ドイツが中国偏重と指摘されてきたアジア太平洋政策の修正に乗り出している。
中国について、経済発展を遂げても民主化に至らない「異質な国」(独外交筋)であり続けると位置付け、是々非々で向き合う方針に転換。独政府は一方で、重視してこなかった日本との関係緊密化に目を向けている。
クランプカレンバウアー国防相は今月の時事通信とのインタビューで、中国の南シナ海での覇権主義を批判。15日の岸信夫防衛相とのウェブ討論ではインド太平洋に軍艦を派遣すると表明し、岸氏も「強く支持する」と応じた。
独政府が9月に策定した「インド太平洋指針」にも、中国の南シナ海での領有権主張を否定した仲裁裁判所判決への言及など、中国けん制の要素が盛り込まれた。
一連の動きは、蜜月とも評された対中関係を築いたメルケル首相の引退を来年に控えるドイツにとって、一つの転機だ。メルケル氏は2005年の就任以来、12回訪中。同行企業団は競って中国側と大型契約を交わし、中国はドイツにとって輸出入総額で最大の貿易相手国になった。
ドイツが掲げたのが、「貿易による変革」という理念だ。東欧や東独のように、経済発展と民主化は表裏一体で進展するという考えで、民主活動家の抑圧といった中国の人権問題に敏感な国内の一部世論を説得する材料ともなった。
だが中国は、世界第2位の経済大国に躍進する一方で、共産党による一党支配体制を強化してきた。とりわけ今年に入ってからの香港の統制強化は、ドイツの警戒感を格段に強めた。
経済面の実利もかすみつつある。中国政府が進める経済圏構想「一帯一路」の主要事業は、中国企業が独占的に受注。独紙ウェルトは今月、「貿易による変革は、中国では幻想だった」と断じた。
インド太平洋指針は、中国への過度の依存を改め、アジア外交を多角化するとうたっている。多国間主義を掲げる独政府が、アジアの新たな協力相手として期待を寄せるのが、民主的価値観を共有し、欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)や環太平洋連携協定(TPP)をまとめた日本だ。
インド太平洋指針の策定責任者である外務省のヤスパー・ウィーク氏は、「日独はルールに基づく国際秩序を守ることで一致している」と強調。別の独高官も「日本との協力の可能性を過小評価していた」と振り返る。EUの盟主ドイツの変化は、日本外交の多様化の契機ともなりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c916e21ce155b936b9b981eed4886942350cea ドイツの対中国の話に今更日本を混ぜるのは違和感があるけどな
>>8
ドイツは平和的にヨーロッパ支配を成し遂げたから防衛以外で戦争しないよ 手のひらクルックル回すなよ
そういう態度が一番信用されない
だからお前ら日本は慰安婦案件で反省しろよって事か?
反省しない敗戦国とは勘弁って感じで
>経済発展を遂げても民主化に至らない「異質な国」
日本もだけどな
中国死ねばまた世界2位になれる
アメリカ死ねばアジアが世界一で日本は世界2位になれる
どっちとっても2位になれるな
>>9
ドイツはEUを傀儡にヨーロッパを再び征服した説好き
統一通貨ユーロの恩恵を最も受けてるのはドイツで他の国が割り食ってる話も好き ていうか欧州との連携の弱さが日本の問題点なンだわ
白人圏との接点がアメリカの仲介を通す形になるのはやめるべき
>>17
ジャップは韓国中国育てて親日国にしようとしたが見事失敗したな
もう壊れたおもちゃはいらんから デュッセルドルフいいとこやで、落ち着いてて海外では最高のとこ
異質な価値観も何も東ドイツ時代は同盟国じゃねえの?
でもドイツでは等しく東アジア人差別されるんでしょ?
差別国家のドイツとなんて組みとうないだろ
ネトウヨ以外でドイツに好感持ってるやつなんているのか
あんま欧州と仲良くするともう片方の白人様に怒られるからな
お前らが本当に恐れてるのはソレだろ?知ってんだぞ
今はフランスがヤバイからねぇ
旧枢軸国同盟云々は別として
ドイツに好感は持てる
おまえらが本当に警戒してるのはドイツ様じゃなくてアメリカ様だろ?知ってんだぞ
ドイツから40万円ほど買い物したんやが
国際貨物にコロナウイルス付いてないだろうな?
>>17
ドイツは統一通貨の導入に反対だったんだけどね
フランスが強く要望してドイツがそれを飲んだ 日中戦争当初もドイツが中華民国に軍事指導や武器の売却もしていたから日本軍の被害も大きかった
歴史的に親中なんだよ
>>40
ドイツでは産出しない戦略物資のタングステンが中国で大量にあるからな
戦争末期に秘密兵器だったジェット機やロケット機の設計図を日本に公開したのも日本軍占領地のタングステンがとの引き換えだった 日本人は日本政府を信用できなくなってるわ
コロナの政策がやりにくいのかもしれないけど
アジアにもろくな国ないから消去法で落ち目の日本って渋々感ありありだな
伝統的に中国好きで、日本の足を引っ張るのが好きだからなドイツ
>>51
聖書読んでる地域のアジアへの無理解は異常
世界観が違いすぎて脳が受け付けないんだろうな あんなへぼ絵描きでほるほるしているやつらとお友達になれるかなw
>中国企業が独占的に受注。
ジャイアンそのものでわろた
俺がドイツ人なら日本なんて選ばないわ
今世紀は絶対に中国の覇権は揺るがないもん
>>56
ドイツって大国にぶら下がりたいだけって事? うわあ、ドイツって疫病神じゃん
こいつが付いたほうが世界大戦で負ける
2度あることは3度あるって言うしな
ドイツを中国に贈りつけろよ
インドの時代ってことだよ馬鹿
またジャップは乗り遅れるんだろ
ドイツ「ジャップは斜陽で人件費下がってるから人件費の上がった中国からジャップに植民地を変えよう」
>>60
言いたい事分かるがインドはカーストとか面倒くさ過ぎて発展できないと思う 中国の経済政策である事に今更気づいて日本持ち上げるとかアホか
日本は嘘つきだけど良い格好しいのやってる感マンだから悪役に回ることがなく結果良心的だ
>>68
そもそもドイツの技術を持って行ったのが日本 神経質で病的に右から左に、左から右に振れるところは似た者同士だなw
>>60
出生率みても中国はもう先進国になってしまっていて
世界の工場としてはオワコンだもんなあ
インドは産みまくりで若い人口多いし底辺に人権もないから安く使えるし 枢軸国とか言われてくっつけられることが多いけど大戦後こっちに文化的に影響を与えたのは英米なんだよなぁ
ドイツはドイツで色々あったのは知ってるが、EU見てると非常にとっつきにくく感じる
>>68
ドイツもじゃなくてEUもだ
フランスも中国との共同出資でウイルス研究所作って技術奪われて証拠隠滅されたばかりやないか 日本の英米化が始まったのは明治維新のころだろう
大戦はむしろその反動とさえ言える