「彼女が絹ごし豆腐で麻婆豆腐を作ってた......別れたほうがええか?」。普段、「木綿豆腐」で作った麻婆豆腐しか食べていないという人物が、インターネット掲示板で怒りを露わにした。すると「絹ごし豆腐」派から、絹ごしを使うとおいしいと声が上がり、「木綿VS絹ごし」の構図に。
記者が見た限り「絹ごし豆腐」派がやや優勢だ。「麻婆豆腐」には、どちらの豆腐を使うのがよいのか。「マーボといったら」のキャッチフレーズでおなじみの家庭用調味料「麻婆豆腐の素」の製造・販売を手がける、丸美屋食品工業(東京都杉並区)に取材した。
https://www.j-cast.com/trend/2021/03/01406123.html 絹が好きだけど俺が作るとお皿によそった時には豆腐がこなごなになってる
木綿豆腐のほうが好きだけど木綿とか湯豆腐ぐらいにしか使わないだろ
本格的なのも好きだけど丸美屋とかのやつを絹でグッチャグチャに作ってメシにぶっかけて食いたい気分にもなるよね
理論値出すなら絹
安定求めるならモメン
これ4000年前から言われてるから
陳建一や周富徳 麻婆豆腐で検索すると木綿のレシピが出てくるよ
陳建一は絹バージョンもあるけど
味も腰も強いほう選ばずにわざわざ薄めたやつ使うとか信じられんわ
麻婆豆腐じゃなくて麻婆でも食ってろよ
このスレ見て冷蔵庫に豆腐あるから明日作ろうと思ったんだけど丸美屋の素賞味期限1年過ぎてるんだけど使えるかな?
>>38 あれは素人でも作りやすいようにという配慮でそう言ってるだけ。
.____________
|\ \
| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| i .|
| i .. ... |
(.ノ i .l)
| i ヽ´ん` .. |
| i ..|
| i |
\l__( ⌒ )_\( ⌒ )__l
汁気多い麻婆豆腐作る時は絹
汁気少ない挽肉ガッツリのを作る時は木綿
そら木綿やろ
本場中国の豆腐はもっとがっしり堅めやからな
絹派だったけど固い豆腐の方が美味い事に気が付いてから木綿をレンチンして堅くして使ってる
マーボの肉は鳥豚牛のひき肉どれが好きかだな
牛と豚の合わせたひき肉で作ったら歯ごたえあってよかった
絹だな
木綿は鍋とかの煮崩れしてほしくない時にしか使わない
本格中華料理店で木綿の麻婆豆腐が出てきた記憶がない
浅草演芸ホールへ行ったんだけど紙切りで木綿豆腐と絹ごし豆腐の切り分けは出来ませんっていってた
木綿にキッチンペーパー巻いて電子レンジかけて2晩冷蔵庫おいて、徹底的に水分抜くとカマンベールチーズみたいでおいしい
麻婆豆腐も味噌汁もモメン一択
絹はフケみたいにバラバラと崩れるから汚らしい
麻婆豆腐は多少歯ごたえがある方が好きなんで木綿かなー
そもそも絹は木綿を水で薄めただけなんでコスパ最悪のゴミ
切った絹ごしをレンチンして水分を抜いたものを使うのがいいよ
麻婆の味が沁み込むし、煮込んでいても崩れにくいよ
その手間がかからないけど豆腐がうまくならないのが木綿ごし
四川では絹の麻婆豆腐も木綿の麻婆豆腐もどっちも食されているのに、なんで日本人がどっちが本物かで争ってるの?バカなの?
米と一緒に食いたかったら絹
麻婆をたらふく食いたかったら木綿でボリュームアップ
そのままブチ込むから煮崩れしにくい木綿トーフが時短だよ
絹だとグチャグチャになる
教えてやろう
きぬを好むのはおこちゃま
通は、しっかりした食感でくずれない焼き木綿にたどりつく
箸使う日本人と絹って相性最悪だよな
挟もうとしても粉々になるし
固くて味がする豆腐が好きだから木綿
普通の木綿より田舎豆腐ってやつがいい
普通は絹ごしだけど木綿で作ると味が染みてめっちゃ飯に合うって嫌儲で聞いて実際やったらほんまやった
だからどっちでもアリ
俺なら豆腐は使わない
意外な野菜だと思うだろうがナスを使う
豆腐なんてどっちでもいいわ、豚ミンチ大量に入れるから
>>50 木綿の方が圧倒的に味を吸うから本当は木綿使うんだよ
ドラッグストアで30円くらいで売っとるような絹豆腐はダメだね
水分多すぎて麻婆に入れるとグズグズになる
プロが作ってうまいと思うのは木綿
ただ素人の木綿はクソまずい
水を抜いた木綿豆腐1択だろ
絹ごしとかボロボロに崩れて食えんやろ
グツグツの石鍋麻婆は木綿がいいけど普通の中華屋のは絹でいい
これは偽物だ。
本当の麻婆豆腐は石膏豆腐で作ったものだ。
圧倒的に木綿
しっかり水切りして下茹でしたやつ
プリン食いたい訳じゃない
木綿の麻婆豆腐とか食ったことないけど
もしかしたらあるかも知れんが記憶に無いレベル
絹は作るの難しい
すぐボロボロになって豆腐の残骸になっちゃうし
水もがっつり出るから味も薄まる
ちゃんと水切りした木綿で作ったらアホみたいに簡単でしかも美味い麻婆豆腐出来たわ
最近木綿派だわ
と言うか全ての豆腐木綿で良い
木綿じゃないと豆腐食った気しない
絹でひどいのはゼリーみたいなゲロ不味いのがあるのが許せん
相模屋とか
>>4 実際豆腐要らなくね?
あれ有り難がってるのって素材の味を楽しめる俺すげーみたいなキモいやつだけだろ
モメンかなぁ…それより挽肉とネギたっぷり入れるのが美味い
豆腐を下茹でする
ひき肉をしっかり炒める
これだけで上手くなる
豆腐の種類とかどうでもいい
チャーハンとカレーとペペロンチーノと麻婆豆腐にだけやたらうるさい独身男性たちの集い
絹派だったけど木綿も塩ゆですればプルプルに柔らかくなると知ってからは木綿派
木綿一択
絹などやわらかすぎて冷ややっこ以外の料理には使えない
硬めの絹一択
やわいやつだとボロボロになるしモメンは合わない
麻婆茄子の素で麻婆豆腐作るとなんでイマイチなんだろ
麻婆豆腐のうまいレトルト教えてくれ
鶏そぼろ入ってないやつで
陳健一は昔は店では絹を砕いて型に入れて固め直したのを出してるって言ってたな
>>14 熱した油を豆腐にかけて100度以上に加熱すれば木綿豆腐も絹みたいなツルンプルンになるぞ
木綿に決まってるとか書いたけど、
絹で上手に切って炒めれるんならまだいいんだよ。無理じゃん
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
混 沌 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,-''
`-、、 ┌─────────┐ _,,-''
`-、、 | | _,,-''
` | |
!`ヽ |. ● ● .| i⌒!
───────‐ ヽ、 \|:. ├──┤ .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... ヽ、 ノ ...:::!_/
|::::::::::...  ̄ ...:::::::::::|
_,,-'' |:::::::::::::::........ ......:::::::::::::::::| `-、、
_,,-'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `-、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >-一'′ ,'
y' `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ イ
>>200 麻婆豆腐で豆腐は炒めない
1.お玉の背で手前から奥にかき分けるようにそっと押す
2.鍋を振って中味を回転させて角度を変える
3. 1に戻る
これで崩れないぞ
歯ごたえがあるのが木綿
歯ごたえがないのがケンモメン
木綿一択だろ
絹とかグズグズになってゲロみたいなもんしか作れん
どんな調理法だろうが木綿
絹なんて買うやつは味覚障害者
木綿から旨い部分こそぎとった絹がうまいわけない
って豆腐屋の人に聞いたら百発百中でそう言ってたから、まあそうなんだろう
あとスーパーで豆腐買う時は原材料見た方がいい
原材料2種類の豆腐だけが本物だとだけ覚えておけば間違いないから楽勝だぞ
原材料3種類以上のは偽物か手抜きの豆腐だからな
高めの豆腐でも3種類以上使ってる軟弱豆腐もあるから要注意だ
木綿にひき肉とか辛味が絡みついてないとダメ
絹だと豆腐のくせに主張がなさすぎて肉や辛さに埋もれる
ケンモメン
後は言わなくても分かりまつよね( ヽ゜ん゜)