こんな愛知県で知事リコールなんてもともと無理な話だっただろう
クソウヨにとって愛知は居心地の悪い場所になりそうだな
>>14
5万円は落選した弁当屋のおばちゃんが最初公約にしとった 民主信者が盛り上がってるみたいだけどれいわも愛知15区から衆院候補出すからな
なんか中国にマスク返せとか恥ずかしいことやらかしたとこだっけ
連合って反共じゃないの?地方なら相乗りokな感じ?
>>16
そうなんだな
こいつも変なやつだな
>>22
5万の公約の人いたけど岡崎の見て取り下げた さすが未来の首都だな
都構想否決した地域とは違うな
嫌儲の勝利だな
>>31
その路線でやってほしい
攻撃的すぎるのはちょっとひく 5万円配るとか言ってた岡崎のやつはどうなったんだ?
>>1
菅と自民党の実質支持率が0なのが浸透してきたな 豊橋で新幹線おりたらアニメイトがあったんだけど
今でもあんのかな
ネトウヨがイジり出すと、普通の人が反発するのかな
あちこちイジってほしいわ
岡崎みたいにバラマキ政策掲げればケンモメンでも勝てるやほ
豊橋って新幹線駅あるしトラムあるし私鉄2つもあるし
港もあるし牛もいるしうずらもいるしキャベツもいるし
都市国家として独立したほうがいいな
>>1
落ちた爺さん怪しいな
豊橋市の第三セクター「東三河食肉流通センター」は25日、市内で今月営まれた同センター役員親族の通夜・告別式の際、センター社長の佐原光一・豊橋市長名の供花と香典を送っていたと明らかにした。
公職選挙法は、政治家が役員を務める関係会社は、選挙区内の人に対し、どんな名義かを問わず政治家名を表示して香典や供花などを送る寄付行為を禁じている。
豊橋署からの指摘で発覚した。 >>31
自党の歴史を改竄する日本共産党
日本共産党の両親の元に生まれた有田ヨシフの名も共産党員の間で英雄とされたスターリンからとられたもの
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
ユダの言った通りアベ公が総理の時は首都直下型も南海トラフも起きなかったユダでしょ
ユダの言うことは真理ユダーqqq
新型コロナの起こった時の厚生労働大臣で不手際ばかりの加藤を官房長官にしたということは
菅内閣の時に破局が起こっちゃうかも知れないユダよqqq
この
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災(隕石落下なども含む)or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。 煽りとか抜きで
中年無職や中年フリーター、中年独身は法的に殺処分すべきやわ
独身税と中年フリーター処分法はガチのマジで必要
冗談抜きで法改正するべきやわ😎
>>20
れいわの候補が受かるなんてことはまずないと思います。 >>20
れいわの候補が受かるなんてことはまずないと思います。 //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
この世界の事象はすべてユダたちの統制下にあるユダーqqq
南海トラフ地震は近いかもしれないユダよqqq
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
見ててごらんこの陰謀
人工地震(噴火、気象兵器、メテオ兵器)はお手のもの
自作自演は十八番
ユダヤが世界の支配者だ
フランス革命 ロシア革命
世界大戦 裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
世界の破壊もいとわない
ユダヤ ユダヤ ユダユダで
ユダヤ ユダヤ ユダユダや
ユダヤ ユダヤ ユダユダの
この世はユダヤのためにある
世界の覇権を取るために
いくさしてもいいじゃない
人口削減できるなら
お安いものだと思うでしょう
エイズも癌の増加も ホモもジェンダーも
原発爆発も裏にユダがいる
神がくれたこの知謀
無駄にしては罪になる
この世のすべてを摘むまで
覇権と基軸通貨は渡さない 愛知で何が起きてるって連合が全力投球なだけ
+ユニチカ跡地問題で印象悪いのもね
mikatoyo
@Mikawatoyo
・
55分
僅差になると思ったけど、思いの外差がついた。
もうだめだ。
豊橋は全てを失った。
まあ、買い物もAmazonか名古屋一括だし、食料品のみしか買わない。
すでにさまざまな企業の支店は全て岡崎だ。
うん、愛知県の中でも一番見放された。
一切新市長には期待しない。
4年間の我慢だ。
#豊橋市長選 地方組織からじわじわ弱っていくことに世襲ガイジパラダイスと化した今の中央自民は気がつけるだろうか?
信じられん愛知
事情を全く知らない東海地方とは無縁の人に言うとだな、愛知県には中核都市は三つある。
この豊橋市と岡崎市と豊田市。(名古屋市は別格ね)
つまり愛知県の中核都市三つのうち、二つが共産党が支援した市長が当選したわけだ(豊橋と岡崎)
ちょっと驚きかな。まあいろいろ事情はあるんだろうけど
連合が支援してるなら共産党とも同じ船に乗ってやるよ仕方ねえ
俺大阪人だけど、俺基準で、豊橋は全然住める
名古屋から静岡の通り道だからか
風通しが良い雰囲気を勝手に感じてる
>>62
れいわは立憲候補を落とすだけの力はある
愛知15区は接戦区だから5%も取れば落とせる >>60
独身税取るなら、子供産むまで配偶者控除なしだぞ >>79
そうだと思う
あんな反知性的なもん見せられたら嫌になるわ 自民党のやらかしをさすがに国民が自覚しはじめたのか
>>43
自公推薦の4期目指す現職がこの差で負けるってどうなってるの? 河村はリコールせんでも任期がもうないんじゃなかった?
次の選挙で落とせば問題なし
相当嫌われないと市長選なんて現職が落とすことは無いんだがな
何をした?
ネトウヨは国政で自民優勢の理由を野党が自滅してるからと散々言ってきたが
自分が言われる側になるとどうなるんだろ
豊橋の前の市長は元社会党の早川さんだっけ?
新城の市長についてはノーコメント
名古屋市長選挙は来年だな
河村も年だし国政に戻る可能性も晩節汚しまくってるから厳しいだろうし次落ちたら引退じゃないかね
つーか豊橋って森友学園あったとこじゃん
東京だと忘れちゃうな
>>97
もし河村が衆院に立候補したら「特別推薦」的なの出しそうな維新も揃ってずっこけたしな >>52
赤旗のくせに元号載せててだっせぇな(´・ω・`) 地元の元県議会議員だから市長に匹敵する地盤持ってたんだろう
時代は共産主義だよ 欲望至上主義で何百億も持ってる奴らから分配すべき
>>24
愛知連合は立憲支持で固まったし立憲は共産党と票の移動が出来るようにしたがってるからね、ガチで自公みたいな関係目指してるんだろ
国民……民主?非常にしつこい >>111
ほーん、背に腹は変えられぬなのか、お互い歩み寄ることができたのか
何にせよ夢のタッグマッチだな >>113
れいわ側から見ると立憲が自民党枝野派らしい >>110
戦前は浜松より豊橋の方が良かったが、戦後は浜松が企業誘致して逆転した。 共産に勝たれるのが何より悔しいだろうなwww
ざまぁないな
>>110
愛知県はもともと三菱を擁する軍事の県や >>50
第三セクターの会社なんて地元の市長とかが役員やるのは普通だぞ キンタマがハリスおめでとうツイートしたらネトウヨに突撃されてんのマジで笑える
>>71
どちらも国政では愛知県内屈指の自民王国だったんだよな
ただ岡崎(愛知12区)のほうはもう維新系に取られた
このままだと豊橋(15区)も微妙になってくるかも
皮肉な事に一度も小選挙区で自民が勝ったことがない豊田(11区)のほうが
ガチガチのトヨタ労組王国で共産党推薦の市長選候補なんか歯牙にも掛からないという現実 >>25
こういうタイプの候補者で医療費削減を目指すというのはかなり珍しい >>131
よく調べてないけど見た感じミヲキルカイカク+現役世代受益主張の維新ぽい感じなんじゃない >>71
豊橋はかなり保守的な土地柄なのに、
市電いたりしてある面では進んでんだよな 地元民解説
佐原市長は3期で終わるつもりだったし
みんなそう思ってた、ところが、後継が決まらず4期目やりますと言い出した
おいおいまてよどーすんだと混乱した挙げ句横から浅井さんがかっさらっていくことになった
>>127
>>岡崎(愛知12区)のほうはもう維新系に取られた
重徳はだいぶ前に維新を離れていて今は立憲 >>133
あれぇー?って思ってたけど素でまちがえてたw
サンクス 始まったな
やっぱり自民公明vs野党統一の構図をしっかり作れれば選挙には勝てる
もう世界的にデマウヨの工作が通用しない世の中の流れになってきたなwww
>>143
その本番だった衆院選が前原と小池の希望の党()でぶっ壊されたのがなあ
まあ早ければもう次で政権交代起きそうだけど 現職が何かやらかしたのか
それとも時代の流れが変わったのか
どっちやねんな
トランプも負けたし世界が正しい方向へと向かっていってるな
>>149
コロナ、安倍退陣、トランプ退陣
また変革期入ったと思う >>115
枝野の手腕あってこそだろうけどね
枝野は都知事選辺りの頃に連合真っ二つにしてでも共産党と組もうとしてたし結果合流騒動で旧同盟と共産党両方手に入れつつ自民党補完勢力みたいな奴らを共産党踏み絵で排除せず弾いた訳で(若干漏れてるけどなw)
いくらケツに火がついてても枝野が左派に転身する前の赤松派、菅直人派じゃこの動きは無理 豊橋は選挙区で言うと関健一郎か
新党ゼロとかワケわからんこと言ってたアホ
トランプ敗北はこれから確実に影響してくる
菅じゃ話にならんし
ウヨ連中が期待してる第3次安倍なんて絶対無理
>>18
まあでも、何らかの不祥事起こしたら割と有り得る光景。
3期目とかどこか気が緩んでるだろうし。 >>156
F川さん「玉木はアホだ…でも枝野と赤松に頭下げるのは嫌だ…」 >>147
次は維新とれいわに票吸われて落とすんだろ 敗れた現職の佐原光一市長だが、佐原の選挙対策本部長に根本幸典とあるね。根本は自民党・衆議院議員。安倍政権下で内閣府大臣政務官。日本会議、神道政治連盟なんだな、こんな人が佐原の選対本部長だったのか?
佐原陣営は動員力ありそうだけど、浅井はよく勝てたなあ
上記にある連合とかユニチカとかが大きかったのかな
>>163
維新もれいわも敗北続きで一気に党勢落としてるからこいつらは埋没するのみよ >>163
維新には前原と旧民主残党がついてるから沈んでいくだろ >>149
部外者の勝手な感想だけど大村リコールにムカついた人がけっこういたんじゃないの
あの界隈に一泡吹かせてやるには共産は持って来い 民主とか自民と同じ政策してたのに信者がデカい顔してるから笑える
日本全土が自民寄りとか民主寄りとかよりかはいろんな党が分散してたほうが健全だと思うんだよな
宗教の自由みたいな感じで
前原さんのここ最近の実績
希望の党 爆死
スティーブ・バノン 逮捕
日本維新の会 住民投票敗退
新国民民主党 言うまでもない
正直年齢も大きいと思う
今度宇都宮市長選挙があるんだけど、共産党とか担いだの77歳だよ?!
他の候補は59歳
やっぱり指導者は70ってちょっと…ってなるよ
豊橋は15区だから一応保守地盤と言える場所だったはず
>>68
自覚的かどうかはともかく、こうなると後のことは考えず自分らの取り分を徹底的に回収しに行くことになると思う。 >>74
共闘したの?お互い連携するでもなく単に独立に支援しただけ、みたいな話ではなく? >>163
維新は都構想失敗で勢い落ちたから次は自分の領土守るので精一杯だろ
れいわも都知事選出馬と大西つねきのゴタゴタで参院選時のような勢いは無い >>170
結局中選挙区制が正しかった事だわな
小泉にしろ、民主党にしろ、安倍にしろ、どっちかが300取るのはおかしいわ あそこ別に共産強くなかったのにな
何が起きたんだろ
>>171
見た目も悪くないけど致命的に政治的センスが無いよな
自民党の岸田みたいに人がいいお坊ちゃんなんだろうって感じがするわ >>95
自滅してるからというより、首相を支持してるからということでもなく、
地元選挙区からは自民を選出しないとどうしようもないから、という理由だろう。 >>172
若いとなんかいいことあるんか?wすっげぇふんわりしてんな >>68
中央と地方組織との乖離が激しくなって自民分裂選挙も珍しくなくなってきたな 全国で貯金全額配りますキャンペーンやったらいいんじゃない?
今は緊急事態だしそのくらいやってもいいでしょ
この状況で貯金切り崩さないのはおかしい
岡崎市は流石に貯金全額使っても足りない金額を公約にしてたからあかんかもしれんが現実に配れる金額なら問題ない
>>147
そうするには野党側が地方組織をもうちょっと何とかしないと難しいかも。
ずっと弱点と言われてて、いまだに弱点のままというよりさらに弱くなってる。
その点では社民が割り切ってみずほを切り離してしまえば少しは強化できそうな感じもするが、それもまぁ、なかなか。 >>172
若くても進次郎とか吉村みたいな奴には入れたくないわ >>168
自民は大村側で仕掛けたのは維新なのにトバッチリすぎるな。 >>156
なるほど。これが効いてるのかもな。信念あっての行動だな枝野 >>189
日本は若手にとんでもないバカが多すぎる
氷河期世代がここまで癌になるとは思いもしなかった そろそろ極右政権8年の反動がくるのかねぇ
反動期待してゴミ候補立ててもまた秒速でまくられるだけだから野党側にはしっかり戦略練っといてほしい
次は戦後日本にとってほとんど最後のチャンスだと思う
ここで踏ん張れないと多分また焼け野原コース
自治労系が割れたというか抜けたら福島社民党って新社れいわレベルだし何の意味があるのかと思うけどまあ滅びを選ぶ自由もある
>>184
介護とかしてるとわかるよ
75過ぎたらもう朝起きたら死んでてもおかしくないのが人間
>>186
バイデンぼけてるだろ…
>>189
それはまた別の話 >>188
長妻とかその辺頑張ってて中野区議会は野党で過半数握れそうなところまで持っていけてるからな
逆に偉そうにしてる玉木とか酷いもんで典型的民主自治体議員不毛の地 >>163
維新は基本大阪とその周辺のごく一部だけだからなぁ。
代表は大阪を全部自分の一味で押さえられればそれで良く、国政にほとんど興味なしの態度で来たし、
他の地域は維新とは関係なく自分の票を持ってて地力が勝てる候補がいるところで勝てるだけで、あとはねえ。 >>194
彼らがアッパラパーになった原因が社会にもある事を忘れちゃ駄目だと思う
それに向き合わない限りアッパラパーの拡大生産は終わるまい >>199
>長妻とかその辺頑張ってて中野区議会は野党で過半数握れそうなところまで持っていけてるからな
中野なんて長妻関係なく野党支持の住民がおおいだろう
むしろ長妻のせいで減ってるレベル >>196
支持者が覚悟を決めるべきだわ
野党潰しにしかならん新型野党が出てきたら全力でぶっ殺すくらいにならんといかん 制度的落選運動(ゲリマンダー)食らってもゼロ打ち決めて地元の世話もして涼しい顔してる長妻がめちゃくちゃ優秀なのは間違いない
もちろん全国的には基本は保守が強いけど、日本が少しずつ貧しくなってくると
これからポツポツと共産系の首長が出てくるんじゃないかと思ってる
貧困や格差はバカにはできんよ、ジャブみたいにジワジワ効いてくる
>>178
3割程度の支持率があれば圧勝できてしまう制度がどうにもな。
公明のアシストがあるとはいえ。
ただ、公明もいつまでこんな一方的で見返りの薄い持ちだしを我慢するつもりなんだろうとは思う。
あまりにやりすぎていまさら離婚もできん、ということなのかもしれないが。 >>188
社民合流はせめて安住のバカがやらかさなければなあ、あいつ裏方としては有能らしいけどだったら表に出すなよ
日本の民主もアメリカの民主(上院)も肝心な時にバカがやらかして落とすのは変わらんな >>38
山尾志桜里がいなくなったせいで共産党との連合がうまくいっているらしい >>204
杉並世田谷あたりも同レベルで強かったらそうかもな
だけど残念ながらそうじゃない >>203
超氷河期世代の一人としては流石にもう弱者ぶって甘える段階は過ぎてると思うんだが
自力で政治主張して保証を勝ち取らんといかんのに >>207
日本の反共は滅茶苦茶強固だから共産党は言うに及ばず社会党系でも抵抗感強い
共産党が半分取りに行く勢いが全国であっていいと思ってるけどため息しかない >>75
埼玉人だけど文化的なものも尊重してたり岐阜市ですら廃止した路面電車が走る街って雰囲気が気に入った 安住の例の発言はアホだけど安住発言に突っかかる地方社民って元からあんなんだから
むしろ「口実」がもらえてよかったねという感じだ
アメリカマスコミはトランプを叩きまくって
ついに引きずり下ろしたし
結局マスコミが変わらないといけない
ええ学校出て、ええ給料もらってるんだから、その責任がある
大衆は食うために必死で余裕がない
>>43
現職のくせに負けすぎだろ
何やらかしたんだ? 最近は自民公明推薦の現職が新人に負ける事多いね
栃木県知事選と宇都宮市長選同日だからな
>>213
この前の中核派と警察の出来レースで世界で笑われまくって尚疑問に思わないくらいだからな
ぶっちゃけマスメディアと表現関係から戦後右翼を追い出さん限りどうにもならん >>196
国政と言う視点であれば、とりあえずは、野党側が衆院過半数をとれなくても、
衆参で捻じれの状態を作るか(参議院は選挙はまだしばらくないが)、
または自公(維)で絶対安定多数を握らせない、できれば安定多数も握らせない、というところに持って行けば勝ち目がでてくる。
今の自民だともうまともに国会で議論できる人間がいなくなってるから、
自公(維)が単純に数で押し切れず、議論と妥協を必要とする状況にすれば
質疑で立往生や失言の連発を起こして自壊する可能性が高くなる。
それこそ第1次安倍~福田~麻生で物凄く質の悪い答弁をやらかしまくって潰れたみたいな感じでね。 どうでもいいのだが
バイデンが勝ったのでジャップは浮き足だつぞ
トランプになにより依存してたからな
DVされるの大好きやからなジャップは
名古屋市民の河村に対する扱いって
2chの荒らしに対するそれと同じだよね
もう居ないもんと考えてる
共産は天皇制廃止掲げてる以上、
国政では絶対に伸びない
( ゚Д゚)「さてさて共産主義が始まった」
(; ・`д・´)「共産主義とは?」
( ゚Д゚)「テレビを通したテレビ政治ではなく、皆さんの暮らしの実感から政治にかかわることだよ」
(; ・`д・´)「その通り」
( ゚Д゚)「ちなみに日本の富は東京に吸い上げられてしまっているので、東京から取り返さなくちゃな」
(; ・`д・´)「地方の都市内の住民の皆様が対立してる場合じゃないんだわな。お宝ザクザクの東京から人も物も金も奪い返そうぜ」
( ゚Д゚)「イエース」
尾張最大都市 名古屋
西三河最大都市 岡崎
東三河最大都市 豊橋
愛知はバランスよく発展してる
>>224
オバマからトランプの時も同じように右往左往してただろ
マスコミも共和党の取材基盤が無くて困ってるとかさ
日本人ってなんでいつもこんなに後手後手なのか やっぱりメディアなんだよなぁ
あいつらの腐り方は尋常じゃないというかおおよそ一般人が見れるチャンネルが
全てFoxニュース以下の国って常識的に考えたらありえんからなw
>>227
別にそこ大して気にされてないよ
連立政権組んだ時何でも反対自民党に閣内不一致の合唱始められるのは困るけど、それだけ >>215
沖縄辺野古のことで社民が民主の連立離脱してくれてよかったわ >>13みたいなネトウヨがミリシタ化して
左派を選挙で勝たせた自治体を襲撃に行く
近未来とか嫌すぎるな
愛国市民団体と軍警察公安が癒着して
武器を流すとか戦前からあった話だし >>215
社民党の地方県連とか大選挙区特有の固定層相手にしてればぬるく勝ち抜ける市議がでかい顔してて
珍しく興味を持って支援しにきた若い党員やボランティアをいびってストレス解消の道具にしてるようなやつ結構いるしな >>68
将来的には国民に暴力的な手段をとるんじゃないの?
国民なんていざとなったら戦車で轢いてもいいくらいに考えてるのでは?
もう法律違反も気にしてないしな
>>227
それこそ天皇制を何の疑問も抱かずに受け入れてる国民もどうかしてると思うけどな
ちなみに共産党は既に天皇制廃止なんてあんまり目標にしてないけどな
個人的には廃止して欲しいけど 知事選で大村じゃない方に入れてる俺
もちろんリコールは反対だけど
豊橋は18きっぷでいったなあ、街の雰囲気もやばかったが
ほんとにやばかったにゃなw
>>239
平成天皇は人気あったけど令和天皇は空気だしな
お家騒動しか聞こえてこない国の象徴なんてこのまま男系固辞で滅んで貰うのが一番いいな
天皇嫌いの左派も女系認めない保守もこれで丸く収まる 前の市長も4期目目指して今回落選した人に負けてるんだね
市長は3期までという豊橋ルールでもあるのかな
>>246
エリザベス女王みたいに色々積極的にやらないと駄目なんだろうな 自民が毛嫌いされてきてるのかこれ?
こんなの現職がまず再選するだろ
2008年豊橋市長選挙
佐原光一 55 無所属 新 51,102票 39.17% (推薦)自由民主党
小久保三夫 67 無所属 新 43,481票 33.33%
早川勝 67 無所属 現 35,868票 27.50% (推薦)連合愛知
2012年豊橋市長選挙
佐原光一 59 無所属 現 62,867票 53.04% (推薦)自由民主党・連合愛知
杉田元司 61 無所属 新 55,671票 46.96%
2016年豊橋市長選挙
佐原光一 63 無所属 現 63,600票 72.41% (推薦)自由民主党・公明党
串田真吾 40 無所属 新 24,239票 27.59% (推薦)日本共産党
2020年豊橋市長選挙
当 68977 浅井 由崇 58無新
48085 佐原 光一 66無現 自民、公明推薦
10034 鈴木 美穂 46無新
元国民民主党所属 浅井由崇
陣営には立憲民主党の関健一郎衆院議員や旧民主系の市議が入り
連合愛知も支援に回る
日本共産党は候補者を立てず浅井由崇を独自支援
トヨタ王国の豊橋で連合と共産党がうまくやれてんのか
全トヨタ労連がやれてることに対していまだに文句言ってる連合系さぁ…
>>246
何もしない天皇こそ本来の天皇だからな
あまり前に出ないのは今上の考えがあるんだろうから何もしない事は悪いとは思ってない
むしろ、何かしろって声もどうかと思う
あと、令和になる時に政権に散々人気取りされたのも嫌気がさした可能性あるしな 共産党は中核市レベルでも独自候補を出せなくなっているのか
バイデンが勝ったことで無法にイキってるほうが強いという価値観が打ち砕かれた
これはジャップが下痢自民やトランプに心酔してた最大の理由である
>>13
少なくとも国内のマイノリティに明らかな政治的意図を持ってヘイト活動を行うキチガイは少なかったみたいだよな 佐原は3期12年を条例化するとまで言って初当選したくせに、自分はちゃっかり4期目を狙うとか筋が通らんわな。
市議はどこだったかも自民からオリーブ取ってたんだよな
ふーむ
>>250
>日本共産党は候補者を立てず浅井由崇を独自支援
共産が候補立てて反自公票を割らなきゃこうやって勝てるんだよ >>251
>>全トヨタ労連
実は地主階級が多い
それ以外にも実家が富裕層だったりとか 共産党が独自候補を立てることによって自公をアシストするパラドクス
>>265
つうかそのための党だぞ共産は
社会党が自民に勝てなかった理由でもある 労組や共産だけでなく、商工会議所も支援してたらしいな。ああいうのって自民系なのかと思ってたわ。
>>208
>3割程度の支持率があれば圧勝できてしまう制度がどうにもな。
>公明のアシストがあるとはいえ。
よくまあこんな暴言はける
票の硬い公明利用して政権奪取しようと選挙制度改悪したの小沢と公明党だぞ?
なんで被害者面してんの?冗談だろ? トリエンナーレ知事リコール岡崎豊橋市長
なかなか熱い県だな
>>268
俺は浅井に入れたがここまで票が伸びるとは。事なかれ主義の豊橋だからまた佐原が当選するのかと思ってたが。 >>266
共産党が自由経済を認め、反戦前回帰のリベラル政党くらいになってくれればいいのに >>256
最初は無力感もあるし強いものに巻かれるでそういう風潮に迎合していったと思うんだが
いつの間にかそれが入れ替わって自民見習って勝った奴は何やったって見過ごされるんだってなっていったのが今までの日本だな 日本人は共産って文字に謎のアレルギーあると思ってたが(意味を理解しているとは言っていない)
無所属だから気にされなかった感じかな
>>227
それジェンダー関係と一緒に変わったよ共産党は何も介入しないんだと >>227
そんなもんを気にしてる国民が多かったら高須のリコールはぶっちぎりで成功してたよw 岡崎市民が5万円で恥晒した直後なのにねえ。愛知県民て学習しないねえ。
>>106
共産党は天皇制支持してるんだからおかしくない >>276
そもそも共産がいっちょかみしただけでこいつ自身は共産でもなんでもないだろ 浅井に入れたけど当選するとは思わなかったわ
佐原は12年だっけ?長過ぎだよ
豊橋は愛知県の中でも他の勢いある他の自治体にどんどん抜かれて今にも死にそうな廃れた市だから本来のんびりしてる三河人であってもそりゃ危機感も出るよ
>>13
ところで聞くけどお前にとって「チョン」って誰のこと言ってんだ? ボンクラの巣窟自民党の出る幕など、もはやどこにも無いんだよ
流れ変わったな
日本もチェンジだ
もう右翼はいらない
>>252
マスコミ握ってる訳じゃないからね今の天皇は。
あとやはり憲法にひたすら忠実なんだと思う。
トランプ失脚で、小室のアメリカ弁護士取得作戦が破綻必至の状況で(小室の留学先はトランプ母校)
上皇と秋篠宮家がどう動くかだね >>68
ディミントーはもう地方は切る気満々だからな >>250
いや冷静に見ると連合票に共産票乗ったら引っくり返るわ過去の市長選挙でも、面白い。 901 Zoo Zoo Zoo sage 2020/11/06(金) 19:50:18.64 ID:yZMI6vRl0
虎エリア、野鳥エリア、象エリアの工事が始まったか
コロナの遅れもありそうだしGW前に終われば御の字ってところかな
市長変わると面倒そうだな、流石に一番予算なくしそうな候補は無理だろうが、、
市内で唯一客呼べるのんほいパークオワタ
自民・公明が推薦した現職が負ける
菅がやった行政の暴走を見せられたら、都構想も負けるし、市長選でも連敗するわな
実際、商工会議所とかも現職じゃなくて浅井応援していたからなぁ。
共産党と連合が協力し、現職を倒すモデルケース
スダレハゲよ、怖いか?
>>71
共産党推薦と言っても共産党員からの立候補者は軒並み勝ててないでしょ
単に現職と対立して一部共産党の政策を取り入れてる人に推薦出してるだけで 隣町はガチの革命家(ゼンカモン)が市長やってるけど市政は手堅いぞw
今じゃ自民公明民主相乗りだ
お金の大部分がコロナ対策に使われることが決定しているから
現職の支持者をまとめきれんかったのかな
現職「予算、コロナでいっぱいいっぱいや 悪いけど仕事回せんわ」
業者「へい そないやったらこっちは勝手させてもらいまっせ おきばりやすや」
とか会話があったよかな?
自分の為になる事をしてくれる共産党
自分の為にならない仲間内の金儲けばかり考えてる自民党
ごくごく普通の現象だろ
>>147
小池は全野党から元気を貰っていたのに元気玉を打たなかったアホだからな
辻元もみずぽも枝野も共産党さえも小池を女性初の総理にするつもりだった
それなのに戦力分散した小物
器じゃねえわ 愛知県民は大村リコールでウヨに嫌気がさしてるんだろう
>>96
そこノーコメントにするなよ。殺人犯のテロリストが市長になってますってちゃんと言いなさい >>52
共産党も右派と左派に分かれてて、今のは右派で宏池会と清和会くらい違うんじゃないかな >>322
言うのは簡単だけど実際生活してたらなかなかそういうわけにも行かないでしょう 豊橋市民からしたら佐原はユニチカとか色々黒過ぎたわ
>>294
自民支持なんて富裕層の多い都会の奴らだけだよ フォルクスワーゲン グループ ジャパン、東海漬物あって
財政厳しいか。
自動車輸出入港あって、厳しいか。
もう豊川市(人口18万人)、田原市(人口6万人)と合併だな。人口37万人+18+6=61万人
下手な政令市の規模に近い。
豊橋市民だけど、今回はユニチカの佐原と突然5万円バラ撒き公約オバちゃんは勝手に脱落したイメージだな
投票率は43.14%(前回29.82%)って
この人に当選してほしい!ってより、ヤバいの出てきた…当選させちゃいかんわ!だったわ
>>330
焼肉きんぐの物語コーポレーションもあるでよ / / へ \ 辻k仁、
i i /-ー \_ミへ ニ/{
| レ rfミュ ィニュ Vレ
ヾ 」 込ソ , 込ソ レ
/ ヘ r=¬ べ
{i`ーヽ 、_ ノ メ_ノi}
r⌒、ー> _ <ト、_リ
 ̄}-、) イ川⌒川ト、{ニハ
/ /¯ト、川:川//ニ{ニ} \
>>138
元市長早川と同じじゃないか。4選出馬落選。 国政も共産+立憲とかでいいじゃん
自民と維新には逮捕で消えてもらう
検証 タマキンと太郎とは何だったのか(´・ω・`)
>>337
10年前後でクルクル政権交代させておけば、
日本もここまで落ちぶれていなかったのにな
ジャップ土人は自民党信仰が強いからね
遠山の金さん、水戸黄門だから市民によるボトムアップ政治という概念がない >>337
政権交代のイメージを最悪にした民主党の罪は重いよな >>300
でもりっけんとかこくみんとか
旧民主系は選挙協力した党も有権者もカンタンに裏切るからな
コンビに行く感覚で…
そんなカスばかり >>340
官僚とアメリカから正面衝突し過ぎた
まずは自民が最大の敵なんだから、自民を潰すまでは
官僚とアメリカと同盟すべきだったよ
大日本帝国は米ソ中を敵にしたのと同じ失敗をした >>342
民主党政権はアメリカだけじゃなく、中国やロシア、韓国も敵に回してたよな
国内では己の無能を官僚に責任転嫁して、官僚も敵に回しちゃったし
それでも飽きたらずに、今度は反小沢と親小沢に別れて党内抗争を繰り広げ、最後は国民を敵に回しちゃった >>330
早川は、平成の大合併に消極的だった。合併2段階論だったな。
今は、合併ではなく、東三河市町村が東三河広域連合の広域事務組合でやってる。 野党側が一本化すりゃ勝てるんだからさっさとやれや
お前らが今まで自民アシスト繰り返してた自覚持て
>>330
田原は農業出荷額日本一、レクサス生産工場、中電の火発と三拍子完璧
豊川も農工盤石で豊橋商工会が拒否っている大規模小売店を受け入れ
商業地としては豊橋よりもはや上、イオンモールも出来る
豊橋とくっつきたいのなんて自分で稼げない奥三河のクズだけ >>349
蒲郡もじゃないか?
西尾から合併話持ち掛けられたが、蒲郡は拒否した。 >>350
蒲郡は元々東三河から距離を置いているんだよね
JRが新快速を走らせてからは完全に名古屋や西三河寄り
二デックとか竹本油脂とか地元発祥の中規模企業が強いし自立心強い >>344
バーサーカーとメダパニを同時に掛けられていたのが民主党政権w れいわ新撰組のアナウンスが国道259号から聞こえてきたな。
自民が東日本大震災の時デマで足引っ張りまくってたからだろ
>>351
東三河ってどこも地元好きすぎて合併したくない奴が多いような気がする これは富士山噴火すっかな
豊橋は静岡みたいなもんだし
一時期豊橋に勤務してたけど駅前の寂れ感がヤバすぎる
駅前広場なんてホームレスの溜まり場だしな
そのせいで薄汚いイメージがある
今回の現職市長の大敗はそうした事への市民の焦りの発露じゃないのか?
グローバル企業と左翼がなぜかくっつくというアメリカでみられている光景。
豊橋市民ですが、現職佐原市長のユニチカ問題を大雑把に解説
・ユニチカ、1951年以来豊橋市から無償提供を受けていた工業用地を2015年工場閉鎖・撤退
・「撤退時に土地返さんでいいし、土地は好きにしいや」との条件を市議会にも通さずユニチカと佐原市長との間で勝手交わす
・ユニチカ、用地を他所に売却、全売却益(約61億円相当)を持ち去る
・議会も市民も後で知って、「なんで土地返させへんねん、議会も通さず市長なに勝手に決めとんのや」と大わらわ
その他にも新アリーナ問題とか東豊橋駅問題等、佐原市長が独断決定した挙げ句市民の反対の声で撤回の失政が色々ありまして…
今回の交代劇、共産党が勢力伸ばしたわけでも、大村問題で自民が票落としたわけでもなく現職佐原市長が評判を落として自滅しただけなのです
>>369
自滅が敗北の主要因だとは思うが、
対立候補側を支援する連中が選挙協力して票伸ばしたのも大きいと思うぞ
協力なしで共産党も独自候補擁立しての選挙だったら票が割れて現職側もワンチャンあった >>369
泥棒じゃんユニチカ
経営陣株主ひっくくって刑務所入れろよ >> 369
現代日本の話とは思えん
ソ連崩壊で管理がずさんになって東欧諸国が
勝手に武器売却したの思い出したわ
豊橋に入ってる名鉄ってなんでJRに線路
借りてるのなぜ自力で敷設できなかったんだ
>>375
もともとは私鉄同士で線路を共用してたら、一方が国に買収されて飯田線となり、国鉄との共用になった、みたいなことだったかと。 >>377
㌧名鉄はまあこれでいいやと思ったわけか
反対側の終点の岐阜も手前で単線に
なってるし変わった私鉄だな >>373
みゃー大と愛知教育大は仲悪すぎて笑えない
学芸員やってた頃に某科学イベントの協力を依頼しに行ったら
あいつらで主導権合戦が始まってクソめんどくさかった >>378
豊橋まで伸ばそうとしたころに恐慌があって、
自力で線路を引くのが大変だったから同じような感じで伸ばそうとしていた業者を提携したという感じじゃないかな。
自力で建設していたら戦後とかでも複線化したりできたと思うけど、
共用になっているからそれもままならず、そのままになったとかかな。
岐阜の単線区間の制約はほんとになんなんだろうなと思う。 >>382
名鉄豊橋は、今は亡き名豊ビルの地下に作る計画があったとかなかったとか。戦前の話だが。
浜松延伸も計画していたとか。 >>369
戦いは大抵相手の自滅で決まるんだよ
安倍一強も野党の自滅が最大要因だ >>364
でもまがりなりに駅前とか中心部がそれなりに機能できている町って愛知県では意外と少ないからなぁ
人口10万人以上の町だと名古屋を除いて豊橋、刈谷、安城、豊田、一宮ぐらい
瀬戸や西尾や岡崎はお通夜寸前だし、東海市や半田・稲沢・春日井はそもそも中心部らしい中心部がない(いくつかの駅前はまあまあってだけ)
豊川や小牧もはっきり言って微妙 >>385
JR安城、JR尾張一宮、愛環豊田は、駅から図書館近いしな。 共産党は協力しようと言われたら取引する余地はあるんだよな
現に立憲民主党とは前回協力した
連合が反共アレルギーだからなあ
この地域ではそんなにアレルギー強くなかったみたいだけど
>>371
笑えんぞ、高校入試は天声人語の感想文絶対出てくるし教師は朝日新聞の購読を勧めてくる そしてれいわが愛知15区に候補擁立と
ここまでわかりやすい動きしてると本当に自民別働隊なんじゃと思ってしまう
>>385
JRがセントラルタワーズに集客する為に新快速や格安切符など
何ふり構わない政策をとったのでそれらの駅前は全て終わってしまった
岡崎や豊川みたいな鉄道が思い通りに通らなくて衰退していた街の方が
今は郊外型モールを遠慮なく呼べて成功してる >>364
昔は栄えてたんだがなぁ。郊外に施設が増えるたびに寂れていった >>388
地域によってかなりの温度差があるみたい。
京都は協力次第では共産の候補でも自民候補に勝てる可能性があるが、
立憲側が過去の因縁を盾に協力するかどうか自体が微妙とのこと。