ネトウヨが大好きな江戸時代は混浴なんだろ?
明治維新のドサクサで作られたものを伝統と勘違いし続けてるな
まあ文化や伝統なんてほとんどが嘘幻捏造の類よ
たかだか50年かそこらしか生きられない人間が日本民族のなんの伝統を語れるというのか
お前らの子供の頃の習慣を伝統と思い込んでるだけだよ
弁えろって話だ
>>1
日本の伝統と言うなら、江戸時代は銭湯は混浴だったんだが 江戸時代は蒸し風呂だったんだよね
掛け湯はあったんだっけ?
専業主婦も20世紀に入ってから定着した文化なんだよな
江戸時代までは夫婦共働きで男が料理や育児するのは当たり前だったらしい
ケンモメンさあ無知なふりをすれば簡単にネトウヨになりすませる、みたいに
安直な考えでスレ立て用のネタツイート作るのやめるべきだよ
ネトウヨは歴史を知らんからな
自分で見た事ある範囲が伝統
日本人にとって公衆浴場は男女問わずハッテンバだった
これは歴史的事実
俺も含めて、「伝統を言うなら混浴だろ」というツッコミだらけだが、
ネトウヨって「僕の妄想した伝統」を熱く訴えるから手に負えねえわ
大日本帝国っていう日本の歴史のほんの一瞬の価値観だけを正しいと信じる層がいる
まあ何時を基準とするかで何とでも言えるよな
入れ墨だって縄文人にとっちゃ誇るべき伝統だったろうし
プラスミンがよく言うのは日本の風呂は蒸し風呂が正当なもので浴槽に浸かるヤツはチョン!
男女問わずハッテンしてて幕府が激怒して禁止するも守られなかった
風呂で盛り合いハッテン文化はニッポンの伝統
日本の伝統を騙るならもっと勉強してほしい
明治政府の欧米化政策で破壊された日本の伝統をどう考えてるのか
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
日本の江戸政府および明治政府は一貫して別浴だぞ
江戸市民が決まりを破って混浴したがっていたが
男湯は男だけ、女湯は誰でもOKってことにしよう
女ってリベラル思想が好きだろ?
それでいいじゃん
ネトウヨが好きなロリコンは伝統でもなんでもないだろ
江戸時代の伝統
離婚がメチャクチャ多かった
夫婦二人で農作業や内職=共働き
エロ大好き
夜這いや乱交も
まんまリベラルやん!
何で誰も言ってないことをあたかも言われたのが事実であるかのように語っちゃうんだろう?
認知が歪みすぎて最早何が現実なのか理解出来てない?
アメリカはトイレも共同にしてるから
風呂も共同にしていくのは義務だな
反対する奴は性差別主義者な
日本は69年しか歴史がないんだから伝統もクソもないだろ
世界的にリベラルってそんな感じだろ?
仕方ないんじゃねーの?
大きな神社の門前町には遊里がつきものだった国に何言ってやがる
元号を国書から取るようなアホには言わんの?
漢籍から取るのが伝統だろ?
どの道こいつらの行きつく先は文化大革命だから
当時の中共も科学合理的だと思ってスズメを駆除したんだろうさ
自民党こそがリベラル原理主義のネオリベ政党なんだけど
こういうギャグって1発目はいいけど
2発目からずっとすべってるだけだよね
本人が困ってるってんなら困ってるんだろうよ
じゃあその問題を皆で解決しようぜって話で
実際に解決されるかどうかは別
無視せずに解決しようってことが大事なんじゃないか?
>>47
トイレ共同はやめろよ
女に個室を占領されて男が便意に苦しむ未来しかない >>63
「女のトイレは長い!」って言って辞任しなきゃいけない政治家とかが出て来るだろうな 極右:鎖国を目指している
右翼:究極的には鎖国を目指している
ネトウヨ:外人が嫌い
嫌韓厨:韓国(特定三国)が嫌いなだけの人
ネトサポ:自民党が好き
ブサヨ:パリピ・うぇ~い・ノーマスク
パヨク:日本人が嫌い
左翼:開国思想
極左:世界に国境は無い
日本の伝統である混浴を破壊したのはネトウヨが支持してる連中の祖先の田布施の朝鮮人なんだよなぁ
多様性と伝統の維持保存は両立できるはずなのに
なぜか多様性を声高に訴える連中はまず伝統をブチ壊すことから始めようとする
なにが伝統だよ()日本の大相撲なんて外人だらけじゃん(´・ω・`)
グローバル化は多様化排除の動き
わかりやすいのが言語
全ての言語をひとつの言語にまとめるというのは、
とりもなおさず、ローカルな言語を認めないという事
これが商慣行、法制度、風習・習慣、思想にまで広がれば、
多様性は消え失せる
更に混血化が進めば、人種レベルでの多様性が失われ、「民族浄化」に成功した事になる
グローバルスタンダードと言う名の文化侵略
血は多様性が有るから強く
文化はそれぞれの国で違うから面白い
何処の国に行っても同じ風景に同じ文化で同じ人種なんて気持ち悪い
ウ~ヨはてめえらが「伝統」とか宣ってるものが一体いつ頃からのものなのか自分で調べてからもの云えやこの渡来人の裔が!
>>72
文化とは土着した常識の事、その地域や国でしか通用しない常識の事
いつ頃からのものなのかと的外れなレスを書いる者が居るが期間は関係ない
先週出来たルールだとしてもそれが広く日本国民に広まり受け入れられてたとするなら
それは日本の文化なのだ
外国の文化に対して敬意を払い理解すべき事を変えろと要求するのは不遜の極みだ
カルチャーを学びに来るなら旅行者だが
カルチャーを変えに来るなら侵略者だ このレベルだとわざとなのかマジなのかわからないから困る
多様性のない伝統と文化は誇れるものじゃないんだから
便所に流してしまえよ
>>76
当たり前だろ
どこの世界に外人入れまくる右翼が居るんだ 混浴は女が可哀想って言うけど
男湯もホモ天国だけどノンケも気にしてないやん
日本の伝統は混浴で
明治維新後に欧米にポルノ呼ばわりされるのが嫌で伝統に反して男女別入浴にした
こんな基本的な知識もない連中が
さも自分は日本の伝統を守ることに一家言ある保守派ですみたいなツラしてTwitterでのさばってんのか
終わってるな日本の保守派
男湯女湯くっつけろとか言ってるリベラルなんか見たことないわ
すべての伝統を壊そうとしてるわけでもあるまいし
明治の初期に岩倉使節団が不平等条約改正のために欧米諸国を歴訪した時に
西洋人から「浴場で男女が混浴している日本は野蛮な国だ」と言われてるんだよな
アホウヨの脳思考回路
バグってるの~
>日本には太古の昔より、混浴文化があり
>鎌倉時代の温泉には、温泉客相手に性的サービスも行う
>「湯女」が登場する 日の落ちた公衆浴場は「性の社交場」でもあった
>時代が下ると、温泉地では、泉源から湯船まで温泉を引いた
>今で言う共同浴場もできてきたが、まだ、男湯と女湯の区別もなく、
>日本の温泉や公衆浴場は江戸時代までは基本的に混浴であった
混浴はジャップの伝統だけど。
ネトウヨはジャップの文化を忘れてるの?
>>84
自分たちにとって都合よく歴史を改変するリビジョニスト 在りし日の伊豆某所。
そもそも社会というのは矛盾、理不尽、不条理といった様々な要素を含んで成り立っており、
それを国家なり法なり共同体の縛りによって大雑把に秩序づけて安定させているもの。
それを差別のない寛容な社会などという一方的な政治的メッセージで染め上げられたら、
それこそ多様性のない社会になってしまう。
民主主義は大枠さえ守っていればそれでよく、細かい文化領域に口をはさむべきものではない。
昔は服が貴重だったから裸は珍しくもなんともなかった
>>81
トランスジェンダー支持のリベラルには結構いる
大抵ミソジニーも併発しているけど ネトウヨみたいな不可触民には入浴という概念すら乏しかった
専業主婦は日中戦争くらいから男が出征して女が家事全般を一人でやらなければいけないところから始まった
戦後はそのまま企業戦士として男が朝から晩まで働いたので家事は女がやるしかなくなったというだけのこと
江戸時代とか混浴だったし
伝統を重んじるなら男湯・女湯にわけてるほうがおかしいんだが?