https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/「マタハラ」で会社を訴えた原告女性はなぜ逆転敗訴したのか?-被告の女性社長が語った法廷の”真実”/ar-BB1ciGxi?ocid=st
そもそも裁判が起こったのは、女性の“嘘”がきっかけだった――。
語学スクールを運営するジャパンビジネスラボ(JBL)で働いていた女性(39)が会社からマタニティハラスメントにあったと訴え、注目を集めた裁判が終結した。
女性は育児休業後に正社員から契約社員になり、期間満了となったが、これを不服として女性が正社員の地位や雇い止め無効を求めてJBL社を相手どって提訴。
一審で雇い止めは無効とされたが、控訴審で「雇い止めになるには理由があった」と、2019年11月に女性が逆転敗訴した。女性は上告したが2020年12月8日、最高裁判所はその訴えを退け棄却。訴えられたJBL社の逆転勝利となった。
「ブラック企業大賞」にもノミネートされ、一時は業績悪化に陥った同社の杉村貴子社長(46)が苦しい裁判の“真実”を語った。
まずは裁判の経緯を振り返りたいと思います。原告の女性は、08年にJBL社に入社。社会人向けの語学スクールのコーチ職として育児休業を取得する第1号となりました。
13年、都内で出産。1年の育休中に預ける保育園がなく、育休を半年延長しました。女性は自ら希望して会社の新たな制度を利用し、土日と平日に1日の週3日、1日4時間勤務の契約社員として復帰。
復帰した数日後、「保育園が見つかったので正社員に戻りたい」と要望。しかしクラスのスケジュール調整などもあり、すぐには叶いませんでした。
すると女性は、個人で労働組合に加入して「保育園が決まったのだから正社員に戻して」と交渉。その過程で、禁止された執務室内での録音行為、マスコミ取材に「退職を迫られ、社を挙げたマタハラ」
「保育園が決まったが正社員に戻すことを渋った」など事実と異なることを話したことが発覚しました。
それらの行為をやめなかったため、女性は期間満了となりました。女性は雇止めになったのはマタニティハラスメントに当たるとし会社を提訴し、マタハラ裁判が起こりました。
杉村 彼女も含め、社会人向け語学コーチングスクールのコーチ職は平日夜や土日がメインの就業となります。彼女が育休をとっていた13年の頃、社員の多くがライフイベントを迎えることが予想されました。
当社は20数名規模の中小企業ですから、出産を機に辞めずにキャリアを積んでもらえるよう就業規則を変更しました。
社員らと議論し、正社員は週5日勤務で1日4時間からの時短勤務を可能とする制度を新設しました。
週5日勤務が難しければ、「契約社員(1年更新)は、本人が希望する場合は正社員への契約再変更が前提」として週3日からの契約社員に変更できるようにしました。
彼女は復帰する時に保育園が決まらず、ベビーシッターや認可外保育園の利用を希望せず、夫や実家のサポートもない状態でした。
当初、退職する意向だったのを留意したところ、自ら最も短い勤務の週3日、1日4時間の契約社員で職場復帰しました。それが「契約社員になるよう強要した」「マミートラックだ」となってしまいました。
高裁判決ではJBL社にマタハラはなく、女性は自由意思で契約社員になり、会社との間に雇用関係はないと証明されました。
高裁の阿部潤裁判長は19年11月、雇い止めが有効だという主な理由を「情報漏洩を防止するため禁止された執務室内での録音行為をやめなかったこと」、
「マスコミに事実と異なることを伝え、マタハラ企業との印象を与えようとして会社との信頼関係を破壊する背信行為で会社の名誉を棄損。
かつ反省の念を示していない」だと言い渡しました。高裁判決が確定し、7年もの”マタハラ紛争”が終わりました。
杉村 ようやく司法の最終判断が出て、深く安堵しました。ただ、完璧でなくても当時は画期的だと思って法を超えての柔軟な働き方を作ったことが今回のような裁判に発展してしまい、残念です。
―― 原告は「保育園が決まったから正社員に戻してほしい」と繰り返し、主張していました。しかし、実は保育園の入園申請すらしていなかったという新証拠が見つかって原告の”嘘”が明らかになりました。
これで裁判の流れが変わりました。高裁判決は「保育園の申し込みをしていないことを秘して交渉し、不誠実な態度に終始した」と言及しました。
杉村 在籍中から何度聞いても「決まった」と言っていた保育園の名前は教えてくれませんでした。一審の終盤になって園名が明かされました。裁判中、「決まった」はずの保育園は、「見つかった」「キャンセルした」と言葉が変わっていきました。
裁判では偽りを述べないと宣誓します。労使ともに誠実であることは必要で、これまで何度も原告側には軌道修正する機会があったはずです。そこは、誠実であってほしかった。
もし、つい言ってしまった、というのであれば、もっと早い段階でそう認めてほしかった。そうであれば、ここまで大きな問題にならず、ソフトランディングできたのではないでしょうか。
裁判で証拠として提出され判決文でも引用されている、「勤務中に弁護団宛に作成された女性のメール」には、「今、マタハラが脚光を浴びていること。提訴し、記者会見をすることで、裁判には前向きです。
早期解決を図るため金銭解決に応じるのであれば、800万円。(略)会社は、裁判というより記者会見を嫌がるでしょう。記者会見を避けるために、こちらの言い値を支払うこともありえると思っています」とあり、高裁でも原告は約2283万円を会社に請求しました。
高裁判決で「原告女性が記者会見を会社に社会的制裁を与えて自己の金銭的要求を達成する手段と考えている」と示されました。
杉村 もし、このようなことがまかり通ってしまったら、本当にハラスメントで困っている人が救われなくなってしまうのではないでしょうか。
これでは柔軟な働き方を実施する中小企業も減ってしまいます。雇う側もリスクを感じて妊娠を望む女性の採用を手控えてしまうかもしれない。それは女性活躍の流れを阻むことになってしまいます。
個別労働紛争が起こった時、退職を前提にした金銭解決がゴールとは限らないはず。労働組合の役割とは本来、そこで長く働き共存共栄するために、経営者に対して業種、職種、企業規模に応じた働く条件や職場環境の整備を求めることにあると思います。
―― 杉村さんは子育て真っ最中。仕事や裁判との両立は大変だったのでは。
杉村 最初は0歳の息子を自治体が仲介するベビーシッターに預けました。保活して入れた認可保育園は通勤経路とは逆の方向だったため、家と保育園を2往復する必要があり毎日合計で2時間もかかりました。
雨の日もママチャリに息子を乗せ、はく息が白くなる真冬でも、レインカバーのなかにいる息子に大きな声で話しかけながらの送り迎え。忙しいなかでの大切な幸せなひとときでした。
そのうち自宅近くの保育園に転園できましたが、私が保育園にお迎えに行くのは、いつも延長保育の終わるギリギリの時間。子どもが寝た後で深夜にパソコンに向かい、母にも協力をしてもらって、なんとかやってきました。
―― この裁判は、マスコミの報道姿勢も問われたかと思います。多くは企業の立場が強く、寄り添うべき弱者は労働者になりますが、本当は白黒決めつけてはいけない。
地裁で審議が行われていた2015年の頃はマタハラ問題が時流になり、記者会見の女性の事実でない発言が一斉報道されました。
杉村 高裁判決で名誉毀損だと認めてもらえましたが、「退職や契約社員になることを強要された」「子どもを産んだら人格を否定された」など、してもいないマタハラを行った被告として会社が実名報道された時は、胸をえぐられるような気持ちになりました。
事実でない発言があっても、会社への取材がほとんどないまま報道されていく。もう、どうしていいのか分かりませんでした。
―― 原告女性は男性上司の音声データ「俺はね、彼女が妊娠したら俺の稼ぎだけで食わせていくくらいのつもりで妊娠させる」をマスコミに提供し、このフレーズだけが切り取られて繰り返し報道されました。
高裁判決は「女性の求めは自己の都合のみを優先し、現実味のないものであった。労働局に相談し、労働組合に加入して交渉し、労働委員会にあっせん申請しても、自己の要求が容れられないことから、広く社会に報道されることを期待して、
マスコミ関係者らに対し、客観的事実とは異なる事実を伝え、録音したデータを提供することによって、社会に対して一審被告が育休明けの労働者の権利を侵害するマタハラ企業であるとの印象を与えようと企図したもの」と厳しく断じました。 JBLって韓国企業に買収されたんだよな
ガッカリだ
杉村 クラスは2か月コースで、受講生募集など含め約4か月前から予定が組まれるのですが、彼女は「すぐに正社員に戻してほしい」「土日だけクラスを持ちたい」
「事務職にしてほしい」と言って、男性上司との面談で押し問答が続きました。そこで彼女が「もし上司の(国際結婚して日本に来た)妻が自分の立場だったらどうか」と尋ねた時の発言でした。こうした一連の流れがあったことから、
高裁は男性上司の発言を「不適切ではあるが、仕事を辞めて男性上司の留学に同行した妻の件を原告がわざわざ持ち出した質問に応じて個人の見解を述べたもの」と判断しました。
彼が生後間もない兄を亡くしていたことも影響した発言です。彼が彼女に謝罪した後もこの発言は使われ続けました。
―― 高裁で係争中の18年末、省庁や大手企業に並んで民間団体による「ブラック企業大賞」にまでノミネートされました。
杉村 ここまで話が拡大してしまうものかと、心底、絶望しました。彼女が「決まった」として正社員復帰の交渉をした保育園に申請すらしていなかったという新証拠が手に入った頃のことです。
ブラック企業ノミネートはボディブローのようにきいてきました。男性上司はマスコミ報道のショックもあり、高裁審議を見届けて辞めていきました。会社の名誉も毀損され、有形無形で失ったものは大きかったです。
―― この“マタハラ裁判”が問いかけたものは何だと受け止めていますか。
杉村 こうした問題が起こった時、企業によっては「とにかく早く解決したい」「トラブルを表に出したくない」という一心で内々に収めるために金銭解決することもあります。
途中、和解の話がありましたが、和解によって問題をうやむやにしたくなかった。社会的には企業のほうが強い立場かもしれませんが、企業にとっても司法でなければ正しい道筋のなかで解決しないことがあり、この裁判がそれを示したのだと考えています。
創業から30年、「人々の人生を輝かせる」ことを目的にして教育分野の事業をするなか、理念と相反するハラスメントなどあってはならない。当社は社員をメンバーと呼びます。
今後も同じチームの仲間として、性別も年齢も関係なく個々の魅力を活かして仕事ができるよう協力し合っていきたい。
労働紛争について会社側に必ずしも知識や経験があるとは限りません。私も不慣れで学ぶべきことがいろいろありました。今ならきっと彼女とよりよい話し合いができたのではないかと思います。
この裁判を通して、世の中からハラスメントで困る人がいなくなるよう努める役割があると、強く感じています 偽言をくりかえして暴言を誘導する
政略としては基本的な態度だが
JBLのサブウーファー使ってるけれどブラック企業
だったのか
社会的アピールすれば裁判で有利取れると思ってんのかな?
自分可愛さで平気で嘘つくんだよな
甘やかされて育ったんだろうな
適当なこと抜かして損害与えたんだからこの阿婆擦れに刑事罰与えろよ
知的障害者安倍晋三と同じでペナルティ課さないからやりたい放題なんだよ
働いてみてわかるが仕事環境に女が必要な部分って無いのよ営業以外で
男だけというのは本当に楽
営業損失をこの女に請求して全財産差し押さえられたらいいのに
酷い話があったもんだなぁ
捏造で裁判まで持って行ったのか?
虚偽の告発を裏付けもなく報道して、ブラック企業大賞として晒上げて
無実の会社に損害を与えて
社員も精神的苦痛を受けて退社
おかしくないかね
ようやく裁判で自社の正当性が認められたんだから、次は損害賠償請求だろうな
http://blackcorpaward.blogspot.com/2018/12/72018.html
>※なお、2018年にノミネートした1社につきましては、その後の判決確定の経過をふまえ、削除しました。
>(2020年12月10日)
ブラック企業大賞とは
ブラック企業大賞実行委員会(50音順)
●内田聖子(NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉共同代表)
●河添 誠(労働運動活動家/都留文科大学非常勤講師)
●坂倉 昇平(NPO法人POSSE理事、ブラック企業ユニオン代表)
●佐々木亮(弁護士)
●神部 紅(ユニオンみえ書記長)
●土屋トカチ(映画監督)
●古川琢也(ルポライター)
●松元千枝(ジャーナリスト)
●水島宏明(ジャーナリスト・上智大学教授) 女が嘘ついたとはいえブラック企業大賞とやらに選んだ人達は何の責任も取らないのか?
>>19
勤務中に弁護士にメール送ったって書いてあるから会社のメルアド使っててその記録が残ってたんじゃないのか? >>30
なるほど
法廷ものの海外ドラマでありそうな展開だな metooでも自殺に追い込んでから嘘でしたーってのあったな
ブラック企業大賞ってネットのまとめサイトと変わらんよな
自分達で裏付け調査する訳でもなくネットで炎上した案件を拾って後乗りしてるだけ
事実誤認したのにチョロっと削除して終わりとかまともな運営とは思えんわ
>>6
仮想敵
まんさんの方から勝手に敵認定してくる模様 人事とか組合とかやってると、この手の案件の多さで人を信じられなくなるから面白いぞ
まんこなんか採用する会社が悪い
クソの役にも立たずに他人の足引っ張るだけの能無し
それが【女】なんだからな
まままままままま~ん(笑)
>>1
https://dot.asahi.com/wa/2019120400076.html?page=4
>女性は会社在籍中に被害者団体の「NPO法人マタハラNet」でも活動を開始。
>講師として講演を行うなど活動の場を広げた。
>女性が職場復帰した2014年は、ユーキャンの新語・流行語大賞に「マタハラ」がトップテン入り。
>2015年8月下旬、女性活躍推進法が成立した日に
>外務省主催の「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム(WAW!2015)」が行われ、
>安倍晋三首相が登場する場に女性はマタハラNetのメンバーとして参加していた。
虚偽の告発で、講演会したり、安倍総理と一緒に国際シンポジウム参加ってすごい >>28
全員がブラック過ぎて草
企業にしたらコイツらがブラックメーラーだろw 女と仕事するときは期待できるのは1割の成果と思ったほうがいい
やる気も責任感も気分次第で何か問題が起こればすぐ嘘を付く(´・ω・`)
>>51
虚偽の申告でここまでできちゃうとかこの女怖すぎ いや
全部は嘘ではないと思う
こういうミスリードはするな
パワハラはだめなんだよ
権利だなんだいう前に、まず最低限人間になってくれや
人間未満だろこんなやつ
ブラック企業大賞なんざパソナセブイレ電通でいいんだよ
こいつらが改善するまで他を触るな
面白くてソース全部読んでしまった
世の中には救いようのないクソがいるもんだ
反省なんて死んでもできないタイプだろうなぁ
とんでもないクズでワロタ
めっちゃ良い会社なのにかわいそう
やめようと思ってる時にやめさせりゃよかったと後悔しているだろうな
ヤベー怪物
男の嘘は問題無くて女性の嘘は許されない世の中
もうウンザリ
>>28
ご立派にジャーナリストやら弁護士先生までいるのに裏付け調査しないんだw
やっぱりただのまとめサイトやんけ これって訴え起こした女も有名だったよな
当時いくつもスレ立ってて、同情してるのが多かったけど次第に「ヤバい奴じゃねこいつ」ってなってったの覚えてる
>>28
こういう事実も確認しないで、適当にレッテル貼る集団もやべーよな とんでもない話だなこれ
この嘘つき女は何のお咎めも無しなん?
これブラック大賞に選んだ奴ら訂正するどころか未だに会社が悪いとやってるからな
>>1
嘘松を幼い頃からやってると、こうなるという見本。ミュンヒハウゼン症候群の亜種 >>76
政治家なら男も女も関係なく嘘ついても許されるよ 産休育休, マタニティ, 女性活躍, etc………
まんこは甘やかせばつけ上がるだけだと社会がいい加減学ばなきゃいかんよ
本当女って嘘に嘘重ねるから
幽霊が居るとか言い出すからな
本当最悪
(´・ω・)
これって何ハラ?
当たり屋みたいなやつは処罰されるべきだ
>>56
男の経営者なら噛み付いてきただろうけど
女なのでスルーしていた >>91
事実確認なんかしたら追い詰められてる労働者を更に追い詰める事になるから基本確認なんかしないぞ 負けても罰則無しでノーリスクか
おまんこ特権で冤罪ビジネス美味しすぎてやめられませんわლ(´ڡ`ლ)
>>100
てか裁判費用が500万くらい損してんだけど頭クルクルパーか? まんこに過剰な権利保護や発言権を与えるからこうなる
こんなもん氷山の一角だろうて
確かにこれはもうビジネスだよな
難癖つけてふっかけるヤクザの仕事
偉い社長さんだわ
この経験でめっちゃレベルアップしただろ
今後のさらなる活躍が凄そう
低年収の男と結婚するから、こうやって復職に焦ることになるんだよ
>>1
ちゃんとしたスレ立てれんのかよ
転載ツイッター速報やめろや このまんこは逆に訴えられて全財産没収できないのか?
クソガキの内臓売りさばいてもいいくらの案件だろ
今度は企業の側からクソ女に対して損害賠償訴訟をおこさんとな
そうせんと失った名誉は回復せんぞ
このまんさんは社会的制裁は受けてないの?
>>51だとなんか活動してるようだけど 無理矢理擁護するなら出産育児に対してもっと国が保証すべき
であればこの糞も焦って現場復帰する必要もなかった
つか勤務先相手に裁判してもし勝ったらどうするつもりだったんかね
居づらいだろうし同業種では既にブラックリストいりしてて再就職難しそう
映画化決定
というか映画化でもして広く周知させないと名誉回復にもならんだろ
裁判で負けたのに全く悪びれるそぶり見せてなさそうな根性ですね
芯から腐ってるようだ
ブラックたいしょうに選んだゴミどもも訴えろ
削除して終わり?
社長が女の時点でマタハラが本当にあったかどうか一旦足踏みするべきだろ
一般社員と言えど社会進出目指す同類なのに迫害する必要が果たしてあるのか
結果的に自分の地位すら貶めることになりかねないのに
こういう話があっても「この女がたまたまクズだっただけ」「女性全体の問題ではない」
「これからも女性は性善説で保護優遇していきましょう!」だからな〜w
生きるのラクショーすぎる フェミニズム万歳やで
いまの日本社会には「セクハラ被害女性がウソを吐くはずがない!」ってのが根底にあるからなぁ。
>>110
メールとかの証拠が足りなかったって面があるかも
>>123
それもどうなんだ?って気がするけどね
男社長ならマタハラをするのも当然って先入観の方がダメだろし さて後は敗訴したまんさんはちゃんと責任とれよ
一生かかって償えや
>>28
謝罪すらしないんだ
自分らもブラックじゃん 嘘をついても平気どころか自分の中ではそれが真実になっててだからこそ悪びれる様子もない人
こういうのなんて言うんだっけ?
>>51
本人か家族かが何かの団体に属してるんだろか >>103
刑事罰も民事賠償もなく裁判費用だけwww
う~んこのイージーモード 語学スクールか
英語を生かした仕事したいとか言って語学留学したりする欧米かぶれ女とか相手にするとだいたい面倒くさいやつだわ
全部事実だったら日本のジャンヌダルクみたいになってたろうに
このマンさんこの後、民事で訴えられんだろ ざまぁー
>>139
全部事実だったら会社が和解して大きく取り上げられなかったと思う 上司やばいやつやん
なんでこれで女性が裁判負けてるんだ?
>>28
法と正義を信奉する嫌儲はこいつらを許さない
謝罪会見と当該企業への損害賠償は必須 杉田水脈の言ってたことはホントだからな
女はいくらでも嘘を付く
やっぱさ、娘が産まれたら可愛いけどしっかり躾けないとダメだな
特に今の世の中で女は舐めた考えをしてても生きていけるからきちんと躾けないといけない
そうしないと最悪この女みたいになってしまう
愛を持ってしっかり躾けないとね
この人みずから正社員になれる機会逸してるのな
ちゃんと保育園探して待てば戻れたのに
最初から和解金目当てだったのかな?
個人が法人に勝てるわけなかろうも
初動のマタハラ放置して証言突き崩して勝ちとか弁護士有能すぎる
>>115
名前すら出てないし、稼いだ金はそのままなんじゃね
メスジャップほんまクソ >>116
だから高裁でこの女は金目当てでやってるだけって判断されてる 金貰えるどころな損害賠償+弁護士費用払うはめになったが、講演で稼いだみたいだから平気だろな
>>115
氏名非公表だから
マタハラ団体でまだ活動してても、講師として講演会してても
外野にはわからない気がするな
実質制裁ゼロ 女は嘘つきで自己中なサイコパスだっていう前提で制度設計しなきゃダメなんだよな
この嘘ついた女はノーリスクなんか?
なんも制裁なしか
名誉毀損で逆に訴えられるだろ
このマンさん損害賠償いくら請求されんだろうね
大変だね
こうなるから雇えないんだれども一方で
保育園拡充を義務付けするぐらいやった方がいいかもしれん
30年前国会議事堂で子供は宝だと叫んでたおっさんの言う通り
>>151
普通の感覚だと恥ずかしくてそのNPOに居られないけど
このまんさんはしれっと居るんだろうね 訴えられるといいなこの女
人生メチャクチャになればいい
なんで保育園決まってないのに嘘ついて正社員に戻ろうとしたんだ?
自分で契約社員になっておきながら
やっぱり正社員がいいってなったのか?なら制度的にちょっと待てば戻れるだろうに意味がわからん
基本5歳ぐらいになるまで赤子は国が引き取ればエエんでねぇ?
希望者は本人が育てりゃエエけど
>>17
ケンモ論では、愛情が欠如し、強く抑圧されて育てられたから危機回避の為に嘘が習慣化してる毒親の被害者なんじゃないの? > 高裁判決で「原告女性が記者会見を会社に社会的制裁を与えて自己の金銭的要求を達成する手段と考えている」と示されました。
読点使えないバカが記事を書くなよマジで 主語の後には読点、コレ基本だろボケが
これで本当のマタハラの人たちが訴えにくくなったね…
女はこういう嘘つき女を批判しないと女自体が嘘つきだと思われてしまうぞ
そもそも合法な範囲内で産休取ることだって迷惑だけど女特権として認めてやってるのに
こう際限なくつけ上がるともう女に何かを期待するのは間違いなんだろうな
女は純粋なお荷物という前提でどこまでこのお荷物を軽量化するかって方向に考えるしかない
>>28
極左連中だな
お仲間のブラック企業はスルーしているような連中だな 女性優遇の風土や制度がある限り、今後も同じことは起きるだろうな
ペナルティや歯止めが無いから女はやりたい放題
弱者のために作られたルールを弱者以外が悪用するからほんとの弱者が守られないんだよ
>>31
情報漏洩防ぐために録音禁止なところはあるよ
俺も最初に一筆書かされた
まあ、パワハラだらけの会社だったけどね >>164
土日しか働かないけど正社員にして!みたいな要求してたらしい
自分に都合の良い形で正社員になりたかったんだろうね こういうのは裁判で確定してからやれよ
冤罪がどうとかいうなら弁護士もこういうブラック企業と決めつけるサイトを糾弾しろ
>>116
保育園への入園申請すらしてない女を国がどう守るの? >>164
弁護士とのメールのやりとりからして
最初は勢い上の小さな嘘みたいなものだったのが
法廷戦術として利用していくうちに本人の主張の中でも重要事項になってしまって
嘘だったと発覚した事で最後はそれに足をすくわれたって感じだな >>51
こういう女はネットで追い込まれていたら
自分が追い込みに参加はしなくても、助け舟は出さず知らんぷりするだろうな >>51
共産党関係者やバックがあるザイニチ韓国人(朝鮮人)は何の裏付けも無い臭い連中がやたらと出張ってくるな
こういう公的なものこそ人材連中の背後を洗うことをするべきなのに
これでは朝日新聞と全く同じではないか>>1 こういう嘘吐きがいるからホントの弱者が助からない
報いは受けてほしい
ゴロツキなんだろうけど
社内メール使ったり脇が甘いな
雇うときに見る目がなかった自分を恨むべきだな
基地外を雇ったら会社が傾くわ
>>59
韓国人のような問題のすり替えだな
米軍に轢き殺された少女をモデルにした売春婦像と同じ韓国の言い方だ 権利だけ主張して自分の振る舞いは傍若無人なやつって少数ながらいるよね
これは嘘もまじっててさらに酷いけどそんなやつ雇ってしまうと本当に大変だな俺の会社にもいて周りに迷惑かけていきながら会社批判してやめてった気違いいたわ
つか相談受けた弁護士も社内メールかどうかはドメイン見ればわかるだろうにななんで指摘しないのか
いい会社そうなのにどんどんじり貧になっていくマンさん
踊らされるマスコミに
根拠のない自信の弁護士
>>76
実際に大問題になる嘘が叩かれているだけ
普通は女性による嘘は隠蔽したがる社会だが、隠蔽できない程女性の嘘がとんでも無くて多いという現実があるんだよ
男性の場合は些細な発言だけでも執拗に叩かれているけど、お前は女性なの? 保育園に申請すらしてなかったって契約になったらすぐに社員に戻れないこと知ってて和解金狙ったってことか?
つーかこのマンさんも割と詰んでるよな
まともな所では雇ってもらえないだろうし、俺がもし旦那だったら離婚届突きつける案件だしな
講演とかしても説得力ないし、お先真っ暗だな
>>28
裏付けもなく印象だけで嫌いな企業を叩く連中ってこったな
気持ち悪すぎ >>80
始めから同情しているのはフェミニストと童貞ぐらい、それがよく分かるね
悪意しかない同類と、女性を美化する無知なアホが自称被害者の女性の言い分を信じて擁護する、
よくある誣告事件と変わらない出だしだね
従軍慰安婦事案や#metooと酷似していた >>28
このブラック大賞企業実行委員会は名誉回復の為になにかしら動いてくれるのか?
晒し首にしておして削除しましたの一言で終わるのか
損失補填してくれるのか? この女性を実名報道しろよ
省庁のシンポジウム参加や
この事件と関係の深い社会運動系NPOで講師やってるやん
実名報道しなきゃあかんだろ
実際のところ今後会社側が女を訴える事って出来るの?
このままだとやられっぱなしだけど
出産してすぐに復職を焦らなきゃならない理由って何?
夫が低収入とか?
>>103
ポリコレが暴走している現在、勝てる自信しか無かったのだろう
甘やかされて育った女性がフェミニストや詐欺師弁護士に持ち上げられて、というあちこちであるジャンヌダルク(笑)案件だわ >杉村さんは子育て真っ最中。仕事や裁判との両立は大変だったのでは
マタハラされたのはこっちだったか
>>6
女性の社会進出を阻んでる原因は
実は同じ女性だったのかもしれない 和解金目当てか?
保育園の申込みもしてないなら悪質だな
こんな事やるからどんどん女を正規雇用にしたがらない企業ばかりになるのにな
嘘が嘘を呼ぶ
周りには悲劇のヒロインとしてチヤホヤされるし
破格の賠償金が貰えそうだしやめられなくなってしまったんじゃないか
つーか実名公表しなかった時点でこういう結末もある程度予想してたんだろう
会社名だけ晒してノーリスクで活動したかったんだけど目論見外れたなバカ女が
保育園申し込んでもいないのに、保育園決まったから正社員に戻せって訴訟目当てだよな。
戻されても詰むだけなのに。
悪質過ぎる。
会社は悪くないって決まったならブラック企業大賞ってのやってるところも訴えた方がいいと思う。ちゃんと調べもせずにノミネートしたってことだろ。ちゃんとブラック企業大賞みたいなのやるなら責任持たんと。会社は被害受けたんだから。
>>213
>記者会見は名誉毀損にあたるとし女性に55万円の支払いを命じたため、
この程度で終わりよ 正社員に戻してほしいんじゃなくて
>約2283万円>>2の金欲しさだったのか
>>6
女と自分の脳内 社会的制裁が必要なはずだがケンモメンはまだ動かないのか?
毎年12月に発表してるブラック企業大賞
今年はもう30日だけど今のところ発表は無い
日本からブラック企業は無くなったんだ
よかったね
欲望のままに嘘をつき続けて相手を貶めて
邪悪やな
ダシにされた子どももかわいそう
実名で公演とか講座やってるみたいだし
もう実質引退か輩のグループに入れてもらうしかないだろうな
ノイホイとかと組んだらいいんじゃないか
契約社員になったら1年更新でその時に正社員に戻すからって話を逆手に取ったってわけ?
講演してるんならこれネット民で特定できるんちゃうかな
>>51
この胡散臭いNPO法人は何かコメントしてないんかね