◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プーチン大統領、アメリカにレアアースの共同開発を提案 [476729448]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1740440299/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/4F5JK5EIM5IH3ILLG5AIKNXLXA-2025-02-24/ ロシアのプーチン大統領は24日、米ロ間の将来的な経済取引の一環として、
レアアース(希土類)の共同開発のほか、米国へのアルミニウム供給などを提案した。
トランプ米大統領はこの日、プーチン大統領とウクライナでの紛争終結のほか、
「米ロ間で今後行われる主要な経済開発取引」を巡り「真剣な協議」を行っていると発言。
プーチン氏はトランプ氏の発言から2時間以内に、レアアースに関する閣僚会議を開いた。
鈴木宗男烈士に賭けるしかない おやびんは孫正義を飼ってるからチビハゲに愛着があるかもしれん
世界が統一されてくなもうこれで手打ちにしてくれよ面倒だから
これじゃあ日米安保結んで金払ってたジャップが馬鹿みたいじゃん… まさかネトウヨの法則が安保にまで発動するとは… ネトウヨ凄すぎる♪
ロシアはこんなに優しいのに ウクライナは支援しろばっかり ロシアと仲良くしたほうがいいだろ
プーチン「もし私の味方になれば世界の半分をお前にやろう」 トランプ「はい」
アメリカの正義なんてこんなもん 世界の警察じゃなくて世界の泥棒な
ロシア、イスラエル、トランプ 枢軸が手を組んでて草
満州利権をアメリカに分けなかった日本の失敗から学んでるな
アメリカも共産主義にしたいんだろうな トランプの独裁の為
アメリカは大して懐痛めることなく大量の資源ゲットしたってわけだ 清々しい米帝ムーブ
>>5 選挙前からイーロンプーチンでトランプを勝たせる合意してたネット工作した的な陰謀論あるよね
昔からの同盟国みたいな感じになってきてて草 レアアース関連は中国の機嫌損ねるだろ
アメリカとイギリスが煽りカス止めれば 世界はこんなに平和になるって例やね すばら志位
>>33 ワロタw
でもアメリカに北海道をロシアに譲れと言われた拒否できないよね♪
ネトウヨの法則凄すぎる
逆神過ぎるやろ♪
よく考えてみれば核兵器があるロシアと戦争するわけにはいかんしそろそろ終結させ勝ち馬に乗ったほうがいいからトランプ有能なのかもな
大国のオモチャにされる哀れな小国達という人類の歴史
>>32 大国ヅラするのを許してはいたけど米露にしたらポーランドとかバルト三国みたいなもんですよね
一方わーくには… 敗戦国ムーブだった\(^o^)/ 80年ぶりの敗戦国ww おめでとうございます^^
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ ここの画像に乗ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けます
それでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をしま
す
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ これでアメリカは無駄な戦費をこれ以上かけずに資源を獲得出来るわけか ウクライナは死んだな
独裁したほうが内政も外交も効率的に決まってるよな選挙と政権交代なんてある意味定期的に内戦してるようなもんプーチンが名君かどうかは知らないけど
意味なく戦争煽ってた日本に全責任を負わせて世界を平和にしてくれ
>>37 アメリカが本気で動いたらアメリカ側につくのがネトウヨだもんな
この二国が仲良い時代で困るのって 白人優位的イメージでプロパガンダで飯食ってきたヨーロッパ つまり冷戦とか焚き付けてたのって…
なにこれもう仲良しじゃんw これは予想できないよなあ
日本も早く勝ち馬に乗れ 早いやつしか許してくれないぞプーチンは
ウクライナはアメリカとロシアの食い物にされる運命か
大国が仲良くするのはいいことだよね 冷戦だなんだ言ってる時代よりはマシだよな
ネトウヨ『お…俺達…最初から…ロシアを…応援してましたよ…プ…プーチン様…バンザイ…』 えっ??
大国間の友好関係こそが世界平和に繋がるんだよ 弱い国はせっかくの平和をかき乱すな
>>49 まあ馬鹿で頭おかしいで有名なネトウヨだからね♪
でもネトウヨがホルホルしたものは必ず落ちぶれるという法則で
まさか安保にまで発動するとはさ…
>>52 乗ったつもりでも利用し尽くして骨の髄までシャブられるのがオチなのでダメです
ATMジャップはなんの利権にもありつけませんでしたとさ
>>56 露助露助連呼してたのに
ネトウヨの得意芸♪高速手のひらくるりん♪
山本太郎が政権握ってたら日本もおこぼれに預かれたのにね ほんとジャップは馬鹿ばかり こういうのが本当の外交なんですわ
トランプは自国の利益だけ考えてんだろ ウクライナにアホみたいに金突っ込んでも無意味だからな ロシアから格安でレアアースやアルミ貰った方が得だろ
そもそもトランプがはじめに大統領になれたのはロシアのお陰だもんな
お前ら平和とか言ってるが中国とアメリカはバチバチだからなw 武力行使なけりゃ何でもいいってわけじゃねえ
これアメリカとロシアが竿2でウクライナレイプしてる3P状態やん
大国の傘に入っておかないと、小国はこうやっておもちゃにされる
バルト3カ国ポーランドフィンランドは今どんな気持ちだろ
トランプが山上されなかったから暗黒時代が到来したわ 中朝露が日本に圧かけるたびにトランプにたかられる 当然裏では握ってる
>>70 うん釣られちゃった♪
でもネトウヨの法則は発動してしまった事実は消えないよ♪
残念♪
くだらねーほんと ロシアは悪と焚き付けてたのもカネで雇われかよ 他人を無視して寝てたほうがマシだわ
ジャップはウクライナ派やろ? 俺は元々プーチン派だからな
西も大概だからな自分達が優位に進める為に戦争仲介してるようなもんだろ
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57 だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
ゼレンスキーとルカシェンコ どっちが有能かはっきりしたな なにげにロシアから核兵器借りパクしてるし有能すぎるわルカシェンコ
おやびんは領土拡大するって言ってたからな 終わりだよこの世界
>>73 とりあえず戦争終わりそうだから安心しとるやろ
1番きついのは戦争屋やね
>>57 あんたもしかして自分が大国のつもりかい?
嫌儲って勝ち馬に乗りたいだけのバカが多すぎる やっぱ元自民党支持者のネトウヨだよな ウクライナの次は北海道だ
下手したらアメリカ軍がロシア軍とくんでウクライナ制圧するんじゃねーの?
>>88 ちんぽピアノはロシアを敵に回したのが悪い
プーチンは基本いいやつだしな
>>62 ウクライナに全振りしていた上念さんとか
どうするんだろう…
>>89 ゼレンスキーが舐めた態度取ってたら米軍がキエフを占領するやろなw
いやー北海道だー台湾だーってアメリカとロシアが仲良しなのに戦争するわけ無いだろ 平和理に割譲しろとかはあるだろうけど 金儲けのために戦争したいだけのやつと分けて意見聞かないとな
トランプがウクライナ支援止めたらロシア総取りで資源が取れなくなるから踏み切れないところを狙った良い策だよ プーチンは有能
日本はウクライナ侵攻終結前にはやく核武装作るべき 核ミサイル10000発くらい作っとけ アメリカに唆されて核放棄した途端ロシアから侵略戦争仕掛けられたら国があるんだぞ
>>91 アクロバット擁護もネトウヨの得意芸だから
アメリカのおかげで戦争とまった!ホルホルだろどうせ♪
このまま戦争終わりそうでよかったわ 困ってるのゼレンスキーとネオナチの取り巻きだけやろ
米中露「なかよくして世界を3国でしゃぶりあわねえか?」
喜んでるヤツは馬鹿じゃねぇの 日本は米中露では無く今回それらの大国に翻弄されるウクライナの方が立ち位置近ぇよ 日本はチンピラ連合にカツアゲされる側
プーチンがいいやつなのは見ててわかる 犬が好き 柔道好き 原爆に黙祷 かたやちんぽピアノと言ったらまあ
>>89 ウクライナはアメリカが保護国化(植民地化)するんやろな
ウクライナ利権握ってるのがトランプの政敵なんだからこうなるよね
アメとロシアで共同統治とかじゃないか 川で線引くかもしれん
戦争大好きなオバマバイデン以下にトランプがなることはない
そういえば安倍の時の北方領土の共同経済活動はどうなったんだよ?
米民主は口では平等だの平和だの唱えておいてすぐ戦争やらかすからほんとゴミだわ 目障りだから潰すと宣言する方がマシ
>>100 ウクライナ真似してどうすんねん
ジャップはしたたかなベラルーシを見習えよ
欧米アメリカと敵対しつつも自国を守りきった有能やぞ
アップル2万人の新規雇用創出へ、75兆円以上を投資…「史上最大の支出公約」関税免除求める
2025/02/25 06:10
【ニューヨーク=小林泰裕、ワシントン=田中宏幸】米スマートフォン大手アップルは24日、今後4年間で米国に5000億ドル(約75兆円)以上を投じると発表した。AI(人工知能)関連のインフラ整備や研究開発投資を拡充し、米国で2万人の新規雇用を創出するとしている。巨額投資によってトランプ米大統領への配慮を示し、iPhone(アイフォーン)への関税を回避する狙いがあるとみられる。
によれば、テキサス州に新たな工場を建設し、AIデータセンター向けのサーバーを2026年から生産する。また、ミシガン州に製造業従事者の育成拠点を整備したり、半導体分野での研究開発投資を拡大する。発表文では「アップル史上最大の支出公約となる」としている。
ティム・クック最高経営責任者(CEO)は「我々は米国の技術革新の未来に期待しており、米国への投資をさらに強化できることを誇りに思う」との声明を出した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250225-OYT1T50028/ >>33 ロシアと同盟結べばいいじゃん、馬鹿だろお前
ウクライナなんて支援してもメリット薄いし ロシアアメリカに就こうぜ 損得勘定で考えた方がええわ
ロシアがアメリカに代わってウクライナから取り立てることになるのか
米中ロで世界の大分割やな ロシアは地中海からEU支配をうかがう 中国はインドからアフリカまでのインド太平洋領域の大連合 アメリカは北アメリカから中南米までを支配 日本はどう動くのかねえ
これは・・・アメリカの資本家が「なら負けでええか」と転ぶ可能性があるな・・・ 勝つのが難しい状況だけに
とりあえずちんぽピアノ支援してたやつは害悪だから追放な
>>115 侵攻前にアメリカに邪魔された日露平和条約を結ぶチャンスやなw
あんな超アメリカ嫌ってた国が こんな急に態度軟化させることなんてあるの?
世界のトラブルメーカー・欧州をハブった世界秩序構築を目指していけ
>>119 結果的に石原莞爾の主張した大国が世界を分割する流れが実現していくわけだ
>>120 戦争始まったときに乱高下するルーブルでマネーゲームやろうとしたら
政府に怒られて渋々手を引いてたw
>>115 戦争屋がそれを許さないんだよな
ほんと邪魔くせーわ
>>118 自公が馬鹿だから戦争に首突っ込んで敗戦側一生支援してるからどうなるだろうね
アメリカがウクライナ勝たせなかった場合を考えてないだろ
ヨーロッパのメンツ丸つぶれやなww トランプのせいで
敵対してたヤクザの会長同士が急に仲良くしはじめて 鉄砲玉散々やらされた武闘派の組が急に上から怒られて シマを取り上げられてるところだな 半分アウトレイジだろ
>>115 ロシアにメリットないやん
代わりに北海道でも差し出すか?
>>126 プーチンが嫌ってたのは
米欧に巣食うネオコン・グローバリスト勢力なんだから
それに敵対するトランプにはそら態度を改めるのは当然
>>135 基本ロシアは日本好きだからな、問題はない
ウクライナからも接収できるし武器で投資した分はキッチリ回収していきそうだな
欧州ってのは常に部族同士で争ってるアフリカみたいなところや あんな奴らとまともに付き合う必要ない
アメリカに言われた通り核保有しなかった末路がロシアとアメリカの分割統治とはな
トランプは安倍みたいにいいとこだけしゃぶりつくされて終わりそうだな
>>137 バカみたいに制裁制裁でロシアに喧嘩売ってたもんな
就任からわずか一ヶ月で世界情勢を思い通りに動かしていく アンチが多すぎてマスキングされてるけどトランプやばいな バイデンが無能すぎただけかもしれんが
もはやゼレンスキー後を見据えた動きが始まっている ということね 日本人は二周遅れなんだね
>>142 ちんぽピアノがロシアにイキリ散らしたのがまずかったな
ジャップもロシアとは仲良くしとけよ
>>89 >>102 そんな面倒なことトランプがするわけないやん
ナザレンコチェック
ウクライナ戦争の動向に関連する最後のポスト
トランプに関連する最後のポスト
もう10日以上ウクライナ戦争についてもトランプについても全くポストせずに
老人ガーとポストしている
EUに280億ユーロの打撃も、トランプ氏の鉄鋼・アルミニウム関税 Jorge Valero、Alberto Nardelli 2025年2月23日 15:20 JST 25%の鉄鋼・アルミニウム関税、3月12日にも発動か シェフチョビチ欧州委員は米側と協議-関税の詳細は変わる可能性 欧州連合(EU)はトランプ米大統領が表明した鉄鋼・アルミニウム関税の第1弾でEUの輸出に最大280億ユーロ(約4兆4000億円)の打撃を受けると予測している。 事情に詳しい関係者によると、対象品目には派生商品も含まれるとEUは見込んでおり、その額はトランプ大統領が前回のEU産金属を標的とした際の約4倍に上る。 ワシントンを訪問して米側と協議したシェフチョビチ欧州委員(通商担当)は21日、EU加盟国の大使らに報告。関係者によると、同委員は状況が流動的で、関税の詳細や範囲はまだ変わる可能性があると指摘したという。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-23/SS2Z4HT0AFB400 意外とトランプとプーチン上手く行ってないんだな だからロシア側があれもこれも提案してる感じに見える
トランプ「アベがいなくなったジャップとか潰すしかない」
>>153 tsmcへの関税と違ってアルミはロシアと共同開発すればEUから買う必要なくなるな
>>152 どうみても米露にハブられたウクライナの自演攻撃なのに開戦からずっと見当違いなことしか言ってないなこの帰化人
>>142 核保有してない国の方がはるかに多いぞ
世界の百数十ヶ国は核保有してないけどこんな目にあってないわけでw
>>136 ジジイと平和ボケしたガキしかおらんからなw
物価高騰して内戦みたいになるよ
>>151 いやするよ
アメリカは自国以外のところに資源を確保するのが外交の基本路線だから
これまでアメリカが起こした戦争は全部石油利権が絡んでるしね
>>142 そもそも放棄した核はソ連のものであってウクライナのものじゃないから
>>138 トランプってようするにソ連に対してのプーチンみたいなもんだからな
アメリカ国内でネオコンを倒すものがトランプ
ヤルタ会談と同じで もう戦後構想に入ってるんだね ウクライナとそのシンパはまだ奇跡が起こって逆転すると思ってるけど
今後の流れはちんぽピアノを擁護してた学者連中狩りのはじまりなや 楽しみ
>>157 どう考えてもロシアの資源のほうが安いからな
アメリカにとっては旨い話でしかない
しかもいまとなっては北極海使えるのが強い
いうてロシアとアメリカはお隣だからな
>>155 両者のケツモチが宗教だからね
反LGBTや反妊娠中絶で基本的な価値観を共有してる
とりあえず自衛隊幹部は全員クビにしろよ あいつらの甘い見立てで日本はまた敗戦国になった
>>169 キリスト者としては羨ましい
この国のキリスト教化はいつになるやら
>>170 せやから最初からプーチンと仲良くしとけとゆーたやろ
今月13日まで
トランプにしっぽを振り続けていたナザレンコの様子
戦火に巻き込まれたまともなロシアウクライナ国民が一番可哀想だ なんでこんな世の中になるんだ
大商社株が逆行高、バフェット氏が書簡で買い増し示唆 吉田昂 2025年2月25日 9:03 JST 更新日時 2025年2月25日 9:10 JST 資産家ウォーレン・バフェット氏が22日公表した書簡で商社株の買い増しを示唆したことを受け、週明けの東京市場で伊藤忠商事、丸紅、三菱商事、住友商事、三井物産の5大商社株が人気化している。一方、日経平均株価は前週末比1.6%安。 三菱商株は同7.1%高の2549.5円、住友商株は同5.3%高の3415円などとなっている。 バークシャーは商社5社の株式を平均で約8.1%保有。これまでは10%未満で維持することに合意していたが、22日の書簡では上限が近づいていることから各社と上限を「上限を若干緩める」ことに同意したことを明らかにした。その上で、長期的に保有し、「幾分か」増やすとの見方を示していた。 SMBC日興証券のシニアアナリスト、森本晃氏は25日付メモで、足下での商社株の低い期待値を踏まえると「一旦は反発の契機となる」と指摘した。一方で株価の持続性については判断しづらいと述べた。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-25/SS7O2NT1UM0W00?srnd=cojp-v2 カナダ、グリーンランドくれってのもロシアとがっつり北極海貿易して食っていくってことだろう EUとかジャップとかしらねえよルールルールうるさいだけでぜんぜん儲からない勝手にやれが本音だろうな
また世界の裏側で 植民地支配するんだね どうせ上手くいかないのに こけにせれても喜んで尻尾ふるの 世界で日本人だけだよ
早くロシア資産凍結使い込みやめてロシアに返せ いくらUSAIDポチ国家でもいずれ怒られるぞ
>>119 中国父さんの保護国になれば米露は手出しできないぞ
習近平万歳!
oomberg Share on Facebook Share on Twitter 金の延べ棒、英中銀から米国へ大移動-トランプ氏起因の裁定取引対応 Jack Ryan、Mark Burton、Sybilla Gross、Yvonne Yue Li 2025年2月21日 11:57 JST 米国への金輸入に関税が課されるのではないかという臆測 600億ドル相当、2000万オンス以上の金がCOMEXの保管庫に入庫 イングランド銀行(英中央銀行)が各国政府や商業銀行などの金融機関のために保管している金の延べ棒が、米国の先物市場へと大量に輸送されている。 トランプ米大統領が貴金属の輸入に課税するのではないかという臆測から生まれた、希少な裁定取引の機会を捉えたトレーダーらに金塊を納品するため、中銀で金塊を管理するチームが作業に追われている。 先物取引はマウスのクリック一つで開始できるが、金塊を物理的に大量に移動させる必要があるため、ロンドンで深刻な物流のボトルネックが生じている。 銀行の保管担当者はここ数年で最も忙しく、物流会社は残業続きとなり、精錬所は米国の先物市場に納入できる形態に金塊を鋳造する注文で数カ月先まで予約が埋まっている。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-21/SRYY02T1UM0X00?srnd=cojp-v2 >>175 恨むんなら
バイデン一味とゼレンスキーを恨むんだな
プーチンさんさすがだな やっぱ世界で最も影響力のある政治家だわ
>>174 ナザレンコさんってウクライナが不利になるようにロシアが放った工作員だからね
昨年4月のナザレンコさん
>>193 ジャップはいつも右往左往してるよな、だからだめなんよ
俺は最初からプーチンとは仲良くしとけ、ちんぽピアノは信用ならないとわかってたし
>>185 そらあるだろ
戦力や諜報力とかがゴミカスだから見過ごされてるだけで
思想的には頭おかしい政権なんだから潰しとかないと将来的に不利益になる
ウクライナの資源収入は年10億ドル程度だから 5000億ドル返済するまで半分をアメリカが貰うトランプ案飲むと完済に1000年掛かるの草
ずっと意地張って1人で遊んでたのに、遊んでくれる子がきたらおもちゃ貸してくれるツンデレな子どもみたい
アリババADR急落、中国標的にしたトランプ氏の措置で懸念強まる Jeran Wittenstein 2025年2月25日 2:34 JST 一時11%安、日中取引ベースで2022年以来の大幅下落 トランプ米大統領が21日に新たな覚書に署名、通商対立激化への不安 中国アリババグループの米国預託証券(ADR)が24日の米国市場で大幅安。トランプ米大統領が中国を標的にした大統領覚書に21日に署名し、両国間の通商対立が激化するとの懸念が強まった。 関連記事:トランプ政権、中国狙い撃ち-投資や貿易で矢継ぎ早に措置繰り出す アリババADRは一時、前週末比11%安と、日中取引ベースで2022年以来の大幅下落。米上場の中国株で構成されるナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数は同6.3%下げた。動画ストリーミングサービスのビリビリ(嗶哩嗶哩)やクラウドサービスのキングソフト・クラウド・ホールディングスのADRも10%余り下落した。 中国の人工知能(AI)スタートアップ、DeepSeek(ディープシーク)台頭をきっかけにAIを巡る楽観が広まり、アリババや他の中国テクノロジー株はここ数週間、上昇傾向にあった。アリババADRは年初から21日までの上昇率が約70%となっていた。ナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数は同期間に18%上げていた。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-24/SS74BET0G1KW00?srnd=cojp-v2 >>181 国民は上が戦争始める時に必ず上の家族全員前線送りにする確約でも取らせないとダメだな
昔は貴族が率先して戦場に行ってたのになぁ
「共同開発」もロシア詐欺トークの常套句になってきたな
日本もプーチンと仲良くしろバスに乗り遅れるな まあ許してもらえたらの話だけどな
アメリカの言うことが全く信用出来ないって分かったろ? 大人しく中国父さんの保護国になろうや 少なくとも習近平が実権握ってる間はアメリカみたいに変節するような真似はしないやろ そこは信頼できる
ナザレンコさん あれだけトランプを称賛していたのにどうして……
トランプ政権、中国狙い撃ち-投資や貿易で矢継ぎ早に措置繰り出す Bloomberg News 2025年2月24日 17:13 JST 重要セクターへの中国投資制限を指示、中国製商船の利用料も提案 中国は米政府に対し、経済・貿易問題を政治化しないよう呼びかけ トランプ米政権は投資や貿易などの問題について、中国を標的にした一連の措置を打ち出しており、両国の関係が急速に悪化するリスクが高まっている。 トランプ大統領は21日、国家安全保障に関する大統領覚書で、テクノロジーやエネルギーなど米国の重要セクターへの中国投資を制限するよう対米外国投資委員会(CFIUS)に指示。同時にメキシコ政府高官に対し、中国からの輸入品に独自の関税を課すよう求めた。政権1期目当時に、中国企業が関税賦課を回避するためにメキシコに生産拠点を移したことを受けた措置だ。 米国はまた、商船生産で優位に立つ中国に対抗するため、物資輸送に使われる同国製船舶に利用料を課す案を示した。 これらを合わせると、トランプ大統領が2期目の政権で打ち出した対中政策で、最も包括的かつ強力な措置となる。トランプ氏は米国の対中貿易赤字削減のため、同国との新たな貿易合意の取りまとめに意欲を示唆しているものの、そうした取り組みにも影響を及ぼすと考えられる。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-24/SS66LNT1UM0W00 ウク信「フィンランドスエーデンがNATOに加盟した、チェックメイトだ」 アメリカドイツルーマニアスロベニアスロバキアジョージア「NATOなんて糞だ、俺等はロシアに付くで」
>>206 いや普通に信用できるわ
トランプの考えと俺の考えはほぼ同じ
もうロシアの犬アメリカにしか思えなくなってきたな アメリカ人はそれでいいのか?
おっとプーさんよお 共に駆け抜けるのは聖帝なんだが?どうにかしちまったのかい?
ヒトラーとスターリンのポーランド分割と同じだなコレ
>>213 アメリカは民主党の大統領に変わったらまた変節するぞ
トランプが終身大統領になって独裁するなら信用できるが、現実問題それはありえないだろう
米USTR、中国の海運・造船市場支配是正策で「入港税」など提案
2025年2月25日 · 午前 8:45 GMT+9 · 1時間前
米通商代表部(USTR)は21日の連邦政府官報で、中国による海運・造船分野での
不当な市場支配と競争阻害に対する是正措置を提案した。
中国で製造された船舶や、中国の海運事業者の船舶などが米国の港湾に入る際に「入港税」を徴収することが柱だ
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/3OVYWZSIY5K2BGEIIZ6WBR45GU-2025-02-24/ 北海道とかいう馬鹿いるけどさ なんのメリットがあんの? 海超えて侵略してまでの価値ないよジャップランドになんか
プーチンがこんな事言ってるならウクライナがもうちょっと我慢して EUが参戦すればロシアに勝てそうじゃねえか?
>>222 トランプがグリーンランド欲しがるように
キチガイの思考は読めない
>>218 モロトフ協定みたいにバルト三国も生贄になったらウケるな
>>214 選挙期間中の言動からして
こうなることはわかりきっていたこと
それにしても極ぶりだけどね
それでも過半数がコイツを支持してしまったのは事実
逆に過半数には満たなかったが
多くのアメリカ人が頭を抱えているのも事実だね
いずれにしてもアメリカが咳をすると日本が風邪をひくようにアメリカの世界的影響力は絶大
今回はなんとアメリカが敵に手のひらを返したわけで
そりゃ西側各国は精神崩壊する
>>219 民主党がやばいのバレたからな、次のハリスは要注意だわ
ゼレンスキーはクソって言ってる政党はれいわしかないけどな 山本太郎頑張れ
ただ民主党がやばいのはわかってても、トランプに対してもいつかは飽きてくる 二つの政党がうまいこと機能してるんだよアメリカは そこが中国ロシアジャップとは違い優秀なとこなんだわ
こいつらが手を組むってことは中国とも手を組む流れになるんか?
習近平 プーチン大統領との会談で米ロ対話を支持 2025年2月24日 中国の習近平国家主席はロシアのプーチン大統領との電話会談で、 ロシアと米国の間で始まった対話を支持するとともに、 ウクライナ情勢の平和的解決に向けた道筋を見出す支援の用意があると表明した。 プーチン大統領は習近平主席はウクライナ問題に関する「平和グループ」がニューヨークで会合すると発言 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、中国の習近平国家主席との会話の中で、 ウクライナ問題に関する「平和グループ」が 間もなくニューヨークで会合を開く予定であると伝えられたと報告した。 月曜日に行われた中国の国家主席との会談で話し合われた。
これ、採掘建設費用のほとんどは日本負担なんだろうなぁ
>>237 その方が台湾有事避けれるし庶民にとってては良い
困るのは戦争屋
マクロン大統領 ウクライナ停戦は数週間以内に達成される可能性がある 2025年2月24日 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、 ウクライナ紛争の停戦が数週間以内に達成できると考えている。 「まず停戦が必要だ。 数週間以内には達成できると思う」 とマクロン大統領はフォックス・ニュースのインタビューに語った。 ドナルド・トランプ米大統領は、 ウォロディミル・ゼレンスキー大統領が ウクライナ紛争の解決に向けて合意を締結する用意があると述べたが、 どのような条件で合意するかは明らかにしなかった。 ロシアの ウラジーミル・プーチン大統領は以前、ウクライナ紛争の解決の目標は、 その後の紛争継続を目的とした短期間の停戦や 軍の再編成と再武装のための休息ではなく、長期的な平和であるべきだと述べている。
マクロン大統領 プーチン大統領との対話を再開する十分な理由がある 2025年2月24日 エマニュエル・マクロン大統領は、ドナルド・トランプ米大統領が ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との 対話を再開する「十分な理由」があると述べた。 「まず、他の指導者と話し合うことは良いことだと私は常に思っています。 特に意見が合わないときはそうです。 現在、米国では新政権が誕生し、大きな変化、 新たな状況が生まれています。 そのため、トランプ大統領がプーチン大統領との 対話を再開する十分な理由があります」 とマクロン大統領はワシントンで行われた 米国大統領との共同記者会見で述べた
>>237 手を組むというよりそれぞれの領域はここまでと決められる
第二次ヤルタ会談や
トランプ氏、戦争は数週間以内に終わる可能性があると発言 2025年2月24日 ドナルド・トランプ米大統領は会見で、 ウクライナ戦争は「数週間で」終わる可能性があり、 ロシアとの交渉は「非常に順調に進んでいる」と述べた。 「戦争はすぐに終わるかもしれない。 数週間のうちに。そうだと思う。 賢明であれば、数週間のうちに終わらせることができると思う。 賢明でなければ、戦争は続くことになり、 死ぬべきではない若くて美しい人々を失うことになる。 私たちはそれを望んでいない。私が言ったことを思い出してほしい。 戦争は第3次世界大戦に発展する可能性があり、私たちはそれを望んでいない」 とトランプ氏は述べた。 同氏は、ゼレンスキー氏が平和条約に署名するために 大統領執務室に来ることを期待していると述べた。 同時に、ロシアとの和平協定でウクライナが領土を 放棄する可能性について問われると、トランプ氏は「様子を見よう」と答え、 ウクライナが領土の一部を取り戻せることを期待していると付け加えた。 「しかし、それは交渉の問題だ」 とトランプ氏は述べた。 同時に、彼は戦争終結後のウクライナの安全確保は 欧州諸国の責任となるだろうと指摘した。 同じ会見で、トランプ氏はプーチン大統領は ウクライナへのNATO軍平和維持軍の派遣に反対していないと述べた。 そしてマクロン氏はフランスとイギリスの軍隊を派遣する計画をトランプ氏に提示した。 先日に、トランプ氏のチームは2022年のイスタンブール合意が ウクライナの平和条約の基礎となる可能性があると述べていた。
>>1 民主党政権になると反ロシアになるから
それまでにウクライナとの決着をつけておきたいわけだ
トランプも選挙までの2年しかないし、どっちも時間がない中で早急に交渉してる
>>31 機嫌を損ねると言っても、
中国はウクライナ紛争では中立の立場で、
ロシアに軍事援助していた訳でも無いからなあ
イランや北.朝.鮮の方が貢献してたレベル
中国やインドはロシアに経済制裁せず、
双方に利益の有る貿易をしていただけだから、
ロシアに対する発言権は高まってはいない
ロシアへの経済制裁が解消されて行けば尚更な
>>245 以前はどうかはおいといても
実質というか現在そのまんまなのは間違いないね
なにせ「利敵行為」に走っているんだし
アメリカの国益になる方と組むだけでしょ 俺は戦争始まった瞬間に民間にロシアのビジネスを放棄させてたバイデン政権は 愚かな選択をしたなと思ったけどトランプたちも同じみたいだ
>>248 ほんこれ
第二のオバマやバイデンやクリントンを生み出さないようにするの大事
>>71 あるけど日本の深海資源みたいなもので絵に描いた餅なんだよな
>>204 日本はどうもバランス感覚がおかしくなっとる
韓国すら経済制裁の一部を解除する方針
まずは医療品が対象
今さら非軍事物資はOKとか言い出しとる
カマラ・ハリス前副大統領、大手タレントエージェントCAAと契約
カマラ・ハリスが大手エージェントのCAAと契約した。
By TAE TERAI、SAORI NAKADOZONO
2025年2月21日
前アメリカ副大統領のカマラ・ハリスが、大手タレントエージェントCAAと契約した。
政治家としてこれまで数十年に渡って主張してきた問題に今後も取り組む予定で、
CAAは公演や出版など、彼女の活動のあらゆる分野で代理人を務める。
CAAはハリスが副大統領に就任する以前にも、彼女の代理人を務めていた。
https://www.vogue.co.jp/article/kamala-harris-signs-with-caa 主なクライアント
ジョー・バイデン(第46代アメリカ合衆国大統領)
大谷翔平
一部でこれはヤルタ2.0みたいに言われているけどさ ヤルタ会談はあくまでも戦勝国が敗戦国のドイツを 美味しく頂いた話 しかし今回はなんと敗戦国をバックアップしていた大国が 敵と一緒になってその敗戦国を美味しくいただく話 とんでもねぇんだこれw
プーチンもバカじゃないから民主党政権でひっくり返されるのはわかってる だからそれまでにウクライナに関してはロシア有利で終戦させておきたい アメリカがこれ以上関与しないような形でな レアアースとかの話は民主党政権になったら蹴って そこからウクライナ問題を蒸し返される可能性もあるけどなw
っつーかそもそも今のロシアを育てたのはアメリカでしょw そんなにロシアを敵視するならそいつらをムショにぶち込めよw
もうロシアとアメリカでウクライナ 奪う方向に向かってんだろ
>>257 政敵の利権国だぞw
政争に勝った方が敵対勢力の利権を摂取する
よくあることだよ
あとはウクライナはゼレンスキーにすべての罪をなすりつけるだけで終わるな
>>257 ナチスドイツを「反共の防波堤」とか言ってある時期まで後援してたのが西側だったので、本質的にはそんな変わらん
この関係が一時的なもので、永続的なものにならないのはお互いわかってるから めっちゃ急ピッチで進めてるよなw ただ急ピッチで進めるほどに反発は大きくなるから 次の民主党政権でちゃぶ台返しされることへの反発が弱くなるっていうねw そしてまた次の共和党政権になると、民主党政権のちゃぶ台をまたひっくり返す 支持者がブチギレてるからな こうやってアメリカは落ちていく
>>254 >>71 レアアースに関しては、
ロシアは世界第4位の埋蔵量が有るので、
共同開発の話は、ロシア本土のことだと思うぞ
ロシアは米国とウクライナ紛争については、
具体的な協議とかも始めてないから、
このタイミングで併合領土の話は出ないよ
一緒に出たアルミ輸出もロシア本土の話だしな
┌─┐ ┌─┐ │●│ │●│ └─┤ └─┤おやびん! _ ∩ _ ∩ おやびん! ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 │●│ │●│ └─┘ └─┘
停戦できるならさっさとしたほうが良い、という当たり前の認識を持ってる人って日本では少ないんだろうな 日露戦争の時にも馬鹿が日比谷焼き討ちしたくらいだしな
>>257 いや、アメリカってWW1でもWW2でも似たような感じだったろ
中立を保って戦いの趨勢を観察し、勝ちそうな方について戦勝国になった
>>264 支;;援していた国が戦;;争で負けて
その支;;;援した国がなぜか敵と一緒になって敗;;戦;国を美味しくいただくとか
そんなもん世界史を振り返ってもねーよ
ドラクエ1.2リメイクの壮大なステマなんだよね
>>127 これ
ユダ金らが日本にきた幕末明治からまじで碌なことねえな 貧乏くじばかり
一方日本は満州共同開発断ってボコボコにされたのであった
トランプ政権中に台湾も解決しそうだな 世界から紛争が消えるわ
>>268 ナチスはそういう関係の時期もあったけど
最後は西側共通の敵だろ
おまえらさ 今回のトランプの態度は「アメリカを信じるな」 こうなって当たり前の行為だからな?
>>257 勝敗の話じゃなくて、侵略された側の会談がヤルタであって
今回のは侵略した側が決めてるからヤルタじゃない
>>284 晴れてアメリカの敵になったばかりじゃないかゼレンスキー、これからどんどん増えるぞ
晋さんいても開発にかかる費用を日本が負担しますっていうだけでしょ
日本も鈴木宗男を総理にしてウク信議員は全員ウク軍に入隊させてウクライナの靖国に送ったあと権益を分けてもらおう
>>3 安倍さんありがとう、クリミアがロシアになったよ
やはりロシアとは仲良くしておくべきだな。資源が豊富すぎる
アメリカがこんな事やってるようじゃ 台湾だって中国とビッグディールが出来たら売り渡すだろ 全く信用ならん
>>9 成立したら、後世の教科書では米露ウクライナ分割とか呼ばれてそう
>>286 アメリカなんか信じてるやつが
異常に多いのがワークニだからな
歴史に学ばない証拠だ
>>287 なにいってんだこいつw
連合国枢軸国といったカテゴリーを
戦勝国敗戦国でわけようが
侵略したされたで分けようが
連合国側は連合国側
枢軸国側は枢軸国側だろw
おまえ誤謬使って何してんだwwww
あたまわるっ
>>1 どうも勘違いしてる奴大杉だけど、
ロシアと米国の間の協議の議題の大半は、
米ロ関係の修復と経済関係の再拡大の話であって、
ウクライナ紛争の話は極一部でしかない
ウクライナ紛争に関しては、ロシア外相も、
まだ米国から具体的な提案は無いと言ってる
だから、ロシアが言ってるレアアース資源は、
ロシア本土の鉱床の共同開発の話なんだよ
ウクライナより埋蔵量も多いんだから
>>293 そもそも台湾って中国の一部じゃん
アメリカも日本もそれが公式の認識だぞ?
中国のものを中国に売り渡すってどういう日本語?
>>286 いまさら何をいってるんだい?
それがアメリカ史みたいなもんやんけ
だからアメリカ頼みにして戦争するのはやめとけって停戦派が散々忠告したよね
>>296 俺が言ってるのは、戦勝国とか敗戦国とかって言い方をするからわかりにくい
実際にお前へのレスでお前の言いたいことが理解されてないじゃないか
侵略した国、侵略された国
で分けたほうがわかりやすい
>>301 はい矮小化の詭弁
今回のトランプの利敵行為による手のひら返しは
明らかにとてつもない利敵行為であり
そりはアメリカの信用を地に落とす行為でしかないよ
>>269 二大政党制の悪いところだからな
二大政党制が良いものと盲信してる左翼バカはよく考えろって感じだわ
>>304 そのわかりにくいといっているのはお前だけであって
おまえの中での問題
その自分だけの問題を他人に適用している馬鹿ってことですねw
ウクライナのゴミどもレアアースという馬鹿を言い出して トランプはよくわかってないからレアアースレアアースと繰り返すようになった >ウォロディミル・ゼレンスキー氏自身がドナルド・トランプ米大統領に、 >ウクライナの天然資源開発への米国の参加を含む経済連携の構想を提案したと、 >スコット・ベセント米財務長官がフィナンシャル・タイムズ紙の記事で述べた。 >「ゼレンスキー大統領は9月のトランプタワー訪問の際、ウクライナの希土類元素と重要鉱物の権益を米国に譲渡することを提案した。 >言い換えれば、両国に利益をもたらす将来の経済連携をトランプ大統領に最初に提案したのはウクライナ大統領だった」と同大臣は記した。 ベセントが本当のこと暴露してる 「横暴なトランプが寄こせといった」という筋書き自体が全くの大嘘出鱈目で 自分から売国提案をしたのはゼレンスキーであると本当のことをバラされてる ただもっと本当のことを言えばレアアース鉱床なんてそもそも重要でもなんでもない この部分でバカみたいなデタラメ報道してる連中は救いようがない
ウクライナ同盟のリーダージャップどうすんのまじでw
日本では気づかないかもだが ゼレンスキーはもう、世界の厄介者とされてるのね その大勢に逆らってるのは、今やヨーロッパのごく一部の人たちとかだけ 早晩その虚しい抵抗も止むだろうね
今のロシアってかなり疲弊してるからさ シリアを手放したこともそうだけど 国内ではインフレが酷くなってるけど、利上げが思うように出来ない状態 だから、後1年も踏ん張れば間違いなくロシアは撤退せざるを得なくなるんだけどな 今回の大統領選挙も実はロシアが関与してましたって言われても俺は信じるくらいよw
>>309 すげぇよな
なんとリーターが敵に寝返ったンだしw
漫画みたいな展開
>>305 プログラミングじゃない方のswiftで既にやってるだろw
それじゃゼレンスキーにしゃもじ贈ってロシアを敵に回した日本が馬鹿みたいじゃん
>>305 ベトナムからもアフガニスタンからもさっさと逃げてるのに、
いまさらアメリカに信用があったと思う奴のほうが異常だぞ?
>>315 馬鹿なりにしゃもじはいいアイデアだったね
コスト激安で実質はゼロ
>>313 なんといおうが
どれだけ話をすり替えようが
今回のトランブの行為は
なんと世界最大の軍事大国が敵に寝返るという
歴史的な裏切り行為だよ
これは最高の名案 利益を共有していれば今後戦争になることはないからね
>>317 日本では逆だろ
中国ヒステリーが正常で
アメリカ様を崇拝するのが正常で
米軍基地に少しでもケチつけたら異常者だ
トランプがよこせと言ってるウクライナのレアアースってロシア側地域も入ってるのか?
実は、対GDP比で見ると日本はドイツと同じくらいウクライナ支援してる フランスは逆に口だけで何も支援してない だからウクライナ和平で痛手を負うのってドイツと日本なんだよw マクロンが「プーチンと話す用意がある」とか言ってるけど、そりゃお前ら口だけだしっていうw
>>319 アフガニスタン人を蹴散らして軍用機で飛び去った絵面に比べたら些細なことよ
まーじトランプもイーロンも有能すぎないか? アメリカ復活するはこれ
>>325 まったく違うケースを持ち出して
矮小化する相対化の詭弁を使っている自覚あるのかおまえw
ウクライナのお笑い芸人が 米欧のネオコン・グローバリストに唆されて起こした愚行 というのが今回の戦争の一つのまとめだ そんでそれも終わりのメドがつきつつある 良いことですわ
>>319 そうならんように今後マスコーミを操縦してプロパンガスを巻き散らして事実を作ってくんだろうさ
常にそうやって事実はずっと前から作られてきたんじゃね?
真実など当事者以外は知りようがないのだから
プーチンもウクライナを全土占領してウクライナを鉱山国家にする覚悟が決まったみたいだな
>>327 スケール的には対アフガンの方がヤベエだろ
ガセネタを元に戦争仕掛けてぶっ潰した後
復興半ばにもかかわらずホナさいならで現地民見捨てて飛び去ったのだから
ドイツの新首相のメルツは反ロシアでアメリカ依存はやめるべきだっていうのを表明してる EUとアメリカが離れるときが来たわけだ イギリスもアメリカについていかないし、ウクライナ戦争以降蜜月だった米欧関係が一瞬にしてボロボロになった んでここに中国が強かにアプローチかけてるっていう
ここまで露骨に軍;;事;大:国が それまで支;;援していた国を裏切り敵に寝返って その国の代表にすり寄るとかさw 日本はこんなとんでもない無責任なやつがご主人様に返り咲いたことを ちゃんとリスクとして捉えないと 明日は我が身だぞ
ロシアはトランプが金銭的な利益重視ばかりしてると判断してアメリカの出費を抑えるというトランプ喜びそうな提案してんだな これで東側の確保が出来れば共同開発なんて軽い出費だし全額出してもお釣り来る
>>332 おまえは
相対化の詭弁を指摘されてもそれが理解できなかった知将ってことだなw
>>329 もともとはアラスカ売ってあげるくらい仲良かったからね
その頃のアメリカの敵はカナダメキシコ
その時代に戻っただけだよ
反露はアメリカのロシア利権を捨てさせたからな 国益に反することをさせたわけ
なんでアメリカというかトランプが今必死にレアアースという呪文を唱えているか、その意味が分かっていれば馬鹿らしい話 レアアースの供給国は中国の独壇場で80%が中国産 中国に対して敵対ムーブをこれから行う場合、当たり前に中国はレアアースの供給停止という対抗策をきってくる だから顔を真っ赤にしてレアアースという呪文を唱え続けているんだが 中国相手に馬鹿みたいなケンカを吹っ掛けなければいくらでも安く買える 中国にケンカを売りたいがために必死こいてレアアースレアアースと呪文を繰り返している レアアースそのものはそもそも希少物質でも何でもない、世界中に埋蔵量が無尽蔵にある ただそれを安く掘って量産できる条件がそろっているのが中国だから、中国から安く買っている そもそも1965年~95年の期間はレアアース生産と言ったらアメリカの独壇場だった それをなんでやめたかというと中国産を買った方が安いから これを理解していたら馬鹿馬鹿しくてケツからウンコが漏れる
今頃アホ自民はどうやってロシアに許してもらうか考えてるのかな どうするつもりなんだろ
>>335 レアアースを貰ってもどうこうする技術に乏しいのがアメリカだからな
せいぜいIT周りの製品にしか使い道ない
ロシアとの共同開発で最先端の技術を提供してもらえるのは
レアアース以上に価値のあること
>>17 これに近いものがある
トランプ、プーチンの手のひらの上で踊らされすぎ
これじゃウクライナに手を貸したわーくにが馬鹿みたいじゃん
>>339 おいばか
ウ情勢を最初からまともにちゃんと追っていたら
あそこでのレアアースといえば
「ヨーロッパ最大のリチウム鉱床がロシア支配地域にある」この話だと馬鹿でも知ってるはずなんだけど
おまえこれまでなにみてきたんだw
ロシアから安く燃料を買って楽にぼろ儲けしていたのに、そのロシアにケンカを売って無駄に苦しんでる池沼の欧州だが トランプは中国相手に同じことをしようとしている 中国から安く物を買って楽な生活をしているのに、そこにケンカを売ることで自滅しようとしている しかしさすがに自滅するのが分かっているので逃げ道を探そうとしてるわけ
バイデンがぶっちぎりで気違いサイコパスだった あいつはポルポトと似たようなタイプ 優しくて温厚なおじいちゃんなんだけど、狂った理想のために世界を血の海に沈めようとした トランプも別に有能なわけじゃないけどリアリストなだけまだ安心できる
>>342 おまえはリチウムがEV時代に必須なレアアースだということすら理解してないのか?
トランプは敗戦処理役として良くやってる プーチンがそれならと合いの手を出すのは至極当たり前のことだ
>>329 クリントンが最高に信用できるパートナーとベタ褒めしてキスまで交わしたのがロシアのエリツン大統領な
で、そのエリツン大統領に最も信頼された男がプーチンだよ
>>346 EUは自滅まっしぐらだな
エマニュエル・トッドがまたヨーロッパが世界大戦起こしそうだと危惧するわけだ
>>331 だから、これはロシア本土の鉱床の共同開発のことな
ロシアの方がウクライナより埋蔵量多いんだよ
>>346 レアアースの話すらまともに理解できてないやつが
世界情勢を分析するなタコw
>>345 おい、グロマンコから間違って生まれた肉の塊風情のウジ野郎が
低知能で知識ゼロの間抜けのメクラが俺様に何勘違いしたレスつけてやがるんだ?早めに死んどけよ
「リチウムが希少」だとか「ウクライナのリチウム鉱床」などとほざいているのが世界の鉱業の実態もリチウムの価値や掘削もなにもしらねぇ虫けら野郎なのを自供してんだよ
おめーみてぇな蛆が間違った寝言ばかり垂れてるのが世界の癌だ
>>354 ロシアのウクライナ支配地域ですでに確認されているリチウム鉱床の埋蔵量は「ロシア国内の2倍」ですよ?
>>355 IQ30未満のウジが笑わせんなよ、本当に知識の欠如したマイナス脳は生きてる価値がない
>>356 マンマンヘビコースに乗っているようですね
どうぞそのままぶっ壊れて
廃人になってくださいw
アメリカのロシアへの急接近は要は黄色人種へのレイシズム(中国ヘイト)に基づいた分断の意図なんだがな
>>363 あ
ごめんそれは修正する
それでもウクライナのロシア地域で確認されている
リチウム鉱床の埋蔵量は「ヨーロッパ最大」なのは
間違いないよ
ロシア国内のやつはまだその採掘の目途が立っていないようなやつで
対する支配地域のやつはいつでも掘れるやつ
低知能のチンパン猿のウクシンガイジはウクライナの垂れる下らねー戯言をそのまま鵜呑みにする真正ド低能だから生きてても仕方ない ウクライナはリチウムの産出国として歯牙にもかけられておらず有望な鉱床もない、実態として長いこと全く生産できていなかったし今後の見込みもない そもそもリチウム鉱床そのものは世界的に希少でも何でもないし埋蔵量は無尽蔵にある 問題は安く採掘できるかどうかという一点であり、この点で世界価格で実現できる国だけが産出国として機能する すなわち鉱床としては希少でも何でもないレアアース生産について、中国が自然と独占生産状態になったように 有利に生産できる条件を備えた国というのが限られる ウクライナは全く有利な国ではないんだよ本当に知能の低い奴は駄目だな
>>369 > ウクライナはリチウムの産出国として
> 歯牙にもかけられておらず有望な鉱床もない、
> 実態として長いこと全く生産できていなかったし
> 今後の見込みもない
> そもそもリチウム鉱床そのものは世界的に
> 希少でも何でもないし埋蔵量は無尽蔵にある
うわすっげw
妄想が暴走し始めたwww
>>368 訂正するじゃねぇよ
お前の頭蓋骨の中の下らない嘘情報しかつまってないゴミを窓から投げ捨ててこい
USAIDに脳みそ乗っ取られてたウク信wwwwwwwww
>>348 EVなんてイーロンですら見限ってる事業じゃねえかwww
>>1 いやまあアメリカだからって毛嫌いしていた(逆もまた然り)げと
冷静に考えればこれからは対中という意味で仲良くした方がお互いのためだよな
>>372 えええええええええええええええええっ
情報は精査しながらその確度を増していくもの
君みたいに妄想で突っ走ったらばかみたいじゃないかw
いやだよボクは君みたいな頭のおかしい
マンマンヘビみたいな下等生物に成り下がりたくないもーんw
>>368 修正しても、さらに間違ったこと書いては意味がねえよw
ウクライナの鉱床については、
旧ソ連時代から存在は認識されていて、
過去30年の間に民間企業による調査も行われていたが、
採算性が確実では無いので開発が見送られていたもの
つまり、すぐにでも採掘できるは大嘘
ウクライナ「ロシアに占領されてるしレアアースやるわ」 アメリカ「レアアースゲットだぜ!」 ロシア「レアアース・・共同開発にして・・」 ロシアさんビクビクしてて草
>>374 BRICsにはEVのメイン市場となる
政府が国策として今でも積極的にスクラップビルドで
EV化を推し進めている中国があります
まあこういうガイジだからこそウク信なんてやってられんだよ どんだけ情報や知恵を与えてやってもメクラで脳みその容量が少ないから学習が困難
これさぁアヘン戦争、日清戦争、日露戦争の後にどうやって中国から分け前取ろうかやってる様に凄い似てんだよな
ウクライナは大国にバラバラにバラされて蹂躙されるんだろうな
>>378 採掘できるよ?
だってここドンバス地域だもん
>>379 こういうガイジもまじやべーな
ロシア本土にあるレアアース・鉱物資源の話をしてるのに
どんだけ知能が低いとこうなるんだろうな
世界最強の軍隊持ってる国が敵に回るとか絶望すぎてワロタ
>>385 マンマンヘビクラスでぶっ壊れているオマエが
人様に意見するなw
>>382 ウクライナは朝鮮だよ
その大国で分けられてる中国は欧州
>>388 お前の出自の話だぞ
女全体に敷衍するなよ差別主義者
トランプがウクライナを裏切って敵に寝返ったのに あれだけトランプを持ち上げていたナザレンコさんが何も言わない状態は本当に面白い
ID:sqv0diAF0 このプーアノンネトウヨやばいな
助かりたいためにトランプに媚びるプーチンにがっかり
>>391 マンマンヘビに弟子入りしたいのか?
いつでも紹介してやるぞ
あいつのXアカ抑えてるんでw
旧ウクライナのレアアースを米露で共同管理するってこと? もう、ウクライナ全土併合した方がアメリカにとって得だな。
レアアース共同開発はロシアが占領しているウクライナ東部の鉱床に拡大することができるとも述べた。 これプーチン策士すぎない?
>>398 レアアース共同開発はロシアが占領しているウクライナ東部の鉱床に拡大することができるとも述べた。
>>397 まったくちげぇよ、まあゴミ報道のせいで誤解をバラ撒いてるのは仕方ないがな
偉大なるロシアの絶対的領土には無尽蔵の資源があり、これを買いたいというのなら売ってやるし、未開発地域での掘削に興味があるなら参入しても構わんぞといっている
ロシアにとっても東部方面の開発は100年かけても足りないぐらい余ってるからな
>>270 ロシアが始めたんだけど?捏造キチガイ沸いててワロタ
>>403 レアアース共同開発はロシアが占領しているウクライナ東部の鉱床に拡大することができるとも述べた。
中国包囲網形成のためにロシアを西側に引き込む 頼んだぞ!トランプ(´・ω・`)
>>404 戦争するかどうかの選択肢を持ってたのはゼレンスキーでしょ?
>>397 ここまでのプーチン発言やその周辺の発言を振り返ると
ロシアはウ全土は「いらない」
これは特に管理がめんどくさくて今も確かフランスがドームで管理している例のレベル7原発事故のトコや
ウクライナ人比率が高すぎてロシア人がいない
ドニエプル川西岸地域の北部分はめんどくさいのでいらないはず
>>405 そんなものは可能性の一部にすぎずメインではない
たとえばプーチンはトランプの提案にたいしてアルミを年間200万トン輸出できると述べているが、これは現行の能力の範囲内でいっている
ウクライナの鉱物資源をあてこんでいるわけではない
東西冷戦の構図からどうしても抜け出せない昭和じいさん 今起きてるのは多極化だよ
はぁ?侵略しといてなんだその弱腰は そんな半端な態度でコソコソ特別軍事作戦とか茶を濁してんなよ アメ公には勝てないと云ってるようなもんじゃねぇか
別に米国(特にトランプ)にとってはそれがウクライナ産でも元ウクライナ領産でもロシア産でも大した違いはないんじゃないの? 経済体としてロシアと組むというだけの話で
世界を3カ国で統治するようになるね それがアメリカ、中国、ロシア 台湾、日本、アジアは中国にまかせるつもりだろうな 日本はどちらにせよ人口も経済も後進国並に縮小するからあまり眼中にない
まあさ とにかくアメリカのポチ国はご主人様が簡単にポチを捨てることをよーく頭に叩き込み それでも上手いことご主人様に取り入って 悪ライナみたいな馬鹿なことにならないように立ち振る舞わないと 明日は我が身 このアメリカンリスクは最低でも4年間 今のご主人様の大統領任期が切れるまでは確実に続くんで この間はじっと息をひそめて愛想笑いを続けるようにしないとほんとにやばいよ
つかさぁトランプ米国はもう態度丸出しだけどEUだって絶対本音ではウクライナなんて信用してないでしょ? 本音の部分では所詮旧ソ連邦の潜在敵国扱いなんじゃねーの?
>>418 韓国兄さんが一番ビビってるだろうな
兄さんってタイマンだと北には絶対勝てないから…
>>419 EUとバイデンも間違いなく信用してなかっただろうね
信用していたらもっとまともな最新兵器を送って
ちゃんとロシアの進行が止まるようにしてたはず
それがギリギリどころか推し戻される程度に絞られていた
>>420 それだって国内政治力学上(ぶっちゃけ選挙対策上)の話だからなぁ
米国と同じく選挙で政権が変われば一気にちゃぶ台返しが出来るのが民主主義だし
>>5 トランプが大統領になれるよう支援し続けてきたからな
>>257 小泉悠はポーランド分割のモロトフリッベントロップ秘密協定にたとえてた
>>414 現実のリチウム市場は「オーストラリア産」「南米産」「中国産」「その他雑魚合算」の四択だ
膨大な埋蔵量があり枯渇の心配もない安定資源
しかしそれ以上に大量のバッテリーを使った製品需要があるために、採掘供給速度にたいして消費が上回っている面がある
これがリチウムの高騰の原因、埋蔵量には余裕があるが、取り出せるペースにたいして需要過多
ウクライナなんてのはそもそもまったく効率よく生産できてないゴミみたいな鉱山しかない
世界市場の供給源としてはまるで魅力がない、開発しても採算割れの恐れが強い雑魚未満の鉱脈しかない
ウクライナの価値の低い非経済的埋蔵量をあたかも有望な資源のように偽ってトランプに売り込んでいるという指摘はアメリカのメディアなどでも散々されてる
しかしこれに関してトランプが気付いてないわけもない、ブレーンが周りに大量にいるからな
トランプは分かったうえで要求している
トランプが要求しているのは「鉱物XXX万トン」などではなく、それを鉱業として現金化した場合の「あがり」の50%を規定額に達するまでアメリカが徴収して管理するという案
低生産性の鉱山なのをわかったうえで5000億ドル相当埋め終わるまで取り上げると言ってる
もちろんそんなしょぼくれた鉱床だけでは到底足りないので、原油その他ありとあらゆる資源についてもこの基金で管理すると言ってる
元々ありもしない夢鉱床を売り込もうとしたゼレンスキーという豚だが、トランプがケツの毛まで毟ると言い出したので発狂している
確保した占領地を併合したんだろ? そこくぼうえいせんそう()でもしてみろや 寸土をも譲らない憲法はどうした? また都合よく書き替えるのか? はじめからやめとけ小賢しい盗人が
>>421 そこらあたりで重要なのは韓国ガーではなく
日本「も」だろ
>>409 可能性の一部に過ぎないと思っているかも知れないが、実はすでにウクライナ分割の密約を米露で結んでいるかもしれないぞ。
ヤルタ密約のように。
米露中イスラエル印で組めば実質世界を一つにしたのと変わらない EUと日本は尻尾振ってついていけば良い
これ半分清だろ
まあぶっちゃけコレが本当の平和なんだけどな 本当に邪悪なのは欧州ってのは昔からの常識w
>>5 トランプとプーチンはめちゃくちゃ仲いいからな
これで余所規制かかるw
いったい何がNGワードなんだw
>>439 俺は分かるよ
し え ん
これがNGワード理由は知らん
そもそもEU→CIA→アメリカの指令系統で アメリカとロシアが対立してる構図が無理矢理作られてただけだからな
>>433 ロシアはそのような一極帝国主義を志向していない
アフリカや南米その他アジア地域の発展も含めて世界人類の発展による多極化世界、人類みなが豊かな世界を提唱している
今貧困地帯とされている国々が相応に豊かになった場合、G7が世界経済に占める割合など1割もなくなる
1980年代後半には70%近く世界の富を独占していたG7だが、現在は着々と落ちぶれて44%にまで縮小している
このまま世界の10%未満にまでなればG7やEUの世界に与える害悪は抑制される
アメリカにとっては中国が脅威 そのためにロシアと手を結ぶのは有り得る ロシアは脅威じゃないからな 中国とのテクノロジー覇権こそがアメリカの脅威だろう
トランプ大統領とプーチン大統領、共同鉱業協定を協議 2025年2月24日 ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアといくつかの 経済発展協定を結ぶよう努めていると述べた。 「ロシアには希土類金属など、我々が必要としているものがある」 とトランプ氏は語った。 一方、ロシアのプーチン大統領は、ロシアは米国に対し 希土類金属分野で協力する機会を提供する用意があると述べた。 プーチン大統領はジャーナリストのパベル・ザルビン氏とのインタビューで述べた。 同氏は、ロシア連邦はウクライナよりも 「桁違いに多くの希土類金属を保有している」 と付け加えた。 プーチン大統領はまた、ロシアと米国がクラスノヤルスク地方などで アルミニウム採掘の共同プロジェクトを立ち上げる可能性もあると述べた。 同氏は、クラスノヤルスク地方のプロジェクトには 150億ドルの投資が必要になると指摘した。 さらに、プーチン大統領は、ウクライナの占領地域で 鉱物資源を開発するための共同プロジェクトを トランプ大統領に提案する用意があることを明らかにした。 「ドンバスとノヴォロシアは、希土類金属に関する ロシアと米国の協力地域になる可能性がある」 とプーチン大統領は述べた。 同時に、クレムリンのトップは、米国とウクライナの間で 資源に関する合意が成立する可能性はロシアには関係ないと述べた。 プーチン大統領によれば、「これは我々には関係ない」という。 プーチン大統領は本日、希土類金属産業の発展に関する 事前予告なしの会議を開催することを決定した。 「我々は将来に向けた戦略的備蓄について話している。 これは、すでに今日、そして将来も、国の国際競争力、経済発展のペース、 国民の生活の質を決定づける優先分野だ。 与えられた課題の解決に、利用可能なすべての開発手段と メカニズムを集中させることが重要だ」 とプーチン大統領は述べ、 ロシア連邦におけるハイテク完成品の生産に至るまでの レアメタルおよびレアアース産業のフルサイクルを確立するよう求めた。
何だろうやっぱトランプから見ても中国よりはロシアとの方が分かり合える可能性高いよな
プーチンはともかくトランプはウクライナ人の主権とか考えないのか 何世紀前の人間なんだ
>>439 「露」の回数制限の予感
支援はセーフかな
>>446 トランプ「俺に投票する奴の主権しか興味ないね米国人でも俺に投票しない奴の主権なんか知らん」
これがウクライナ人の主権を気にすると思う方がどうかしてる
>>445 そうじゃねーのよ
アメリカは中国に対して1年で50兆円の貿易赤字なの
50兆円だぞ
「アメリカに貿易赤字を与える国は敵である」というトランプの論法からすると中国が最大最悪の敵という認定になる
プーチンは防衛してるだけってプーアノンが言ってたのに どうして…
ウクライナを一枚のピザのように仲良く分け合うトランプとプーチン そんな風刺画が世界史の教科書に載る日も遠くない
「うんざりだ」 ゼレンスキー氏が和平交渉に出席しないというトランプ大統領の発言 2025年2月21日 ドナルド・トランプ大統領が、ウォロディミル・ゼレンスキー氏が 和平交渉に出席する必要がない理由について語った音声が公開された。 トランプ大統領は「ブライアン・キルミード・ショー」で、 ゼレンスキー大統領には合意に向けた交渉の「手段がない」と主張した。 両氏はここ数日、公の場で互いを罵り合っている。 「この男の都市が破壊され、国民が殺され、兵士が壊滅するのを私は何年も見てきた」とトランプ氏はブライアン・キルミード氏に語った。 「私は何年もゼレンスキーを見てきたが、 彼が何もカードを持たずに交渉するのを見てきた。 彼にはカードない。うんざりする。 退屈だ。もううんざりだ...。 そして彼は我々とレアアースの取引をしようとした。 それらの本当の価値は誰にも分からない。 彼らがそれを持っているかどうかさえも分からない。 しかし我々は彼らとレアアースの取引をすることに同意した。 我々の財務長官はとても良い人で、そこへ行ったが、 彼らは取引に近づくことすらできなかった。 率直に言って、彼がそこに行かなければよかった、 それに時間を無駄にしなければよかったと思う。 彼らの都市が破壊され、人々が全員死んでいて、 彼らは二度と生き返らないだろう...」 トランプ氏はフォックス・ニュース・ラジオで語った。 「しかし、大統領、これはすべてウラジミール・プーチンのせいです、同意しますか?」 この記者は米国大統領に語った。 「もう聞き飽きた。正直に言うと、もう十分だ...。 そしてゼレンスキー氏は、サウジアラビアとの和平交渉に 出席していないと不満を漏らしている。 まあ、彼は3年間も、自分が何をしているのか分からない大統領と会談してきた。 彼は3年間も会談してきたが、何も行われていない。 だから率直に言って、彼が会談に出席することはあまり重要ではないと思う」 とトランプ氏は答えた。
トランプ大統領は、当時のバイデン大統領がプーチン大統領と 交渉できなかったことが戦争の原因だと非難した。 「ジョー・バイデンは非常に愚かな男で、これまで以上に愚かだった」と彼は語った。 「彼は自分が何をしているのか分かっていなかったし、言ったことはすべて間違っていた。 それで私は、彼は戦争を起こすと思うと言った。 そしてそれが起こった…プーチンは簡単に説得できたのに、彼らは話し方がわからなかった… しかし[バイデン]はすべて間違ったことを言った。 私はプーチンをもっといい人や優れた人にしようとしているのではなく、 戦争は決して起こるべきではなかったという事実を あなたに伝えているだけだ。 プーチンは決して戦争に参加しなかっただろう」 トランプは今、日米間の和平交渉は自分が大統領に返り咲いたからこそ可能なのだと言う。 「私が関与していなければ、彼らは互いに話し合うこともなく、 ロシアはウクライナを通過し続けるだろう...... 彼らは多くの土地を奪い、ロシアはウクライナを通過し続けるだろう。 私がいなければ、彼らはまったく話をしなかっただろう。 私がいたからこそ、彼らは話し合っているんだ」。 「この状況を何年も見てきた。 殺人が憎い。 若い人たちが殺されるのを見るのが嫌なんだ。 彼らはアメリカ人ではない。 彼らはロシア人やウクライナ人だ。 私は殺人を見るのが嫌なんだ。」
>>453 まさに↓これね
>そして彼は我々とレアアースの取引をしようとした。
>それらの本当の価値は誰にも分からない。
>彼らがそれを持っているかどうかさえも分からない。
>しかし我々は彼らとレアアースの取引をすることに同意した。
馬鹿の間抜けの蛆虫ジャップなんかは盛大に勘違いしている情報弱者やもっと質の悪いウク信どもだから
「トランプがウクライナの希少な鉱物を強奪している」という嘘情報を鵜呑みにしているが、実態はこれ
さらに交渉自体が
>>308 から始まってんだよ
胡散臭い経済的には存在しないに等しいしょぼくれた鉱床をゼレンスキーが高値で売りこもうとしてきた
トランプはそれを理解した上でアメリカの損失への補填としてあてるといって買い上げてやることにしたわけ
そうして話をつめようとしたらゼレンスキーが被害者ヅラで「アメリカに資源を取り上げられそうだ、あの金は売電大統領に全部貰ったものだから返さない!」と
ピエロらしいふざけたデタラメをまた演じ始めた
この流れでトランプが切れてんのよ
>>417 中国やロシアがポチの面倒見いいかって言われると別にそんなことないし簡単に捨てるけどな
>>458 フルシチョフの馬鹿がウクライナ帰属にしちゃったんだよな
プーチンからウクライナ東部の共同開発の話が出たのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwトランプがディールの材料にすると思ってたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>460 フルシチョフは一応ロシア生まれだが
実際にはウクライナ育ちで生涯ウクライナ市民権を維持していた
地元地域への利益誘導としてウクライナに流しまくった屑
>>446 人も金も自前で用意出来ない今のウクライナは国として破綻している
トランプともプーチンとも仲良かった安倍ちゃん生きてたら、日米露三国同盟も夢じゃなかった?
これって、「ウクライナの安全を米露が保証する」っていう結論で分割統治になる可能性ある?
>>471 そんな奇妙な文言にはならない
そもそもそれではロシアの話を聞いてないよ
ロシアが言ってるのは「ロシアの絶対的安全保障を米国と結ぶ、アメリカが二度とロシアに手を出さないようにしっかりした平和協定を結ぶことが終戦」
ウクライナというテロリストの巣はこの露米安全保障に基づいて完全に内部の奥深くまで掃除される
一切の軍事力を持たないところまで解体する
プーチンは今のところトランプの姿勢すなわち「握手にたいして握手で応じる」というロシア外交の基本どおり、紳士的に礼儀正しく振舞っているが
「米軍で20年間特殊部隊の隊員として勤めた屑の死体」をクルスク侵略の証拠物件として押さえているからな
ジャップランドの報道ではどうせろくに伝えていないのだろうが
ロシアは結構な数の米兵をウクライナで殺害して死体を回収している
たとえばプーチンはこういう話題を持ち出せる 「クルスク侵略に加担したアメリアのPMCのメンバーを逮捕して差し出しなさい、またこれに随伴したアメリカメディアの記者もロシアで有罪判決を受けている、残らず引き渡しなさい」 トランプが攻撃的な態度に切り替えてきた場合はプーチンも容赦なく殴りつける準備がある
ナザさん「ここまで想定内。ロシアを追い詰めるアメリカとウクライナの共同戦線が続いている」 とかだよな? こっちは情報なにもないから 頼んだぞナザさん 日本はウクライナとともにある!🇯🇵🤝🇺🇦
まあウクライナ領にせよロシア領にせよドンバスが裕福になるのは良いよな 散々だったわけだし
ウクライナの復興に金出すわけだけど ゼネコン等の海外事業キックバックの旨味以外になんかあんのか?
21世紀版ポーランド分割だな どのみち国内のロシア系住民とは決定的な亀裂が生まれたから統一国家としては到底立ち行かなくなってしまったけど…
大日本帝国が満洲権益でこの正解ムーブをしていたらヤバかった
ウクライナもプーチンが生きているうちはチェチェンみたいになるんだろうな
EU、ウクライナに鉱物に関する独自の協定を提案 2025年2月25日 EUは、米国のドナルド・トランプ大統領が要求しているものとは異なり、 双方に利益をもたらすと述べ、 米国の鉱物協定に代わる独自の協定をウクライナに提案している。 ステファン・セジョルネ欧州委員(産業戦略担当)は、 昨日キエフで会談したウクライナ当局者に 代替案を提示した。 「ウクライナは、相互に利益のあるパートナーシップにおいて、 欧州が必要とする30の重要物資のうち21を提供することができる。 欧州が提供する付加価値は、相互に利益のない協定を 決して求めないということだ」 とセジョルネ氏は述べた。 昨日、トランプ大統領はウクライナの資源に関する協定は「非常に近いうちに」締結されると述べた。 ウクライナは、安全保障の保証を協定に含めるよう求めている米国が提案した文言にまだ同意していない。 米国は、ウクライナが以前に提供した支援に対して、その資源から5000億ドルを支払うことを望んでいる。
ドイツ人のほぼ半数がウクライナへの支援を望まなくなった 2025年2月25日火曜日 ウクライナを武器と資金で支援することは、多くのドイツ人からますます拒否されつつある。 INSA世論調査研究所がt-onlineのために調査を行った。 調査によると、ドイツ人の46%は次期連邦政府が ウクライナに武器や資金援助をしないことを望んでいる。 対照的に、28%は次期政権がウクライナに武器と資金を送ることを望んでいる。 一方、ドイツ人の7%はウクライナを金銭のみで支援したいと考えており、 さらに8%は武器のみで支援したいと考えている。 6%は未決定であり、3%のドイツ人はこの問題に無関心です。 最新のオンライン調査の結果をもう少し詳しく見てみると、 女性の51%がウクライナへの支援をやめたいと考えており、 男性の40%もそう思っていることがわかります。 対照的に、男性の35%はウクライナに 武器と資金を送り続けたいと考えているが、 女性ではわずか22%である。 年齢分布も興味深い。18歳から29歳のドイツ人の大多数(57%)は、 次期政権がウクライナへの支援をやめることを望んでいる。 対照的に、70歳以上のドイツ人のうち、ウクライナに 武器や資金を送りたくないと答えたのはわずか28%だった。 ウクライナへの支持は西ドイツでも広がっている。 西ドイツ人の42%が援助の終了を望んでいるが、 東ドイツでは61%である。 西ドイツ住民の30%は、ウクライナを武器と資金で支援し続けたいと考えている。 しかし、これは東部のドイツ人の 21% にのみ当てはまります。 政党名に関して言えば、ある政党が特に目立っている。 緑の党支持者の72%が、資金と武器でウクライナを支援し続けたいと考えている。 これは、これまでのところ最も強い指標である。 これに続いて、自由民主党支持者の45%、 連合支持者の3分の1が支持している。 ドイツのための選択肢とサラ・ワーゲンクネヒト同盟の大多数は ウクライナへの支援をやめたいと考えている(それぞれ79%)。 調査は2025年2月24日にオンラインで実施されました。 18歳以上のドイツ在住者1,000人が調査対象となった。 どの政党を支持するかという質問に回答したのはわずか834人だった。 この調査は代表的なものです。 2025年2月初旬にヴァーレン研究グループが実施した代表的な調査では、 ドイツ人の67%がウクライナに対する軍事支援の継続を支持した。 回答者の27%は、ドイツによるキエフへの軍事支援の強化に賛成の意見を述べた。 ウクライナへの軍事援助に反対する ポーランド人の数が増加しており、 49%が援助の継続に賛成している。
コレは妙手と言うか 中国覇権を阻止しつつ 世界経済に復帰するシナリオではある
ポーランド人の57%は、ウクライナはロシアと 速やかに和平を結ぶべきだと考えている 2025年2月25日火曜日 ロシアとの戦争でウクライナがどう振舞うべきかを尋ねた ポーランド人の10人中6人近くが、ウクライナは 「速やかに和平に向かうべき」と考えている。 ラジオZETのOpinia24による調査結果で明らかになった。 社会学者がポーランド人に 「ウクライナは今、戦争の状況でどう振舞うべきか」と 尋ねたところ、回答は次のように分かれた。 「戦闘を止めない」と回答した人は30%だった。 「速やかに平和的解決に向かう」は、 調査に参加した人の57%が選んだ。 「分からない/言いにくい」と認めたポーランド人は13%だった。 同時に、ウクライナは「戦いに屈するべきではない」 と答えた男性は35%で、女性は26%だった。 男性の55%と女性の59%は「速やかに和平を求めるべきだ」と答えたが、 男性の10人に1人(10%)と女性の約6人に1人(15%)は、 この問題について意見がないと答えた。 3年間の敵対行為の早期終結を支持する人の割合が最も高いのは 「同盟」支持者で、このグループの74%がそう信じている。 そう信じている人の割合が最も低いのは 「市民連合」支持者で、同党支持者の44%がそのような決定に賭けている。 同時に、ウクライナがどのように行動すべきかという問題は 「市民連合」支持者の間で意見が分かれていることにも注目すべきである。 47%がロシアとの戦いに屈するべきではないと考えている。 同時に、個々の政治グループの有権者を考慮すると、 これは侵略者との戦いの継続を支持する人の割合としては最も高い。 ドイツ人の46%は次期連邦政府がウクライナに 武器や資金援助をしないことを望んでいる。 ポーランド人の間では、ウクライナへの軍事援助に 反対する人の数が増加しており、 49%が援助の継続に賛成している。
ドイツ議会で極右と極左が阻止少数派を獲得 2025年2月25日火曜日 極右政党「ドイツのための選択肢」と左翼党は、新連邦議会で 合わせて議席の3分の1を獲得し、ドイツの債務ブレーキ緩和を含む 重要な決定を阻止するのに十分な数となった。 債務ブレーキは、予算赤字を国内総生産の0.35%に制限するメカニズムです。 左翼党の指導者らは月曜日、債務ブレーキ改革を支持するが、 国防費の増額には使わないという条件付きだと述べた。 「我々は社会インフラに投資しなければならない。 それが実現しないなら、我々はそれにも賛成しない。 再軍備にも賛成しない」と党共同議長の イネス・シュヴェルトナー氏は述べた。 ベレンベルグの首席エコノミスト、ホルガー・シュミーディング氏は、 新連立政権は労働者と企業の税負担を軽減しながら国防費を増やすための 財政余地を見つけるのに苦労するかもしれないと述べた。 経済学者たちは、次期首相フリードリヒ・メルツ氏が 左翼党の支持を確保するのは非常に難しいだろうと考えている。 「左派は債務ブレーキを放棄したがっている。 しかし、彼らの政策は富裕層から金を搾り取り、 社会保障費を増やして防衛費を減らすというもので、 メルツ氏の政策とは正反対だ」 とINGのマクロ経済部門責任者、カルステン・ブルゼスキ氏は語った。 国防費を現在のGDPの2%から、例えば4%に増やすためには、 追加の借金で賄わない限り、連邦政府は国防以外の支出を 4分の1削減しなければならないだろう。 メルツ氏が率いる政府は、議会の単純多数決で可能な「緊急事態」を理由に 債務ブレーキを停止することが政治的に実行可能な 唯一の選択肢であると判断するかもしれない。 2月23日にドイツでは早期連邦選挙が行われました。 結果によると、右派保守派のCDU/CSUが最多の票を獲得し、 極右のAfDは史上最高の結果で第2位となった
どちらが勝っても得がある様にするってユダヤ仕草よな EUは緩衝帯のウクライナの侵略を許せない理由が有ったが 日本は他国のように中立で見守る訳でも無くウクライナに全振りしていて頭おかしい
トランプが新たな軍事支援を打ち出さなければ、ウクライナは夏まで 2025年2月25日 ドナルド・トランプ米大統領が新たな軍事援助を約束しない限り、 ウクライナは夏まで現在のペースで戦闘を続ける可能性があるが、 その後は弾薬不足に陥り、キエフは最新鋭の兵器の一部を使用できなくなる。 「バイデン政権が政権の最後の数か月間に送ったり 契約したりした大量の武器輸送により、ウクライナは少なくとも今年半ば (つまり6月 ) までは現在のペースで戦闘を続けることができるはずだ」と、 国防総省元高官セレスト・ヴァランダー氏は述べた。 ウクライナ当局者によると、これは「最悪のシナリオ」であり、 その場合、ウクライナは自国の軍事生産を大幅に増やし、 欧州からの支援拡大に頼らざるを得なくなる。 「全体として、ウクライナは現在、軍事装備の約55%を生産または資金提供している。 米国は約20%、欧州は25%を提供している」 と西側当局者の1人は述べた。 しかし、先進的な防空システム、弾道ミサイル、 ナビゲーションシステム、長距離砲など、一部の米国製兵器は、 交換がほぼ不可能になる。 欧州はこれらのシステムを十分に生産しておらず、 場合によってはまったく生産していない。
米国の供給が尽きれば、ウクライナの長距離攻撃能力と 後方地域の防衛能力は大幅に低下すると、 当局者やアナリストは警告している。 「理論上、欧州は米国と同程度の貢献ができるが、 必要な武器の全範囲をカバーできるとは思えない。 防空用の迎撃機など、重要な分野ではすぐに不足するだろう」 とスウェーデン国防大学の研究者オスカー・ヨンソン氏は述べた。 一部の専門家は、国防総省が一部資金提供した スペースXのスターリンク衛星インターネットへのアクセスを ウクライナが維持できるかどうかについても疑問を呈している。 「問題は援助というより、トランプ氏がウクライナ向け兵器生産に参加するかどうかだ。 参加しない場合は、ウクライナと欧州にとって大きな打撃となるだろう」 と、新地政学研究センターのミハイル・サムス所長は述べた。 ドミトロ・クレーバ元外相も同様の予測を示した。 同氏によると、ウクライナは6カ月以内に兵器不足に陥るという。 「トランプ氏がウクライナに対して持つ最も強力な影響力は、 武器を供給しないという脅しだ。 前線で実際に兵器不足を感じ始めるまで、 あと6カ月あると思う」と同氏は語った。 クレーバ氏は、現在の米国の援助が停止された場合、 またはバイデン氏が割り当てたパッケージが 6カ月で使い果たされた場合にこれが起こるかどうかについては明言しなかった。 キール研究所のデータは、米国はウクライナの軍事費の大半を負担している。 したがって、2022年2月から2024年末までに、 米国はウクライナへの軍事支援に640億ユーロを費やし、 英国やノルウェーを含むヨーロッパはほぼ620億ユーロを割り当てた。 つまり、戦争が続く場合、米国の援助が失われると ウクライナ軍は非常に大きな打撃を受けることになる。 昨日、ドナルド・トランプがギリシャのアレクサンドルーポリスにある NATOの軍事基地を閉鎖することが明らかになった。 この基地は、ウクライナや他の東欧諸国への武器供給の物流で 重要な役割を果たしていた。
ゼレンスキー氏はトランプ大統領のもとへ飛ぶ予定 2025年2月25日 2月26日水曜日、ウクライナ閣僚会議は米国との鉱物資源に関する協定の締結を勧告する予定 AFPは、ウクライナが2月28日金曜日にワシントンで米国と鉱物資源に関する協定に署名する可能性があると報じた。 一方、ロイター通信は、鉱物資源に関する協定の調印が2月28日に行われる可能性があるとも報じている。 この目的のため、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は 自らワシントンを訪れ、そこでドナルド・トランプ大統領と会談する予定だという。
パリとベルリンは対応を遅らせている。 EU4カ国、ウクライナへの200億ユーロに上る最大規模の支援策に反対 2025年2月25日 欧州4カ国は、200億ユーロに上るEU最大の 対ウクライナ軍事支援策に反対を表明しており、 さらに2カ国は対応を遅らせている。 イタリア、ポルトガル、スペイン、ハンガリーはこの計画に反対を表明した。 イタリア、ポルトガル、スペインは、特別ユーロ債の発行や 国家予算の赤字計算から国防費を除外するなど、 軍事援助の資金調達の代替手段を見つけることを主張している。 フランスとドイツが、ウクライナに戦後最大の援助パッケージを提供するという 欧州委員のカヤ・カラス氏の提案に対する 対応を遅らせていると指摘している。 情報筋によると、欧州連合(EU)では 「ウクライナを支援する加盟国間の正義と連帯の欠如」 により不満が高まっているという。 EUが決定を下すには、投票が全会一致でなければならない。
スターマー首相 トランプ大統領とロシアのG7復帰を協議へ 2025年2月25日 キール・スターマー首相は、ドナルド・トランプ米大統領と ロシアのG7復帰について協議する予定。 英国のダン・ジャービス安全保障大臣は ロシアがG7に復帰する可能性を否定しなかった。 「これは国際同盟国と議論される問題だ。 そして、ウクライナ紛争が終結したときに 間違いなく考慮される問題だ」 と大臣は述べた。 ジャービス氏は、スターマー氏が今週、 米国大統領とこの問題について協議する予定だと付け加えた。 ロシア連邦の復帰が戦争終結の動機とみなされていることが注目される。 ドイツはロシアのG7復帰に反対を表明した。 一方、ロシア連邦自身も、G7への復帰には興味がなく、 G20の形式の方が適切だと考えていると述べた。 戦争3周年を記念したG7諸国の声明において、 米国は和平交渉を妨げないよう、 ウクライナ寄りと解釈される可能性のある表現をすべて削除した。
「人々を生きさせなさい。」 ポクロフスク市長はゼレンスキー大統領にロシア語で話しかけた 2025年2月25日 ポクロフスク市のルスラン・トレブシュキン市長は、 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に 和平を求めるロシア語の演説を録音した。 ルスラン・トレブシュキン氏によると、砲撃、 暖房や中央給水の欠如にもかかわらず、ポクロフスクと ミルノグラードには依然として一部の地元住民が残っているという。 「住民と話をすると、皆から『平和、平和、平和』という声が聞こえてくる。 だが、統計は別のことを示している。 大統領が言う統計は、ウクライナ人の大多数が 戦争を望んでいるということを示している」と彼は語った。 同時に、彼によれば、人々が本当に望んでいるのは平和である。 「人々は戦いたくない、疲れている」 とトレブシュキン氏は語った。 「ウラジミール・アレクサンドロヴィチさん、 私たちはあなたを信じています。平和を実現し、 人々が生きられるようにしてください」 と彼は付け加えた。
ロシアのゴミ民族度は異常すぎる さすがモンゴル帝国の末裔
結果としてゼレンスキー氏は 多くの人命を犠牲にして国土も資源も大国に差し出した売国奴で確定しました。 こんな最貧国の復興を日本の税金で行う必要が どこにあるんでしょう。 消費税上がりますよこれ。
今アメリカはロシアなんかと争ってる場合ではないだよ、真の敵は中国なんだから
ゼレンスキー大統領の突然の失態。 なぜ議会は大統領権限の拡大を支持する票数を十分に得られなかったのか 2025年2月25日10:27 ロシアのウクライナへの全面侵攻開始から3周年を迎えた キエフに集まった外国代表団の前で、昨日、最高議会は画期的な投票に失敗した。 議会の声明草案「ロシアの侵略の状況における ウクライナの民主主義の支援について」は可決されなかった。 この文書は、2つのテーゼに基づいており、それがこの文書に意義を与えている。 今日のウクライナでは、文脈から明らかなように「自由で透明性があり民主的な」 大統領選挙を実施することは不可能であり、 それはウォロディミル・ゼレンスキー大統領が 「新たに選出されたウクライナ大統領が就任するまで、 その権限を行使しなければならない」ことを意味する。 これは、停戦後にゼレンスキー大統領に選挙運動を行うよう要求し、 選挙を行わなかったとして「選挙のない独裁者」とまで呼んだ ドナルド・トランプ米大統領への直接的な反応のように読める。 すでに、ワシントンは「停戦 - 戒厳令の解除 - ウクライナでの選挙 - 和平協定の締結」 という計画を推進している。 世論調査によると、近い将来に選挙が行われれば、ゼレンスキー大統領は敗北し、 元ウクライナ軍司令官のヴァレリー・ザルージニー氏が勝利するだろう。 したがって、ゼレンスキー大統領がこのような計画に 断固反対していることは驚くには当たらない。 前日、大統領は記者会見で、平和をもたらすなら辞任する用意があると述べた。 しかし、彼の他のすべての発言から、これが単なる修辞的手段であることは明らかだった。 実際には、大統領は近い将来に選挙を実施したり 職を辞したりする意図はないことを明らかにし、 「ウクライナのNATO加盟と引き換えに職を辞すこともできる」と述べた。 また、彼は以前、ウクライナがNATOとEUに加盟するまで 大統領の地位にとどまるつもりだと述べている。 米国と多くの欧州諸国がキエフを同盟に招待したくないことを考えると、 それは無期限である。 どうやら、ゼレンスキーのこれらの発言はすべて、 主要な欧州同盟国が出席する 議会の投票によって支持されるはずだったようだ。 しかし、突然の失策があった。 投票数が足りなかったのだ。 そして主な責任は、議員のほぼ半数が投票しなかった 大統領派閥「人民の奉仕者」(SN)にある。
なぜこのようなことが起きたのかについては、さまざまな説がある。 彼らのうちの一人によると、これはすべて誤解のせいで起こったことであり、 SN議員の中にはいつもより早く始まった会議に出席できない者もいれば、 出席したくなかった者もいたという。 しかし、別の説によれば、投票を集めることに真剣に取り組む人がいなかったため、 投票は行われなかったという。 そして、投票の失敗は、ゼレンスキー氏が無期限に 大統領に留まるべきだということに全員が同意しているわけではないという、 ウクライナの一部政治界からのシグナルだ。 そして、多くの人が本当に停戦を望んでおり、 その後に選挙が行われ、その後、おそらく大統領が交代するだろう。 野党でさえ(まれな例外はあるものの)、 まさにこのような発言をする人はほとんどいません。 しかし、ウクライナの政治やビジネス界では、 そのような考えが広まっている。 そして、ある説によれば、昨日の投票の失敗はこうした感情の表れだという。 しかし、議会は昨日の失敗のリベンジを試みることだろう。 声明草案は本日再度投票にかけられる予定だ。 しかし、今回十分な票数があったとしても、 昨日の大統領の失態の後味は残るだろう。
でもアメリカとロシアが仲良ければ世界は安定するやろ むしろトランプがグッジョブって感じ これ叩かれるようなことじゃないやん
ポーランドの大統領選に右派政党から立候補した人物がリヴィウを訪れ、 バンデラを「テロリスト」と呼んだ。 2025年2月25日 ポーランド大統領選に右派政党「連盟」から立候補している スラヴォミル・メンツェン氏がリヴィウを訪れ、 ステパン・バンデラを「テロリスト」と呼んだ。 「このテロリストは、ポーランド第二共和国時代に ポーランド人を殺害した罪でポーランドの裁判所から死刑判決を受けたテロリストと同一人物だ。 その後、ヴォルィニでの虐殺に関与したウクライナ民族主義者の組織を設立した。 この男の仲間は10万人のポーランド人を殺害した。 ドイツがヒトラーの記念碑を建てているようなものだ。 ウクライナはステパン・バンデラ崇拝をできるだけ早く終わらせなければならない」 とメンツェン氏はバンデラ記念碑を背景に語った。 ポーランド大統領選のもう一人の候補者、 野党「法と正義」のカロル・ナヴロツキ氏も、 ヴォルィニ川の悲劇を理由にウクライナを批判している。 さらに、彼はウクライナを欧州連合と NATOに招待することに反対を表明した。 ワルシャワはポーランド人に対するOUNとUPAの犯罪を 否定したことに対する刑事責任を導入したいと考えている。 OUNの場合、ステパン・バンデラが率いるこの 組織の準軍事組織であるOUN-Bのことです。
トランプ大統領はゼレンスキー氏が望むなら金曜日の到着に反対しない 2025年2月25日 ドナルド・トランプ米大統領は、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領が 金曜日にワシントンを訪問することに 「彼が望むなら」反対しないと述べたとホワイトハウスは述べた。 「彼が金曜日に来ると聞いたが、もちろん彼が望むなら構わない」とトランプ氏は語ったと報道陣は伝えており、 ゼレンスキー氏について言及していることを明言している。 トランプ大統領は、会談ではウクライナが米国に以前提供した資金を どう返還する予定かを話し合う予定だと述べた。 特に、ウクライナの天然資源に関する協定の締結が現在議論されている
トランプ大統領は、ロシアとの合意に達するまでウクライナが 十分な武器を保有する可能性があることを認めた 2025年2月25日 ドナルド・トランプ米大統領は、米国とロシアが紛争解決の合意に達するまで ウクライナは軍事作戦を継続するのに十分な兵器を保有していることを認めた。 ウクライナが戦闘を継続するのに十分な武器を どれくらい保有できるかとの質問に対し、 大統領は大統領執務室で記者団に対し、 「この状況はしばらく続くかもしれない。 おそらくロシアと合意するまでは」と語った。 トランプ大統領は、米国が短期間で紛争の解決に合意できると改めて認めた。 今後のウクライナへの軍事支援は欧州が責任を負うことになる 将来的には欧州がウクライナへの軍事援助を提供する責任を持つべきだと述べた。 「この件については、欧州がかなりの責任を負うことになると思う。 欧州諸国が責任を負うことになるだろう」と、 今後の武器供給について問われるとそう語った。
トランプ大統領は、当事者の合意によりウクライナへの平和維持軍の派遣を支持 2025年2月25日 ドナルド・トランプ米大統領は、何らかの形でウクライナに 平和維持軍を派遣することを支持すると発言しているが、 その形態はすべての当事者に受け入れられるものでなければならない。 「我々は平和維持(部隊)が必要だ... 誰もが受け入れられる形で」 とトランプ大統領は語った トランプ大統領自身は以前、紛争終結後に欧州軍が平和維持軍として ウクライナに駐留することに反対しないと述べていた。
トランプ大統領、ロシアとのレアアース取引を支持 2025年2月25日 ドナルド・トランプ米大統領は、希土類元素へのアクセスに関する ロシアとの協定案を支持すると述べた。 ドナルド・トランプ米大統領は、ウクライナとの希土類金属に関する 将来の協定の価値は1兆ドルに達する可能性があると述べた。 「これは非常に大きな取引だ。これは1兆ドル規模の取引になる可能性がある」 と大統領は記者団に語り、 ワシントンとキエフ間の将来の合意についてコメントした。 ドナルド・トランプ米大統領は、対ロシア制裁は いずれ解除されるだろうと述べたが、まだ解除されていない。 「いいえ、我々は誰に対しても制裁を解除していません。 いつかは解除されると信じている」と、 制裁解除の見通しについて問われた トランプ大統領は語った。 米国はウクライナだけでなくロシアからも天然資源を獲得したいと述べた。 「もし可能なら、ロシアの鉱物や土地を買いたい。 ロシアには良質のレアアースもある。 ロシアも石油とガスを生産している。 これは素晴らしいことだ。ロシアにとって素晴らしいことだ。 なぜなら、非常に価値があり、十分に活用されていない土地を 活用する取引ができるからだ。 そのようなことは起こり得る」 とトランプ大統領は、ウクライナとの 鉱物取引について問われた記者団に語った。
マクロン氏とスターマー氏、ウクライナ和平におけるトランプ氏の役割を評価 2025年2月25日 マクロン氏とスターマー氏、ウクライナ和平におけるトランプ氏の役割を歓迎 フランスのエマニュエル・マクロン大統領と英国のキール・スターマー首相は、 ウクライナ紛争の解決における米国のドナルド・トランプ大統領の役割を称賛した。 マクロン大統領は月曜日にホワイトハウスでトランプ大統領と会談した。 スターマー氏は木曜日にワシントンを訪問する予定。 「(マクロン氏とスターマー氏は) ウクライナの恒久的な平和達成に向けたトランプ大統領の リーダーシップは歓迎できるということで一致した」と首相のエージェントはとスカイニュースに語った。 マクロン氏とスターマー氏は火曜夜に電話で会談し、 フランス大統領のワシントン訪問について話し合った。
ロシアみたいな帝国主義国家は存在自体がリスク そもそもロシア人はモンゴル帝国以来一貫して侵略戦争を続けている
・プロヴァンスの情報。マルセイユのロシア領事館襲撃の背後にはCNRSの研究者がいる 2025年2月26日 03:50 公開 マルセイユ ロシア領事館の庭に「爆発する」ボトルを投げ込んだ数時間後に逮捕された、 ウクライナの立場を支持するCNRSの研究者2人の容疑者は、事実を認めた。 2月24日月曜日の朝、ロシア領事館の黒門に3発の弾丸が投げ込まれ、 鈍い爆発音が響き、マルセイユ第8区の地区全体が封鎖された。 パラディ通りを走る車の運転手たちが警備線に神経をとがらせている一方で、 警察とマルセイユの消防士の支援を受けた爆弾処理班は、 アンブロワーズ・パレ通りの優美なブロンドの石造りの建物の舗装された中庭に 散乱した3本のペットボトルを冷静かつ細心の注意を払って無力化しようとしていた。 「現在残留物を分析中の50clソーダボトル」が月曜日正午直前に警察本部に通知され、 すべてのリスクが排除され、 領事館職員は封鎖から解放され、警備境界線は解除された。 月曜日の夕方、オールドポートでウクライナ支援デモに参加中に逮捕され、 同日に「爆発物または焼夷物質による損害」の容疑で 現行犯逮捕された捜査の中心人物とされる2人は、 2月25日火曜日に爆発物カクテルのレシピを伝えたとされている。 窒素と化学物質のカクテル それぞれ50歳と40歳くらいのこの二人の男は、事実を認め、 ウクライナの大義を支援するために行動したと説明しただけでなく、 その手口についても詳しく語った。 CNRS(権威ある国立科学研究センター)のこの2人の研究者(1人はエンジニア、もう1人は化学者) は、自分たちの知識を駆使して、3本のプラスチックボトルに 「爆発」効果を生み出す窒素と化学物質の混合物を充填したと言われている。 彼らはすぐに法廷で説明しなければならなくなるだろう。
>>3 歯舞色丹が返還されて、尖閣諸島の地下資源は吸い取られただろうな
ウクライナが入った1つのパフェを プーチンとトランプが仲良く食べてる風刺画描いて
トランプ大統領:米国は現在ウクライナにいかなる防衛援助も提供していない 2025年2月25日 ドナルド・トランプ大統領は大統領執務室で記者団に対し、 米国は現在ウクライナにいかなる軍事支援も行っていないと述べた。 「現時点では何も提供していない」と語った。 同時にトランプ大統領は、ロシアと米国が紛争解決の合意に達するまで、 キエフ政権は軍事作戦を継続するのに十分な兵器を保有していることを認めた。 将来的にはヨーロッパがキエフへの軍事援助の責任を負わなければならないと強調した。
米国、ウクライナに行く可能性のある 欧州平和維持軍に軍事的保証を与えるつもりなし 2025年2月25日 米国は、ウクライナに行く可能性のある 欧州平和維持軍に軍事的保証を与える予定はない。 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、 ホワイトハウスのドナルド・トランプ氏を訪問した際、 和平が成立すればウクライナに行く準備ができている 英国とフランスの軍隊に米国が「支援」を提供するよう主張した。 フランス大統領は、トランプ氏と合意に達し、 米国大統領が「その考えに前向き」であると信じてワシントンを去った。 しかし、ホワイトハウスの当局者は、 トランプ氏が取り組んでいる和平協定には 「将来の軍事援助の保証や、この地域への 米国人員派遣の約束は含まれない」と語った。 これに先立ち、米国大統領自身は 「我々は何らかの支援を提供する。 当然、欧州諸国が関与するだろう」 と漠然と約束していた。 「しかし、多くの支援が必要になるとは思わない」 とトランプ氏は付け加えた。 昨日、フィナンシャル・タイムズも、 米国はウクライナの欧州平和維持軍に 軍事的保証を与える予定はないと報じた。
ウルズラ・フォン・デア・ライエンは 凍結されたロシア資産のウクライナへの 移転を支持しない 少なくとも他の4つのEU諸国もこれに反対している。 2025年2月26日 米国からの援助が失われる可能性を補うために凍結された ロシアの資産をウクライナに即時移転することに対して、 欧州連合内で強い反対がある。 欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、 このような取り組みに反対している。 彼女の意見では、この措置はEUに対する 国際投資家の信頼を損なう可能性があり、 またEUが和平交渉に参加するための 主な手段を失うことにもつながるだろう。 欧州委員会のトップの地位はフランス、ドイツ、イタリア、スペインが共有している。 むしろ、バルト諸国、スカンジナビア諸国、チェコ共和国、ポーランド、 そして欧州外交のトップであるカイア・カラス氏は、 キエフが侵略国から全額受け取るという選択肢を最も支持している。 彼らは、没収の「法的複雑さ」に関する議論は説得力がなく、 EUに必要なのは政治的意志だけだと主張している。 ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏は、 ウクライナは3月に欧州連合から 35億ユーロ を受け取る予定だと述べた。 当初からEUは、ウクライナは凍結された資産そのものではなく、 そこから得られる利益を受け取るべきである、という立場をとってきた。
トルコがウクライナを発展させる 入札日発表 2025年2月26日 戦争で深刻な被害を受けた一部の地域を含む ウクライナの復興に関する連絡が加速している。 ウクライナはトルコ側に2025年に計画されているプロジェクトのファイルを提出し、 緊急プロジェクトの入札は4月と5月に行われる。 ジェフデト・フィラト・アイドゥムシュ アンカラ - キエフのトルコ大使館の職員とウクライナの コミュニティおよび地域開発省の管轄下にある 国家インフラ開発および更新庁の職員が、 ウクライナでトルコ企業が実施しているプロジェクトと 将来の協力の可能性について協議した。 ウクライナ当局は、ウクライナの復興計画が進行中であり、 今年実施されるいくつかの緊急プロジェクトの入札は 4月と5月に行われる予定であると報告した。 さらに、国家インフラ開発・更新庁の最優先課題は、 高速道路の既存の税関ゲートの更新、新設、 そして有料高速道路に全国的に適用されるシステムを 確立することであることも議題に上がった。 ウクライナ側は、この文脈で2025年に入札が行われる予定であると報告した。 ウクライナ当局はまた、2025年に実施が予定されている その他の重要なプロジェクトに関する書類をトルコ側に渡した。 書類には、エネルギーおよびエネルギー効率プロジェクト、 社会住宅プロジェクト、 給水プロジェクトが含まれていることがわかった。
IOCは冬季スポーツ連盟に対し、ロシアとベラルーシのオリンピック参加を認めるよう要請 2025年2月25日 最大の冬季スポーツのいくつかでは、ロシア人とベラルーシ人は 依然として完全に排除されている。 しかし今、SVTスポーツは、国際オリンピック委員会(IOC)が ロシアとベラルーシの選手が来年の冬季オリンピックに出場できるよう、 連盟に彼らの参加を認めるよう要請したことを明らかにした。 国際バイアスロン連合の情報筋によると、彼らは厳しく管理されているという。 ロシアが3年ほど前にウクライナへの本格的な侵攻を開始して以来、 ロシアの選手はいくつかの最大規模の冬季スポーツ連盟から追放されている。 彼らはバイアスロン、アルペンスキー、クロスカントリースキーなどの競技で ワールドカップから除外されている。 国際アイスホッケー連盟も同様です。 つまり、来年の冬季オリンピックでは、現時点では これらの競技にロシアとベラルーシの選手が 出場する可能性は低いということだ。 もし彼らがこの件を覆さず、来シーズンにロシアとベラルーシのスケーターの参加を許可しなければ。 オリンピックに出場できない 昨年パリで夏季オリンピックが開催された際、 15人のロシア選手が中立旗の下で競技に参加した。 IOCも2026年冬季オリンピックでこれを実施したいと考えている。 しかし、それが実現するためには、ロシアとベラルーシの選手が それぞれの専門スポーツ連盟を通じて出場資格を得る必要がある。 そのため、SVTスポーツに提供された情報によると、 IOCは国際バイアスロン連合(IBU)と国際スキー連盟(Fis)の 両者と明確な連絡を取ってきた。 – 「これをやらないと、私たちから寄付金はもらえませんよ」と言っているわけではありません。 しかし、中立の立場の選手が冬季オリンピックに参加できるような 解決策を見つけたいと考えていることは明らかだと、 情報筋はSVTスポーツに語り、次のように続けている。 – 彼らは本当にこれをやり遂げたいと思っており、 私たちがすぐに中立の選手を許可して来シーズンの 出場資格を得られることを望んでいます。
ルーマニア首相 ウクライナへのルーマニア軍派遣に反対 2025年2月26日 ルーマニア首相 社会民主党党首であるマルセル・チオラク氏は 2月26日水曜日、ルーマニア軍のウクライナへの派遣に反対すると述べた。 この声明は、3月6日にブリュッセルで開催される 欧州理事会の臨時会合におけるルーマニアの立場を準備するため、 イリエ・ボロジャン大統領代行が議会の各政党および 団体の指導者らと大統領官邸で開始した協議の一環として発表された。 「ルーマニア軍をウクライナに派遣するのは反対、 防衛費の追加配分は賛成だが、それは国内の兵器産業への投資と 軍事機動性の向上(二重体制で使用できる鉄道、道路、港湾インフラの近代化) という形でのみ、予算赤字の計算から防衛費を除外すること」となる。 チオラク氏は、これが大統領官邸での交渉における党の立場だと述べた。 イリエ・ボロジャン大統領代行は2月25日火曜日、 関係者を協議に招集したと述べた。 3月6日の欧州理事会の臨時会合では、欧州の外交政策と 防衛に直接影響を与える決定が下される可能性があり、 そのためルーマニアは行動を起こす必要がある。 ボロジャン氏は、欧州理事会の議題には欧州の防衛政策、 ウクライナ支援、軍事費予算の増額などが含まれていると述べた。
ルーマニアに逃れるウクライナ人の数は過去1年間で3倍に増加した。 2025年2月25日 2024年には、ルーマニアとの国境を不法に越える ウクライナ人男性の数は3倍に増加した。 シゲトゥ・マルマツィエイ国境警察の 地方監察局長フロリン・コマン氏が記者会見で発表した。 検査官によれば、ロシアとウクライナの紛争の3年間で、 徴兵年齢の男性2万1000人以上が不法に国境を越えて入国したという。 「ルーマニア北部国境のマラムレシュ県、サトゥ・マーレ県、 スチャヴァ県で2万1000人以上のウクライナ国民が発見された。 具体的には18歳から60歳までの2万1123人が国境警備隊に対し、 戦争のためにウクライナから逃げてきたと話した」とコマン氏は述べた。 さらに、2023年に3,868人のウクライナ人が ルーマニアとの国境を不法に越えたとすると、 2024年にはその数は約13,000人となり、3倍強となる。
米国とロシアの代表団が明日イスタンブールで会談 2025年2月26日水曜日 ロシアのラブロフ外相は、ロシアと米国の代表団が 2月27日にイスタンブールで会合し、 大使館の活動について協議すると発表した。 ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は カタールの首都ドーハ訪問後の記者会見で米ロ会談について言及した。 ラブロフ外相は、米国とロシアの代表団が明日会合を開き、 大使館の活動に関する問題を協議すると述べた。 ロシアのラブロフ外相が述べた。 「この会議は明日イスタンブールで開催されます」 ラブロフ外相はそう語った。 「我々は、外交官と上級専門家が会合し、 モスクワ駐在の米国大使館の業務を妨害する問題について話し合うと発表した。 これらの問題は、ロシア大使館の活動に人為的な 障害を作り出すために前米政権が行った違法行為の結果であり、 我々が当然対応してきたものである。」
ウクライナで活動するNED基金への資金提供を停止した。 同基金の特使はヌーランド氏 2025年2月26日 米国では、ウクライナを含むさまざまな国で活動していた 全米民主主義基金(NED)への資金提供が停止された。 NEDが報告した。 同組織のウェブサイトの投稿によると、 NEDは、助成金や運営の「ほぼすべて」の 支払いに使用している議会が割り当てた 資金にアクセスできない。 同財団は、NEDはUSAIDとは異なり民間財団であるため、 資金は国務省の90日間の凍結命令の対象となるべきではなかったと述べた。 それにもかかわらず、NEDは 資金の95%を議会から受け取っている。 この基金は、100以上のウクライナの非政府組織、 特に「ヨーロッパの真実」(「ウクライナの真実」の所有)と 「テレクリティシズム」、2004年のマイダンに参加した組織「ポラ!」、 「若いチェルカシナ」、「若い運動」、 ハリコフ女性研究センターなどを支援した。 2023年、この基金は11か国で330のプロジェクトに 米国資金385億ドルを費やした。 財団の大使はビクトリア・ヌーランド元国務次官で、以前は理事を務めていた。 元国務次官ビクトリア・ヌーランドである。
「ヨーロッパに任せろ」 トランプ氏、ウクライナに安全保障の保証を与えないと発言 2025年2月26日 米国はウクライナに重要な安全保障の保証を与えるつもりはない。 ヨーロッパに任せろ。 ドナルド・トランプ米大統領が述べた。 「私は安全保障の保証を与えない。ヨーロッパに任せろ。 それは彼らの利益であり、彼らの隣人だ。 しかし、我々は全てが順調に進むよう努力する。 我々はウクライナのパートナーであり続ける。 我々は希土類金属を必要としており、 彼らはそれを大量に持っている」 と大統領は述べた。 トランプ氏はまた、英国とフランスは「自発的に」 ウクライナに平和維持軍を派遣する用意があるとし、 その考えを支持すると述べた。 しかし、ロシアからの攻撃があった場合に ヨーロッパの平和維持軍に軍事支援の保証を与える用意が あるかどうかについては言及しなかった。 パリとロンドンは、そのような保証がなければ ウクライナに部隊を派遣しないと表明していた。 米国はウクライナに派遣される可能性のある 欧州の平和維持部隊に軍事的保証を与えるつもりはない。 ウラジミール・ゼレンスキーが、ウクライナの鉱床に関する 米国との合意に安全保障の保証に関する言及が 含まれていることが重要だと述べた。 「安全保障の保証」というフレーズは合意の第10項に登場したが、 米国がそれを提供する用意があるとは書かれていない。 文面には「米国政府は、永続的な平和を創出するために必要な 安全保障の保証を獲得するための ウクライナの努力を支持する」とだけ書かれている。
>>529 トランプとマスクは本当に良い仕事してる
ヌーランドの手足をもぎ取った
トランプ氏は、ウクライナにおける米国の主要目標を次のように述べた。 2番目は資金の返還である。 2025年2月26日 ウクライナにおける米国の主要目標は流血を終わらせることであり、 2番目はキエフに費やされた資金を取り戻すことである。 ドナルド・トランプ米大統領は、ホワイトハウスで政府関係者との会談中に述べた。 ホワイトハウスは、地下資源協定を締結することで 資金を返還するつもりだと付け加えた。 同氏によると、この協定は2月28日金曜日、 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の ワシントン訪問中に署名される予定である。 ゼレンスキー大統領自身は、この協定がすでに提供された 米国の援助の返還を規定しているとは否定していることに留意すべきである。 また、公表された協定案には、この協定の実施中に 将来的に各国がこの資金を返還できるという保証は含まれていない。 トランプ氏は演説の中で、 ウクライナはNATOを忘れるべきだ、 なぜならNATOが戦争のきっかけだからだ、など他の話題にも触れた。 トランプ氏はまた、プーチン大統領を「非常に賢い政治家」と呼び、 ウクライナ問題で合意に達することができると自信を示した。 同氏は、ロシアもウクライナの平和的解決のために 譲歩しなければならないと述べた。 大統領によると、各国は失われた領土の一部を ウクライナに返還することについて 疑問を呈しようとするが、これは実現が難しいだろう。 トランプ氏は、米国はロシアに対する制裁を解除する用意があるが、 それはウクライナで平和的解決が達成された後だけだと付け加えた。 演説の中で、欧州連合についても触れた。 同氏は、EUに対する関税に関する決定を 近日中に発表すると述べた。 自動車と「その他のもの」に25%の関税を課す予定だ。 「EUは米国から略奪するために作られた」 と大統領は付け加えた。 トランプ氏は以前、ウクライナにもうお金を使いたくないと述べていた。 アメリカ大統領はまた、米国はウクライナに 重大な安全保障上の保証を与えるつもりはなく、 この問題は欧州に任せるべきであると述べた。
ウクライナ閣僚会議、ウクライナの地下資源に関する米国との協定署名を承認 2025年2月26日 ウクライナのデニス・シュミハル首相が発表した。 「ウクライナは間もなく勝利計画の実施に向けて重要な一歩を踏み出す。 投資回復基金の創設について米国と合意に署名する。… 今日、政府はウクライナと米国の間の合意に署名するために 必要な決定を下している」 とシュミハル首相は述べた。 同首相によると、合意には6つの重要な立場が含まれている。 ウクライナと米国は回復投資基金を創設し、 両国政府が共同で所有し、管理する。 ウクライナの鉱物資源と鉱物資産は ウクライナの所有のままであり、 米国や他の誰かの所有に移されることはない。 ウクライナは天然資源資産からの 将来の収益の50%を基金に拠出する。 米国は、ウクライナの復興に不可欠な資金、 金融商品、その他の資産の形で 基金に拠出する。 基金が集めた資金は、ウクライナ復興プロジェクトにのみ投資される。 この合意は、欧州統合プロセスの枠組み内での ウクライナの義務を考慮に入れている。
国務省は、ウクライナとの地下資源に関する協定はまだ合意に至っておらず、 作業は継続中であると報告した。 2025年2月26日 マルコ・ルビオ国務長官は、ウクライナとの鉱物資源に関する 協定はまだ合意に至っておらず、 作業が進行中であると述べた。 フォックスニュースのインタビューで、 ワシントンとキエフ間の 協定合意についての質問に答えて述べた。 国務長官によれば、このプロジェクトは 近い将来に実施される予定だ。 「それは確認できない。 もちろん、この問題に多大な努力を払ってきた 財務大臣(スコット・ベサント氏)は、 引き続き取り組んでいる。 私の最新の評価では、ゴールラインに非常に近い」と語った。 本日、ウクライナ政府が米国との地下資源に関する協定案を 承認したことを発表し、その後その文書が ウクライナのメディアで公表された。 しかし、この文書には、ウォロディミル・ゼレンスキー氏が要求した ウクライナに対する安全保障については一切触れられていない。 同時に、ホワイトハウスは、地下資源に関する協定は ウクライナ大統領のワシントン訪問中には 署名されないことを認めた。 訪問の日程は現在協議中だ。
米国とロシア、北極圏の鉱業と貿易ルート開発について協議 2025年2月26日 米国とロシアは北極圏の天然資源を共同で採掘し、 貿易ルートで協力する可能性について協議している。 関係者によると、協議には天然資源や貿易ルートの探査も含まれていた。 情報筋の1人は、米国当局は北極圏での協力を モスクワと北京の間に亀裂を生じさせる手段とみているが、 近年ロシアと中国が緊密化していることを 考えると成功する可能性は低いと警告した。 ロシアがNATO加盟国7カ国(米国、カナダ、デンマーク、 フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン) と国境を接する北極圏は、気候変動による 氷の融解により航路が開かれ、 エネルギー・鉱物資源の探査の機会が広がることから、 近年ますます注目を集めている。
>>535 北極海ルート共同開発の話まで進んでるのか
これ本当に歴史的な転換点になるぞ
ゼレンスキー大統領は、ウクライナ軍統合軍司令官の地位から フナトフ氏を正式に解任した。 2025年2月26日 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、 アンドリー・フナトフ氏をウクライナ軍統合軍司令官の職から解任した。 イグナトフ氏はちょうど6か月前の 2024年6月26日にウクライナ軍統合軍を率いた。 このポジションで彼はユーリー・ソドルに代わって就任した。 2025年1月26日、ゼレンスキー大統領は、 以前はホルティツァ特殊部隊の司令官であり、 同時にウクライナ軍統合軍の司令官でもあったフナトフ氏を 参謀総長代理に任命したと発表した。 「彼の任務は作戦本部の訓練を新たなレベルに引き上げ、 本部と前線の間の連携の質を高めることだ」と大統領は当時語った。
ザルジニーはゼレンスキーより2倍リードしている。 ウクライナ軍元司令官は、ウクライナ大統領選挙の第1回投票で勝利する 2025年2月26日 ウクライナ大統領選挙の第1回投票が今行われれば、 ウクライナ軍の元司令官であるヴァレリー・ザルジニーが勝利し、 回答者の27.2%の票を獲得するだろう。 15.9%はウォロディミル・ゼレンスキー大統領に投票するだろう。 2025年2月ソシス調査。 第2回投票では、回答者の74.9%がザルジニーに、 25.1%がゼレンスキーに投票するだろう。 ゼレンスキー大統領に対する信頼度はウクライナ国民の39.6%である (57%は信頼していない)。 この指標では、大統領はザルージニー(73.7%)と 情報局長キリル・ブダノフ(51.3%)を上回っている。 政府に対する不満は主に汚職に集中している。 回答者の69%は、当局の最大の過ちは汚職と予算資金の横領の高水準の維持、 49.4%はロシア連邦に対する不適切な戦争準備、 37.9%は権力の乱用、企業や潜在的な政治的競争相手への圧力、 37.2%は人事上の誤った決定であると考えている。 以前、ザルージニーはウクライナの次期大統領選挙への 参加に関する質問には答えなかった。 ゼレンスキー大統領は最近、ウクライナに平和をもたらすなら 職を辞す用意があると発言していた。
ウクライナ人の10人中8人が動員年齢の引き下げとTCCの行動に反対 2025年2月26日 ウクライナ人の86.5%がウクライナでの動員年齢の引き下げに反対しており、 80%がTCCの活動に対して否定的な態度を示している。 さらに、ウクライナ人の79.9%が、 現在の形での動員は受け入れられないと考えている。 2025年2月Socis調査。 回答者の16.2%は、ロシアを倒すには動員が必要であり、 「TCCの個々のミス」は彼らの態度に影響を与えないと述べた。 回答者は、前線の状況が急激に悪化した場合に 動員年齢を25歳から18歳または20歳に 引き下げるべきであるという事実についてどう思うかと尋ねられた。 回答者の86.5%は、いかなる場合でも動員年齢を引き下げるべきではないと答えた。 同時に、ウクライナ人の8.6%は年齢を20歳に引き下げる必要があると考えており、 1.4%は18歳に引き下げる必要があると考えている。
ウクライナがトランプの悪い和平協定と戦う唯一のチャンスは若者を動員することだ 2025年2月26日 ウクライナがドナルド・トランプが提案した和平協定の 悪影響を克服する唯一のチャンスは若者を動員することだ。 アメリカの高官はエコノミストに語った。 ウクライナ当局はロシア軍との兵力差を縮めるために 動員年齢を引き下げるよう求める西側諸国の要請を拒否し続けている。 ウクライナには「防衛のための武器」ではなく「武器と防護」が必要だと彼らは言う。 なぜなら人員を武装させるものが何もないからだ。 しかし西側の顧問は動員年齢を引き下げるという考えに固執しており、 それが戦闘力の最も速い成長を保証すると主張している。 ウクライナ当局は、ウクライナが「戦いに残りたい」のであれば、 依然として動員を拡大する必要があることを認めている。 「誰もより良い解決策を思いついていないので、 引き締めは続くだろう」とウクライナの高官は語った。 同時に、多くの軍人はこれに反対している。 彼らによると、彼らは子供たちが前線に行かなくて済むように 自分たちで戦っているという。 西側諸国では、動員対象から除外される 人数を減らす必要性についても議論されている。 「ゼレンスキーは2つの椅子に座ろうとしている。 しかし、国を持ちたいのであれば、 経済面でもっとリスクを取らなければならないかもしれない」 と欧州当局者は語った。 12月、ウクライナ最高会議経済発展委員会顧問のナザリー・ヴォリャンスキーは、 ウクライナの動員年齢を2025年初頭に18~20歳に引き下げると発表した。 その間、ウクライナは25歳未満の国民に ウクライナ軍との契約を提供し始めた。
ゼレンスキーはシルスキーの副官2人を准将に任命した 2025年2月26日 ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、 ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー司令官の副官を務める 大佐2人に准将の階級を授与した。 オレグ・アポストルとアンドリー・レベデンコに准将の階級が授与された。 ゼレンスキー大統領は、2024年11月に、 経験豊富な第95独立空挺旅団司令官オレグ・アポストル大佐を 副司令官に任命した。 アンドリー・レベデンコは2024年2月にこの役職に就いた。 ゼレンスキー大統領はその後、自身の方向性は 軍と戦闘システムの技術要素の革新であると述べた。
トランプ大統領、ピート・ヘグゼス国防長官に アフガニスタン撤退の失敗に関わった将軍を「全員解雇」するよう促す 2025年2月26日 トランプ大統領は水曜日、ピート・ヘグゼス国防長官は バイデン政権のアフガニスタン撤退の失敗に関わった米軍将軍を 「全員解雇」すべきだと主張した。 ホワイトハウスでの閣僚会議中、国防長官はトランプ大統領の左側に座っていたが、 記者が2021年8月のアフガニスタンからの米軍撤退の組織化を 任された将軍たちの現在の雇用状況について質問した。 「この男に何をすべきかを指示するつもりはないが、 もし私が彼の立場だったら、全員解雇するだろうと言わせていただく、ピート」 とトランプ大統領は答えた。 ヘグゼス氏は、自身の指揮下で国防総省が「アフガニスタン撤退の失敗で 何が起こったかのあらゆる側面を徹底的に調査し、 完全な説明責任を果たす計画」を進めていると発言した。 「我々は明らかに前政権とは非常に異なる見解を取っている」と国防長官は続け、 トランプ氏がジョン・ダン・「ラジン」・ケイン元空軍中将を 統合参謀本部議長に指名したことに触れ、 「完全な説明責任を果たすことになる」 と述べた。 トランプ氏は、国防総省の調査により混乱した撤退に関わった 将軍の大半が解任されると予想していると述べた。 混乱した撤退の結果、米国民と米国のパートナーは取り残され、 数十億ドル相当の軍事装備が放棄され、 米軍兵士13人が死亡した。 「そのグループに大きな昇進は見られない」とトランプ氏は撤退に関わった軍の将軍について述べた。 「彼らはほとんどいなくなると思う」。 「あれはひどい見せ物だった」 大統領はまた、米国撤退中に急速にアフガニスタンの 支配権を取り戻したタリバンに対し、残された米軍装備品を返還するよう求めた。 「彼らは我々の装備品を返すべきだと私は思う。 そして私はピートにそれを研究するように言った」とトランプ氏は述べた。 「我々は数十億ドル、数百億ドル相当の装備品を残していった。 真新しいトラックだ。彼らが毎年それを小さな 道路に展示しているのを見るだろう」と彼は付け加えた。 大統領は、タリバンが統治する国は今や 「世界最大の軍事装備品販売国の一つ」となり、 バイデン政権が残した武器、装甲車、 機械類の販売で利益を上げていると主張した。
トランプ政権、USAIDの対外援助契約の90%以上を削減 2025年2月26日 トランプ政権は、対外援助支出を約600億ドル削減し、 米国国際開発庁(USAID)が発行する補助金の92%を停止する計画だ。 これらの数字は、トランプ大統領が命じた米国の 対外援助に関する90日間の調査結果を詳述した 国務省のメモに含まれていた。 監査では約15,000件の補助金が特定され、 約10,000件の削減が目標とされた。 その大部分はUSAIDが発行したものだった。 削減対象となっている対外援助交付金には、 USAIDの複数年契約6,200件のうち5,800件 (540億ドル削減)、および国務省の交付金9,100件のうち4,100件 (44億ドル削減)が含まれる。 監査の結果は、水曜日にワシントン・フリー・ビーコンによって初めて報じられた。 トランプ大統領は、2期目の初日に発せられた大統領令で、 対外援助支出の90日間の停止を命じた。 メモには、トランプ政権が連邦裁判所の命令を受け、 当局者は水曜日の終業までに対外援助資金の 凍結を解除するよう命じられたと記されている。 「これに対し、国務省とUSAIDは迅速に行動した」 とメモには記されている。 この文書によると、国務省はトランプ政権下で 「米国の対外援助提供方法を改革」し、 「数十年にわたる制度の逸脱」を是正すると誓った。 「我々が支出するすべてのドル、我々が資金提供するすべてのプログラムは、 3つの簡単な質問に対する答えによって正当化されなければならない。 それはアメリカを安全にするのか? それはアメリカをより強くするのか? それはアメリカをより豊かにするのか?」 とメモは結論づけている。 USAIDは、トランプ氏と億万長者のイーロン・マスク率いる政府効率化局が、 同局内での広範な浪費、詐欺、不正行為の疑惑に基づき、 大規模な削減の対象とした最初の連邦機関の1つだった。 トランプ政権は、USAIDの1万人の職員を300人未満に減らし、 同局の残りの職員と責任を国務省に移すことを目指している。 マルコ・ルビオ国務長官は、人員削減の取り組みの最中、 今月初めにUSAIDの代理局長に任命された。 ジョン・ロバーツ最高裁判所長官は、水曜日の夜遅くに 国務省がメモで示唆した連邦裁判所の命令を一時停止した。
トランプ大統領、米国政府のクレジットカードの使用を30日間停止するよう命令 2025年2月26日 トランプ大統領は水曜日、最新の大統領令の一環として、 政府発行のクレジットカードの使用を30日間停止するよう連邦政府機関に指示した。 この命令は、政府効率化省の「コスト効率化イニシアチブ」を実施するもので、 「政府支出の透明性を確保し、政府職員が アメリカ国民に対して説明責任を負うこと」を目的としている。 クレジットカードの使用停止は、DOGEが昨年、 政府発行のプラスチックカードに関連した支出が 約400億ドルに達したことを発見してから1週間後に行われた。 「法律で認められる最大限の範囲で、機関職員が保有する すべてのクレジットカードは、この命令の日から30日間凍結されたものとみなされる」 とクレジットカードに関するセクションには記されている。 イーロン・マスク氏が率いるこのコスト削減プログラムは、 一般調達局(GSA)が管理する連邦政府のクレジットカードプログラムを 「簡素化」することを約束している。 米国政府は現在、約 460 万枚の有効なクレジットカード またはクレジットカード口座を保有しており、 これは政府請負業者と現役軍人を除いた連邦政府職員の総数 (約 300 万人) を上回っています。 DOGEは、公開されているGSAデータを引用して、 2024年度にカードで約9000万件の取引が行われ、 連邦政府の請求額は約400億ドルに達したと報告した。 「DOGEはプログラムを簡素化し、管理コストを削減するために 政府機関と協力している」 と同グループは先週Xに書いた GSAによると、大手銀行と提携したクレジットカードが、 250以上の連邦政府機関とネイティブアメリカン部族政府の連邦職員に発行され、 「連邦政府に代わって機関の使命を支援するために購入を行う」 ことができるという。 連邦政府は数十年にわたり、納税者が資金を提供する クレジットカードの使用をめぐるスキャンダルに悩まされてきた。 政府の監視機関は長年にわたり、 成人向け娯楽からレゴのおもちゃ、 豪華なコース料理まで、 あらゆるものが納税者に請求されていることを発見してきた。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250623061055このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1740440299/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プーチン大統領、アメリカにレアアースの共同開発を提案 [476729448]->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【ロシア】プーチン氏、米にレアアース共同開発を提案 アルミ供給も [少考さん★] ・【ロシア】プーチン大統領、戦略爆撃機ツポレフ160を基にした超音速旅客機開発を提案 ・【悲報】ウクライナ、アメリカとのレアアース共同開発に合意。停戦後の安全保障確約はなし。これ半分日米安保だろ🥺 ・韓国大統領、北朝鮮を含む東アジア4カ国でのW杯共同開催を勝手にFIFA会長に提案 ・【中韓】中国の“朴大統領”名指し批判に、韓国大統領府が不快感=韓国ネット「内政干渉」「日韓が共同で核を開発すればいい」[8/5] ・プーチン大統領 併合したウクライナ4州で米と資源開発の用意 ★3 [おっさん友の会★] ・プーチン大統領 併合したウクライナ4州で米と資源開発の用意 [おっさん友の会★] ・【中央日報】 「殺人狂! 狂った人間」 ゼレンスキー大統領を怒らせたプーチン大統領の決闘提案 [12/22] [仮面ウニダー★] ・プーチン大統領 併合したウクライナ4州で米と資源開発の用意 ★5 [おっさん友の会★] ・【プーチン大統領】アイヌ民族をロシアの先住民とする提案に賛成 ・バイデン大統領、プーチン大統領に「ウクライナ領土20%受けて終戦を」提案 ・【ロシア疑惑】プーチン大統領、秘密回線の提案「知らない」 米メディアで否定 ・プーチン大統領「イージス・アショアを無効化するミサイルを開発した」 日本よ、怖いか? ・バイデン大統領、株売却益の課税20%から39.6%へ引き上げ、超富裕層へ25%課税など提案へ [256556981] ・【Pegasus】仏マクロン大統領、携帯電話を変更 イスラエル企業開発のスパイウエア巡る懸念で [上級国民★] ・【日米共同会見】菅義偉、無視! 海外記者「五輪強行は無責任では」→バイデン大統領、菅に答えるよう促す→菅「じゃあ共同通信」★3 [スタス★] ・【パリ厳戒】フランス大規模デモ 1400人拘束 マクロン大統領、近く市民との対話提案へ★2 ・【日米共同記者会見】トランプ大統領「日本は最新鋭のステルス戦闘機F35など、アメリカの兵器を大量に買う」★4 ・【新型コロナ】ビル・ゲイツ「韓国は世界のウイルス対策の手本となる」ワクチン開発への協力をムンジェイン大統領に要請 ・【米印首脳会談】トランプ大統領、アメリカ・インド・日本の3か国による「インド洋で史上最大級の海上共同訓練」を行うことを表明 ・【日韓】ムン大統領、安倍首相に韓日電力網の統合を提案。韓国は安価な電気を導入して供給する「極東エネルギーのハブ」に[09/14]★4 [無断転載禁止] ・プーチン大統領「日本は未だにアメリカに占領されてる。そのことを全世界の指導者は知ってる」 [805596214] ・【次期戦闘機】日英伊3国の共同開発…アメリカは蚊帳の外? 参画が必要な理由 [尺アジ★] ・【米】アメリカ下院議員が、核合意の離脱を理由とした大統領の弾劾を提案 ・【非公式会談】プーチン露大統領が森喜朗氏と会食、経済開発に期待?ホテルまでエスコートも ・安倍ちゃん、本日プーチンと会談へ 「北方領土の共同開発と自由な墓参ができるようにしていきたい」 ←あれ、返還は…? [533895477] ・アップルとソニー、次世代VRゲーム機を共同開発と米国報道 [422186189] ・【社会】警察庁 JAXAと共同で無人航空機開発へ 災害時の被害把握に活用 [凜★] ・「日本は一夜で核開発可能」 米副大統領、中国の習主席に ・アメリカ トランプ大統領 “プーチン大統領と電話会談行った” | NHK [少考さん★] ・【日韓】日本政府、韓国提案の「文-菅 共同宣言」を拒絶へ [動物園φ★] ・医師と共同開発した「痩せる味噌汁」に根拠なし 消費者庁 ・プーチン大統領「アメリカは自分たちの支配を維持する目的のために、他国へ自分たちのルールを強要している」 [314874561] ・【クリスマスのお願い】プーチン大統領、パンダとハグしたいという少年の願いを叶える [ブギー★] ・【企業】インテル・理研、量子計算機で提携 共同で技術開発 [田杉山脈★] ・韓日大陸棚共同開発協定、終了通知の可能性は低いか? [ばーど★] ・【Bloomberg】米大統領側近は香港の米ドル・ペッグに打撃与える提案検討-関係者 [爆笑ゴリラ★] ・【神奈川】警察から提供された過去の交通事故データ活用のカーナビを開発 神奈川県警とトヨタの共同開発 ・【速報】光回線の速度100倍になる(官民共同オールジャパンで日の丸半導体を開発🇯🇵) ・イギリス「日英同盟を復活させよう。戦闘機の共同開発、TPP、まだまだあるぞ」 [535650357] ・【共同通信】米大統領、中国対応発表へ 香港情勢か [爆笑ゴリラ★] ・息を吹き込むだけでコロナ感染を判定 東北大学と島津製作所の共同研究で画期的な検査方法が開発される [593776499] ・【イラン】「世界はアメリカによる代理決断受け入れず」イラン大統領、米国に猛反発[05/22] ・【航空自衛隊】 次期戦闘機エンジン、重工大手IHIと英ロールス・ロイスが共同開発へ [影のたけし軍団★] ・徴用工で「文大統領」ピンチ 「後で補償するから賠償するフリだけでも」との提案が暴露され 韓国民は爆発寸前[11/6] [首都圏の虎★] ・韓国の趙廷訓議員「福島原発処理水の放流には近隣国の同意を」…日韓共同対応を提案[10/23] [首都圏の虎★] ・アキュセラ・インク、大塚製薬と共同開発契約終了 眼病治療薬の開発で ・【共同通信】中国、レアアースの輸出急減 米8割依存、対米報復にも 米中対立の新たな火種 ネット「共同通信、またまたお馬鹿な記事 [Felis silvestris catus★] ・小学生と共同で開発したランドセルが90%軽くなる「棒」がこちら ここまでしてこだわる必要ないだろ ・【悲報】親友の敵としてトランプ大統領に嫌われている石破首相、2月中の訪中を提案。「外交の安倍」を失った代償が大きすぎるだろ… [519511584] ・【食】タイCPフーズ、医療用大麻を食用に 大学と共同開発 [ごまカンパチ★] ・【宇宙開発】欧ロ共同の月探査中止 ウクライナ侵攻で「協力不可能」 [すらいむ★] ・日米首脳、新型ミサイル共同開発で合意…中露など開発の極超音速兵器を迎撃に向け [ばーど★] ・初のICBM迎撃成功 日米共同開発ミサイル 精度向上を証明 [ひよこ★] ・【朗報】インテルと日本、最強タッグで次世代量子コンピュータの共同開発へ [742348415] ・【技術開発】NTT、量研と核融合の共同研究 次世代通信を活用 [すらいむ★] ・【EV】ソニーとホンダ、EVを共同開発、販売へ--2022年中に合弁会社設立目指す [田杉山脈★] ・G7サミット、共同声明見送りへ トランプ大統領との対立回避で [6/10] [ばーど★] ・【産経(共同)】トランプ前米大統領、在任中にメキシコへのミサイル攻撃計画か 麻薬組織撲滅のため [みの★] ・【AI】AIに「人類絶滅リスク」 ChatGPT開発トップら共同声明 [田杉山脈★] ・【日経(共同)】文在寅大統領はマスターベーション 不適切発言の在韓日本大使館・総括公使を厳重注意 [みの★] ・任天堂『ドクターマリオ ワールド』サービス終了 LINEとの共同開発から2年 [ひかり★] ・【朗報】メタバースヘビーユーザー向け商品3種類登場 パナソニック共同開発超軽量VRヘッドセット「MeganeX」など ・【軍事】日英共同開発の次期戦闘機「無限の能力持つ」…岩崎茂・元統合幕僚長 [夜のけいちゃん★] ・「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案(立憲・共産・国民民主・沖縄の風・れいわ・社民) [少考さん★] ・安倍さんの肝いりで始まった武器輸出、6年経ってもまさかの実績0……ちなみに共同開発してくれた国も未だに0
14:23:31 up 95 days, 15:22, 0 users, load average: 11.46, 9.76, 9.03
in 0.31448698043823 sec
@0.31448698043823@0b7 on 072203