インド、手数料ゼロでQR決済浸透 「現金派10人に1人」
インドの金融産業がデジタル技術を取り込み、独自の発展を続けている。
政府主導で手数料負担のないキャッシュレス決済を普及させたほか、経済特区に外資を呼び込み、国際的な金融都市の育成にも動く。
日本を上回るスピードで成長を続けるインドの金融の現場を歩いた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB126I80S5A210C2000000/ 脱税自民党議員が金銭のやり取りで使えるのはこれだけにしよう
>>日本を上回るスピードで成長を続けるインドの金融の現場を歩いた。
ここ笑うとこ?
つうか日本はやらないのかね
~payを支配するのってその国の通貨を支配するのと同じなのに
中国だとアリペイが既に銀行の代わりになってるぞ
やはり次はインドの時代だ
中国とインドによって世界が決まる
>>63 クレジットカードはアメリカが支配してる
アメリカ企業排除しようとすると圧力かけてくるので無理
SP500やらアメリカ株ばかり言われるがNISAでインド株買った奴が20年後も1番の負け組になってると思うわ
ジャップがやるとCOCOAみたいな糞アプリになりそう
これって国にどんなもの購入したか情報筒抜けになるから
嫌がる奴も多いんだよ
逆に旅行者きつくね
そのペイが旅行者でも簡単に使えたらいいけど
日本なら半年に1回の更新のために役所に出向かないといけない
それを代理するために中抜き法人か協会が設立
日本のスーパーはQRコード決済使えないとこ多いよね
やっぱ手数料が問題か?
>>79 人が動く限り人件費発生してる
仮に手数料ゼロにしても税金からクレカ維持のための金使われている
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfafapfapf73088
>>62 間違ってはないけど日本比較に出したら大抵の国で同じこと書けるよな
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
次はインドの時代がくる
もうすぐ中国が終わりインドに負ける
っと言われ続けて何年経過したんだよ。
インドの内情知るとインドの時代なんて来ることが無いのが分かるのに