◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【悲報】SP500終焉のお知らせ🙏NISA一括で一攫千金狙ってたやつら全員死亡 [326327378]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1736546294/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年明けから下がり、今日も大幅に下がってます😭
ブラックマンデー確定😱
しかもこれから日銀利上げで140YENだから為替分でさらにマイナス10%される模様🤕
ps://i.imgur.com/wyleJOn.png
https://kizuna.5ch.net/radiocontrol/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
うああああ😭 ps://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EGSPC
>>1 こんなの想定内だよ
壺ンプになった瞬間売ったわ
岸田を信じるな😡
岸田は能登を見捨てたからな 飛行機事故起こした瞬間にヘソ曲げた もう知らない!能登なんてどうでもいい! つって1年過ぎたわけよ
この前の暴落で狼狽売りした人がどうなったか思い出せ
sp500!オルカン!fire! ケンモウで毎日このワード入ったスレが立つ時点でこうなるのはわかってた。 貧乏人がなけなしの金で投資すると必ず養分になる 楽して稼ごうとするな
>>9 靴磨きがマジで正しい
ワイ株やってたけどあれ情報ない人だと絶対負けるゲーム
S&P500の投資信託2000万円弱あるのに 月曜日 為替次第だけど40万円ぐらい減りそう 寝ているだけでお金が減っている😭
下げるとウッキウキで説教垂れるけどしばらくすると最高値更新してダンマリになるんだわ 何年同じこと繰り返すんだろ、チュンモメンて
スポット購入かけといたわ 定期的に安くなってくれるのは助かる
5000割れたらぶっこむか 年内にそういうのあるでしょ
s://x.com/Thai__Suki/status/1877494207293866429?t=AYfu749tJIjJdQbHm-17-A&s=19
1500割ったら本気出す 3年以内にチャンスあるだろ
>>5 下がりきったってどうやって分かるのか教えてほしい
利益確定なんて死ぬまでしないぞ 口座残高見て安心しながら死んでいくんだわ
投資系YouTuber「SPかオルカンは上がり続けてるんで間違いない」 投資系YouTuber「ただ、注意があるのですが、こういう情報を信用しすぎないで自分で判断してください」
ケンモが偉そうにこんなスレ立てるということは今が買いだな
>>22 壺ンプが戦争起こさないと悪くなり続けるからまた架空の敵作ってアメリカ同時多発テロ起こさせるんじゃない?
景気が良すぎてインフレからの利下げ遠退きを懸念して大口が株から債権に流しただけだろ
>>25 (ここらが底かな…)→さらに下がる
(まだ下がるだろう…)→いきなり上がる
まだ下がるだろうってとこが底だよ
ロスの火災で復興需要ありそうよな 物価が上がって株価が下がる可能性あるけど
金を使うというものは貧乏人のすること 使わずとも十分楽しめる 貧乏人が恐れおののきながら不安定な老後を渡っていく、老後も泣きながら働くんだ その様をこうした安定した場所で見ているともうそれだけでしみじみ幸せを感じられる 普段感じることのできぬ「セーフティ」という名の悦楽、「安全」であることの愉悦! これが思いもかけず美味でな だから金は使う必要などないのさ
>>25 分からないからこそドルコスト平均法でいくんや
>>30 イランやらグリーンランドやらパナマやら世界中に既に死の臭いを撒き散らしてるよ
トランプが就任後やらかしたらアメ株崩壊する可能性があるな 経済に強いみたいな期待感はあるんだろうが、今言ってることはどれも経済にとってマイナスなんよね まあ現実的な路線に修正するだろうけど
ワイは石破コイン積立保険特約しかやってないわ リョウ学長っているけどあいつ生命保険入るなとかいってるけど逮捕歴あるから顔出しできないってどっかで聞いた
>>22 円安になると言われてるけどトランプの政策ならドル安だろう
>>37 うるせえ素人は引っ込んでろ
>>5 様は下がりきった所が分かるんじゃい
すぐに金持ちに成りたがるからダメなのよ オルカンを30年持ってりゃ確実に儲かるのに
つかNISA分かってない奴多すぎて困るんだが あれ単なる非課税になるだけだぞ、情報ない国民にギャンブルやらせてるだけ
投資の極意って買ったら一生売らないこと 損切りとか利益確定とかいう概念はいらない ひたすら余った金で買うだけ 生活困らない限りそのままでいいし生活困ってもそのままでいい
>>59 株主優待のおっさんは賢いと思うわ
まああと注意しておくと暗号資産もダメだからな
ハッカーに取られたとか言い始めるから
エヌビディア100割ってくれんかなあ、そこまで落ちたらめっちゃ買いやすいのだが
>>2 すんげーチャートだなあ
こんなの買いで持ってんのが要るのか
3番底を抜けるかどうかじゃん
大きく抜けで確定したらもっと下だなあ🤔
米国IT株中心に買ってる連中はご愁傷さまだな トランプ政権続けば上がると思うがどうせすぐに吹っ飛ぶだろトランプ政権(´・ω・`)
>>56 50年続く世界大戦が起きて株価が戻らないかもしれないけどな
まあオルカンで損するなら致し方ないと思ってるから保持し続けるけど
>>59 つかそれって単純に人生楽しめなくなる奴やん
やっぱ投資やる奴はバカだよ
トランプだって就任前より就任後の方が株価を上げたいだろ だったら一度発射台を作ることも考えられる だったら何も就任前に買い急ぐ必要もない
>>22 トランプは多分安倍と同じ運命辿るから
その時までまってたら良いと思うよ
死相が出始めてる
2022年の再来やな トランプ関税でインフレ悪化して利下げできないだろうし 4800ポイントくらいまでは下げるんじゃないかな
ビビってNISA初めてないワイの勝ちか?(・へ・)
NISAに年初一括出来る奴は余裕で追加投資出来る金持っているだろうし、寧ろ安く変えてラッキーと思っているよ。
やっとけって言われた時に始めてなかった奴かわいそうだなあ 俺は始めてからすでに50%以上あがってるから10%下がったところでめちゃくちゃ得してるよ
一括っていっても 余力亡くなるほどの 全額全力とはいってないしな
そもそもガーファだけで日経よりも大きいなんて狂った状況がいつまでも続かないだろ
トランプ政権の構想してる内容が実現するとするなら買いはMeta一択だな まぁ、実現するとは思ってないけど(´・ω・`)
>>67 増えていく残高を見てるだけで気持ちよくなれる人種がいるんだよ
インフレだぞ 仮に再利上げで暴落したとしても結局上がってくる
S&Pのチャート見て終わりだぁってならんやろ どうしても終わらせたいならトランプが中国とロシア相手に先制核攻撃くらいしないと
>>85 ワイには理解できんな
普通に日々稼いだ半分ぐらい使ってた方がマシ
石破コイン保険もあるし
新NISAを最近始めた人らはすぐ退場になっちゃうかもな 去年年初に一括した人以前はノーダメとは言わないけど含み益バリアでほとんど動揺してないだろうが
下がり始めたら買え 下がりきったと思った時は急上げして手遅れ
>>67 貧乏人は経験したことないからわからないか
金を持っているという事実が与えてくれる安心安寧の価値は
1ヶ月で100万減った・・ 去年はその10倍増えたけど
最悪数年気絶してたらいつか救われるんじゃね? 来年も年初一括で平均下げればいいでしょ 損切りしなきゃセーフの精神ないやつはどうせ退場だわ
終わりスレが立つたびに復活するからほんとにそう思ってるなら立てるのやめた方が…
>>40 イーロンも一緒に政治に口出してるからなぁ
おらのpaypayポイント運用、3倍ブルSP500がマイナス10%いきました もう死ぬしかない…
リーマンショックですら2~3年で戻ってるからな あの頃よりも市場が拡大しまくって、少なくとも今投資できる年齢のやつが死ぬまでは安泰
楽してお金儲けたいだけなのに天罰がくだるのはおかしい
まぁ確かに山火事でまた建て直すなら金持ちだって現金が必要になるわな
必死に伸ばそうと逆張りしたやつって まとめたいだけやろ?
>>82 日経がしょぼいだけやからそれはずっと続くやろ
石破はようやっとる😤 壺ンプのとこに憎い片山送りつけたし反麻生安倍岸田だよ だから岸田のいうことと逆になる😡
>>1 あのー
1ヶ月3%しか下がってないですけど何が死亡なんですかね😅
NISAも1年で半分は決済されてるから積立もクソもないんだよな
土日はゆうちょ窓口開いてないのにどうやってNISA損切りするんだよ!?
あのトランポリンとか言うキチガイが大統領やってる国の新興株のインデックスなわけじゃん、スタンダード&プアーズ500つーのは。大丈夫な訳ないよね。脳死はよくないよ。
>>117 雇用統計が予想より強かったから利下げしばらくないかもという思惑で債権利回り上昇して株が下がった
>>52 逆だろ、円高になると言われてるけど
トランプの発言はドル高になる政策案ばかり
原油も爆上げしてるからインフレ再燃やな 今年は下げ続けそう
貧乏人なのに何故か自分を貧乏にしてるロジックを支えるために養分になる 好きで貧乏にんやってるんだよ、心まで貧乏人になるな
グローバルリートならアメリカの金利下げにも強いかなと思って買ったのに アホみたい
>>98 いやぁ数年気絶は本当に上がると信じてるやつ以外無理やろw
バブル弾けるみたいなことになったら今は積み立てればいいだけとか言ってる奴もほとんど持ってられんやろ
壺ンプ、EUに喧嘩売り始めたからな マジのアホだと思う
月曜夜も下げるだろうな 火曜夜に反発あると予想 しかしやたらと年初最速一括に拘る人いたけ最速である必要はあんまり無いと思う 一括はいいけど年明けの様子見てからででも十分
>>138 数年どころか数十年気絶できない奴がインデックス投資なんてするなよ笑笑
せやから言うたやろ 年初一括民は終わりだな これから円高も来るぞ
>>116 政権のAgendaみたいなのを見てみ
あいつというかあいつの起用した周りの連中はITやAIを政治に本格的な活用を提示してるんでそこにReptilianがベットし始めてる
その一端として今のElonの立ち位置もある
つってもそれを放置すればアメリカの企業と政府の立ち位置が完全に逆転しちまうからどっかで待ったがかかるだろうと思ってる(´・ω・`)
300万利益出てるから、多少下がってもしゃあなしで諦める
>>133 ワロタw
ASKAが全て繋がってると言ってたわ
>>139 高須幹弥たしか一括組だよな
親父が壺ンプCM使ってるし、松本元彦応援組
終わっとるわ…
今からテクノロジー逆チャレンジ3倍を買えばいいのか
なおマンデーは日本の証券会社はやってないので日本人アメ株投資民はマンデーもサンドバック🤣 命より大事な資金を手数料払って約定までに時差がある商品を買ってる奴はアホ アメリカションベン指数は儲けもションベン
毎日一生懸命働いて節約して貯金 これがすべて ずるしようとすると痛い目にあうよ
まさかこのスレにアメリカションベン指数買ってるマヌケはおらんよな? 死ぬぞ 割とマジで
俺はあと1100万でNISA可能になるから今年も頑張るぞ! うまく行けば来年からは無職だよ
もう安倍晋三はいないということを忘れてるやつ多いよな バブルやつの徹底的なジャップ売りにより成し遂げられてたんだぞ
ロスの火事で20兆円超えの災害だから 保険他金融セクターが死ぬのは間違いないやろ
>>166 火災保険に関しては保険会社撤退済と報道があったけどどないなん?
>>166 ASKAの言ってた通りやん
コロナから全て繋がってるんだよ
これからは今日が1番高い日になるな 早く損切りした方がいいぞ!
海外株買ってる連中って売国奴の意識ないよな こいつらも円安に起因してるのにな
>>95 そもそもガチ金持ちはNISAなんてやらねーよ
NISAやってる程度で金持ちぶるな底辺が
最強の日本個別株民は火曜に備え逆指値の設定を怠るなよ アメ株は月曜もマンデーするから日本株も一部の銘柄を除きチューズデーする可能性が高い 暴落幅が小さければそのまま受け入れ 大暴落来ても自分だけはトンズラしてセーフの環境を作っとけ
>>184 アメリカファーストやったらアメリカの価値ないからね
壺ンプ当選時点で見限るのが普通
>>138 今の時期は下がってくれたほうが
安く買えることになるからみんな喜ぶし助かるだろ
10年後以降を考えてるわけだし
下がってくれたほうがNISAやる上でありがたいが どうせリバって大して安くならん
ソフトランディングなんて幻想なんだよ。これ確実に中立金利上がってるから今のFF誘導金利じゃインフレ退治出来てねーから。トランプおやびんのガイジムーブでインフレ再燃、金利上昇、これだろ。アベコインはますますゴミになるな。
普通ポケカ買うよね ニーサは人気なのでも1年でたった20%しか上がらないけどポケカは1ヶ月で3倍だよ?
インフレ時代はゴールドやな ゴールド持ってて軽傷で済んだ
ゴールドと不動産、ダイヤもまあいい とにかくゴールドとかレアメタルとかにしとけ
>>189 それが年単位で続いた場合はほとんどが持ち続けられるわけないと言ってるんやけど
たった1ヶ月上がらなかっただけでスレ立ってこれやん
上がったり下がったりしながら年単位で下がるのが続いてみろ
翌年にはそんなもん買ってるのバカだって世間の7割嫌儲の99%がなるけどそれでもコツコツ買ってられると思うか?
あまり総悲観って感じでもないな 俺の危機感がバグってるだけ?
イーロンは仮想通貨(笑)を基軸にしたいとかいってるけどどうせ中国に取られて終わるオチw
ナスダック100でもごみみたいな赤字垂れ流しがたくさんはいってるから、えすぴー500必要あるのかと思うんよ 初心者なんだけど、ああいう企業でも倒産せず資金ずっと集めてられるんかねえ
>>204 悲観の材料が出尽くしてないならまだ下がる余地があるやん
>>203 過去のデータからしても
年単位で続いてもまたあがるし
コツコツ未来のためにやるならチャンスだろ
長期投資なんだから
このまま下がり続ければドル円140だけどそうじゃなければ160円まで行くだろうな
バフェットが現金比率を増やしてたのは流石やな 少なくとも年末から2025年はアメ株握ってるより現金の方が100倍マシww この期間日本株は銘柄によるが上がってるからなぁ
>>211 それが年単位で続いてたらじゃあ下がり切ったら買えばいいのになんで今高値で買ってるのってなるけど
来年とか遅く買う方がもっと安く買えるってなるんやで
全然下がってなくて草 おまけに円安パワーで損失もねーじゃん
>>203 スレ立ってるから~世間の声が~嫌儲が~
周りに流される奴は投資向いてない
積立なのに上がった下がったで一喜一憂するなよ放置しとけ
>>219 だから何も気にしないでコツコツ積立だろ
タイミングなんてわからんのだから
あとこういうスレが立つのは
動画にまとめたいやつがいる体と思うぞ
毎日立てないとネタがなくなるだろ
円高になるだけはねーよ 仮にドル安なったとしても他の通貨に流れるから円高にはならない
長期保有を前提とした投資だってずっと言い続けてるのに 何かあるごとに一々悲鳴をあげてる日本人ってもう投資とか金融とかの概念を獲得するの無理なんじゃね?
一度買ったら新聞読まないで一年間読書してろってバフェットおじいちゃんが言ってたよ
>>233 しょうがねえだろ日本人は残りの寿命がないんだから
>>224 周りに流される奴は向いてないなら
ほとんどの奴が得すると思って向いてないことさせられて損することになるやん
こういうときはゴルプラを毎日コツコツ買ってナンピンで耐える
長期保有を前提にしてるのに S&P500(米国)をなんでそんなに信用してるの? 20年後30年後なんて分からなすぎない?
SP500の100年くらいの平均リターンが10%弱 ここ2年で50%くらい上昇した ということは?
>>66 そんなんなったら資本主義自体が怪しくなるな
戦争やらAIの発達やなんやらで今後どうなるか考えるだけ無駄だけど
ゴールドの価値なんて幻想でしょ 株価なんかより全然上がってこなかった歴史がある 今流行りなだけじゃん ゴールドなんて何も価値を生み出さないじゃん 新たな金脈が発見されたり、精製する技術が生み出されたりして今後はダイヤモンドみたいに価値下がると思うけどね
手数料払ってションベンみたいな利益www むしろ損失www ドル安株安のダブルパンチがチョンモメンを襲う!
>>239 ちなみにオルカンの100年リターンはなんぼ?
こんなんで一々オタオタする奴は向いてないから手放した方が良い
トランプ、パウエル、イーロン・マスク、革ジャン こいつらキチガイすぎる
グリーンランドだのなんだのとキチガイぶって下げておいてトランプが就任した時に爆上げするようなシナリオだって投資板の奴が言ってた
米国債がリターン5%だとこれに勝てる会社あんま無いよね 3ぐらいに落としてくれないと話にならん
>>247 最近10年はsp500より上がってなかった?
年初一括は全部売って積み立てに切り替えるのもありだな
>>11 今朝の下落でマイナス100万ほど食らう予定なんだがw
為替でもっとかな
月曜深夜も下げて次の基準価額はどこまで落ち込んでるか…
火曜深夜には反発してくれると思うが
一括しちゃったやつは特定口座でファングとゴルプラナンピンして乗り切るしかないやろな
>>262 一括言うて360万だろ?
10%下がっても大したことない
今年はトランプ関税でインフレ再燃して利下げ期待から上がっていた株が暴落するかも知れんね 20~60%の下落は覚悟しておくべき
積立だと今年の非課税枠を半分しか有効活用できてないことになる
>>259 いただきおまんこ女子に何ができるんだよw
ドル140円!!??!????!?www 没落国家の通貨に何を期待してるのか知らんが、馬鹿だと思われるから他所では言わないほうがいいよそれwww
アメリカ→利上げへ 日本→利上げへ 地獄のフェーズに突入
利益率特大で約定までのタイムラグはゼロ 信託報酬&為替手数料は完全にゼロで為替差損も当然ゼロ そして同一年であれば万が一特定の株で損キリしても日本株だけ自動で税金還付される 暴落来ても逆指値でトンズラ 起きてる時間に取引やってるからアメ株みたいに寝てる間の暴落は無い 日本個別株が最強の所以
NISAってもう半分売られてる 投資国にしたいなら子供の頃から教育しろ 尚投資に絶対と言う奴は詐欺師
>>42 トランプマスクで公務員クビ切りまくって歳出3割削減する
ドル円とか200目指すだろ 金利差 少子高齢化による人口減少 緊縮財政による経済停滞 理系軽視による技術者不足 デジタル赤字 未来無いよこの国の通貨は
こんなの5年10年単位の経済成長で考えるものなので 直近で3%だの5%だの下がったところで何も意味がないというか それを気にするなら絶望的に投資向いてないから辞めたほうがいいよ
これってアメ公がNISAジャップハメてる可能性ある?
>>236 何も気にせず長期で持ち続けられる方が金増えてるなんてのはデータで出てる
ただやるの強制もされてないし、向いてないなら損もするしやめたら良いんやで
アメリカが絶対繁栄続けるとかないし 他の国が爆速で差してくる
リーマンショックで60%くらい下げたしそれくらいは考えておかないと 実際はそれだけ下げたらほとんどの奴は退場するんだろうな
>>170 被害受けたのは金持ちだけど不動産で金借りてるから、金持ちが破産するからやっぱり悲惨
もうおわりやが、NISAとideco損切りしたよ…
あの大火事だもんな 20兆円消えてもまだ鎮火には程遠いんだから
>>276 アメリカの利上げは世界大恐慌のトリガー🤣
逃げ足の速さが試されるw
大暴落来ても自分だけは助かるように立ち回れ
俺さえ助かれば良かろうなのだ!
握力弱すぎない?握り続ける気がないなら個別株買ってろよ
>>179 NISA全額埋められない奴の負け犬の遠吠えが気持ちいいなあ
ウクライナ勝つまで金出す気なのな 100年戦争する気かよ
年初一括って何なんだ 特定で運用していた分をNISAの枠に入れることを言ってるのか? それともNISAの枠のために待機していた余剰資金を満を持して上限いっぱいまで入れることか? 普通は前者で、どちらにせよ市場の影響は受けるのだから今の下落がどうのは全く関係ない話で 後者は後者でそもそもなんで特定で運用してないの?JUST KEEP BUYINGも知らないの?勉強もしてねーのかよって話なんだよな
ロスの火災は保険が効いてもどっちにしろどこかが破綻コースだよな 政府保証しても「はあ?いちばんの借金王のおまえが?」ってなって信用不安になるだけ いちばんいいのは金持ち自慢してた富裕層が逃げずに自腹を切ること
投資経験がidecoしかない奴が元本割れして阿鼻叫喚になってるのは見てみたい 資金拘束されてて逃げられないし
長期間前提で徐々に増やしていくものなのに目の前のチャートで一喜一憂してるやついねえから
自分の投資の評価は、厳然たる評価額となって数字で現れるからねえ
>>206 いろんなやつがいるおかげでリターンも薄まるがリスクも薄まるじゃん
ある意味それが分散投資
ハイリターン狙うならトップ10に集中したs&p10とか2244狙えばよし
インデックス投資なんか投資じゃないよ 資本主義の理に乗っかるだけのコバンザメだよ 評価額は市場そのものの評価額だよ
証券会社お抱えのアナリストもS&P500が6000こえたぞ年内7000行くぞ日経平均が40000超えたぞ年内46000行くぞと天井で買い煽りするから困る
インデックス投資って理論なんだからその理論通りに市場ポートフォリオ(全世界株式)に投資をすればいい 自分で判断してるやつはなんで自分の選択が正しいと思えるんだろう
チューズデーは日本の銀行株と防衛関連株はあんまり下がらんと思ってるけど俺様も三菱重工株とお別れの準備だけはしとくか 一旦利確していつかまた買い直してやるよ
>>117 それもある
保険会社が現金支払うために株式とか売る羽目になるからそれ見越して動いた人たちもいるだろうね
お前ら底辺は投資なんてやらずに一生底辺労働者やってろ
>>206 そう思うならS&Pトップ10やFANG+か個別株買えばいいじゃん
暴落は積立ての華 暴落があるからこそ投資の意味がある
>>5 下がり切ったところで買うだけで簡単に儲かるならみんな儲かってるよ
2023年まで毎月20万積立みたいな馬鹿なことはやめて5万だけにしといてよかった
どっちにしろ不動産の返済中とかなら現金の用立て必要なんだから有価証券の売却するだろう 金持ちぶってても意外とチャリンカーはいるからな どの程度まで波及するかわからないのでとりあえず利確って人もいるだろう つまり売却圧が当面強いわけ 売り局面は腰を軽く、買い局面は腰を重くだぞケンモメン
>>227 アメリカは世界のプロ集まりすぎてアクティブは負ける
アクティブファンドやるなら新興国が勝率良いと聞く
去年はインドだとアクティブのほうがリターン出してたらしい
植田が12月利上げ見送った時に年初一括見送るレスが多かったのにどうして
>>309 のような説明がない人って勉強してないんだろうなって思うわ
変な煽りも絶対そうだろ、特定からのスライドならどっちにしろ喰らってるから年初一括なんてワード関係ないんよ
余剰資金から出したのならそもそもなぜ今まで市場に曝してなかったんだよって話
積み立て投資は下降トレンドにあってこそ真価を発揮するものであって上昇トレンド中に積み立てるとトレ転したらキャッシュポジにする時にマイナスになるんだわ
初年度の10%以内なんて長期投資において誤差すぎるのにこだわるアホ多すぎだろ
積立民には何のダメージも無い というか積立できない短気はインデックスより個別株買っとけよ
どうでもいいけどハンター売電の自宅が全焼したかもしれないらしいな そういう政治的な混乱も続くとおもったほうがいいんじゃね
新nisaの解約率を見る限りでは 数%のしょっぱい下げのたびに しゃしゃり出てくるエセアナリストの言う事を 真に受けて辞める人も多いんだろうな まさに初心者狩り
長期的に見たら年初一括の方がリターンとして大きいんやろ?
毎回同じ事やってるなw毎回同じことやるってのが何を意味してるか、まぁ分からんのだろうなぁ
完全に終わった JUST IN : BANK OF AMERICA SAYS THE FED IS DONE CUTTING RATES AND NO LONGER EXPECTS ANY MORE RATE CUTS 最新ニュース:バンク・オブ・アメリカは、FRBは利下げを終えており、これ以上の利下げは予想していないと発表 利上げまであるな とは言え景気がいいってことなんで暴落にはならない あくまでも調整のレベル
山火事ごときアメさん動じないでしょ 日本人が守りに入るなんらかの大惨事が起こった時が買いなんですよ
訳も分からず去年と今年で500万ほどぶっ込んでみたんだけどあとは何すればいいの
利回り良すぎて株を持つ意味がないつて面白いな 景気良いのも考えものだな
景気が良すぎて困ってるとかいう 我が国から見ると意味不明な状況だよな
メジャーなインデックスは長期的に見れば右肩上がりなんだろ? 2.3年で出さなきゃならんビンボー人ならいざ知らず大抵は最低10年15年は入れとくんだから無問題
>>353 証券会社のIDとパスワード忘れて気絶
その後投資していた事すら忘れる
>>353 ・買った後はチャートを気にしない
・経済ニュースを見ない
・資金ができたら追加投入する
こう言うスレ見ると投資(笑)してる人ってろくにチャートも見ないでファンダメンタルズだけで売り買いしてるんだなって、投機してる人は思うわけですよ。 切り株にウサギが当たったからそこで待てとは言いませんけど、長期足のグランビルくらいは意識しようぜ。
>>350 増えてるのはパートタイマーなんだよ
だから平均時給が低くなってる
カリフォルニアってもともと水不足になりがちなんだが昨日消火作業でダムが一個完全に枯れたらしい これで播種をむかえる農業への影響もでそうとのこと 投資してないモメンも食料が安いうちに買いためるくらいはしておいたほうが
>>365 インデックス投資にはファンダもテクニカルも無意味なんだけど…
企業そのものが悪いわけじゃないから安心して買い増せるよね
賢い私は去年は年始一括にしたが、今年は2月に一括にした アメリカ利下げ日銀利上げトランプ就任とか1月は激しすぎるでしょ
ダウは平均線割れまくってる
i.imgur.com/de6WChx.png
企業の業績が悪化しない限り高配当株握ってればいいよ
>>374 こんな弱いダウ見るの2022年以来だな
トランプは国内インフラやりまくるから製鉄とキャタピラーが株価上がるよ ガチ情報だからな 何で製鉄売る必要あるの?って言ってるのはそういうこと 原資は公務員の首切り
金ないから毎月積立だわ 定年まで続けたいが昇給より税金のが上がりそうできつい
だから言ってるだろ アメリカ株はバブルだと バブルの頂点で買うような愚かな行為はするなと
あと金利が5%もあると株買うより債券買ったほうが儲かるって金が流れる
仮に一旦上がってもCPIでインフレ収まってないデータ出るだろうからアメ株は即暴落するだろう アメ株が上がるには利下げ必須だが当分無理っぽいなw利下げどころか利上げしてアメ株はトドメ刺されるかもね
全く知識ないんやけど高値の時に一括で買ったのがマズイってことかな? 約定時点の価格から相対的に下がったらリターンがマイナスになるんか?
>>309 旧NISAで運用していたと書けないノロマさん・・・w
投資なんてするから政治思想まで安売りしちゃったね😅
利下げを考えてないんじゃなくて利払いするつもりがないの間違いだろうな なんでトランプが仮想通貨を準備金に〜とか言ってるか考えたらそう考えるしかないんだが
やっと終了したか 株でみんな儲かるとかそんなものあるわけねーじゃんって賢ケンモメンで言ってたし
真面目に貯金しててよかった ギャンブルに手を出して損するのは嫌だもんな
>>387 本質的なことを書けないおバカなんだから喋らない方がいいぜ
親はネズミを集めて上前を持ってトンズラするのは今も昔も変わらん それが金を儲けるための常套手段なんだからな
日経平均とドル円は上がるチャートしてない 特に週足の一目の雲が消える i.imgur.com/3S2QqbU.png
長期間保有するとか無理なんだよ 想像してみろ 例えばお前は3年以上サゲ続ける相場に耐えられるか?
貯金の方がマシとかマジで言ってる? 3年前に始めたツミニー+100万だけど貯金の方がいいのか
>>396 毎月の定額積立も「即一括」と「分割」に分かれてそれぞれで運命変わるんだけどね
そもそも素人に投資を指せること自体がもう詐欺じみてるような
>>399 個別は無理だけどインデックスならいける
しかし米国株、全く上がる気配ないな 年初でぶっ込もうとも思ってたが、体調崩して何もしなかったのは正解だわ 週明けにいくつか高配当の米株増やしとくかな
テクノロジー銘柄厳選ファンドってどうなん? リターン高いらしいけど、長期でも良いんだろうか?
ドル円は絶対に下にぶち抜く i.imgur.com/PJVrkj4.png
>>408 は
FANG+、一歩テック20、Zテック20とかの事です
再来週からはトランプ発言に振り回される相場復活か 4年は心休まる日なくなるね
何で楽してお金増やしたいだけなのにお金減っちゃうの😭
晋さんを信じてbuy my abenomicsしてて良かった😂 ありがとう...sing a song...
>>395 何言ってんの
俺はお前に教えてあげてるんだよ
表現で経験がバレるから次からは気をつけようねwってさ
>>405 額面変わらないけどインフレで買えるもの少なくなってるぞ
株の世界は騙し合い 自分よりもズル賢い人間に誘い込まれてハンコを押さされて身ぐるみ剥がされる連帯保証人みたいなもんよ
>>40 残念ながら前回と違って修正できる知性派みんなパージされちゃったんだよね
スタグフレーション 失業者やホームレスが多く景気が悪いのに物価だけは上昇 通常スタグフレーションになると通貨は下落する 為替は対応する国の状況も関係するが対応する国が利上げしようもんなら一気に暴落する🤗 おい!植田! アメリカションベン指数勢を介錯してやれ🤣
みんながNISAで大損してるなか真面目に貯金してたおかげでお金を守れたw
>>410 長期投資なら市場全体に連動するS&P500か全米株式が良いよ。テーマ型とか高配当とかはいらない
S&Pなんて最初から右肩上がりだし一時的なものだろ
>>85 俺の祖父がそんな感じだったわ
なお息子に遺産で全部無駄遣いされた模様
みんなで財テクでお金を増やしましょうとか言い出したら怪しいと思え。 それは絶対罠だ
>>418 教えてあげてるのは俺の方さ
自分からは何の発信もできないのに重箱の隅しかつつけないやつは無意味な存在だって
NISAなら下がったても買う口が増えるだけだろ 下がり続けるんでなければいいんでない
>>292 ぎゃくだとおもうぞ
他国が繁栄しそうになったらアメリカが全力で潰しに来る
日本が落ちぶれた理由。 先の見えない老後のために今の生活を犠牲にして金を貯めているから。 個人だけじゃなくて企業もね。 だれも今をチャレンジしなくなった。
去年も暴落するだの円高になるだの言ってたから5月まで一括投資しなかったけど結果は爆上がり、70万ほど機会損失したからなあ 8月に一瞬落ちたけどそれを上回るほど上がったしただの押し目だったわ
チャートを見る限り今年は右下がりのトレンド転換期だね
まだ下がるのはこれからだと思ってる だって俺がまだ損してないから
>>388 毎日立ってるレベルだから指標にもならんやろ
ニーサ新規はYouTube見て、ガチホとかほざいてるけど、ガチホなんてバカを騙す造語なんだよ
ここ数年が上がりすぎだし10%落ちたところでって感じだわ
汗水流して働き真面目に貯金する そんな当たり前のことをしていれば損することはなかった
散々ダメリカとかいってアメリカ下げしてる嫌儲がアメ株買って損してるの笑えるw 中国株買ってやれよww
>>442 NISAって言っても色んな銘柄があるから何を指して言ってるのかは分からんが、2022年の暴落時に買ったオルカンやらSP500はガチホで倍くらいになっとるで
>>435 株式投資はチャレンジだろ
もしかして20年以上投資したら元本保証で必ず儲かると勘違いしてるの?
>>446 去年11月ごろまでけっこう持ってたけど2倍近くになったのと怖くなって全部売った
>>449 20年寝かせられるなら元本保証みたいなもんや
ここで買うんやで 死中に活ありと某宇宙戦艦艦長も言ってたろ
>>292 大事なのはアメリカの繁栄じゃなくてアメリカ企業の業績だから
個別株のこの銘柄が下がったとかで騒ぐならまだわかるけどsp500の様な指数が下がったからって騒ぐやつってアホだろ 指数に連動するインデックスファンドを買ってるやつらはトレーダーじゃないんだから日々の上げ下げなんか気にしてないよ
わしは積立だから関係ない あと15年気絶しとくだけ
昨日の指標で米の経済がまだまだ絶好調なのが発表されて利上げ観測まで出始めたからな さらにトランプが有言実行で関税上げまくったらドル高間違いなし
むしろ下がってる時に一括するもんだよ 始まりの時は近い
ざっまああああーwwwwwww 最近どのスレでも株株うるせえから笑うわ 中小サッシ屋どうこうのネタもウザかった
>>27 株に絶対なんてない。どこまでいっても博打。
だから大きなリターンも期待できるわけで。
>>455 ワシ
アップルもマイソフも死んでて終わり
>>454 それは勘違いだな
本当に元本保証なら20年満期の国債と同じリターンにならないとおかしい
株式は損する可能性があるから6%程度のリスクプレミアムが付くんだよ
2024は一括が大勝利だったから2025は一括に切り替えたやついるだろ😂
>>43 あの人詐欺かなんかしたんじゃなかったっけ
>>454 去年は高齢者のバブル時期からの塩漬け株の利確が多かったからな
30年ホールドしてたから配当だけで投資額回収できてるし
月曜日に2万から再起をかけた僕200万まで増やす i.imgur.com/9yo30tC.png i.imgur.com/4j5KuU2.png
クレカ積立でポイント貰いながらやっとるわ 成長投資枠は普通に個別株買っとる
つまり今が買い時だろ 迷わず一括で全ツッパしろ 間に合わなくなっても知らんぞ
今年は下げで良いんじゃん アメ株とか上がりすぎて買い増す余地無くなってたし
>>446 中国売上比率の高い会社の決算今期も死亡中や金曜の安川電機やローツェはグロかった火曜は売られるわ
まだ中国とあまり取引してないところの日本株のほうがいい
>>476 元本保証と元本保証みたいなものは違うってことを言いたいの?
なら具体的になにがどう違うと理解してるの?
リスク資産を元本保証みたいなものだと思ってる時点で勘違いなんだけど
>>34 リーマンのときはこうだぞ。
10%下落「よし下がったから買い!」
20%「戻ったら儲かるな。買い!」
40%「おいおい、やばいんじゃ、最後の買い...」
60%「底なしだな。皆まだ下がるって言ってる...もう余力ない」ここが結果的に底
注:下落幅は自分の株価
出来もしねぇくせに 植田の利上げ示唆がうざすぎる 円はひたすらゴミでいい
普通こういうのって上下動のリスクヘッジのため細く買い増すんじゃないの?一括でぶっこむメリットってなんや?
あーあこの下落は終わったな😅 金利高止まりからのリセッション&AIバブル崩壊で世界恐慌越えの長期低迷になる NISAやってる奴はさっさと全部売っとけよ
投資とかよくわからないが よっぽどの金持ちは別として 日々こんなん気にしてんの疲れないの?
>>487 大暴落に備えて余力も貯めてた方がいいと思うとアドバイスしながら俺も毎月30万ぶちこんでいる…
世界恐慌ですらドルコスト平均法で勝てるてのにやらない理由を探すのがうまい人僕は尊敬します 投資てかアセットを分散させるのなんて基本中の基本だよ?
>>486 一括のほうが勝率高い
そりゃ負ける時もあるが、積立でリスクヘッジやってるつもりでも取り逃した値上がり益考えたらリスクヘッジになってないからでしょう
どうせ新NISAは強制で5年以上の分散かかるんだから年初一括で何の問題もないと思うけど
>>490 気にしてるというか下がったら特定でETF買うだけ
NISA損切りwとかはみんなネタで言ってるだけやろw
本来日本人は投資好きだからな
>>193 話題になってたイーブイ軍団儲かったの?
ここのコメントをYouTubeにまとめて上げてる奴いるけどそれセーフなの?
>>490 積立だと相場気にしなくて済む
毎月同じ金額なんで上がったら少なめに、下がったら多めに買うから長い目で見れば安定的に運用出来る
>>484 そっから結果的に戻したんだから利幅が減っただけだろ?
そもそも一攫千金狙ってる奴がSP500なんてやらんだろ
投資下手ランキング 1位 年初一括奴 2位 NVDA150高値掴み奴
>>43 >>470 学長にURLスクショ付きで通報しました
年初一括ってその時点の相場が悪ければ自殺行為じゃないの? NISAだと枠もあるから売るわけにいかんし詰むやんか ガイジの行為にしか見えんのやが
インデックス投資をやってるなら一括投資は理論的には正しいよ インデックス投資を理解してないやつがごちゃごちゃ言ってるだけ
年360万程度の新NISAに嫉妬とか嫌儲の貧困やばい
インデックス投資も長く続けてくると額がデカくなって10%下がるだけで耐えられない奴が出てくる やりはじめの頃は気付かない罠
>>506 NISAに枠はあるが売れるし翌年復活するぞ?
まぁそういう人は毎日1万買ってればええんやないの
>>506 なぜ単年で考えてるの?
仮に20年定額投資するなら20分の1に分散投資してるじゃん
NISAやめてNISAで買えない商品ばかり買ってるわ
>>512 なして?
わざわざ税金払ってんの?
NISAは埋めつつ特定ならわかるけど
まぁ今年7月に隕石落ちてきて そんなのどうでもよくなるから、、
>>503 あ、無知蒙昧の馬鹿だ!
一括投資がドルコスト平均法より優れていると歴史が証明してるのに
そりゃ昆虫並の知能しかないからここで酸っぱい葡萄するしかないよね
>>506 そもそもアセットアロケーションに合わせて資産を配分するのでタイミングは関係ない
上がれば資産が増えてハッピー 下がれば安く買えてラッキー 嫌儲投資法は精神的に隙を生じぬ二段構え
トランプ政権で戦争と内戦が起きるので 米企業はオワコンww
長期的に見たら上がり続けるんだから意味のない脅しだよ
損切り急げ!!! うおおおおおおおおおおおおおお11
積みニー以外は現金にして良かった😊 今株持ってるやつ馬鹿
>>484 【1929年ー32年の世界恐慌に学ぶ恐慌の流れ】 blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/939b5b70a85e7e8643f0c3065094c2b9.jpg \ 絶好の買い場! \ ↓ \/\ ナンピン買い! \ ↓ \/\ 今買える奴が勝つ! \ ↓ \/\ 大底確認、全力買い! \ ↓ \/\ | \ | 退場! 週明け日経-1000円は間違いなさそう ワイの印旛利確ウマウマ😊
>>527 この頃と違って世界中から収奪するシステムがあるからなぁ
>>529 マンデーは買いですわ
持ってて良かったドル配当
1日でダウ-700ドル下がるってあんま見ないよな…
1日でダウ-700ドル下がるってあんま見ないよな…
>>426 少なくともトランプ政権中の4年は苦しむ事になると思うけど4年を一時的と言われればまあ
そもそもマイナス60%までは予想しながらやってる そこまで下がったとしても15年保有しとけばペイできるのが統計で出てる しかし7割の人は3年保有しないけどね
下がった材料がイマイチ分からなくて追加でぶち込むべきなのか悩む
これからはBRICS来るかもしれんしアメリカ一極投資はさすがにアホ
ひたすら上がり続けるだけの株って存在するの? そんな株があるならガチホするべきだと思うんだけどさ
去年の年初のスレ見たら
やっぱここから下がる下がる言ってて笑うわ
新NISA暴落へ
http://2chb.net/r/poverty/1704220644/ >>541 +トランプでまだ下がりそうなんだよな…
>>350 非正規パートが増えてるだけだからむしろ景気悪いよ
働かないと生きといけないくらい追い詰められてる
>>541 トランプ当選で緩和期待で上がっただけだから少なくともトランプ就任まで様子見た方が良いと思う
まあ博打で当てたいなら就任前かもね
暗号資産散々やってて今年からNISA始めたけど この程度は下がったうちに入らないと感じてしまう とはいえトランプ警戒してまだ積み立て枠しか買ってないが リクス回避したいなら成長枠も積み立て方式で買って行けばいいでしょ
>>518 アセットアロケーションとか素人がやるのは無理ですけどねw
適当に配分決めてるだけでしょ?
クリプトカレンシーはトランプ就任で出尽くし爆下げと見た
>>553 俺もそう思って手を出すのちょっと待ってる
日本人「災害こわいなぁ貯蓄すとこ」 アメップ「倍プッシュだ!!」
毎営業日定期購入してる身からすると一括なんて怖くて出来ない
結局貯金が一番安心安全ってことだな 企業も確定拠出年金とかやらないで普通に退職金を用意しておく方がいいんじゃないか?
>>561 iDeCo爆益だけどなw
予測だと65歳で1億超える
トランプ関税と緩和でアメリカでインフレ再加速 そうするとドル安なり、それに引っ張られて円高もあり得るからな
とりあえずSP500は多くの指標で超バブル しかしバブルは弾ける前が一番上がる、美味しいところ どこが頂点かは弾けるまで分からない
>>563 インフレ加速したら金利下げれないしドル高やん
資産が溶けていく... 楽して儲けたいだけなのに😭
嫌儲なんてNISA枠埋めれない奴のが多いから関係ない話でしょw
>>571 え?って経済わかってないのかよ…
インフレ抑える為に金利上げてたのは知ってる?
iDeCoはiDeCo税入るの確定してるしな・・・
>>573 バカはおまえだよw
おまえこそ経済分かって無いだろ
インフレが通貨安招くとか経済学の初歩だぞ…
トルコとか知らない?
ニーサが美味しかったのは制度始まってすぐの5年間だよ 制度を表に出して上がった所を売り抜く 上級のやりそうなことだよ これからは搾り取られるだけさ
(ヽ´ん`)「20年スパンで見てるからこんなので一喜一憂しないよ」 20年後 (ヽ´ん`)「20年で色んなことあったけど最終的に1000万増えた・・・でも20年間現金なかったから何もしてない。もう俺ジジイだよ」
>>578 その時と今でNISAの何が変わったの?
NISAやんのはいいけど年寄りなるまで金貯めますみたいなのマジでやめた方がいいよ 親が使い道なくて持て余してるの見て5000万から溢れた分はパッと使うようにしてるわ
人間はプロスペクト理論に逆らえないからな 昨年も87%の成長投資枠が解約されてる
>>579 Zと資産家でないfire民はこれで後悔しそう
>>12 必ず下げるんよ
それが迫りつつもいつかわからんだけでね
そして100回リバって100回イキろうが一度のガチ下げで死ぬのがおまえらw
トランプと日本の金利上げで今年は両方結構下がると思ってる みんなそう思ってるからそうなる
正直今ですらお金使い道無いわ 海外旅行とかも興味ないし
こんな一喜一憂してるのをジジイになるまで繰り返し続けるなんて精神が保たんやろ・・・
>>576 退職金の控除の制限でiDeCo税ではない
まぁ俺も影響はあるんだけど…爆益だし所得は控除されるのでまぁしゃーない
iDeCoと退職金で1.3億は固い
>>577 そのトルコになってるのがジャップランドな
アメリカは違う
トランプはドル安にすると言いながら政策は全部ドル高になる政策
ドル円は一時円高になっても徐々にまた円安に触れるよ
それらを抜きにしても世界の金がアメリカに集まるからドルが強いんだし
新NISA年初一括民は自分だけ抜け駆けして儲けようとするクズだから天罰が下ったのだろう
次の10年間の平均リターンは0%近傍 PER22倍で買った場合 →暴落調整 ハワードおじが警告出してたな ビットコインは400%上昇したが過熱感はないとも
>>577 みたいな本物がチラホラいるのが情弱嫌儲の魅力だよな
暗号資産換金できないおじさんと同類
>>10 靴磨きなんて年中言ってるからそっちもどれが正しいかわからなくなってきてるけどな
>>10 靴磨きなんて年中言ってるからそっちもどれが正しいかわからなくなってきてるけどな
1929年の高値でジャンピングキャッチした場合、次の30年間は地獄 1989年の高値でジャンピングキャッチした場合、次の30年間は地獄 待てる? ぼくちゃんたち? 社畜くん? きっちり安全マージン積んでると待てるけど 大病、災害、戦争 強制換金させられちゃうよ? そこを僕たちが狩るわけだけど
靴磨きのノロマジャップがオルカンかったら次に買うやついないやん だから下がる
>>596 てか、大抵のやつ30年後なんてもう寿命だろ
>>594 今年はなかなか寒くならないねぇ、程度の誤差だぞw
もう冬なんか無くなったんだとイキッてるのが今の靴磨きくんw
>>527 この最安値の一千倍になってるんだけどなw
馬鹿な頭使わず淡々と積んどけばいいんだよ
投資って毎秒状況変わるから手放す手放さないは別として常時見直し必要よ? 放置で腦死とかあり得ないからね?
去年今年と年初一括で買った奴って去年の利益吹っ飛んで元本割れしても来年年初一括で買えるのかな?
>>596 それよりチキンレースでイキる馬鹿ほどガチ下げが来るとトチ狂って底値で投げるんよ
何かに憑りつかれたようにピッタリ底で投げる
不思議だけど世の中そう出来てるw
スケベ心出した年初一括厨が制裁を受けるのは当然だ だが堅実で善良な俺まで巻き添えにしないでくれ
ライブドアショックやリーマンショック経験してない奴らってなんかこう浅いよな 人間の不合理な行動を理解出来てない
>>596 1929年→1959年
S&P500(分配金再投資) 100ドル → 1201ドル (幾何平均 年8.35%)
1989年→2019年
S&P500(分配金再投資) 100ドル → 2198ドル (幾何平均 年10.48%)
www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/
どこが地獄やねん
天国やろ
>>592 これは賢モメン
俺はハワード・マークス信者なので米国短期債と配当株以外はポジション閉じた
>>590 トランプがドル高になる政策してるってどれだよw
関税UPに緩和とどれもインフレドル安になる政策ばっかじゃねえかw
アメリカだけが
今のアメリカは緊縮中だから物価が落ち着いてんだぞ
一方でここまで緊縮してもアメリカの経済底堅い+ハイテク技術先行の期待から予想以上のドルが買われているってだけ
だがトルコみたいにインフレをコントロールできなくなると利上げも追い付かず、高インフレから通貨安に陥るリスクは高い
退職金とか全財産一括したなら不安だろうけどNISA枠の360万程度じゃ半分になっても180万だからな。大したことはない
>>610 まぁ、当時GMかフォード買っておけば助かったろうけど
間違えてDMCとか買っちゃった奴は文無しになってるからな
>>604 SP500の見直しって…
>>612 馬鹿はもういいよ
自分でインフレ言ってるのになんでドル安になるんだよ
インフレしたら金利下げれないんだぞw
恐ろしいほど景気が強いだけなのに無意味に逃げるやつが一番損するだけやぞ
>>60 マジでそれがあるから怖い
相場の値動きとは別に考えないといけないリスクがあるからやっぱ暗号資産は駄目かもしれん
靴磨きくん数週間でも下げ続ければ一気に弱気になるやん それが一年二年続いてメンタル持つと思うか? 持たねーよ、ストレスで頭バグるんよw
そりゃ20兆規模の災害損失出てるからな あの金持ちどもや保険会社が株を売って現金化する動きが出る 物凄い売り圧力 逃げない方が馬鹿
10年塩漬けてた東証一部の現物が購入価格100万→現評価額200万になってたんだか利確してええか?
去年はリセッション懸念が多かったが一応FRBはノーランディングに成功した印象 ほとんど誰も予想してなかった 当てたのは体感10%かな
>>219 下がり切ったところを買うことは不可能って前提すら理解してないのよなお前みたいに
確か去年の春くらいにもS&P終了云々で大騒ぎしていたような…
レバレッジかけてるわけじゃないのに死なんわ 外為FXでドル円ロングしてる奴の心配デモしとけ
トラさんがパウエルをピシャっと叱りつけて0%金利にするしかないな S&Pちゃんが生き残る道
アメリカの数字信じてるピュア木綿おおいな 雇用統計下方修正のこと記憶から消えてそう バカに雰囲気でかわせて暴落なんだよなバブルの終わりは
>>623 リセッションとか言ってる奴はアホだけ
コロナショックで失業率15%近くにあげたことでアメリカ経済は10年好調が約束されてる
>>617 だからバカはおまえだよ…
恥ずかしいから経済学の本読めって…
インフレは物価が上がることで物の価値が相対的に下がるんだぞ?
つまりドルの価値がその分下がる、だから通貨は安くなる
マジで経済学の基礎中の基礎なんだが…
インフレしたら金利下げられないからむしろ上げなきゃ行けなくなる
そしてインフレをコントロールできなくなったらトルコみたいになる
いくら経済が一時的に強くてもアメリカも例外じゃない
今は雇用統計の数字が悪ければ株は上がり 良ければ下がるターンというのをまず理解しないと
>>628 あまりに指摘されないけどトランプ支持層のMAGAの連中は株価高込みでトランプ支持してるからな
「没落しつつある中間層」と言っても元いた会社の株持ってたりする
為替はトランプが利下げしろ発狂してるがこんな雇用じゃ利下げ出来ないぞ 日本の利上げも無いから余り為替をあてにしない方がよい 一切織り込まれて無いからサプライズなら凄いことになるがだからやれない
>>484 でもこの時期に買えてた人で15年ガチホ出来てた人らはいま大幅な含み益になっているという。
売った握力弱い奴らの事は知らん。
>>632 はいはい
このレス保存しておくわw
俺の話はともかく色んなエコノミストの見立て見てこいw
ドル安にするといいながら政策はドル高…ってみんな言ってるよw
利上げしたらまだドル高になるしw
馬鹿すぎる
二番底無かったコロナショックのせいで楽観視する奴らが異常に増えちまったよな
もうみんな逃げましたよ 残ってるのはあなただけですよ
>>638 ガチホじゃなくて正確にはもう諦めて口座を見なかった人たち
つまり完全な自棄になったか、ゼロになってもいいやと思える資産分配の人たち
おそらくnisa民の20%もいないと思うぞ
旧ニーサからずっと買ってるから正直いつ利確してもいいんだな
S&P500の次の10年間のリターンチャート www.oaktreecapital.com/images/oaktreecaplibraries/insights/memos/commentary/hm-on-bubble-watch-graph1.png すごくきれいな相関 約束された絶望
>>643 違うけど
買い増し続けるやつだけが狂ったほど儲かる
そいつらは常に株価確認してるから
売りのボタン使わないだけで口座は見てるよ
去年微益でも売っておいて良かったわ 投信の怖さは償還、減価 値が戻らなくなる
>>639 何も反論できないのかよw
せめてトランプの円高政策が何かくらい答えてほしかったなw
マジで経済知ってるつもりなら勉強しなおした方が良い
ちなみにそのエコノミストとやらは誰がなの?
うわぁとんでもない馬鹿もいるんだなぁ… 他の人にもオーバーキルされてるのにw
去年はインフレ抑えつつ利下げ出来たけど今年はどうなるかな
>>643 買ったの忘れて気絶してた人が勝ったといいますからねぇ…
>>649 just keep buying なんて直近15年の上げ相場で出来た言葉
もっと長いスパンでは通用しない
ほとんどの人間が振り落とされてしまう
このスレ見れは分かるけどほとんどの奴はガチホに耐えられない
10年後もガチホしてる奴は1割いるかレベルやろうね
俺は相変わらずガチホしてるだろうが
>>656 その本クソすぎるからシーゲル読め
>>645 俺もこうなると思ってるけど
この10年が我慢のしどころ
淡々積み上げたやつが勝つ
NISAだけじゃなく特定でゴールド含めて毎日積立にしてる 高配当を特定で一括で買おうかなぁ
SP500は今のところ残高3740万 少しくらい下がるのは仕方ない
今までが右肩上がりだから これからも右肩上がりってのは あまりにも短絡すぎ 昭和の高度成長は良かったからあの時代のやり方すれば日本は復活できるとか言ってるのと同じレベル
10年続いたボーナスタイムは終わった って言ってた ボーナスタイムが終わっただけだからちまちま稼げばいい
>>653 だから馬鹿と思うなら反論してみろよw
できないんだろ?🤣
俺の質問にも答えられないのは自信が無いからかな?
>>657 シーゲルは世界大恐慌でも勝てると言ってるから
この本(株式投資の未来)買ってこのページずっと眺めとけ
俺はリーマンショック後4年間このページを見て買い増し続けたで
s://dec.2chan.net/up2/src/fu4496793.jpeg
NISA勢の半分は利確済みなんだからみんな上手いねえ 「新しい少額投資非課税制度(NISA)の投資対象となっている投資信託の2024年1月から11月までの購入額26兆円に対し、同期間に13兆7000億円が売却された」
年末に一括枠埋めしてるときもこんなスレたってたな この手のスレって煽る理由は買えないやつが嫉妬で立ててるの?
>>645 いまsp500のper約30だけど
マイナスになるってことか
s://www.multpl.com/s-p-500-pe-ratio
>>665 220年続いてる法則が簡単に壊れると思う方がおかしい
s://i.imgur.com/LqKzJkt.png
>>670 11月までは良かったけど最近はどっちかが足引っ張ってる
もう少ししたらNASDAQゴールドプラスが出るから俺はそっちに移るよ
日本以外のアメリカや他国は物価はマイルドなインフレが良いと認識しているしデフレは悪であると認識している よってアメリカが今後デフレになることはない 基本はマイルドなインフレであり少しづつ物価は上がっていく つまり物価が上がっていくという事は同様に賃金も上がっていくという事であり もちろん株価も少しずつ上がっていく だからSP500も上がっていくことになる しかしデフレ脳の日本国民にはこの理屈に気づく奴が少ない
>>668 自分で言っててわからないのか?
インフレして金利上げるかもなのになぜドル安になるのか…
トランプが言うように関税やったとしたらアメリカ国内はインフレになる、つまりお前が言うように金利上げる必要が出てくる。
そしたらドル高になる。
すごーく単純ですよね?
小学生でもわかる。
他の人がじゃぶじゃぶ儲かってるのに種銭ない僕が報われないのは許せないマンはいっそプーチンが核ぶっ放して世界大戦起きろとか期待してるんかな みんなで堕ちるのいいよね
>>674 嫌儲でスレ立ててるやつなんか異常者しかいないから
>>676 まさしく昭和脳だな
終身雇用にすれば日本経済復活!というのと変わらん
220年続いてきた右肩上がりの大前提ファクターの
世界人口増が崩れそうだけどそういうのは考慮してないんでしょ?
投資して来なかったやつの薄い知識てまじ笑えるわ経験がないからただの聞きかじり
ゴールドって暴落の可能性が低くていつでも換金できるのが強みだからあんまり積立の意味ない気がするがどうなんだろ 一括で現物を買うと管理のコストが痛そうだが
お前ら備えて準備してるか? 資本主義の崩壊がきたときのために 家庭菜園で食料時給できるようにしたり防犯設備整えたほうがいいぞ 他にも長期保存できる食料備蓄しているか? やることはたくさんある 株で儲かる時代が終わるなら備えなくてはならない
16年投資して資産増やしてきた俺からしたら投資してこなかった奴らなんて虫けら
>>683 世界人口によってもたらされたという発想自体が間違い
大体220年の人口の伸びとシーゲルの一貫性は相関してない
嫌儲で暴落が話題になっても2022年みたいに下がるからね 嫌儲如きに相場を動かす力はないよ
>>680 あのさ、まず前提がおかしいんだけど金利を上げるのはインフレ=ドル安になるから金利を上げるんだよ
アメリカも金利を上げる前はコロナ緩和でインフレがコントロールできなくなりドル安になってたんだぞ?
今の日本と同じ状況で日本も利上げしようとしてる
で、今おまえが言ってるの緊縮中で既に物価もコントロールできているアメリカと言う超短期的な視点の話をしてる
物価がコントロールできなくなったら通貨は下がるんだよ
おまえ絶対経済学の本読んだことないだろ?
で、トランプのドル高政策って何?
>>685 戦争が終わればだいぶ下がるけど今終わりそうで終わらないからなぁ
@BarackObama←ク〇.ンボの時点で普通の人生の半〇以〇なの草^^例えば行列ができてるとこで前の列にク〇ンボじゃない二組がいたとしてそこに並んだら何か起って食事を美味しく食べられるはずがないし、(続)
洋服屋や美容院行ったとしてもク〇ン.ボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()なんだが^^;セッ〇スだってク〇ンボ同士じゃないと難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^(続)
それで人生楽しめるう〇ことか完全に開き直り以上なんだけど^^;@Ba.rackObama←こ〇つとかそれを理解した上でスピーチしたりしてるんだから身の丈に合った立場であることを自覚したうえで成り立ってんだろうな^^神経がすごいわマジでw
>>595 靴磨きは不変だよ
なら経済学者全員金持ちになるやんけ
恐慌になったときあなたの会社はあなたを雇い続けてくれますか? 生きていくための貯蓄はありますか? 自分の身を守る手段を確保していますか? 株で損してざまぁなどいってる場合ではないです、備えよ
インデックス投資、バイアンドホールドが基本戦略だから株価を見る意味ないんだよな 長期的な利益を獲得しにいってるから短期の値動きには関心が無い 上がっても買うし下がっても買う これは売買の自動化と相性が良い 設定して放置するだけだから握力も関係無いw
>>669 あ、いたw
布教活動頑張ってnisa民安心させてやってな
「ドル指数が年間で最強になったアラーム」鳴ってスレみた 恐らく円換算すると悪くないのでは
>>688 え?
じゃあ君は世界経済の伸びが何と関連していると思うの?
人口が増えて消費が増えて経済が拡大する
これが大前提だと思うんだが?
>>691 ですから今、金利下げようかってなってたのがインフレで金利上げるかもwってなるならドル高になるのは理解できるかなぁ?
トランプ ドル高政策でggればいっぱいみつかるよ?
まあドルコスト平均法でやってれば狼狽売りする必要はないだろうし
ちなみに15年前からゴールドも買ってるからな 株や投信下がっても余裕です 円もドルもユーロもたんまりです
今まで上がり続けてたのは科学技術が発展してきたからだろ 長期的にこれからも良くなっていくなら上がるもう人間のやることが頭打ちなら下がるという感じか
>>697 まあそうなんやけど
人に頼る奴が上手い奴は器用に生きるんよな
>>699 NISA民はほとんど退場するから無駄やな
一般人は株の暴落の恐怖に耐えられずポジションを維持出来ずズルズル売り買い繰り返しリターンを削り勝手に失望して消えていく
期待値のみ追いかけて感情切り捨てる必要があるが人間本能的に中々難しい(これらは死の恐怖という動物本能からきてるため中々抗いにくい)
>>703 ドル高トランプ政策を自分の口で語れないんだなw
経済詳しいならもっと自信持って出してほしいな🤣🤣🤣
こういう対立煽りスレは好き 慌てて損切りして売る馬鹿が沸いたり、恐怖で投資できない奴が出てくる 30年後に笑うのはガチホ勢だからね あっケンモメンのボリュームゾーンは70代だから多くの人は30年後には亡くなってるよねごめん
こうやってあれこれ暗い妄想して ビットコインも買えなかったのがキミら
>>709 はぁ?
だから関税→インフレ→利上げ→ドル高って言ってるやんw
ガイジすぎん?
SP500はper15倍で右肩上がり 短期では平均より大きく上下することある 長期で持つと今のper25倍から15倍へだんだん戻って下方向へいくやろ
>>702 企業
企業はノウハウを溜め込み続け自然人と隔絶するレベルに到達し世界経済を強烈に押し上げる
例えばお前掛け算知るだけで計算速度10倍以上になるやろ?
人口同じでも掛け算も知らない連中の集合と
現代の水準程度の連中の集合比較したら
経済レベル桁5つとか10くらい違うって分かるやろ
含み益がくそあるから全然 投資やってない人は嬉しそうだね
スレをパーッと見ると投資家は金でなんとかなるから社会を持たなくなる 「自分さえ良ければいい」奴とは僕は生きて生きたくないなあ
>>11 俺はその10倍持ってるから安心しろ
多分このスレで俺が一番ダメージ受けてる
トランプの1任期目の4年間でsp500がマイナスになったのは2018年だけ
別にすごくもうからなくてもいいやと思ってる 預金よりちょっとマシな程度でいいよ
>>697 会社に依存しないで生きていく最適な方法って仕事の能力を高めることなんだよな
自分自身の能力が上がれば基本的にどの会社でもやっていけるようになるから会社への依存度は下がる
そして仕事のスキルは仕事をやらないと上がらないので、いかに本業に専念するかが重要になる
ここでもインデックス投資が有効になる
ただ設定して放置するだけなので株価は気にせず本業に専念出来る
株価を気にして仕事も疎かになってる人間の末路は全て悲惨だろうなw
>>712 いやもう馬鹿すぎて話にならんわ…
何回同じこと言えばいいの…
今は高金利緊縮中でインフレがコントロールできてる(CPI2%程度)からドル高なだけで
そこから緩和でインフレがコントロールできなくな(それこそCPI8%超え)になったら相対的にその分ドル安になるんだぞ?
なぜならインフレで物に対する通貨の価値が相対的に下がるんだから…
これだけ言っても理解できないのかよ
>>676 対数グラフで見ると騰落がわかりにくいな
年1とか月1とかじゃなくて毎日3000円積み立てろ オーソドックスなドルコスト平均法
>>728 そんな設定って可能なの?
流石に毎日手動でやるのはめんどくさいぞ
>>725 もういいよ…
ggってお前より賢い人の分析いっぱい見てきた方がいいんじゃねw
こういう馬鹿がいるから儲かるのかもしれないけどw
そらこんな馬鹿は何年投資しても金は増えないわなぁw
>>1 3%しか下がってないやん
普通に1日で騰るし誤差の範囲
>>473 来週もその調子なら200万が2億になるやん
>>710 「トランプで上がるのか下がるのか」が気になってる人間が多数だが、インデックス投資民が出す答えは「どうでもいい」なんだよな
長期的な利益にしか興味無いんだから
「安く買って高く売る」のが投資だと思ってる人、バカですw
>>729 SBIはできるな。
楽天は知らんがたぶんできるやろ
>>716 企業は持たない人間に商品を売って規模を拡大します
具体的に言えば発展途上国の人間を豊かにし顧客にすることで拡大しています
即ちあなたの言う主張もベースは世界人口なのです
>>729 クレカ積立ではできないけど現金積立なら普通にできる
経済成長というか株価の伸びが主として何と連動してそうか分かってないからなんでこんな株価が伸びるか理解出来なくて人口あたりと結びつけちゃうやつがおるのよね まあ俺のように独自に研究して企業内に存在するノウハウ集合すなわち企業の知恵こそがその経済や株価(株価は企業能力の結果でしかない)の源泉でその力は指数的に伸びうる(実際伸びてる)なんて気づいてるやつほとんどおらんからな 掛け算知るだけで計算速度10倍以上になり 世界にはそのような人生変えるレベルの効率装置が紛争地域の地雷のように埋まってる それに対して我々人類は世界の叡智(無数と言えるほどの効率装置群)の内ほんの一部砂粒程度にしか理解してないだろう ってとこまで理解出来たやつは多分ほぼいないからな
>>738 そんなド短期の株価の増減の話してるとは思わなかったわw
積立の話なのに
>>739 それシーゲルの一貫性がなぜ起こるかの説明で短期の話じゃないよ
今年から年初一括始めた途端これだよ とりあえず損切りして被害は最小限に抑えたが・・・・
>>617 それを無理やりドル安にするってトランプ自身が宣言してただろ
インフレ容認政策しか無いのにドル安誘導ってハイパーインフレで経済崩壊→ドル安を目指してるって事になってしまうが、毒を以て毒を制すの発想だろうか?
>>730 それはこっちのセリフだわ…
まさか関税UPをトランプのドル高政策とか言うやつ初めて見たわ
恥ずかしいからそれをリアルで言うのは止めといた方がいいぞ
素直なアドバイスだ
>>737 ワロタ
俺も思ったDMCってなんだよって
>>740 企業の技術力が根源なら
その企業を支えるているのは世界人口でもあると理解しないと
どこでもドアが開発されても使う人がいなけりゃ企業は儲からないよ
>>742 どうやって無理矢理やるんだよw
みんな無理やろ…って思ってるわけだからそんな方法があるならそれを話せよw
トランプ信者の馬鹿か
ちなみに日本って労働人口すでに2000万人減ってるけど
EPSはそこから4倍に伸びてるからな
>>747 人口より企業内の知恵の方が遥かに要因として上だと言ってんだよ
なんなのこのとんでもないお馬鹿さん… このスレ保存しとこ
下がってきて買い時になるのに何故売るやつが出るのか
NISA枠で損切りとか有り得んだろw 損益通算出来ないのにアホかと
そもそもNISA枠は少なすぎて賢モメンの総資産の10%以下なんだよな 1億8000万上限に増やしてほしいと連呼するモメンが過去に確認されてるし そんなレベルの少額投資が1桁パーセントさがった程度じゃFIRE賢モメンの贅沢な生活は変わらんぞ マサニーみたいな連中が普通にいるのが嫌儲だからね
こういうのがあるから個別やめてインデックスファンドしか買わなくなった 夏に下げた半導体は戻ってこなかった
>>751 日本企業は日本だけで商売してないからね
>> >747
> 人口より企業内の知恵の方が遥かに要因として上だと言ってんだよ
だからどこでもドアを企業が作っても利用する人がいなけりゃ企業は儲からないよ
関税UPがトランプドル高政策とかマジで笑わせてくるなw こんなのが自称経済通で話してるのが笑えるw 玉木に騙されて国民民主とかにハマってそうw
>>755 NISA枠なんて脳死で5年埋めて、その間も特定でETFなり買うだけだからな
たった1800万の枠が非課税でどうしろと
そもそも0にしろよと。
アライアンスバーン買いたいけど特定口座でしか買えないの?
>>758 1000億の個体がいても微生物は経済発展しないって理解出来んのか
投資できない貧乏人がウキウキで草 マジレスすると買い増しのチャンスでしかないぞ
sp500より日本株の下げがやばい 半導体と銀行以外全部瀕死状態
日本人が坦々と積み上げる戦略なの海外の投資機関にバレバレだからな そのうち全力で狩りにくるぞ
本場のISAて年間枠はあるけどトータルの生涯枠は無限なんやろ、めっちゃ羨ま
>>762 NISAの成長投資枠なら買えるだろ
積立枠は知らんけど
まさかこのスレにアメリカションべン指数買ってたマヌケはおらんよな?
>>767 ブリカス人が羨ましいと思う数少ない制度だよな
毎年360万円無限に枠が追加されるとかさ羨ましいわほんま
ケンモーの年齢層が分からんけど 2,30代が30年以上運用するなら年一括でも月積立でもどっちでも良いと思う 逆に15年より運用が短くなるならどこぞの森永卓郎よろしくやるべきではないと思う
日経40000超えてたのにもう先物38000じゃん
>>738 頭よさそうなフリしてるのに文章がアホっぽいから説得力がないしもっと無理やり専門用語使いまくったほうがいいよ
自民党のお得意さまって株やってる金持ちと大企業だぞ 8月にちょっと円高になっただけでクレーム来たのに円安にするわけないない
アメリカの政策金利は4.75%なんだよ もしも米株が暴落するならば政府は金利下げればいいだけですし 日本については知らん
手数料払ってでも信託にするのはイチイチ時間かけて投資先考える手間をなくすためだけど、信託先自体も変えていかないとダメだから手間なんだよね SP500やオルカンは未来永劫大丈夫、ではない
>>750 だからハイパーインフレにしたいんじゃないのかと言っているだろ
そうすればドル安になるし、それ以外に方法は無いだろ
株なんて性格やメンタルにもろ影響されるからな 小心者でメンタル弱いやつは積立設定だけしてバチンと寝てることができない
>>763 そりゃ発展途上国の人間は微生物と違うからな
工場建てて労働者にしたら彼らは最低でも先進国の人間の1/10ぐらいになり
そこから更にどんどんと豊かになって世界経済に貢献する
発展途上国が誤差レベルの存在とか認識古いよw
入金済みのNISAは別に放置してりゃいいんだけど 来年以降のNISAに入れるつもりで特定で育ててようと欲目出した分はどーすればいいのっと
結局日本の防衛関連株が最強だったよな? フジクラとか化け物銘柄はあるが前評判からダントツで人気ナンバー1で評判通り2024年の1年だけで株価3倍を達成した三菱重工株 十分仕事をしてくれた🤗 チューズデー次第だが一旦お別れして新たなトリプルバガーを探すか チューズデーに暴落したらトリプルバガー候補は結局また三菱重工株になりそうだがw
こりゃ2022年の再来だな 大暴落ってほどではないだろうが20~30%は下げるぞ さっさと逃げて下がったら買えよ
>>777 オルカンすら下がるなら
ジャップはもっと下がるぞ
なぜアメリカションべン指数はあだ名通りションベンみたいな利益しか出せないのか? ションベンみたいな利益どころか為替でマイナスになる勢い 結果論だがアメリカションベン指数買うぐらいなら円の普通預金の方がマシじゃね?
>>772 NISAだからといって投信が絶対ではないよね
自分の特性考えた上で投資先決めないと
所詮税金20%が取られなくて済む程度の制度
トランプはドル安誘導を宣言している しかし政策はインフレ亢進させる物ばかり ドル安誘導宣言とインフレ亢進政策を両立させる条件は、常識的に考えてハイパーインフレ突入ぐらいしか無いだろ もし他に有るとしたら他国に大損害を飲ませて自国を延命させる事だけど流石に他国は飲まないだろ、せいぜい日本ぐらいか?
>>776 利下げするかどうかを決めるのは政府から独立したFRBだし、FRBは利下げ判断にあたって株価は見てない
100万円が98万円になる事に耐えられないのは最初だけだよ
>>790 まあリセッションになる前にパウエル解任するのは無理だしな
もしリセッションになったらトランプはスケープゴートとしてパウエル解任すると思う
でトランプの傀儡を送り込むw
>>789 トランプは支持欲しいだけだから
関税かけつつ減税補助金モリモリ
石油も環境無視で掘りまくり強引に物価を下げる
新たにできた借金は「後がどうなろうが俺知らね」で先送りトランプミクス
これならどうだろうか?
>>776 ジャップじゃないんだから株のために利下げはしないぞ
まともな国は株価より国民生活優先だからな
>>790 間違ってたらすまん
たしか日銀は株価は見てない
FRBは株価や雇用統計など様々な指数をみながら政策金利の上げ下げを判断する
毎日積立が一番気楽 下落の恩恵を当日に必ず受けられるのは強い これが毎月積立だと昨日約定してれば安かったのにとか毎月高い日ばかり約定するとか余計なストレスが多い ただポイントはもらえないけどね
>>790 トランプはパウエルに圧力掛けた前科があるw
パウエルは抵抗してたが最終的には屈っしてしまったのである
>>796 そもそもヤンキーは
利下げ「経済対策だ!買えー」
利上げ「景気いいぞ!買えー」
だから関係無いw
自分は絶対狼狽売りなんてしない! って言ってる人、ここから1年かけてジワジワ30%下げるような展開でもそんな事言えんのかね
ぶっちゃけハイテクバブルが終わる道筋は見えていないしこのままハイテクバブルが続けば今年も20%を超えるリターンも望めるだろう だがシラーperやら株式益利回りと債券利回り差などの過去のデータを見ると今の米国株は高値圏なのは間違いない
>>803 雑魚は売るよ長年やってるやつは30パーなんかたまにあることぐらいにしか思わない
NISA限定で言うなら、今年の枠を埋めただけなので何も問題ないです 暴落したままなら来年以降安く買えます 指数投資のデメリットに気が付くチャンスかもしれません 指数投資とは長期忍耐投資、長期資金拘束投資です 10年ですら長期ではないです 1年ならただただ短期ですw それが耐えられないというなら、それがデメリットてことです
>>793 パウエル自体がトランプの傀儡なんだけどな
NISAで一攫千金狙っているやつなんて馬鹿だろ、長期積立ようなんだし
>>797 日銀は基本的には株価を見ていないが配慮はするし圧力も受ける
今利上げ先送りし続けてるのも、植田は利上げする気まんまんだったのを圧力で止めてるだけ
欲張らずに銀行に預けてるよりマシ程度に謙虚に考えとけばいいんだよ
まさか嫌儲にFANGとかを一括した奴とかいないよな? まさかなwwwwww
なんか年明けてからおかしいよな ぜんぜん上がらない 去年までとは違うかんじ これ半分トランプさんのせい?
そもそも年利5%で考えてるからなあ いままでが倍になったりして棚ぼたの良すぎただけだと思ってるからガチホ一択
>>810 2021年から始めてるペーペーだけど、そのつもりでやってるわ
別に減ってもいいし無くなってもいいっていう考えでやってる
積立だからとか脳死ガチホとか言い訳はどうでもいいけど このくらいの上がり下がりは織り込み済みでしょ なんなら今が買い場でしょ
>>612 釣り?
インフレって基本的に通貨安だよ
ってかトランプ政策 ドル高 って調べればいくらでも記事出てくるけど
なぜそんな自信満々なの?お前パラレルワールドにでも住んでるのか?
>>795 どうせ4年で終わりだからな、安倍と同じ思考で後先考えず手柄の捏造に励む道も当然有る
ハイパーインフレは整合性の取れる道筋の話で、はなっから整合性など考えていないと見る方が妥当かも知れない
言ってる事もやってる事も政府の人選も全てがめちゃくちゃだからなぁ
>>811 FANGは定期民は止めとけと言われたので買ってないです☺
>>817 え?だからインフレドル安ってそう言ってんじゃん
現在資産はローンのないマンションと金融資産2000万 とりあえず定年までの15年で積立を始めた 貯蓄も併用しながら定年までに金融資産がプラス3000万で5000万になってればいいなー
>>815 無限に積み立てれるならいいけど
枠埋めたいが為に突っ込んでるやつばっかりだからな
20代なら死ぬまでガチホで良いけど、40以上ならホールドしてる間に寿命来たら相続税が待ってる
>>815 そもそも株は下がりながら上がっていくものだしな
100年単位で見ればずっと右肩上がり
高配当株と組み合わせればいいです やってみて気づいたのは指数投資で平気で最大限リスク取れることです ただ高配当株は銘柄選びがすべてなので敷居が高いかもしれません そこで次に勧めるのが増配株ファンドです 指数投資派が、わかってないのに高配当株語ってるのは笑ってしまいますw 選ぶべきは、配当の成長が見込める高配当株です つまり増配株です 増配株ファンドの切り札が投信で販売開始になって半端ない人気になっています SCHDで検索するとわかります 増配株ETFにVIGというのがあるのですが、かなりの差をつけています セクターの偏りの差です バランスがいいのは(成績もいいのは)SCHDのほうです
>>720 【超絶急募】ザクⅡで無事に大気圏突入する方法 [782460143] 1
145:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b04-I3Rs) 2025/01/11(土) 11:10:51.61 ID:8mHlB7dr0
Zガンダムに乗り換える
ワロタwww
年初でNISA枠埋めて、暴落したら特定口座で買い増せばいいんだわ
いうてアメリカの金利ってここからは下げても、ジワ下げちゃうの 最終的に3%くらいまでいくかもだけど それってじっくりかけて140円くらいまでいきます、ってことやろ?
spが5500 日経が35000前後まで押し目ありそうだな トランプ後はしばらく調整期だと思う
>>827 株買ってから100年生きてる奴が世界に何人居るんだよ
雇用統計いいから158.8まで上がるぞー →介入もなしに157.2まで急落しました… コレガワカラナイ
去年日経も大暴落した夏の時よりも今は余裕で上がってるし さざ波ですらないこんな下げはすぐ取り戻すに決まってるやん
暴落いうけど 100が50ぐらいになったのかと思ったら 95とかその程度やん そんなんたいして変わらんやんあほくさ
>>841 投資家は予測に対する結果を見てるだけなんだよね
子供教育資金を4年程度転がしたいんだが 何やればいいんだ? 700万ぐらいはある
市場の大半が素人になった時、一度暴落が始まると歯止めが利かないんだよ 気の弱いジャップがアメリカに大金突っ込んでるの、プロは横目で見てるぞ
株の基本は下がったら損切りする どんどん資産が減って投資した金のほとんどが消える そうならないためにも損切りして今売った方がいい そして株価の下がったところで買う なぜ基本ができていないのか アホなのか まー俺の資産が減るわけじゃないからええけどw
下がるとか自信満々の人達なのにベア買ってないんだよな ハッキリ明らかならボーナスゲームみたいなもんだろ?
>>846 700万賭けるのに人の意見だよりて頭おかしいしお前投資に向いてないから銀行に預けとけよ
ジャンピング高値掴みした一括厨にもじわじわ効いてきてるな 強がり発言は徐々に消え、懺悔の声がチラホラ聞こえ始めてきた
>>846 4年だと株式インデックスや外債だと元本割れのリスクが大きいから、
個人向け国債10年変動が無難じゃない?
>>842 あれはブラックマンデー超えて史上最大の大没落なんだけどな
日銀が金利あげよかなって言っただけであれ
逆に言えばあれが日本をATMにしなくなった本当の世界経済の実態だよ
先進国一国分の経済成長が搾取されてるとか日本そら終わるわ
>>853 日経ダブルインバ買ってるよ
火曜売るわ
年利30% 考えない人にとってはありえないか、一時的だろうからリスクのある投資だというでしょう ですが、ありえるのですw 利回り=株価÷配当です 利回り4%ぐらいの株を買うとします この株が配当アップと株価をアップさせたらどうなるか? 「自分にとっての利回りは、自分が仕込んだ価格÷利回り」になります だから20年後30年後が想像以上に凄いことになるのです ほんとうに凄いです」 デメリットは指数投資と似ていますが、すごくなるのはずっと後なんですw 今すぐ安定して高配当が期待出来る高配当株を組みあせたらいいです 自分の場合はそれが石油資源株です 利回りは多分信じてもらえないでしょうw 一つは今現在利回り40%ぐらいですw 持ってる石油資源株からもらってる配当を「買い頃な」この株を仕込むために使っています
>>846 自分の金の動かし方を他人の判断に委ねるとか、お前みたいな池沼が持ってても意味無いから俺によこせ
>>846 素直に定期預金にしときなよ
5年モノで年利1.2%とか出てきたから
>>849 そういうめんどくさいことしたくないしそもそも相場なんて読めない素人だからSP500やオルカンに入れてるんだが
>>846 4年なら残存期間4年以下の円建債券買うくらいしかないような
>>853 買って無いわけ無いだろ
寧ろベアしか買ってねーよ間抜け
>>846 マジレスするとアメリカ国債でも買っとけ
>>872 いやまあそこまでして認めてもらわんでもええわ
嫌儲で認めてもらうのにそこまで手間掛けたくない
だからずーーっとバフェットは割高すぎるって警鐘ならしてたのに言わんこっちゃない ジャップ下民は最高値でジャンピングキャッチ「させられた」んだよwwww 円安で投資を煽られてなw
ベアとか為替ヘッジとか 手数料だけでマイナススタートだから読みに自信ないからやらないな つーか読めるなら個別でやれよ
>>879 上がる目が自信を持って読めないからベアなんだが
下がる要素が多いのに対して
まともな知識があるならNISAでインデックス投資を始めるはず アホは株式はインサイダーがどうとかがNISAは国の罠とか言ってなにもしない なにもしないくせに生活が苦しいとか老後が不安とか文句ばっかり言ってる 本当に救えない人たちだなって思う
昨年10月くらいにNISA以外全部利確したんでその後に上がった分取り逃してるわ 売り買いしないで持ってる方が儲かるんじゃないかな オレとしたらこれから暴落が来てほしいけど
毎年終わると言われてるし 今年は本格的に終わりそう 来年になったらそろそろ終わりそうだし ここ5年考えると終わりに向かって行きそう
>>882 なんで利確なんかしたの?
トレーダーなの?
昨日下がったのか 長期投資なんだから毎日の上げ下げに一喜一憂してもしゃあないでしょ 証券会社のアプリを消しとけよ
>>879 個別は面倒臭い。何が悲しゅうて潰れても構わないどうでも良い会社の事根掘り葉掘り調べなきゃならんのよ?
指数系は各種ニュースに気を配ってまともな思考が出来る人ならベアでも余裕で儲かる
抑々ブルとベアは表裏一体で全く同質の物
ブルで儲けられるならベアでも必ず儲けられる。何も考えない奴でも偶然儲けられる可能性が高いのはブルだってだけだからな
>>880 手数料高いから横ばいになるだけでマイナスだしなぁ
>>888 それはタイミングややり方が悪いだけじゃね?
小金稼ぐだけなら儲かるぞ
短期でやるものだから大勝ちするまで待つのは得策じゃないが
>>889 上がることと下がることでは上がることのが多いわけで
やっぱり読めてる時に買うもんだからな
>>890 まあそれはそうだな
俺個人としては今は上がり目が無いと判断して買ってるってだけだもんな
こればっかりは個人個人の投資戦略だからそれぞれ違うもんだし
テック系メインの商品だけじゃなくゴールドも持ったほうが良いと思うよ
熊のが強そうなのにな 実際戦わせたら雄牛が勝つのかね
いっぱい積み立てるチャンスじゃん NISA枠でデイトレでもやってんの?😅
オルカンが怖いのは三菱グループ自体がなくなる可能性があること
>>898 インデックスが崩壊するより信託先が消える可能性のがヤバいよな
それはSBIとか楽天の世界株でも同じやね
プロの9割はインデックス投資に負けるというけど バフェットもS&P500に負けることが増えてる ここにいるようなのが色々とやった所でなんだよなぁ
三菱商事が不調で三菱UFJ銀行の不祥事等、フラグが立ってきてるんだよな インデックス買うなら米国企業運用してる商品を購入したほうがいいぞ
>>898 たわらとかニッセイにも割り振ったほうがいいってこと?
1000万遊ばせてるからMMFでもやってみようかと思うんだけど、3つぐらい商品あんだけど一番利回りいいの買っときゃいいの?
>>900 バフェットが無駄に売り入れてるから負けてるだけなんだが
>>898 三菱が消えたら日本が終わる
三菱は国家なりって言葉があるくらいだぞ
一つの国のGDPに匹敵する企業群が消えるわけねー
>>901 いうてマザーファンドが無事なら移管されるだけだと思うけどね
よっぽど酷い着服でもない限り
>>902 分散は大事よ
常に最悪は想定したほうがいい
これは証券口座も同じ
>>903 MMFは決済する時に為替で利益出てたら円転しなくても仮想的に為替差益に税金取られてドルが減るぞ
>>904 ハイテク売ったらその後ガッツリ上がったとかもあったけど
最近でなく10年以上前からもう負けて来てるぞ
バフェットを全面的に信用するならピザ屋の株買わんといかんくなるしな
なぜチョンモメンは高値ジャンピングキャッチをやめれないのか アメリカションべン指数しかり ビットコ関連株しかり 量子コンピュータ関連株しかり まるで「靴磨きの少年の逸話」の実話版を見てるかのよう🤣
投資の極意は 安く買って高く売る 俺様のムーブを真似しろ
>>911 君はいつNVIDIAを仕込んでどれだけ儲けたの?
しょぼい日本株だけでイキってたりする?
>>911 むしろ量子コンピューター関連は早めに売りすぎたわ
夏ごろに1ドル未満で仕込んでたのに…
ジャップ株は空売り積立しかしてないわ 半導体と商社がメイン 底抜けまだかな
預金の80%をSP500に突っ込んだんだけどまだ間に合う? 残り20%のうち19.5%はレバナスとFANG+レバレッジに突っ込んだ
>>919 三連休明けてから下がるのが反映されるらしい
怖いな
FANGのETFは楽天レバナス並みの天井スタートになるんか
>>912 お前三菱重工マンセー障害者やん!
ビットコインはここ10年で38万倍になったんだけど三菱重工て10年でいくらになったの?
まだしょっぱい日本株とかオワコンやっとるのか?
ビットコインの足元にも及ばないゴミ掴まされて情弱は可哀想😭
14%ぶんは注文手続き中だから安くなったタイミングで支払いされそう 運良かったわ i.imgur.com/B6C6awN.jpeg i.imgur.com/58nNW5j.jpeg
>>506 過去の実績からすると年初一括が一番効率がいいってことだった。
株価の推移が読めるならこんなことしない
>>70 まあたしかにやりすぎてはいる^^
トランプが一年長生きするたびに
アメリカの回復は数年遅れることになるだろう^^
33000くらいのオルカンeMAXIS Slimとは別物か?
貯蓄100万ない人もそれなりにいるらしい 彼らから見たら360万は天文学的な数字なんだろな
20年後オルカンは既に償還されていて新商品◯カンを騒いでいるわ 投資なんてそんなもの
もうこうなったら売りたい勢しかおらんやろな 少しでも値を戻せば売り圧で米株は今年は厳しい年になりそうだな
日本人のタンス預金をアメリカに送金するシステムだったって認識であってる?
NISAは悶絶高値を日本人につかませるためのもの 著名な外国人投資家は逃げただろ そのためだよ
去年の夏あたり見れば同じようなので溢れてるの分かるから 所詮結果論でこれからも落ち続けるとしか言わないしな その後上がったけどしれっと消えればいいだけだし ストレス解消に付き合ってもしゃーないで
まだ2年目なんだから下がってた方がいいだろアホかよ…
ヘッジファンドがドル円コール仕込んでるらしいから たぶん160円こえるよ てか去年の5月も同じような状況で6月に160円超えてる😅
>>946 素人だから最高値から始めたくないよな
それでも強気に始めた人たちが勝ってたのだろうが
常識で考えて避けるよな
>>766 海外の投資家と我々とは利益相反ではないのだよ
これしかない DOGEで財政赤字大幅削減→インフレ沈静化→利下げ 結局のところ高すぎる財政乗数と平時でもGDP7%の財政赤字 高金利でも景気が墜落しないわけよな つくづくバイデソの失策やな ジャパンが貿易赤字になり、 チャイナの米国債爆買いも止まった(バイデソのサンクションのせい) にも関わらず危機時並みの財政出動
>>952 アメリカは戦時中だし
アメリカってかNATOが
2014年から
去年は暴落してからすぐ戻って、狼狽売りした奴らがバカにされた だから次に暴落したときは、静観どころかナンピンするアホまで大量発生して大惨事になると思う
詐欺ってのはさ、最初はいい思いをさせるのよ。 このあと気が緩んで大金を出てきたところで持ち逃げするのよ。 で、持ち逃げされたことに気づかない。気づいた頃にはもう遅かった。これが常套手段。
人生でいい目見たことない奴は やたら猜疑心ばかり強くなり チャンスを逃しきづいたら貧乏な爺のできあがり
市場のパフォーマンスより勝ちも負けもしないインデックスを選んだのなら 個別や分野を絞ったものより大きく負けなくてよかったってなるもんじゃないの
リスクが高い個別株を握ってるやつは更に負けてるからな インデックスファンドはリスク・リターン比率(シャープレシオ)が良い リスクを最小化し、リターンを最大化した結果だからね そしてリスクが低いということは、中央値レベルでプラスになる確率があがるということだ (再現性がある)
賢モメンの言うことを聞かずに高配当株に投資してたモメンがどうなったか教えてやろうか? finance.yahoo.co.jp/quote/8058.T
パリセーズの火事は今、エンシノに広がっています。これらの保険金請求と荒廃をめぐって、株式市場では、保険会社/銀行などによる絶対的な清算が行われるでしょう。 これはカトリーナよりもひどいでしょうし、まだ終わっていません。
YouTubeとかの影響でひたすら脳死で積立つづけれれば良いという神話が信じられている。経済学的にそんなのいつまでも続くわけないやろがい。
>>971 信仰してる人達はロサンゼルスの火事で保険屋の現金化に伴う暴落を信仰心で耐えられるのか気になるな
>>971 信じるものが増えるほどリスクが上がるの本当好き
10年後には復活してるだろ 末期がんのやつはご愁傷さま
まあ結局現金持っとくのとどっちが良いか、 現金とどの程度の比率にしとくのが良いか、 という話だからなあ
生存率気になるわな 実際問題 1989年の日経ド天井で買った人々のうち、 無事2024年高値奪還まで我慢できた人々がどれくらいいたか S&P500の1929年でもいいけど 想像力が試されるよ 自分にこれができるか
>>976 我慢するよりITバブルやら仮想通貨バブルに乗ったほうが増えるしなぁ
>>976 日経は100%無理だな
まあそもそも当時は日経平均のインデックス運用自体が不可能だったから個別株になるが
日本のバブル崩壊なんて2、3年で収まらず最安値は麻生政権の2007年だし
それまで反発と暴落繰り返していたから値動き追ってたら含み損で気が狂う
ケンモメンが散々買え買え煽ってたからな 嫌儲天井だよ
大統領選挙の翌年は1月下がって2月から上昇するとあった気がする
>>962 長期で指数はどうせ右肩上がりだし、為替の変動割合なんてたかが知れてるしなあ
ガチホで2000万近く増えてるし まだまだガチホやるだけやぞ 暴落リスクなんて当然認識しとるが、結局増えるから気にするだけ無駄
>>962 >>983 80円までもどるなら厳しいかも知れんけどね
まあありえないしな
>>843 オルカンなんてS&P500よりはマシだけど米国株60%くらいだから大したリスクヘッジにならんよ
勉強すれば長期のインデックス投資なんて経済が崩壊しない限り勝ち確のゲームだって分かるのにな いまだにsp500とかを博打みたいに言ってる奴は一生言ってればいいよ そういうやつに限って宝くじみたいな期待値カスの博打に大金注ぎ込んでそうだしな
チャートを長期で見たら2020年から明らかにバブルってるな
仮想通貨の投機はしてたけど新ニーサでよくやくまともに投資触りだした靴磨きだから10年単位持ち直せないような崩壊に巻き込まれるだろうと思っている
買うタイミングは重要かもしれなくても長期で見れば微々たるもんだろ
>>989 日本の土地についても同じこと言ってたよね昔。歴史から学べよと
NISA民を一通り狩り終わった後の為替相場が楽しみ
S&P500を持っていることに異常な選民意識を持ってる連中が静かになるのが下落相場のメリット
sp500なんて誰でも買えるんだから選民意識なんて持つわけないだろ。
>>993 極東の島国の土地なんぞと世界経済を混同してて草
>>998 イメージしやすいようにバブル崩壊の身近な一例を出しただけだよ。「勝ち確」なんて言ってて愚かさがわからんか?
>>999 愚かなのは貧乏で投資できないお前だよww
そうやって暴落を願ってストレス解消してて惨めだねww
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12時間 49分 34秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212220448caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1736546294/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【悲報】SP500終焉のお知らせ🙏NISA一括で一攫千金狙ってたやつら全員死亡 [326327378]->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・岐阜市議選候補「子供産んだ母親に子育て資金として、一括で455万円を貸与。返済は成人した子供自身によって20年かけて返して貰います」 [377482965] ・この機に乗じてケモップっていう嫌儲アイドルグループを結成して一攫千金狙う [987524678] ・ラーメンやうどんの専門店があるのにそうめんの専門店がないことに着目して一攫千金狙う ・ニートやめて株式投資で一攫千金狙う、これだけは読めって名著教えろ、できれば安い株を探す方法 ・「フランチャイズで一攫千金!」→「自己破産するしかねぇ…」どうしていけると思った? [696684471] ・【ワロタ】 カナダメディア、小室圭のことを「ゴールドディガー(金採掘者→一攫千金狙い)」と表現w ・『権力の腐敗』を暴いてくれる人たちに気軽に感謝・カンパできる仕組みを作りたい。手数料として4割をいただいて一攫千金をねらう [928194223] ・インディーズゲームを作って一攫千金を狙う 絵は「いらすとや」 音楽は「魔王魂」 システムは「RPGツクール」でいこうと思う [981135823] ・【新NISA】オルカン積立、一括共に余裕で含み益なのだか? [882679842] ・工事現場でクレーン傾き100kgのカッターが落下。24歳作業員死亡 [399583221] ・オルカンを一括で買おうと思う [882679842] ・非正規だが370万現金一括で築40年の駅前中古マンション買って貸してる。7万円が毎月入ってくる。お前ら何で買わないの? [566475398] ・嫌儲の民、寒すぎで全員死亡 [387413547] ・【画像】テスラが崖下80mに転落するも奇跡的に全員無事。ヒュンダイなら全員死んでたな [931948549] ・韓国空軍機同士が空中で激突 全員死亡 ・芸人「相方の女芸人が舞台で過剰なエロイジりされて泣いた。公演後そいつらに お前ら全員死ね。と言ってやった。」 [585351372] ・スマホ、一括1円(MNP優遇)、禁止、いきなり今日から、岸田総理の意向 [422186189] ・工事現場で土砂の下敷き、作業員死亡 [419054184] ・【悲報】キックスケーターで桟橋から海に転落か 会社役員死亡 [284093282] ・カブール空港で銃撃戦、米独軍が加勢 アフガン人警備員死亡 [137818622] ・【画像】トラックに追突された乗用車が悲惨すぎる… もちろん全員死亡 ・【北海道】<続報>小樽沖 海水浴 高校生3人不明 3人全員死亡 身元確認急ぐ ・【中央日報】 行方不明のインドネシア海軍潜水艦を発見…船体3つに割れて53人全員死亡 ★2 [4/26] [昆虫図鑑★] ・【中華SUV】「中国製電気自動車、事故後ドアが開かなかった」…搭乗者3人全員死亡 [Ikhtiandr★] ・iPhoneの魅力 すぐ曲がる、すぐ割れる、クソ遅い充電、アプリ一括で閉じれない、すぐプロファイル、分かりづらい設定… [402859164] (33) ・【サッカー】電通さん「俺らのモチベーション下げようとしてたやつら全員に言いたいです。ザマァみろ」 ・電通「俺らのモチベーション下げようとしてたやつら全員に言いたいです。ザマァみろ」★2 ・【サッカー】電通社員の後輩ちゃん「俺らのモチベーション下げようとしてたやつら全員に言いたいです。ザマァみろ」★4 ・サイゼリヤ、一部肉類メニューの販売終了のお知らせ [256556981] ・【悲報】ケンモメン、「蟹江敬三」が出演してたドラマ、一つも知らない🦀 [616817505] ・ムッシュかまやつがそんなに凄い人だったなんて知らなかった ただの髪の長い人の良さそうなざわわなおじいちゃんだと思ってた [612875364] ・ラーメン来来亭から全店休業のお知らせ [628336381] (21) ・【万博終焉】水増し入場者入れても1800万人に届かない可能性も・・・ [551743856] ・【新NISA 2年目】成長枠240万円年初一括したぞ! [882679842] ・【新NISA】おい、俺が成長枠一括240万円入れた瞬間に円高かよ… [882679842] ・新NISA年初一括組、損切りします -10%でフィニッシュでした [512288904] ・___【_緊_急_】_米_国_株_大_暴_落_!_!_!_NISA年初一括民首吊りへ… [252835186] ・新NISAで年初一括は止めておけ。世界的な株安と円高が24年前半に起こると警鐘が鳴らされている。NISA投入はもう少し待て [882679842] ・大人気ソシャゲ鳴潮(通称なるくん)「メール返信するの面倒だからTOにアドレスぶち込んで一括送信でいいか」→200人以上のメアドが流出 [931948549] ・メルカリ「通知があります」俺「おっ、チェックしてた商品が値下がりか?」メルカリ「キャンペーンのお知らせ」俺「....」 [738130642] ・割とガチな話、日本ってどんどん終焉に向かってるよな [239655387] ・【悲報】Blackberry、生産終了 後継機の開発も無いので完全なる終焉 [166962459] ・終焉のバハムート ロシア軍がウクライナ軍最終拠点メガフレアを使用 地面も燃え火垂るの墓状態に [633746646] ・【速報】 安倍の実、結局実らず終焉へ 本年度の税収、大幅下方修正へ!!2兆円以上の不足に [219241683] ・【石破悲報】chmateとかいう専ブラが終焉を迎えたことで.チードロイドのメリット完全に無くなる [918057362] ・【終焉】日本、詰み。過去最高の税収の消えた先は既存国債の利払い。利上げした瞬間本当に詰む [517791167] ・【悲報】Vtuber業界(ホロライブ)終焉へ・・・ゲーム実況による著作権侵害で大量の動画が削除 活動停止者も・・・ [532953569] ・もうテレビはインターネットによって完全に殺さてしまったな。バグルスが 『ラジオ・スターの悲劇』 でラジオの終焉を歌ったときのように [157470334] ・「残クレアルファード」の反対、「一括ワゴンR」に決まる [878970802] ・残クレじゃないと車を売ってもらえない。一括にしようとすると「納期未定」と事実上断られる件 [566475398] ・大田区の町工場ブロガー、ネットにブチギレ 「下町ボブスレーの失敗=大田区製造業の失敗って一括りにするな。町工場の人達は被害者だ」★2 [875949894] ・【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272] ・ジャップ、いきなり味覚障害が増えてしまう 全員死んだ方がいいのでは? [658927838] ・【悲劇】砕石工場で「原料ホッパー」に転落 蟻地獄様に砂と砂利の中に沈んで作業員死ぬ [597533159] ・長野通り魔の犯人40代独身弱男と判明!!!!!いますぐ40代独身弱男を全員死刑にしろ!!!!! [269899796] ・【北海道】トンネル内で観光バスと自衛隊の高機動車が正面衝突、自衛隊員死亡 自衛隊が対向車線に侵入したか [931948549] ・玉城デニー「沖縄の現場で(ダンプカーが連続して出る)『2台出し』のような無謀なことはやめるべき」 辺野古警備員死亡事故 [932029429] ・ゆべしもち知ってるやつが知らないやつに語る普通のスレ [376356433] ・最近の若いやつって泉谷しげるの本職が歌手って知らないらしいぞ… [786835273] ・最近、一人称「ワイ」のやつが増えている なんで泉州弁がインターネットでこんなに流行ってんの [243852199] ・三井寿って中学校県大会優勝でMVPなのに、一学年下の宮城とか安田とか誰も知らないのは何でなの? [207551941] ・オーストラリア見ず知らずの乳児に熱いコーヒーをかけ、一生涯の後遺症を負わせた男の身元が中国人だと判明、未だ国外逃亡中 [196986887] ・最近「Björk(ブジョーク)」ってやつの曲聞いたら衝撃受けた。なんで誰もブジョーク知らないんだ? [921615131] ・すまん、嫌儲に新参来すぎじゃね?有名なコピペ知らないやついるし、フェミ叩きするし。どっから来るんだよ [268718286] ・識者「男の娘とのセックスがマンネリ化してきたら女装しないでセックスするのオススメ。素顔を知らないやつらに優越感を感じられる」 [253473865]
01:54:07 up 94 days, 2:52, 0 users, load average: 8.27, 12.32, 22.40
in 0.24649095535278 sec
@0.24649095535278@0b7 on 072014