漫画は一人で描けるが
アニメは大勢で作らないといけないので
どうしても最大公約数の安全な物しか作られない
細田とか新海の作品が女子高生主人公ばっかなの見たらよく分かる
アニメは制作コストと回収リスクを考えるとキモオタ向けの現実逃避ポルノが一番手堅い
大ヒットしなくても最低限の固定客は呼べるから
売れないし
難しい話にすると付いてこれないやつが多いんだよ
『神々の山嶺』のアニメを作ったのが
日本ではなくフランスだったというあたりで察すべき
漫画は製作費が安いから読者が少なくても利益でるだろ
細田や新海でギリギリなんだろうなと思う
それ以上となるとジブリか個人制作か
漫画は外で読む場合があるけどアニメは基本家でしか見ないからかな
人気青年漫画をアニメにしてもあまりDVD売れないと思う
まあつまり作って儲ける目処が立たないということだな
ストレンジャー・シングス1話の制作費は39億円らしい
踊る大捜査線のTVスペシャルドラマの制作費が10億円
硬派なもので売れるためにはこういうのに鍔迫り合いできるクオリティが必要だ
巨大スポンサーが付いて何年もかけてやっとかぐや姫のような作品ができる、そして爆死
とてもじゃないけど無理だよね
金かかるから出資者を募るために安定して利益を取れそうなものになるんでしょ
無尽蔵に金を出してくれるアニメ大好きな富豪がいたら世界が変わる
青年誌の現実的な作品だったら金かけてドラマでやった方リアリティあるわな
その方が作品として質が高い
ウシジマくんをアニメにする意味無い
アニメだから外人が見てくれるって発想が情けねえよな
外人が見れるドラマ作れという話なんだ
漫画は1話5分で読めるけどアニメは30分だからだろ
他にも色々と理由はあると思うけど大元はそこ
汚いオッサンが主人公の地味な漫画だろうが新連載で出てきたら大抵の雑誌読者はとりあえず読むんだよ
暇つぶしに雑誌読んでるんだからな
でも地味なアニメが始まっても積極的には見ずにとりあえず0話切り候補に入れとくだろ
1クールに深夜アニメは何十本もやってて1本1話視聴するのに30分もかかるからまずは美少女が出てくるアニメを優先するに決まってる
地味なアニメは時間が余ってる場合だけしか見ない
制作側だってそんな事分かってるから簡単には企画通さねーんだよ
多くの人間が見てくれそうなキャッチーな要素盛りだくさんのアニメ、ろくに見向きもされなそうな地味なアニメ、どう考えても作るなら前者だろ
アニオタが狭量で少し変わったことをするとすぐ鬼のようにバッシングするから
漫画こそ日本のエンタメの真髄だわな
アニメは基本商業的な作品しか認められないわけだし
アニメは金かかる割には費用対効果薄い傾向
ガンダムとかおもちゃ売るのはよき
CDとかキャラグッズで儲ける必要があるからだよ
孤独のグルメとかワカコ酒とかドラマ化はしてもアニメ化しようとはしないだろ
田中のアトリエがアニメ化されないのはそういう事だろ
不細工が排除されてる許せない
実際、刃牙がアニメ化されて凄い国際的な人気が出たんだし、他に色々そうできそうな作品は沢山あるはずなんだが
漫画文化で見たらいわゆるキモオタ受けするような作品はあまり存在感ないのにアニメだと萌えとかそんなのばかり跋扈する文化になってるのが残念すぎるわな
声音が付いて動いて面白いものって難しいな
人気漫画もアニメ化するとダラダラ原作通りなぞるだけみたいなの多いし
ラノベのアニメ化は絵がほぼないお話の画像化映像化だから、原作のただの焼き回しでしかない漫画のアニメ化と棲み分け出来てて有意義だったと言える
今更北斗の拳みたいなの見たいか?
ベルセルクみたいなの見たいか?
お前ら定期的に「このアニメがえちえちでやばい」みたいなスレでたくさん画像貼られていて喜んでるじゃん