゃうけど、大事なのは打ち上げ角。
短ブームのトライバンダーは、トラップで盛大にロスる上に、
パラスティックエレメントとの距離のあまりの短さのせいで高角に電波を
投げちゃうから、相手の設備のおかげで結構聞こえてるのに
7000km強にはなかなか届かない。
0121名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 00:57:25.25
NTA-341で各バンドともSPのカリブ、西アフリカ、南極の裏側、ゾーン2、LPのAFも普通にできてるが
0122名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 04:49:55.45
>>121
呼ぶ立場なら問題ない。
CQ出して呼ばれる立場を作るにはアンテナの性能が物言うのよ。 0123名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 07:05:13.22
ローバンドだと打ち上げ角が高いと「DX聞こえない」で終了なんだけど、14MHzより上だと結構聞こえるんだよな。
で、ミニアンテナで呼ぶとQRMなさそうなのに応答がない。
0124名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 08:31:11.88
>>119
30年以上無線やっていてもいまだにタワー1本立てられず
ビームアンテナ使ったことないやつに、感覚的に語たられてもなぁ・・・ 0125名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 08:36:20.40
>>120
それは嘘。打ち上げ角は水平偏波の場合アンテナの地上高で決まる。 0126名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 08:52:32.34
>>122
JAの立場で呼ばれることなんてほとんど無い。そんな立場なんて不要だわ。 0127名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 09:04:19.58
121だけど、CQ WWでCQ出すと延々と呼ばれるぞ
今年はコンディション悪くてphoneはダメだったが、CWの最終日は20mでW東海岸からも沢山呼ばれた
0128名無しさんから2ch各局…2017/01/28(土) 10:16:27.99
01291222017/01/28(土) 23:06:27.72
0130名無しさんから2ch各局…2017/01/30(月) 18:55:06.87
JAが呼ばれないんじゃない。
つまらないお前さんが呼ばれないんだ。
0131名無しさんから2ch各局…2017/01/30(月) 19:02:04.99
お呼びでない?
0132名無しさんから2ch各局…2017/01/30(月) 19:17:38.11
JAは卑屈なやつが多いね。
満たされていないのか?島国根性か?
もっとおおらかになれないのかね?
0133名無しさんから2ch各局…2017/01/30(月) 19:33:10.08
0134名無しさんから2ch各局…2017/01/30(月) 21:56:04.08
>>132
大丈夫あと5年もすれば真空管時代の爺は死ぬから 0135名無しさんから2ch各局…2017/01/30(月) 23:23:31.26
小学校6年生のとき新聞配達のバイトして模型屋に並んでいた5球スーパーのキットを買った
アルプスの2連バリコン、トリオのコイル、IFTとかがセットになったヤツ
だけど、その頃の実力では上手く作れず動作しなかったので、未だにあの頃のパーツを手に入れてもう一度作ってみたいと思う
0136名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 00:48:58.95
昔話、自慢話、説教話。
これが多くなってきたら要注意。
爺の門をたたいてるぞ・・
0137名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 02:55:34.84
>>135
ああ、一緒だ。科学教材社の高一中二が完成出来なかった。もう一度チャレンジしたい。
6年生だったのも同じだわw 0138名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 05:26:50.14
科学教材社からは昭和30年代に5球スーパーキットが沢山出ていた。
その他ストレートラジオや超再生トランシーバなどわくわくするものばかり。
スチームエンジンを1から作るキットもあった黄金時代。
高1中2などの通信型受信機キットが出てきたのはそれよりずっと後
の昭和40年代後半以降あたりからかな?
0139名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 05:31:23.94
>>135
なんとか部品を揃えてまた5球スーパーを作ってみたい気がする。
しかし、手に入らない部品も多いだとうから1から部品の手作り
をして進める必要がある。死ぬまでに実現したい。 0140名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 07:41:27.22
自分は大阪万博の頃の話だよ
それから5年ぐらいの間に真空管ラジオも無線機も殆ど無くなってしまった
高一中2も作ってみたいけど、中国製代替え品じゃなくて
あの頃のような高級パーツが揃わないとやる気起きないな
0141名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 08:22:11.49
真空管ラジオ自作ブームって15年ぐらい前にあったよ
そのころはFT-101とかも中古の程度の良いやつは20万近くに暴騰してた
でもそのあとそれらの世代はみなお亡くなりになったけど
今その話題出してる人ってちょっと世代ずれてない??
きっと家族か近くにいたOMが真空管世代で影響受けてたんだとおもうけど
あ!完成できなかったっていってたらか若かったのか・・なるほど
どちらにしても今からはかなり難しい
0142名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 08:53:15.19
でTA-351って結局どうなのよ。
0143名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 09:16:34.26
普通のトライバンダ
0144名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 09:17:51.97
TA-351 買うなら NA-38DX
0145名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 09:23:35.55
NA-38DXでもNTA-351でも大して変わらんよ
0146名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 09:43:54.98
もう28は切り捨てれば、もっと性能の良い2バンダにできる
0147名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 11:19:14.25
みなさんサンクス。
ブーム短いもんね。それなりか。
でも214Fとか住宅地では振り回せないしさ。
0148名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 18:33:07.91
フルサイズのHB9CVは本当に4エレ八木より凄いのか?
0149名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 18:55:13.94
>>148
フルサイズのHB9CVとフルサイズの2エレ八木を双方共最適化
した場合、ゲインは同等。FB比はHB9が少し良い。
HB9と4エレでは比較するのがバカ 0150名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 19:04:33.07
0151名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 19:37:27.46
ミニマル値はバカでかいアンテナ以外は飛ばない。
0152名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 19:42:33.25
>>151
同感。
和歌山スタイルはワイドスペースのモノバンダーだけは飛ぶ。 0153名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 20:00:11.14
14メガの3エレ、ブーム長7.5m
これは良さそう
0154名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 20:01:28.83
つまりやね、モノバンダーってな一番簡単なのよ。どのメーカーも大差ない。
トラップ入のアンテナの方が技術、性能差が出る
0155名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 21:46:25.20
つまり、ミニでマルチは、成り立たないってことか?
0156名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 21:54:37.30
HB9CV本人が2エレ八木と差が無いと発言している
0157名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 22:05:13.66
>>156
HB9CV、昔QSOしたがまだ生きてるのかな? 0158名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 22:14:37.90
氏らね
0159名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 22:21:58.22
SKされました
0160名無しさんから2ch各局…2017/01/31(火) 22:42:18.14
2エレが限界なので、夢を託してCY402からHB402に取替えてみた。
理論的には2.5エレとは聞いていたが、FB比は明らかに向上しゲインも高くなったと感じられた。
ごめんなさい「3エレに迫るHB9CV」と個人的にお詫びし訂正致します。
0161名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 01:42:30.31
cy302を使ってるが、普通に良いと思う
ミニだったらもっといいのかな
0162名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 07:36:58.91
>>148
誰でも信じていないので、ウソではなく
じょうだんやがなぁ 0163名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 08:08:00.61
2エレからだと
国内QSOでグレードアップを実感するのが2エレHB9
DXでグレードアップを実感するのが3エレ八木
そういうことだ。
0164名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 08:30:59.94
国内ではHBのFB比の効果が出てDXでは3エレ八木の打上げ角の効果が出るという事ですかね~
0165名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 08:46:08.88
HB9CVは調整が難しいから最高性能を出しにくい。一方2エレ八木
は容易に最高性能を出せる。よってふつうには2エレ八木のほうが
2エレHB9CVより性能が良いというのが真実。
HB9CVのほうが良いと感じるのは暗示効果
0166名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 08:51:34.38
>>165
俺もそう思った。HB9CVの動作をよくよく考えてみると胡散臭さを感じる。 0167名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 08:56:52.92
同じ地上高の2EL HB9CVと3EL Yagiをシミュレーション結果を比較してほしい。
打ち上げ角と前方利得は重要だが、総合的なパフォーマンスで大事なのは放射の3Dプロット。
どちら方向にどれだけ放射しているかよく見て検証しよう。
0168名無しさんから2ch各給ヌ…2017/02/01(水) 09:23:43.29
シミュレーションなど、フェーズラインの位相135°シフトを正確
にインプットして計算した結果だから良さそうな結果しか出ない。
実際は位相などずれやすいし理想特性の実現は不可能に近い。
それに理想通りであってもゲインは2エレ八木と同じに過ぎない。
実機では位相ずれ、マッチングロス、フェーズラインへのブームの影響
などあってメロメロ
0169名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 09:42:43.00
2エレは反射器との間隔が
0.18λ前後で50オームになるし
簡単に作れる
0170名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 09:49:44.36
2エレ八木は給電インピーダンスもそれほど下がらないためバラン
を直接つなぐことも可能であり、マッチング回路不要で、それだけでも
0.5dBの利得向上に相当する
0171名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 09:57:00.00
フロントゲインが高くても、3Dで垂直方向にぼよーんと膨らんでるビームはDXに飛ばんのよね。
クワッドはフロントローブがやたら広いけど、3エレを超えると垂直方向が沈んでくれる
0172名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 10:00:09.23
>>171
交信距離によって最適打ち上げ角が変わる。一概には言えない 0173名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 12:27:02.70
荒っぽい概算だけど、打ち上げ角とF層の高さを入力すれば、
ある距離までにF層と地表を反射しなきゃいけない回数が単純計算で出てくるでしょ。
日本からEUまでの9000kmとかになると、45度と25度の反射回数差が
笑えないレベルになることに気づけるね。
0174名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 12:44:11.14
打ち上げ角が重要でないのなら、コンテストステーションはHFの八木をスタックにしたりしない。
0175名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 13:35:09.48
>>142
100Wで300まではいった。サイズ的に使い勝手の良いアンテナ。もちろん214Fと比べるべきじゃない。 0176名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 13:37:51.50
>>150
タニグチ的にもイエスだったろうなあ・・・ 0177名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 13:48:13.34
HB9CVは学生時代に各バンド散々使ったが、FB、FS比比は良いがバンド幅が狭く、バンドエッジ
がきつかった記憶。2エレで4エレ並みと言われたのはHB9CVクワッドとも呼ばれたSwissQuwadじゃ
ないの?50と28で使ったがFS比だけは凄まじく切れた印象で飛びは4エレ並みだったのは事実。
0178名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 13:56:39.31
>>177
SQ21使ってた。
耳も群を抜いてた、214Cなんか屁って感じだったわ。 0179TET2017/02/01(水) 14:13:27.00
TET の黒酢八木も凄まじく良かった
0180名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 15:22:17.06
嘘800ばかりになってきた
0181名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 15:31:40.41
モズレーTA33は良かった。4エレフルサイズ八木と同じくらい飛んだ
0182名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 15:44:58.14
皆さん神秘的なアンテナを数々ご存知ですねww。
0183名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 15:45:40.17
>>181
TA33Jrを使ってたが懐かしいなあ。Jr.は小さくて屋根上には良かったけど飛びは今ひとつだったなあ。
だが当時はビームなんて少なかったからそれでそこそこ飛んだのかも。 0184名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 16:00:55.48
Swiss Quadは作ってみたいけど21M用を維持する自信がない
0185名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 16:20:58.50
スイスクワッドで言われている性能は嘘だろう。
シミュレーションでも2エレ八木くらいの性能
0186名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 17:10:15.24
信じる者は救われる
0187名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 18:56:05.10
ミニのHB402jrDxとNB32X
上げてます
まあまあ調子いいです
EUとWばっかしに落ちてるみたい
0188名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 19:55:01.09
>>185
1λのループで+1エレ。同時給電で+1エレ。で、4エレ相当と当時OMに教わった。なるほどと
納得したもんだ。ゲインはカタログスペックで14dB。あの頃は確かに驚愕したわ。
開口面積が広いからただの2エレよりはマシ。 0189名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 20:15:12.07
14dB(笑)
0190名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 20:38:23.57
>>188
開口面積の意味を知らないだろ?
立体形だから物理面積が大きい=開口面積が大きいとでも思ったのだろうけどwww 0191名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 20:46:42.99
風が吹けばクワッド屋が儲かる
3エレCQ何度ぶっ壊れたことか。
SQなんて絶対やだ。
0192名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 22:14:13.29
ループは半波長DPより明確に利得はあったはず。SQが同数のエレメントの八木よりゲインがあるのは
当たり前だろ。知ったかのアホが何やら草生やしてるが。
0193名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 23:30:47.98
飛び:八木2<クワッド2<八木3
手間:八木2<八木3<<<<<クワッド2
こんなイメージ。
0194名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 23:44:36.04
HB9CVのメリットって何よ? 何でこんなん作ったの 普通に2エレでええやん
0195名無しさんから2ch各局…2017/02/01(水) 23:58:34.07
6mで3エレ八木とスイスクワッドを同じ高さ(10mHぐらい)で付け替えて使ったことがある ダントツでSQの勝ち
SSBで3エレだと50km以上は殆ど聞こえなかったが、SQだと100kmぐらい交信できた
人のアンテナとの比較では、ロングブーム6エレには負けるが、コンパクトな5エレならそう変わらないと思った
0196名無しさんから2ch各局…2017/02/02(木) 00:40:15.81
0197名無しさんから2ch各局…2017/02/02(木) 07:14:31.16
「アマチュアの八木アンテナ」
「キュービカルクワッド」
「ループアンテナハンドブック」
以上3冊は必須。
0198名無しさんから2ch各局…2017/02/02(木) 19:39:39.58
0199名無しさんから2ch各局…2017/02/02(木) 20:24:54.68
0200名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 01:25:37.91
>>196
HB9CVはこのスレでは糞味噌だぞ メリットは無いのでは 0201名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 06:40:34.89
2エレの条件の中では画期的だと思うよ。
0202名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 07:00:47.73
突然だけど TH-7DX はどうなの?
特に14MHzはワイド3エレと見れば、いいアンテナと思うのだが
実際に使った人、よろしく
0203名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 07:06:22.19
構造的に弱っちいHB9CVは長期的安心して使えない。
風の強い場所で揺られるHFの八木ならなおさら。
0204名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 07:28:34.54
HB9CVは好きだな
コンパクトに、2エレしか余裕がない時にはHB9CVにしたくなる
反射器付きの2エレだと前のビームがブロードっぽいし
導波器付だと後ろへの抜けが気に入らないし
シュミレーションするとそれほど替わらないけど、この少しの差が欲しくなるんだよね
エレメントを絶縁しないといけないので工作は面倒だけど慣れると当然の工作になり気にならなくなる
給電エレメントの工作をもう一本にもすると思えば良いだけ
バンド開放当時は18MHZとか24MHZで設置してバリバリ稼げたよ
0205名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 07:37:10.92
TH6DXXを使ってる人居たけど、結構飛んでた
TH7はあまり聞かない・・・シングルバンダーの勢力に押されている
時代はシングルバンダーかWRACを含むマルチバンダーだね
更にここ数年はゼンマイアンテナが主流になりかけてる(高いけど)
TH7は清野は良いけど重い!
ちょっと躊躇するレベル
これからのSSNでと少し欲張って714XXとかが良いんじゃあないの?
今は28MHz要らないし
0206名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 07:40:37.70
ハイバンドはS/Nとの戦いだから反射器付でノイズやQRMから逃れる
ローバンドはゲイン重視で導波器付を、ブームの長さでも導波器の方が短く出来る
0207名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 07:54:10.72
214Fか714XXがいい。
0208名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 08:05:37.04
0209名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 08:22:52.46
714XXの7とHB402LDXXと比べたひといませんか?
0210名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 08:31:32.95
迷ったらモノバンダー
CL40B買っとけ。
0211名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 09:26:02.14
>>202
TH7DX使ってるけど全然ワイドスペースな感じじゃない。
帯域特性がブロードでビームもブロード。
TA-351と変わらないんじゃないかな?
前に使ってたTA33の方がキレイなパターン出てた気がする。 0212名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 09:35:36.56
>>211 Tnx
14メガの3エレワイドはMMとMosleyにしか見あたらないので
モノとマルチは比較にならないけど 0213YDXC2017/02/03(金) 09:37:52.94
TH7DX は 30年前に使ってた。確かデュアルドライブだったよね
何もかもブロードなのは >>211 の通り 0214名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 09:55:22.77
時代は巻尺かオプティビーム
0215YDXC2017/02/03(金) 10:13:26.18
そう オプティビーム
0216名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 10:24:29.79
TH7DXはたしか低い側のディレクタが高い側のディレクタより前方にあって
反射器みたいに邪魔をする問題がなかったっけ?それにSWR重視で
リフレクタ長めディレクタ短めなのでブロード。
0217名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 11:16:23.96
T512GXからoptibeamに替えた人がオプティ絶賛してた
あんまり飛びそうに見えないけどね
0218名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 15:05:52.05
T512GXシリーズは14Mが飛ばない。
意外に7MはDPだけど悪くない。
0219名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 15:18:32.48
MMのZ214っていかがですか?
0220名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 16:02:33.18
皆がダメなアンテナを使ってくれたほうが競争が減って都合がいい
わけだから、ここでの評判は嘘と真実が混在している。
嘘つき村のようなもの
0221名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 16:05:51.82
こんなところでウソ情報書いたとしても、大した情報操作にもならんやろうw
皆さん自分の経験を率直に書いていると思いまっせ!
0222名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 16:07:14.13
0223名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 16:12:23.49
MM の 14-21 というのも前から気になっていた
CD の 214A より良さそうだが
14MHzが3エレで、21MHzが4エレでブーム長 7.3mになっている
0224名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 17:06:44.46
自分もいろいろ思うところあるが、レアなアンテナの話すると誰かわかっちゃうからなあ
0225名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 17:23:26.54
>>220-221
TA33から期待してTH7DXに替えたので、えらくガッカリしたのが正直な印象です。
特に期待した20mが飛ばないし聞こえない、SP、LP回しても変わらない...。
TH7DX使ってるWの信号が皆強力だったから勘違いしたのかも。
でも耐久性は高いよ。重いし作りが雑だけと。 0226名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 17:31:02.19
TH7DX なんて発売から... アンテナとはいえ 30年以上経ってるから
今や、ゼンマイ オプティの時代です
0227名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 17:58:31.14
>>219 16年上げっぱなしでびくともしない。飛びも良いよ。 0228名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 20:52:10.98
定番のアンテナじゃないというのはそれなりの理由があるってことさ。
0229名無しさんから2ch各局…2017/02/03(金) 23:06:30.96
Z214には4エレと5エレがあるけど、4エレは214A以上214C以下の性能だろう。
0230名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 07:47:50.72
>>229
トラップが両方とも同程度の出来ならそうだろうけれど、トラップの設計
や出来の違いで大きく違いが出るからなんとも 0231名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 08:38:38.46
俺のアンテナ、TH77DXなんだけど、これってTH7DXとどこがちがうんだろ。
0232名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 09:06:39.48
TH11DXじゃないの?
設計思想が全く違うけど
0233名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 09:10:32.92
TH7DXのスタックか?
0234名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 09:21:25.38
TA33と変わらないTH7なんて、どうしてそもそも開発したのだろう?
見た目だけすごくするビッグアメリカン精神か?
0235名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 09:25:16.78
自分が今までいろいろ使って、性能を中心とし、あと軽さコンパクトさを
含む総合評価では214Aが最高だった。
0236名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 12:30:27.39
214シリーズでブームステーなしで済むのはどこまで?
214Fはステー必要だよな。
0237名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 13:05:14.46
0238名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 13:23:38.71
え、214Cは必要だっけ?
0239名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 13:26:13.39
>>237
サンクス。
214Cあたりがナシならいいなと思ってたんだけど、ダメなんですね。
他バンドの八木とスタックする都合で、ブーム間をできるだけ
離すためにブームステーないのがほしいんですけど。 0240名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 17:16:02.35
>239
ブームステー用に、サブマストを継げばいいんじゃない?
0241名無しさんから2ch各局…>2402017/02/04(土) 17:44:15.38
>240 それが意外に弱くて!
0242名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 18:39:48.09
214Aって3/4エレだろ?変則的だけど飛ぶの?
0243名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 20:12:42.08
>>195
俺も同じ感じ。6mのSQ使っていたがナローの5エレと同等かそれ以上かなといった感じだった。ムデンの3エレ
じゃ比較対象にもならんかったな(飛ばなさすぎて)。 0244名無しさんから2ch各局…>2402017/02/04(土) 21:14:42.91
>>242
使ってるけどモノバンダーとは言わないけどほとんどモノバンダー特に21mhzね 0245名無しさんから2ch各局…2017/02/04(土) 23:07:08.60
__________
| ( ^o^)ノ おやすみー
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
0246名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 07:29:57.41
>>242 244
ほとんどモノバンダーなほど性能が良い、ということですか
波長が20mと15mなので、1本のブームに
それぞれ3エレと4エレを効率よく配置できるのです
ブーム長があと1mあればとさらに良いと思うが 0247名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 07:52:01.13
ブームを1m伸ばしてもさほど変わらないと思う。今のブーム長6mは
ステー不要という点や回転半径の小ささにメリットがある。
14も21も互いに邪魔するエレメントはなく理想的な動作ができる3/4エレ構造
0248名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 07:55:35.91
TH7DXの観想ですが
TA-351と跳び👂は大差ない感じで
両方とも頑丈ではあった
Z214はノイズ多しFBとれず泣
うわさどおり嘘マルチのダミーロードだった
狂信型の公告にダマされないようにね
0249名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:25:56.23
TA351はゲインがないだけでパターンは綺麗。
0250名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:33:23.20
TA351はパターンがきれいだからノイズが少ない
Z214はパターンがきたないのでノイズが多い
0251名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:47:45.71
ビギナーの人はCD、NGから選ぶと間違いないよ
MMを選ぶと泣きを見る
買う時は長電話でいいことばかりで
買ってクレームいうと夜中電話でどなりこんできて
威嚇するので気を付けてね
0252名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:50:04.04
>>251
だけど、長電話に付き合って、褒めちぎると「よし、あんたなら○○円でいい!」
って、値段が下がるぞ。
良い書に自信がある口先営業マンなどは、腕試しをするにもいい。 0253名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:50:59.34
0254名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:53:14.93
僕も嘘マルチでだまされたでチュ
TH7は最高だったでチュ
でもいまはゼンマイざむらいでチュ
0255名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:53:30.45
モズレーの良さはTA33に帰結する
0256名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 09:56:24.62
定番ってのはそれなりに理由がある。
ニッチなものにはニッチから脱せない理由がある。
0257名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 10:36:39.74
TA33、大昔からみんな使ってるので近所のOMからもらえることも多いが、
性能的にはどうなんだろう。
0258名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 10:38:08.28
0259名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 11:24:03.94
371は、普通なアンテナ
ずばぬけて良いのは、広帯域
ゲインは無いよ
14は少し物足りない
俺は214Aにしたよ
0260名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 11:27:23.99
でも、351よりはいいでしょ?
んーでも214Aなのかなぁ。どうせなら、214Cとも思うのだけど。
0261名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 11:31:24.26
>>260
いや、351から371へのアップグレードキット組み立てた人が口をそろえて「かわんねー」て言ってる。 0262名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 11:38:20.19
>>260
性能的には214Cだけれど、214Aは214Cにはない良さが沢山ある。
両者の性能は思うほど違わないし 0263名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 11:39:03.70
広帯域は性能を犠牲にして得られてるだけ。
0264名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 12:04:03.36
351と371は、14ではそんなに差はないと思う
28では、371の方がいいよ
371の28は、結構切れる感じになるよ
ちなみに20高
214Aの件は、214Cはやっぱり我が家ではデカい
ただ実際、214Aと214Cの差って大きさの割にはって感じです
214Fは、かなり差があると実感します
今から数年使う前提で俺の場合
普通の住宅地ですから、214AとCY302を使っています
7メガを何とかしたいと考えていますが・・・
コンディションが良い時なら、T59GXでもT512GXでも
良いと思うが、今は14を大事にしたい
0265名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 13:30:59.04
MMがビギナーに人気の秘密は
バリエーションが多いし直販で安いし
アルミパイプは三菱の最高級で
褒めれば更に安くなるし
そこそこ飛ぶし最高ですね。
0266名無しさんから2ch各局…2017/02/05(日) 13:33:43.54
でもMM謝長息臭いから気を付けてね!
0267城野2017/02/05(日) 13:54:06.35
0268名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 01:30:01.03
上の方にHB9CV使うなら普通に2エレ八木の方がいいって書いてますけど本当?
0269名無しさんから2ch各局…>2402017/02/06(月) 08:00:19.39
GAINはほぼ同等、FSの切れは若干HB9Cが良い、だったら2eleは構造が簡単だしそれで充分と言う
結論じゃないかな、HB9CVにするならその材料分で3eleにした方が良いと思うが
0270名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 08:09:43.45
一番の問題は堅牢性よ。
わずかに2エレより性能で勝るかもしれないHB9CVはバーなどが多くて故障しやすい。
だからプロにも使われない。
0271名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 08:45:17.72
HB9CVは2エレ八木より打ち上げ角が低い(上下方向のビーム集束がある)と誰かが言ってた。
0272名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 08:50:49.26
誰かが書いてけど2エレなら0.18λブーム長の2エレ八木が最強
0273名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 08:51:08.78
風に弱いのは本当。
ミニマルチ商法けしからん。
0274名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 08:57:05.72
>>271
誰かが言っていた類はほとんど出鱈目だから。
もうちょっと客観的に知りたければ、HB9CVと2エレ八木をシミュレーション
して両者の水平垂直放射パターンを比較してみるとよい。 0275名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 08:57:52.56
0276名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 09:00:39.70
シュミ無しだが実際に和歌山使い次に自作で検証した結果
0.18λは個人的主観ですが良かったですよ
数値より実践と僕は思いますがね
0277名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 09:02:18.30
MMはクロスマウントやエレメント台座の精度が残念。
その分材質は良い、ネジが多目に入ってる、アップグレードや特注可能、補修部品も安いのは良心的かと。
0278名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 09:07:08.64
HB9CVも2エレ八木も原理的には同じものだろう?
2エレ八木はエレメント距離や長さで寄生エレメントに生ずる電流の位相やレベル
を調整している。HB9CVはそれに加えて強制的な給電もやっている。当然HB9CV
のほうが調整パラメータが多くて調整の難しいデリケートさがある。でも
両者は位相給電という原理で違いはない。
0279名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 09:13:15.45
0280名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 09:44:56.35
HB9CVの難しさは、二つのエレメントに均等に電力が配分されているかどうか
だと思う。二つのエレメントのインピーダンスを合成して50オームになっていても
電力が均等になっているかどうかはわからない。
0281名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 09:45:10.05
シミ
0282名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 10:24:32.99
2エレ反射器式0.18λは
反射器をバンドごとに複数配置しても
ほとんど影響がない
導波器式と異なるところ
0283名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 10:26:20.19
反射器式の方がゲインが少し高いんだね
0284名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 10:32:09.56
いや、ゲインは導波器のほうが少し高い。但しブーム長も短く
する必要があり、インピーダンスが下がる
0285名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 11:30:59.99
2エレ作るのなら反射器だよな
周囲の影響も少なく再現性も良くてインピーダンスが高く作りやすい
>>282
反射器側は10dB程度抑圧された状態だから、複数配置しても影響がでにくいんだよね
ダブルレフレクターがまったくといっていいほど利得に寄与しないゆえん 0286名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 12:00:35.07
メーカー製ロータリーダイポールを
0.2波長のブームに載せて反射器を付ければ
簡単にグレードアップできる
若干同調点がずれるけど
2バンドダイポールなら、各バンドの反射器を
それぞれ輻射器から0.18λ離せばよし
50Ωになる
0287名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 13:23:49.56
ローカルが730Vx2のジャンクを利用した2エレ作ってたよ。
ちゃんと7メガでDXに飛んでた。
0288名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 13:59:31.47
>>268
メンテは八木の方が楽。堅牢だし。性能はHB9CVの方が上。コンパクトにも出来るし。
好きな方を取るべし。 0289名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 14:33:48.34
>>287
DPならともかくVDPそのまま使ったら、インピーダンス下がりすぎるだろ 0290名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 16:48:34.13
エレメントだけ使ったんだよ
0291名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 18:03:49.60
実際にどうなったか知らんけど、インピーダンスなんてマッチングでなんとでもなるだろ。
0292名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 18:45:42.83
マルチバンドでマッチング整合が必要なら、ジャンクダイポールを2本使って作るより八木買うことをお勧めする
0293名無しさんから2ch各局…>2402017/02/06(月) 20:22:32.96
2ele八木、HB9CV、なんか同じ話を道々巡りで?
0294名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 20:30:50.35
3エレにしろ
終了
0295名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 20:42:10.99
>>294
それに尽きるわ。
所詮2エレ。大差ない。 0296名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 21:16:48.67
HB9と3エレだと露骨に違うものなのかね?
0297名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 21:18:54.30
大体同じやで。細けえこたぁ、気にしなさんな。
0298名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 21:35:29.68
2エレ≒HB9 <<<< 3エレ
0299名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 21:50:47.93
ナガラの TA-22Jr って使っている人いますか?使用感とかお願いします。・
0300名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 22:42:14.84
>>298
それは間違い。
2エレ < HB9CV < 3エレ だ。 0301名無しさんから2ch各局…2017/02/06(月) 22:56:40.35
そうなのかねぇ。そんなに八木と違う? そもそも2エレ八木なんてつかったことがないからわからん。
DPからHB9CVへ変えたときは世界が変わったと思ったけど。
0302名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 00:11:29.66
HB9CVは送信と受信の感覚が一致しないべ。
・耳は2エレと差がない
・飛びは2エレを超える
だからさぁ、人によって評価が分かれるんでねえの?
0303名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 01:36:52.17
シミュレーションソフトが無かった頃、6mでHB9CVと3エレ八木を比較した事があります。
当時HB9の多エレメント化を模索して3
~5エレを作ってはみたけどゲインが伸びず、結局HB9は2エレで完成されたものだと自分なりに結論付けました。
そしてとことん突き詰めて最適化した自作2エレHB9と市販3エレ八木を比較したら、送受信性能は若干HB9が上回りました。
暫くして18MHzに出るため間に合わせで2エレ八木(リフレクター型)を初めて作ったら意外にフロントゲインが稼げて、トライバンダー3エレなんかより抜群に良いと思いました。
結論、大差は無くて作り方次第かな!?
0304名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 01:43:39.74
まあ、HB9CVはフェーズラインで差が出るからね。
電気長で所定の長さに合ってないといけないし...。
ふつうの2エレに比べてHB9CVは、うまく作ったか、下手に作ったかで差がつきやすい。
0305名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 06:15:35.27
今時DXに飛ばないハイバンドのHB9CVを検討するより、
3半や7を強化した方がいいわ。
0306名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 08:30:19.68
ハイバンドのHB9CV程度の大きさで3.5や7を強化する方法を教えて下さい
今はl¥ローバンドはワイヤーのフルサイズDP+1kWです
ハイバンドは14と21は4エレでWARCはクワッド使ってます。ハイバンドのアンテナ下ろす気はありません
0307名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 08:55:17.81
ハイバンドのHB9CV程度の大きさ=エレメント長10m、
ブーム長3m ですか?
0308名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 09:20:26.61
HB9CVなんかたいしたアンテナではない
違うアンテナの話にしようよ
0309名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 09:43:53.69
両社とも基本的にRDPは無調整?
0310名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 11:39:00.35
メーカー製水平RDPは50オームに整合させているのか
0311名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 12:00:23.38
0312名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 13:53:30.38
おとなしく714X 上げとけ!
0313名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 13:54:22.71
VPって水道管ですか?
0314名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 14:54:08.38
‡‡ クリエート ナガラ ミニマルチ ハイゲイン ② ‡‡
元の元スレから同じ事の繰り返し、なんだこのクソスレwwwwwwww
0315名無しさんから2ch各局…2017/02/07(火) 15:45:27.88
けっこう参考になったよ
0316名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 06:46:14.78
714X
214C
CD78
スレ推奨アンテナはそれなりの御利益があるね。
0317名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 06:53:51.70
3.5MHz DX用に水平系を強化したいなら、角度なるべく開いた
インバーテッドVより、タワートップのCD78なんですよね?
うちのタワーはすでに重量オーバーで、78厳しいです。
0318名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 09:13:45.83
CD78JrからCD78に無理して変えたんだが。思ったよりずっと飛びも受けも変わった。Jr.はやはり
ちと無理し過ぎだわ。78Lにしたら更に変わるんだろうがもう無理だわ。今でも越境してるしなあ。
0319名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 09:17:06.31
78上げれるだけども幸せだよ
0320名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 09:18:31.15
>>317
ハイバンドのアンテナ下ろしたら
しばらくはローバンドの時代だし 0321名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 12:21:39.91
>>318
CD78、他のアンテナへの影響は大丈夫だった?
うち7メガがメタメタになって下ろしたよ。 0322名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 12:54:21.35
>>321 それはある
私はCD78をブームに沿わせた90度違いで設置しえる
同じ方向だと殆どの周波数のアンテナに影響する
皆さんの写真を見ても90度ずらすのが一般的
90度ずらせば殆ど影響は無視できる
7MHzのアンテナの下に3.5MHzの逆Vを張ったりすると方向により7MHzのSWRが悪化するのを感ずるので7MHzと3.5MHzはお互いに離したい(当然だけど) 0323名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 13:37:47.93
直交は常識
0324名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 14:29:43.64
>>321
>>318だけど他の方が書いてるように90度ずらしたら大丈夫だった。同じ向きはNG。ローテータの
針がエレメントと思うと見やすい。ペディとかで複数バンドを急いでする時に向きを合わせるのに
ちょっと時間が掛かるが、それは仕方ない。 0325名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 14:41:33.37
贅沢な事で裏山鹿
0326名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 14:49:40.44
だからゼンマイアンテナですよw
0327名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 15:08:50.29
ゼンマイと78L
これできまり
リニアはKL-1
0328名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 15:58:58.00
ゼンマイやったらエレメント巻き上げてしまえば直交させなくても大丈夫やわな。
0329名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 17:59:01.91
北関東、雪降りまくっててクランク上げたくない。
0330名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 18:32:19.61
みんな長いエレメント展開できるんだな。
78Jr諦めた俺泣きそう。
0331名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 18:36:19.24
>>330
78JrのV-DP型が良いよ。あれなら相当狭くても上げられる。 0332名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 18:38:55.69
鳴くな
0333名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 20:46:27.59
JrでV型だとDX用にならないよな。
0334名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 21:42:31.40
ゼンマイの3.5MHzは、もとから90度横向いてますよ。だから不人気。
0335名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 21:51:44.05
0336名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 22:45:44.01
みんな1本のタワーに沢山のアンテナを上げようとするからダメなんだよ
アンテナを増やすにはタワーも増やさないと
0337名無しさんから2ch各局…2017/02/09(木) 23:40:53.55
我が家は、新宿区の35坪・・・・・
無線には向かないなぁ
0338名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 00:09:47.85
>>333
だがアンテナが無いとそもそもバンドに出られない。無いよりもずっと良いでしょ。160mのアンテナが
無いので、兎小屋の回りを半周したLW張ったけど、100WでKH2と出来ただけで超嬉しかった。
やっぱプアなアンテナでも出てなんぼだわ。 0339名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 02:16:04.70
>>338
御意!
それがアマチュアってもんでさなあ。 0340名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 06:55:37.99
>330
CD78Jrでも高さがあれば飛ぶ。
とにかく高さが大事。
0341名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 10:15:20.15
CD78シリーズは、スローパーと比べて
実際に送受はどうなんですか
給電点高が同じとして
0342名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 10:17:15.10
ローカルとの比較では飛びは同じような気がするが
0343名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 10:56:15.45
タワードライブはどうですか?
0344名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 11:33:27.02
>>341
スローパーやらタワードライブとは比較にならんくらい聞こえるし飛ぶ。一番大きいのは受信の
ノイズが全く違う。 0345名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 11:51:24.22
へぇー、あんなちんちくりんに短縮してるのに、アーラ不思議
でも、評判はよかたいね。
0346名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 12:02:55.03
でもタワードライブは既設のタワーをそのまま使うだけで3.5や1.8を
運用できる優れものだ。最も省スペースで経済的かつ他バンドへの影響
皆無で飛びもまあまあ。欠点はノイズとインターフェアの恐れ?
0347名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 13:13:10.40
スローパーは受信はノイズでどうしようも無いときあるけど、飛びは悪くないからね
CD78Jrだとスローパーほど飛ばないだろ
0348名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 16:44:56.36
スローパーで飛ばしてCD78で受ければいい
0349名無しさんから2ch各局…2017/02/10(金) 16:47:56.07
スローパー+ビバレージならCD78要らないよ
0350名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 06:28:15.49
3.5のDXって水平系と垂直系両方必要?
0351名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 06:47:50.06
俺は5BANDDXCCで3.5だけ100Eにはまだまだ足りない
100Eだけ出来たら良いと思ってるがAH-4では無理みたいだ
0352名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 07:55:23.14
AH-4みたいなので1kw連続でも壊れないのあったら
タワー上に付けて任意長スローパーでローバンド全部出られるようにしたい
0353名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 08:18:55.67
CG-5000と言うCWキーダウン500Wは入れれるATUがあったが今は作ってないね
0354名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 14:39:00.30
1kW出せる資格がある人なら、1kW出すのにATU使おうなどとは考えないでしょう。
ああ、最近はそんなこともないのか・・・。
0355名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 14:51:15.18
トランプ王国だとリーガルリミット1.5kwな
0356名無しさんから2ch各局…2017/02/11(土) 20:34:42.51
落ちねーなあ SWR
0357名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 02:27:00.19
>>338
160mのアンテナを曲がりなりにもそれだけ引き回せるだけ恵まれておりますね
私なんかマンション住まいですから5階のベランダに張った僅か8mのLWとATUで160mに出ております
それでも隣国と出来たときは涙が出ましたわw 0358名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 03:16:17.84
0359名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 17:59:06.37
水平系アンテナじゃないと受からない信号がある。
逆も然り。
だから80mは難しい。
0360名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 19:29:35.56
結局 714X の上に CD78 でいいんだよね。昔から。
0361名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 19:36:15.68
>>360
一つの真理。
20m級の鉄塔に上げれば、主要各バンドで平均以上の戦力になれる。 0362名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 19:56:19.26
JA7NI の2elデルタループてのがよく分からんエレメント間隔が1/8λ
は要るだろうに
0363名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 22:58:21.98
0364名無しさんから2ch各局…2017/02/12(日) 23:02:44.94
>>360
俺も一つの正解だとは思う。これだとオナーロールまでいけるかもしれん。ただ問題はWARCと28を
どうするか。タワーが一本の人がほとんどだろうから悩み所だわ。 0365名無しさんから2ch各局…2017/02/13(月) 07:42:09.54
WARCと28はメインでないだろうから
28は714Xにパラスリーブエレメント追加、
WARCは逆Vでよいだろう
0366名無しさんから2ch各局…2017/02/13(月) 21:57:14.77
タワートップCD78と同レベルの戦力をワイヤーアンテナで得るのは難しいね。CD78、0dBd未満なのに。
給電点が同じ高さでも、インバーテッドVだとDXが悲しいぐらいに聞こえないし飛ばない。
もし勝てるとしたらデルタループぐらいか?
0367名無しさんから2ch各局…2017/02/14(火) 09:15:32.53
オペの耳や、リグのつまみ操作技術によるところも大きいと思うが
0368名無しさんから2ch各局…2017/02/14(火) 18:28:57.41
メルコ、データ復旧会社を買収 計約10億円で完全子会社に
パソコン周辺機器大手のメルコホールディングスは13日、
データ復旧などを手掛けるアドバンスデザイン(川崎市)を
買収すると発表した。
株式譲渡と簡易株式交換により全株式を取得し、3月6日までに
完全子会社にする。
0369名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 01:29:09.70
>>357
よく似た環境ですね
私も集合住宅の6階住まいでベランダに13mのLWとAH-3で1.8/1.9にQRVしております
確かに隣国と出来ただけで涙が出るのは分かります
私なんか嬉しくて眠れませんでしたよ
もしWなんかと出来たらどうなるんだろうwww 0370名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 08:34:52.75
3.5でノイズ少ない指向性アンテナ欲しい。
4SQしかないか?
0371名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 12:04:39.75
4SQが張れるんなら2エレ八木がええよ
3エレが張れるんなら日本の恥になれるよ
0372名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 12:41:52.05
80mマンになるなら他全部下ろして2エレあげるのがいいね。
オマケバンドとしてなら、CD78に落ち着く。
試したことはないが、インバーテッドV2エレはアリかもしれない。
0373名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 15:23:45.40
海外 DX しないんだったらダイポールで十分だよね。
0374名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 18:14:56.29
>>372 経験有るの? 昔 CD078からAFA75に変えたけど殆ど効果なかった 0375名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 20:09:03.56
>>374
単独?単独なら間違いなく効果がある。ただし地上高はせめて25m以上な。複数のアンテナをタワーに
乗せていたり地上高が低かったら効果は無いか薄いわな。 0376名無しさんから2ch各局…2017/02/16(木) 21:41:47.01
ローバンドでゲインあり・DX向けとかロマンだな。
0377名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 08:10:24.01
80m インバーテッドVと100WではW全然ダメでした。
トトツーツートトも返ってこない…
0378名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 20:46:07.25
トトトツーツーツートトト でもダメ?
0379名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 21:32:44.97
>>377 高さが低すぎ。水平系は最低でも40mは上げなければ全然飛ばない。 0380名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 21:45:50.48
ローバンドするなら田舎に行かないとダメだね
移動運用は50Wまでだからいくらフルサイズ張っても無駄だし
大きなアンテナ展開してたら地元の人に警察呼ばれてスパイ扱いw
0381名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 21:46:46.82
0382名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 21:53:29.73
ロンビックは地上数mでも飛ぶと聞いたが本当だろうか?
竹竿で複数方向展開できるくらいの広さはあるが、高くというのは厳しい。
0383名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 21:59:43.40
>>379
40m以下にしか上げられないなら上げるのやめた方がいいですよね 全然飛ばないから上げる意味がないですよね 0384名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 22:13:57.13
>>383
たしかに25mのAFA40/500Wが近所の14階マンションの釣竿/200wに普通に負け続けてたからなぁ
ベランダ釣竿にフォールデッドなスタブや直径50㎝ほどのコイルがつき、色々工夫されておられた。
あれだけ研鑽されておられれば悔しさや妬みも全くなく、教えを乞いに訪問したこともある。
数年前鬼籍にはいられたと噂だが残念なOMを亡くされたと今でも思っている。 0385名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 22:29:54.64
>>382
低いロンビックは、送信可能なビバレージだと思えばいいよ。
指向性が出てSWR下がるり、ノイズは少ないが、アッテネータが常時オンのような送受信になる。 0386名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 22:44:33.66
>>383
垂直系にすればOK
打ち上げ角が低くなってDX向きになる。 0387名無しさんから2ch各局…2017/02/20(月) 22:49:00.30
そして、タワートップバーチカルの是非を巡る論争は繰り返される。
0388名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 05:52:18.39
次に出るのが雷の落雷傾向の真偽w
0389名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 05:54:24.97
アンテナくらい、人によって意見の違うものも少ない。
これは飛ぶ飛ばないの判断基準が人により大きく異なるからだろう
0390名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 12:22:59.83
飛ぶ飛ばないは難しいですね。
同じ高さのダイポールと4エレでは誰もが4エレが飛ぶって言うだろうけど、問題は利得ない中での比較ですよ。
ダイポールとバーチカルとループなら、設置環境と伝搬によって一番飛ぶアンテナが変わるでしょうね。
0391名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 12:54:57.04
>>390
アンテナは一本より二本
使い比べるのに意味がある 0392名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 14:16:56.54
とべとべツチノコ
0393名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 17:44:15.45
0394名無しさんから2ch各局…2017/02/21(火) 18:00:05.72
3.5は国内だけなので、12mhダイポールで満足です。
0395名無しさんから2ch各局…2017/02/22(水) 07:03:45.09
受信アンテナってあった方がいいんだろうね。
80mのDXには必須?
0396名無しさんから2ch各局…2017/02/22(水) 10:07:36.42
その局の目標、目的しだい
0397名無しさんから2ch各局…2017/02/22(水) 13:32:56.35
>>395
他の人より聞こえている時間が長いので、
その分、多く呼べる。 0398名無しさんから2ch各局…2017/02/22(水) 18:15:50.91
受信用は何がいいですか。
ビバレージ張ってみたいが
0399名無しさんから2ch各局…2017/02/22(水) 21:35:28.71
広さがあるんなら、張ってみれば。違いが分かるから。
スモールループもよい。
0400名無しさんから2ch各局…2017/02/23(木) 02:35:34.37
>>389
それぞれロケーションや立地条件等々で環境が違うからね
全く同じアンテナでも環境が違うと飛ぶと言う人もいれば飛ばないと言う人もいるし 0401名無しさんから2ch各局…2017/02/23(木) 08:44:52.46
ビバレージは最低ライン100mだからね。
短いとダミーロードかってぐらい聞こえない。
0402名無しさんから2ch各局…2017/02/23(木) 19:34:11.27
戸建て住宅2階のベランダに、ナガラ V-5Jrを設置して3.5MHzに出ようと思っている
バーティカルはアース次第と聞くが、この条件で上手くいっている人いますか?
0403名無しさんから2ch各局…2017/02/23(木) 19:47:37.29
20m長のカウンターポイズを張ればうまく動作する
0404名無しさんから2ch各局…2017/02/23(木) 21:20:43.20
>>402
ベランダアンテナはまず飛ばない
屋根上が最低条件 0405名無しさんから2ch各局…2017/02/24(金) 00:22:43.17
手すりがカウンターポイズになるという記事も見るが、よほど恵まれた場合のみ。
普通は、やはり、カウンターポイズなり、ラジアルなりをきちんと張れば、
それなりに電波は遠くへ飛んでいくもの。省略すると、飛ばないアンテナとなる。
0406名無しさんから2ch各局…2017/02/24(金) 17:23:23.61
お前らまさかタワーに雷電神社のお札貼って無いのか?
0407名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 02:07:36.06
>>406
貼ってるよ て言うか貼ってない人いないだろ 0408名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 05:27:39.61
>>406
もちろん。
あと周囲に桑を植えまくれば完璧だよな。 0409名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 07:56:18.91
タワーにカエルの死骸を刺しておくと稲妻のたびに足が伸び縮みするぞ
0410名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 08:47:39.59
干からびているとだめでつか
0411名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 11:13:33.29
>>402
V4jrを使ってますがラジアルをちゃんと張ればそれなりに飛んでるみたいです
カーポートの柱に取付けたから給電点は3m位しかない
初めはカーポートのアルミ材を利用できないか、とか考えましたが
メンドイので素直にラジアルをはりました 0412名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 17:16:05.71
今7MHzDXひらけてて上の方で
コールしてるのをCB馬鹿が
コールだけ言って妨害してる奴がいるとか発狂してたよ
あほだねー
あいつらほんと馬鹿
0413名無しさんから2ch各局…2017/02/25(土) 17:19:00.42
ベランダアンテナでも電波はかなり飛ぶ
でも受けがダメ
なぜならノイズ元になる建物から近いから
コモンモード対策とかやれば改善するけど最悪が多少改善されるだけだよ
アンテナは高くそしてノイズ減からすこしでも離す
0414名無しさんから2ch各局…2017/02/26(日) 21:35:42.05
>>412
昔、28MHzでDXコンテストのCWやってたころ、運ちゃんたちが
変なノイズや妨害みたいなのがいっぱいいるといか文句言ってたからなぁ 0415名無しさんから2ch各局…2017/02/27(月) 08:04:30.98
CB連中にスプリットなんてわからんわな
0416名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 03:54:55.08
ストリップは分かるらしい
0417名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 08:53:21.56
CV-48飛ばねえ、ラジアルも張ったのに!
0418名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 09:13:05.53
>>417
バーチカルに高いダイポールや八木のような飛びを期待してはいけない。
我慢強く続ければ結構使えるアンテナ 0419名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 10:35:21.22
釣竿バーチカルにヘリカル巻きワイヤー+ATUはどうですかね。
0420名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 11:29:35.33
バーチカルは廻りに建物が全くない大草原みたいなところか
海辺で使うアンテナ。
住宅地で使うならやっぱ地上高が物を言う
ラジアルはGPと同じように1/4λできっちり張ること
あと多バンドよりモノバンドのバーチカルの方が絶対によく飛ぶ
トラップコイルの数だけ電波が熱に変わってるという感覚を持つべし
0421名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 11:46:35.48
バーチカルもダイポールも極めるとかなり飛ぶ。
テクニック結局は以下の通りとなって小手先の騙しは効果は薄い
(ラドアンテナなどに手を出すのは邪道)
で、本題だが
アンテナはキチンと整合を取ることと(ATU頼っちゃダメ)、
少しでも地上高を高くする事、建物などの影響は絶大なのでできる限り離す
あとコモンモードフィルターは給電点部分とリグ直下は最低でも必ず2カ所入れること
パッチンコアは効果限定的、3D-2Vを15Tぐらい巻いたFT240#43程度は最低でも入れないと効果なし
これらの基本をおさえると例えば7MHzのダイポールだったら7MHz以外では使えないアンテナになる(厳密にいうと21MHzの2/3λとして使えるがこの辺のテクニックは割愛)
コモンモードフィルタなどを入れないか入れてもパッチンコアなどで甘い対策の場合
同軸自体がアンテナの働きをして、受信も送信もブロードになりがち
すなわちアンテナチューナーなので他のバンドが一見乗ったように見える
しかしこれは受信ではノイズを拾う原因になるし送信ではインターフェアの原因になる
しかし先にあげた対策をしたアンテナは整合したバンド以外は
受信性能が極端に落ちるアンテナになる
バーチカルの場合も住宅地では地上高が優先
アースやカウンターポイズは効果がなく1/4λのGPラジアル的処遇が一番効果的
またDPと同じようにコモンモードフィルターは必ず入れる
教科書ではラジアルは4方向張ることだが実はGP形式になると
ラジアルの数はあまり飛びに影響ない
ラジアルを増やすとノイズが増えることになる。
ラジアルの方向で指向性が若干でるのは本当
よってノイズの一番少ない方向にラジアルは1本で問題ない
多バンドバーチカルは邪道短縮されたバーチカルでもモノバンドかそれに近いアンテナはよく飛ぶ
以上報告します
0422名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 12:24:47.06
建物や木々の間の狭い庭に地面からバーティカルを建ててDXを
やっていますがまあまあできる。悪くはない
0423名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 12:25:00.12
>>421
サンクス。
このスレが無線板の中で圧倒的にためになります。 0424名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 12:29:03.53
地面に突き立てたCV48で強い信号をDXに送り込めてるって話は聞いたことがない。
0425名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 12:44:11.49
バーチカルは地上高にかかわらず打ち上げ角が低いのは実体験でも実感しているから
飛びはそこそこなんだろうが
ノイズを拾いやすい←誤解のある言い方
ノイズを拾いやすい環境で使われることが多い←これが真相
結果は同じなんだが結局ダイポール張った方が良い場合もある
聞こえないと交信できないからね
0426名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 13:56:49.82
タワーの根元にラジアル生やしたタワードライブ最強説。
0427名無しさんから2ch各局…2017/02/28(火) 22:50:43.92
>>421
かなりの経験をお持ちのOTさんだとは思われますが、
ラジアルの数については、ON4UNの著書やQSTを一度
精読されることをお勧めいたします。 0428名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 00:58:58.51
>>381
それを言うなら真下だろ。まあネタだろうが。 0429名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 01:15:44.68
0430名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 02:59:28.37
>>427そいつじゃないけど
なんか最近はラジアルの本数は関係ないらしいよ 0431名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 08:23:11.37
アレーにするとバーチカルのノイズ下がるってホント?
0432名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 15:19:35.61
近所のノイズはバーチカルもダイポールも同様に良く拾う
0433名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 15:21:43.68
垂直系がノイズ拾いやすいは嘘
0434名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 15:28:33.41
マグネチックループも結構ノイズを拾う
0435名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 15:30:56.87
波長の1/2λ以上の自立タワーに挙げたアンテナ以外は
教科書は役に立たない
ベランダや隣の家と1mも離れてないような立地でベランダからポールを延ばしてアンテナ張ったところで試行錯誤したところで泥沼の中で足掻いているのと変わらない
たまにその泥から顔や足がでることがあるそんなポイントを喜んで飛んだと大騒ぎ
とにかく地上高高く上げて影響物から限りなく離す。
アンテナに魔法はないのであしからずご了承ください。
0436名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 15:35:11.72
ノイズがアンテナによって減った
非常にあいまいな言葉だ
単にアンテナの指向性などの特性によって
偶然ヌルポイント方向がノイズ元だったのかもしれないし
もっと馬鹿にすると、単にアンテナのゲインが
下がったことをノイズが下がったと思ってるのかもしれない
(コモンモード対策は当然していると仮定しての話)
どちらにしてもゴキブリが一杯いる家でゴキブリを見かけないというような
会話をしているようなことで非常に滑稽でもある。
ノイズはノイズ元を断ち切るか、ノイズ元から離れるしか根本的な解決方法はない
0437名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:02:06.57
0438名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:03:40.82
ノイズの位相キャンセル法を知らないな
0439名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:07:34.31
0440名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:08:12.55
やっぱり自立タワーに八木なんだな
0441名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:09:00.53
バーチカル使ってる奴は、アホ決定
0442名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:20:06.30
>>438
それな無信号の時にノイズが下がっても意味ないのよ
同時に微弱信号が消される党の弊害あります 0443名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:23:04.89
かなり確信に近づいてきてるけど
自立タワー建てられないハムは安易にバーチカルを選択するけど
実際は無理してでもダイポール張った方が結果は良いということになる。
ダイポールすら無理ならそのバンドはあきらめたほうが良いかも
0444名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:35:16.73
釣竿アンテナなど論外か、。
0445名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 16:53:28.91
釣竿でjt65出てるが、聞こえるけどぜんぜん飛ばない。絶望した。
0446名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 17:20:45.62
0447名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 17:24:06.54
それやると過変調出るしな。とりあえずコモンモードフィルターを増し増し増しして、SDRで眺めつつ持ってみるか。
0448名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 17:26:36.67
マックパワー
0449名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 18:23:31.08
アンテナに魔法は無いから
0450名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 20:14:30.24
でもばかにされているバーチカルだけどDXには意外な飛び方して面白い
0451名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 20:22:02.05
バーチカルは博打アンテナで当たりの人もいると言う事では?
バーチカルのラジアルの本数は関係ないと言う最近の研究結果からもわかるようにバーチカルは未だなぞの部分が多い
0452名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:04:00.91
3.5や7では、アレーじゃなくてもWやVKから強力に飛ばして来てる局がいる。
どんな場所でもそれなりに働くダイポールより使いこなしは難しいけど、
ダメアンテナではないのは確か。
俺の経験はこんな感じ。
1. 海水アースは八木なみに強い
2. ラジアル無しは論外
3. マルチバンドバーチカルはダメ
4. 砂地でもオープンスペースならいける
5. 海抜高くても岩場はまずダメ
0453名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:15:53.05
博打アンテナ
0454名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:16:50.10
このスレは、一応、皆さん、アンテナの話をしてくれているからいいところだ。
0455名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:24:05.22
あれじゃね?バーチカルは海に近いか側に近い見たいな所の方がとばね?
0456名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:24:21.38
あ、川ね
0457名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:29:08.29
結論:無難にCD78L買え
0458名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 21:48:49.06
受信用アンテナか?
0459名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 22:52:53.80
>>458
みんなantの話を一応しているのに、「DXML2チャンネル版」で相手にされなくなったからと言って
同じ写真を貼らなくていいよ。あっちに帰れ!ここに来ないで。 0460名無しさんから2ch各局…2017/03/01(水) 22:56:24.37
マジ醜悪なスレ住民がマトモなとこに来んな。
0461名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 10:09:05.19
初心者にはダイポールがおすすめ。失敗がないから。
バーチカルは深いし難しい。研究心のあるベテランが興味を持つのに向いている
0462名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 11:34:05.09
私の場合敷地が狭いのでワンボックスカーのちょっと大きめの
因幡の物置きを車のアースに見立て10mの釣竿上げマニュアルチューナー
を物置内に設置して3.5MHzを楽しんでいます。
アンテナ根元にはQの高いコイルを巻いて結構DXにも飛んで行ってくれますね。
従いラジアルやカウンターポイズ無しで遊べています。
0463名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 11:45:38.68
まあ、短縮バーチカルでも試してみたらいいんじゃない
いやになってもメーカー製を丁寧に使えばオクで高く売れるし
オレもちょっとの間、2階の屋根にCP-6あげていたけど、
このアンテナに200wならこんなものかと予想通りの結果
国内は3.5から50まで全く困らない
WARCもチューナーで無理やり乗せて何とか使える
DXは東EU、W西海岸、簡単なところなら普通にできる
ピーター1はかすりもしなかった
0464名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 11:51:06.85
うちのローカルさんは12m位のコン柱にCP6とWARCのIVを上げて
オールバンドで楽しんでおられますね。
パイルには負けるがオールバンドで楽しめるのが利点ですな。
確かにCP-6はヤフオクでも良い値で売れるようです。
0465名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 12:23:32.77
上記の通り。
建てた直後から結果を求めるなら、ダイポールか八木を高く上げるがよろし。
シャック環境の依存性が高いことを認識した上で、じっくり研究する向きはバーチカルも面白い。
ラジアルいっぱい埋めても上手くいかなかった人はごまんといる。
0466名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 13:20:53.12
高いタワー建てられない人でせいぜい8m~10mぐらいの
高さのアンテナをつかってる貧民です。
いままでローカルのアンテナ建設などを100件
近くお手伝いした実体験からもうしますと
湿地帯の標高ゼロメートルの川の隣にすんでるような人は
バーチカルを土手以上の高さにあげて
短縮の少ないラジアルをはると恐ろしく飛びます
(CP6みたいな極端な短縮ラジアルはあまりよくない)
逆に山の手の世田谷みたいなところで
同じアンテナを展開してもさっぱり飛びませんでした
(ちなみにローバンドの話)
たぶん川の近くでアースが良好なのと
川沿いに対して開けているので飛ぶのではないでしょうか
単純に考えるとアンテナを滑走路と考えてみてください
廻りが建物ばかりだと打ち上げ角が低いバーチカルでは
電波が着陸や離陸ができません
しかし地上高の低いDPだとヘリコプターのように上空から
離着陸できるのでよく使えます。
ようするにこういうことだと思います。
それを裏付ける事例として、自立タワートップにあげたバーチカルは
恐ろしいほど飛びます。(落雷も注意ですがww
0467名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 13:29:15.37
森林なんかとおなじ理屈ですよ
ジャングルでは全く電波が届かないけど
住宅地もある意味ジャングルと同じ木造だしwwww
だから軍事目的の場合電波を
真上に打ち上げて電離層反射で交信する方法は結構有名
0468名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 13:31:43.43
マジレスすると森林は電波を吸収する
その特性を利用した素材も研究されてる
電波にたいして最高の環境は海面
0469名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 13:36:52.94
なにげに良スレ
0470名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 14:00:20.11
ダイポールさんて優秀なのね
0471名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 14:19:42.96
敷地が狭い世田谷。南北には長いからダイポールでもはるか。屋根に乗るのが大変で簡単に実験できないが。
0472名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 14:30:15.24
大ポールさん
0473名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 14:32:59.50
モノポールでも大丈夫
0474名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 14:49:35.67
トイレにサンポール
0475名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 14:50:59.93
モノポールでは成立せず必ずダイポールだけどね
0476名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 15:04:53.56
平衡だからね
0477名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 18:01:12.25
友人のT君はコン柱12mのてっぺんにGH-15を1本。
10WでバンバンDXやってたっけ。田んぼの中の一軒家だったけどね。
0478名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 18:08:13.38
>>477
やはり水が無いとバーチカルは飛ばないんだね 0479名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 18:23:26.77
私は乾き気味の狭い場所に地面すぐ上に自作バーチカルを立ててラジアル
なしでアースのみ。これにチューナで各バンドDXをそれなりにできていますぜ。
0480名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 18:31:10.22
柿の木につるした21MHzの自作1/4λGP(ビニール線使用)原価300円位で
10WでEU余裕でした。あのころが懐かしい。
0481名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 19:23:57.28
0482名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 21:14:13.32
と言うことは?豊洲のバーチカルの飛びは凄いのね。
0483名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 22:01:27.96
海綿体! 準備よろしい!
0484名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 23:22:00.37
やっぱり面白いのは3.5MHz & 7MHz だよね。
0485名無しさんから2ch各局…2017/03/02(木) 23:24:35.56
ああ、そこいらには面白い人たちがいるねw
0486名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 07:35:44.14
「ワイヤアンテナの製作と実験」
にはバーチカルのラジアルアースの良し悪しについて論じられてて読む価値あり。
0487名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 07:52:50.97
結局バーチカルのラジアルは大地結合なんだから
大地の抵抗が十分低く無いと飛ばないと言う事?
0488鈴木大地2017/03/03(金) 08:39:23.80
0489名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 09:36:58.81
せやせや
0490名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 09:44:28.84
バーチカルに光あれ!
0491名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 09:46:34.06
バーティカルの良い点
①敷地がどんなに狭くても建てられる
②打ち上げ角が比較的低角度でDXに向いている
0492名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 10:04:37.39
先日、裏の畑掘り返したら20年前に埋めた銅板(1m×1m)が出てきた。
0493名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 10:21:44.05
豊洲ですね
0494名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 10:50:02.42
>>486
絶版やね
アマゾンで中古が倍ちかい3500円もする
読みたいけど高い 0495名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 12:26:03.89
>>486
最近はそれが有用だった。
古いが
1993版「ワイヤーアンテナ」
1994版「バーチカルアンテナ」
は有用。 0496名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 12:34:12.47
0497名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 13:11:55.67
そういうのSCANしてPDFで持ってるんだけど
大ぴらにコピーを差し上げますと言えないし
0498名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 21:42:03.42
>>494
ハムショップや大型書店にはまだ置いてある。
元値1800円で薄いが、最近の中では読む価値あるワイヤアンテナ本。 0499名無しさんから2ch各局…2017/03/03(金) 22:15:40.99
なんだろこのスレはマトモだ
0500名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 04:15:32.71
しかし アパートはまるでダメ夫 だな ! !
0501名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 04:31:50.37
昔からプロのHF無線局は殆どが海岸近くにありますね どうして山の上に設置しないのだろう
中波の放送局のバーチカルアンテナには100本以上のラジアルを埋めておりますが
上のレスを読むと意味がないことをしているのかな
0502名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 08:12:24.31
100本以上のラジアルを埋めることは意味が違う。地面を理想的導体に近づける
効果があり、地面を鏡面と同等にする。
一方、ラジアル1本でも、これをλ/4に共振させればきちんと効果を出す。
共振していない1本や2本のラジアルは無意味に近い。
0503名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 11:09:17.10
0504名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 16:36:55.28
「ワイヤアンテナの製作と実験」
ぼく持ってるよ
読み返したけどほんと良いね
CQ出版も良い本出してんじゃん
0505名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 17:32:47.97
0506名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 18:04:06.70
>>502
どうすれば地面に埋めた、または近接させたλ/4のラジアルを
狂信させることができるんだ。その測定法の解説をぜひ聞きたいものだ。 0507名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 18:11:06.74
>>506
地面に埋めたラジアルは共振できない。容量的に地面と同一化させるもの。
一方、共振した1本のラジアルとは、地面より離して張る。当然地面との
影響で共振周波数がずれるから共振するように長さ調整を行う。
こんなプロセスも理解できていないのか? 05085072017/03/04(土) 18:15:53.19
なお、その共振の調整は、垂直エレメントの給電点とラジアル線との間
にワンターンコイルを入れて、グリッドディップメータなどを使って容易
に共振点調整が可能。
0509名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 18:35:58.51
L型ダイポール
0510名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 18:39:44.64
マンションの鉄骨につながるベランダの金属手すりにAPA-4
つないだが見事に共振して4バンドで無調整で使用してますよ
0511名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 19:03:30.27
逆デルタループ風LW+ATUにして見た。ベランダ中央にEDCの10m釣竿垂直を頂点、左右のマストの支線に碍子経由させて下におとしてATU。上三角と下正方形のような。
釣竿揺れるので一段下ろした。ちゃんと固定しないといかん。
SWR下がって、若干飛びはいいが、まだ詰め切れていない。このケースループにしてATUのグラウンドにLW戻しているけど、アース線も繋げてる。アース取って抵抗低いと焼けるらしいので。
0512名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 19:19:21.99
アマチュア無線は必ずしも高いビームアンテナを上げられなくても、自分で色々
考えて工夫し、自分の制限されたロケーションの中で試行錯誤したり実験する
ことで楽しむことができる。
0513名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 19:33:37.89
>>504
そんな良書が絶版とは・・・・
再販しないのかな? 0514名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 20:40:44.94
もはや買う人が少数。
おまいが、5千部程まとめて買い上げるんなら再版もしてくれよう。
0515名無しさんから2ch各局…2017/03/04(土) 21:01:49.93
0516名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 08:56:16.61
>>508
だからそれはね、垂直部を含めて全体で共振しているだけのこと。
ならばラジアルだけがλ/4にこだわる理由はない。多少ながかろうが
短かろうが大した違いはない。 0517名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 08:59:34.23
0518名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 10:45:04.28
>>516
お前はバーチカル使った事無いだろうw
低脳 0519名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 10:46:28.09
レベルが低いやつが来ると荒れるからやめてね
>>516 0520フグスマ県 いわぎし2017/03/05(日) 10:58:27.17
ラジアルだけがλ/4にこだわる理由はない。多少ながかろうが
短かろうが大した違いはない。
0521名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 11:23:13.16
>>517
俺は技術に詳しくないから良く分からんのだが、ラジアルをλ/4で共振
させた場合、L型ダイポールとどこが違うの? 0522名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 15:24:54.09
0523名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 16:44:10.53
>>522
構造や作動原理の違いは何なんですか?
ラジアルが1本で、それがλ/4に共振しているなら、ダイポールをL型に
したのと変わらないように思うんですが。 0524名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 17:20:31.36
わからない人には教えてあげようよ。
他局にやさしく。
ところで、昔L型GPっちゅうのがあってのう…
0525名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 19:57:50.37
ああ、そういえばあったのう。
0526名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 20:27:53.79
0527名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 20:42:14.56
巻頭 入門解説 手軽なワイヤ・アンテナを立ててみよう! ワイヤ・アンテナ設営のポイント
1 各局のワイヤ・アンテナ・デザインを見る 実践ワイヤ・アンテナ設置例
2 アンテナの基礎を理解してアンテナ製作に役立てる わかりやすいアンテナの原理
3 話題のワイヤ・アンテナの分解と検証 ワイヤ・アンテナの研究と実験
4 アースやラジアル線の付設による効果を見る ラジアル・アースの解説と実験
5 ワイヤ・エレメントで作れる身近なアンテナ例 水平偏波アンテナの種類と特徴
6 ワイヤを垂直に設営するタイプのアンテナ例 垂直偏波アンテナの種類と特徴
7 ワイヤとアンテナ・チューナでHFマルチバンド対応 ベランダで飛びのよいアンテナを構築する
8 調整/特性確認に便利な測定器の活用 SWR計とアンテナ・アナライザ
0528名無しさんから2ch各局…2017/03/05(日) 21:36:55.65
>523
強制バラン入れればL型ダイポール
なければGP
GPのラジアルからは電波の放射はないんだぞそこ解ってる?
むろんアンバランスでの漏れ等は別の話
0529名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 08:12:37.06
>>528
俺はバカなのでイマイチよく理解できないです。申し訳ないです。
水平ダイポールはバラン無しでも一応は使えるわけで、もし、バラン無しの
水平ダイポールの半分を水平に、そしてもう一方の半分を垂直にした場合、
これはL型ダイポールですか?それともGPですか? 0530名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 08:20:07.23
名前は好きに呼んで下さい。
バランってのは本来HOTとGNDが等価な時に性能を発揮するので、非対称なL型GPはバランをつないじゃダメ。
0531名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 08:27:12.92
>>530
L型というか、厳密には∟型みたいに、水平と垂直が同じ長さなので
エレメント自体は垂直面では対称です。
BudipoleやRadixのダイポールやダイアモンドのダイポールでも、
バランを付けた状態でそういう形で取り付けるのは問題ないとされて
ますが、私の理解が間違ってますか? 0532名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 08:47:13.53
>>531
自由空間に浮いてれば等価ですが、地表の影響が異なるエレメントどうしは等価とは言わないと私は認識しています。
ということで、強制バランを使うのに適した場面って案外少ないのです。 0533名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 08:51:25.78
>>531
あんたみたいなベランダアンテナじゃ何しても同じ
50mのタワー建てて試してみればわかる
あとラジックスのうんこアンテナはごみだから捨てなさい 0534名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 08:59:50.97
>>532
形状が対称であるという意味の「等価」ではなくて、
「本来HOTとGNDが等価」かどうかということだろ。
お前も誤解している。 0535名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:00:49.71
丸ドルのL型GPにはバランなかったな
0536名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:02:54.41
>>533
アパマンなので50mのタワーは無理ですが、20階建てのマンションの
屋上(厳密にはバルコニー)にアンテナを取り付けているので、
地上高は50mくらいあります。 0537名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:02:56.44
>>531
問題ないじゃ無くて
現実的にその様な設置しかできないだけ
アンテナの動作としては怪しい 0538名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:03:43.26
0539名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:07:21.15
>>536
お前嘘も休み休みに言えよw
20階建てのマンションで地上高50mだと階高2.5mか
天井高さ2m以下の小人の住宅?ww
こういう嘘はすぐばれるからやめなさい
ほかにもツッコミどころはあるけどやめとくよ 0540名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:07:50.12
>>538
タワーに比べると建物の影響は大きいだろうね。
影響が少ないように色々と工夫するしかないのだが。
一応、昨日のコンテストで7メガのSSBで50ワットで米国東海岸の数局の
コンテスト局はワンコールで取ってくれた。 0541名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:09:20.16
>>539
地上高を正確に測ったことないから分からん。
60m~70mくらいあるかもしれないって言う意味だよな?
それくらいあるかもしれん。ローバンドでも良く飛ぶので。 0542名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:11:11.48
GPをフルスペルで書いて、それでもLが多大ポールと同じだと言い張る人がいたら笑える
0543名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:12:22.34
>>536
20階建てだと超高層扱いになるからバルコニーにアンテナ設置は禁止 0544名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:12:56.69
0545名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:13:46.81
0546名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:13:49.24
0547名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:16:49.59
>>546
あまり公言しない方が良いぞ
20階建てのマンションは全国に数える数しかない
まして最上階バルコニーとか 0548名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:18:28.72
59.95mの20階建てなら即特定
0549名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:19:03.50
ネタなら他でどうぞ
0550名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:19:04.00
0551名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:19:48.49
>>550
20階建てっていうのはな特殊なのよわからん人だね~ 0552名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:20:05.90
いずれにせよ地上高の威力は大きい。
20mと40mでは全然違う。
0553名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:21:43.42
結局、ラジアルが1本でそれをλ/4に共振させたものは指向性がある
バーチカルってこと?
0554名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:22:37.37
申し訳ありません嘘をついておりました
20階建て→実際はエレベータ無しの5階建て公団住宅の5階(築40年)
訂正してお詫び申し上げます。
0555名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:22:42.85
くだらんな。
いずれにしろアパマンに先はない。
500万出せば田舎の高台にクランクアップタワーが建つぞ。
0556名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:22:59.57
訂正
結局、ラジアルが1本でそれをλ/4に共振させたものは指向性がある
GPってこと?
0557名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:25:40.87
>>554
5階建てのアパマンアンテナで
「昨日のコンテストで7メガのSSBで50ワットで米国東海岸の数局の
コンテスト局はワンコールで取ってくれた。」のなら凄いな。 0558名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:26:06.53
アパマンは先がないからな~
インターフェアだしたら一発で終わりだし
そもそもベランダアンテナで1kw出せないだろ
例えばゲインのあるアンテナなら
パワーに比例してよく飛ぶんだよ
仮にゲインが0dBのアンテナにいくらパワー突っ込んでも
効果はない。
パワーはゲインのあるアンテナビームアンテナに突っ込んでこそ意味がある。
0559名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:26:44.70
0560名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:27:35.24
0561名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:28:21.38
申し訳ありません嘘をついておりました
20階建て→実際は田舎の高台にクランクアップタワー(500万)
訂正してお詫び申し上げます。
0562名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:29:45.97
>>560
相手局のアンテナがダイポールなら凄いと言えるか? 0563名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:30:57.12
結局、ラジアルが1本でそれをλ/4に共振させたものは指向性がある
GPってこと?
0564名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:31:52.04
あまりマンションで無線やってるのは公言しない方がいいぞ
仮に入居時に無線アンテナの許可取ってたとしても
管理がわからの一方的な都合での撤去命令もやむなしっていう
いう条項が入ってるはず
言いがかりは簡単にできる。BLOGで得意がってベランダアンテナを
披露している奴は注意したほうがいいよ
そういうのつぶしていくのが趣味な方がいるから・・・
0565名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:33:11.36
>>561
それなら、
「昨日のコンテストで7メガのSSBで50ワットで米国東海岸の数局の
コンテスト局はワンコールで取ってくれた。」としても全然凄くないな。 0566名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:33:20.37
0567名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:35:02.49
あの辺のコンテスターは受信専用のアンテナを何本も持ってるから
普通に2階のベランダアンテナ+50~100Wでもつながるよ
団地のベランダアンテナで一発でとってもらってもなんら不思議じゃない
あんたHFの経験あるの??不思議だ・・・
もしかして国内でBAの何番とかやってる口?
0568名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:35:27.06
あまり市街地にタワー建てて無線やってるのは公言しない方がいいぞ
仮に架設時に無線アンテナの許可取ってたとしても
管理がわからの一方的な都合での撤去命令もやむなしっていう
いう条項が入ってるはず
言いがかりは簡単にできる。BLOGで得意がってタワーやアンテナを
披露している奴は注意したほうがいいよ
そういうのつぶしていくのが趣味な方がいるから・・・
0569名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:37:12.98
50mのタワーだと用地費抜かして
最低1000万ぐらいかかるよ
ここのスレの住人ってなんなの?
俺は貧乏ハムだが
あんたはそれに輪をかけて友達いないでしょ?
友達いれば中にも金持ちは要るからいろいろそういう情報は入ってくるよ
0570名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:38:54.62
0571名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:41:23.38
>>568
下手くそなコピペだなww
タワーで1Kw免許降りてる時点でそれはない
敷地からアンテナはみ出してると免許降りないし
建築許可もきちんと確認されるからww
アパマンはそれ以前で免許とれませんやん 0572名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:41:36.63
0573名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:42:01.86
>>570
やっぱアパマンだからコンプレックスあるのねw 0574名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:42:41.44
0575名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:45:37.87
結局biglコンテスター相手に飛んだ事が
誰でも繋がると知って逆ギレかよw
0576名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 09:47:02.35
>>575
話の流れからして全部単なるネタだろ。お前も人がいいなwww 0577名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 11:24:03.70
人がいいというより、ただのバカだろ
0578フグスマ県 いわぎし2017/03/06(月) 12:24:56.60
>>568 そういうのつぶしていくのが趣味な方がいるから・・・
( ´艸`) 0579名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 12:50:11.88
ベアフット+ダイポール・バーチカルクラスのDX局に呼ばれるようになったら、ビッグガンとしていっちょまえでしょう。
7Mなら3エレ、上のバンドだったら5-6エレは欲しい。
語学力が伴わないと大声爺として恥晒し呼ばわりになるようですが。
0580名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 19:37:05.69
そして714X + CD78至高論をループする流れですね。
でもその組み合わせでかなり行けるのが真実。
0581名無しさんから2ch各局…2017/03/06(月) 20:18:33.20
XXがなおいいけどデカイ
0582名無しさんから2ch各局…2017/03/07(火) 02:04:31.84
オレはトライバンダーと7、10の2エレを20mクランクアップに乗せてるが、
今回のARRLPHで7の東海岸は全然聞こえなかったのでやってない
クラスタでW3LPL上がったのも聞こえなかった
ハイバンドのコンディションいい時はphoneでも弱小局にも呼ばれて、WW全バンド1500Qぐらいはやってるよ
0583名無しさんから2ch各局…2017/03/07(火) 07:19:48.88
7メガの2エレと3エレには厳然とした実力差があるね。
3エレだと、ショートパスでより遠方が聞こえ、ロングパスもはっきり聞こえる。
強い西海岸の局は大して強度変わらない。
0584名無しさんから2ch各局…2017/03/07(火) 09:30:57.94
0585名無しさんから2ch各局…2017/03/07(火) 22:04:32.65
7Mの八木って、モノバンダーと10とのデュオバンダーの性能そんなに違うの?
0586名無しさんから2ch各局…2017/03/08(水) 06:01:47.83
ブームが短くなっているからね
メーカー製は普通10メガでも短め、だから7メガではさらに
0587名無しさんから2ch各局…2017/03/08(水) 07:33:49.04
↑ デュオバンダーのこと
0588名無しさんから2ch各局…2017/03/08(水) 20:54:41.50
>>586
サンクス。
乍の7/10のハエタタキを買おうかどうしようか考えてたけど、
九里のモノバンドにするわ。 0589名無しさんから2ch各局…2017/03/08(水) 20:55:20.10
三二はヤだけど。
0590名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 00:02:33.46
3ele蠅叩きは良いよ
俺使ってるからホント
0591名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 07:15:44.93
マジか。
ハエタタキの方が帯域広いって話は聞いた。
0592名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 07:47:50.37
オレはハエタタキ1本だ、帯域広いだけが取柄
0593名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 08:04:22.66
0594名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 08:32:07.96
高さがあれば短縮DPの中ではましな方だと思う
聞こえれば順番待ち次第だが大体できるけど、聞こえるかどうかだ
VP8STIの40mは何とかできたが30mはダメ
VP8SGIの40m,30m両方楽にできた
0595名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 12:00:14.87
ウチは20mのタワーにTA-3040D。30mはそこそこ、40mはイマイチ。40mは帯域が狭いから150以上
だとプロテクションがかかるのでペディで出られるとキビシイ。蠅叩きの3エレならいいなあ思う
この頃。でもタワーも30mあればこのアンテナでもまだいけるかも。
0596名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 12:11:12.94
NTA3040ってヤツか。
0597名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 12:15:29.31
アンテナは先ずは高さ
0598名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 13:23:23.78
0599名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 20:30:56.53
アンテナは取っ替えれるけど、鉄塔はそう簡単に建て替えられないもんな。
同じ高さの中でベストを目指すしかない。
ローバンドDXやるなら7は八木、3.5はタワートップCD78かフェーズドバーチカルに限る。
0600名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 20:56:43.29
ハエタタキって?
ひょっとして、変手名?
0601名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 21:13:03.89
0602名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 21:32:36.18
割と新しいナガラのアンテナ見たことないかな?
0603名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 21:44:22.77
各メーカーのユーザー
クリエイター
ながら族
マルチ被害者
0604名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 21:56:13.80
俺ながら族だったのか。
0605名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 22:34:18.93
>>603
ウマいけど... SteppIR ユーザーは ?? 0606名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 23:00:43.31
やっぱ俺被害者だったのな。
0607名無しさんから2ch各局…2017/03/09(木) 23:19:38.00
06086052017/03/10(金) 00:18:22.39
>>607
何となく分かるけど... もうひと捻り 0609名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 01:03:08.02
0610名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 04:53:26.05
>>521
一緒。バーチカルとGPと分けて議論しないとダメだな。アースとラジアルに誤解が多い。 0611名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 07:42:36.39
>>610
違う
GPのラジアルからは電波は放射されない
L型ダイポールならラジアルからも電波は放射される
全然別物 0612名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 07:52:00.66
でたらめ書かない方がw
0613名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 07:56:08.88
ソープ嬢とデリヘル嬢も分けて議論すべき。
0614名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:03:53.57
>>613
似ている様で全然違うな。
気持ちよければGNDからも電波は出すが。 0615名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:34:13.32
>>612
でたらめでもなんでも無い
ラジアルからは電波の放射は無い 0616名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:41:23.34
GND側に高周波電流が乗らないってどういうアンテナなんだ。
0617名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:41:24.02
GPのラジアルからは電波は出てないは正しい
ラジアルが平滑電流は流れない(阻止される)からこそ
不平衡給電が可能ということになる
バーチカルとGPを分けて考えるなんて書いてる奴こそでたらめで
ラジアルは大地と等価ということを理解してない
L型ダイポールは給電方法を平衡給電にしたアンテナでありこれは
たんなる形状が似ているだけのもので別物
0618名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:42:38.79
>>616
それがバーチカルであり、GPなんですけどあんたCD上がりかよ 0619名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:44:25.94
>>616
ヒント電気影像
ハムの国家試験でもでるよ
無免はダメよwww 0620名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:56:34.98
無意味な議論だ
0621名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:58:52.09
バカの知ったかぶりおもしれえ
0622名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 08:59:41.56
たまにCB上がりの適当な知識で乗り込んで来る人いるわな
0623名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 09:01:32.69
CB馬鹿にはラジアルから電波が出てないという事実は信じられないのだろうなw
最後は悔し紛れの捨て台詞・・・w
頭が悪いやつには何をいってもだめだな
普通に無線の免許取る時点の基礎で習うことだけどな
0624名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 09:40:14.18
ラジアルから電波出てない説の人は、kw送信中のGPのラジアルの先端濡れた手で握ってもらおうよ。もちろん裸足で。
0625名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 09:54:31.90
みんなわかっていないのばかり。
GPで対称配置されたラジアルから放射された電磁波がお互いにキャンセル
されるから結果として放射されないだけで、高周波電流はラジアルに乗っている。
ラジアル1本のGPはLダイポールと等価でラジアルからも放射がある。
0626名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:04:56.86
>>553
結局電磁波は放射されてないんだな
言葉の問題で結果は同じだ 0627名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:06:42.52
結局電磁波はラジアルからは放射されていない
いいなCB馬鹿
0628名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:08:42.49
0629名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:09:48.51
>>627
ラジアルを1本しか有さないGP(垂直エレメントとラジアルの間の角度は直角)の
水平面指向性はどのようになるか教えてくれ。 0630名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:11:41.44
ラジアルから電磁波が放射されるなら
大地に設置したバーチカルは地面から電磁波が放射されるんだよな
すげーなその理論はwwwwwww
>>624
おまえばかだろ
電圧は少なくとものっかってんだよ 0631名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:13:37.23
>>629
設置環境を考慮せず
理想空間としては無指向となる。
以上無駄な論議はよそうや無能君 0632名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:14:38.41
>>630
開放された導体端に高周波電圧かかっていて電界が発生しないってどういう理屈? 0633名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:15:08.20
0634名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:15:42.48
>>632
おまえは馬鹿なんだから少しは自分で調べろ 0635名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:19:52.22
0636名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:22:24.96
0637名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:22:34.40
>>634
電波が発生してるけど打ち消し合ってるのと、発生してないのを混同してる賢い人がいますね 0638名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:25:37.53
630が一番バカなこと書いてるな
0639名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 10:25:44.54
わかっていない人が自分を過信して正しい人を否定するからここはだめなんだ
0640名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 11:38:09.64
0641名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 12:28:05.19
バカって怒らすと楽しいね~
0642名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 12:31:55.16
↑と、涙目で言ってるヲマイの方が滑稽な件w
0643名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 16:39:13.44
0644名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 18:16:31.46
L型DPの給電のバランの有無のみでGP(バーチカル)とDPとに変わり、ラジアルの(地面側の)
エレメントから放射がありと無しというのはどうしても納得出来ないんだが、解説してあるサイト
とか文献ってある?後学の為に読んでおきたいんだが。
昔憶えた事と違うのでどうにもこうにも消化不良で。勉強不足でスマンです。
0645名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 18:50:32.08
何度も書いてるように、
バーチカルは大地との結合によって、送信機のコールド側が大地と同電位になって
見かけ上電波が輻射されないことで、ラジエータ側からの放射がラジアル側の影響を受けないもの。
GPは正対した1/4波長のラジアルからの輻射がお互いに打ち消しあうことで同様な動作となるもの。
バーチカルは車に取り付けられたモービルホイップを考えればわかる。
GPはそれぞれのラジアルの長さや角度を変えると動作が変わる。
ラジアル一本だけのGPはありえずバーチカル動作となるが大地との結合が中途半端なため
モノポールとならずダイポール動作となる
そんなにむつかしいことではない
0646名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 18:57:04.71
>>645の書き込み内容に基づくと、>>631における「無指向」というのも
間違いだろうな。楕円のような歪んだ円になると思われる。 0647名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 19:16:36.56
怒鳴り合いが有ってもアンテナの話からブレないこのスレは熱い!
お前らとは良い酒が飲めそうだw
0648名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 19:17:55.18
>>645
かなり分かりやすいけど
ナガラのラジアル見たく一本でもドクロを巻いている場合は無指向性にならんか? 0649名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 19:44:57.95
V型ダイポール流行ってるけどあれは逆Vにして出来るだけ給電点あげた方が良くね?
あとバンザイはマストに負担かかりすぎ
0650名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 19:46:23.42
俺が言いたいのはバンザイよりやじろべえの方が
全てにおいてまさっていると思うわけ
0651名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 19:53:16.94
>>649
同じ給電点ならエレメントを上げたい。だからV型。 0652名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 20:13:53.70
>>651
それはわかる
でも実際はねじれ&倒れモーメントの関係で
同じマストなら給電点をさらに3mあげられるのではと思うんだが
みためはV型のほうが飛びそうだが実際はそうではなさそうだが 0653名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 20:30:15.58
底辺が長いデルタLW22mですが、給電点のATUは都合上底辺中央ではなく、底辺の角から2mほど下がったところにあるんですけど、ここもアンテナなわけで。
妙な形だとよくないですかね。コントロールケーブル延長しないと修正できない。
0654名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 20:50:19.48
万歳型にするのは下に八木アンテナとかつけるから
逆V形式だと干渉するからだよ
給電部が電流最大なのだから少しでも高く上げるなら逆V型なのは理にかなってるがね
0655名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 20:53:30.11
逆Vは打ち上げ角低いが\(-o-)/は打ち上げ角高くならない?
どちらにしてもセッティングのために性能犠牲にしているダメアンテナだと思うぞ
\(-o-)/アンテナは
0656名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 21:07:18.87
HFV5は万歳の方がよく飛ぶ
0657名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 21:42:19.18
0658名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 21:54:35.19
万万万歳
0659名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 21:56:11.85
>>656
それはアンテナとわ言わない、ダミーロード 0660名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 22:01:28.59
馬鹿共が罵りあってる
0661名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 22:03:31.67
マンセー
0662名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 22:05:08.08
あの手の超小型Vダイポールをベランダからちょっと出すぐらいなら、
釣竿にワイヤーはわせた方がよほどマシ。
オマケに経済的だよ。
0663名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 22:59:07.00
初心者は、メーカー製品または、何か固有名詞のついたアンテナでないと安心できないんだよ。
だから、効率悪いアンテナでも一定の需要がある。
0664名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 23:49:15.77
ブロードバンドアンテナとかいうしっぽが生えたダミーロードのことかい?
0665名無しさんから2ch各局…2017/03/10(金) 23:49:51.79
0666名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 02:55:37.70
>>645
いや、これなら納得できるがここで声が大きいにはそうじゃないだろ。ラジアルが1本で給電点の
平衡か不平衡かで動作が変わるって言ってるんだから。そこの理屈が今一つわからんのよ。
お前さんが書いてくれたのはとても良く分かるし自分の考えと同じなんだが違うという人がここに
沢山いるのよ。 0667名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 09:45:46.31
0668名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 11:59:40.60
釣竿のワイヤーとはよく聞くけど、いずれの局もそれなりに弱小局ばかり 見栄えも NG
0669名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 12:01:26.69
結果はダイポール未満なのよね釣竿系は
0670名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 12:08:01.84
数千円のワイヤーフルサイズダイポールを1λにあげてみろ
メーカー製のバンザイアンテナなど金の無駄だとわかる
0671名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 12:11:36.18
>>666
バーチカル系アンテナは実はまだまだ分かっていない事が多い
ラジアル理論も単なる説の一つなんだよ
余り堅苦しく考えるなよ意固地爺 0672名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 12:20:31.90
0673YDXC 大重鎮 (OutLaw)2017/03/11(土) 12:28:57.76
釣竿・単線系は中途半端な設備、パワーではダメです。
太目の銅線、パルスター 5kW PEP チューナー位の設備でオンエアすべき !!
0674名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 13:15:30.54
18階ベランダからの釣竿だから50Wで充分ですわ
0675名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 13:16:38.47
0676名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 17:06:14.89
だれかCD160L レポート早よ
0677名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 19:44:05.03
>>670
それはそうだけど、住宅密集地ではHFハイバンドでも
フルサイズを上げるのは難しい 0678名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 19:48:25.67
>>677
賃貸アパートではそうだろうね
でもそれは住宅密集地の問題ではなく個人の問題です。すり替えはいけませんね 0679名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 19:59:05.28
>>670
お前馬鹿か???いや馬鹿
7MHzで40mの鉄塔をどうやって立てるんだ
ワイヤーが安くても鉄塔でいくらかかるんだ
高く上げればどんなアンテナでも飛ぶよ 0680名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 20:02:54.47
マンションのベランダから40mあげるのは難しいな。
0681名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 21:01:33.10
ヒントバルーンアンテナ
0682名無しさんから2ch各局…2017/03/11(土) 21:07:10.00
昔CQ誌に1.9の5/8波長バーチカルをバルーンで上げる記事が掲載されて驚愕した。
0683YDXC 大重鎮 (OutLaw)2017/03/12(日) 08:09:38.59
バルーンは風で流されるので NG。僕は今度、ドローン (違法なハイパワー使用) を使って
80メーター迄上げる予定
0684名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 08:16:07.99
ベランダ釣竿をやりたくてやってる奴はいないだろ。
0685名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 08:42:03.66
でもベランダ釣竿環境に住みたくて住んでるんだろ?
それがイヤならもっとがんばって働いて引っ越すなりり家族と交渉なり実家や親戚に頼み込んでリモートするなり
いまどき方法はたくさんある
努力放棄して環境のせいにしてるだけ。
戸建てにタワーだって、みんなが勝手に転がり込んできてコストゼロで維持できるわけではない。そんなの環境は一握り
0686名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 09:40:45.93
>>679
7メガの話とは限らないとは思うがそれは置いといて、
高さはどこまで飛ばすのかにもよる。国内同士で強力な信号を送りこみ
たいのなら1λはだめ。高さで0.2λくらいの低いアンテナが最適。 0687名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 09:48:03.11
いっそのこと地中に埋めて地底人と交信しよう。
0688名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 10:05:18.75
>>686
移動運用の時、V型ダイポールの給電点を2mにしても国内からは
ガンガン呼ばれるので、単に「とっても低くてOK」と思っていたけど、
その0.2という数字にはどういう理屈なんでしょ。
8mですよね。それなりに時間がかかりそう。2mなら数分w 0689名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 10:41:41.65
>>624
おまえ完全に馬鹿だろ
1kw送信中のリニアのアースボディに触れて感電しないように
ラジアルにふれても感電はしない
電気の基礎から勉強しなおせwww 0690名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 10:42:41.39
>>624
お前の理論だとMコネさわっただけで死亡するなwwwwwwww 0691名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 10:44:42.37
バルーンアンテナでも姿勢制御つければ実用になる
人間の創意工夫をなめるな
0692名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 10:49:59.41
0693名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 10:50:16.90
0694暢康2017/03/12(日) 11:00:54.37
0695名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 11:11:27.00
本の受け売りで有頂天w
0696名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 11:16:07.88
そう負け惜しみ言うなw
0697名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 11:18:23.95
しかも2度書き
0698名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 11:27:36.22
>>695
その本以下でしたり顔で0.2λとか言っちゃう貴方が滑稽www
きっとCB仲間の指南をそのまま信じてたんだね 0699名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 11:29:29.22
0.2λ君とこれから呼ぼうww
どっかのBLOGで同じこと書いてたやつおったな~wwwww
0700名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 11:33:13.70
国内っていっても
東京から2エリア0エリアと交信したいのか
北海道と九州で交信したいのかでアンテナのセッティングは変わる
書籍を例にだしたのは当たり前の話で
同じようにお前もソフトで趣味レーションしてみれば同じ結果がでるだろうし
実際に実地でも近い結果が出るだろう。
一般的なおすすめセッティングは15m~20mなら国内ならソコソコのDXまで万弁なくカバーできる
0701名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 12:16:48.55
国内交信は中学のときにJCC600とちょっとまでやって卒業した
0702名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 12:56:32.99
それではロクな高校へ入れなかっただろうな
0703名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 13:40:06.17
中高一貫へ行ってたので無問題だった。その後、旧帝大に現役合格できました。
0704名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 13:56:56.76
0705名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 14:21:16.53
俺の友達、ネットではいつも東大卒だって言ってたよ。
本物の東大卒が出てきて、学食の名前を聞かれてバレたけどw
0706名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 15:49:58.04
0707名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 16:26:54.51
結局アンテナは短縮はNGで
15m以下の地上高はあり得ないってことなんですね
よくわかりました
0708名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 17:19:10.96
ばかばっか
0709名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 17:42:58.54
0710名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 21:38:34.84
ベランダアンテナで500w以上出してる荒川の局
モビホでかなり強い
0711名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 21:55:54.29
ローディングコイル燃えるんじゃないのかw
0712名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 21:56:34.33
0713名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 21:58:18.73
0714名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 22:00:36.52
0715名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 22:21:56.30
0716名無しさんから2ch各局…2017/03/12(日) 22:22:24.33
0717名無しさんから2ch各局…2017/03/13(月) 10:04:43.93
和歌山のアンテナってけっこう調整がシビアだよね。
0718城野 (長電話大好き2017/03/14(火) 23:54:29.11
ミニマルチアンテナでベランダから 3kW 運用しとります
0719名無しさんから2ch各局…2017/03/18(土) 18:20:37.84
マルチ被害者がまた一人。
0720名無しさんから2ch各局…2017/03/21(火) 09:03:09.06
714Xいいってここで聞いたから半信半疑ながらFTIに上げてもらったけど、確かにいいですね。
そこらのトライバンダー連中を蹴散らせる。
0721名無しさんから2ch各局…2017/03/21(火) 09:18:37.40
TH7DX調子悪くて俺も714Xに上げ直すつもりが、コイル磨いたらめっちゃ調子良くなりやがった(´・ω・`)
0722名無しさんから2ch各局…2017/03/21(火) 12:21:35.09
>>721
28がつまんない昨今、7/14/21って現実的だよね 0723名無しさんから2ch各局…2017/03/21(火) 19:26:39.40
使い物になるのはせいぜい18Mだもんなー
0724名無しさんから2ch各局…2017/03/23(木) 23:10:39.47
10mは当面ハミ子
0725名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 08:50:40.55
30m強化するならやっぱ八木がいい?
0726名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 10:30:37.32
これからは24,28は不要だがそれより下のバンドのアンテナは維持したい
0727名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 11:59:37.96
やっぱり714Xはいいですか。
0728名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 12:02:58.54
でかすぎてこちらでは無理。
14,21が八木で7と10がダイポールのアンテナを出してくれないかな?
0729名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 12:36:30.32
30mって専用のビームを上げるほどの興味はない人がほとんどだけど、RDP以上が上がってるとペディで得をするバンドなんだよな。
0730名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 13:06:32.39
そういえば30mでYV0はベアフットでしかQSOしたことがないという奴がいたね。
最初やったときはリニアを入れたつもりで忘れててベアフット。
次はガチでベアフット。
アンテナは和歌山のトライバンダーだったようだが。
0731名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 20:02:49.67
10MHzは2エレぐらいあれば面白いけど、デルタループでも結構役に立つね。
0732名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 20:56:57.90
短縮ロータリーDPでも結構やれる
0733名無しさんから2ch各局…2017/03/24(金) 21:01:51.43
DPは恥だが役に立つ。
0734名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 02:17:49.97
0735名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 08:44:40.22
和・洋ゼンマイの耐久性ってどのくらいなんだろう。
私のニーズには合っているからいいなと思うんだけど、
トロンボーンや釣り竿のような滑り機構だと、
経年で滑りが悪くなりそうだし、
まだ歴史が浅いから何ともいえないだろうが、
使っている人からの評判を聞いてみたい気がする。
0736名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 09:24:22.16
ゼンマイの7亀は714とか3040と比べて劣るよ
それと、7亀では 洋>和 だ
0737名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 10:14:00.05
洋ゼンマイはメンテナンスフリーですよ
7年経つが全く問題は無い
飛びは確かに30/40mはRDPのTD-3040より劣るかな
0738名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 10:15:06.13
737だけど30/40mはトロンボーン1エレの場合との比較ね
0739名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 10:18:23.77
あのトロンボーン構造に耐久上の弱点がないか心配だすが使っている人どうですか?
0740名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 10:50:59.30
皆さんありがとうございます。
ご意見を参考に、方針を決めていこうと思っています。
大変参考になりました。
0741名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 11:13:40.00
ゼンマイは、取り付けの時だけだよ。問題は。
0742名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 11:25:15.20
トロンボーンにエレメントステーがオプションですが必要ですか?
切れると処置がかえって大変に思えるので
0743名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 17:55:35.84
WARC出ないなら714Xでいいよ。
パフォーマンスは標準以上で、10年単位で壊れにくい。
SWR低い範囲が狭かった問題も最新バージョンでは解決したし。
0744名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:16:20.69
当面18以上があんま開かないし、7/10/14のトライバンダーとかあったらいいのに。
0745名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:28:53.18
自立タワーなら、14モノ、18モノ、7/10RDP
太陽低活動期でも18は必要
0746名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:33:28.71
21も結構使える
0747名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:33:30.14
18Mの八木は要らんわ。
3.5/7/10/14の4バンドでられりゃいい。
0748名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:36:09.00
10は良いアンテナでないと飛ばないし、アクティビティも低めなので専用アンテナ
を上げても無駄が多い
0749名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:38:44.36
太陽活動ミニマム期でもハイバンドは時々良く開ける。JA局のハイバンド
アクティビティは下がるので交信のチャンスが上がる。
0750名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:41:43.27
乍の7/10デュオバンダー2エレがよさそうな印象
0751名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:45:42.26
10は7ほど熾烈なパイルにならないから1kw+2エレでも中の上。
0752名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 18:59:26.34
ダイポーるは恥だが役に立つ。
0753名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 19:15:28.89
乍の7/103エレが良いよ
0754名無しさんから2ch各局…2017/03/26(日) 19:53:57.41
7の103エレか、そりゃ圧倒的だな。
0755名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 01:09:00.84
>>750
これってディレクターとラジエターじゃなかったっけ?俺も欲しかったんだがリフレクタータイプが欲しいので
やめた記憶がある。 0756名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 07:09:34.27
メーカー製 7/10 2エレは、たいていブームが短い
反射器式では6m必要なので、メーカー製を改造するのがよい
0757名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 08:57:50.98
NTA(ハエタタキ)タイプを使ってる局を知ってるけど、
短縮2エレの割には結構よく飛ばしている。
帯域広くてバンドフルカバーらしいね。
0758名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 10:03:22.31
乍の7/10の2エレだが、両方300いってるよ。気長にやるには良いアンテナ。
0759名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 10:07:27.01
>>758
7で2エレが20mHにあがってたら、kW出せれば第3集団ぐらいには入れる。 0760名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 15:59:22.71
乍の7/10のRDPだが、両方300いってるよ。気長にやるには良いアンテナ。
0761名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 18:22:35.24
394 名無しさんから2ch各局…[] 2017/03/27(月) 18:21:30.13
ダイポールはどんな設置方法でもそれなりに飛んでいくので
あまり参考にならない。
バーチカルは本当に博打のようなアンテナだと思う
ほとんどの奴は飛ばないアンテナというが
なぜか飛ぶ奴はめちゃくちゃ飛んでく不思議なアンテナ
川べりのローカルがえらい飛ばしてたから
アポ取らないで訪問したけどリニアはなかった
つーか20m高さのタワーにロータリーダイポールの
俺が聞こえてない信号を呼んでいたりしたから
まぁ何かあるんだろうね
0762名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 20:42:05.84
3エレフルサイズ以上がDXer。
0763名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 20:52:32.27
バーティカルは面白いよ。高いところに上げた八木アンテナと地面のバーティカルで
同じ信号の受信比較をするとたいていは八木が上だが、時々バーティカルのほうが
良く聞こえることがある。もちろん八木は一番良く聞こえる方向に都度回している。
0764名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 22:28:00.28
0765名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 22:56:59.29
0766名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 23:12:15.02
タワーが立てられないけどDXがやりたい人には垂直がいいでしょうね
0767名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 23:25:40.15
おすすめのバーチカル教えて
0768名無しさんから2ch各局…2017/03/27(月) 23:50:40.19
FBなアンテナの話題で盛り上がっているのに恐縮ですが3階建ての戸建てで
3階のベランダから5mのパイプでHFV5を上げて細々とやっているのですが
このアンテナは50MHzに限ってはSWRが落ちにくかったりして動作がイマイチなんです。
でもよく考えてみると50MHzだけエレメントが長すぎるんですね。納得ですわ。
0769名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 00:14:57.57
WARC BANDのアンテナは何がおすすめ?
0770名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 03:31:59.97
0771名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 03:33:59.03
>>769
ナガラの10-18-24の3エレが個人的にはお勧め。大体の所は待てば出来る。金があるなら
多素子の巻き尺が最強。 0772名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 08:13:35.10
0773名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 08:14:57.33
0774名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 08:54:25.61
こういうバーチカルアンテナは飛ばない
|
§熱
|
§熱
|
§熱
|
給電点
§←トラップコイル
理由は例えばローバンドではエレメント全体を使ってはいるがトラップコイルそれぞれで電波が熱に変わるこの形式の場合アンテナ全体のQを高くできない
八木アンテナやダイポールの場合その性能低下をエレメント数で補えるがこの手のバーチカルの場合損失のみとなるこの手のアンテナは海面上に設置するなどの素晴らしい条件以外では飛ばない
飛ぶバーチカル
|
|
§Q高く発熱小
|
|
|
給電点
トラップコイルはない方がいいがそうも言ってられない飛ぶアンテナはトラップコイルが少なくQが高い
その他
ラジアルを張る場合も同じことが基本いえるコイルで短縮したラジアルは単なるダミーロード
※V/Uのアンテナのように見通しが良い場所は絶対有利
※海面や河川の近くでは驚くほどの飛びする場合がある
※建物の影響を受けやすい、木造家屋であっても
物質には水分が含まれている
(屋根が雨でぬれてるイメージをすればすぐに理解できる)アンテナからみれば導体屋根や壁から最低3m以上離して設置する
※SWRがカタログデーターから大きく離れSWR特性ブロードな場合そのアンテナは失敗している(SWRが1.0で全域使える自慢とかいうのは実は失敗している)アンテナを同調回路と考えれば選択度が悪いアンテナ=飛ばない
※本当に良いアンテナは同調した周波数しか聞こえない他のバンドもなんとなく受信できてしまうアンテナは同軸にも電波が乗っている可能性大いわゆるロングワイヤーアンテナ化して失敗している
0775名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 09:05:37.42
アンテナに王道なし
モノバンドアンテナにかなうものないよ
ビームはマルチバンドでもエレメント数で補ってるけど
バーチカルやGPは一本勝負だからね
0776名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 09:10:54.86
>>768
わぁ~最悪のパターンやね
HFV5とかこのスレでいえば詐欺アンテナの部類
どのバンドも出たいというニーズをあきらめられないなら
現況維持でしかたないね。
おれなら5mのパイプあげられるならそこからモノバンドの逆Vを展開するか
モノバンドのバーチカル上げると思う
しかしお金を無駄遣いしてますね。
バラン一個とACコードを裂いたエレメントの方がはるかに飛ぶことを知ってれば
HFV5など絶対に手を出すべきではありません。
ある意味不幸です。 0777名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 09:29:08.21
>>768
UMX42Aのほうがまだ飛びそう
そのアンテナ名でググったら結構使ってる人多いんだね
かなしいかなこれが世間の現状か・・・・ 0778名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 09:34:50.58
>>774
え?途中のトラップってスルーされるんじゃないの? 0779名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 09:46:36.29
ベランダでHFV5使うぐらいならAH4+釣竿突き出すわ。
0780名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 09:56:08.51
>>771
T3-3VXか、そりゃかなりの戦力じゃない?
10Mにはブーム短いけど、18にはちょうどよさそうに見える。 0781名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:06:17.47
0782名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:13:10.23
TA3040はなんとかルーフタワーに乗るぞ。
0783名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:15:59.99
>>778
なんでそう思えるワケ?w
仮にショートトラップだとしてもこれがある事により
アンテナ自体のQは下がるから影響大
電流腹に何個もトラップコイルがあるバーチカルはダミーと同じ 0784名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:18:41.27
今時分は、トライバンダーおろしてでも14M以下を強化すべきだよな。
7/14/21なら本スレ推奨714Xか714XXだろうけど、
7/10/14のトライバンダーとかないのかね。
和歌山のならもし存在してもいらねえけど。
0785名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:23:56.02
52 :名無しさんから2ch各局…:2006/11/15(水) 23:03:27
>>49
マルチバンドではないが!!フルサイズGPと2elの比較。7MHz
2elは18mH。GPは9mH、近場は2elの圧勝だが。。。カリブ方面はGPの方がエエ事が多い
コンディションの境目では2elで信号が弱く成って行くのに!!GPでは逆に強く成る
事もあった!設置状況、場所にも拠るが、旨く使えば十分飛ぶと思う。GP 0786名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:55:17.46
なかなか良スレなので参加
アンテナは送信と受信に共用だけど
送信の場合は電流腹をとにかく高く
受信の場合は電圧腹を高くという事
ようするに逆Vは送信向き(電流腹が一番高くなるため)
バンザイアンテナは受信向き(電圧腹が一番高くなるため)
ということになる
よくアンテナエレメントの先端に容量間もどきを付けて
ノイズが減ったという事を言う人がいるが当然の話
ノイズは金属の接合部分でも発生しているので注意
アンテナ端子にドライバーでゴチョゴチョやるとノイズがでるのと同じ原理
タワードライブなどは受信では最悪
なぜならボルトナットの接合部ばかりだからだ
空電ノイズとおもっていたのが接合部分のノイズだったという
笑えない話もある。
TU73!
0787名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:55:28.99
0788名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 10:58:41.41
>>785
2エレのCQとフルサイズGPをあげてるが、GPがCQに勝ったことなど一度もない。
CQを回すまでのつなぎオンリー。 0789名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 11:02:47.99
0790名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 11:35:28.85
うちは3エレとvertだけど、vertが送受信で勝ったことない。
CQはもちろん八木で出すし、サイドから呼ばれてる!とアンテナ向けるまでのつなぎ。
0791名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 12:01:32.73
そらバーチカルが常に八木に勝ってたら誰も八木使わん
くだらない嫉妬心持ちなさんな
0792名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 12:04:13.07
博打アンテナ
0793名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 12:32:26.63
八木もバーティカルもカスカスでも受信できる局なら呼べば届くが
低い地上高のDPはかなりの信号強度でも聞こえる信号がこちらから
飛ばないことが多いのは事実
八木上げられない人でバーチカル送信用
受信用にダイポールという人は結構いる
0794名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 12:41:25.94
バーチカルもそれほどノイズひどくないよ。電線などから離れていれば
それほど問題はない。DXがダイポールより良く聞こえる
0795名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 12:46:20.67
>>774
海辺や河川敷は設置抵抗が低いってのは嘘!!一般的に高いです。
ですのでロケはいいですがアースとしては最悪です。
◎設置抵抗は地下水位とも関係がありますその地域昔井戸を使った地域など
ですが今のスレの流れだとバーチカルにラジアル線を張るという流れですので
ロケが良い場所と言う解釈ではあってます
以上報告します。 0796名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 12:51:04.75
設置抵抗×
接地抵抗◯
0797名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 13:07:37.24
なるほどGPは飛ぶのね
解った
会社帰りにCPVU8買ってこよう
0798名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 18:06:49.40
>>797
CPVU-8レビュー
【1】ラジエター・ラジアル種別が見えにくいのでエレメント長をカタログで確認しました。テープを貼ってあれば良いと思いました。
【2】エレメント長は殆どのバンドがカタログ通りの長さでSWR1.2近くになりました。これもアンテゾチュウゾー併用製品と割り切っているので
調整らしい調整はしなくても我慢できます。AT-180チュウゾーも無理なく同調してくれます。ただ短縮ANTですからバンドによっては全てをカバー出来ないのは仕方ないでしょう。
【3】3R5と7MhzのCW運用とUVHF帯の運用をしました。問題なく運用できました。使い易いマルチアンテゾと思いました。 0799名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 19:00:39.15
0800名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 19:45:53.37
チョー丸恥ーwwww
地雷原に飛び込んでいってくれ。
0801名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 22:58:48.26
0802名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:00:14.71
腹チュウゾー
0803名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:00:48.81
スーパーアンテゾ
0804名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:13:59.60
0805名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:17:38.40
アンテゾチューナーも12台買った。
0806名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:18:04.12
アンテゾなんかじわじわくるwwwwww
0807憂国の記者(Power to the people!) ◇tCoDxC5C9A2017/03/28(火) 23:19:23.50
0808名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:20:15.05
アンテゾチュウゾー俺もほしい!
0809名無しさんから2ch各局…2017/03/28(火) 23:52:02.74
www
0810名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 00:13:54.81
>>776
768です。今度屋根にルーフタワー立てて3エレのSteppIRを上げることにしました。
次の土日にHFV5を外す予定です。
なお、SteppIRは既に注文済みです。
これで少しは変わるかもと期待半分ですが金をドブに捨てることになるかもねw 0811名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 00:37:06.64
>>777
ググったらHFV5使っている人結構いるね
仰るとおりで環境的にこれしか使えない人がいることも事実なわけで 0812名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 07:32:38.30
スーパーアンテゾほしいぞw
0813名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 07:33:27.38
使い易いマルチアンテゾと思いました。
使い易いマルチアンテゾと思いました。
使い易いマルチアンテゾと思いました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0814名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 07:49:49.35
>>812
そんなあなたには超常現象を誘起するスーパーラドアンテナがおすすめ 0815名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 08:09:04.69
0816名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 08:41:44.11
スーパー
どら
0817名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 10:14:04.22
0818名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 10:42:35.21
アンテナチュンソン
0819名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 12:50:51.60
アンテナチョソン
0820名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:07:07.22
0821名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:38:55.96
私はこのタワーにはステーが有っても上りません(爆)
0822名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:43:38.89
そもそも紫外線で三年で樹脂部分終わるだろ
スチールの厚みってどれぐらいなの?
にしても何鉄なら耐力は期待できんよな
0823名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:44:22.99
何鉄×
軟鉄◯
0824名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:45:43.79
いやね、本当にこれ危険だとおもったからあえて書かせていただいた
もう無線やめてる感じもするから撤去されてると思いたい
0825名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:52:16.13
イレクターパイプは中から腐るよ
0826名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 15:52:46.56
よくここまでやるよね。怖いよー
0827名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 16:02:03.59
0828名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 16:06:03.68
>>827
圧倒的に捻れに弱い構造
本当に常用してるのだろうか? 0829名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 16:21:03.27
大丈夫7メガの2エレ迄ならもつ
0830名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 16:54:38.58
イレクターパイプは室内のラック作るのが関の山だよな
0831名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 17:13:20.57
細い28φの方つかっとるのー怖い怖い
この手のDIYって安上がり優先だからどうしてもこうなるわな
関係ないけどデべグラスワイヤーみんなケチって4mm使うのと似てる
なぜそこで妥協するんだ~やっぱそこでケチるか~
デべグラスワイヤーで破断してる事故調べると4mmのケースしか出てこない・・・
5mm以上をつかってください1mmですがこの差はでかいです。(一応専門家より
0832名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 17:58:57.48
0833名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 18:26:46.08
>>772
2KW入れられる国産バーチカルは他に無いぞ。入手に3年掛かったがw 80mのアダプタつけると
耐電力が500Wになってしまうのが辛い所。 0834名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 18:36:37.61
構造計算したとか言ってるけど単位まちがえてないか?
っか感覚の時点で持たないわかるだろw
0835名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 18:38:52.76
計算は姉歯先生に聞いてこい
0836名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 21:05:12.44
日高は秋葉原に取扱店がないみたい
直接購入しかない??
0837名無しさんから2ch各局…2017/03/29(水) 21:06:00.06
0838名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 01:40:57.78
日高はCQ誌の広告でよく見るけどどれだけ売れているのだろう
0839名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 07:47:11.69
>>836
Webで問合せするとメールで見積りくれますよ。
大昔、秋葉で販売があったときVS-41を使っていましたが
結構飛びは良かったと記憶してます。 0840名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 07:47:24.94
最寄りのショップに頼んで足かけ3年丸二年以上掛かったな。手元にくるのに。すっかり注文してたの
忘れていて、ふと思い出して店に行きまだ受けとっていない旨を告げたら店の人が驚愕して電話で
怒鳴りつけてくれたそうな。それからは割と早く着いた。
店の人はてっきり直接取引したと思ってたらしい。住所も教えてないのにそんなのあるかっちゅうねん。
店も日高とは初めての取引でまさかこんな事になるとは想定外だと言ってました。CQ誌に載ってる
ところなのですぐに取引出来ると思ったそう。
一体あそこはどこで儲けているんかねえ・・・?不思議だわ。高額なカラーページ使って広告打って
物を売らないんだから。
0841名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 08:01:16.66
おれがきいた話だと
アマチュア事業は撤退予定だが
まだ従業員がいるからその人たちがいる限りは
事業存続させるみたいな話を聞いたよ。
まぁ金には困ってない会社なんだろうな
0842名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 08:02:33.94
広告費は全額経費でおちるから節税対策だろうね
0843名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 08:07:05.41
以前店で聞いたら取り寄せしようと思っても無理だから諦めてと言われた。安めでゲインもそこそこ
ありそうな事が載ってるんで時々買いたいという客が来るが全部断ってると言ってたな。ウエダ無線。
0844名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 08:08:44.55
>>841
最高の会社じゃ無いか
そんな会社に就職したい 0845名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 08:14:24.62
税務上か会社の事情かアマ無線機器の製造もやっていることが何か必要
なのでは?
0846名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 08:30:28.89
社長が川越の名士だからな
歴史にもでてくる◎◎家の本流だから
ちなみに某商工リサーチでの評点は60点オバー
これは大企業なみの信用度
売上高は10億程度の小企業
なお、大口取引先はタムラ製作所,岩崎通信機,八重洲無線
受注環境は弱含みだが高収益を上げているとの事(某調査機関による)
中小企業でもこういう優良な処もあるんだわさ
0847名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 09:24:42.06
昔のタバコ屋、米屋、特定郵便局みたいな何等かの利権があるのかな?
0848名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 09:28:22.40
プロ用の通信関係アンテナが主流なんだろうね
あそこのGPは頑丈で耐電力も高いから欲しいんだが
0849名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 09:37:36.65
それじゃ、もしかすると携帯などの基地局中継局用アンテナのようなものを作っていて
国の承認を得られている唯一の企業とか?
既得権で食っているのかも
0850YDXC 大重鎮 (OutLaw)2017/03/30(木) 09:38:00.07
飛騨蚊電機
本業は鉄道信号関連の仕事がメインです
VS-41 は四十年前から販売・CQ誌の広告もほぼ四十年間あのまま
アマチュア無線分野は三十年前からどうでもよくなりました
0851名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 09:46:00.04
対象が半官半民みたいな会社かな?
0852名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 09:54:10.17
納品先が "●武鉄道" 等々 そんなところニダ
0853名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 09:59:27.78
明治時代からの名士一族の強い繋がりなのか
0854YDXC 大重鎮 (OutLaw)2017/03/30(木) 10:05:05.41
特挙に関連した鉄道信号システムは一度納品すると、ずっ~と継続する仕事になります
0855名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 10:13:38.25
特許は最長でも20年だから、切れれば自由参入可な筈
0856YDXC 大重鎮 (OutLaw)2017/03/30(木) 11:26:04.88
一般的にはそうですが、ニッポンの鉄道会社は欧米でも超閉鎖的と指弾されてきています
0857名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 12:02:00.13
色々勉強になるなあ。へえええ(感心)!
0858名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 12:42:16.27
鉄道信号機では京三製作所が
トップでこれも優良企業だね
配当が10円もあるしね
良い業界なんだ!
0859飛騨蚊電機2017/03/30(木) 17:37:50.07
そぅござんす 閉鎖された超優良業界なんです
他社参入等を出来るだけ抑える為、情報を囲い込む為に >>> アマチュア無線業務・ホームページは隠れ蓑なんデス
0860名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 17:51:52.55
日高のアマアンテナはおばちゃんの担当が一人で作ってる
その人が引退するまで雇用を確保しているだけの話だ
ぐぐると元社員の書き込みがある
0861名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 18:54:27.89
おばちゃんが退職したら俺が引き継ぐ
0862名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 21:57:50.82
HIDAKA 甘向け製品でおばちゃん一人の人件費も出てる訳ないじゃんwww
0863妃鷹デンキ2017/03/30(木) 22:22:29.47
私共のバーチカルは二年も待ちわびて買うような品じゃありません
W の Butternut HF6V (2kW) が圧倒的にオススメwww
0864名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 22:40:46.19
Butternut は上級者向・秀逸なアンテナですね
0865名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 23:09:45.59
なんか良スレだったんだが、混入が激しいか
0866名無しさんから2ch各局…2017/03/30(木) 23:47:43.45
それでは日高ネタ 終了 良スレに戻 !
0867名無しさんから2ch各局…2017/03/31(金) 02:05:51.13
ホント、良スレやった。むっちゃ小ネタの宝庫で面白かった。各位に感謝。
0868名無しさんから2ch各局…2017/03/31(金) 02:36:49.16
0869名無しさんから2ch各局…2017/03/31(金) 18:09:13.90
10m伸縮ポールで逆デルタLW。ポールの保持に塩ビ管をコンクリ漬け基台に指してるが、水抜き施工を忘れてた。
プカプカする。ドリルで横から塩ビ管に穴開けたが、基台にめり込んでる分は抜けないわ
アホだわー
0870名無しさんから2ch各局…2017/03/31(金) 21:35:56.42
入れくたーポールとコンクリブロックと
針金とツッパリでべランダにアンテナ立てた
0871名無しさんから2ch各局…2017/04/02(日) 11:27:28.49
0872名無しさんから2ch各局…2017/04/02(日) 11:35:40.58
細いチューブでサイホンにして抜く
0873名無しさんから2ch各局…2017/04/02(日) 11:39:21.15
>>871
横倒しにできるので、水は強制排出はできんですけど。
しょっちゅう雨降るんで、二号機作りますわ。とりあえずポールと隙間をビニールかなんかで塞いで。
園芸用の柵の土台にモルタル流し込んで塩ビ管さしただけなんで。塩ビ管指してからモルタル流せばいいわけで。強化考えて排水忘れた。 0874名無しさんから2ch各局…2017/04/02(日) 11:50:38.36
放屁口は大事
0875なおたか 10w 免許2017/04/02(日) 15:27:25.43
0876名無しさんから2ch各局…2017/04/03(月) 10:37:45.96
結局 WARC のアンテナはどれが良いんだ?
0877名無しさんから2ch各局…2017/04/03(月) 11:37:34.42
ナガラのRD 10-18-24
ゲインが必要ならこれに反射器を付ける
0878名無しさんから2ch各局…2017/04/03(月) 18:46:27.64
NTA-3040DX。
0879名無しさんから2ch各局…2017/04/03(月) 22:27:27.43
ナガラのマルタバンダーは14M最悪。飛ばん。
0880名無しさんから2ch各局…2017/04/03(月) 23:08:34.75
ナガラのトライバンダーもね。
定番TA-351をはじめとして飛ばない。ビーム感があるだけ。
ブームが短すぎるので、フロントゲインがなくて打ち上げ角も高い。
0881名無しさんから2ch各局…2017/04/03(月) 23:54:00.18
3バンドならT3-3VX、18,24ならどこでもお好みで。
0882名無しさんから2ch各局…2017/04/04(火) 04:49:00.62
ブームの問題よりも、導波器と反射器の離調度を大きくしてゲインを低く
帯域幅を広くとる設計だから仕方ない
0883名無しさんから2ch各局…2017/04/04(火) 08:03:54.79
>>882
シミュレーションと比較してみると、久里の八木が一番
「ふつうの八木」で動作していることに気づくね。
帯域狭いのが正しい。 0884憂国の記者2017/04/04(火) 08:05:42.68
必要なのはアンテナより土地。
土地を探せ
余りある大地ならフルサイズのダイポールが最高
0885名無しさんから2ch各局…2017/04/04(火) 08:07:18.40
0886憂国の池沼2017/04/04(火) 08:52:04.31
当方は2エレの釣竿八木を使用しています。
ブーム長3mにエレメント長は10mでほぼ20mバンドに合わせていますが
給電部にAH-4をかませてマルチバンド化しています。
これで40m~6mまで充分遊べます。
20m~10mでは和歌山のHB9CV程度は飛んで行ってくれるみたいです。
100Wしか入れれませんが大規模なDXペディでは順番待ちになりますが
取りこぼし無く出来ています。
とにかく軽量でメンテも楽で金もかからんええアンテナです。
0887名無しさんから2ch各局…2017/04/04(火) 16:24:04.51
>>880
そうは言うが土地の問題もありTA-351は手頃なんだよね。これ以上は難しいのが実情。
それでもベアフットで300は超えたしこんなものだろ。満足ではないが納得している。もう少し
でHRだし頑張るわ、これで。 0888名無しさんから2ch各局…2017/04/04(火) 22:40:29.12
>>887 それだけのアンテナがあればベアフットでHRになるのは当たり前。
むしろそれだけの設備でHRになれないのなら無線辞めた方がいいわ。
ましてやリニア使わなきゃできないって言う奴、センスなさすぎだろww 0889名無しさんから2ch各局…2017/04/05(水) 10:24:09.33
隣のマンションの屋上までワイヤーを張りたい。もちろん違法行為w。
めちゃ細いワイヤーをロケット花火で飛ばす。音でバレない様に
夏の花火大会のドーン!って言う音に合わせて点火するつもり。
0890名無しさんから2ch各局…2017/04/05(水) 10:28:19.44
889です。
もちろん冗談です。
0891名無しさんから2ch各局…2017/04/05(水) 10:33:52.15
>>889
適度な大きさの気球で試したマエ 揚げ降ろし自由だしね 0892名無しさんから2ch各局…2017/04/05(水) 10:47:59.49
>>889
ロケット花火だとせっかく取り付けた糸が燃えて切れちゃうから、
ペットボトルロケットでしょうな。 0893名無しさんから2ch各局…2017/04/05(水) 10:59:21.24
芝漁港のダイポール先生だって いつの間にかオナホじゃんかww
(5年くらいやってないので知らんかったわいw
ロケはまぁいいけど ログ見るとダイポールにバンド/時間(パスなどの要素含めると
最低500は入れてるべww
0894名無しさんから2ch各局…2017/04/06(木) 00:46:34.98
檀密先生の保健体育の授業が人気ですよ
0895憂国の記者2017/04/06(木) 00:49:30.11
まず電波工学から学べ
勉強が嫌いなやつはもう二度と無線をやるな!
0896名無しさんから2ch各局…2017/04/06(木) 01:14:00.60
勉強は工学書を読むだけではだめ。自分の勝手な理解で大きく
取り違えていたりする。2chでもそういう頭でっかちが良く噛みついている。
実践しそして理論に戻り、自分の誤りに気付いてまた実践する。そういう繰り返しで成長できる。
0897名無しさんから2ch各局…2017/04/06(木) 07:25:42.42
>>889
ちょっとした電柱でも立てて、そこからあたかも電話線のようにビルの屋上に配線する 0898名無しさんから2ch各局…2017/04/07(金) 03:46:25.98
ドローンが使えるのでは
0899名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 04:41:07.87
スレチ承知でゴメン
皆さんはリグに外付けのSWR/POWER計を繋いでおりますか?
別に外付けを繋がなくても最近のリグにはSWR計が内蔵されて
おりますからそれで充分ですよねえ
それとアンテナのSWRは常時監視する必要も無いですよねえ
如何でしょうか?
0900名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 05:48:23.98
0901名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 09:22:32.71
>>899
リニアのチューニングを取るときは、外付けのBirdの振れを見た方が簡単なので、
それを見てチューンしていた。最近は、オートが多いので、あまり使わないが。
リグやリニアの内蔵メーターは、正確さに欠ける。パワーとSWRを同時に表示しないの
で、理想は常時、SWRを監視したい。 0902名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 09:33:30.93
SWR計を内蔵していれば外付けSWR計なんかSWRが乱れたり損失のもと
なので使わないのが普通だろう?
0903名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 09:38:04.59
そのとおり
メーターマニアはつなぐけど
0904名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 09:47:28.62
内蔵チューナーの問題はどうなんだろうか?
0905名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 09:52:54.70
どうって?
0906名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 09:54:56.63
内蔵チューナーをスルーにしておけば別にいいのか、すまん。
0907名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 11:04:50.49
>>899
わたしHFと50MHzだけつけてます。
リグのメーターはALCを見ていたいので。 0908名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 11:42:19.95
私もHFと6mには、RIG・ANT切替機として外付けのチューナーSWR計を付けているよ。
チューナーは常時スルーで、パワーとSWR計にしているけど。
0909名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 11:53:13.42
アンテナ切り替え多用してる奴は入れておくべき
たまに空中線の繋いで無い状態で送信もないわけでは無い
0910名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 11:54:51.80
ナガラの14,21,28のダイポール、TV-1020って評判どうでしょうか。
0911松重豊2017/04/08(土) 11:55:58.43
SWR なんか気にしない人は一切不要 リグ内蔵のチューナーも不要
俺様なメーターマニアだからとトランシーバーの直後、リニアアンプの直後、アンテナ直下
の参加所にセンサーを設置、常時漢詩してご満悦しております
0912名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 14:47:18.78
>>910
まあこんなものって感じ。耐電力が高いのは良いね。あと90度でなくて120度というのも良いかも。やや
帯域が狭いのでSSBとCWどちらかでエレメント長を決めないとダメ。だけどある意味調整出来るのは
良心的だと思うわ。和歌山なんて決め打ちしか出来ないから。
自分なら7MHzも付いたバンザイにするけどスペース的な制約がある人も多いだろうし、そう考えたら
これも良いかも。 0913名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 14:48:08.21
0914名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:08:51.74
0915名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:09:43.99
どこが詩的で教養ある??www
0916名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:13:25.62
メーターマニア ってのが詩的ですよね
0917憂国の池沼2017/04/08(土) 15:14:42.95
>>910
TA-31の方がいいですよ
サイズそんなに変わらないし
バンザイは12°でもあかん 0918名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:17:00.16
メーターマニア→狂妖ある
0919名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:44:58.58
0920名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:47:02.41
0921名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:47:15.09
>915
韻が分からないヒトには無理ポ
0922名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:51:16.93
>>912
レスありがとう。でも、こんなものがどんなものかもう少し教えていただければありがたいです。
調整の件はよくわかりました。CWに限定します。
7MHzが入ると少々無理です。ベランダなので。
>>917
レスありがとう。バンザイじゃないとスペース的に駄目なんです。 0923名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:57:55.76
>>922
所詮はDPだから過剰な期待は出来ないが、そこそこは使えるって事。ベランダの高さによるが、
国内は問題なし。海外はCWなら工夫次第で200まではいくかな。 0924名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 15:59:35.14
漢詩という誤変換がどうだっというわけ?ばっかじゃないの?
0925名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 16:01:40.57
必死だなw
0926名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 16:01:44.41
ロータリーダイポールは水平でなく多少V角度がついても全く実影響はないよ
神経質な人は水平を好むけど微差
0927名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 16:03:28.44
教養ある誤変換には程遠い
0928名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 16:21:07.73
半島人は... やっぱりダメww
0929名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 16:26:33.52
すぐ半島人などと書く人はやはり底の浅い、人間性の下劣さが出ている
0930松重豊2017/04/08(土) 16:43:01.17
私の書き込みに... こんなに反応があるとは ??
人様々ですね~ ありがとうございましたww
0931松重豊2017/04/08(土) 16:47:13.70
0932名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 16:53:33.07
0933名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 17:09:53.91
>>929 ← 2ch でも何処でもバカにされてますwww 0934名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 17:42:57.18
はいはい
0935名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 18:15:09.19
祝 ダイポール先生
オナホール おめでとうww
0936名無しさんから2ch各局…2017/04/08(土) 19:49:22.73
QRPでオナホールになった局もいるようだが、どっちが凄いんだ?
0937名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 01:08:10.16
ERPで比較したらいんじゃないか。
アパマン局の設備が、高層アパマンのフルサイズダイポール(主にハイ
バンド)に200ワットだとすると、ERPは200ワット。
QRP局の設備が、同等の地上高のタワーの上の大型ビーム(利得は10dB)
にQRP 5ワットだとすると、ERPは50ワット。
よって、QRPのほうが難度は高い。
0938名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 03:05:17.66
QRPでDXCCは出来るがHRは無理。何かの勘違いでしょう。絶対に無理。
今はね。
0939名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 07:39:57.23
QRP HR .. アンテナ次第
0940名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 07:43:59.43
>>939
20dBのアンテナでも無ければ無理。つまり無理。 0941名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 09:04:40.96
>>937
高いタワーに上げた多素子のフルサイズヤギと、低めのダイポール
(マンションなどではHFでDXやる時の地上高はビルの高さ分は実効高にならない)
では打ち上げ角の大きな違いも相まってHF遠距離交信での実ゲイン差は20dB以上にも及ぶ。
だから5Wに八木の場合ERPは500W以上になる可能性がありQRPにビッグ
アンテナのほうが有利。 0942憂国の記者2017/04/09(日) 11:27:19.23
しかしハイトパターンもしらねえのにきろわったーとか
笑うしかない本当に猿レベル
0943名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 11:49:32.45
余程パワー局に嫌な思いしたんだなwwwwwwwwwwwwwww
0944名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 13:38:26.22
QRP HRは日本局では聞いたことないけど、海外には数局いるよ。
QRP愛好家でそれを知らない人はモグリです。
0945名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 13:44:11.78
0946名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 17:29:44.47
>>945
そういう、「間違い」だけを言いは放つのは良くないと思うよ 0947名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 17:34:52.12
理由も書くべきだよな。941のようなデタラメを書くのもどうかとは思うが。
0948名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 17:54:10.50
>>944
過去はともかくネットで瞬時に情報が伝わる今ではもう無理だろ。少なくともJAからじゃ不可能だわ。
大西洋に面してる連中ならひょっとしてとは思うが。 0949名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 17:57:31.56
>>946-947
>HF遠距離交信での実ゲイン差は20dB以上にも及ぶ
これが余りにも・・・だからちゃう?こんな無茶を書くならそっちがソースを出すべきと思うわ。 0950名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 18:02:29.33
JAから容易な太平洋の島々のエンティティが削除される傾向にあるので
難易度が上がってるのは確か。
「瞬時に情報が伝わる今ではもう無理」というのはパイルになるからという意味?
必ずしもそうでもなくて、逆にやりやすくなっている面もあるぞ。
0951名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 18:03:06.80
>>949
いいや。意見を述べるのは自由だし、それに詳しい説明などなくてもよいと思う。
しかし、他人の意見を否定したりするのであれば、きちんと説明が必要と思う。 0952名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 18:04:08.47
>>949
941を真に受ける人はこのスレの読者にはいないだろうから、スルーして
おけばいいよ 0953名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 18:08:49.10
そう。スルーするか説明するか、どっちかだね。
0954名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 18:10:23.35
TV-1020についてレスをくださった方々、ありがとうございました。買うことにしました。
0955名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 18:41:47.22
>>954
おお、おめでとう。良いDXライフを祈っています。CWメインならそこそこ翔ぶと思いますよ。
一緒に頑張りましょう。 0956名無しさんから2ch各局…2017/04/09(日) 23:14:58.59
でかいアンテナいいですなぁ。
自宅はベランダアンテナだけど、ガッチリアースとラジアルを引き回して7MHzに同調させたスローパーですわ。
コイルも入ってないし、ATUも使ってないから、案外聞こえるしロスは小さい。
パイルには勝てないけど結構いける。240cはWKDできた。
0957名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 00:13:54.29
>>955
ありがとう。
本日ハムショップに注文しましたが、ベランダにどうやって固定するかなんていう重大な
ことを今から考えます(笑)。 0958名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 00:17:03.38
>>957
え?ベランダで使うのか~。
どんなベランダか知らないけど、アンテナ自体がかなり重いので大変だとは思う。
事故やベランダ崩落がないように気を付けてください。
アルミのやわなベランダだと危険です。 0959名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 01:30:07.66
HFでないので申し訳ないが430MHzで超高層マンション最上階のモビホと30mタワーのナガラの
25エレ4パラでモービル局とラウンドした際にモービル局が遠くなってモービル局を4パラが
取れなくなっても超高層マンションのモビホは余裕で取れておりましたね。
0960名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 06:00:22.07
0961名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 06:40:36.09
0962名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 08:33:55.84
>>941
MMANAによるシミュレーションだが例えば14MHzのビッグアンテナとして
30mh6エレロングジョンを想定する。一方マンションのアンテナとして
屋根の上5mの高さに上げたフルサイズダイポールを想定。
長距離のDXとして打ち上げ角10度の伝播で計算する。八木のほうは
リアルな地面において10度でのゲイン15dBi、ダイポールのほうは10度での
ゲイン-5dBiとなる。この結果両者の信号差は20dBとなる。
まあ極端な話だけれど 0963名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 08:42:45.42
なんか計算へん
送信は電力差だけどね
受信は電圧差だからなぁ
良く50Wから200Wだと6dBでs一つしか変わらない
言うたとえは間違ってる
電圧比なので12dBよくなる
これ重要な
0964名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:00:11.70
>>958
え、重いですか。重さ考えてなかった。まだキャンセル効くのでちょっと考えてみます。 0965名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:04:23.66
このスレは技術論もちゃんとでてきてためになる。
数少ない良スレ。
批判の的を叩くばかりのが大半だしね。
0966名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:05:37.16
軽さだとRadixなんだけどお値段と強度がね…
0967名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:09:03.94
>>963
962は全て電力比で示しているから間違っていない 0968名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:10:43.27
>>963
dBは電力比でも電圧比でも同じこと。あなたが間違っている 0969名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:15:38.40
>>963
6dBは電力比で4倍、電圧比では2倍。
一見違うように思うのかもしれないけれど両者は同じ。
12dBなんて話は出てこない。4級の勉強からやり直し 0970名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:36:04.40
電圧が2倍(+6dB)だと電流も2倍(+6dB)、
だから電力は4倍(+6dB)っていうことでいいんですよね
0971名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:37:07.92
その通り
0972名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 09:43:40.84
970ですが、通りすがりの者ですが、
Sメーター表示などで、こんがらがってしまうことが多かったので、
確認の意味で聞いてしまいました。
ありがとうございました。
0973憂国の記者2017/04/10(月) 11:04:02.65
アマチュア無線家ってバカが多すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
0974名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 11:16:44.83
>>962
アパマンのQRPでのDXが最も難関ってことね 0975名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 11:22:08.64
釣れたw
0976名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 11:24:05.42
0977名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 13:59:44.64
>>963
6dBだとSは通常二つ分ですね。二つ差は普通に大きい。 0978名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 14:11:35.18
>>964
うちは鉄製ベランダで昔のアパートってやつだったが問題なかったよ。台風にも耐えた。ただ設営時には
友人の手助けを御願いした。固定時に持っていて貰う人が必要だったので。
Radixなんてちゃっちくて論外。確かに軽いが飛びも軽すぎてNG。ただ、ベランダが弱いアルミ製なら
こちらが良いと思う。設置環境次第としか。
飛び自体は間違いなくナガラの方が上。 0979名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 14:14:25.29
>>962
勉強になる。ただDXは10度だけでやる訳じゃないし、実際は単に絵に描いた餅というか単に机上の
話だわね。実践になればこんな差は絶対に出ないだろうし。 0980名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 15:17:31.29
ハイバンドでは、よっぽど屋上にべったりにしてない限りは、高層アパマンの地上高
は実際の地上高通りの効果は出る。
実際に成果をあげているアパマンは沢山いるわけで。
0981名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 15:26:50.43
TV-1020はトライバンドDPで永久固定用。
Radixの製品(一番大きいやつ)は運用ごとにモノバンドに調整する
という、主に野外運用などを想定した使うときだけ設営するという
フルサイズモノバンドDP。
なので、設営場所の環境や運用頻度などを考えて選ぶといいのでは。
飛びに関しては、やはりフルサイズモノバンドDPが上のはず。
0982名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 15:29:13.17
>>980
だから、962は、アパマン地上高30mのDPと、地上高5mのDPを同じに扱ってる
ってことだよ。 0983名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 15:51:05.64
2階ベランダのDPと10階ベランダのDPとでは飛びも受けも雲泥の差が確かにある。
0984名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 15:57:56.10
Q16 DXCC のエンティティの現存数は?
A. ② 339
DXCCでは、2016年3月下旬、KH5Kキングマンリーフを
消滅エンティティとしたことにより、
それまでの400から2016年8月現在、1エンティティ減の399となっています。
0985名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 16:08:09.80
0986名無しさんから2ch各局…2017/04/10(月) 16:34:24.54
それ以前に数盛大に間違ってる
0987名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 00:00:31.11
>>978
重さが6kくらいなので買うことにしました。
誰かに持っていてもらわないと設営できないようなものだとも思えないのですが、
そうなんでしょうか。
ベランダの柵はしっかりしていますが、補強を考えます。
みなさん、ありがとう。 0988名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 01:42:15.26
0989名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 17:34:24.09
ダンベルの6キロとエレメントの6キロは別物。
5キロくらいでもモーメントの関係で負荷がかなり大きいし、少しの風で
煽られると危険なこともあるので、ベランダで作業するなら補助者はいた
ほうがいいとは思う。
0990名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 18:40:46.15
そんな長いエレメントを常時ベランダに取り付けても許されるの?
普通のマンションでは不可。
0991名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 19:27:57.66
>>989
助言感謝します。ローカルのおばはんが手伝ってくれるそうです。女性じゃ無理かな。
何とか、やってみます。
>>990
過去にハムがいたので、そのときに決まった基準みたいな物があるようで、
ある程度OKです。その「ある程度」に合致するアンテナを探してのことです。
ただし、過去の事例から出力10Wという上限があります。事情は色々変わって
いるにもかかわらず、そんなことは彼らにわからないので、10W制限はしばらく
突破できそうもありません。 0992名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 20:48:53.64
10Wじゃ投資してもな
0993名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 21:04:03.47
>>991
500W出してQSO出来ないストレスは相当だぞww。
10Wじゃあきらめがつくし、環境に(いろんな意味で)やさしいのです。 0994名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 21:12:36.16
>>989
その通り。女性でもいないより居た方がずっと良い。一人でも組立は出来るだろうけど補助は
出来るだけ居た方が良いよ。固定する時とかちょっと押さえていて貰うだけで随分楽だしね。 0995名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 21:14:30.95
>>991
ベランダアンテナにCWで10Wなら100までは何とかいった。結構楽しいよ。まあ50WCW程度なら
こっそりやっても問題ないと思います。 0996名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 21:17:51.86
仮にひもでしばっておいて、万一のエレメント落下を防ぐといいよ
0997名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 21:35:17.61
結構モノ落ちるからな。
ラチェットレンチ用意すると楽だよね。サイズを毎回覚えなくて買えてない。ただのレンチで一人だと手が死ぬ
2mの塩ビ管にT型の延長継手さして、色々ケーブル取り回してる
0998名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 22:39:56.49
次スレ御願い。立てられなかったわ。
0999名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 22:43:54.55
1000名無しさんから2ch各局…2017/04/11(火) 22:49:40.92
// / /- //\ | |!
>>1 乙 / i / / / / /=彡xr=≠ 、lへ l | リ
人 ! ⊥、 / / イ l .| イ7てハ`ヾト | ヽ ! / !|l
二ニ=ヘこ/ 〉' /:l | ハ:| ヾi( 少 ′| ∧ |_// ,’从
-‐ ''"´ _(_/ )/ l | / l:| ヾ l/ i ̄! / / 人 !
,.ィ ´ (__/ ) j lハ. 乂 |x=ミ、j/リ / / ヽ
/ ,。s( (_,/ー-x 从∧ 丶 ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
〈 ,. ィ'" ヽ、 r―‐---/ { l人. \ ー ∠ // |/lヽ≧=-
ヽ、 _,. イ \ ヽ/ /(_,ノl ∧ ヽ \_ _ イ///| .//| |
≧s。., __ ∧_ノ / | レ ヽ __/ ィ/′/ ヽ| l .| |
 ̄ ̄ `フ7>y / ,/ | | ´ /// -< Yl :| |
,. >''"´ // ヽ! ./ / 、 ./:| :| |
,. ´ >''"´ { / / ./ Ⅳ/
rf:;. / ヽ!:../ ,\ //
,'ー'′ / ....、 }′ / \
{ ,′ .:::ゞ':; ! /\ \
.从 ! `¨ ´ ,′ ./ \ \
丶 λ / /\ \ \
>s。_,.:イ:::: \ / / \ \ \
// イ:::::::::: : : ::::::::丶 _ ,. ィ /\\ \ \ rm
lud20170504022016ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radio/1484538485/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 9本目 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・虫歯89本目
・G5RVを語ろう2本目
・十四代 四本目
・合歓の木3本目
・男しりとり 4本目
・ジン 43 本目
・総合オイルスレッド89本目
・ビデオカメラの三脚 9本目
・総合オイルスレッド79本目
・★NHK連続テレビ小説★869本目
・甘口辛口つぶやきスレッド149本目
・甘ロ辛ロつぷやきスレッド189本目
・★NHK連続テレビ小説★589本目
・★NHK連続テレビ小説★689本目
・★NHK連続テレビ小説★559本目
・●プラレール総合スレ29本目●
・【PM】iQOS アイコス 119本目
・ニッコールレンズ in デジ板 179本目
・ ̄l ̄ダイポールアンテナのスレⅥI本目
・ツェップ型アンテナ(EFHWA)2本目
・【Amazon】FireTV Stick 9本目【新棒】
・( ‘д‘)y-~~ おうワシや、あいぼんや 399本目
・★NHK連続テレビ小説★449本目 [無断転載禁止]
・PENTAX レンズ総合 239本目 [無断転載禁止]
・( ‘д‘)y-~~ おうワシや、あいぼんや 329本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 26本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 24本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 30本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 30本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 10本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 29本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 16本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 13本目
・【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 11本目
・ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 39本目
・TV
・まゆゆ
・珍局
・英語
・BBS
・CTU
・空中線
・まゆゆ
・受信録
・D130
・長濱ねる
・福島
・長濱ねる
・内木志
・川本紗矢
・金川紗耶
・もしもし
・21DX
・2024
・沖侑果
・100均
・JT65
・まゆゆ
・まゆゆ
・馬嘉伶
・C701
・50MHZ
・山本彩
・荒井優希
・WIRES
14:36:30 up 85 days, 15:35, 0 users, load average: 12.18, 10.81, 10.62
in 0.02516508102417 sec
@0.02516508102417@0b7 on 071203
|