昔iPhoneちょっと使ったけどコピペできない、
カメラロールフォルダ分けできないとかで
はいクソーってゴミ箱行きだった
Androidゴリゴリカスタマイズしてた層はむしろシンプルに回帰してるというのに
iOSじゃなくてジブリについてのツイットじゃねーの
もうこんなカスタマイズしてるAndroidユーザーいないだろ
キモオタ以外
どこにもAndroidのこと書かれてないのにAndroidのレスで溢れててわろた
どんだけよ
Androidが何年も前に通った道 Androidユーザーはシンプルなカスタマイズに落ち着いていると言うのに
カスタマイズ(笑)
とか言ってたのに????信者どうすんの
泥はもちろんWindowsPhoneからも5年は遅れてるな
スマホでもパソコンでもホームを変なカスタマイズしてる人は
壁紙がアニメなのは何でかね?
>>22
Appleが採用したってことは時代が来たってこと
これからまたAndroid信者もiPhoneに憧れてカスタマイズしだすだろうね パソコンに近づいて行ってるのが笑える
パソコン以下の存在なんだな
Androidユーザーなんてカスタマイズ飽きて普通のホーム画面になってる人多そう
またapple様が素晴らしい物を授けて下さった・・・
iPhone信者って俺の会社の開発陣に似てるわ
自社品にない他社品の機能を必要ないと貶すくせに
数ヵ月後に同じ機能を自社品に搭載して自信満々にプレゼンしやがる
そういえばあいつら全員iPhone使いだったな
>>33
さんざんやってきてAndroidユーザーはみんな飽きてる Androidでもできるのは確かだけど結局みんなやらなくなるんだよなw
ウィジェットは設置にしなければいいから気にならないけど
AppライブラリとかいうドロワーもどきがOFFに出来なくてイラつく
iPhone、Androidの2台持ちだけどAndroidは標準壁紙
iPhoneはお気に入り写真を壁紙にしてた
Apple端末で出来ることに大きな意味があるってこと
>>36
追加機能なんて要らないのに開発でやること無くなるのは困るんだろうな... >>42
結局、使い勝手悪くてみんな使わなくなったんよな 今更かよwと思う反面これでまたAndroidに追い付きつつあるという怖さもある
iPhone12でどうなるかだな
AndroidでできてたことがiPhoneでできるようになったらますますヤバいだろ
なんでAndroidはいつまでも8年前のiPhoneよりカクカクなんだよ
やっぱりAndroidって先行ってるんだな
OSSってすげぇや
Androidは中身の機能に全振り
iPhoneはファッションに7割ぐらい振って3割はゲームとカメラ
あれ?ちょっと前までAndroidのホーム画面はWindowsの見た目いじってるキモオタと同じってバカにしてなかった?
ようやくホーム画面に表示するアプリを選んで残りはカテゴリから選択って形になったからな
マジでやることが10年遅い
よく考えるとこういうカスタマイズってむしろiPhoneユーザーのが好むはずだよね
ケースの豊富さがまさにその証拠だろ
なんで今まで無かったんだよ
まず、時計ズレるのなんとかしろ
写真のファイルネームがわからん
写真フォルダ分けしても元に残る。元のとこ消したらみんな消える。この昔ながらのデスクトップにフロッピーのファイルドロップしてもイジェクトしたら消えるのと同じような昔のmac仕様はやめろ。
ちゃんとマルチタスクしろ
逆に今まで出来なかったのがなんで?🤔ってなるんけど・・・
初めは喜んでやるけどめんどくさくなってやめる
Androidでたどった道だからわかる
タブはデフォルトがクソすぎたからいじったけどPixelはランチャーすら変えてない
iPadで触ってみたが好きなとこに置けないのが激しく微妙
>>57
そういや10年前にSGS2買った時からウィジェットあったな >>56
ジョブス時代はカスタマイズとかオープンソースは嫌ってた印象だけど
これ以上の進化を追い続けると同じような機能やサービスになるんだろうな
ハードもソフトも両者で大差ないわ Androidをパクったwwとか言ってるけど元を辿ればOSX用のKonfabulator
そして2004年には既にAppleがそれをパクってTigerに組み込んでる
Androidより何年も早くパクってるのだ
>>69
はい、アホン厨が発狂(笑)
こういうのを見に来た あんだけドヤってたくせにiPad使い勝手ほぼ変わってねえ
ペンの手書きが変換される機能あるけど日本語対応してないしなんか外国の人と書き方が違うのか認識が悪いわ
iOSも泥も使ってるがこの手のカスタマイズ機能
全く使ってないから誰得の機能なのかという感想
人に見せるためにオサレにする需要とかあるの?
自己満の域出ないからデフォルトのままで良くね
>>30
このApple脳は正直好き
こう言う発言がApple信者自ら首しめしてるし 逆にそういうのをユーザー側で変に触らせないとこがAndroidとの差別化だったんじゃないの
周回遅れで追従してどうすんだ
そういや時計どうなった?
まだアプデしてないんだけど
アホン厨は知らないみたいだが、androidのホーム画面はひとつのアプリなんだよね
iPhoneと違って自分の好きなホームアプリを使うことができる
ウィジェットなんて泥でも使ってないからどうでもいいけどいい加減アイコンを好きに配置させろよ
せめて上揃えだけじゃなく下揃えだけでも選ばせろ
>>91
androidだとそういう不満があればホームアプリで解決できるんだよなあ 脱獄したてのころこういうことしたくなるけど、結局シンプルに落ち着くんだよね
デスクトップカスタマイズをしたことのないiOSユーザーか
更新したら背面が熱くて堪らん
懐炉の機能でもついたんか
「Androidは何年も前から~」って言ってる奴は本当にバカだと思う
「iPhoneでカスタマイズできる」と言うことがメチャクチャ重要な事であって
他のOSやらスマホが出来てたとか機能がどうとかは関係ないんだよ。
iPhone、Appleっていうセルフブランディングの本質が解ってない発言だわ
ホーム画面右にあるAPPライブラリとかいうの邪魔なんだがなんとかならんの?
並びの編集すら出来ないし
>iOS 14では「Gmail」「Chrome」をデフォルトアプリにできる
はぁ?
今ごろ何言ってんの?
Androidのカスタマイズって昔に比べたらもう飽きられて廃れたよね
なのに今どきカスタマイズで喜ぶiPhoneって…
slideover(浮いてるウィンドウ)の使い道が未だに見出せない
後ろのウィンドウを1/3潰すうえsplitviewとたまに誤爆する
しかも画面外に捨てただけでは終了せずに裏で永遠にスタックされている
iphoner「アンドロイドのホームカスタマイズきっしょ!そんなのキモオタしか使わない!」
↓
iphoner「iphoneのホームカスタマイズすげぇ!アニメ画像でおしゃれにしちゃお♪」
メモを表示することできる?
やること書いておきたいんだが
未だにフォルダやアイコンを下に配置出来ない
全てのアプリがホームに表示される
それでいてウィジェット置けた程度で「カスタマイズ」とかもはやギャグに等しいよな
>>106
FeliCaの時も全く同じこと言ってた
7でFeliCa搭載されたらすぐに掌返しやがったよ >>11
エージェントスミスとかけてるんだと思う
アメリカンジョークってやつだな ロック画面に時計出てるしアプリ使用中は上に時刻出てるし実は全く必要ないウィジェット
世界時計は便利だけど
>>5
コピペ操作はAndroidに慣れてると確かにiPhoneは少し癖がある アップル製品使い続けているけど
右クリックできるようになった感じかな?
泥2.2の時にすでにあったような気がするな
ただ電池食うから速攻で削除してたな
>>27
両方使ってるけど、Apple 信者はもっと見下されてる自覚を持ったほうがいい
Androidのあと追いをやって評価するなんて日本の跡を追う韓国人メンタルと変わらん ブランド狂がブランドバッグに利便性は求めないっていうのと同じだろ
つまりiPhone使ってる奴は利便性なんか最初からどうでもいい
ポケットがついてないブランドバッグにポケットが1個つくようになっただけでも
ブランド狂はついにポケットがついたって喜ぶからね
たかがポケット1個ついたぐらいでって思うのが普通だけど
そもそもブランド狂は普通ではないからね
>>4
Androiderがよく晒してるウィジットとかホーム画面がクソダサいのは誰もが認めるところ
Android使うとセンスがごみになりそう >>29
>>26
Windows Phoneってなんですか? そんな製品は売ってないみたいですが >>1みたいにアプリアイコンを全く関係ない画像に差し替えるの理解に苦しむ 大昔のスマホだよ
その時代遅れのスマホの機能にやっと追いついたのがあいほんというわけさw
信者「アイコンが並ぶ機能美!」「カスタマイズなんて一切不要!」
→「カスタマイズ最高~!」
ガキか好きそうな機能だな
そんなことよりホーム画面の時計が小さすぎるのと秒針も出せや
>>5
ちょっと昔までマジでコピペ機能そのものが無かったからな
今は一応あるけど使いにくいし カスタマイズするとどうせ処理が重くなったりバッテリーの持ちが悪くなったりするんだろ
日本は他国よりも遅れてるからiPhoneぐらいの進化のペースがちょうどいいのかもしれんな
Androidは日本人には早すぎた
良くも悪くも向上心が無いんだよね
日々なぁなぁに生きてる
もっとこうすればいい生活送れるんじゃないのかというのを考えようとしない