暑い国はプラ椅子のほうがいい
特急も人工レザー張りがほとんど
ただ日本はやっぱりこうじゃないと
阪急のアンゴラ山羊なんて手触り最高
たしかにトコジラミとかも確認されてるからプラスチックの方がいいんだよな
日本は通勤にしても長距離移動が多いからな
海外だってユーロなんちゃらとかはプラ椅子じゃないでしょ?
プラスチックのほうが衛生的だろ
日本の電車はトコジラミがいそうでキモい
昔、阪急と阪神が神戸線で競争してた頃、
阪急の宣伝部隊は阪神電車に乗り込んで、「阪急やったらふかふかの椅子にクーラー効いてる涼しいのになあ」とうちわを車内で配った。
怒った阪神は「阪神乗ったらバナナ差し上げます」とバナナ配り始めた。これが俗に言う神戸大戦争の始まりだった
長時間座るならアレだけど短時間ならプラのが清潔感はあるな
まだいるのか知らんが壊死ニキの後とか
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
帰国すると京急の椅子ですら癒やされる
スカイライナーならもう最高
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.~./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
あれションベン臭いんだよな
おまけにこまめに洗浄もしてないだろうし
まあいろんな人が座ってるから汗の匂いとか染み付いているんだろうけど
よく考えたら共有の椅子って不潔だよ
やっぱプラ椅子が羨ましい
あれなら清掃も簡単だしな
アメリカは座るとかそういうのよりも香水の匂いが酷い
色んな匂い混ざって最悪
トンキン満員奴隷列車なんか座席座れないんだから全く関係のない話だろwww
映画館の頭の部分とかもそうだけど掃除ちゃんとできてんのかな
ネトウヨかよ
ヨーロッパの長距離走る電車は日本と同じフカフカの椅子だよ
昔、何回か乗った地元の817系はデザイン優先で
木の椅子にうっすいクッション貼り付けただけで長時間はとても耐えられない仕様だった
プラスチックじゃないとちょっとばい菌やばそうと思うの俺だけ?
激臭の浮浪者や病気持ちの体液がたっぷり染み付いててお得
あれ掃除とかしてるのか?
たまに掃除機かけるぐらいな気がするが
プラスチックの方ガー!!!
謎の存在であった新幹線立ちっぱなしおじさん達が大挙してこのスレに湧いてきてて草
>>26 元々阪神の方が阪急よりも企業規模がデカかったんよな
高校野球を服部球場から強引に甲子園に持って行ったのも阪神の方がデカかったからやし
日本って凄すぎるけど日本人がそれを知らないよな
例えば戦争とか
都市部の電車に椅子なんか無くてもいいよ
椅子がなければもっと広くなるだろ
あと扉も要らねーよな?
実際東京の一部地下鉄は座席が湿ってて気持ち悪かった
治安が悪い国だとソファ椅子に酸とか漆とか染み込ませてあるんだろ?
日本もそのうちソファイスが維持できなくなるんじゃ?
阪急のゴールデンオリーブ座席はアンゴラ山羊使ってる
アメリカの路線は近郊は銀座線くらいの距離しかないからプラ
あとは大陸横断なのでソレはソファ
うん◯染みててもわかり辛いから怖い
なんかシミになってるシートあるけど絶対座る前に確認するわ
ヨーロッパはソファーだったよ
汚いけど
掃除ほぼしないから汚いけど新車のサイクルが速いからかろうじて綺麗な感じに見える
FRPとかでいいよ
布のはきれいなんだか汚いんだか分かりづらい
電車の椅子って漏らしたやつ居たときの清掃ってどうしてるんだろう
観光立国したんだからプラスチックの方がいいよな
ソファだとトコジラミがね…
無駄な設備投資ばっかして金がない金がないー 温水便座とかもそう
臭いから嫌いアレ
たまに前に座ったやつのケツの臭い残ってる
つかトンキンの椅子無しでんちゃにはカルチャーショックを受けたよね
人間扱いされてないわアイツラ
布は液体が染み込むから
衛生面がヤバい
革製にするかプラスチック製にするべき
トコジラミ気にするケンモジは立ってろ
俺が座るから
子供の頃指先でトントン叩いて埃出して遊んだみんなもやってみて
>>82 座面は取り外し式になってる
応急的にはペットシーツとかかけて使用停止にして車両基地で交換する
>>1 上着着ると隣のやつの肩とギチギチになるような極小スペースしか与えられない仕切り付きのソファー、誇らしいぜ
座席は高圧洗浄機で洗うんやで
水を出すのと同時に吸うすごいやつ
うちの商品なんや!
クッション性能は必要かもしれんが布製は衛生的にヤバいよね
イギリスもフランスもイタリアも香港も台湾もベトナムもトルコもプラスチックなんかではなかったと思うが…