◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
で、結局最強のテキストエディタってなんだんだ?教えろ [727869382]->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1647099629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
秀丸エディタが11年8カ月ぶりにメジャーバージョンアップ、標準エンコードにUTF-8を選択可能に
2021年12月02日 00時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2112/02/news042.html サイトー企画は11月25日、多機能テキストエディタ「秀丸エディタ」の最新版となるバージョン9.00の提供を始めた。
2010年3月30日にバージョン8.00を公開して以来、およそ11年8カ月ぶりのメジャーバージョンアップとなる。
今回のバージョンアップでは、対応OSをWindows XP以降とした他、標準エンコードとしてShift-JISだけでなく、新たにUTF-8を選べるようになった。
ちなみに俺はMeryっての使ってる
つまらんスレタイだとレスがいつもと完全に一緒でスレ全部つまらなくなる
Vimは日本語書くのには向いてないよな
モード切り替えとIME切り替えがあって面倒すぎる
テキストエディタならメモ帳やろ
開発ならIDE使うし
簡単な文書作成とメモはサクラエディタ
コードはvscode
鯖いじりはvi (vim)
プログラミングするならvscode
しないならサクラエディタ
上司「おいケンモ、テキストエディタなに使ってる?」
ぼく「あっ...サクラエディタです...」
ここは大事だから赤文字にしようとか、メモ帳でいつになったらできるようになるんだよ
それはhtmlエディタなん?
>>36 新しい話題としては、VSCodeはWebブラウザから使えるようになった↓
https://vscode.dev/ >>1 今更UTF-8保存対応?
なんだよこのジャップクォリティ
>>28 偽造Vimmerはよくいる
VSCodeのターミナル全画面にしてVim使ってるやつとかもいるらしいな
>>44 標準エンコードってわざわざ書いてるだろ
馬鹿は死ね
Emacs使いだがどんどんvscodeに人が流出してる感
Vim VS NeoVimとかいうガチで喧嘩になる宗教戦争
>>46 JSFiddleだな
Web IDEは他にReplitやCodePenなど
数式なら手書きを認識してtexに変換するwebサービス使ってるな
ペンあるし
>>58 10年前はTeXstudioだのTexmakerだのが普通だったが
今はそれもVSCodeに吸収された
起動最速のnotepad
と思ってたけどwin11で超劣化して辛い
>>62 そうなの😨
未だにTeXstudioで書いとるわ😓
>>64 なぜウブントゥでイーマックスなんだ
ウブントゥにはジィエヌユゥナノを使うべきでは?ならわかるが
linuxの勉強始めようと思ったらやっぱvimの基本操作くらい覚えておいた方がいいのか?
>>48 UTF-8が世界的な「標準エンコード」になったのはいつの話だよ
対応遅れすぎだろ
>>69 別に要らん
nanoの方が使いやすいという人は多いし、CLIに限定する必要も無いので例えばGedit使ったっていい
VSCodeしか使わん!というスタイルだってアリだろう
どのみちファイルの中身のテキストを弄ってるだけなんだから
自分の好きな方法を選択すればいいよ
ちょっとしたテキスト整形とかのサブ用途だとmeryつことる
リーナス・トーバルズって、現役の大学生の時にたった一人で
その後30年以上使用され続けるカーネルを書いたことになってる。
しかも1年か数年で書き上げちゃったみたいな感じ。
普通にありえへんよな
既存のフリーのカーネルに手を入れただけだとしても信じれん
そんな大天才にも見えないし
それに Linux は、GNU による独自のカーネルの登場を
妨害する絶妙のタイミングで出現したんだよね。胡散臭いわ。
GNU は今も Linux の有名なディストリを推奨していない。
要するにLinuxのカーネルにさえ
バックドアがあるってこと
こういうカスタマイズしまくってるVimmerツイッターとかにはいっぱいいるけど
実際のお仕事ではひとりもあったことない
>>72 ジャップ用Windows11でさえ標準エンコードはShift-JIS(CP932)だから実態に即してるだろ
オプションでネイティブUTF8に変えられるが
そういうことしてる大先生がどんだけいるってんだよw
>>77 GNU/Linuxっていうくらいだから仲良しだと思ってたけどそうなんだ
>>80 頭Qな人間に惑わされるなよ
GNU Hurdは未だに完成してないレベルなんだから
VimのアイコンとGTA5のアイコンが似ててたまにデスクトップで混乱する
>>78 そういう事してるヤツってHHKとか使ってそう・・・
意外とMery人気だな
サクラとかNotePad感覚で使うエディタの中では
完全ダークテーマもあってかっこいいしな
メリーってのはサクラエディタのGrepみたいなことできる?
>>78 実際の仕事になると様々な制約があって自分用にカスタマイズしたツールを使えることのほうが少ないからね
エディタなんて本当になんでもいい
Meryって昔mEditorって名前だったんだよ
EmEditorのフリーのクローンだからUIもそっくり
だからMaryがいいって言うやつは間接的にEmEditorを評価してることになる
そんな俺はEmEditor Professionalユーザーです
>>94 公式の2.0系統は古いからブログから3.0系統のベータ落とせ
unEditor使ってたけど開発終わっててもう限界が来た
付属のgrepが便利で今でも使ってる
VSコードはサラッとメモするのには向いてない
なんかいいのないかな
>>98 EmEditorはマジで起動速い
AVX-512用のバイナリさえ用意してるのは本当にヤバすぎる
転職したら若い奴ら民家vscodeで完全にvimおじさんになってしまった
今度は最強のフォントスレとカラーテーマスレ立ててくれ
vscode+vim
xyzzyのことは今でもたまに思い出す
カラースキームはsolarized、フォントはcicaでいいよ
Androidで自前wikiを作れるようなエディタはないものか
EvernoteとかOneNoteのページ内リンク機能を強化したようなのが欲しい
atomやsublime textも完全にvscodeに食われたな
前者は会社ごとMSに買収されてしまったが細々と開発は続けているようだ
フォントはこれおすすめIBM Plex MonoとIBM Plex Sans JPくっつけたやつ
https://github.com/yuru7/PlemolJP ワードみたいにクソ重いのじゃなくて
絵日記書くくらいのための日本語テキストエディタ欲しいよね
ていうか標準のリッチテキストボックスコントロールが貧弱すぎる
シンタックスハイライトと画像埋め込みくらい標準でつけとけ
WinMergeの差分をHtmkでサクッと出力する機能を標準で持ってるエディタとかないのかね
ファイルサイズが100MBくらいまではサクラエディタで開ける
それ以上のテキストファイルを処理したいなら分割するか、自分でプログラムを書け
>>108 Bracketsなんか完全に殺されたよな
と思いきやAdobeは撤退したがコミュニティが開発維持してるらしい
OSSでよかったね
vscodeは重すぎるからな
低スペ社畜PCでは普段遣いは無理なんでテキストエディタに頼らざるを得ない
VSCodeは最強コードエディタではあるけどテキストエディタとしては最強ではない
軽さ、汎用性、そしてテキストエディタとしての機能で考えれば最強はvimだが学習コストが異常に高い
よって最強はnano、もしくはnotepad.exe
クソデカcsvやっつけるにはEmEditorしかないんだよな
>>81 人を狂人扱いするなら、
反証をしっかりだしてみろ糞が
出せないから人を狂人扱いして
誤魔化してんだろが
EmEditorは4月からまた値上げしてさらに糞高くなるから買うなら今月中に買えよな
俺が買ったときはまだ海外サイトのバウチャー生きてたが今はどうなんだろう
閲覧パスワード掛けられるCatMemoNoteすこ
emeditorは海外でもそこそこ人気あるんだよな
最近はwindows標準のメモ帳もアップデートしたよねw
>>131 中国とかロシアが割りまくってる
開発者は徹底抗戦してるけどアクチ鯖をhostsで塞がれたらどうにもならない模様
リーナス・トーバルズって、
現役の大学生の時に独力でカーネルを書き上げたことになってる。
しかもたった4ヶ月で。
普通にありえへん
既存のフリーのカーネルに手を入れただけだとしても信じれん
そんな大天才にも見えないし
それに Linux は、GNU による独自のカーネルの登場を
妨害する絶妙のタイミングで出現したんだよね。胡散臭いわ。
GNU は今も Linux の有名なディストリを推奨していない。
要するに、リーナス自身が Linux のカーネルに
バックドアを仕込んでる可能性があるってこと。
(なおこの文章は Linux板、Unix板に書き込めない。
かならず「余所でやってくれ」でブロックされる)
ケンモメンって仕事場で4000円にMeiryoKe入れてつかってそう
>>135 Linux 0.01はわずか10,000行くらいだぞ
普通にありえる
そこから多数の開発者が参加していく中でたった10,000行のどこかにバックドア仕込んでいたらばれないわけがない
そもそもLinusがゴリゴリ書いてたころのコードなんて今のLinuxにどこにも残ってないだろ
>>108 重さが段違いだからな
まあVScodeでもまだ重いと感じるけど
terapad→sakura→notepad++
とここ20年ほど移ってきた
terapadは軽くていいんだけどunicode系の文字コードの対応が遅くて乗り換えて、sakuraはわずかな間だけで、より汎用性のあるnotepad++に乗り換えた
シェアウェアは一時作業でサーバにいれたりするのが嫌なので利用せず
linux環境も時々さわるけど、そもそもサーバーやアプライアンスでは勝手にインストールできないことが多いから、どこでもプリインされているvi以外の選択肢はない
もちろんプログラミング関連は今はVSCode一択で、VisualStudioも時々使う
>>139 4000YENって実質フリーソフトだよな
>>140 個人よりも企業の収益が大きいんだろうなあ
viはキーボードから手を離さずに巨大なテキストファイルの中を自由自在に飛び回れるからな
EmEditorいくらするんだよって調べたらMIFESよりたけえじゃん
LSP のおかげで C++ でさえ vim でそれなりに書けるようになったなあ
VSCodeとMeryで十分
viはサーバー上で設定ファイルいじる用途で使えればそれでいいわ
日本産のエディタは日本語の文字コード関係でバグが出にくいのが利点やね
vscodeってテキストエディタじゃなくね?
既にIDE化してんじゃん
>>137 4ヶ月で1万行のカーネルだぞ。
お前が書いてからいえ馬鹿
エディタっつうとプログラマーの話ばっかになるけど、文章書いてる人間とか読んでる編集者むけのソフトは何がいいんだよ
結局ワードでいいのか?
>>77 その前にminixがあったし、初めはvipのエロゲ作ろうぜスレみたいなもんだったろ
>>147 ファミコンの頃は企画会議で製作が決定してからマスターアップまで4ヶ月なんて普通
>>77 カーネルもコードあるんだから
バックドアがあれば発見されてるだろ
>>147 アセンブラだろ
フロッピーのドライバーだけでも何千行といくんじゃないか
日本語サポートを売りにしてる国産エディタってもう情弱しか使ってないだろ
サクラとかメリーとか秀丸とかそういうのな
何をするのも日本語化ありきで国際的な価値観から外れてる
本当に恥ずかしいからプログラマーとかエンジニアとか名乗らないで欲しい
そういう古風なガラパゴスエディタを使っている爺さんはnotepad++に乗り換えなよ
AndroidでJota+使ってるけどiPhoneでこれに相当するアプリある?
もう20年前だけどDreamWaver3でHTML日記書くのが楽しかったな
あれくらい軽くHTMLを編集できるエディタが欲しい
なんと言ってもハイパーリンクが良いんだよな
知識がつながる感じ
>>156 上から目線でイキり散らした挙げ句Windows専の世界から脱却してないとか最早哀れ
サクラエディタ使ってるがマップ表示が激重でそろそろ違うエディタにしようかと思った
好きなのでいいよ
宗教なんだし他人の受け入れが大事
・軽さ
・機能
・汎用性
・普及率
・フリーソフト
とバランスが良いのが秀丸
会社や現場だとsakuraしか使わせてもらえないわ
ライセンス料無しと導入実績が無いとダメ
>>147 カーネルって何か高度な技術が必要な特別なプログラムだと思ってる?
むしろ単純なめんどくさいだけの処理を延々と続けるような泥臭いものだよ
>>169 今は¥4000じゃ通らないって聞いたがな
lud20250709190920このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1647099629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「で、結局最強のテキストエディタってなんだんだ?教えろ [727869382]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・最強のテキストエディタってなんだ?
・結局最強の外国人レスラーって誰なんだよ?
・Linuxって結局どのディストリが最強なの?
・結局エルデンリングの最強武器ってなんや?
・で、結局パンクス最強は誰なのさ?
・結局、「警察犬が臭いにまったく反応しない」ってなんだったんだよ 答えろやワンコロ!
・筒美京平の最強曲は結局
・結局 政府系金融機関が最強
・ポテトチップス最強って結局
・結局のところ、相対主義が一番最強なんですか?
・結局どの出会い系アプリが最強なの? ©bbspink.com
・バトルしたら最強のキャラって結局誰なの?
・結局、聖闘士星矢では誰が最強だったのか?
・何十時間もかけて最強ウマ娘造りあげてなんの意味があるの
・一人旅でガチでコスパ最強な宿泊方法教えろ ただし車は持ってない
・最強テイエムオペラオーを有馬記念で倒したグラスペってなんなの
・タブレットってなんでiPadがコスパ最強なんだろ?スマホはAndroidもアリなのに
・最強のウイルス×最悪の与党×最低の運動会が揃うってどれぐらいの確率なんだろう。日本って、奇跡でできてるんだね。
・で、結局誰が悪いんだよ??????
・結局ボクシングも才能が全てなんだよ
・結局ドラクエのロトってなんだったん?
・結局、サンフットってなんだったの?
・結局バクテリアの増やし方ってなんなんだよ ★2
・結局働いてないと税金と国民年金の支払い通知が来るんだよな
・【柿崎芽実】結局めみのライバル登場ってなんだったの?【占い】
・で、結局FF14は売れてるの?売れてないの?
・で、結局ルンバってどれを買えばいいんだ?
・で、結局バミューダトライアングルってなんなの
・で、結局ワラビ採り主婦殺害事件の犯人は誰だったんだ?
・Windowsのテキストエディタ「ワードパッド」、死亡
・お前らって「テキストエディタ」は何使ってるの?選択肢が多すぎて戸惑うんだが
・結局今期一番だったアニメってなに?
・結局 日本人ってなんで英語がそんなに苦手なの?
・「歴代最強馬」 ← まず何が思い浮かんだ?
・結局一番「真理」に近い宗教ってどれなの?それ入るから教えろ
・日本人ってなんで議論できないの?結局暴力がモノをいうから?
・メガネって結局トータル30000.円弱くらいしちゃうんだよね
・AIに取られない仕事「営業」「コンサル」「SE」結局コミュ力が全てなんよ
・結局トムクルーズ1位は「アウトロー」か「コラテラル」どっちなんだよ
・【今世紀最大の謎】コロナの死亡率がアジアと欧米で段違いな理由って結局なんだったの?
・プログラマー向けテキストエディタって何使ってる?
・ディズニーランドでキチガイ行為しようと思う。 良いネタ教えろ
・【IT】Windowsでおなじみのテキストエディタ「メモ帳」が進化、何が変わるのか?
・で、結局日本衰退の原因は年間「130兆円」の老人向け社会保障予算って事でいいよな?【岸田】
・妹の結婚式に出席するんだけど、キ千ガイ行為して盛り上げようと思う 良いネタ教えろ
・で、結局なんで「フルメタル・ジャケット」の兵たちはミッキーマウスマーチ歌ってたの??
・【経済の安倍】安倍さんの達成したGDPマイナス6%ってどんだけ凄いの?教えろください。
・で、結局日本では上級国民が一般国民に向けて掛ける言葉は「思い知ったか!」で、一般国民の命が弾ける音はバチーン! でいいの?
・【急募】PayPayの「ポイント運用」に〝逆チャレンジコース〟なる糞ヤバそうなのが新設されてるんだけどどうなの?教えろPayモメン
・結局HIPHOPってなんなん
・アトピーって結局なんなんだ?
・結局どのバイトがいいんだよ
・攻守最強のひげ剃りってなに?
・結局一番旨いグミってなんや?
・結局1番の糞モンスってなんやろな
・チャットGDPって結局どうなんだ?
・結局のところi have beenってなによ
・結局一番エロい体位ってバックなんだよな
・結局エルガドは救われてない件について
・結局グラホはホーネットに勝てない
・結局アメトーークはどうなるんだ?
・結局6~12までのエヴァはなんだったのか
・女性アーティストって結局は顔なんだよね
・【MMORPG】結局一番面白いネトゲなんだよ
08:42:43 up 88 days, 9:41, 1 user, load average: 8.97, 9.89, 10.53
in 0.18309903144836 sec
@0.18309903144836@0b7 on 071421
|