>>1
4800万なのに画像が1200万画素なのってなんで??? 画素高いと、画像アップロードするとき、エラーになるよな
>>3
クアッドベイヤーでググれ
4画素セットで1画素にすることでAF性能を向上させたりダイナミックレンジが拡大するんで最近は主流になりつつある
1画素1画素別々に使うモードに切り替えることで4800万画素の写真を撮ることもできる どっかで画像アップロードしないといけないとき容量デカすぎてNGある
接写きれいに撮れるの?
13proでコバエ撮ったら黒い塊にしかならなかった
もう一眼レフだのミラーレス一眼だのいらんな
20万してもカメラ分だけで元取れてるだろ
どうせ望遠できないんでしょ
月食だっていうからスマホのカメラで撮ろうとしたら不可能すぎてワロタわ
4800万画素とか誰が求めてるんだ
ポスター印刷でもないかぎりこんなにいらんやろ
しかもiPhoneの本気は静止画より動画だからな
動画はマジでやばい
自主制作映画は全部iPhoneでいいよ
もうほんと充分だよな
で夜景のゴーストどうよ良い感じになってる?
Xiaomiの12Sウルトラとどっちがいいと思う?
>>26
ズームささた月をタッチして出てくる枠の右側のメモリを下に下げると撮れるよ
たしか ボケの気持ち悪さはどうしようもないが
それ以外は申し分ないな
すごいな
でもそんなに美麗写真は要らないからまた今度
>>21
いるから80万のカメラとかが売ってるんだぞ もはやスマホで十分
単なるカメラやレンズを何十万も出して買うやつは馬鹿だろ
ボゲが汚くて、接写も甘いよね
精細さを求めるとどうやってもスマホでは限界だろうね
他の引いた写真なら構図とかのが重要だけど >>1
いつも撮ってる画質に見えるわ
全然変わらんにだったら大金はたいて変える意味ないな 日本の技術力の最後の砦と言われたカメラが画像素子に追い抜かれるとは皮肉だな
20万ならAPS-Cミラーレス一眼とチードロイド買った方が安いだろ
Xiaomi12SULTRAみたいなこういう写真は撮れないんでしょ?
>>48
身につけて常に持ち歩くかそれ?
iPhoneなら日常全てシャッターチャンスなんやぞ このレベルのカメラ性能が格安スマホにもつくようになる日が来たらどうなるんだろうね
>>16
意味わかんねーよ
つまり1200万画素じゃん >>43
恐らく、一眼レフのボケに慣れてなければ許容できるんだと思う
きれいなボケ、汚いボケ、というより、違和感を感じるんだよな、どこか >>27
一つの例で言えば
美容師54万人いるんだけど、そいつらは必要なんだよね >>55
■□
□■
■と□がフォトダイオードで1つの画素として処理されるのがクアッドベイヤー
■と□で露出の長短を変えることでリアルタイムHDRを実現したり出来る
単純な1200万画素では出来ないナイトモードなんかもクアッドベイヤーで実現してる 3年くらい前にキヤノンの7万くらいするコンデジ買ったけど、画質がスマホの比にならないくらい綺麗だった
新しいiPhoneにも負けてないと思う
>>1
これ記事読むと2倍クロップなんだな
結局どう進化したんや >>37
クソ画像が圧縮されると更に汚いからダメなのよ >>53
iphoneで撮って家に帰って一眼持って行っとけばと後悔するんだよな 未だにセンサーのサイズと画質の関係も理解できてないバカいるのか
そりゃこの国も落ちぶれるわな
>>54
13以降のiPhoneが凄いのはセンサーサイズじゃなくて
手ブレ補正のセンサーシフト
まあ動画だけなんだが、動画捨てて
それ以外手ブレをスタンド上等でいいなら
2億画素カメラ積んだローエンド泥が来年早々出る >>55
PS5もなんちゃって4kなんだよ同じ理論じゃね >>5
じゃあ何のためにスマホ持ってんだよ
インスタとかTikTokやらないのか 昔のコンデジの画像をボケさせたような不自然さはあるけど、もう十分だな。
カメラ専用機はいらないわ。
4回シャッター切って合成とかも普通にやるからな
画素数とか意味無い
ミラーレス一眼とiPhoneどっち買おうか迷ってる
凄いとは思うけど、ボロネーゼ撮るだけに15万はきついだろ。
レトルト買って見るだけなら200円だぞ
あれを撮るぞ と思って準備しても予定調和なのしか撮れないからね
え?何ここ?いいじゃん、撮ろ! と思った時にポケットに常にこのレベルのカメラがある
しかもスマホだから誰も警戒しない
動画でも平気
即共有できる
もうこれでいいやんですよ
個人的には夜景と動画が一眼に追いついた時点で心折れたね
一眼は業務用途とか特殊用途専用として生きていけばいいのよ
こんだけ画像良くなっても
夜の月はぼやけて撮れないんでしょ
ユーザーが求めてるのは画素よりそっち
すごっ、10年前の一眼キットレンズ並みにはなってるやん
iPhone軽くぶっちぎる性能のフルサイズとレンズ3種揃えたら50万でも買えないやん
中級機と安レンズならiPhoneの方がいい
人の目が全く気にならないのが一番でかい
カメラっつう手段が目的になっちゃってる人は早く洗脳解けたほうが良い
昼で屋外でパンフォーカスならじゅうぶん
ボケとか夜景の不自然さはどうにもならんな
>>43
ボケはキモいしこの被写体ならもっと寄るだろ >>46
画像素子に追い抜かれるってなんだ?
馬鹿は生きるの楽そうでいいな
画素数のことなのかセンサーのことなのかすら分からん >>70
それのせいでカメラが故障して修理代 4万円コースが多発してるんだが?
バイク乗り、チャリ乗り、仕事通学勢でproは長持ちしない。
そのせいで俺は XS 512GBを使ってる。11pro、12pro、13pro、14proはカメラそのものでデリケート過ぎる。
SEみたいな単眼簡易カメラに13の画面、最新SOC、6GB RAM、1TBが理想。pro系はマジでやり過ぎ。 >>1
ええやん
わいもこんな写真とりたいなあ
でもカメラに16万はちょっと高いな… >>1
比較対象のiPhone12や13の画像くらい貼れや! iPhone 12でまだまだ十分そうだな
ありがとう楽天さん
ふん…オレのDP1に追いつくのはまだまだのようだな
スマホ画面じゃ2Kくらいまでしか認知出来ないだろ
4Kテレビに出力して写真鑑賞する馬鹿ならいざしらず
こらもうスポーツ乗り物なんかの超望遠用途以外は一眼レフもいらんな
レンズ3種付いて簡易アクションカメラやシネマカメラとしても使えて20万以下でスマホと共用だから
逆にこれよりコスパいい一眼ってあるのかと
iPhoneで納得いかない人は30万出してα7買えばいいのよ
レンズ集めたら50万超えだけど
別に普通
Xiaomi12ultraの方がエモく取れる
そういえば吉田製作所が14pro結構ほめててちょっとびっくりした
とくに動画の画質はPixel4とは比べのにならず、下手すりゃ専用カメラ並の動画画質だそうだ
>>106
皮肉言われてんのが気付かんのかw
お花畑な頭してそう 一眼並みの写真も撮ろうと思えば撮れるだろうけどそれは「不可能ではない」というレベルの話であって、iPhoneと一眼を持っている状態で花に蝶々がとまっていたらここでiPhoneを選ぶバカはいないということなんだよね
一眼で撮るほうが遥かにお手軽簡単で打率高いから
ボケ味が一眼とは決定的な差があるよな
被写界深度が深ければそんなに気にならないと思うが
>>107
動画みた?
皮肉じゃねーぞ
画質比べてあきらかに
iPhoneのほうが上っていう結論だったぞ 4800万画素ってもうミドル帯でも載ってるから別になあ
galaxy s22 ultraとか1億画素だし
何だよもっといいところで撮れよ
カメラ性能語る以前の問題だわ
動画はホントエグいのよ
一眼でシネマライクな4K24p撮ろうと思ったら
マニュアルでシャッター固定してNDフィルターつけてって
考える事たくさんあるけど
iPhoneはただ撮るだけでYou Tubeでよく見るシネマティック動画が取れてしまう
ボケ味はあとからつけるからね
ピン送りもあとから
もうツールとして別次元なのよ
>>114
m5まで標準しか使えないようなレンズならコンデジなんていらないね
m7だけは動体をブラックアウトフリーで撮れるAFがあるからスマホじゃ代用できんけど 今年の春に出たGALAXYに価格やらスペックやらで負けてて草
これでも10年前の高級コンデジにやっと追いつけるかなというレベルだぞ
カメラの性能なんかそこそこでいいんだわ
処理速度やグラフィックを上げねえなら新機種なんか出すな
カメラオタクって世の中で迫害されすぎて一年中発狂してるよね
>>39
iPhone13はGalaxyにボロ負けやったね ボカシとか空が青すぎるとか不自然な所もあるけど
まぁいいかなって感じかな
画質機能面で
もうYouTuberの4KVlogや物撮りぐらいなら
14Proだけでほぼほぼカバーできる
しかもそれがインカメラでも機能面で遜色ない
その上マイク性能まで高く
もう野外はiPhoneのみの運用が当たり前になる
室内でも照明 以外別途で何も要らない
そしてこれ以上求めるなら一眼でも
α7IVレベルでないと意味がないところまできてる
>>115
iPhoneは簡単に動画撮れるけど画質はそれなりだな
シン・ウルトラマンのiPhoneで撮ったカットはやっぱiPhoneの画質はこの程度だよねってレベルだった
構図は面白かったがな 僕初めてのカメラで2000万画素のEOS-R6買って理解したこと
全然画素もの足りん
でも高画素に耐えられるレンズも買えない😭
一眼は持ち歩く手間が一番の問題
そら画質はいいに決まってる
こういうのは可愛い女の子のおっぱいじゃないと誰も真剣に見ないと思うんだよね
iPhone14Proの48MPモードは1枚90MB近い。
Androidの48MPのカメラ持ってるスマホはJpegでも利用出来るから容量12MB位
なんだってな。
つまり、iCloudにカネ払わせたくてあえてRAWモードでしか使えないようにしてる
iPhoneが今シェア奪おうとしてるのはアクションカムだね
DJIもアクションカム出してるけどドローンが専業だし
やばいのがGoPro
Vログカムはまだ生き残れる
スマホのカメラで十分だな
一眼レフはプロ用って感じ
>>75
ほぼ5ちゃんとウマ娘のためにしか使ってないぞ
インスタもTikTokも全くやらない >>128
多分iPhone11か12なんだよねシンウルトラマンの撮影
4kとれるようになったのがそのへんだから
iPhone13から動画機能が強化されたね
ダウンロード&関連動画>>
これはiPhone13で撮って後からピン送り足してる
フォーカスポイントをあとからいじれる は?
ワイちゃんのXiaomiは1億画像超えとるんやが?(嘲笑)
>>132
一眼は本体よりレンズのほうが大事ってみんなに教わらなかった? スマホ4kで撮ったのつべに上げてるやついるけどコンデジHDで撮った方がはるかに画質いいわ。なんちゃって4kはダメだな
14プロを買うつもりで26万円持って家電量販店行ってついでだからミラーレスコーナー見てたらまだ買わなくていいかってなって帰ってきた
>>1
2枚目の蝶々の羽の左上合成失敗してないか?
残像あるんだが >>132
R5買ったけど
2400は最低欲しかったなぁと思う >>55
簡単に言うと1画素の中に4画素入ってる
今までは
□
を1と数えてたけど
細分化が進んで
□□
□□
この4つの固まりをあわせると今までで言う1画素の大きさになる
ようするに今までの基準の画素数で使ってる幅の単位よりも小さいものがiPhone14では1画素として使われてるってこと
なので単純に4倍すればいい >>144
潰れた1億画素見て楽しいか?理解できねえ
スマホのカメラとレンズなら1200万画素くらいでええわ 結局スマホサイズじゃセンサーサイズとレンズの限界なんだろ?
>>143
シン・ゴジラの時よりもiPhoneカットの画質への文句が多いようだけどなんでやろ ね
コンデジ末期の超高倍率ズーム機にも遠く及ばないレベルでしょ
これでいい悪いなんて言ってるんだからな
>>143
フォーカスを移動させてるときに画角が変動してるけどそんなところまで再現できるのか
まぁ編集で相当いじってるんだろうけど 高精度で綺麗だとは思うけど他の機種との比較も見たいな
あと花の写真は背景のぼかし方がイマイチだな
手前の花の茎だけはボケずにちゃんと写せないものなのか
これだと花の部分だけが浮いてるように見える
>>52
くそ画像w
20年前のコンデジよりはるかに悪いゴミ そもそもYouTuberがレビューで
iPhoneと比較するのに
最近はAndroidを使わない
(多分最新Androidを持ってない)
だから多くが前世代iPhoneか
アクションカムで比べてる
だからどれもこれも動画撮影中心で
静止画があまりレビューされない
バッテリー減りまくる上に爆熱で草
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6 Pro/13/GR
20万ならエントリー機のAPSCとレンズキット買えるじゃん
綺麗なんだけど20万掛けるならもう安めのミラーレス買えば良くないか?
少なくとも5年は使えるぞ
今流行りのTikTokやInstaLiveなどなど
iPhoneで動画撮影する人の多くは
そのままiPhoneで編集し
動画の公開までしてしまうから
コンデジやミラーレスが単体で編集やネット公開が
出来きず別にPCやそれこそスマホが
必要な時点でライバルにもなれない
>>170
は?レベル低いチャンコロ製しか使ってないから目が腐ってるだろw >>177
かわいそうにチャンコロ製のゴミ画質しか知らないど貧乏なんだな どうせ圧縮してgoogledriveに同期するだけだと関係ないよな
>>174
なんでカメラ性能オンリーなの
ポケットにいつも入れてる連絡ツールで
ここまで>>143できるのがいいわけでしょ >>161
わからんけど
3つの目で深度ごとに撮ってるのかね 20年前のコンデジは、200万画素くらいでISO200でも使い物にならないなさような代物だろ
>>114
1インチセンサーとカールツァイスレンズには勝ててないと思うけど >>187
わからんけど
シネマティックモードって
一つしかない前面のインカメでも
動画撮影可能になってるから
単にAIの画像認識だけで
もうセンサーの数は関係ないみたい プロがそんなに多いのか?
普通のを売りたいならプロをもっと大袈裟な名前にすれば?
デベロッパーエディションとか
キャノンとニコン、ソニーって実は無能なメーカーだったんじゃないの?
あんな大きな筐体使っても専用機じゃない小さいiphoneより写りが悪いとかさ
たぶん日本のメーカーがのさばったせいで世界のカメラ技術は200年遅れた
カメラメーカーは旧態依然としたバード至上主義だからな
技術屋が悪いんだけど
スマホは撮影方法や画像処理などソフトで高画質にする
>>189
CCDで日本製だから320万画素ぐらいだけど圧倒的にきれいに撮れる >>196
サンプルを出したらいいんじゃね
CCDで日本製だから綺麗という先入観も凄い >>198
規制でNGワードになるからアップ出来ない そんなことよりも写真の切り抜きが乳首やマンコ見えてたり裸だと切り抜けないんだけど!
一眼レフで5000万画素のカメラ買おうとすると30万くらいするからiPhoneはお買い得だなw
アップ出来るか?
2003年に買った日本製三洋ザクティJ1 CCD320万画素オート撮影加工編集なし
画質はピクセル4a程度でいいんだよカメラなんて
レンズたくさんついてるのまじきめえからやめろ
アップローダー「ふなかもめ」が使えた
他はh抜いてアップしようとアップしてもNG規制が出る
なんか無駄にクッキリってか、はめ込み合成みたいな感じで違和感を感じる
>>203
車の写真は黒は潰れてるし白は飛んでる
真ん中のは画像小さいのにノイズまみれ
どこがいいんだ? >>203
黒飛び白潰れ偽色まみれだがこれで何を伝えたいんだ? 20年前のCCD日本製コンデジのほうが圧倒的に自然だしそのままみたまんま撮れる
やはりしょせんCCDじゃないカメラはスマホじゃゴミ
CMOSじゃ一眼レフサイズぐらいないとCCDに圧倒的に敵わない
iPhone 14 ProのカメラはCCDじゃないから限界がありのっぺりしててゴミ
薄っぺらい
Pixel4aみたいなソフトでごまかしてる画像のほうがスマホサイズCMOSカメラでは最適。
今のスマホカメラは一見、綺麗に見える嘘の画像だからなぁ。
色とかメチャクチャ変わるし。
だから、真実を伝えたい場合には全く不向きなんだよね。
>>213
そう思う人が多ければ、CCDもコンデジも壊滅してないな。
現実はスマホアンチが懐古してるだけというのがねえ。。。 >>214
CCDがいいという主張は分からんでもないがそれならキヤノニコのCCDフラグシップ機くらいは持ってるんだよな
320万画素のザクティだけなら単にやっかみにしか聞こえないぞ カメラがすごいんじゃなくてjpegの処理がうまいだけでしょ。そんな事言ったらカメラがウリに出来なくなっちゃうけど。
スマホの高解像度って拡大したらぼやけてんじゃん
意味のない解像度だよ
>>9
まじでこれだよな
画素数上がっても、どうせ写真見るのは解像度も画面もちっちぇえスマホなんだろ
意味あるんか? 給料が五割増しくらいだったら
買ってみようという気にもなるのだが…
肉眼に勝る解像度はないからよく外を歩きよく観察することをおすすめする