「出る杭は打たれる」の用例として辞書に乗せてもいいくらいだろ アメ公は自国の利益最優先でえげつないことやるからな
世界の公平なルールとか全無視
2020年代マジでアメリカが暴発してやらかしそうだな
日本の半導体潰すから、中国台湾に覇権取られて大失敗こいてる
>>4
アメリカの利益は当たり前に保護されるべきだけど、アメリカ以外が保護するのは不公平だから制裁しなきゃいけないんだよ >>6
だよな
覇権握りつつあるけど当のアジア人同士で足引っ張り合ってるよな 🇯🇵🇨🇳🇰🇷🇹🇼で組めたらヨーロッパやアメリカなんて怖くもなんともないだろうに
>>15
アメリカが大正義神で逆らうやつはサタン? 中国はクソ国家だというのと中国が俺の国より優秀だなんて許さないぞってのは違うと思うんだが
圧倒的な技術的な優位性があったからアメ公は覇権国家足りえたんで、世界市場も考えるとアメ公の覇権も終わりやな(´・ω・`)
>>4
なんだかんだ米国株が強い理由でもあるんかな
>>21
アメリカのやったクソ所業に比べたら中国なんて仏みたいなもんだろ >>19
だから組ませないようにアメリカが対立を煽るんだよね
その尖兵となってるのがアメポチジャップ これってどういうこと?
設計図は作れるけど製品そのものは作れないってこと?
ここすごいよ
既存のプロセスルールで他社以上を実現してる
微細化が頭打ちになり非常に高騰してるから来るかもね
アメ公の理屈で大量破壊兵器無いイラクは攻撃された
ロシアとなんら変わらんのでは?
世界が終わる場合アメ公が一番最初に核撃って終わるんだろうな
ほんとろくでもない国だよ
>>22
中国を放っておいてもアメリカの覇権は終わる氏
中国を排除したらより一層早く終わるジレンマなんだよね アメリカ人は3億人だけど
奴隷の移民と田舎者を除く
使える人材は日本と大差ない
中国の経済技術文化勝利で確定よ
日本も中国も同じことやられてて草
敵国の中国が制裁されるのは分かるけど同盟国の日本を制裁ってやばいよな
>>19
最強じゃん
アメポチすぎて落ち目の日本は誘われないだろうけどな みっともない覇権国家だよ
中国にはこうはならないでもらいたい
ゲームのルールを自分に都合良く力で変えるのは毎度の事…
輸出管理が面倒なんだよ
国内の輸出令に加えてEARとか
>>20
バイデン批判してる奴は壺だぞ
壺はバイデン政権潰そうとしてたからな アメリカなんて無視して新しい経済圏を作ればいいのに
>>45
在日米軍基地に反対する沖縄県民は壺だったの? >>47
GoogleとAppleがスマホのプラットフォーム握ってる限りオワコンではないでしょ 中国はさっさと降伏しろよ
世界中に迷惑かけやがって
>>49
半導体製造装置作ってるの日本なんですけど?W
🇰🇷ってなんか役に立ってるの? >>49
いらねーのはお前だけなw
さっさと首吊って死ねよヒトモドキ 中国がEUV露光装置まで作り始めたらやばいな
今はASMLしか供給できない
ここだけは死守してくれ!
>>52
露光機で負けてオランダが圧倒的じゃないの チャイナの技術って制裁で毎回ポシャるよね~
ほんとに技術なんてあるの?w
与しやすい日本を縛り続けて中国に主導権握られてやがんの
アメリカもアホだな
むかしラジカセぶっこわすとか車ぶっこわすとかやってたろ
基本的にあの頃から変わらないが中国は日本と違って政治介入できないから詰んでるよ
>>37
名前上がってるSK hynixは韓国企業だろ
なんなら🇯🇵🇨🇳🇰🇷🇹🇼だけでEVだってやってけるどころか逆に締め出せば現状寡占すら見えてくるんだぞ >>64
市場規模が大きい所は抑えられてるらしいで 意外と日本人研究者もスパイで拘束されたりしてるからアメリカはハイテク分野に関しては手段選ばんわ
ほんまええ加減にせえよアメリカは
どこが自由の国だよ
日本は言いなりで潰されたけど中国なら上手いことやってくれることを祈るわ
>>2
いまさら日本を半導体大国にしようとかとち狂ったことやりはじめてるしな
自分らの都合でぶっ潰しておきながらもう遅い!
>>4
サブマリン特許とかな 暴力で何でも解決していいんか
アングロサクソンのそういうとこやぞ
露光機負けたと言うけどパネル用露光機はニコンキヤノンが大活躍なんやで
ステッパーはまあ大敗してるな
旧型機に特化した戦略を取ってるキヤノンに、金額ベースのシェアでニコンが負ける始末
中国の政府達が勘違いしてアメリカに勝てると喧嘩を売った可能性、、、
>>81
選択できる権利があるから自由、に見せかけて選択肢の方を奪うのがアメリカって社会だぞ ぶっちゃけアジアで組んでたらとっくに世界の仕組み変わってたわな
>>85
アジアで団結する機会を潰したのは日本だから仕方がない。
日本以外のアジアはべつに因縁がないんだから団結すればいいのに。 >>19
それ下請け製造や下請け研究が共同歩調を取るだけで
社会制度や文化的背景としての持続的進化は約束できないチームだな
チャイナは移民上等で海外で経済や学問を追求する層がいるからそれを本国に持ち帰る形で下請け国家としての基盤を充実させているけれど
それらの種の作成と育成を中国の社会制度や文化的背景の下で一から立ち上げる能力の有無は未知数でまだ実績はない
それは別に日本や韓国より劣っているわけではなく、日本はアメリカ依存で逆に国を滅ぼすような愚かな政治家と官僚が巣食っている関係で
自律的発展もその基盤となる外交関係や社会制度を築けていない
韓国も悪くいうつもりはないけれど、昔から大国依存で過ごしてきた点では日本以上にその傾向が強いだろう インドは亜大陸で中国よりは中央の統制が緩いから
一概に言えないと思うし、事情もよく判らないな
あちらも中国同様、国内で根を張る層と、海外に飛び出して活躍する層が居るのだろうけと、国をどう発展させたいのかビジョンが分かりにくいね
資本主義の次の段階について何か提案してたのはインドの人だったから、その方面では将来的に希望が持てるのかもしれない