トヨタもどこでも中国からバッテリーの技術提供受けてるけどな
>>1
コイツ、何からヤフコメ書き込んでんだろなwPC98でも使ってんの??? そらエンジンがアイデンティティーのメーカーだからな
まーホンダのNBOXとかああいうのは走りで評価されてる訳じゃないから
中身なんかどこでも良いんだろうけどw
ゲーム会社が半導体競争について行けなくなったのと同じで
自動車会社も半導体やらバッテリーやら専門外の部品が増えてて先行き怪しいな
トヨタも日産も中韓調達してる
国産に拘るなら三菱なんだけどな、どうせ買ってないんだろ
マジの記事か
原発と石炭優先の安倍政権の7年でEV出遅れたツケだよなあ
トヨタも中国の電池最大手から買ってるだろ?固体電池にターゲットおいてやってるから。
中韓の電池ってどうなの?高品質なら別にいいんじゃね
>>9
玩具も、バンダイが変身アイテムを原材料高騰についていけず、プラスチックから布のぬいぐるみに変えた
一方、韓国は逆にプラスチックと半導体使いまくりの女児玩具を投入したキャッチ!ティーニーピンが凄まじい大人気、韓国だけでなく中国やアメリカでも EVスレに50万円の中国製を買うってやつがよくいるから
安けりゃ買うだろ
>>19
バンダイの変身アイテムは、プリキュアのデリプリのことね >>15
内燃機関は規制される運命やぞ諦めろ
内燃機関は遅くとも2040年までにはコストが上がってブルジョアしか乗らなくなる。例えバッテリーが進化してなくてもな >>18
BYDはバッテリーで覇権取ろうとしてる
杭ぶっ刺しても発火しないよ 日本で売れなくても北米や中国で売れればいいんじゃない?あとは欧州でも売れてくれればよいけど。
ちな、日産・ルノー陣営は2024に横浜に全固体電池のパイロットプラント立ち上げて対抗予定
ジャの国は電力不足する or 原発吹っ飛ばすの2択だからEVは無理でしょ
>>992
日本製採用して車が高くなったら誰も買わないので正しくはある。 朝5時の記事で
馬鹿ウヨが2500オーバーのコメ入れてて笑うw
EVの推進って環境とか以外にガソリンという危険物を一般人が手に入れる機会を減らすためのものでもある複合的なものだから止まることはないはず
太陽光発電パネルも全部中国産になったからな
日本メーカーは中国製パネルを販売するだけになってしまった
これは国の指導者のレベルの差やと思うよ
中国の指導者層はガチ理系エリートばかり
今に至る布石はレアメタル戦略など80年代からすでに打っていた
馬鹿と利権しか頭にない自民党と日本が負けるのはむしろ必然
今のホンダ車って欲しいと思える車が無い・・・・
一つ前のシビックはかっこよかったけど新型はあまり魅力を感じない
読売は日本はパナ以外は何周も遅れていて今から投資しても中韓には追いつかない。
だから今回は中韓に頼るが次世代電池では勝つ戦略とか書いていたな
投資額が桁違いだから負けて当然はまぁわかるがどうせ次世代電池も投資額の勝負になるんだろうしそううまく行きますかね
日本の自動車は外部調達モデルと自社開発モデルの2本立てになるんだろうな
いいぞもっとやれ!
自称普通の日本人はチャリでも乗ってろ
リチウムイオン電池は空輸できないので現地での対応が必須になる。
部品として輸入するのは時間がかかってもいいけどメンテだとそうはいかない。
自動車メーカーでなく電池メーカーでメンテや調査が必要になるので
現地で合弁会社作るか、現地の会社で調達するしかない。
>>36
上手くいく訳ないわな
次世代の研究も中国のがやってるやろ
仮に成功しても投資して勝負できる経営者がおらん
大企業の社長とはいえ、所詮雇われ店長だからな そもそも日本はGSユアサとパナが有名だろうけど国内生産量ってそんなにないじゃろ
メルセデスは全固体は台湾の会社に出資してるね。経済安保みたいなかんじなのか?
>>36
次世代の全固体電池が勝つ、ってのが方針だから
今回中韓から買うのは仕方ないけど
その全固体で勝てるかどうかも皮算用だよなぁ
中国はだいぶ投資するだろうし ネトウヨって金は出さないのに文句ばっかり言ってるよな
>>46
テスラのギガファクトリーって凄い電池工場があるんだけど
あれを日本に作るなんて無理だからな
そうするとどっかから買ってくるしかなくなる
日本の負け 10年後には全固体電池に切り替えるって言ってんだからそれ待てばいい
東芝のSCiBとか確かに性能はいいが自家用車に使うにはオーバースペックすぎるんだよな
EV普通に使うぶんには10年10万キロもてば十分なんだから25000サイクルとか6分で急速充電とかマジでなんの意味もない
中国製LFPは丁度いい
ITでも製造業でも海外に負けて、ジャップは何なら勝てるの?
韓国製品はわからんが中国製品なしでいきられると思ってるのか?
>>56
単純に日本製高すぎなんだよ
scibだって補助金無きゃ誰も買わんぞ高すぎて 容量密度を追い過ぎてリン酸鉄リチウムに投資できてなかったもんだから国内電池メーカーは完全に後追いになってしまった
安くて安全性も高けりゃ、少しぐらい重くても使うわな
>>10
三菱車は三菱グループの社員だけで乗ってるようなもんだしな >>36
安倍政権で新技術投資が完全に停滞したから無理やろ もう、というかそれ以前にホンダはホンダらしさは消えてるんで買う選択肢にならん
リチウム電池の量産・商品化には日本人の発明が必要だったと言うことで頭の中で合理化できないのか
>>60
日本製がどうのの前に無駄な性能のせいで高いってのがSCiBなんだよ
毎日何回も往復するフェリーなんかに使うには良さそうなんだけど自家用EVにそんな性能いらんでしょ
毎日航続距離いっぱい使うような使い方するにしても4000サイクルで十分10年もつし
現実のEVなんて普段乗りだと航続距離の1割も使わん 日本にはもう巨大工場作っても働く若者がいないからてん
>>67
まあ市場では負けるかもしれんがそれを積んでるEVはオーパーツっぽくてロマンがあるぞ ヤフコメのネトウヨおじさんたちはそもそも車を買う金がないか、あってもそのうち老化で運転できなくなりそう