小池百合子氏:
子育て・教育にお金がかからない東京を目指します。
出産時の支援といたしましては、無痛分娩費用に対する助成制度、新たに創設をいたしてまいります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2efc832e20795230bedaedca2458ca677224c6eb 産む時まんこ裂けるらしいけど昔の人もまんこ裂けてたの?
先進国はどこも無痛分娩が普及してるけど
ここは土人国家だから今のままでいいよな
お腹を痛めて産んだ子供だからこそ云々ってババアが現れるんだろ
知ってます
子供産んだ実感が欲しいから無痛にはしないでって人なら知ってる
少子化が進んでるんだからコストがかからない政策だねw
無痛分娩費用負担ええやん
お金があるならみんな無痛分娩したいと思ってるよ
苦しくないならまた産んでもいいって人いるんと違う?
ヒステリーノイローゼ母ちゃんから旦那と子供を守る公約だ
金のために無痛分娩しない人なんていねーよ
できる医者が足りてないんだから費用負担減らしても意味ない
無痛分娩でもよくね?
わざわざ苦しい方法選ばなくてもとは思ってしまう
もちろん無痛分娩も自然分娩もメリット・デメリットあるしノーリスクじゃないのわかってるけどさ
皆保険の無いアメリカですら7割
先進国で一番低いカナダで4割だな
ジャップランドは5%(笑)
馬鹿なのか?
無痛を選ばないのは施設の問題か金銭の問題以外ありえないぞ
…たまーに夫もしくはその親族の無理解の可能性があるけど
そら痛いのヤダろ
欧米先進国どころか世界中無痛分娩に舵切ってるって言っても
わーくにでは麻酔医不足で無理とか言い出すけど
安倍の10年が悪い
>>20 病院の形態が違うから比べても無駄、先進国云々の問題じゃない
個人経営の産婦人科を全部潰して大病院に集約すれば無痛分娩も広まるかもね
欧米でも麻酔薬が出てきた時に反対したのはキリスト教関係者。
苦痛は神が与えたものだとか言って。
ダビンチコードでも自分を鞭打つの出てたよな
まー土日に産むってなったら普通に麻酔医いないから笑えるよ
出産一時金が50万とかだろ?
それなくして出産までにかかる費用無料にしたらいいじゃん
堕胎も古いやり方するくらいの医者が無痛分娩に理解あるとは思えんが
安直に賛成してしまってる人って「できない理由を考えるのではなく」な頭アベな人たちだよなあ
>>25 個人経営の小さい産婦人科病院が常時麻酔医常駐させるとかできると思う?
不可能だよ、先生が二人くらいで回してる病院ばっか
>>18 病院からすると大変らしいぞ
特に初産で陣痛から産まれるまでの時間が長い妊婦は麻酔のタイミングが難しいんだとよ
>>26 無痛分娩は出産の日にち決めるから土日には予定いれないんじゃないか
多分子供を2人以上、もっと言えば3人以上産んで欲しいから無痛分娩に助成金出すんだろ
1人目産んだときにめっちゃ辛かったから2人目なんて考えられないって人はいてもおかしくないんじゃない?
妊娠さえしたら無痛だとか関係なく出産するんだから
まずは無理矢理にでも妊娠させる政策打て
んでもさ、以前に出産関連で万単位の補助金みたいなのあったろ?
あれどうなったよ?w
病院への支払い額が同額上昇しただけやろ?w
これも同じ事になるんじゃね?
少子化で出産数減少してるから連動して出産関係も収入も右肩下がりやろ。
その部分の穴埋めを言葉遊びして補填してんやろ?
なんでこの国だけ個人経営の産婦人科が多いんですか?
医者と厚労省官僚が他国のエリートより劣ってるからですよね
>>32 全身麻酔じゃなくても麻酔科医がいないと駄目なんだっけか?
ただ0を1にするより1を2や3に上げることを考えたほうが賢いとは思う
>>41 個人病院が多いからすぐに見てもらえたりするんでしょ
日本は病院の数が世界一なんだよ
北欧なんて大病院形態とってるけど1ヶ月先しか予約とれないとかザラ
どっちが上とか下とかの問題じゃない
>>44 麻酔を薬と言うの草
使いたくても麻酔科医いなくて対応してない病院が多い
>>39 だから本質的には保険適用にしないとダメやろな
金ばら撒くとその分病院に吸収されるから病院関係も小池支持するってことか
子供産む世帯と医療関係から支持率上げるとか良策やん
>>47 そのすぐ見てもらえるって老人じゃん
病院をレジャーランド化してるから
制度が疲弊して土人分娩、土人中絶、ピル規制してるんでしょ
そりゃ少子化進む一方ですわ
>>42 別に産婦人科医もやろうと思えば出来る、法律上問題はない
ただね専門じゃないから麻酔のプロに任せたいって思ってる、出産はただでさえも訴訟リスクが高い分野なので
見知らぬ僻地まで行って苦労しながら赤の他人まで
医療したり世話するのって普通の奴にはできないからな。
だから確かに宗教とかよほどの人道主義でもない限り無理かもしんないが、
マザーテレサは末期患者に薬やらずあえて苦痛を味あわせながら
祈りだけさせてたらしいからやっぱ宗教が福祉に関わったらダメな例。
メインな部分はちゃんと近代科学を通して
信者でもない相手に宗教的な偏りを押し付けるのは不可だわ
>>41 医者に専門選ばせとるからやん
産婦人科は大変で儲からないからなろうとする医者が少ないから
>>46 保険負担というか普通の通院も0円にしたらいいじゃん
産んでから金もらうより産むまでに金かからんほうがいいでしょ
>>53 じゃあ医師会や厚労省が制度改革できない無能ってことじゃん
現役世代から毎月金取るだけとって
先進的な医療を受けさせず老人に薬バラマキ
終わってんな
子供が熱だしたですぐに見てもらえる病院があるだけありがたいことなんだよ
イギリスでは、地域の管轄の医療センターみたいなとこに繋がって解熱剤飲ませてみましょうと
電話でいわれて家で様子見になるからすぐに医者に診せて貰える訳じゃない
日本の医者は先進国の医者に比べると2枚くらい劣るんだろうな
コロナ禍のときもPCR検査できないとか過剰診断とか
ブードゥー疫学を開陳してたしな
まぁもっとも根本的にはせっかく出産するのだから
痛みを感じてほしいと一般国民は思うし
当のバカマンコもせっかくだから痛みをエンジョイしたいと思うのだよね
なぜならこれは自傷行為であって
自己の存在確認として有意義だから
土人はリスカしないと自我が保てない。土人なので
産婦人科が利権で腐ってるから未だに日本は自然分娩が圧倒的に多いよな
ジャップ土人は
>>66みたいな自らの未開性と向き合うことができないから
個人経営の病院が多いほうが優れてるとか、麻酔科医が足りないとか話をすり替えるんだよね
コロンブスさんに虐殺してもらうべき
後みなさん勘違いしているけど、無痛分娩は無痛じゃない普通に痛いです
全くの無痛にしてしまったら、お母さんがいきめないので子供が出てきません
なので、麻酔科医がお母さんの出産経験、年齢体力などから総合的に判断して痛みを何割か残すんです
たまに帝王切開になるのは麻酔を強くしすぎていきめなくなったパターンが多いです
これから選ぶ人は優秀で経験豊富な麻酔科医にあたるといいね
>>70 そもそも背中に針入れるから、注射苦手なら無理だしね
いや痛み軽減されて産後の回復も早いのがメリットだろ
>>74 痛みは平均して7~8割減るからお母さんが楽になるのは確かなんですけど
無痛という言葉に騙されてるのか、まるで快便でも出るようなイメージでのぞまれる方がいるんで
ちょっとそれは違うと言っておきたかった
麻酔医と医療費が足りない
無痛分娩無料化する代わりに
女の手術は全部麻酔なしでやるべき
異次元の少子化対策
欧米はほとんど無痛分娩
「日本はほぼ無痛分娩してもらえない」と言ったら「日本はまだ麻酔無しで手術するの?」と
馬鹿にされたみたいに笑われた
少子化対策するとか言い出して数十年経つのに
まだほとんど無痛分娩も行っていないんだから
日本の政治家は少子化対策やる気ない
出産の痛みを恐れてる女性は多いからそこの改善を提案するのも大事なんだよな
へー無痛分娩を公約にするんだ
例の騒動を見て思いついたのかそれ以前から決めてたのかは気になる
無痛良いと思うが
どうやって麻酔医確保するの?
また他県から吸い取るの?
>>76 これちょっと気になってんだけど、医師ヒエラルキーの中で産科・婦人科って中の下か下の上あたりなのかなあと
産婦人科の男医はコンプありそう、女医はなんか過剰適応してそうな感じはある
そういう事じゃないんだよなぁ
産休とか育休とかにも目を向けないと
>>85 いらんことするのは良くないが、実際に産んだ女の要望を聞いた結果ならいいことじゃん
>>41 それは昔から医者といえば町医者のことだったからだよ
ヨーロッパが大病院ばっかなのは修道院の流れをくんでるから
日本では大病院のほうが異端なの
海外だと無痛が当たり前なのに
お腹を痛めた方が子供にいいとかいう風潮宗教じみててキモいわ
それはいいんだけど結局補助の分産科が値上げするだけじゃないの?
そんなオチになった政策あったよな?
これもう産み終わった女にとってはどうでもよくてまだ産んでない女にはピンとこないから票にならん気がする