◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【画像】これをみて、何がおかしいかわからないやつは低学歴らしいwwwwww [227847468]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1670661992/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「以下」とか「以上」ってその数自体を含む場合と含まない場合があるんだよな
その数自体を含まない場合しかないと思ってる奴が多いが
「1.1以上」「1.1以下」は1.1を含むこともあるし含まないこともある
そうか、以上も以下も1.1mmを含むか(´・_・`)
それを超えてもそれ未満でもダメなんです
ならば良かったのに🤔
>>14 まあほらケンタのスパイスも僅かな人間しか知らないとか言うし
数学からアプローチしてるやつ多いけど国語の間違いだよね
それ以上でもそれ以下でもないって数字に使う言葉じゃない
ほんまこういう言葉を知らん馬鹿がそれらりの会社におると思ったらフリーターの俺ぶちぎれそうだわ
以上以下、未満、○○強、○○弱、これらの違いを知らんてマジで生きてる価値ないって自覚して社会に出ること自重してくれ
「それ以上でもそれ以下でもない」でひとつのものを指すんだが
今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ
それ以上でもそれ以下でもない
たしかこういう言い回しは表現としてはアリって文学者が言ってた
言いたいことが分かるから、セーフ!
こういうキャッチフレーズって目に入れた時点で客の負けだし
でもどう書けばいいんだろうな
それより薄くても暑くてもダメなんです
とかか?
薄い肉がダメかと思ったら以上未満の使い方で学歴認定だったか
>>38 以上は超えると同じ意味、以下は未満と同じ意味もあるって知ってる?
未満の逆が超過ってのも違和感
未満ほどしっくりこない
アスペじゃなきゃ言いたいことは分かるし気にしないだろ
1より上、1未満、何時習ったか覚えてないけどこう教わったな
1以上は1も含む
1以下は1も含む
松屋で提供されてる肉を計ったら1.1mmで統一されてないだろう
馬鹿が考えたコピー
松屋の知らない世界ってのがやだ
なんでテレビのパロディなんだよ
許可とってやってるの?
俺の名前はプッチャン
それ以上でとそれ以下でもない人形だ
数学用語としては1.1mmは含まれないけど、それ以上でもそれ以下でも無いという言い方もあるのでまあそこはフィーリングで
未満とかより上とか正しく使う奴ってあんまりいないけどな
仕事とかで必要な場合はちゃんとしてるけど
>>5 逆じゃね?
その数を含むと思ってる人が多数派だわ
1.1ミリ以上がダメなら1.1ミリもダメじゃん
1.1ミリ以下がダメなら1.1ミリもダメじゃん
>>40 ってことは
今の私はクワトロ・バジーナではない
ってことか
じゃあ何者なんだ?
バカほどこういうのに厳しいよな
箸の持ち方とから抜き言葉とか
しょうもない揚げ足取りでしかマウントとれないんだろうな
以上でも以下でもない
これ有名なフレーズだし今更突っ込むのは野暮
>>73 マツコのもあれパクリなんで
ミステリーゾーンだかトワイライトゾーンだかそんなん
すべてを否定してるんだよ
この世界は不完全だからね
店長も、の部分のズレがどうしても気になる
ワードアートかよ
ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何ものでもない
それ以上でもそれ以下でもない
↑このフレーズで聞いた事しか思い出せない
算数脳の馬鹿って"以下"が"それを含まないそれよりも下のこと"を示す用法が普通に日本語にあるのも知らんの?
分かった
位相論的には肉の厚さに半順序性だけを仮定すれば矛盾しない
数学的定義と会話的表現の違いわからないやつたまにいるよな
未満の対義語ってなに?
より大きいとかフワッとした言葉じゃないやつ
それ以上でもそれ以下でもないという日本語表現について
物事がちょうど言葉どおりの状況であり、他に特別な意味合いが含まれていないさま。言い過ぎでもなく、言い足りていないわけでもないさま、などを意味する表現。
(ヽ´ん`)
(๑´ん`)
(@^ん^)
>>104 意味が分からないなんて言ってるやついないけどどこ見てんの?
>>104 ほんとこれ
頭の固い奴、自分を知識人だと思ってる奴、発達
こういう奴に多い
それ以上でもそれ以下でもないって慣用句みたいなもんじゃね
>>76 それ以上でもそれ以下でもないってのは優劣の話じゃん
程度が見たそのままって感じの意味
数字とはちょっと違う
言わんとしてることは分かるよ。1.1mmなんだろ?
肉の厚さをコンマ一ミリで制御できるのかは、良く知らんが。
読みやすさ重視なんだろうけどよく許可出したな
子どもが以上以下の意味を間違って覚えるから今すぐやめるべきだと思うわこれ
>>120 それは言葉自体に特別な意味合い持ってない時に使う慣用句じゃね
1.1mmってのが特定の意味を持ってると表現するならその慣用句は使うべきではないはず
これを議論してる時点で頭おかしいヤツって思う
アスペなのかな
「松屋の店長も知らない世界」って書いてあるからな
慢心を否定して未知への探究心を説く高尚な文章なんだわ
マジレスすると慣用句だし
>=でも<=でもなく==でなければいけないと考えればおかしくない
1.1±0.005とか気温とかで普通に変化するんですよね
松屋さんはどうやって精度保証してるのか
私気になります
1.1ミリは薄すぎだろ
1.1cmの間違いじゃないか
>>118 >>131 まあこのスレの大半はネタで言ってるだけだろうけどね
一部の本物がそれを見て勘違いしてさらに拘り強めてしまうから困るが
肉の厚さは1.1mm。それより薄くても厚くてもダメなんです。
↑素直にこう書けよ
「それを含まず上回りそれ未満でもない」とか言えばいいの
キャッチコピーとして最低やん
逸れ だから1.1mmよりはずれたところの意味だろ
広告なんて意味が伝われば良いんだから問題ないでしょ
というかスレが立ってる時点で高い広告効果が出てることもわかる
いい広告だよ
1.1mmは二重に否定されてるからokにならないです
バカが作った広告見てバカが食いに行くんだから何の問題もない
バカはこの広告関係なく食べに行くんだから
この広告は意味がない
よく誤解があるんだけど以上や以下という言葉が基準点を含むのは数量を表す用法の場合であって
それ以外では基準点は含まない(ことが多い)んだよ
だからこの例の場合は数量だからおかしいというのはそのとおりではあるんだけど
この手の話題でたとえば以下じゃなくて未満だろというような批判はわりと的外れであることが多い
たぶんだけどこの「それ以上でも~」という言い回しはもともとは数量でないものに対して使われていたんだと思う
(「それはただの~だ。それ以上でもそれ以下でもない」、みたいな感じで)
それが次第に(誤って)数量を表す場合にも使われるようになったという経緯なんじゃないだろうか
松屋の肉はダメってことだろ
別に論理的におかしいことは言ってない
つまり適当ってことだよ
肉の厚さなんて均等なわけねえだろ
>>151 そんなもん誰だってわかってんだよ
この文言通りに解を出すのに悩んでんだ
〇〇以上でも、〇〇以下でもない
【意味】
物事がちょうど言葉どおりの状況であり、他に特別な意味合いが含まれていないさま。
言い過ぎでもなく、言い足りていないわけでもないさま、などを意味する表現。
以上と未満にしろって言ってる奴も低学歴だろ
同じことだ
以上でも以下でもだめって その基準数値そのものを否定してるやん
君らほんとスレタイに煽動されすぎ
叩きつつ電通の術中にハマるタイプ
間違ってねぇだろ
規定は1.1m以上でも
1.1mm以下でもなく
1.1ミリプラスマイナス0.4とかなんだろ
それより前に1.19は大丈夫なんだなと思ってしまった
広告としてわかりやすいかがどうか
対象となる客層に伝わるかどうかが大切なんよ
プログラマなら職業柄すぐ反応するだろ
タクシーの運ちゃんが危険予測してブレーキ踏むのと同じ
IF文の構文チェックは基本
数学における以上、以下の定義と日常会話における定義が異なることを理解できない人ってマジにいるんだよね
>>167 これは新しい視点
「1.1mm以上(以下)」って基準だと駄目なんですってことか
>>163 その慣用句的な使い方をする場合は意味が通じなくなる
「俺はケンモ卿、それ以上でもそれ以下でもないさ」
の場合はケンモ卿であるけどそれ以外特別な意味は持ち合わせていないという説明になる
今回の場合は1.1mmである事自体に特別な意味があるという広報であって
1.5mmでも0.8mmでも駄目なんだという意味で用いてるならその慣用句は全く適してない
むしろ使ってはいけない
1.1<=x<=1.1 だとだめ ってすると1.1もだめになっちゃう
>>176 気持ちを考えなきゃいけないパティーンなのか?(´・ω・`)
広告というのは受け手に伝わればいいんだよ
重箱の隅をつつくのは野暮というもの
そもそも厚さ1mm以上の豚肉ってバラ肉じゃなくてコマ肉じゃん
一般家庭でもコマ肉使って豚丼作る間抜けは早々いねえよ
>>181 同じ言葉でも違うものを指すというだけの話なんだがな
気持ちを考えるパティーンなら 1.1mm+気持ち じゃないとだめみたいな表現のほうが伝わるんじゃないか?(´・ω・`)
でも人間以下って言ったとき人間含まないじゃん
欠陥言語だろコレ
松屋はブライン液に漬け込んだ状態で肉が店舗に届くのか?
煮込んで浸透圧とか言わないよな
>>191 厳密に言えばそれ間違いだろうな
人間未満
以上以下警察が拡散してくれることを期待した炎上商法かも
>>パータンとかパティーンとかいう言い方する人いますが、
>>正直その人たちの気持ちがわかりません
横書きなのに店長もが右上に来てる
文章の構成がちぐはぐ
どう言えば良いんだろ
肉の厚さは1.1ミリ。
それより厚くても薄くてもダメなんです
かな?
上で出てるように
厚くても薄くても駄目なんです
の方が肉っぽい表現でいいのにな
以上以下の表現だと計量的な雰囲気がどうしても出てしまう
なになに
ケンモバカは数学の話と日本語の話を分けて考えられないアスペって言いたいの?
何がおかしいか正解を書いておきます
以上と以下と書いてるのに矛盾した事になっているから
間違いで掲載してしまっているって事です
>>209の低学歴はいくつかレス見るまで気付けなかったんだろうなぁ
勝手にキレて無駄に攻撃的になってる
1.2ミリでも1.0ミリでも駄目なんです。1.1ミリじゃなきゃ!
何でもいいけどうっすくね?
生肉で1.1ミリで火通したら何ミリよ?
クソどうでもいいアピール
浸透圧とか信じてる奴ってパスタの茹で汁に塩先入れしてそう
それ以上でもそれ以下でもないなんて有名なフレーズじゃん
いちいち噛みつくの陰キャくせえな
>>221 どういう時にその言葉使ってる?
今回使うのが適してると本気で思ってるくらいの間抜け?
>>178 自分も上で紛らわしい書き方をしてしまったんだけども
この広告の表現は(その常套句の影響を受けているような気はするけど)
その慣用句的表現とは区別しないといけないかな
「それ以上でもそれ以下でもない」というのは
それ以上であることとそれ以下であることの否定、まさにそれそのもの、ということから転じて
言外の意味を含まないという意味(の主張をしたい場面)で使われるんだと思うけど
「それ以上でもそれ以下でもダメ」というのは
その厚さ(±いくらかの許容される幅?)を超過しても、それに満たなくても“よくない”、ということから
「その厚さでなくてはいけない」という意味になってる
だから(以上と以下の使い方に目をつぶれば)特別な意味を持っているというような意味合いにはなると思う
こんなどうでもいいことで間抜けだとアスペだの陰キャだのガチギレしてる人いて怖い
それ超過でも
それ未満でも
ダメなんです。
超過の絶望的な語呂のわるさ
>>230 伝わってないぞ
以上以下、未満を使い分けてる層は、ん?ってなるんだから
これに噛みつくやつは柔軟な発想ができず仕事ができないやつだよ
つまりバカ
英語のoverのように、日本語にも未満の対義語が欲しい
おまえらなんで パティーン にくいついてこないんだよ(´・ω・`)
1.1ミリジャスト!これが重要なんすよ!と伝えたいのに以上とか以下とか使っちゃうとわけわからなくなるんだよ
0.1ミリ単位でこだわってるアピールなら1.0ミリでも1.2ミリでもだめってことなんだから、そこに以上以下をぶっ込むのは頭悪いよ
これは慣用句と同じだから許容される
ここを突っつくのはアスペルガーじゃね?
>>240 そうなんだけど
アスペって自分がアスペっていう自覚がなくて困る
>>238 悪くないよ
こだわりの強さを強調するならこれ以上の表現は正直見当たらない
広告としては最高の部類に入ると思う
結局厚さの縛りがなくて安倍的発想のどっちつかずで頭良いよな
>>242
わざとやるなら
1.1mm以上でも 1.1mm以下でもだめ
1.1mm + パッション じゃなきゃ
みたいな方がいいんじゃないか?(´・ω・`)
糸井重里ならどうするんかな? >>244 むしろ理系がこだわるとこじゃん
0.1ミリのこだわりアピールなんだし
お前、工業高校卒で自分を理系扱いしてないだろうな?
>>226 ゲシュタルト崩壊で目が滑るが読んでみた
>その厚さ(±いくらかの許容される幅?)を超過しても、それに満たなくても“よくない”、ということから
>「その厚さでなくてはいけない」という意味になってる
ここはその結論出すには弱いというか飛躍してる
>だから(以上と以下の使い方に目をつぶれば)特別な意味を持っているというような意味合いにはなると思う
その以上と以下の使い方が問題のメインだからなぁ
コンマミリまで用いてジャストを言い表してるのに急に適当な用法しだすのは説明調としてはちぐはぐ感しかない
少し考えたけど
こうやってキャーキャーやってもらえた時点で
発案者の「勝ち」だよ
おわり
>>246 だから以上ってことは1.5ミリも含むんだぞ
大丈夫か?
>>253 言語ってのは意味が伝わればいいんだよ
この広告をみて大半の人は1.1mmっていう厚みにこだわりがあるってのが理解できる
数学上の定義がどうこうなんてのは広告効果に比べれば瑣末なものでしかない
if ((thickness <= 1.1) || (1.1 <= thickness))
return NG
return OK
>>1 普通の日本人「ま~た陰キャが細かいことでぶつぶつ文句を言ってる」
普通の日本人「言いたいことはわかるのにこれだからゴミどもは」
普通の日本人「低学歴と言ってるこいつが低学歴」
普通の日本人「それ以上でもそれ以下でもないってことだろ、馬鹿かよ」
まあ松屋は自社の客層を高卒底辺と設定してることは明らか
コピーライター「これで」
広告マンA「以上以下なら1.1ミリ含むじゃんw」
広告マンB「松屋の客なら気づかねーよ。いーよいーよ」
左上の「店長も」がどの文章に掛かっているのか分からない
ネトウヨ「ケンモメンにはわからない」「日常用語でグダグダ細かいやつは発達!」「そんな
薄っぺらい肉なんか食ったことない」
>>254 だから伝わってねーよ。底辺以外にはスッと入らんだろ
>>198 >>235 『以上』『以下』はマジ低学歴はコロッコロひっかかるよな
『○○以下』が○○を含む場合と含まない場合両方ある事を低学歴は知らない
というか必ず含むとおもってる人がいる
例えば『お前は人間以下のクズだ!』って場合
『以下は≧』だから
『お前>人間』『お前=人間』の意味になる
『お前は人間だ!!』ってのは意味不明というか悪口にもなんにもなってないから当然この用法の『以下』の時は基準点を含まない
これは辞書にもきっちり書いてある
Oxford Languages辞典
いか
【以下】
1.
《規準の数量・程度などを表す名詞に添え》
それを含みその下の範囲。
「百円―」
2.
それを下回る範囲(の状態)。
「期待―の愚作」
2のパターンを知らない低学歴が入試でころっころひっかかって間違える
>>262 逆にこの広告で厚みにこだわってる以外の解釈が見当たらん
この画像を家族と友人と職場の部下数人に聞いたけど全員が厚みにこだわりがあるって回答だった
俺は駅弁大学理工学部修士卒だけどそれを底辺って言うなら貴方は上級過ぎるから俺には天上人だから仕方ない
>>255 //if (thickness <= 1.1) return OK;
//if (thickness >= 1.1) return OK;
//if (thickness == 1.1) return OK;
if ((thickness >= 1.05)&&(thickness <= 1.15)) return OK;//丸め誤差対策
return NG;
こういうことだぞ底辺プログラマ
>>264 文系って馬鹿だから日本語もちゃんと理解してないで、以上とか以下の数学的表現にこだわる
理系はむしろこだわらない
以上と以下はその数字も含むので
数字を含まないなら未満
それ以上でもそれ以下でもダメ
この言い回し普通に使うし意味も通じるしで、今まで深く考えたことなかったな
じゃあ全てダメじゃん!て反応返ってきたら面倒くせえだろ?
いつも思うけどこれ日本語の不備だよな。
~を超え、~未満とか言葉として非合理的
>>264 なるほどなあ
でもおまえは辞書の読み方もわからないバカじゃん
数値の場合は1の用例って書いてあるじゃん
数値で2の用例はまったくないとは言わないし慣用句として
>>1は成立していいと思うけど、数値においては1の用例が基本だろ
松屋の店長(以下と未満、以上とより大きいの違いを理解している)も知らない世界
なので正しい
over、underを簡潔に訳せないという
overでググると「以上」と出てくるくせに「~超えて」とも出てくる。
明治の文豪たちの怠慢w
そもそも
>>1は数値に対して以上以下がかかってないやん
「それ以上でもそれ以下でも」っていう慣用句だよ
あ、俺理系で大学入試は現代国語部分満点
>>1 数学的な意味の以上以下と文脈上の以上以下は用法が違う
>>278 いっしょだよ
混乱したら何円以上お買い上げの方にプレゼント!で苦情くるやろ
>>271 そう数値を含む、数学的思考としてはその通り
ただし今回は肉の厚みというか、肉をフォーカスしたいのかな?という解釈でまあ言いたい事がわかるよな、って感じ
この用法は読書量が圧倒的に低い子がよく間違える
入試問題で『~以下の示す範囲を答えなさい』で文脈からみて明らかに基準点を含んでいるのに数学的に含まないという回答をする
>>277 普段の話し言葉で言語の厳密な辞書通りの使い方がされなくても人間には文脈から推測するって機能があるんだから伝わるじゃない
広告なんて伝わればいいんだよ
さらに言えば話題になればいい
>>268 本来その物わ含まないのに長年誤用されてるだけ
以上は≧、以下は≦と同じ意味
肉の厚さが全ての厚さでダメってことになる
てにをはすらおかしい奴にアンカー飛ばされてトンチキなご意見を垂れられても、困る。
>>288 じゃあなにに着目してるんだ彼らは?(´・ω・`)
キャッチコピーだからで済ませるのかという問題がある
>>264 「お前は小学生以下のバカだ」みたく通常求められてるレベルよりも下のものと同程度かそれすら満たして居ないやつであるって言う時はあるけども
「お前は人間以下のクズだ」なんて使うことってあるんやろかね🤔
以下と以上は対になってて美しいけど
未満と超ってバランス悪くて醜いよな
「でも」がAND条件になるかどうかじゃないか?
それ以上かつ、それ以下でもない、ならつまりおかしいだろうと言えるみたいな。
≦以下 分かる
≧以上 分かる
<未満 分かる
>より大きい 分からない
>>282 うんにゃ、俺も後から
>>1見直してその解釈も変更した
俺の次の書き込みのとおり、「それ以上でもそれ以下でもない」は慣用句だ
議論の余地ない
>>282 クソ長い書き込みした上で大した事書き込んでないお前はアホ
「含む場合と含まない場合がある」という書き込みがまずクソ
まず数学的には含むのが大前提
その上で日本語としての用途で、文脈で意味合いが変わる場合があるというだけ
お前みたいにアホ丸出しでグダグダ下手くそな日本語で説明する必要がない程、常識
そもそも「含む場合がある」って表現の仕方がおかしい
何度でもいうけど言語なんて法律とか契約とか厳密さが求められる場以外ではテキトーで良いんだから伝われば勝ちだよ
全員に伝わらなくても大多数に伝わればいい
数学か、話し言葉か、慣用句かなどで変わってくる
そのニュアンスを捉えるのは馬鹿には難しいだろうな
以下は未満に言い直せるけど以上はどう言い換えたらいいの?
>>300 じゃあ着眼点はどこなんだ(´・ω・`)
そうか パッションだ(´・ω・`)
>>249 >>302 最期の行はミス
「含まない場合がある」って表現がおかしい、この一文が低学歴を表している
>>307 慣用句って言ってるだろがw
着眼点も糞もあるか
1,1mmが数値なのかベストな状態の代名詞として使われてるのかだよね
数値だから数学の話みたいになるのはちょっと
だからよく読めっちゅうの
以上以下が1.1mmにかかってないし、よしんば「1.1mm以上でも1.1mm以下でもない」と書いてあったとしてもそれは慣用句の範疇だ
もっとも慣用句になった途端に等号が外れるとか、欠陥言語にもほどがあるとは思うけど
>>303 仕事に関すること以外であればテキトーで良いってのが正解やろね🤔
上司「Excelで1.1以下のセルは値を2倍しといて」
(ヽ´ん`)「ん……」
上司「なんか合計がおかしいけどケンモおまえまさか1.1未満で計算しとらんか?」
(ヽ´ん`)「それが何か?」
とか嫌なんよね😞
これもうコミュ障の仕事なんよ😨
厚さは0.1ミリまでこだわってるくせにその肝心の厚さに
曖昧さを残す慣用的な表現してたらいい加減な感じする
そんだけ
松屋の客が「何かおかしい」と気付いてクレーム入れるわけないだろ
現に俺は何がおかしいのか分からない
>>315 ぼやけさす意味ってなんかキャッチコピー的に理由あるの?
炎上商法狙ったってことか?
肉の厚さは1.1㎜、それより厚くても(それより)薄くてもダメなんです。
↑これでよかったろ
「それ以上でもそれ以下でもない」という表現方法はあるが
数値に使うのは適切ではない
>>322 まともな人材がいないんじゃない?
券売機の改悪もそうとうひどいし
あれ使っておかしいなと思う人いなかったのかな
>>310 以上/以下にはある対称性がなくていつもモヤモヤする
英語は greater/less than (or equal) できれいなのに
数学的にも言語的にも「以下」は未満と使い分けるから以上・以下は任意の数を含み、未満は含まないと意味を確定させないとおかしくなるんじゃないか?
今度行ったらはかろう
1.1mmじゃなければ不良品だよな
>>316 そういうのは普通は具体例を指示するでしょ
勘違いが生まれそうな計算はあらかじめ予防策を打つのが上司の仕事だし俺もそうしてる
それだと1.1mmも含まれるもんね
ダメなんすねっていう
日本の実力はドイツとスペイン以上だ
これは日本がドイツとスペインと同等の実力という意味を持っていない
「以下・以上」 「未満・超える」の使い分けは小学生の算数で習うだろ
慣用句がどうこう言ってる奴は馬鹿なだけw
検品開始
1.1ミリ以上は不合格
1.1ミリ以下は不合格
合格品はありませんでした
>>334 if(1.1==x){
printf("ok");
}else if(1.1>=x || 1.1<=x){
printf("no");
}
どうせ「以上と以下だと1.1mmもダメになるだろ」みたいなことだろ
アスペの巣窟かよくっだらねえ
全部だめってことか
ぱっと見かっこいいこと言ってるようで恥ずかしかったって奴か…
>>330 ふむ🤔
具体例を出してるので仕事においても言語なんてニュアンスが伝わればテケトーでええって言う理由にはならんと思うんけどもね
>>340 それだと順序がだめやろ(´・ω・`)
>>337 のほうが丁寧
>>340 順序だけじゃなくて多重にOKだしてるのも問題(´・ω・`)
>>344 コメント化とかしてんなw(´・ω・`)
というか判定条件がだめじゃね?
>>342 仕事なんて成果が出ればなんでもいい
逆に言えば成果が出なければどれだけ努力しようが全部失敗
松屋いかないんでわかりません!
おっと、おいら中卒でした!
こりゃぁまいったー!
>>264 以上と以下で煽ってくるやついたらこれで反論するわ
それ以上でもそれ以下でもないって大小を言い表す言葉じゃなくて
ノットイコールの意味で使う言葉なんで
if (x != 1,1)
return false;
else {
return true;
これが正解
>>354 else をあえて
else if(1.1>=x || 1.1<=x) にしないとだめでしょ(´・ω・`)
以が「もって」なんだから含むんだわ
須くも漢字で書けば意味が分かる
以下以上?
厳密性を求める場面じゃないから全然おっけーだけど神経質な人を逆撫でするかもね
これより分厚くても薄くても駄目なんです
で終わる話じゃね?
何で誰も疑問に思わなかったんだ?
>>361 慣用句にケチつけルアスペがいなかったから
数値で測れないものを数学的な雰囲気を与えて表現したい時に使いたい慣用句だから
数字でこの表現使う奴は低学歴ってことです
greater thanって未満にあたる言葉ないの地味に不便だよな
これの意図を察してスルーすることができずに未満が~とかより大きいが~とか言ってドヤ顔してるやつこそが低学歴
>>367 「超」:greater
「未満」:less
とくに劣ってるとは思えないが
TPOに応じた使い分けができない発達障害に優しくないという言い分なら正論だけど日本語(言語全般?)ってそういうもんだからなぁ
それ以上でも未満でもいけないんです
って書けば良いんだが、語呂が悪いんだよね
以下・以上が数値でない場合は未満・超過の意味で使われてるから混乱する人もいるだろうな
今更ジャアアアアアアアアアアアの欠陥言語にイライラする馬鹿おりゅの?🥹
こんなもん気にするほうがどうかしてるやろ
1.1ミリが大事って言いたいんやなって思っとけばええものをなんでアホみたいに叩くんや?
代名詞に対して以上以下を適用する場合はその値を含まないんだよ
具体的な数値に対して以上以下を適用するならその値は含む
有効数字2桁だから良いんだよこれでw
1.11mmは1.1mmより大きいが1.1mm
意味は伝わるだろ
以上以下の定義とか小学生みたいな指摘する方が下等だよ
ミリは接頭語で単位じゃない
書くならミリメートルかmmだろとかそんな話かと思った
まず肉が1㍉ってところが間違いだろ?(すっとぼけ)
「それ以上でもそれ以下でもない」って慣用句じゃないの?
1.1ミリ、それ超過でも、それ未満でもダメなんです
いやしっくりこないだろ
こうやってネットで話題になるとこまで計算するもんだぞマジになってるやつはまんまと踊らざるてるバカ
低学歴ほどこういう野暮なことに突っ込んで自分は賢いと思い込む
そんな暇あったらその少ない賃金増やす方法でも考えとけ
キャッチコピーに正しい日本語求めるのもちょっと違うのかもね
あえて変なとこに句読点打ったりするし人の目にとまる事を重視してるんだから
100未満だと100を含まないってわかるけど100より大きい100を含まない数を言う時はなんて言えばいいんだ?
肉厚=1.1mm
肉厚>=1.1mm True
肉厚<=1.1mm True
何も問題ないように見える不思議
>>178 今回の命題ならこれが正解としか思えない
肯定してるやつの意味が分からない
たんにファストフードの広告文句なんだから空気読めよというのは分かるというか分かってる
>>296 今回明らかに用法1なのに何が的確なの?
松屋は1.1mmという解を最初に出してるじゃん
以上以下は違う数字を表していない
なんで揉めてんのよ
すげーどうでも良い
そんな事よりお前ら人生考えろよ
今年も間もなく終わるぞ?
double niku = 1.1mm
if(a>=niku&&a<=niku)
{
printf("DAME");
}
言いたいことはわかるんだから、そこにいちいち突っかかってる人間がアスペルガーってことなのよ
>>5 優劣だと含まない
「貴様は人間以下の存在だ」では人間を含まない
それ以上でもそれ以下でもないってただの言い回しやん
こんなの気にしてたらハゲるぞ
「以下」の対義語は「以上」
なら「未満」の対義語は?
>>14 店で肉をスライスしているわけじゃないから
あえてツッコミが入るネタを仕込むことでtwitterとかで宣伝する目的でしょ
企画した奴全員知的障がい者
松屋は企画部はガイジの集まり
超過 1.1を含まない1.1から上の数字
以上 1.1を含む1.1から上の数字
1.1
以下 1.1を含む1.1から下の数字
未満 1.1を含まない1.1から下の数字
肉の厚さは1.1mmなんだけど目指してる美味しさは実現できてませんってことを告白してる
>>443 言ったやつが間違ってるのに
賛同者集めてそれが真実みたいに振る舞うのやめろ
浸透圧の計算って結構複雑だけど、本当にやってるの?
今の私は『クワトロ・バジーナ大尉』だ。それ以上でもそれ以下でもない
松屋の知らない世界って文が違う意味に感じられるなこれ
えっ、じゃあ松屋で注文して肉の厚さ計測したら全ての肉が均等に1.1mmって事・・・?
荒れ野いちいんわい(いたま!!
)
かだいじ。れ(めそ)へれ!!)))
わみと。ーそのの!なのさ!ぞ!!!
にろんげいへいそこ…す!!
これの以上と以下が気になるのは間違いなくハッタショ
>>55 釣り人とか狩猟してる人が肉を浸透圧シート使って水抜きしながら熟成させてるで
雰囲気でなんとなく分かるから
突っ込むと面倒くさい奴って思われるやつ
数学の文脈じゃないんだから突っ込む方がおかしい
以上
>>443 ねーよハゲ
言ってる奴がアホなだけで認める奴が馬鹿なんだわ
ちゃんと数式使って
ダメ<11mm<ダメ
って書かなければならなかった
>>473 まぁこれだよな
言わんとしてることはわかるしそんなどうでもいいコト拘ってキャッキャしてるのは小学生くらいなもんだしな
>>5 何言ってんだこのガイジ
さっさと死んどけ低学歴
>>264 自分で貼っておいて「規準の数量・程度などを表す名詞に添え」って書いてあるのが読めないのかよ低学歴
>>8 > 含まないこともある
単にそれお前みたいな馬鹿が誤用してる場合があるってだけな低学歴
こういうのいちいち気にしてガタガタ騒いでる方がアレじゃない?
>>492 誤用とまでは言えないな
算数なら含まないが、日常会話では含むことが多い
そもそも「それ以上でも以下でもない」なんてのはありふれた言い回し
ただ、数字に対してはあまり使わない表現なので微妙なライン
なるほど。本来の慣用句の意味を問うているのね
いい発見器やね
要するに理想値はないが
理想値に最もに近い1.1mmを選びましたよ
って事じゃねぇの?
ジャップ語が悪いわ
over 1.1 や 1.1 or more なら含むか含まないかわからんやつおらんやろ
東大と東工大の両方で教えたことのある人によると
東大理系は国語も出来るが東工大は数学できても国語が出来ない人がいるらしい
>>1は
1)数学的にはおかしい
2)数学の抽象レベルを下げた国語(論理)としてもおかしい。「それより厚くても薄くてもダメ」が正しい
3)しかし日常会話としてはおかしくない。むしろ正しい。1.1ミリにしろよが“より強く”伝わる。健康のためなら死んでもいい。意味より音もある。脳は耳と情動の処理が速い。たぶん情動に作用している
数学出来るなら2まではクリア出来る
本来数学と国語は同じもの
しかし実際の国語のテストは3も混ざってるから理系なのに国語苦手が出てくる
お前らがアスペって言ってるのは3が分からないやつのことだよね?
発達障害が細かい規範にこだわるのは、それで世間を負かしたいという欲求によるもの
自分の人間性を出しても他者に聞き入れてもらえないので、絶対ルールを用いて従わせようとするの
「おねがーい!たのむよ~、ね?」が出来ないので
「これが決まりだ!黙って従え!うぎゃー!」
にしようとするの
推測能力が著しく欠如しているだけ
お前らはコナン君にはなれない
まあそういう言い回しだろ
人一倍みたいな
あんま具体的な数字に対しては使わんけど
>>1の正解は読点の位置
これは議論の余地ないだろ
こんな広告出して大丈夫なのか
基地外が測ってきたらどうすんだ
ぱっと見だと松屋の知らない世界ってのが一番違和感あるんだけど
どこ視点からの話なのよ
松屋が教えてる側じゃないのかよ
>>5 そんなデカい体に育つまで何して生きてきたんだ?
お前の頭には何が詰まってるんだ?
クレームがあった時に、1.1mmも含まれませんよってあえて逃げ道作ってるんじゃないの?
店長も知らないことを客にドヤって教えちゃダメでしょ
店長も知らない事を発信するお前は何者だ?
1.1mmの信憑性が怪しくなる全店の肉を1.1mmに統一してるって事でいいのか?
よく考えたら肉は1.1mmじゃないと駄目なんだなぁ(みつを)って言ってるだけで松屋がどうしてようが関係ないな
>>264 このスレ見てもわかる様に世の中想像以上に発達が多いようだから辞書の編纂者ってめちゃくちゃストレス溜まりそう
算数で以上以下を勉強した発達「全ての学問において以上以下はああああああああああああああ!!イコールはあああああああああああああ!!!!!!!違うのだあああああああ!!!!」
以下を未満に変えるなら以上に対応する言葉はなんだ超過か?
これがだめってなると以上でも以下でもないの用法なくね?
>>521 俺の回答をパクるなあああああああああああああああ
>>523 スレ目を通してなかったがそうか
同じ調子で対応するすっきりした言葉無くて気にしてこなかったことにおどれーたわ
いや全然肉分厚くていいから
多けりゃ多いほどいいから
まぁ伝わるからいいやん
以上を表現する語呂の良い言葉が見つからんから、こういう表現になる
誰も校正しなかったのかよ
トリプルチェックくらいするだろ普通
してこれなら社員の品性に関わる
超えても未満でもダメって書くべきなんだろうけど意味伝わるからヨシ!
>>1 これはバルミューダホンリスペクトだね
㍉が~って言ってる奴は全員低学歴
以とは、~から/~より/範囲・時間・方向などの基点を示す語/それよりなどの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、人部に分類される。
>>533 超えても未満でもって表現だと何かインパクトが無いのは何故だろう
「それ以上でもそれ以下でもない」という言葉が存在するんだから、
以上と以下の定義でゴタゴタ言う方が低学歴に見えるわ
それ以上でもそれ以下でもない
物事がちょうど言葉どおりの状況であり、他に特別な意味合いが含まれていないさま。言い過ぎでもなく、言い足りていないわけでもないさま、などを意味する表現。
間違ってても、それ以上でもそれ以下でもないという表現の方が心に響くんだよな
それ以上でもそれ以下でもないって外年には使えるけど数値には使えないから
>>491 数値を示すときは必ず1の用法とは書いてないし実際に2の用法だと分かる
わからないのはバカ
数学という特定分野での用法がすべての言語表現において通用すると思ってるのがアホなだけ
誤用に気づくが意味は通じる←高学歴
誤用なので意味がわからない←アスペ
>>541 お前以外がバカって言ってると思うけど
それってつまりお前がバカなんだよ
more than 超過
less than 未満
not more than 以下
not less than 以上
それっぽく伝わればいいんだよ
日本語なんてはっきりしないそれっぽい言葉ばかりじゃん
>>267 文系とか理系は関係ないぞ
発達か健常者か
焼肉だと肉縮むんだけど、煮る場合は縮んだりした分を汁を浸透圧で吸収して膨らんで元のままの厚みを保つのか?
その辺りの解説が欲しいよな?
以上以下とかしょーもないことはどうでもいいがサブミリオーダーの制御とか無謀すぎだろ
肉なんて生体由来でただでさえばらつきでかいし調理過程での組成変化でどうしようもなく歪むわ
数学なら以上以下はその値を含むけど
国語ならその値を含まない事もある
これって小学生の時習うよね?
>>1の言ってる低学歴って小学生未満?
この程度の言い回しを誤用とあげつらうの、もし本気でやってたら生きづらい系って感じするな
「以上でも以下でもない」は別に範囲を言ってるんじゃなくて記号を言ってるだけ説
「"≧"でも"≦"でもなくて"="なんです」の意なら、別に以上と以下がその値を含んでても成り立つ
-curl
lud20250204124346このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1670661992/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【画像】これをみて、何がおかしいかわからないやつは低学歴らしいwwwwww [227847468]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・俺の頭がおかしくなったのは高卒低学歴になったせいだわ
・「1秒の定義は?」←これに答えられるかどうかでそいつが低学歴か高学歴かわかるよなw [309635917]
・「白鷗大学法学研究科修士>京大法学部卒学士という認識が正しい」「学部卒は低学歴。評価される日本は異常」と語る院卒の人々 [483447288]
・【悲報】映画好きの婚活男性さん、好きな映画に「ジョーカー」を挙げてしまう…婚活女「低学歴向けのコスプレ漫画映画見て楽しい? [257926174]
・これは何がおかしいのですか
・日本には四季があるからな←これ何がおかしいの?
・ミスチルの「口笛」と「NOT FOUND」が大好きって言ったら変人扱いされた。何がおかしい? [294268809]
・風俗嬢「インポ客の何が嫌かって、ダラダラ話すしかやる事なくなるんだよね、キャバクラじゃねえんだからさ」 [542584332]
・やっぱ鼻出しマスクしてるやつは頭がおかしい
・3大お弁当に入ってたら嬉しいおかずウインナー、玉子焼き、あとひとつは? [441978185]
・ストライクウィッチーズの服部静夏ちゃんはアクセントがおかしいかわいい [無断転載禁止]
・普通に考えて職場の冷蔵庫にあった誰の物かわからないプリンを勝手に食べる奴って頭おかしいよな 家で家族の物ですら勝手に食べないだろ [408277373]
・公務員試験板住人は低学歴の受験を妨害するのか
・低学歴なのに頭良いやつ、会ったことある? [201518538]
・【これが】ぶっちゃけ国医から逃げた理一は低学歴だよな【現実】
・識者「博士が活躍できない日本は低学歴国家」 [805596214]
・水道橋博士「低学歴は右翼になる、何度も見てきた」 [814266957]
・低学歴のバカ・安倍晋三が読めなかった漢字一覧 [753666574]
・低学歴には基本的な教養がないから、ネットをやると壊れてネトウヨになる [805596214]
・低学歴と高学歴が反ワクチンになることが判明 アメリカの調査 [752338671]
・心理学者「陰謀論を信じる人間は無知で自信過剰で低学歴で批判的思考スキルが低い」 [504949865]
・低学歴ネトウヨのほんこん、高学歴衆院議員の米山隆一に皮肉られる [718678614]
・お前らが町山智浩を嫌うのって低学歴差別主義者の主張を徹底的に否定されて何も言い返せないからだよな [182311866]
・大卒女さん「なんで高卒って低学歴のくせに自分のこと頭いいと思ってるの?」 [303928721]
・離脱派の特徴、低学歴、低所得、高齢、移民が少ない地域の居住者 [687863318]
・【悲報】ケンモメン、逆張りガイジの低学歴だらけだと判明してしまう [427372145]
・【N国党】Nおじ滋賀作「俺は滋賀の糞田舎の低学歴DQNだから話がおもしろい」【ワントンキンワンミングクオッペケ】
・「低学歴の陰キャオタク」というこの世で一番救えない存在 [125096601]
・外国人『清掃中 ご協力お願いします』って、おかしいだろ! [707978541]
・アニメの高校ってなんで学食あるの?スタッフが低学歴だから? [975468387]
・「地頭」とかいう低学歴確定ワード使うやつ知的コンプレックス凄いよね。哲学とか勉強してそう [909031805]
・こいつ低学歴のくせに調子乗りすぎだろって思った有名人www [773746614]
・【悲報】本当に面白いゲームを作れるのは低学歴だ!と豪語していた反高学歴厨、完全論破される [659425117]
・馬鹿で低学歴なのにグレて不良になるパワーも度胸もなかった奴ってどうすればいいの? [125096601]
・【悲報】日本、高学歴・高収入ほど結婚しており子沢山だったことが判明 独り資産形成を叫ぶ独身おじさんは低学歴低収入なのか… [535650357]
・【悲報】なんj民、国公立医学部合格者揃いのエリート集団だった・・・低学歴嫌儲民憤死ww [995534185]
・低学歴なのにヤンキーにもガテン系にもなれなかった奴ってどうしたらいいの? [558869252]
・【NHKから国民を守る党】Nおじ滋賀作「俺は低学歴DQNだから話がおもしろい」【ワントンキンワンミングクオッペケ】
・【悲報】大阪万博反対派、金も学も友達も家族もない孤独な低学歴の貧困層だった…31万いいね [786648259]
・竹中平蔵「日本は低学歴者に甘い。人間の価値は学歴で決まる。競争をいっぱいして強烈な学歴社会にしましょう」 [509143435]
・【石破悲報】女さん「なんで低学歴の弱者男性がする例え話ってあんなに分かりづらいの?」 [739066632]
・20代前半の低学歴不細工だけど、何をすればいいんだ。。。日本はみんな利己主義的に権力に付き従う輩ばかりでウンザリしてくる
・教育者「親が低学歴低所得の子供が毎日3時間勉強しても、高学歴高所得無勉の子供にテストで勝てないのが現実です」 [418558609]
・【悲報】ギリシャの大学進学率、驚異の166% 一方わーくにクソJAPは64%に留まる【低学歴国家】 [739066632]
・陰謀論にはまる低学歴の思考が明らかに「ボクは愚民に攻撃されながら戦う孤独なヒーローなんだ」 [257926174]
・普通の日本人「岸田の支持率が安倍より高い理由は安倍と違って低学歴じゃないから最低でも早稲田慶應じゃないと」 [258663303]
・【タイトルまま】自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由【自衛隊幹部の51%が高卒以下】 [718678614]
・岡くん「俺みたいな高学歴サマが、そこらの低学歴に多少迷惑かけた所で許されるべきだろ(ギャハハ」 [522087641]
・コロナワクチンって「感染が怖いから打つ」ではなく「みんな打ってるから打つ」とか打ってない奴は低学歴みたいな差別があったからだよな [677076729]
・俺たちってなんで、無職童貞職歴なし低学歴母子家庭の前科一犯なんだろうな。こんなことってあんのかよ、ふざくんな。 [298176652]
・おかしいやつが電車に乗車してて何より怖いのって、更に追加で変なやつがきた時だよな [289416686]
・ネトウヨ「リベラルは低学歴や負け組を差別するな」学歴や貧富ってのは本人の努力で変えられる属性なんだから、差別ではなく区別なんだぞ [257926174]
・【悲報】「MARCH以上は日本人の上位10%」これ正直、「ギョッっと」するよなあ…職場でもMARCH以下の低学歴とかあんまり観ないのに [257926174]
・日本は東大学士が自分で自分のことを高学歴だと勘違いしている、低学歴社会。本当の高学歴は博士 [805596214]
・ハゲプアって文系低学歴を叩いてるけどそれって安倍さんをバカにしてることになるよね 安倍さんをバカにするハゲプアはチョンだろ? [246620176]
・女で低学歴でもないのに言葉遣いが汚い子っていいよな。平気で「ケツ」とか言うの。 [524061638]
・【悲報】婚活女性(41)「結婚相手は大卒年収800万円以上。学歴や年収は人生の証明書。低学歴や低年収は真っ当に生きてこなかった証拠 [257926174]
・Z世代正論「低学歴な上に結婚もできない陰キャってなんなの?馬鹿な上に非モテ陰キャとか良いとこないじゃん なんでいるの?」 [739066632]
・北野武は、なぜ森社長を解任しないの? 自分から事務所出てって、軍団がテレビで森社長批判っておかしいだろ。 [128043854]
・【悲報】厚労省の女性医師さん正論「弱者男性の診察はしたくない。低学歴の男の診察をするとレイプされてるように感じる…10万いいね [257926174]
・【悲報】女さん「底辺や低学歴といった負け組ほど自衛隊芸人『やす子』を嫌うのって何でなの?同じ高卒貧困層から成功した大スターじゃん [257926174]
・【悲報】母「勉強しなさい!」息子「低学歴のママに『勉強しろ』と言う資格はあるの?説得力ないよ」と完全論破 [426633456]
・【悲報】市民「自分達は資料を捨てておいて、納税者には『保存しろ』なんておかしい」佐川氏へ、国税庁包囲デモ [866192521]
・[VIP931931]:竹中平蔵「日本社会は低学歴すぎる。Ph.Dを持つ官僚やエコノミストは殆どいない。リテラシーの低い人が要職についている」 [193549897]
・民進・小川幹事長の息子逮捕 路上で女児に暴行した疑い 「小学校低学年の女の子に興味があった」 [545512288]
・超一流高級隔週紙「七部丈ズボンをキモいとか言ってるのはどうせ低学歴の女に決まってます!」⇐ これだよな [158478931]
01:55:22 up 86 days, 2:54, 0 users, load average: 7.94, 9.07, 9.68
in 0.22822594642639 sec
@0.22822594642639@0b7 on 071214
|