パスタこそぼったくり価格じゃないかと思うんだがなあ
どっちも叩かれるよ
どちらも280~500円くらいが妥当
ラーメンは食べたあとゆったりすら出来ねーだろクソ
パスタ屋は席代込みなんだよクソが
1500円でも食べたくなるラーメン作れるように頑張ってくれ!応援してるよ!
チャイニーズスープパスタで1500円取れば良いんじゃね?
どっちもカスなのは変わらん
ラーメンは拘るようになってから無駄に値段上がりすぎだし、自分の首締めてるまである
パスタ1500円はサラダとドリンクとデザートがセットじゃん
麺類だから誤解してるけどラーメン屋の競合は吉野家とかすき家だからね
仕込み時間とか考えたらラーメンの方が高額になるはず
ラーメン屋は席がファーストフード仕様だから
ソファーでゆったりみたいなラーメン屋ないじゃん
>>8
なんでラーメンってあんなせっかちに食べる物なんだろうな >>15
食べる時、すするのがマイナスイメージだわな >>27
せっかちに食べさせて1000円取るんだろ?
マジで客舐めてるとしか思えねーわクソが ラーメンは800円までパスタに金なんか出さんわ家で作ったほうがマシ
>>8
女子が2人以上だと1時間はいるからな
ラーメン屋は黙って食って帰れ!だしな ラーメン屋も一時間居座ってもOKの店作れば誰も文句言わんよ頑張って
けど東京駅にある東京ラーメンストリートのラーメンですら千円前後なんだよな
他のところやそれ以下のクオリティで千円はない
ましてや1500円はないな
客層が違う
ラーメンはケンモメンみたいな貧乏で余裕の無いやつ向け
>>27
一心不乱に飯を食うところがあってもいいと思うけどな
ゆっくり食ってたら伸びるし
麺啜ったりしてマナーも糞もないただひたすら己の欲求を満たすための場所 暑くて狭くて臭くて汚い餌場とレストランを比べていいのか
何年も前のネタで何度も何度も同じことを語る
お前らもうすっかり老人だな����
そばでもパスタでも中華でも値段至上主義だと
個人店はやっていけないよ
パスタ1500円の店はテーブル広くて落ち着けるけど同じ席ラーメン屋で用意してんの?
カウンター席をやめて店内広くしてオサレにしたら?
家畜のようにさっさと食わせて15分で退店させるようなところでそれ言ってもね
>>4
作り置きできずに注文きたらその場で調理するから高い理論らしい
それにのっとったらほとんどの肉料理とかそうだしやっぱおかしいよな 回転が違うだろ
ラーメン食ったあと30分話し込んだら店主ブチギレだろ
サービス料だよなあ
厨房見えないようにして、接客用店員雇ってりゃ1000円って訳には行かない
あとクリーニング代とか
頭おかしい奴相手にしてるからだろ、よくデリヘル嬢がキモ客を晒すがそんなの株を落とすだけだよ
>>18
立食いうどん、牛丼、定食屋あたりが競合だよな
ラーメンとパスタどっちにしようとはならない >>27
上品って欲望の動作がスローになってるだけだよ
ラーメンも自分でそうすればいい 女の子を口説ける環境をラーメン屋が整えてんの?と思うが
パスタも1500円じゃ高い
1500円のパスタ食べてる私ステキ👸が多いから叩かれない
パスタはそうでもないのに何でかラーメンと蕎麦は店主が威圧的になるよな
うどんは店主じゃなくて客がイキってる
言うてパスタ屋でゆっくりできるか?
五右衛門とかチェーンで高いけどあんまゆっくりできん印象あるな
不衛生な格好した無愛想で横柄な店員がきったねぇところで食わせてさっさと出ろみたいなことやってるから高いと言われるんだろ
バカなのか
一人でもテーブル席に座れてパン食べ放題でサラダが付いて食後にコーヒーまで付いて1500円なんだけど
1500円取るなら餃子食べ放題ぐらいつけろよ
五右衛門とかいう店、歩いて2分くらいなのに開店の時行っただけだわ
手のかかり方が全然違うし仕方ない
自分で作る場合、ラーメンはお湯注ぐだけで、パスタは茹でたり洗い物も多いしね
パンケーキとかも1800円くらいするだろ
まんこさんはお金を出してくれるんだよ
1500円のパスタじゃ1日5食くらいしかでないだろ。
パスタ屋行って汚ねえタオル頭に巻いてる奴みたことないぞ
そういうとこだぞ
>>69
イキってる店員見たことないわ
どうイキってるんだ? ラーメンの高級化路線を狙ってる店あるけどそれも間違いじゃないと思うんだよな
一時期の牛丼屋業界みたいに値下げ合戦してボロボロになるよりよっぽど健全だと思う
逆転の発想で席が広くてラーメン食ったあとコーヒーが出てカフェみたいにゆっくりできる店作ったら儲からないかな
それなら1500円でもいいと思う
>>62
ラーメンや蕎麦は自己流が多いからじゃね
カレーなんかもそう
ちゃんとしたお店で働いてたかどうかだよね
ラーメンカレー蕎麦は脱サラリーマンなんかも多いし >>78
どうだろうね
女の子がくるかどうかだよね パスタは簡単に店オープンできそうだよな
ラーメンはうまくないと無理だし
>>17
ラーメンセットで炒飯餃子、チャーシュー乗せでかつまともなスープなら許されるか まあ、考えなきゃいかん事ではあるな
でもパスタやさんはラーメン屋さんを逆に羨ましいと思ってると思うけどな
>>67
最近行った店は1200円とかだったな
パスタ屋じゃなくてイタリアンだったけど
ラーメン屋のうぬぼれすげーわ 今のパスタとか高いと客入らないだろ
低価格の店増えてるわ
更に言えばラーメンだって1500円の時代は有ったんだし
家系とかほんと高かった
因みにラーメン業界でもかなり有名な中華蕎麦とみ田は中華蕎麦1280円
チャーシュー麺で1950円な
じゃあラーメン屋やめてパスタ屋始めろ、どうせ1500円パスタもぼったくりで人はいらんから
まぁ時給1000円があふれる日本で1500円はなかなか難しいか。
吉野家でもカレーとサラダと半熟卵頼んだら900円ぐらいになるしな。なんか付け足すと値段跳ね上がる
1500円のラーメンなんか出してたら叩かれなくても客が来なくなって店がなくなる
1500円あったら家なら15キログラムパスタ食えるじゃん
叩かれはしないけどみんなが行かないだけだろ
パスタだって1500円じゃ行かないわ
>>79
フレンチやイタリアンって有名店で働いていたとか海外で修行してたとかそういうので箔をつけるよな
逆に修行してない自己流は評価が低いというか
ラーメンは自己流でも美味けりゃ評価されるが 回転率が違う、パスタ店ってそこら中にないだろうが。
「誰もが行かない」だから、回転率を下げて気取った雰囲気にして客にゆっくり食わせて
長居させてもペイできるような価格設定なんだよ。
エクステリア、インテリア、食器、清潔感、滞在時間からして全然違うだろw
>>31
パスタで1500円出せばちゃんとゆっくり食えるからな
豚に餌やる状況で食わせといて何言ってんだか
天ぷらそばなら2000円くらいはするけどなちょっとうまいの食いにいけば パスタなんてラーメンよりずっと原価安くて手間もかかってないのにな
確かにおかしい
嘘かと思ったらそこらじゅうにあるとみ田って1200円するんだな
トッピングが1000円サイドメニューの丼が650円
朝8時から食券配りますとかフードコートでこんなんくうやつアホだろ
場所代だろ
全席をテーブル席にして1時間くらいダベれるようにしろよ
一番ボリュームあるラーメンだと1000円はする
それにライス大付けたらもう1300円とかだよ
1500円のパスタはサラダとドリンクついてるだろ
だいたいラーメンなんてさっと食って済ますもんだから
>>97
フランス料理でもいま日本で全く働いてない神戸大卒の人の店が人気だったりするからね
修行とかは古いのかもしらん 店主の恰好を見ればわかるだろ
1500円のパスタ屋の店主とラーメン屋の店主並んだら、商品の販売価格の差納得するだろ
逆にラーメン屋って何であんなに餌小屋みたいな店しかないんだろうな
スープを割ってトッピングするだけのラーメンと違ってパスタはその場でソースを手作りしないといけない
それだけシェフが1つの料理にかかりっきりになるから高くなるのは仕方がない
「パスタ店 値段」でgoogle検索かけて初っ端に出たパスタ屋のwebサイトの値段調べたら平均700~800円だった、をいどこの高級パスタ店の話をしてんだ。
ラーメンの進化し続ける歴史を思うと
パスタよりラーメンの方が芸術的な食べ物なのは間違い無い
さっさと食ってさっさと出て行けってプレッシャーが凄い
店員が外人
>>112
都内のランチなら1500円くらいはする
サラダとドリンク飲み放題付くけど 業務用麺、スープ、チャーシューを適当に混ぜてはいお待ち通さま
こんなんで金取れるほうがおかしいんだよ
バブルの頃だが、二千円のパスタをバイトの俺が作ってた。
最初を素ラーメンにして350円位にしてトッピングを全て有料にすればいい
それこそコショウも皿で出して20円取るとかどう?
パスタは女が食うから金払いが良い
ラーメンはチンコが食うからケチで金を出さない
1500円出すパスタ屋とお前の店見比べてみろや
小汚い場所に金落としたいと思うか?
鶏舎みたいなところで食わされる餌に金出したいと思うか?
発券機で勝手に買え、店内はルールに従え、とかのサービスに金払いたいと思うか?
なら飲み物とサラダとセットにしてテーブルで食べさせてよ
ちなみに検索にひっかかったのは「ジョリーパスタ」、全国展開してるゼンショーグループの店らしいねー。 >平均700~800円
山田うどん「ラーメンは700円でも叩かれないのにうどんだと叩かれる、おかしい」
>>8
あーそれはあるかも
なんか食ったらすぐ出ていかないとダメみたいな感じあるね >>130
値段が高いそういうラーメン屋が流行らないって事は需要がないって事だろう >>131
チェーン展開してる店を挙げるのはちょっとなあ
サイゼリヤ入れたら平均もっと下がるだろうし >>27
のんびり食うと、伸びる麺、冷めるつゆ。
早く食うのが一番旨く出来てる。 >>133
客くってる真後ろに順番待ちの客立たせるスタイルの店が多いからなラーメン屋は
パスタ屋ではそんなことはまずありえない 隣のおっさんと肩がぶつかるような狭いカウンターは何なんだ?
1,500円で問題無い空間を作ればいい
現状のままの不快な空間のままで寝言いうな
ラーメンは「餌」だから
「食事」ではない
「餌」に1000円以上は常識的におかしい
パスタはフライパンでソース1から作って
茹で上げた麺を馴染ませる「作業をやってる感」があるからな。
ラーメンは麺にスープ大量生産でぶっかけ具材飾り付けるだけだから
パスタでいうとレトルトのソースぶっかけてるようなもんだから、
ファミレスのパスタが高いのに文句言うのは正しい。。
江戸時代に豚骨ラーメンがあれば1500円でも受け入れられてた
歴史も手間もかからない化学調味料の塊が1500円とか笑わせるな
パスタって1500円のやつは魚介類使ったりコストかかってるもんな
ラーメンはそこまでじゃないんじゃない?
>>148
この画像は、同じように魚介系ガッツリ利用して1000円越えるラーメン作ろうってときのやつ >>148
ちゃんとしたラーメンは原価率高いよ
魚介もふんだんに使ってたりするし(スープ)
ただそれとラーメンが1500円取れるかは別の話だけど >>135
そういやチェーン展開してるラーメン屋ってあんまり聞かないな。
人気のラーメン屋は全国に個人店でここが一番ってところが有るけど パスタだって苦々しく感じてるし
ラーメン屋の場合はもうね許せんね
ラーメン屋店主の自惚れつけあがった自意識ほんまキモい
その清潔感ゼロの髭だけで行きたくなくなる
ラーメン職人とか言われて勘違いしてんなよ?
定食屋の親父風情が
金かけて作ったラーメンがうまいとも限らんし
課長ドバドバ脂まみれラーメンのがうまい
ラーメンは昔から底辺の食い物だったけど
今風のパスタはバブル期に普及したもんな
だからナポリタンとかミートソースはあまり高くできない
>>102
パスタやさんのがかかるでしょ
ラーメンはスープや具大量生産しとけばあとは麺ゆでて盛るだけだし
パスタは一つ一つ作らないといけない 喫茶店のナポリタンは650円だが
あれもパスタやろ
パスタをカウンターで食わせる店を見たことが無い
掃除が足りない油が染みついたような席で、隣の人に汁が飛ばないか気に
しながら食う食事に1500円は無い
最低限、ちゃんと落ち着いて食える席を用意するなら 1500円でもいいと思う
一口に原価といってもメニュー数が違えば用意する食材の数なんかも違ってくるだろうしなあ
まともな店なら注文して出てくるまで30分くらいかかるからな
そういうことだよ
食ったらすぐ出ていかないと行けない空気が糞すぎるんだよアホ
需要少ないしな
皆パスタの価格なんかどーでも良いって感じだろ
いくら材料に拘ってもラーメンに千円も出したくない
袋麺で十分満足な安い舌なので
>>161
ラーメンは戦後期の屋台ラーメンで、庶民へ爆発的に普及
インスタントラーメンも、これをお手軽にというコンセプトで開発
ナポリタンとミートソースは、喫茶店のランチメニューで流行った 外食は場所代込み
パスタ屋は大半が小綺麗でゆっくりできるから
多少高くても良い
>>167
すぱじろう とか パンチョとか五右衛門とか鎌倉パスタとか
カウンターの店多いよ 需要と供給で決まるんだから安いと思うなら上げればいいだけ
ほんと馬鹿だなこういう奴
麺すらない中国料理のスープは数万円でも許されるが?
ラーメンは好きだけどラーメンやさんにだけは絶対なりたくないは
君らみたいなのがすげえ絡んできそうだもん
どうりで近所のラーメン屋がパスタ屋に鞍替えしたわけだ
券売機で券買ってクソ狭いカウンターに並んで座らされて急いで食わないと白い目で見られるような食い物で1500円取る方がおかしい
二郎もさ
豚と野菜のポシェヌイユ添え
東洋風のスープに浮かべて
とかにすれば金とれるぞ
>>124
似たような話だけどいい着眼点だね
女は男から「家計費」を徴収することで自分が無職でも勝手に金が手に入る
つまりは金の価値が軽くなって何回でも外食するんだよ
男は自分の稼いだ金が直接的に減ってったり
少ないお小遣いでやり繰りしなきゃいけないから
到底外食なんかに金を落とそうって気はなくなるわけだ 女さんは黒糖タピオカミルクに700円とか出すからね
文句ばかりのちんさん相手の商売は大変だは
>>1
パスタなんか、作ればわかるけど
原価クソ安いし、手間もそんなにかからないからな。
ラーメンのほうがよっぽど手間暇かかってるわ ろくに空調管理もせずにサービスも悪いんだから安くて当然
>>150
干した魚を鍋で煮るだけでしかもそのでかい鍋で何十人前ものスープになるのと
一皿ずつ貝やイカや時にはエビとかを使うのとじゃ比べ物にならないんじゃない? 東京は全国チェーンじゃないようなとこはそれなりにチャーシューやらなにやら全部入りみたいな店のイチオシは1000円越え当たり前だけど、別に高いから客入んないとか全く無い。
うまけりゃ文句言われない。むしろ安くて味普通みたいなとこの方がラーメン好きからは嫌われる
パスタ1500は叩くと言うより食いに行かんだけやろ
ラーメンは2000年頃のラーメンショップ550円が適正価格
知らんけどパスタ屋はチャラい場所に店を構えるから店舗維持費が高いからじゃないの?
元が違う
パスタはイタリアンの何千円かするところから切り出されたもの
ラーメンはもともと400円とか
客単価が違うんだから当然だろ
もしも所持金1000円しか持っていないのならば
お客はパスタを注文する事はできない
>>199
だからそういう意識高い店は
なんちゃらそばみたいな名前にしてラーメンじゃないアピールしてるんだよね あんに手間隙かけた特製餃子 →450円
揚げただけの白身魚のフリット →900円
これどういうこと?
これが我が東京が誇る最新のイケテるラーメン
これなら1000円とっても問題ない
まあ田舎者どもには理解できんだろうが 1000円ってラインを勝手に引いてるのはラーメン業界のほうだぞ
手間かかってんだよこっちはよぉって言ってあげりゃいいじゃん
でもぶっちゃけあの値段設定で採算取れてる店が多いから1000円以下維持してんだろ
でもまぁ普通に半チャーとか入れると1000円超えるわけで
アベノミクスを機に一気にライン突破してる店も割とある
それならテーブル席にしろよ
こっちはデブと方並べて飯食うのを我慢してやってんのによ
その点一蘭は本当によくやってる多少高くても俺は一蘭を評価するね
飯田商店は?
チャーシュー麺1700~1800円くらいでも大人気だろ
>>222
ラーメンはスープを大量生産しておけばあとは麺ゆでて盛るだけで済む
パスタは一つ一つ作らなければならない >>222
さらにラーメンは1種類だけあれば良いが
パスタの場合はメニューが豊富だから手間は倍増 >>225
パスタも下ごしらえさえしておけば後は次々とフライパンで絡めるだけやん 別にどっちも叩かれないだろ
その値段を出してでも食べたい食べてよかったと思えるものなら
オレは絶対そんなもんに金払わないけど
>>227
違うよ
調味とかも一つ一つやらないといけないし
カルボナーラとかクソめんどくさいよ >>226
ラーメンも種類が豊富だろ
特にスープを数種類用意するところはそれだけ手間も場所も費用もかかる パスタ屋はママ友会がパスタ一皿とコーヒー一杯で2時間粘るの前提だから仕方ない
>>229
じゃあチャーハンや定食なんかもやるような中華屋はもっと払わないと スシロー「カウンターの寿司屋は3000円でも叩かれないのにうちだと叩かれる」
と言ってるようなもんだもんな
パスタを持ち出すラーメン屋がバカ、養護してるラーメン馬鹿もバカ
おっさん同士で出先の昼飯でパスタ選ぶのやめてほしい
昨日一風堂で食ったが825円はちと高いわ。美味かったけど
結局は客が納得するか否かなのよね
どんだけ手間暇かけてようが納得出来ないなら行かないしリピートもしない
ラーメン屋は客の理解を得られなかった
養豚場みたいに詰め込まれて狭くて汚いテーブルで飯食わされて1000円払わされるんだぜ?正直最近のラーメン屋は無い
>>230
せいぜいラーメン3種類にまぜそばつけ麺くらいでしょ
パスタは20種類以上とか普通だから >>232
実際高級中華はイタリアンの比じゃないだろ
ガイジか? パスタ1500円のとこは、追加でデザートやコーヒーも頼んで結局2千円越え
それでも満足出来るのは、そこで過ごした時間も含まれると思うわ
ラーメンもそういう路線ならいいんだろうけど、それは誰も求めないよな
>>232
チャーハンはかなり手間かかってる
だから意外と高いじゃんチャーハン原価安いのに 大量にスープ作っといて次々にお客をさばくのがラーメン屋として正しい姿だということだよ、、、
ラーメン屋も前菜やドルチェを取り入れて客単価上げたら?
>>243
そもそもラーメンもトッピングとか餃子とか頼んだら1500円くらいいくよな
大した差があるとは思えない じゃあラーメン屋でコーヒー頼んでスマホで動画観ても良いよな
店狭くて喰ったらすぐ出てかなきゃいけないラーメンが1000円近くするって
パスタ側からしたら納得いかないだろう
イタリアンやパスタ屋に行ったことも無いカスがラーメン屋をやってるから値段だけで文句垂れてんだろww
パスタ屋とラーメン屋は店の作りもサービスもなんもかんも違うww
男が食ってすぐに店を出るのと
漫湖がくってダラダラ喋るの違い
○ラーメン
スープは作り置き
麺は1~2分茹でるだけ
仕上げはスープを加えトッピングするだけ
○パスタ
ソースは作り置き+調理が必要
それに並行し麺は乾麺で7分~以上の湯で時間
仕上げは麺をソースに加えたあとに、数分間乳化やその他調理プロセスが必要
どう考えてもパスタの方が工程が多く、多数作る場合多くの人員=人件費が必要になるから高いのは妥当
1000円でもクソだけーだよボケ
ドンだけぼったくる気なんだよ
高いからって叩く意味がわからん
行かなければいいだけでは?
別におかしくない
やりたきゃやればいい
俺は行かない
高けりゃ高いほど良い物だと思い込むまんさんがターゲットなんだから当然だろ・・・
効果のない高い化粧水買ってご満悦な脳なしだぞ?
1500円払っていい店構えと居心地を実現してから僻めよ
1500円のパスタには1500円も出せないような連中を排除できるというメリットがある
高い、払う価値が無いと思わされている時点でお呼びじゃないということだな
最近はどう考えてもそこら辺のパスタよりも凝ったラーメンが多いから気持ちも分からなくもない
だってラーメンて汚らしいじゃん
高級レストランのコースにラーメンなんかないし
わざわざパスタを食いに行くやつなんて金に余裕あるやつばかりだけどラーメンは庶民の食い物だから少しでも値上げすると金のない庶民は困る
>>8
不定休な俺は漫画コーナー充実してる店に2時頃に入ってゆっくりするけど パスタ屋みたいな装いで
ちょっと上品な器に醤油ベースのスープパスタです
って雰囲気でラーメン出したら1500円でもいいんじゃね
ラーメンゆっくり食ってたらのびて不味くなるからな
食い終わってくつろぐような雰囲気でもないし。
勝手に回転率が上がってくれる。
俺がいつもいくタンタン麺屋は1200円だけどいつも大行列だぞ
味がよければ客は来るだろ
>>264
店構え良くても中身がサイゼリヤレベルがでてきたら嫌だろ 1500円なら叩くよ
飯は800円までしか出せない
それでも高いと感じる
ラーメンって作る方も食べる方もフランス料理並みにこだわってやるやつが多いのに値段がジャンクフード設定にしなきゃいけないっておかしな話だよな
こだわって作って高いラーメンがあってもいいわ
昔からあるかないかだと思う。ラーメンうどんも安いけどピザやパスタは比較的遅くに日本に根付いた。
あと豆腐って安く食べられるけどこれが仮に昭和の後期、平成とかに海外から入ってきたとかだと作るのも大変だし高い値段ついてると思う。
同じ麺ものでラーメンは下位、パスタは上位てイメージだしね
つまりプレミアム価格
ゆったりとした上で洒落てる内装
サイドメニューやドリンクの充実
リラックスして長時間過ごせる空間
ラーメン屋じゃ不可能
客に知らせずにインスタント食品の盛り付けを変えてどの位の値段をつけるかってテレビ番組あったけど
数百円のものに盛り付けや店の雰囲気で数千円とか言い出すもんな
雰囲気って大事
パスタの1500円はサラダとスープと食後のコーヒーが付くイメージ
ラーメンには何も付かないだろ?
>>173
高級そば屋ってそんな回転しないから、薄利多売のラーメン屋のほうが儲かってるぞ多分。 >>279
東京なんかずっとその流れじゃん。
チェーン店とか二郎とか家系やら安く食べさせるのがコンセプトの店以外はチャーシュー乗っけただけで1000円当たり前じゃん。
不味いとは勝手に淘汰されるし、値段が高いなんて別にたいした問題じゃない。ここが理解できないと昔の関西みたいにラーメン文化に取り残されたりする。
最近は九州にその気があるけど 粋と言われてる蕎麦屋呑みなんて始められたら、回転率は極限まで落ちるよな。
ソレでも蕎麦はまだ回転率高いほうだが。
熱いうちにさっさと食ってさっさと出てけが出来るラーメン屋は薄利多売に特化してる。
この間スレたったキャンティがひどい
>>151
だいぶ衰退してしまったけど、どさん子ラーメンは最盛期には
全国1200店舗
実家の近くにはライバル店のどさん娘ラーメンが有った >>173
これこそマーケティングの失敗で情報を食わせられてないんだろう
ラーメン食いたいから二郎食いたいに進化させるのと一緒でイメージを植え付ける作業が必要になる 1時間くらい食事と雰囲気と会話を楽しむような作りの店ならそれでいいんじゃね
パスタ屋は基本そうだろ
まさかさっさと食って出ていけみたいなノリで客単価だけ上げたいと寝言は言ってないだろうな
作ってる奴が汚いおっさん
臭いが酷い
食う方もズーズー汚いし煩い
これじゃパスタに敵うわけがない
それなりにオシャレな店ならいいんだけどそうじゃないのに大抵高いし味も普通。オシャレな店は何故か普通にうまい店が多い不思議
ぶっちゃけ高い単価で客が来るようにすりゃ良いんだけどな。
1000円やそこらでクズグズ言うのは客と見なさなきゃ良い訳だし
高級の中華料理店だとそれぐらいする
いいかげんなラーメン屋でそういう値段はおかしい
>>305
高級中華料理店(中華店だけじゃなくフランス料理も日本料理も同じだが)はさっさと帰れ出来ないからな。 高級中華のラーメンが旨いかって言うと、上品な味ってだけで日本のラーメンとは別物なんだよな。
>>8
昨日ラーメン屋に行ったらまんこ2人組がしゃべりながらゆっくりラーメン食ってて食べ終わってからも5分くらいしゃべり続けてたわ
内容はくっだらねぇ恋話
行列もコロナも気にしないバカどもはパスタ食えパスタ パスタはまあ平均以上の服装の静かな女性中心
ラーメンはやや汚い服装の一癖ありそうな男性中心
これじゃラーネン叩くのも納得
原価厨からすると
パスタの天井は600円
ラーメンは680円ってところだよ
どっちも食わないから幾らでも上げて良いぞ
「0」一個たすべ
ショボいラーメン屋がいくら喚いたところで民衆のラーメンに対する価値観は変わんないんだから、嫌なら革命起こすラーメン作るかパスタ屋でもやってろ
確かにそうだよなあ
ラーメンってスープとか作るの大変なのになあ
と思ってたけど
上の方で急いで食って出ていかないとダメっていうのが納得した
近所のなじみのラーメン屋ならまだしも
食べたあとゆっくりするなんてできないもんな
回転率下げられるならありじゃない?
観光客向けのラーメン屋とか単価高めだろ
テーブル席多めで荷物置けるスペースも十分あって長時間の滞在も許されるし
パスタ1500円なら大抵サラダとドリンクくらいは付いてくるイメージある
どっちも外食で1500円払ってまで食べようとは思わない
うどんが安いかけで300円
肉うどんで570円
ラーメン600円
ナポリタン500円くらいやったかな
やっぱ自分で簡単に作れるからパスタは外であんま食べないな
弁当のヒライでやってた熱い鉄板にナポリタン載せて卵のせてバチバチコゲてくるのは美味しかったなー
手間考えたら明らかにおかしいわな
パスタぼったくりすぎ
ていうけどさ
昼時に100食さばいたらはい終了~
なんてイタリアンならやれないだろ
>>265
ラーメン屋も来て欲しくない客がいるなら値上げして排除すればいいんだろうな >>1
これは完全に客層の違い
ラーメン屋の客は質が悪い ラーメンの客って舌の腐ったようなヤニカスだらけだら
食後にゆっくりしやすいようにカウンター席は全部廃止してテーブル席のみにして注文取り配膳片付けもやるんだな?
コーヒーとかお茶も出さなきゃな
>>329
パスタ屋は作業着や土方服で入れないからな そんなパスタ屋さんだってフレンチに同じこと言ってるんだよ
イタリアでラーメン屋やったら1500円相当は取れるだろうよ
>>8
チンチャこれ
ちょっとしたカフェ気分だよな
デザートも豊富なところ多いし パスタなんて冷凍食品で十分だ
ラーメンだって7~800円位しか出したくない
パスタ屋っておばちゃんの集会場になってて軽く4時間ぐらいは占領されてるイメージ
>>173
滞在時間が違うから
そばもパスタもラーメン屋の倍は滞在するだろ 広く小綺麗にしてサラダとコーヒーも出せばいいんじゃね
パスタは店が基本的に綺麗でゆっくりできる、店員も親切でオーダーの対応も丁寧。
ラーメンはきったねぇ店内、中途半端な空調、店員は不親切でオーダーは業務的、食ったらすぐに席を開けろという圧力。
スタバだって同じ、お洒落な店内に心地よいBGMで場所と時間を売ってんだよ。
30分以上いたら舌打ちするような店やっといて何寝ぼけたこといってんだ
蕎麦屋なんて住み分けが上手だよな
安くて混んでる回転も速い蕎麦屋
高くて長居してもいい蕎麦屋
シャレオツなパスタ屋はまんさん達が1時間以上居座ってダベるの前提でしょ?
ロットを乱すなと10分で追い出そうとするラーメン屋が主張するな
>>349
スタバはコーヒー一杯で延々と粘る客がいるからな。スタバでマックでドヤ顔とか言ってるし、ラーメン屋だとつまみ出されるレベル。 オシャレな店構えで行儀の良い店員が水運んで1時間食っちゃべれるなら1500円でも許されるよ
パスタ屋「ゆっくりおしゃべりしながら食べてね。食後コーヒーもつけるからね」
ラーメン屋「食ったら丼あげて席空ける。同伴者がまだ食ってる?いいからどけ」
>>99
逆にここまでやるラーメン屋ってなんでないんだろうな 別になんとか飯店とかなんとか楼みたいな高級中華料理店のラーメンだった文句も出ねえだろ
カウンターだけでゴキブリやネズミが運動会やってそうな店でそれやるから叩かれんだろ
ラーメン屋は店内が汚いし
食ったらすぐ追い出されるからな
ゆっくり食って居座っても良いか?
前菜とまともなデザートと飲み物も用意しておけよ
ラーメンヲタクみたいなきしょくて金もない層相手にしてて言うことかよ
まんこ相手の店は店構えがお洒落だろ
ラーメン屋なんて小汚くても美味けりゃいいもんな
>>173
立ち食い蕎麦は安いだろ
結局場所代じゃん 低所得だからパスタなんておしゃれなレストランに行かないから値段なんて知らん
化学調味料とか
業務用スープとかの罵倒って
いじめだよな
あえてラーメン擁護すると某チェーン店パスタは冷凍生麺使ってるから注文から10分くらい茹で時間かかるし麺もブヨブヨで美味しくない
アレで1200~1500円は無いw
>>66
ハーフのセット内容を好きな組み合わせに選べないからイラつくわ >>144
意識高い系とかいってバカにされるだけだわな しかし食べもんの質よりダラダラしていい空間の提供って点に価値を置くなら
田舎のラーショ的な店だと結構ダラダラ話してる連中いるけどな
逆にああいうとこは安くて質に拘ってそうなとこはクソ狭い
これ合体できんのか
>>18
お前が誤解してるんだろ
パスタやピザがイタリアやアメリカでどんな価格帯の食い物だか知ってんのか?
パスタはまさにラーメンやら牛丼屋と競合するものなんだよ勘違いすんなカッペ 一人がけソファとか座ってゆっくり食わせてくれるならいいんじゃねーの
ラーメンなんて回転率命で椅子も安っぽいじゃん
ラーメン屋なんてソーシャルディスタンスとか守ってないしな
>>380
便所虫みたいなクロンボがブロンクスの豚小屋でピザをコーラで
流し込むんだよハゲ >>374
田舎のラーショ的な店ならビール飲みながら小一時間居座っても問題無いだろ