ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。
ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。ドコモは35銀行と提携している。今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。
ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月にドコモ口座へのチャージ(入金)機能を使ってりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から預金が不正に引き出されていたと公表した。
これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初めて知った」、「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」と指摘している。ドコモは、時事通信の取材に対し「担当者レベルでは一部銀行に注意喚起したが、全ての銀行には行っていない」(広報)と説明した。
りそな、埼玉りそな両行は昨年の被害発生後にドコモ口座への新規登録を停止した。ある地銀関係者は「説明を受けていれば、少なくともりそながどのような対応をしたのか、経緯は調べていた。ドコモ側は(銀行側が)契約を考え直すような情報は言いたがらなかったのではないか」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8687c29011f7547e399c3b94a76f2e1c071216b 対象だった銀行を使い続ける限り、自分が犯罪者のドコモ口座と連携されてるのかわからない
自分達にできることは銀行窓口に行って
自分の口座がドコモ口座と紐づけされてないか確認しに行くこと
これを怠ったら大変なことになるぞ
あいつらマジでニヤニヤ会見やったからな
え、まって
何で銀行が被害者ってことになってんの?共犯者だろ?
【大悲報】
全国民は、全銀行の窓口に行って自分の口座にドコモ口座が紐付けられているか確認しないといけない
全国民は、2019年の5月まで口座履歴を遡って不正利用がなかったかをチェックしないといけない
調べてもドコモ側では不正チャージかどうか、判断できない
全額補償すると言っているが判断できないので補償のしようが無い
つまり・・・
不正チャージが起きているのにサービスは停止しない ←1アウト
記者会見で「犯人の方」という敬称付き ←2アウト
三菱UFJでは米国にグループ会社がある関係で、マネーロンダリング規定が米国基準になっている
そのため、ドコモ口座だと基準に満たないと言って却下されてしまっている ←3アウト。答え合わせ完了
社長が土下座会見するような不祥事だけど
何やってんのドコモは
潰れろこんなとこ
ドコモ『お客様以外の生活はどうでもいい、非契約者は朝昼晩一日三回銀行に足を運び通帳記入して自分達で被害確認して自己防衛しろ』
ドコモ『ドコモ口座のサービス終了まで被害拡大は続くから一日三回欠かさず通帳記入な?』
被害2000万円に拡大 ゆうちょ銀社長「補償含め対応」―ドコモ口座不正出金
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、同社は11日、午前0時時点の被害が73件、約1990万円に拡大したことを明らかにした。問題の全容は判明しておらず、被害は今後も拡大する可能性が高い
一方、ゆうちょ銀行の池田憲人社長は11日の記者会見で、同行でも被害が発生したことについて「被害に遭われたお客さまへは補償も含めて対応する」と語った。
10日の正午現在で被害は66件、約1800万円だった。不正な預金引き出しがあった銀行は1行増え、計12行となった。ドコモは現在提携する35行で口座の新規登録を停止している。
高市早苗総務相は11日の閣議後記者会見で、預金者が被害に気付かないケースもあると指摘。その上で「金融機関側で(預金者が)被害に遭った可能性がないか確認に努めてほしい」と述べた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091101064&g=eco ゆうちょだけで被害額2000万円
被害額どんどん増えてる
これって犯罪のほう助にあたるよね
共犯
刑事罰に罰しろ
>>7
結果的にはユーザから見たら共犯だし
きちんと弁償してもらわんとだけど
商取引では被害者だよ。
欠陥そのまんまにされたんだもん どうせリバースブルートフォース攻撃なんてわからないから、パスワードが漏れてたって言っとけばいいだろう
ドコモ社員が詐欺ってる可能性はないのか?
マジで金融庁は本気出して欲しい
こんなの許されるのかよ、契約してないのに詐欺られるとかあり得んわ
色々報道見てたけど一様にフィッシング詐欺強調してるのなんなん?
ジジババに気づかれないためにドコモに忖度してんの?
>>13
だから、一気に複数行が取引止めたんだろ
このまんまりそなと同じ流れになるんじゃないか
りそなの時よりさらに悪質だからな ちゃんと大々的に報道してお願い広告も打てよ
ほとんどの国民が口座確認しないといけないんだから
>>21
自分達で口座の紐付け確認しとく必要があるぞ
窓口行って紐付けされてるか確認してもらわないと
ずーっと犯罪者の口座と紐付けされたまま
潰せよこの反社企業 >>35
報道にあった不正アカウント作成一日最大100とかだと
フィッシングっぽいからかな え、じゃあ補償はどこを通じてやってたの
預金者は銀行に何も言わなかったの?
>>40
ゆうちょがでかすぎるわな
田舎とかほとんどゆうちょだし だからあのグループは経営トップから現場作業員までクズなんだって
ドコモ辞めて良かったわ
企業体質は前からおかしかった
あの会見といい
大した事ないだろwwチーッスwwww
って思ってそうな所がヤバイ
被害に合わないようにするためには、自分で口座を確認するしかない( ・`ω・´)
もう絶句しました
>>35
フィッシングじゃないとなった時に、
メガネかけたitジャーナリストのおっさんとかは店じまいするのかねって思うわ
まだ確定もしてねえのにユーザに責任押し付けてるようなもんだろあれ 凄いな
各業界はドコモと提携するの躊躇うだろ
楽天銀行やUFJに講座作るしかなくね
>>54
逆に公社だったらこんなことしねえだろ
簡保もそうだけどさ 許せんなあ
月額利用料金値下げとかの誠意見せてもらわんとな
auでよかった
さすが殿様商売の代名詞であるNTTの直系企業だわ
銀行なんて合法の詐欺師みたいなもんなのに意外とヌケてるんだな
どんなへぼしてもNTTグループって消えないんだろうね。
インフラだから。
で、月額使用料上げるつもりなんだろ?
クズ企業ですわ
何で同じことが起きてるのにPayPayには言及しないの?
銀行がブチ切れてもジャップだから何も変わらず圧倒的な利益率のままで誰も責任取らないんだわ
このニュースってセブンペイ以上の不祥事だと思うんだけど
なんかマスコミの取り上げ方もセブンペイより小さい気がするんだが
こう言う問題も結局は縦割り行政が駄目なんだと思うけどな
これDOCOMO側が全額保障しないと駄目だろうな
知ってて黙認してたって犯罪助長してんじゃん
集団訴訟とかしないのかな?
アメリカだったら起きるだろ
うちauだから関係ないわぁ
よく聞いたらそういうレベルじゃ無くてビックリしたさ
ドコモのような日本を代表する超大企業がそんなことってありえるのか?
もし事実なら安倍総理はなにやってんだよ
>>81
いや、少なくとも公社ならこんな利益追求の為になりふり構わないことなんてしない。
それやると存在意義なくなるからな。
結局自民がクソの一言 誰が金を引き出したのか
犯人探しに話題が一切いかないのがスゲーなw
やっぱりドコモが共犯か
これってとんでもないレベルのやらかしだよな?
国はキッチリ制裁しろよ
>>85
Twitterというか
嫌儲で祭り→Twitter「どうせケンモが騒いでるだけwテレビでやってないし」→Twitterで大騒ぎ→テレビで大騒ぎ 良し悪しは分からないけど毎日マネーフォワードで連結した口座確認しといて良かったわ
マネーフォワードから漏れたら終わるけど
本質的にはガバガバな銀行が悪いんだから切れる要素無いだろ
こんな企業がグローバルでやれるわけねえんだよ
信用無くなるわ
暗証番号が漏れてた理由は結局なんやったん?
口座番号総当たりで合ってたの?
「ドコモ口座」以外で金融機関からの不正引き出しは? PayPayはあり、au PAYはなし
NTTドコモの「ドコモ口座」を使い、金融機関の口座から預金を不正に引き出す事件が起きた。
同様の不正利用は、ほかのサービスで起きていないのか。ドコモ口座での不正利用の原因や手口はまだ調査中とのことだが、本誌ではひとまず、au PAY、PayPayに状況を確認した。あわせてメルペイからのコメントもご紹介する。
PayPay、不正利用あり
PayPay広報によれば、「フィッシング詐欺で口座番号が盗まれてしまうなど、PayPayにチャージすることは、過去に起こっていた」という。ただしその件数は非公開。
マジでクズだな
お客様どころかドコモと関係ない人まで被害に遭ってんだぞ
スダレハゲはスマホ値下げとかいう下らないのよりドコモ解体を公約にしろよ
そうすれば支持してやってもいい
ドコモも銀行もアフォだけど本人確認しなくても無限に口座作れる仕様にした
ドコモはホームラン級のアフォだと思う
一時停止さえしないし
>>97
ガバガバな銀行が悪いとしても、そのガバガバシステム作ったNTTデータと依頼出したドコモが糞 >>54
郵政とかもそうだけど役所と民間の悪いとこ取りするよな
やる気ない癖に利益最優先みたいな 通信会社が自社と全く無関係の善意の第三者に迷惑掛ける不祥事って
前代未聞だろ
メガバンクならともかく一地銀ごときがドコモに文句とは
>>99
ケーサツが被害者やドコモを調べて回ればわかるかもね
しかしセブンペイ事件もリスト型攻撃と言われてたけど真相は闇 >>7
提携するときにドコモが「シングル認証でtorアクセス可能のガバセクです」と
ちゃんと説明していれば銀行も共犯だけど
セキュリティは問題ないと言っていればドコモだけが悪いことになる 銀行被害者ヅラで笑うわ
被害者ヅラしたいなら今までのも含めてドコモ口座との連携完全に切れよwww
りそなの記帳にいったが半年分しか書き込めなかった
故に被害にあってるか不明だったわ糞が
この1年間客のせいにして押し通し続けただけで
他にも被害はあり続けたのだろうなぁ
>>130
通帳記帳はみずほもufjも半年以上はまとめられるぞ 普通預金の口座なんてWebでガバガバなのはある意味当たり前
そもそもWebで使うの想定してない
だから4桁の数字の暗号な訳
使うならちゃんとWeb専用でやれよアホか
それをちゃんとシステムに各銀行に強制させるのが
どこも口座なるWebのネット口座運営する責任だろうが
りそなは自分だけ逃げれたらそれでいいって事かよ最低だな
ドコモ叩かないで銀行叩きだけしてる奴
バレバレで草
>>1
まさかドコモによるこんな大事件がドコモのWikipediaに載らないわけないよな?
飯塚幸三のように揉み消されないよな? ドコモコウザ「銀行口座チュウチュウおいしいれふ(^p^)」
銀行はもちろんドコモみたいな信用出来ない会社を
信じて契約した責任はあるよ
もう三菱UFJしか信用できなくなったな
日本の超大企業ってこんなのばっかで信用できないからAmazonが通信会社と銀行をやってほしいわ
もうAmazon銀行でいいわ
ドコモは犯人サイドだから説明する必要が無かっただけ
全口座とっとと一回ドコモ口座の登録解除しろや
もう一度登録するのは手間かもしれんが少なくとも抜かれ続けるよりはマシだろ
これはもしかして給料の振り込み先がりそなになるのか
>>35
フィッシング詐欺の可能性はデカい
不正なSMSのフィッシング詐欺は一昨年から少なからず報告があり、去年から本格的に増え出し、今年は爆発的に増えてる
登録する奴は少ないだろうけど、少ないってだけで登録してるやつもいるから、被害人数からしてそいつらが今回被害にあってる可能性が高い
それを公表すれば早いだろうがまぁ認めないだろうな SMSのセキュリティ自体大幅に変えないといけないし >>161
決めつけはおかしいな
口座番号なんて入れたことないとツイートしてるやつもいるのに >>142
解任ではなく辞任にさせるのが最後の慈悲だな >>167
むしろリスクマネージメントを思考すべき人等が見て見ぬふりしてるのが変だねw >>7
どうせドコモが大丈夫とか言って騙された感じなんでしょ
冷静に考えてみれば銀行はドコモユーザーの登録の信頼性を高く見てたんじゃ 日本人っていつの間にか責任取らない民族になったな
いつからなあなあで済ますようになったんだよ
>>142
ドコモ口座の上のやつに刑事責任をとらせろよ
犯罪ほう助 使ってるMVNOがドコモ回線だけどこれドコモに貢献してることになるのかな
au回線にするべきか
>>173
何の責任?
説明責任という意味なら同感 今朝のワイドナショーでは逆総当たり説をしっかり報じてたな
ただ番組終盤だったから大半の視聴者は見ずにいる可能性あるが
ジャップが責任取るわけねーだろ
責任を取るのは底辺の日本人だけだ
ニュースもフィッシング詐欺連呼してたけどなんだろうなあれ
>>38
止まってないんだよなぁ
緊急停止かけた金融機関あるんかな? 安心しろ
月曜はこれを好感してドコモの株はあがるからな
まぁ大したダメージにはならんだろうな
首切りもなし
これ三菱自動車のリコール問題と同じじゃん
何も学んでないんだな
>1 >100-200
昭和金融恐慌
1997年、アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土での、ペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
>>97
俺もそう思うしこれにレスしてる奴めちゃくちゃ言ってんな フィッシングとか給付金とかアナログ感覚だねぇ、なんで断定できるの。
こんなんで、電波事業者としてありなん?
公器やぞ!!!??
>1 >100-200
昭和金融恐慌
1997年、アルバニア ギガねずみ講テラ破綻、アルバニア全土での、ペタ取り付け騒ぎ。
ウルトラ預金封鎖、デノミ、財産税へ。
アルバニア全土でテラ暴動、アルバニア国家崩壊
1997年 アジア通貨危機時の、
日本での、三洋、山一証券や、北海道拓殖銀行や、宮城県内の、地方銀行 徳陽シティ銀行など、
金融機関の、同時連鎖破綻での、取り付け騒ぎ。
ここらみたいな、破局事態。
【リアルタイムで、日本全土で、あらゆる銀行預金がテラ流出中】
多数の地銀と、ゆうちょ銀行、イオン銀行で、不正な預金引き出しが多数発生。
預金者に、無断で開設された #ドコモ口座 と紐付けし、多数、出金。
【令和金融システム崩壊、グローバルギガ恐慌】
2020/9/9 朝日新聞 NHK FNN
幸田 真音 著 小説 日本国債 大暴落 ガラ
堺屋太一 著 小説 平成30年 水木 楊 著 小説 銀行連鎖倒産
故 打海文三 著 小説 応化戦争記 ハルビンカフェ
御堂地 章 著 小説 日本崩壊 村上 龍 半島を出よ
此処等で、近未来起きうると予測されていた、ジャパンテラショック、
日本発の、全世界恐慌、ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖、日本国債 ギガ暴落 テラ ガラ、
日本国債金利ギガ暴騰、テラ重税
ハイパーインフレ、超スタグフレーション慢性化構造不況化が、おきそうw
これ犯罪にならないの? この事件でモメンがわりとウェブ通帳にしてないのが意外だった
お前ら紙とかハンコ嫌いでポイント好きじゃん
まあ俺もメインバンクは紙の通帳なんだけど
ということは暗証番号の出どころで、去年地銀の偽サイトがたくさん発生しててそこでフィッシングされたっていう説が崩れたの?
戦中、戦後の体質考え方の企業だよな
日本のど田舎の中小企業と同レベルかそれ以下の企業
あれだけ人がいてアホとか救いようがない
>>195
クレカ明細は紙にしておく方がいい
毎月自発的に見にいかないし 日本の大企業なんてみんなこんな感じだぞ
当事者意識が無い
危機感も責任感も無い
そりゃ腐り落ちますわ
普通なら信用失墜して潰れるけど、ドコモの場合は国が守るんだよなぁ
>>163
口座とドコモ口座の紐付け解除ってことな
なおかつ再登録には本人確認必須で今後のことは解決するだろ >>209
既に紐付いてるって事は完全に認証情報が漏れてるって事でしょ
銀行側がどうにかしないとどうしようもない