むしろ人間が作るより脆弱性チェックが確実じゃないの?
>>4 現場猫作のインターネッツコンテントが世に放たれるので銀行預金やビットコインがやばい
人間の手作りなら脆弱性は少ないし修正もできるらしいな
誰だよ
マイナー女性声優はwikipediaのリンク貼ってくれないとわからんよ
こんなどこの誰でもないアカウントでお前らスレのばせんの?
世の放たれるわけないだろ
脆弱性チェックってのがあってそこで弾かれるんだよ
AIが生成したコードを人が修正した箇所はなんかやばそうな気も🤔
>>12 それはちょっとわくわくするな
仮想通貨なんて取引の整合性が一度壊れたら直せるのか?
動いてるけどなぜ動いてるか解らない程度の理解度だと、
余計なモノが仕込まれても気付かないだろうしな
でもプログラマーのプログラムには手打ちの温もりがあるから
>>4 スレタイでコーディングをコーティングと書いてるからわけわからなくなる
お店で流れてる商品紹介のナレーションもAI増えてきた?
市ノ瀬に割りと似てるような声だけどAIっぽい声のナレーションのやつ結構聴くけど
わかる
LLM使ってる奴ほどこういう感想になるよな
コードが長くなればなるほど嘘だらけだし
読めない奴は論外
チャットだけでUnityゲーム作れるようになったか?
作者は直せないはある
まだ結構アホだから複雑なコードを見せて治してくれる感じでは無いからな
単機能の100行くらいのコードなら抜群の性能を発揮する
>>12 銀行系は事故起こさないようにネットに繋がらない様にしてたかな
だからAI開発はほぼ無理やな
サイト開発系が多分ヤバイ
何気なく登録した個人情報が駄々洩れはあり得る
>>1 AIコーディング大ブーム→AI大コーティングブーム
手打ちでスレタイ間違えてるからコピペやAIの方がマシだなってスレか
>>48 ヴァンサバをUnityでほぼノーコードで作ってる動画あるぞ
GithubCopilotのAgent機能試してるけどまぁまぁアホの子レベルにはちゃんと動いてるからあと数年したらワイがCopilotになってしまう予感ある
それはそれで楽ちんだからいいんだけど
プログラミングに強い女性声優って誰
声優なんかごまんといるからそういう仕事してたのもいるだろうけど
>>46 IT土方界隈のおっさんの底意地の悪さが言葉選びから滲み出ているよな
>>55 フォークリフトで上げたパレットに立って高所作業するわけねぇだろ
ってのと同じでアホはやる
会社がハイソなAI使わせてくれないからWindowsのCopilotちゃんとPowerShellのスクリプト作ってる
わりとポンコツな答えが返ってくるけど、ちょっと抜けてるとこも可愛く思えてきた😳
doctypeから1文字1文字丁寧にキーボードで入力しないと温かみがないだろ
最近、C#をCOMのアウトプロセスサーバーとして実装する方法をGPTちゃんに聞いてるけど嘘しかいわない
やっぱレガシーな技術はネット上に情報ないから精度でないね
まあ今まで死ぬか生きるかレベルの現場にAIが転がり込んできたら「使う」わな
絶対に間に合わせないといけない時に形だけでも間に合うように出来る道具が転がってんだから
我々は巨大欧米IT企業とは違うのだよ
お上の出したガバ仕様で動けば正義なのだ
どういうこと
よく分からんけどAIが動くコード書いてくれたからヨシ!
で納品してる現場がおおいってこと?
AIで出力したコードをそのままリリースなんてするわけないだろ
企業のソフトウェアはやらんよ
個人作成のアプリはあり得るけど
一発で作れるわけではないので部分ごと依頼するので結局は知識は必要
ところで、最近サイキAIってサービスは、今1ヶ月無料キャンペーン中みたい
まあ良いんじゃね
そのうち大事故が起きるのは間違いない
>>80 依頼するだけの知識あったら出来ちゃうんだよね…
責任押し付けのために頼むはするけど本当にもうそれだけ
遠くない将来的にたくさんの仕事が消えるだろう
要件伝えるとAIが俺の知らないライブラリやアルゴリズムで実装してくれて
たった数分で自分の知見が増える体験できて面白かった
検証をAIにやらせて
なんの問題もありせん
というまでコード改良させればいい
仮に放たれたとしてもAIでフィルタリングされるから平気だろ
>>6 あやねるもなんかのシステム検定合格したとか言ってたような
コーダーっていうかエンジニア四年目だけどマジで何言ってるかわからん
(´・ω・`)中学生にハッキングされまくる時代だからね
(´・ω・`)しかたないね
今の生成AIの進化見てこれ言ってるのは恥ずかしいだろ……修正すらAIが自分でやるように進化するのはわかりきってるのに……