>>3
ちょwwwwwwクソワロタwwwwwwギャグセン高すぎwwwwwwwwwwww バイキングが初めて火星地表の映像送ってきたとき赤い映像で、翌日くらいに「色の調整の関係だそうです(汗」って青い空の映像見せてた記憶あるけど、子供んときやったから記憶が自信ない
マスコミが処理前の映像で「赤い!」って勝手に騒いだバカやったと捉えてるんやけど、どうやったんかな
当時のことわかる人いる?
>>16
なるほど、大気濃度考えたら昼間は白っぽくて朝夕が青いんかな? >>18
クッソ薄いだけであるよ
そのクッソ薄い空気でヘリコプター飛ばせるか実験するのが面白そう さすがにプロ野球チップスとかのビニール包装ゴミとかは落ちてないようで安心した
これ見てるとさ
小惑星に到着してそこの砂粒とってきたから何になるのって思うよな
火星に移住できるようになったらカセウヨとの争い始まんのかな
どうせお前ら地球上に守るべき相手もいないんだしイーロンと一緒に行かないか?
>>33
イーロンも何だってタダ飯食いの能無しを押し付けられなきゃ何ないんだよ
いい迷惑だろ マントル対流を復活させないとテラフォーミングしても地磁気が無くて大気が吹っ飛んでしまう
火星で始めてSEXした地球人カップルって、ポリコレが進んだ未来なら同性愛カップルになりそうだな。
火星の写真をわざと赤く修正して発表していたNASAさん息してないw(火星だけに)
>>15
逆じゃなかったか
最初地球と同じ色合いで数日後に調整で赤い星に変わった >>15
逆じゃね?
赤いのはそれっぽく見せるためにフィルター入れてる
地球の砂漠の風景と違いがないからな マイナス50度なのか
温室効果ガス充満させたら何度くらいになるんだろう
オルターナティブ・スリー
まさかアレが四月馬鹿だったとは・・・
純粋だったあの頃・・・
アポロはあれとして
45年前バイキング、40年前にスペースシャトル
ここからたいして進歩してない産業に思える。
ここにウィルスや細菌程度の生物さえ存在しないとか不思議
地球の絶景地みたいに空からじゃわからない
変わった風景の場所もあるんだろうな
探査機にこっそり南極の苔類とか仕込んだやつとかいないんかな
空気なんとか作って微生物やミミズさんを大量に移民させて
5億年ぐらい放置したら住めるようになってそう
>>45
同程度の惑星か小惑星を数多くぶつけて重量を増すのと同時にマグマ化させてコアとマントル復活させるか
じゃなければ赤道上に輪っか場の巨大レールガンみたいのを作って人工的に地磁気を作るしか無いそうだ
テラフォーミングって真面目に考えるほど現実味薄いね ほんとにここに苔とゴキブリ置いたら人間が住める星になるのか?
>>74
地球の生命もそんな風にどっかから持ち込まれたのかなあ >>15
みんなが答えてるけどわかりやすいように画像とwikiも追加しとく
バイキング1号は1975年8月20日に打ち上げられた。
7月4日のアメリカ独立記念日に着陸する予定だったが、着陸地点の決定に時間がかかったため、実際に火星に着陸したのは1976年7月20日である。
着陸時、最初に地球に送られた画像では火星の空は本来のピンク色ではなく水色だった。
これは送られてきた画像の波長を適切に補正していなかったからである。[1]
>>77
ならない
惑星の大規模な活動が既に止まってるから、馬鹿みたいにエネルギー与えないとこのまま >>74
空気を作っても大気を繋ぎ止めるだけの重力が無いから無理 まぁ中国の探査船が今行ってるので真実が明らかになるだろう
静止画をスクロールさせてんじゃないの?
大気はちょっとあるはずなのに一切風とかないのか?
機械が砂を巻き上げたらどんな風に散るのかね
>>79
ムーで読んだ
青が本当で実は普通に酸素があって火星人が住んでるのを隠してるって あーあ次に地獄と化すのは火星か
人間ってがん細胞みたいな生き物だね
もし火星に移住可能だってわかったら地球を可能な限り食い尽くしてじゃあ次は火星をまた次は金星をって貪り続けるんだ
大気がほとんどなくて地磁気もアレだから降り注ぐ放射線が凄いらしい
人間が住むとしたら地下に居住区を作るしかない
なんで大気圏突入前から見せてくれないのさ
これじゃ没入感ないんだわ
>>64
地球に落ちていた火星の隕石に関しては微生物の化石あったし火星自体もメタン出てるから生物はいても何らおかしくはないと思うね こんな綺麗な映像撮れるんだな、科学って素晴らしい
しかし見れば見るほど直感的に生命はまるでなさそうなのにも気づいてしまう
>>65
その痕跡を探しに行くのが今回のミッション こんななりして地面に微生物もいない無菌状態って凄いよな
すげぇ こんなカラフルな映像で火星を見れる日が来るなんてな・・・・
もっと先の未来じゃあ火星に人が住んでるんだろうな
実際に地球でも生命体の質量だけで言ったら
表面の生き物よりも地下の生き物の方が多い
まぁほとんど菌だろうけど
エウロパとかエンケラドゥス行って水汲んできてほしい🥺
>>101
それNASA職員の前で同じこと言えるの TBSの世界遺産で今日の世界遺産は南米のぉ~とか言われて
この動画流れても信じるわ
>>31
目標の糞小ささと糞遠さとそこまで行って帰って来るのが
糞スゲーだろ オカルト界だと火星の写真見て○○に見えた!とかよくやってるけど
少なくとも過去に侵食作用はあったやろね
何億年前にはここに街があって火星人が普通に生活してたんだろうなあ!
>>105
生命探査という点ではその方が可能性があると思う
火星はどうも何もいないぽい
アメ公が火星にやたら力入れるのは、科学より領土的な野心かもしれないな 気悪そうだけど視界良好で遠くまで見えるな
音は火星の風の音かな
月も何もないってウソついてたけど
あれこそ政治的発言だよ
>>88
そんな心配してないで今日はゆっくり寝ろ明日も早いんだろ ロケ地:アリゾナ州
って書いてあっても不思議じゃない
>>1
jpgでいいのにわざわざつべで動画にするのうぜえ これは俺の超能力だけど
月にも火星にも何もないって言ってる奴は
過去にイラクの大量破壊兵器があるって信じてて
アメリカは盗聴してないって信じてたであろう
めちゃくちゃ面白いな >>1
次の動画に突入して見入ってるぜ 地球が住めないレベルになったとしても火星程住めないレベルにはならんだろ
なんで俺らは宇宙に生き物探そうとするんだろうか
よく考えたらどうでもいいな
火星は冷えて死んでるけどエウロパなんかは海底火山があるから生物がいるかもしれないんだっけ?
>>138
地球がそろそろダメになるから移住先が必要 近年世界中で白人が付けた名前を現地名に変える動きが加速してるけど
宇宙や天体関連は白人のつけた名前が残っていく唯一の分野らしいな
宇宙がどうでもいいなら
人間も絶対に絶滅するんだからどうでもいいでしょw
>>140
火星に地磁気つくって緑にするのと
金星冷やすのと
どっちが出来そうなのさ? なんかアスファルト剥がす工事現場みたいな景色が多いな
>>140
それはわかる
しかし、うーんと遠くの行けそうもない星を観察して生き物いるかも!みたいなこと言うの好きじゃん
それはホントにどうでもいいなと 調査してピラミッドとか神殿の遺跡出てきたら面白いよな
火星に指向性の核爆弾打ち込んで地下1000mくらいの深い穴を作るんだよ。
そうすれば、その深い穴の底ではテラフォーミングなんかしないでも地球並みの大気圧が確保できる。
火星大気の大半は二酸化炭素だから、呼吸はできなくても適当な気密さえ保てれば屋内は地球と同様に。
屋外でも酸素ボンベ背負うだけで活動できる。
大気圧が確保できてるから水も屋外で通常に扱えるので農業もできる。
土壌微生物が存在しないから、色々と大変だろうけど。
惑星全体のテラフォーミングよりも核兵器で穴掘る方が現実的だよ
>>11
止めた
次は火星の大気は
地球の1000分の6しかなくて薄いも止めるぞ😡 >>1
大気と水と植物あったらもう地球だな
マジでテラフォーミングできそうな星だよな火星って 地球の生物なんか熱と水と電気で起きた現象なんだから他の星にいたとしても別にそういう現象じゃん
PS4のゲーム
『No Man’s Sky』やな
2016年に発売してんのに
あのゲーム最近またアップデートしたらしい
今度は生物をペットにできるらしい
ちうごくの方が人が死んでもオラオラって開発進めそう
アメクソは一応人権守るやろうからな
確かにぱっと見た感じ何の前情報もなきゃ地球のどこかだと思いそうだな
NASAは火星探査用ドローンも開発したぞ
火星の大気はドローン飛ばせるくらい濃いぞ
そんな事よりパーサべランスなのかパーサビアランスなのかはっきりしろよ!
>>79
おーそれのことやありがとう
検索すりゃ済む話やったんやけど、花粉で黄色い空の下散歩しながらやったもんでな しかしすごいな、火星に行けるであろう未来の人類が羨ましい
Z.O.Eシリーズで初めて火星に人が住むという構想を知ったんだがそれ以来どうしても行ってみたいんだ
なんとか電脳化できないかなぁ
>>148
無茶苦茶やな
そんな穴開けれる核兵器なんて無いし有ったとしてもどうやってそんな重量を宇火星迄運ぶん?
穴が開いたとしても放射線で汚染されまくりの穴の底で生命活動するなんてアホか まずハビタブルゾーンへ持っていくにはどうすりゃいいの?
今回のパーサビアランスはヘリ積んでるんで飛行実験やるお
これ探査機に地球産の菌やウイルス付着してて火星に移り住むとかありえるの?
テラフォーミングはSFだけど
開発するにしてもそもそも初期は人間が行ったり生物育てたりする必要はない
デヴィッドボウイのLifeOnMarsは結局火星の生活なのか火星の生命なのかどっちの訳が正解なのか詳しいやつ教えてくれ
俺が取り残された時にジャガイモ育てた畑は残ってるかな?
地球外の星に探査船飛ばそうぜって発想がまずおかしい
>>177
実はジョン・ウェインは火星でロケしてたんだぜ 写真や映像には火星探査機のパーツが写ってるけど
地球上で撮られたパーツの色情報で火星の色を補正すると
赤い色にはならないという話がある
核が地球と同じくらいデカければ
大気が今もあったんだろうな
適当に1億人くらい送り込んだら1、2人生き残るんじゃね
全滅しても細菌巻き散らせるでしょ
今回のはめっちゃ採集するけど持ち帰らない
将来ESAと共同で回収する予定でカプセルに詰めて置いとくらしい
>>191
宇宙開発レースシミュレーションみたいなのだけど
似たり寄ったりの繰り返しで飽きるんだよなそれ 197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/20(土) 19:20:59.950
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/20(土) 19:28:52.55r
せめて不毛の大地なりにとんでもない金や希土類の埋蔵地帯があったりせんのかな
これがあれば50年開発が早まる
元は火星にいたけど壊滅したから地球に住むようになった説すき
>>200
青い色の光を拡散するほどのある程度濃い大気があるから
今まで火星の大気は薄いは嘘 こんな鮮明な映像で人間生きられませんって言われても
嘘つけロケ地どこだよと言いたくなる
火星の大気の大半を占めるCO2をCとO2に簡単に分離できるようになったら火星での居住は月以上に容易くなるかもな
>>1
動画って、映像じゃなくて画像垂れ流してるだけじゃねえか😫 火星って仕様上呼吸できるほどの大気は保持できないから終わってるよな
>>138
ふだんどうでもいい事に楽しみを得てないかい? >>201
下級は火星に追い出して
地球に住むのがセレブの証ってのになりそう 中国の奥地がこんなだろ 向こうの方でポンコツトレーラーが砂煙上げながら疾走してるのが映ってるし
火星は火星人がいるからな。地球人が迂闊に足を踏み入れると反撃されるぞ
>>1
今、オリオン座の右側に火星が見えるぞ。
オリオン座から右に、赤い星がアルデバラン、その右に赤い火星が見える。
高性能望遠鏡で覗くと、探査車「パーシビアランス」が動いてるのが見える!!
しかもその姿は数分前の光景なのだ!! 太陽系に人が移住できる場所があったらなあ
今頃宇宙開発ラッシュやったのに
探索する価値あんの?
地球の海底調べた方が楽しそう
テラフォーミングって実際可能なのかね
水ないし無理じゃねと思うけど
なんだよ動画じゃなくて只の画像じゃねーか!!
って思ったけど、よくよく考えてみたら動画だとしても
一切動くものが存在しないから画像と動画の差なんか無いんだな
火星の重力は地球の1/3しかない
こればかりはどうにもならない、火星に移住するのは無理
バイキング1号が最初に送ってきたやつは青空だったけど後で赤くしたって話聞いたんだがデマ?
一見住めそうだけど絶対無理
寒すぎ放射線あり水なし
イーロンマスクは稀代の詐欺師
特に地球に危機がないとき: 上級国民「貧乏人は火星開拓してこいw」
地球に隕石が落ちるとき: 上級国民「貧乏人に火星行き宇宙船に乗る席はねぇ!」
すごい空が青いというか白くてまんま地球じゃん
そこらへんの砂漠と言われても分からんだろ
>>206
火星からの移住説って結構前からあって昔のアニメでそんな感じのあったね >>232
インドの探査機が近くで撮ると全く赤くない火星地表とか雲とか撮った画像公開してから
NASAも赤くなくなったってだけで
あえて光の三原色の緑を消してたっていうおかしな画像を今まで上げてたのは事実だそうで
なんか隠してきたんだと お日様の下で暮らすのが厳しいなら地下都市を作ればいいじゃない
トータル・リコールで火星に熱々の棒を地面に挿して空気作ってたけど
アレなんなん?
この風景で生物全くいないってのが怖いな
宇宙的には逆で地球がおかしいんだろうけど
>>206
そんだけ発展した文明が地球に移住して、そこからその記録も技術も一切失われる程度に滅びかけた理由が分からない
安全だから移住したわけだし 片道切符で火星に移住するヤツって一生この風景見て過ごすんだな
俺なら3日で気が狂うわ
とても住めそうには思えないけど
なんとかなるもんなのかね
そら未知の物質でできた惑星でもなくて地球によく似た惑星なんだから当たり前
ここってバイ菌すら居ないから砂埃に注意すりゃ野外で堂々と手術出来るんだぜ
マンプラス
火星用の改造の際にチンコ取られる
お前らのチンコはどうせ使い道ないので適任かもな
というか普通に住めそうじゃね
なんか地球のような大気があって人類が住める惑星は何億分の一の確率でどうたらこうたら講釈垂れる無能がいるけどすぐ隣にあるじゃん
頑張って火星でセックスしたら火星に適した新人類産まれたりしない?
>>76
赤道上に掘った岩石集めたらダメなんかの? 懐かしささえ感じる
オリュンポス山から産まれたんだ
数百年後には普通に定住してるんだろうな
SFによくある巨大なドーム型の居住スペースって今の技術でもコストと人権無視すれば作れるのかな
>>98
コロナ居たとしたら面白いな、オウムアムアが種の保存の為にばら撒いてったとしか考えられない >>207
ほんと科学者って適当な事ばっか言ってんな
この分じゃ知的生命体もどっかにいるだろ >>1
4K画像見た。
堆積岩の地層があるってことは水があって海があったってことだね。
また、現在の画像でも水でぬれたとしか思えないのがたくさん。
空も青が普通。
これで生命がいないっていうのはありえないな。 今ここに行ったら、王様になれる
何をやっても許される!
>>163
散歩中に5ちゃんねる見てたら危ないよ
気をつけてね >>234
マヤ2012みたいに上級だと思ってたのが乗れないとかあるぞ
安倍や麻生が乗れる船に菅は乗れないだろう そこで、モントークプロジェクトが真実味を帯びてくる。
オカルト界でも奥の院、秘密の謎、それがモントークプロジェクト。
火星の地下には先史文明の「黄金の馬」がある。
フィラデルフィアエクスペリメントの系譜の実験、時空操作で少年が火星に送り込まれた。
そこで見たものは、トロイの木馬のような黄金の木馬像。
その少年、モントーク・ボーイの一人がオバマ大統領だったという説もある。
おら、わくわくしてきたぞw
>>275
最近TVでマイナス60度とか言ってたからほんとならだいぶ厳しいんじゃねーかな
どこかで文明が途絶える可能性もありそうだし >>18
あるけど死ぬレベル
95%が二酸化炭素だから今回、酸素作るテストもするらしい おっぱい3つあった派
藻がたくさん生えてた派
ジャガイモたくさん育つよ派
巨大な顔面像があるろ派
>>204
地球にもあるから同じ起源の火星にもあるだろうね、海もないから探し放題だと思う
ただ大昔に冥王星クラスが衝突して火星が撹拌されたとしたら金のような重い金属はコアに大量にあるだろうね 地球の逆でボレアリス衝突で終わっちゃったからな火星の場合
人んちの土地に勝手に入ってくんなや��
不法侵入やぞ��
果たして人間が住める環境に変えることが良い結末を迎えるのか
天文の分野は金を出させるためにできもしない嘘をついたり夢を見させたりするからな
日本だって窒素だらけで酸素あんまりないんだからなんとかなるやろ
火星から見たや太陽や夜空がみたい
星座とか少し見え方違ってくるのかな
余所の惑星に行きたきゃテラフォーミングより
人間が生身の体捨てる方が難易度低いと思う
こんなとこに移住するか?二度と地球に帰れんのやで?
写真か
動画ないのかよ
クレーターの中って氷なのかな
そのうちグーグルアースで見られるようになりそう
ってか地球より小さいからつまらないだろうな
>>3
おれもこんな面白いこと言えるようになりたい 大気厚くするのも無理ゲー
地表面土壌での営農も重金属やらマシマシで詰みゲー
こんなの億年単位でも改良出来るか分からんのに入植考えてるやつらの本当の目的は何なんだ?
将来の地球の姿
そして別の名前で呼ばれる地球に探査船が送られてくる
>>176
妊娠した女の子が母親と父親が中絶するかどうかで大喧嘩してる時にクソ映画見て「火星の生活ってどんなのだろうなぁ?火星に生き物っているのかなぁ?」って夢想する歌だから「火星の生活」でも「火星の生命」でもどちらでも邦題に出来る >>280
水銀は細菌やウイルスがいなくても舐めるのは危険だぞ
火星の地表の成分は詳しくないけど、舐めて体にいい成分ではないと思う >>316
きれいな曲なのに歌詞そんな背景だったのかよ >>18
ここに植物をまけば、
光合成して二酸化炭素から酸素が生まれてくるなあ。 まず北極と南極にある大量のドライアイスをどうにかしないと大気中の二酸化炭素がいつまで経っても少なくならん
最近も火星の環境で育つ生き物の研究のニュース見たよ
ニューガンダムで地球の近くまで引っ張って来れば住めるだろ
お前ら昔の映画のカプリコン1って知らないんだろうなあ
>>319
ちょっと調べてみたけど火星にはオゾン層が殆どなく、紫外線が直撃するから今のままでは植物は無理やな。
まずオゾン層を人工的に作るかそれが出来なかったらやっぱり映画みたいに建物作って、UVカットのガラスみたいなものを
屋根に入れた建物の下で育てないとあかんな。 >>3
どこが面白いのかわからん
アフィブログ用に赤くされたのか? >>3
思い出補正ってやつだよそれ
今も昔も大して変わっていない >>85
中国の探査機は10日くらい前に周回軌道に入ったけど着陸は5月でまだ先
UAEの探査機も10日くらい前に周回軌道に入ったけど、こったは周回軌道からの観測だけで着陸は無し 酸素が薄くて放射線もあるとかコロナと福一を乗り越えたジャップなら生きれそう
トータルリコールの火星とは違うのな
生物がいないだけであまり地球と変わらんのか
枯れた地球
火星人が地球に住むなら分かるが地球から火星はないわー
放射線をある程度防げるドーム的なものがあれば行けるのかも
その材質開発するのにいい感じにフクイチ活用できないかな
>>354
大量の資材を持って行くのは無理やから現地で入手可能な資源から生産できなあかん