◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中国人「日本人は漢字を古代中国から取り入れたのに、なぜ中国語は導入しなかったのだろう?」 [565880904]YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1639804932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本語のなかで「漢字」は重要な位置を占めていると言えるだろう。
漢字を一切使わずに平仮名や片仮名だけで表記すると非常に読みにくい文章になる。
多くの中国人は、日本が漢字を使用していることを好ましく思っているようだが、中国メディアの快資訊はこのほど、「なぜ日本人は漢字を使うのに中国語は話せないのか」と題する記事を掲載し、この理由について考察している。
日本が漢字を古代中国から導入した時期ははっきりとは分かっていないが、5世紀ごろにはすでに日本で漢字が使われていたと見られている。
記事の中国人筆者は、漢字を導入したのなら、いっそのこと「話し言葉」まで導入しても良かったのではないかと思っているようだ。
記事はまず、日本と中国では1つの漢字が持つ意味はほぼ同じなのに、日本語と中国語とでは発音が違っているとし、発音が違う以上は中国語が話せるはずないことを強調。
そして、日本語と中国語で発音が違っている理由について「日本に漢字が伝わった時期によって発音が異なるから」ではないかとの見方を示した。
このため日本語の漢字には「呉音、漢音、唐音」それぞれに近い音読みがあると紹介している。
日本人が漢字を使うのに中国語を話せないもう1つの理由は「古代日本が中国から漢文しか導入しなかった」ことが要因だと主張。
現代中国も地域によって話されている言葉は大きく異なるが、古代中国も地域によって話し言葉が大きく異なっていたうえ、書き言葉と話し言葉がもともと大きく違っていたと紹介。
だが、書き言葉については地域によってほとんど差異がなかったことが日本にも影響したとし、「古代中国は書き言葉と話し言葉が異なっていたため、日本は書き言葉に使われる漢字だけを導入し、話し言葉までは導入しなかった」のではないかと論じた。
記事では触れていないが、日本には漢文を読む際に日本語の文体で読めるように、返り点を使うなどして「漢文訓読」できるようにしたことも中国から話し言葉を導入する必要がなかった大きな要因ではないだろうか。
http://news.searchina.net/id/1704288?page=1 シナチベット系とアルタイ系でわかれてんの不思議よな
アホでも使えるようにカタカナひらがな使ったんじゃないの
一語一文字とか無駄じゃろ
漢字の音と形だけを拝借するっていう柔軟性すげえよな
今のゴミクソジャップじゃ思いつかない発想
支那の文明の美味しいところだけつまみ食いしてぬくぬくと成長できたのは本当良かった
日本海に感謝
チョンは地続きだからいじめられたろうな
満州語ってのがある
漢字の最大のメリットは表意文字であること。
話し言葉が違っても書き言葉はほぼ一緒
元々日本語があったからそのまま中国語と入れ換えるのは困難だったんじゃない?
導入しただろ
中国語ペラペラの百済移民が死に絶えると廃れたけど、日本書紀とか中国語で書いたじゃん
漢文がエリートの嗜みだったろ
時代と共に蘭語や英語に代わってたけど
すでに日本語が完成してたからだろ
それを文字であらわすために漢字を借りて、そこからひらがな片仮名が発生していったんだろ
>>27 繁体字と簡体字と言いたいのか知らんが
日本の漢字も繁体字と違うけど
マジレスすると庶民が中国人と直接会話や取引しなかったから
そもそも中国語も昔と今じゃ全然違うだろ
漢文の授業あると聞いたし
文法が違い過ぎて話し言葉変えるの無理だろ
漢字は知識階級だけが記録するのに使ってただけで
>>19 シナチベットをアルタイが覆ってる感じ
日本、朝鮮、モンゴル、ウイグル
単語とか文字とかは輸入するけど言語まで輸入する例って世界史でもそんなねえだろ
ある世界における共通言語になるぐらいじゃないと
現地人に全く違う言語を喋らすのは
近代帝国主義レベルじゃないと無理
父さんサイドがもっと積極的に知識人層とか支配者層送り込んでくれてたら良かったけど
朝鮮ベトナムですらそれやってないからお前らのやる気がなかったんだろ
もし取り入れて共通言語になってたら今頃父さんと統一国家を形成していたかもな
そんなもんだろ
ベトナムも韓国も漢字導入しても言語そのままでしょ
薩摩がなにを言ってるかマジで分からんかったんだっけ
幕末でそれなんだから大陸とは全然違うだろそら
まあたしかに
国民を教育して生産性を上げるみたいな思考が無かったとかかな
中国でも話し言葉はちゃうやんけ
漢字で統一出来てるのに日本にしゃべれは無茶苦茶やろ
>>41 よく漢文を読めるのは日本人だけ、中国は歴史を捨てたから
とウヨが言うけど普通に古典の授業として漢文たっぷりやるからな
漢字導入以前のいわゆる神代文字は
全く統一されてなくて地方によってあまりにバラバラだよな
どうやってラブレター書いてたんだよ
古代の日本語の発音はより当時の中国語寄りだった
今でも古代中国語の名残りは少し見られる
>>27 広東語に近いのは呉音で漢音や唐音は北京語に近いだろ
>>56 俺は中国のその手の番組見るから、ネトウヨのそのデタラメな言い種が大ウソだってのは知ってるわ
>>63 カタカナ捨てないと日本人は永久に外国語できない
>>52 けど台湾人の友達がいうには中国語ができたらベトナム語は習得が簡単らしい
スペインポルトガルまではいかないけどかなり似てるって
ここでの話題はなぜ中国語を採用しなかったかだからちょっと違うけど、せめて中国語と日本語で5割くらい意思疎通できたらよかったのになーと思うわ
>>68 俺中国語できるけどベトナム語全然わからんぞ
単語で被るものはあるけどな
長崎通詞って中国人帰化一族に通訳の仕事はさせてたな昔
中国は方言が多数だからいくつだか、結構あったとか
>>56 日本でもおなじみの春暁は中国では曲がついていて小4の音楽で習う
その曲に合わせて余興大会で幼稚園児が花のコスプレをして踊ったりする
海で隔てられてるから
陸続きの韓国が何で中国語にならなかったかのほうが謎
文章は漢文なんだよな
いや、漢文を真似た変体漢文
日本人が日本人に対し、みんなが日本語の文章を使うようになったのは明治以降
日本は文字を持たなかったから書くためには漢字が必要だったけど喋りは別にそうじゃないからな
ラテン語みたいなもんだから
上級だけ使ってたし、庶民の話す日本語にも影響力は強かったが廃れた
最初から言葉あったんなら変えないだろ
あったか知らんけど
文字は同じなのに言語体系は全く違うからな
言語体系も似てたらもっと意思疎通簡単だったろうにと思う時はある
古代中国語が東洋のラテン語になってくれてりゃ良かったのに
日本の海外交流って基本文物しか入ってこないんだな
なんだかんだで外人はちょびっとしか来ないから影響力なくて
海外の珍しいものをあれやこれやと勝手にひねくり返しているうちに
知らぬ間によく判らない日本独自のものになっちゃう
日本語は今後どうなるかね?
日本語話者は減る一方だし、簡体字を少しずつ普及させて中国語になっていくか英語にシフトするのか。
すでに日本語があった。日本人は昔から外国語は苦手。今の英語の状況を見ろ。
>>25 別に中国って国と朝鮮て国が綿々と続いてきたわけじゃないから
こういうレスはトンチンカン過ぎると思う
中国語を単語だけじゃなくて文法ごと取り入れてる例があるぞ
「興味津々」とか「自信満々」とかの類
中国語の文法だと「興味津々」では「津々」が興味の補語になって様態を表している
日本語には補語はないから日本語の文法では説明がつかない
中国モメンが数人いて興味深いスレだわ
つか中国人てなんであんなに語学のセンスある奴多いの?
文語と口語は違うからな
話し言葉の中国語を取り入れる理由がない
>>89 中国語だと「津津楽道」とかいうな
楽しげに話し続けてるみたいな意味で
訓読みとかかなとか発明してもう独自のものになっちゃってるよな
>>91 文字を作るのが早かったからとか累積総人口が多いからとかでは
ギリシャ神話とかキリスト教が世界中に広まってるのと似た理由
漢文という形で導入してるな
本家の中国語のほうが変化した
中国はどんどん異民族に征服されて言葉変わりまくってる
薩摩弁あたりが実は古代中国語に一番近いとかあるかもしれんぞ
>>64 それはないでしょ
発音は元の言語由来なんだから
漢字でもお前の国の漢字と日本の漢字の違いがあり過ぎて中国のもんとは思えない人も多いだろ
という訳で漢字は日本特有の物と
あらゆるものを発明した中国人はなぜ表音文字だけは発明しなかったのか?
世界七不思議のひとつ
>>94 日本語は興味津々で一つの単語になっちゃっているからそれしか言えない
中国語は興味と津々が別単語だから応用が効くんだな
>>102 それは日本人が漢字を表意文字としてしか使ってないからでは
中国人は音で漢字当てたりしてる
古代中国、西夏文字
例えば、2と二の間に書いてあるのが、西夏文字の「二」
二と書くと、勝手に棒を加えて
三にするなど、帳簿の偽装が頻発したため。
漢字文化圏向けに方眼紙ソフト作ってくれないかなあ
どう考えてもワード覚えるより方眼紙埋めていったほうが
日本語の文書は見やすいと思うんだよな
第二外国語で履修したけどピンインがよく分からなかったッス
ヒアリングが難しかったんじゃね?
英語だってほぼ全員習うのに話せるようになれないどころか聞き取れんもの
俺の時代はヒアリング自体なかったから当然だが
意味のわからない喋りを「唐人の寝言」というくらいだしな、そらわかんねかったんだな
そんなの朝鮮やベトナムでもやってねえだろ
意味不明なこと言い出すなよ
普通に古い時代の口語が残ってる客家語や広東語の発音は日本語に似たものが多いよ
少数民族の言葉なんかは古い言葉が残ってるから
同じものが多い
日本も東方とか鹿児島あたりの方言に昔の日本語が残ってると言われてるし
面白いね
貿易ができるだけの最低限の意思の疎通ができればよかった。
日本語があってそれを字で表したいから漢字を借りたって話なのに
字持ってくなら話し言葉も持ってけってそりゃ話が飛躍してますぜ
なかったものを使うのと
すでにあるものを置き換えるのじゃ全然違う
やまと言葉も意外に中国語の影響受けてる説なかったっけ
中国語を日本語として読み書きする謎技術が発展しました
中国語勉強しても
当時の日本で喋れる奴いないだろ
誰と会話するんだよ
そうはいっても日本の高級知識人の間では漢文がずっと標準語だったんですけどね
ちょうどヨーロッパにおけるラテン語と同じ
書籍などのデータベースは漢文で記述されてるから、漢文ができないとアクセスできない仕組みになってた
>>88 そうだよな
単なる帯方郡だもんな、あの半島
中韓台越日で漢字共栄圏作れば良さそうなのに中台日ですら漢字統一出来てないから無理か
>>119 字があったなら書物とか残ってるはずだろ
あるの?
今も日本人は英語勉強しても話せないし
昔も同じことよ
>>1 縄文時代からの文化が既にあったのを
渡来人の文化(中国語)で上書きしたからでしょ
>>121 意外にっていうか当然そうなる
朝鮮半島の言葉も
単語も大和言葉と思いきや中国語由来だったり
漢文訓読体って古文だけど独特だし
>>131 渡来人=弥生人=日本語で
縄文人=アイヌだぞ
>>117 ヨーロッパはアルファベットで文字書くけど言葉は違うだろ
中国語は地方ごとにもっと違うけど無理矢理漢字で統一してる
日本も方言でバラバラだったから公文書は漢字で統一
四大文明のあった中国の影響はそりゃどうしたってあるのでは
植民地にした国に英語やら押し付けたけど何百年後かに独自の言語とか出てくるかな
もうインターネットで繋がる利便性からするとそういうのはないか
ジャップには難しかったんじゃない?
ひらがな片仮名とか発明し出すし
西夏文字の数字は大まかにこうか
23456789
?散須侯?實貝?
269はよくわからん
幕末までエリート層は漢文読み書きしてたろ。明治の新政府の連中もできた
中国人ガールズバーの姉ちゃんに教えて貰うかな
西成の
さすがに構文から文法から発音からなにからなにまで違いすぎて
日本人の多くに習得させるのは無理だろ
文字は無いと不便だから導入したが言語は既にあったわけで
二千年前の中国語は今の中国人には通じないってことだろローマ時代の言葉を習っても今のイタリア人には通じないし
中国人には悪いけど
漢字は確かに素晴らしいけど
仮名文字は絶対に必要だと思う
中国で宮殿やら建ててた時期にジャップはどんぐり拾ってたんだから理解できるわけないだろ
もう話し言葉はあったからでしょ
現代日本人を見てもわかるように
日本人には言語習得の才能がない
中国語を習得するのが難しかったんだろうな
>>117 数字は発音から中国由来だと思うわ
数なんか日本には無かった観念だろうね
建築もできなかったんだから
中国だって漢民族以外の支配下で漢語以外も話されていても
公式文書は漢字を使用し続けてきたんじゃなかった?
公立動物園の英語飼育員が英語話せ無いだろ
あれと同じ
候分とか完全に日本語だし
地名は当て字が多かったりするし文字だけ利用したんだろうね
言語がそんな簡単におきかわるわけねえだろうが
中国になんでいまだに少数民族がいっぱいいると思ってんだ
>>151 いち・に・さん・し…は中国から取り入れたものだが、ひと・ふた・み・よ・いつ…はもともと日本語にあった数え方でしょ
2桁以上の数え方がgdgdなのが大きい数字を扱う機会があまり無い程度の文明だったことを伺わせる
庶民は漢字とか書けなかったしな
カタカナだけの古文書とかあるし
>>132 でもそいつらピンインで発音できないじゃん
>>157 訓読みのない朝鮮語やベトナム語も言語までは置き換わっていない
文字と漢字語が取り入れられただけ
言語の置き換えは民族入れ替わったり支配した国が強制したりしないと
そうそう起きないんじゃね
ちょっとは導入してるんじゃないかな
普段当たり前だと思って使っているだけで
音痴多いと声調がある言語は大変
ワイなんてベトナムで「おはよう!(シンチャオッ!)」が一切通じなくて凹んだ
一般人に都合悪い事教えたくないから
言語なんて大抵そんな理由で出来ている
>>151 >>139で西夏文字の数字の元となったであろう漢字
を並べてみたら、その音読みが日本語の数字の呼び方と酷似していて驚いた
>>139 読みは知らんが字はこれか?
>>115 むしろドングリ拾って食べてるだけの生活なんて中原から見たら天国やん
>>106 百済語がどんな言語だったのかは分かっていないので、なんとも言えない
ただ、多分中国語とは違う
>>120 それは違うんじゃない?
中国語の津津は水が流れ出る様っていう意味だから
>>121 魚の和語は「うお」だけど
中国語では魚は「ウィー」
沖縄語では「イユ」
だからなんか似てるよね
我も和語は「われ」だけど
青森弁では「ワ」
沖縄語でも「ワ」
中国語では「ウォー」だから
これも似てる
>>165 日本語も音読みだから中国語由来じゃん
ニは浙江省あたりの方言では「ニ」って読むし
庶民は文字が書けなかったから
話し言葉まで変えるのは土台不可能だった
東北アジアはモンゴル朝鮮と同じ語族で中央部に住む漢族とはかなり異なる文化圏だった
中国語ってなんだ?
中国の領域内に北京語とちがった言葉が4種類ぐらいあるんだが?
>閩語は中国語十大方言の一つですが,共通語である北京方言とはコミュニケーションは不可能です。英語とドイツ語以上の違いがあるといってもよいでしょう。
>日本でいう「方言」とはちょっとレベルが違います。
https://www.ehime-u.ac.jp/data_study/data_study-10757/ なんでこの閩語地帯に、北京語が取り入れられなかったのかと
同じ意味になる質問なんでしょうもない
>>1 >>31 結局アメぽち南ベトナムが実権握ったから漢字捨てたんだろ?
>>179 中国って本当は言語的にはEUみたいなもんだから
>>181 関西弁に、四声に近い抑揚のパラメータがあるのは
それが定着したものか?
(※関西弁には、標準語や他地方の方言と違い、「木」と「気」の言い分けがある)
>>121 梅や馬は完全に中国語由来
移入された事物を表す単語
>>135 フォッサマグナ以南の縄文人はアイヌではないと思うが
>>185 訓読みにも適用されるような音韻体系全体の変化がもたらされた
とも考えられる
>>68 単に孤立語という共通点と借語があるだけだろ
>>1 >日本には漢文を読む際に日本語の文体で読めるように、返り点を使うなどして「漢文訓読」できるようにしたことも中国から話し言葉を導入する必要がなかった大きな要因
英語でも「英文訓読」手法を確立してほしかった
中国語って北京語その他いろいろ方言あるんだろ?
一番美しいのはどの地域の中国語なんだ?
>>189 そういう専用の記号を開発しているかどうかは別として
もともと中原ではなかった諸地方は周代あたりで
似たようなテクニックで漢文を使えるようになった
>>184 キン族多いし雲南では?
国語はクックグー、愛国はアイコックと字面みたら親しみやすい
ハノイは河内だし
文字がなかった国が文字を導入しても。
現地の言語ごと変えるってのは
なかなか出来ないよなぁ。
(植民地化とかでの死語化は別として)
日本がアメリカの配下になっても
いきなり、国民が英語を
しゃべれる様にはならない。
意外と言葉ってのは、
頑固に地元民と結びついて
継続してきてる。
明治150年で延々標準語教育してるのに
いまだに地方の年寄りはめちゃ訛ってるからな
日本人は頭悪いからゴリラみたいな発音したり仮名文字使ったりしてんだろ
>>183 アイヌは中世にできた概念
それ以前から蝦夷と呼ばれ東方征伐(原住民征服戦争)の対象となっていたが、中世になっても服従しなかった集団がアイヌと呼ばれるようになった
響きが生理的に不快
漢文として読むのは良くても喋る気にはならん
漢字を導入したというより朝鮮から入ってきたのをそのまま使ってただけだし
言語は朝鮮のものだし
ベトナムとか朝鮮半島は中国の一部だった自体も長いしな
古来より無能のガイジしかいないから理解できなかったんだろ
>>204 テレビタックルかここが変だよ日本人か忘れたが
漢文教育無駄だからやめろって話になった時に
江守が漢文は日本文化だって切れてたのを思い出す(ウヨ的な文脈ではなく)
柳生 石舟斎 宗厳の『兵法之落索』 現代語訳
ダウンロード&関連動画>> 漢文とかも、たいていは
常識的な文意が書いてあるもんだし。
肩の力を抜いて、気楽に読んでみれば
楽しいもの。
めっちゃ導入してるし
漢語抜きにしたら日本語は成立しないレベル
江戸末期や明治の武士階級は漢語を全く発音できないのに
読み書きはできたからな
啊啊啊啊啊
とか見ると漢字以外もあってよかったと思う
>>1 日本の方が書き言葉と話し言葉は離れてたように思えるが?🤔
>>165 まあその頃の古語が日本に渡り定着したんだな
日本語と言語体系があまりに違い過ぎるからだろうな
英語と中国語はSVOだが日本語はSOV
取り入れる難易度が高い
同じ中国内でも全く同じ言語ってわけじゃねーのに、外国まで中国語って無理がありすぎ
古代に中国語導入していたとしても、1000年経ったら全く別物
水 ミンドゥ
火 ポイ
石 エイソイ
土 トゥティエ
昔の日本語の発音ってこんなレベルだから
音読みが古い音残してるってのも話半分な
>>217
阿比留文字かな?🦆
習得できなかった
ジャップの英語下手を見ればわかるだろ
文法が違い過ぎるだろ。
中国語はシナーチベット語で孤立語で
日本語は膠着語全然違う。
導入しまくってたやないか
江戸時代まで正式な公文書は漢文やったで
そもそも漢文は文章語だから口語の中国語とは違う
あえて言うなら紀元前から
中国ではひとつの漢字にはひとつの読み方しか無いんだ
http://www.book-seishindo.jp/kana/onjun_2.html#ha 江戸時代までの変体仮名とか
同じ発音に、いくらでも別字が有り。
しかも、ぜんぜん別の発音なのに
殆ど同じ様な書き方したり。
わ
り
大きさが違ったり、省略の仕方が
えらい適当だったり。
よく、こんな不便なもの当時は
使ってたもんだよなぁ?…って疑問に思う。
黄表紙なんか仮名だらけだけど
(ほとんど漢字は無い)
こんな文字だらけで、
見てると頭がおかしくなりそう。
こんなの他にも枚挙にいとまないぐらい類例がある
楔形文字、ラテン文字、アラビア文字、全部そうだ
モンゴル人の元や満州人の清は漢民族の人口圧力や漢民族官僚システム踏襲して漢民族化してしまった
そもそも上代中国語を今の普通の中国人が読めないじゃん
日本で有名な漢文資料とか提示、質問しても
「あのね、読めないわけじゃないよ?頑張れば読める。でも誤読の可能性だってあるし・・・」
とか、まるで源氏物語とか日本古典の細かい文法解釈を日本古典おたくの外国人から質問された
普通の日本人みたいな反応が返ってくるだけ
>>233 そら古文なんだから現代中国人にとっては文字は同じでも外国語みたいなもん
お前も源氏物語そのまま読めないだろ
弥生文化は韓半島起源だからな
もうだいぶ前から考古学的に弥生文化は韓半島南部の無文土器文化の亜種だというが判明している
日本最古の弥生遺跡である板付遺跡の発掘調査から支配階級は韓半島南部が起源の松菊里型住居に住んでいて
被支配階級が縄文型住居に住んでいたのが判っている
弥生文化人は韓半島からの移住者で縄文人を征服しながら九州から関西に広がっていく
そしてそこで一時停滞したあと弥生文化は一気に東北まで拡大する
ネトウヨは縄文文明などとあほヌカすがジャップは韓半島起源の弥生人で縄文人をジェノサイドした側だ
言語学的にも弥生語より古い日本語が弥生文化以前の韓半島に存在していたことが確実視されている
だからwikipediaにもPeninsular Japonicで記事が作られている
https://en.m.wikiped...i/Peninsular_Japonic 低学歴低脳底辺のネトウヨは日本語版もあるから言語切り替えて読んでみろ
考古学的にも言語学的にもジャップの起源は韓半島なんだよな
縄文人はプレアイヌというべき人たちでジャップの先祖は縄文人をジェノサイドした側の末裔だから
ネトウヨのいう縄文文明とかお笑いだよな
ジャップの神話は韓半島系の神話で縄文文化の要素はゼロ
何故ならジャップの先祖は縄文アイヌを虐殺するか奴隷化して民族浄化をしたから
日本書紀や古事記に原住民の土蜘蛛を悉く殺したと誇らしげに書いてあるぞ
更に土蜘蛛は手足の長い狩猟採集民で言葉が通じないと書いてある
土蜘蛛ってのは縄文系のアイヌだろうよ
天ころの先祖が原住民を葛で作った罠に嵌めて火を放って焼き殺したとかそれで葛城という地名が出来たとかジェノサイドの自白がてんこ盛りだ
>>71 練習して朗読したら
子供みたいで可愛いって褒められたわ
中国人落とすなら中国語喋るのが1番早い
>>128 卡哇伊 かわいい
卡拉ok カラオケ
無理矢理中国語にした日本語の魅力
>>179 普通話だと食べるは「吃」だけど
四川だと「食」を使うらしいね
ちょっと日本語に似ている
>>183 そういえば梅は「メイ」だし、馬は「マー」だもんな
中国語が日本語化したんだな
>>189 英文の訓読も明治時代に試行されたらしいね
定着しなかったけど
>>190 上海や福建省あたりの声調が多い方言は歌みたいで美しく感じる
個人の見解だけど
>>233 それ本当の話?
文革時代ならともかく、今の中国人は高校で古典を嫌って言うほど習うから読めるんじゃない?
中国は理系でも国語あるし、古典ができないど入試で点が取れない
>>228 文盲が多かったのってそもそも体系化されてなくて不親切だったのでは
「明」の音読みでは「ミョウ」が呉音で「メイ」が漢音で「ミン」が唐音
>>128 ズレた回答にはなるが「的」が「の」に置き換わる用法はあるよ
>>71 それ動画どこにあんの
日本で探すと詩吟とお母さんといっしょの歌しか見当たらない
>>251 簡体字の「春晓」でYouTubeでも調べてみ
そんな感じのすぐ出てくるぞ
中国語は四声とか発音が面倒だし
助詞の無い言語は子供がしゃべっているみたいだからな
すでに古日本語があったからね
表記法は無かったので借用した周辺民族だいたいそうよ
中国語はあまりないかわり日本語には朝鮮語がたくさん入っている
>>254 逆じゃないの
だって古代朝鮮語はほとんどわからないわけだし
今の英語取り込みまくりと同じやん
知らない他国文化見たら言葉ごと取り込んでなんとなく覚えてく
言葉だけその地域で
変化しただけだろ
最初は使うはず
>>252 お母さんといっしょかひらけポンキッキ
みたいな子供向け番組で
劇団ひまわりの子役と着ぐるみのひとが
日本むかし話の絵の中で中国風味の童謡を歌う
動画が見つかった
ダウンロード&関連動画>> あれ歌詞だけ日本語にすり替えれば
日本で通用しそうな出来栄え
春 ねっむっれず
聞く啼にゃん
よる風雨のおと
花落ち多少~♪
日本語だと半分くらい歌詞が落ちる
lud20250508235629このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1639804932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中国人「日本人は漢字を古代中国から取り入れたのに、なぜ中国語は導入しなかったのだろう?」 [565880904]YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・古代中国人「へその緒は薬、フケは薬、経血は薬、精液は薬、人糞は薬、ペニスは薬、人魂は薬、、、日本人は薬!朝鮮人は薬!」
・中国人「韓国では漢字廃止したのに日本人は漢字使って恥ずかしくないのか?」
・中国人「日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。元号がその証拠」
・「簡体字」←なんで日本はこれを導入しなかったの?漢字の簡略化が目的なら中国から丸パクリすればいいだけだよね
・中国メディア 「日本人はなぜ古代の中国人は尊敬しても、現代の中国人を尊敬しないのか」
・観光庁、訪日中国人客のスマホに中国語で『医療機関を紹介』 ネット「そもそも観光客は入れるな馬鹿者」「何で日本人を厚遇しないの?
・韓国から導入された「中国語の単語」はほぼないのに、日本からは「非常に多い理由」 [9/24] [昆虫図鑑★]
・【正論】韓国人「日本人の“漢字プライド”が理解できない。漢字って中国由来だよ?(笑)」
・外国人「漢字って最高にCOOLだね」 日本人「ホルホルホルホル」 外国人「さすが中国だね」 [593776499]
・なぜ日本人は仏教の「輪廻」思想をぜんぜん受け入れなかったの 現実主義な中国人ですら「隣の家」程度には関心持ってたのに
・中国人「質問です。日本人の民度が高くなったのっていつ頃からですか?清の時代の頃は中国人より低かったですよね」 [535050937]
・古代中国人は白人だった 5
・【国際】日本製ドラム洗濯機購入中国人「ジャガイモの泥落ちん」と落胆
・中国人「日本に来たら老人 50代中年おっさん ばかりだ」日本の65歳以上3人に1人 [659060378]
・日本人は中国文化を敬慕している?「日本が敬慕しているのは古代中国文明であって共産党の中国文化ではない」中国ネットで議論★6
・中国人「なぜ日本人は天皇を倒して自分が天皇になろうとしないの?」 [377482965]
・中国人「中国製品がなければ、日本人は生活できないことが分かった」
・中国人「中国製品がなければ、日本人は生活できないことが分かった」 [284093282]
・中国人「日本人は電車の椅子が無かったらわざわざ立っててアホすぎる。折りたたみ椅子使えば疲れないのに」 [667744927]
・中国人「日本人は、なぜアメリカを恨まないのか理解できない・・ あれだけ一般市民が殺されたのに・・」
・中国人「日本の職人はなぜ捏造をして恥をかくのか。世界で持て囃された神話はもはや存在しない」
・中国人「日本人は、静かすぎる・・・ 周りの人に迷惑かけたくない、和の精神を持ってるからだ。」 [761874647]
・日本人「中国人はベンツの上に乗って喚いて最低!」 ジャップさん不良品を売りつけたベンツを白人気取りで擁護 [803819328]
・【悲報】中国人「中国人はもう偽物は恥ずかしいから買わないよ。代わりに日本人の若い子に飛ぶように売れるよ、お金ないんだね」 [875850925]
・香港人「日本のガチャで香港50セントが使われ、香港人のイメージに悪影響」普通の日本人「香港人は中国人だろ😡!」
・なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★2 [アルヨ★]
・中国人「日本人は礼儀を重んじるくせに、公共交通機関で高齢者に座席を譲らないのは何で?」
・韓国人「日本のマンガは、中国人の魅力的なキャラは描くのに、韓国人は描かない!」
・なんでアジア人は英語みたいな共通言語を決めなかったの?日本人中国人韓国人タイ人で話が通じないって不便すぎだろ
・中国の観艦式に日本が参加を検討 韓国人「韓国の観艦式には不参加だったのに!」 ネット「旭日旗あげるなとかア◯な注文つけたからだろ
・日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★5[11/28] [首都圏の虎★]
・日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]
・【鹿からのおねがい】鹿せんべい餌やりに外国人用看板 奈良公園、英語、中国語、日本語
・中国人に「小日本は負けろ!」と話しかけられた日本人女性、中国語がわからず終始ニコニコ
・中国人「日本企業が没落したのはイノベーション精神に乏しく、新たな発想は支持が得られないから」
・【速報】在日外国人向けに「#日本から国境をなくす」が誕生 英語、中国語、朝鮮語などでサイト提供 [スタス★]
・中国人「なんで日本人は死を恐れないの?」
・【悲報】中国人「日本人は中国人の末裔」 [479913954]
・中国人「日本人は変態だ!こんな物を食べるなんて!」
・中国人「なんで日本人はタマゴを生で食うんだ?」
・中国人「何で日本人は金持ちなのにバイクなんか乗るんだよ」
・中国人「日本人はお金の受け渡しにトレーを使う!衛生的!」
・中国人「日本人は、アメリカを恨まないのが理解できない」
・中国人「日本人は思ってもいないことを平気で言う。気持ち悪い」 [271912485]
・中国人「大阪人は日本の中国人!我々によく似てて親近感がある」
・【悲報】中国人「日本人はなんでavemujicaを見ないの?めちゃくちゃ面白いのに」 [705549419]
・中国人「え、まって、なんで日本人は原爆落とした米国を恨まないの!?」
・中国人「え、まって、なんで日本人は中国を嫌うの!?理解に苦しむんですけど!?」 [303493227]
・中国人「日本人は中国人観光客を歓迎してるの?それともウンザリしてるの?」
・韓国人「日本の創作は、中国人のキャラを優遇しすぎ。 韓国人はいないのかよ」
・中国人「日本人は何で中国の話題が大好きなの?こっちはまったく興味ないのに…」 [271912485]
・中国人「どうして日本人はスプーンのことを蓮華(レンゲ)って呼んでるネ?」 [516871472]
・中国人「日本に甘党と言う言葉も有るが、何で日本人は甘い食べ物好きなの?」
・中国人「なんで日本人はネイマールにもっと怒らないの?『クソ中国人』って言われたんだぞ」 [535050937]
・中国人「え、まって、なんで日本人は原爆落とした米国を恨まないで中国を敵視してんの!?」
・中国のニュース、続々と統一教会特集を組み出す。中国人「なぜ日本当局は取り締まらないの?(呆)」
・中国人「日本は中国を敬っていない」「日本は恩を忘れた」「日本人は将来、中国を崇拝することになる」
・中国人「なぜ我々はこんなに日本に押し寄せてるのに日本人は全然来ないの!人気の旅行先は韓国だって」
・日本人観光客さん、万里の長城でお尻を出して強制退去処分。中国人「マナーの悪い人は来ないで!」
・中国人たち、日本の『侮辱罪』に驚き、「わが国にも導入されたら微博ユーザーの半分は牢屋に入るな」
・日本人「中国人は食べ方が汚い」 外国人「日本人はススラーとクチャラーばっかりで鬱になる」
・韓国人「日本のマンガは、中国人の魅力的なキャラは描くのに、韓国人は描かない!」 →どう言い返す?
・中国人「なぜ日本人はひと目でこちらが中国人と分かるの?」日本人「服装、声の大きさ、食事のマナーで分かる」
・【悲報】中国人「日本人は皆、生活水準が高く幸せな環境で生活してると思ったら真逆だった。しかも高齢者が現役で必死に働いてる…」
04:42:42 up 86 days, 5:41, 1 user, load average: 7.98, 9.74, 9.35
in 2.039962053299 sec
@2.039962053299@0b7 on 071217
|