みんなが川を渡れるようにとかけたはずの橋なのに
文化財なんかに指定して渡ったら捕まるとか
芸術作品として作られたものではないんだし本末転倒すぎる
>4
だから道交法違反じゃなくて文化財保護法違反の疑いで捜査してんだろ。
>>9
だから文化財になんかするのは本末転倒だって言ってんだろ メスガキがよく履いてるローラーが内蔵された靴はどうなんの?
法の下の平等なんてどうでも良くて
偉い人が気に食わなかったら犯罪者になる
恐ろしいことだよ
こっそりスパイクシューズとか履いて歩いてるやついそう
去年バイクで侵入したオッサンは略式起訴で罰金20万と一枚50万円の杉板34枚交換で
この材料費だけで1700万円請求されるの決まってるのに、ようやるわスラッシャーボーイズ
>>17
バイクは通行禁止だからしゃーない
スケボーで捕まるのはおかしいわ 行ったことある人いる?
goto再開したらいきたいと思ってたんだよね
川の下掘って自動車が通れるトンネル作ればいいのにと思う
クソガリ並みに脆弱で草
歩行器とかステッキとかスパイクシューズでも傷付くだろうし通行止めにしたほうが良いんじゃねえか
>>20
値段じゃなくてただ徒歩で橋歩くことに金取られるのに萎える
もっと別の形で金取るなら全然いいんだけど >>25
日本は法治国家だぞ
正しいかどうかを決めるのは法律であって偉い人じゃない なんで無駄に上ったり下りたりしないといけないのか
アーチとアーチの間に橋を架けて平坦にしろよ!
うっかりスマホとか腕時計落とすだけでも請求されそうだな
世の中木材より硬度が高いものだらけ
この橋を管理してる連中はろくでもない人間だよ
市民より橋の方が偉いと思ってそう
>>30
理解できないなら無理にレスすんな
どうせお前は日頃から池沼だ言われているから
そういう発想になるんだろ >>35
物の価値は時代を経て変化するってわからないの
マジで本気で言ってる? 錦帯橋の橋板って別に当時のもんでもないだろ
貼り替えりゃ済むだけ
そんなに大事なら立ち入り禁止にでもすればいい
>>36
理解できないなら無理にレスすんな
どうせお前は日頃から池沼だ言われているから
そういう発想になるんだろ
>>37
文化財保護と関係無い話するなよ
>>38
だーかーらー
それ本末転倒だって言ってるんだろ >>39
今回も杉板四枚傷入ったから交換ですよ
材料だけで200万円~誰が払うの? >>40
その価値観はあなたの中でしか通用しない
残念でした スケボーは一般のとこでやるの禁止しようや、危ないわ
スケボーのコースでおんなじの作ってあげたら
職人の養成にもなるし
>>42
図星だったか
少しは身のあるレスでもしてみようね
>>43
そうでも無いと思う >>46
じゃあ浮世絵も当時はチープに消費されていたから今も美術館で飾る価値はないの?
物を通じて過去の社会を想起できるからその物が当時雑に扱われていたとしても今大切に扱おうとするんだろう
それがわからねえ人間ならもうこれ以上レスするだけ無駄だわ >>48
レスの流れも読めない馬鹿は黙ってろよ
最初のレスの3行目を読んどけ
生活に必要なものでもなんでもかんでも文化財にすんな 傷が入る度に板一枚交換ってアホじゃねえの
その辺の家に有る木材家具とか見てみろよ
子供が居ない家でも傷、凹みだらけだわ
>>50
友達の家が文化財に指定されてえらい目に遭ってたわ
何でもかんでも指定するぞ舐めんなよ文教オヤジ利権 >>50
お前バカか
ちょっと離れたところに既に新しい橋があって市民は普段そこ使ってんだよ
ちったあ頭使ってレスしろ
普通の橋の方がずっと役に立ってるよね
橋を崇めてる連中は頭おかしいわ
神聖視するような橋じゃないだろ
文化財たからなのか
乳母車すらダメとかでま~んさんが暴れる心配はなかったんだね
そもそもオリジナルの橋は颱風で流されて、今のは架け直したものなのに文化財的価値無いだろ
>>52 >>54
写真でも残してかけ替えで良かったと思う
痛んだら修復して残すとかアホの極み
>>53
あらら御愁傷様・・・
>>54
それが意味がないって言ってんだろ
話通じないなら無理にレスするなよ
議論にすらなってない >>48
当時の浮世絵じゃなく、戦後作ったレプリカなんだが >>50
レス乞食にしろ本気で言ってるにしろ今すぐ死んだほうがいいよお前 >>59
意味があるからいろんな人間が関わって金かけて残してんだよ
お前のお気持ちなんざ知るか >>23
お前も
レス乞食か末尾Mらしくガチの知的障害か知らんが一刻も早く死んだほうがいい 渡る手段を制限される橋なんて潰せばいいんじゃねーの年に数度この手のニュース見るけど血税をこんなものの管理に使うなよ
>>60
モノに価値があるんじゃなくて形態を通して当時の文化を知ることに価値があると思ってんだろうよ 極端な話スケボーで渡ってもいいんだよ
傷をつけたのが問題になってるんだよ
>>62
ID:vD/Ll+r0a お前のレスを抽出して見てみな
レス乞食とはまさにこのこと
少しは身のあるレスしてみような
>>63
それこそお前の気持ちなんて知るかよ >>61
大阪城より古いコンクリート建築もだいぶ減ってきてそろそろ価値が出てくる頃 >>68
それしか書けねえのかよ
俺は文化財として価値を認めている国の立場に沿った意見なんでお前のお気持ちとは訳が違います残念でした >>17
たかが橋をバイクで渡って板が傷ついた程度のことでそこまでのペナルティを課すのかよ
冷静に考えておかしくないか? >>60
観光資源として作って維持管理されてるものだから、道路として使うのは逆におかしいよね
そもそもスケボーは公道も禁止されてるはずだから、何の言い訳にもならずスケボーの負け
スケボー界隈はタバコ吸いと同じくらいセルフィッシュで世間知らずおじさんキッズがおおいいからな 文化保護の観点が欠落した人間が刹那的に生きるのは勝手だけどさ
それは自分の中だけで完結しろよ
>>71
それしかってお前の言葉をそのままそっくり返しただけだが
文化財にすることで迷惑しているってレスもあっただろが
芸術作品だけにしとけよ利権の回し者め >>67
木材なんてスマホ落とすだけでも傷付くよね
そのたびに逮捕されんの?
文化財保護法上は故意だの過失だの問わないわけだしな >>76
錦帯橋に関しては代替の橋が近くに作られてんのに迷惑って何を言ってんだ?
文化財保護された家の件と錦帯橋は状況が違うじゃねえか混ぜてんじゃねえぞ >>79
税金かかってるだろが
個人が趣味で残しているのとはわけが違うぞ >>80
その税金をかける価値があると国が判断してんだよ
お前の意見は主流から外れていると自覚しろ >>81
言論の自由はあるだろ
中国ではないんだからさあ! >>83
文革みたいなこと言い出す野郎が中共引き合いに出すとかギャグか?
笑っちゃうぜ >>85
国がすべて正しいことをしているとでも思っている
頭お花畑のやつかよ
めでてーな 何がくるまで渡ってはいけなかったんだろうな?
案内人?
>>88
国を肯定しているんじゃなくて国の文化財保護の精神に理解を示しているだけだが
お前のようなアタマ文革野郎の方がお花畑だわ >>91
馬鹿じゃね
文化財制度の否定ではなくなんでもかんでもするなって話だが
特にこの件は本末転倒だって話だろが >>92
文化財が最初から文化財として生まれてくるとでも思ってんのか
月日と背景を重ねて時代性を帯びるから文化財足り得るんだ
その程度の発想も持ち得ずモノは定められた通りに使い続けなければならないと思い込むのは勝手だ
だがその意見は同意できないし少なくとも傍流だということを自覚しろ >>74
別にスケボーで公道を走ることは禁止されてねえし道交法が適用されるわけじゃない本件とはなんら関係ねえけど >>93
言っていることがブーメランだぞ
・お前が価値があると思い込むのは勝手だ
・その意見には同意できない
それだけの話だぞ これ赤ちゃんが三輪車でまよいこんだらたいほすんお?
今回損傷した橋板も文化財なのか?
橋板が文化財だとしたら損傷したとしても交換したらまずいだろ
わけわからん
ID: wUxr2DHPa の論理展開が破綻しててなにがいいたいんだかサッパリ
>>95
国の文化財に対する方針に沿って発言をしているだけだ
国が決めた内容にいちいちケチつけるならもっと意見を練ってこいや >>98
わからないならしょうがない
わからないんだから 台風で流されちゃってコンクリ基礎に架け換えて世界遺産登録目指すとか謎過ぎる
世界遺産はそんなに甘くないから木造で復元してから出直そう
>>99
言論の自由は憲法で保障されているんだが
それともお前は価値観統一教信者か何かか?
傍流だというソースやこの橋を文化財保護したことで享受したメリットを挙げてみろ
勝手な思い込みで話すんな >>103
言論の自由を行使するのは勝手だがお粗末な意見にはケチがつけられることも理解しような
この錦帯橋は単なる物質ではない
この橋を残すことで当時の治水状況や橋をかける必然性も推し量れれるし岩国藩がいかに厄介な川に橋をかけようとしたか努力も窺い知れる
何より国が文化財として保護対象としている
もう話すことはない >>106
それ勝手な思い込みだよね
ソースの一つでも出してみ >>101
おまえのなかでは整合性が取れてるんだろよ 橋の画像検索やウェブサイトを見てみたが、あまり注意書きみたいなものもないんだな
「この橋は文化財に指定されており橋を破損させると保護法に則って損害賠償を請求する場合がある」くらい書いておいてもいいんじゃないか
お互いのためにさ
>>110
いやそれ写真やデータでいいじゃん
現物残す必要ないだろ
やっと議論が始まった感じだな 傷ついた錦帯橋を研磨しながら渡ればよい。
ニスも塗ろう。
錦帯橋は定期的に流されて遺産に登録する期間がリセットされているのがもったいない。文化的なものってなかなか残ってないんだし、地元民は大事にしろよ。スケボーで渡るとかバカはやめろ
関所でも設けて通行料取るとか天板だけでもアクリル板か何かで覆ってしまえばいいのでは
>>113
錦帯橋に関しては構造が残っていたからこそ現代人の視点で錦帯橋の技術的な良さがわかったんだろうよ
一つの角度からしか見えない写真じゃ不完全だしデータって具体的になんだよ
3Dデータとして起こすにしても実物がなければ作れねえじゃん >>118
スケボーで渡れないような橋に価値はあるのか?
橋を御神体のように崇めてる異常者が騒いでるだけだろ >>121
なんでだよ
同時の物質がそのまま残っているならまだしも
修繕して新しいものに替えているんだから
設計データがあるってことじゃん
それとも大工が現場を見て目分量で作業しているとでも思っているのかよ
(もう話すことはない…とは一体) スケボーは専用の場所以外違法にしてほしい
もしくは軽車両のグループに入れてブレーキ義務化で滅んでほしい
>>125
物質が新しいから保護する価値がないとかその低次元なこと言わないで欲しいんだけど
古いから崇め奉るわけじゃない
構造が現代まで継承されてきたことも保護するにたる理由だわ
わからないならもういい >>130
は?
修繕しているから設計データはあるって書いたんだが 隣の橋も1000年経ったら文化財として扱われたりしてな
それはそれで面白い
ID:wUxr2DHPa
結局こいつは何がしたかったんだ
この橋の素晴らしさや具体的メリットを語るでもなく
>>136
なんでまだ死んでねえの?
手伝ってやろうか? >>136
文化財選出の理由になるソース出したけど読んでないの?
人には出せと言っておいてなんなのお前 >>137
寂しいの?
>>138
は?あったとして俺が用意に入手できるとでも思ってんの?
それともそれとも大工が現場を見て目分量で作業しているとでも思ってんの?
あのさぁレス数も多いんだし同じこと言わせるのは意味がないからやめようぜそれだけは >>136
穹窿形ノ奇構ヲ以テ世ニ著ハル五個ノ弯曲セル木橋ヨリ成リ延長約百二十五間上下流ノ河底ニハ各約六十間ノ石甃ヲ敷キ四個ノ石造橋脚ヲ設ケ両端ノ二橋ニハ橋柱アルモ中ノ三橋ニハ之ヲ用ヒス弯曲ノ度少シク強シ延寶年中ノ創設ニ係リ尓来数々損傷ヲ修メテ舊形ヲ今ニ存ス 橋を大事にしてるのはわかるけどスケボー程度で捕まえるなよ
はっきり言って異常だわ
ここの地元の連中はもう頭がおかしくなってるんだと思う
>>140
定期的にメンテ入れて大工が技術を継承してきたことが文化の保護対象として適当だってわかったよね
で、君はなんで頑ななまでに錦帯橋を一般の橋のように消費させようとしてんの? >>139
このページなら見たぞ>>110
お前の意見を肉付けするようなことなんて何も書いてないじゃん 小学生でも守れるルールを破るのか
まあ韓国未満の国だから仕方ないか(笑)
>>144
>大工が技術を継承してきたことが文化の保護対象として適当だってわかったよね
わかってないけど
何それ初耳だが
まだ最初のレスを理解してないんだなアホかな
「消費させろ」ではなく「本末転倒」な
もう一度レスの流れを詠み直してこい
レス数も多いんだし同じこと言わせるのは意味がないからやめようぜそれだけは >>141
いやだから現物残す必要ないじゃん
レス数も多いんだし同じこと言わせるのは意味がないからやめようぜそれだけは >>149
文化財というものはそういうものだ
本末転倒するものだ
刀は人を斬る道具だから博物館に入れずに今も人斬りの道具として使うべきか? >>142
寂しいの?
俺にレスすれば返レスもらえるもんね
良かったね >>150
必要があると認めたから国が保護対象に選んでます
保護する必要がないと言い切る理由は? >>151
>本末転倒するものだ
認めてるじゃん
で保護したことにより享受したメリットはなんだよ >>149
お前の本末転倒という発想自体文化財に対してとる姿勢ではない >>153
お前が死ぬほうが手っ取り早いぞ
つまらないから何か身のあるレスしなよ >>154
だーかーらー
本末転倒だって言ってるじゃん
一貫してるよ?俺の主張は >>156
それはお前の勝手な思い込みじゃん
言論の自由は憲法で保障されている
それともお前は価値観統一教信者か何かか? >>158
本末転倒だからなんなんだよ
それを否定したいのか肯定するのか答えろ >>160
いや今までの流れでわかるだろ
この橋については否定
文化財そのものについてはモノによる
芸術作品だけにしとけ
最初のレスでわかるだろ 本末転倒だったらいかんのか?
それが文化だろうが
文化そのものを否定してえのか
>>162
だからその傍流だという思い込みはなんだよ >>163
芸術作品として想定されていない人斬りの道具に使用した刀も文化財として保存する価値はないか? >>164
なんでもかんでも文化財保護するなって
それも最初のほうで書いたぜ >>169
それはまた別だな
現代となっては本来の目的で使用される場面が無い
橋はある 橋を渡るだけで300円だから渡らずに写真だけ撮って帰った
橋で思い出したが琵琶湖大橋を原付で通ったら料金が10円で驚いたわ
>>173
橋は隣に新しい橋があるから実用としての役割を終えている
刀と同じじゃねえか >>176
お前らだってスケボー文化を破壊しようとしてるだろ
絶滅寸前のスケボー方を守れよ >>178
刀も壺もモノ本来の役割として使用されず博物館に陳列されてんだろうがよ
じゃあ刀も壺も茶器も無駄じゃん
何が違うの 最近数十回に渡るレスバトルよく見かけるんだけど同一人物か?
>>182
大きくなったら保護できねえってそんなにこの国はチンケなのか >>184
違うと思う
普段は暇かつ気が乗らないと1スレ1レスしかしないから >>186
麻生が金がないって言ってるだろ
借金減らせよ
借金減らせは前々からの意見だ
無駄遣いするな >>188
金で換算できない価値があるから金かけて保護してんだよ
お前の価値観は金しかねえのか 地元の連中はこの橋を不自然に持ち上げてようとしてるように見える
利権の匂いがするわ
>>189
だからさ
この橋はそもそも芸術作品ではなく人が渡る目的で作られたものだろ
保護のために制限するとか本末転倒なんだよ >>193
で、人を殺す目的のために作られた武器を保護するために博物館の中に置くことは肯定するんだろ?
時代の流れを経て当初の目的よりも当時の背景や技術に焦点が当たることをなぜそこまで憎むのか理解できない >>194
肯定というか強い否定はしない感じだな
状況や数によっては否定もありうる
抽象的な質問だから「それは別」と答えたまで >>195
じゃあ橋にも強い否定はできねえだろ
橋と刀でどう差があるんだ
大きさなんて眠てえ答えはいらねえぞ 高層ビル建てる前に土地調べたら遺跡が発掘されたと言うならばある程度で土地持ちの意向で発掘打ち切られても仕方がない
でも錦帯橋に関しては地元住民が残そうとしている
それをなぜ外様の人間がそこまで否定するのかわからん
>>196
それと橋と刀で修繕維持保守費用が同じだというのか? >>197
それにも答えました
金で推し量れない価値があります スケボーくらい許してやれよと
こんな橋があるからみんなおかしくなってしまうんだ
>>198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだよ >>199
費用をかけて保存するだけの価値があるならすればいいじゃん 観光資源だからね
この橋のお陰でかなりの金が落ちてる
だから保護するんでしょ
まあ言わんとする所はわからんでもないわ
日光の神橋はそういう話聞かないもんな
文化財保護が目当てならあれ以上にガチガチに固めて物理的に入れなくするくらいやればいい
隣に生活用の橋があるなら夜間の交通も完全禁止して何の不便もないだろ?
>>16
文化財やて維持に金かかるんやから300円くらいええやろ >>205
可能性のソースってなんだよ
そういう実例があるというならまだしも
せめて日本語はしっかりしてくれや >>206
無駄なら国も文化財保護指定しないし地元住民も保存に動かない >>209
なにが可能性だよ
可能性なら明日隕石が家に落ちてくる可能性だってあるわ
ぼかさずに具体的に書けや書けるもんなら 流れ読まないまま書き込んだら50ちかく書き込んで脳みそ沸騰してるのが二人もいて
草草の草
これか
確かにスケートしたくなるデザイン
sk8 or DIE!!
>>210
別に1bitでハッキリしているわけではないだろ
それとも何か?国が決めたことはすべて正しいとでもいうのか?
頭お花畑でめでてーな >>211
なんだこいつ1bit脳かよ
そこからしてまず思想が違うわ >>214
無駄なら保護なんてしねえよばかがその事実を受け入れろ
それを覆したいなら無駄だという根拠を出せ >>217
文化財制度の否定はしていないって言ったよな
記憶力やばいなお前 >>219
お前の文化軽視の姿勢しか読み取れねえんだけどそんな大した意見か? 調子にのったスケボー兄ちゃんが俺の前で転んだのを見たときは飯うま状態だったなあ
>>220
頑なに橋を否定するわりに否定の根拠は大きさと金か? >>221
それはお前の思い込みだよね
俺がレスしていないことまで勝手に拡大しないでね >>212
触んなって
俺も昔はそういうの率先して触ってたタイプだけどキチガイって伝染るぞマジで >>225
最初のレスを読めばわかるぞ
まあわからないからレスバしているんだろうけど
残念なやつだ >>228
言ってないだろ
本末転倒が文化ってなんだそれ 子供がたくさん集まる公園でもやってるわ証拠写真を集めている最中
>>226
実用の役目を終えたのに残すのは本末転倒って過去や背景を無視した文化を軽く見たものの言い方なんだけど どうでもいいけど
この程度でヒステリー起こしてたら
お前らの好きな多様性とか国際化には
乗れないぞ こんなの日常茶飯事なんだから
>>212
すまんね・・・
正直やめ時がわからない
同じこと何度も言わされて困ってる 前もバイクであったな
地元民が逮捕されてたけどw
なんか盛り上がっちゃうのかな
オリンピック種目にもなってるから
オリンピック開催されたら
面白かったのに
>>236
文化を理解していないからしょうがない
何度も説明しているのに 本末転倒の例って具体的に書けや
んqに曖昧なこと言ってんの
>>239
なんでもかんでも文化にするなって意見な 本末転倒なんて言い出したら博物館に飾ってあるものなんかほとんど本末転倒じゃねえか
それを否定できない時点で矛盾してんだよ
>>241
なんだよ例って
他例があるなんて言ってないだろわからないやつだな
レス意味直せ
適当にレスすんな >>243
1つ1つの具体例に同じようにスレが立てば
レスはするだろうさ >>245
例がないのに例があるかのように書いていたのどこのどいつよ
そういう例を作ると他に出てくるって具体的に何想定してんの?
198 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-6nt/)[] 2021/01/26(火) 17:11:06.97 ID:wUxr2DHPa
高層ビル建てる前に土地調べたら遺跡が発掘されたと言うならばある程度で土地持ちの意向で発掘打ち切られても仕方がない
でも錦帯橋に関しては地元住民が残そうとしている
それをなぜ外様の人間がそこまで否定するのかわからん
↓
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-1u29)[] 2021/01/26(火) 17:12:15.61 ID:RDfCMP6X0
>>198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだよ >>248
日本語理解していないパターンか・・・
可能性というのは「ある」か「ない」かまだわからない状態な
一方で例を出せというのはすでに「ある」状態の1つを示すことだ
理解してくれた? >>245
をういう例を作るとほかにも出てくる可能性って何を想定して書いたの? >>249
あるかないかわからんものを引き合いに出す時点でおかしいんだよバカが >>251
可能性の話をすることが許されないとか
こりゃまた新しい思想だな
想定すらしていなかったわ >>249
あと聞いているのは「どういう想定か」って書いてあるじゃん
実際あるかないかの話じゃねえよ
何を想定したの?
それも書けないの?
日本語わかるか? >>252
他をちらつかせておいて具体的にはこの橋しかねえのかよ >>251
俺らは常に未来に向かって生きているんだ
過去ではない
未来の可能性を探ることは何もおかしいことではないぞ >>253
あるない関係なく何を想定したものは書けるだろ
想定ならお前の頭の中にあるんだから >>256
テキトーなこと書いてんじゃねえぞテメー >>254
だからこの橋だって言ってんだろ
この橋と同様の事例の発生の可能性だ
前提として日本語は理解してくれ
同じこと言わすな >>255
そうだよ
この橋の話だけをしている
終始そうだぞ >>259
「他にも出てくる」って書いたのテメーだろうがよ
錦帯橋がポンポンポンポン新しくできるとでも思ってんのか >>263
他にも出てくる可能性な
他にも出てくるなんて言い切ってないぞ
レスはきちんと読んでくれ >>260
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-1u29)[] 2021/01/26(火) 17:12:15.61 ID:RDfCMP6X0
> > 198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだよ
「他にも出てくる」のは何? >>264
それなら家に隕石が落ちてくる可能性だって言えるんだよ
可能性なんてぼかして他に問題が起きそうな案件をチラつかせた分際で実際は具体的な事象はねえのかよ
呆れた >>265
また同じ話するの?
可能性とは言ってしまえば未来の話だ
現状や過去ではない
しかし例を示すというのは現状や過去しか挙げられない
まず、そこ理解できてる? >>270
隕石が落ちる可能性はそりゃあるだろ
だがこの橋は現存する橋だぞ
何か勘違いしていないか? >>272
可能性なんて曖昧な要素持ち込むんじゃねえよ >>273
しつこいやつだな
この橋だ
この橋は未来ではない現在及び過去に存在している >>277
そうでもない
もうやめようかな
同じ質問ばかりだし・・・ >>275
衒学やめろ
「他にも」と書いた以上別の事象を想定しているだろ
書けよその内容を >>277
ライン交換してもらってそこでこれやったら
その日のうちにセックスまで行きそうだよな スケボーは車輪付いてんだろが
ホバーボードならOK 😘
>>283
他の並行世界の話とかどうでもいいから
さっさと何を想定して「他にも出てくる」と言い切ったのか書け
言葉遊びするな >>284
錦帯橋は一つしかないので意味のない想定だよ >>286
ああ、脳内で解釈が変わっちゃったね
言い切ってないよと言ったよね
このレスね>>264
読み直そうねー スケーターとかいうカッコいい名前でこいつらを呼ぶのやめようぜ
スケカスでいいだろこんなカス共
>>287
そりゃ全く同じものは2つと無いだろ
それこそ2つも3つも文化財指定されてたまるか 映像あったから見たけど夜中に忍び込んでトリックの練習してるね
閉鎖してある施設に侵入だし文化財に傷も付けてる
既に文化財なんだから国民の持ち物って扱いになるから逮捕は妥当かな
バイクで走ったおっさんはどうなったんだろ
原状復帰の費用払ったんかな
>>10
ほんとこれ
カッコつけてないで車も通れる普通の橋にすれば良いだけ
修繕費に金ばっかり掛けて山口土民は間抜けだわ >>4
近くにほかに道があるんだけどね
この橋自体は文化財としてわざわざ残してるんだよ >>288
その可能性という曖昧な言葉が無意味だと書いたんだけど >>304
結論が出るのは未来だが
未来を想定することは意味のあることだろうがよ >>305
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-1u29)[] 2021/01/26(火) 17:12:15.61 ID:RDfCMP6X0
>>198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだ
錦帯橋は既に存在していて保存活動が国や地元住民によって行われている以上、未来もその延長線上で続くだろうよ
で、「他にも出てくる可能性」ってなんなの
錦帯橋はタラの芽のように増えるのか?
一つの錦帯橋から未来っていうのはポンポン出てくんのか? >>307
なぜ錦帯橋が増えるとかワケわからない話をしているんだ
今回の話は文化財保護することは橋の目的から本末転倒だって意見だぞ
橋でなくたって目的を失い本末転倒となる事象はあるだろうよ
逆にその可能性が無いと考える根拠は何だ? >>308
錦帯橋と同様の事例が他にも出てくるって書いたんでしょ
具体的に何を想定してんの?
錦帯橋と同様の事例があるなら紹介すればいいよね
あるなら書けば
時代を経て物が役割を終えるなんてのはいくらでもあるから錦帯橋だけを毛嫌いする根拠にならん
そもそも俺はモノが年月を経て文化財になることを肯定しているんだけど
別に錦帯橋が当初の役割から逸脱したとしても別にいいんだわ
今なら観光資源にもなるし >>309
お前本当日本語読めないのな
これ読み直して>>249
可能性は「未来」
同様の事例があるならそれは「過去」か「現在
」
>別にいいんだわ
いやお前の話なんてしてなくね?
俺は良くないって話しているんだわ
それにつっかかって来たのはお前な
お前の好みに俺はとやかくいう義理はない 最後にレスしたほうが勝ちメソッドを双方採用してるから
どちらかが発言するともう一方も沸いてくる無限地獄
>>311
「他にも出てくる」って「他に想定しているの」って聞いてんだけど
錦帯橋は一つしかないって言っているよね
だから他にこの文化財保護の流れがどきに飛び火するのかって聞いてんだよ
日本語通じねえのか
お前の考え方が狂っていると言っているんだよ
案の定何が他に出てくるのか想定すら披露できていねえじゃねえか 例がないのに例があるかのように書いていたのどこのどいつよ
そういう例を作ると他に出てくるって具体的に何想定してんの?
198 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-6nt/)[] 2021/01/26(火) 17:11:06.97 ID:wUxr2DHPa
高層ビル建てる前に土地調べたら遺跡が発掘されたと言うならばある程度で土地持ちの意向で発掘打ち切られても仕方がない
でも錦帯橋に関しては地元住民が残そうとしている
それをなぜ外様の人間がそこまで否定するのかわからん
↓
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-1u29)[] 2021/01/26(火) 17:12:15.61 ID:RDfCMP6X0
>>198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだよ
↑
他に出てくるってこれ何? >>309
それも前にレスしたぜ
これな>>215
預言者ではないんだから未来まであるなしの1bitで回答なんて出来ないんだわ
そもそももしかして時間の流れの感覚が無い人?
過去、現在、未来とかわからない?
わからないならどおりで話が通じずループするわけだわ >>318
錦帯橋は一つしかないし未来が分岐することはない
他っていうのは何を指してんだよ
錦帯橋のようになり得る他の文化財候補くらい具体的に出せや >>317
>例があるかのように書いていた
書いてないじゃん
ソースはまさにこれな
>他にも出てくる可能性
マジで日本語わからずにレスバしてんの? >>320
またそれか
時間の概念がないやつに話術なんて俺は持ち合わせてないぞ
これとこれ読んでくれ>>249 >>311
俺は未来透視できる預言者ではない
だが可能性を懸念することはできる
理解できてからレスしてくれ >>321
他に出てくる可能性なんてのは宝くじが当たる可能性と同じじゃん
都合のいい結果だけ考えて具体的にどこの何が今後錦帯橋のような文化財扱いされるかなんて想定していねえんだろ? >>324
あるかないかわからんものを類例のように出すな >>325
逆逆
都合が良い結果ではなく
都合が悪い結果を懸念している
だからさぁ錦帯橋が2つあるわけないじゃん
そのことはすでにレスしている>>290
だが本末転倒になる可能性は錦帯橋でなくたって有りうるだろ
そのこともすでにレスしている>>308
じゃあお前は確定した未来を歩むだけの存在なのか? >>326
それもレスしたぜ>>253
可能性の想定すら許されない思想は俺にとっては新しい
なのでダメだと言われても無理だ
なぜ未来の想定が許されないのか説明して欲しい >>327
論点ズレてる
>>202の指している「そういう例を作ると他にも出てくる可能性」って何?
198 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-6nt/)[] 2021/01/26(火) 17:11:06.97 ID:wUxr2DHPa
高層ビル建てる前に土地調べたら遺跡が発掘されたと言うならばある程度で土地持ちの意向で発掘打ち切られても仕方がない
でも錦帯橋に関しては地元住民が残そうとしている
それをなぜ外様の人間がそこまで否定するのかわからん
↓
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-1u29)[] 2021/01/26(火) 17:12:15.61 ID:RDfCMP6X0
>>198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだよ >>329
あるかないかわからんものを都合よく設定するのは典型的な詭弁だからだ
詭弁のガイドラインとか知らんの? 3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
>>323
去年の7月にバイクで”映え”撮るために渡ったオッサンがおった
罰金20万円 >>330
お前こそ論点ずれてるよ
最初のレス読み直せよ
>みんなが川を渡れるようにとかけたはずの橋なのに
→本来の目的な
>文化財なんかに指定して渡ったら捕まるとか
>芸術作品として作られたものではないんだし本末転倒すぎる
→本来の目的を果たせない本末転倒な例が他にも起こる可能性がある
お前が頑なにないと思う理由は何だよ? >>335
38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4b-6nt/)[] 2021/01/26(火) 15:15:04.80 ID:wUxr2DHPa
> > 35
物の価値は時代を経て変化するってわからないの
マジで本気で言ってる? >>335
他にも起きていいんだよ
それを文化財として扱ってんだよ少なくともこの国では >>331
どの辺が都合が良いの?
現象で起きている事象の類似例への懸念だぞ?
全く新たな未知の話をしているわけではない
そこまでいうなら詭弁のガイドラインに当てはまる部分を示せ ( ゚Д゚)「雨や川の湿気でボロボロになるからこんなもん有料でスケボーできるようにして架け替えるときのお金にすればいいんだよ」
>>339
あるかないかわからんものを都合よく設定しているから典型的な詭弁じゃん
バカなの?
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」 >>339
類似例って錦帯橋しか例にあげられないやつが何言ってんだか ある可能性を強調したところでない可能性も同時に存在するじゃん
じゃあ意味ねえよ相殺されるだけだ
可能性の話なんて無駄だ
>>337
それが本末転倒だと言ったよね
このレスね>>40
>>338
起きて良い=可能性を認めてるじゃん
起きる可能性がある以上は現状と同じ結果を招くことは懸念するだろうが >>344
可能性の話にしつこくこだわっているのはお前だぞ
笑わせんな
俺の主張や要点は終始「本末転倒」の部分だ >>345
起きてもいいし起きなくてもいい
起きたら起きたでそれを肯定するだけだ
積極的に都合の未来を想定してそれhが起きることを期待するバカと一緒にすんな >>347
本末転倒になろうが別にいいんだよそれが文化財だ >>341
それもさっきレスしたばかりだ>>327
都合が良いことではないと
また、ありもしないことではなく現状起きていることの類事例とも言った>>339
よってガイドラインには全く当てはまっていない 夜中に忍び込んでパーク代わりに使いガッツリ傷を付けていた
まず忍び込む建造物侵入
文化財に故意に傷を付ける文化財保護法違反
ぶっちゃけ錦帯橋にそれほど価値があるとは思わないが罪は罪
>>350
その類似例ってなんだよ
お前が設定した錦帯橋の都合のいい未来の以外にお前提示してねえじゃん
類似例がないのにお前は文化財保護の勢いが他にまで拡散されることを恐れているけど、具体的にどの建築物が勢いで文化財保護の波が押し寄せるかなんて書いてねえし >>342
またその話か
それもすでにレスしたわ
この橋の話しかしていないってな
これな>>260
レス読み直してくれ 難しい問題だよな
インフラとして作られた橋を渡れなくしてしまってよいのか、また逆に価値のある橋をこれが橋の役目だからと傷付けてしまってよいのか
きっとこの両案の折衷も難しいんだろうし
>>348
人間の考え方の行動の一つとして
前例があるから踏襲するということもあるだろう
前例を作らないことが大切ってわからない?
>>349
それが良くないというのが俺の意見
>>352
まーたそれ
まずこれ読んで>>318 俺、索引ではないぞ
なんでレスが無かったことにされているんだよ
記憶してくれ
>>353
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-1u29)[] 2021/01/26(火) 17:12:15.61 ID:RDfCMP6X0
> > 198
そういう例を作ると他にも出てくる可能性があるからだよ
「他にも出てくる可能性」って何?
↑
他に何を想定しているのか書けよ
書けねえのかよ
書けねえなら類似例なんて存在しないじゃん
可能性って都合のいい願望じゃん
なんの価値があんの
日常生活で「明日宝くじで三億円当たる可能性」を論ずる奴がいないように「自分に都合のいい想定の可能性」なんて出されてもこっちとしてもお前バカじゃねえのかとしか思わねえよ
でも何を想定しているかで多少毛色が変わってくるから何度も何度も何度も何度も聞いてんの
これでもまだくだらねえ可能性を出してくるならお前はもう議論のできない詭弁使いだ 何度掛けても流されちゃうから必死こいて三連だか四連だかの太鼓橋を繋げて作ったものだからね
日本の古い建築技術としては資料として重要
ただオリジナルって訳でもなく観光施設に成り下がってはいる
じゃあそれを傷つけました何が悪いは話が違う
>>357
またそれ?
レス番書くの面倒だから見つけてみて
答え合わせしてあげるから >>362
何を想定しているのかって聞いて錦帯橋以外を例に出せなかったんだから驚きだわ こんなの壊して普通の橋にした方が地元の人が喜ぶんじゃね?
ようするに金づる
金づるに権威をつけようとするからおかしくなる
地元民にとってこの橋は集英社にとっての尾田くんみたいなものなんだろう
まあ全盛期のルフィだったらこんな橋は破壊してただろうね
>>17
杉板が一枚50万?
クソほどボッてるな
流石ハリボテ国家 >>284
錦帯橋と同様の例って具体的に何があるのか聞いているのに答えられないんだから笑っちまうわ
だから錦帯橋が増えるのかと揶揄を込めたんだよ
錦帯橋と同様の例と言ってもそれって自分の理屈の都合で作った虚構じゃん
ないから答えられないと
文化財の保護は大切です
現実に存在する過去の遺物から当時の習俗や歴史を学べる貴重な資料になり得るから あの安倍晋三を生み出した山口の民度なんて知れてるわ
>>371
他にも出てくる可能性ってなんなの
ふかしこいただけか >>373
>具体的に何があるのか
>文化財の保護は大切です
はいこの2つレス番クイズです
レスを読み直してみよう >>10
そんなこと言い出したら文化財なんてほとんど成立しないぞ坊主w >>21
橋渡ってロープウェイでお城登ってシロヘビ見たらやること無いぞ 錦帯橋は既に国が文化財として保護対象で地元住民も保存活動を展開している
終わり
おいおい、なんで民度低い奴が延々と暴れ続けてるんだよw 誰も擁護が入らない時点で自分の意見が受け入れられない物だって途中で気づきそうなもんだが
>>383
自分に都合のいい可能性を持ち出すな
現在文化財指定されているものの中には本来の目的を失っているものの当時の習俗を今に残すという視点で価値のあるものが多数ある
自分に都合のいい可能性を持ち出すな >>385
はいこれもレス番クイズです
ヒント:都合が良いのかな?かな?
何度か言ったはずだよね
レス読み直してみよう >>17
拭いたら汚れとれたから弁償は無しじゃなかった? >>385
レス読み直してみたかな?
残念だけど時間切れです
答えはこれとか>>327 これだね>>339
あと真ん中の2行についてはこれもね>>92
論点は最初のレスだから見失わないように
レス読み直そうね ガイジが107レスもしてて草生える
コイツこそ天然記念物として檻にぶち込むべきだわww
>>4は正論だろ
その後に100レス以上してるのはどうかと思うが>>4は正論だろ >>4の役目はとっくに終わってるよ
城と同じ扱いで本来の使用目的としての文化財指定ではない
古い建造遺物としての価値があり保存を推奨している キックボードならおk
タイヤが4つ有るから車と見なされたんだろ
>>396
スケボーで渡るのは普通の用途じゃ無いだろ…… >>396
大阪の鯛百番に「遊郭としての建物なんだから今も遊郭として経営しろ」
言えんよね
メキシコの太陽のピラミッドも当然神事に使用してた筈(ティオティワオカン文明は一切が不明)
「だから今も登っちゃ駄目!」 言えんよね >>396
レス乞食か本物の知的障害か知らんが今すぐ死んどけよ ID:RDfCMP6X0
ここまでの基地外だとは思わなかったわ
なんだよ108レスって
仕事もしねえで平日昼間からガキでもわかるような理屈理解せずに橋として本末転倒ダー
マジで一刻も早くドナー登録済ませて死んでくれ
>>17
国産の杉板がだいたい3000円/m^2とすると約5700m^2。
サッカーコートの半分くらいか。 ていうか、歴史的建造物に傷つけちゃいかんよなって思ってたら
規則になっていようがいまいが自粛するわなあ
結局町中の邪魔な橋と化してるわけでしょ
ヤンキーの面白度胸試しの舞台にされてるのは笑う
>>412
観光資源様でしょ?
地元民で何百年も安定的によそからひと呼べるやつが
どれだけいるのよ? 無機物のほうが偉い場合もあるさ >>407
いきなり横から単発でどうした知的障害
お前らみたいな産廃を生かしておく余力この国にはもうねえんだわ
お前みたいな産廃生み出したカスゴミ共々今すぐに死んでくれ 監視カメラでバイクで渡った土木作業員もすぐ捕まったし
アホな奴が増えたもんだぜ
>>404
レス乞食のお前も相当やばいな
横からちゃちゃ入れているだけでワロタ >>416
な?末尾Mだろ?
横から茶々?こんなガキでもわかるような理屈わからねえ知的障害は死ねっていう以外なにがあんだよ >>417
黙っていればいーんじゃないかな
なんか主張があるわけでもないんだろ? >>418
主張?
文化財の橋でオーリーとかスライドやってる知的障害に対して主張もクソもねえだろ
常識もねえゴミはさっさと死ね (´・ω・`)渡らずに途中で引返せばいいやん😇👍ファッキューさん
>>420
知的障害の末尾M
なんでまだ死んでねえの? こういう目立つ造作物ってスポットになるとあっという間に擦り傷とワックスまみれになるからな
人がメイクしてない場所で最初にメイクするって価値も最近は無いに等しいし
車椅子で夜中忍び込んで曲芸の練習したなら同じ罪になる
そもそも夜中に忍び込んで徒歩で渡りうっかり転んで傷付けても同じ
>>17
そのおっさんが1700万円払うの確定してんの?
そしたらスケボーで通っても一銭も払わなくてええの? もういっそバラして別の場所に保存させてみんな遠くから眺めるだけでいいじゃん
>>433
地元ニュースだけど交換しないと言ってた跡はついてるが削れてないだと 去年のバイクの損害額は3万2,190円
錦帯橋の調査の人件費3万2,027円
遅延損害金163円
9月1日時点の調査によると、錦帯橋に付着していたバイクのタイヤ痕は、全て自然に消滅していたことが判明。
このため、岩国市はタイヤ痕の除去費用を男性に求めていないとのことです。
1700万は嘘ね
10年くらい前行った時、尋常じゃない程野良猫がいた
絶体猫の爪痕の傷だらけだったろ
今は知らんが
>>73
反社会的な行動する奴にはそれくらいやっていいわ >>300
車が通れる橋はあるし、観光ネタとして再建したものだろ
イチャモンにしてま頭悪すぎ 住民が大切に思っていない物を
重要文化財に指定しても意味ないだろ
単なる古い物
>>63
どういった意味が?
それともこの橋は私有財産なの? >>440
普通に無料で通行出来る方が文化財の意味が
ありそうに思うが
傷ついて困るなら博物館に移築した方が合理的かと 傷がついてはならない橋を市中に架けている不合理性が問題
>>4
他に渡れる橋があってこれは観賞用で再建したものだろ
古墳時代の水入れてた壺が博物館に飾られてる事にも文句言うのか?水入れて使えって >>451
お前みたいな知的障害を今日まで生かしておいたお前の親が問題 自治体の人々が現状の不合理性を容認しているならそれでいいとも言えるけどな
>>452
誰もが使うような場所にある壺なら同じことが言えるだろう 八幡市の流れ橋は増水で流された後の復旧に1000万円以上の工費がかかっててたりはするが、普段はただの橋で自由に通行可 傷つけて怒られる心配なし
歴史を感じさせる景観はとても素晴らしいよ
渡らせたくないなら渡れないようにしておくべきだろう
>>6
車椅子で渡るのがニュースになってた記憶があるから申請すれば出来るのかも >>460
金払って営業時間中に渡れば意図的に傷つけない限り咎められないだろ
穴があるから入れるとかそういう人かな? >>389
このクソゴミ今日はレスしに来ないけど死んだのかな?
ならよかった