自主回収の対象となる「コード付タップ(2.5m、3個口、VCTFKL665)」(左)と「コード付タップ(1.5m、3個口、VCTFKL665)」 100円ならまだしも300円400円のタップでそれはダメだわ
タップにホコリ積もったら簡単に発火しそうだけどあんまりそういう話聞かないよな
不思議
コンセントの向きを横にするL字プラグは使ってるわ
コンセント系は慎重にしたいけどあれは便利
えぇ、400円もするのに発火するのかよw流石にそれはダメだろ
100円の延長コードは12Aくらい流したらヤバイくらい発熱したけどさ笑
15AまでOKって書いてあるのに笑
窓エアコンのコードを延長コードに差してたらめっちゃ熱持ってて茶色く焦げて溶けてたわ
ダイソーコード付きタップ回収 こういうのは100均で買っちゃ駄目なんだよなあおじさん「ダイソーコード付きタップ回収 こういうのは100均で買っちゃ駄目なんだよなあ」
これは大丈夫ですか?
ちょうどサーキュレーターの延長に使ってるわ
400円するから大丈夫やろと見込んだが甘かった
この手の発火の危険性のあるやつはメジャーなメーカーのものしか買わんわ
前って言っても自分が学生の頃だから十年数年くらい前にも回収されてなかったっけ?
その後材料費が値上がりとかで暫くダイソーで延長コードを見かけなくなったけども
中学生の時に作った電源タップずっと使ってるんだけど変えたほうがいいかな
昔はあったけど最近は100均でケーブル売ってなかったんだよな
ダイソーみたいに高めに売ってる
だからキャンドゥでもずっと置いてなかったけどキャンドゥも100円均一やめたから今はあるけど
この手の定期的にリコールあるけど気付かず使い続けてるのがほとんどだろ
CMで大々的に告知しろよ
pcの電源ダイソーのやつでタコ足にしてるけど
5年ぐらい使っても燃えてないからセーフだな
中華の言うOKは本当にアテにならないからな笑
電源コードはやめとけって言える。 特に、ストーブとか電子レンジみたいなのに使うのは絶対やめとけ。
安い中華電線は銅線をケチってるから細くてメッチャ発熱する。
まぁ、100均で買って良いのは三叉タップとかあの程度だろう。線のあるやつはダメw
内部の金具とか普通に鍋ネジで止めてるから
締め付け甘いとショート起こしてプラの外装が溶けて燃えるんだろうな
火事の原因になる物でケチっちゃダメ🙅
ってしかも100円ですらないのかよ
パナソニックの3個口2mが600円もしないのに何故ダイソーで買うのか
こういうのは近場にジェーソンがあるのでそっちで買ってる
タップはパナソニックしか買わん
10のがほしいけど白しかない
100均で買うのは出先での間に合わせくらいだな
自宅のタップは全部パナソニックにしてるわ
ダイソーはaliexpressで売ってるものよく売ってる
中華グッズを多分アリババから大量に仕入れて安く売ってるんだろうな
ただの巨大な転売屋なんだけど最初に目をつけたのは賢かったな どこの製品でもいいけど電子機器繋ぐやつは雷サージ対策はついてるやつにしろ
最近タップ買いにいったら売ってなかった、なるほどな
こういうのはパナソニックがいいんだよおじさんばっかりじゃないか
こういう命の危険に関わるもんは100均とか格安中華は避けるよな普通は
こんなのも100円で売ってんのか
…売ってなかった
コンセントに突っ込むものを100均で買うのは気乗りしないな
>>58
パナソニックがいいんだよじゃなくて、今はもうマトモなのってパナソニックのしか売ってないからな笑
ネットでは他社のも買えるけど、その辺の店じゃパナくらいしか売ってない。 結局、安物にはそれだけの価値しかない。
高いのを買って損したとかは無い
電源コードなんてパナソニックでもそんなに高くないしどうせ長く使うしつけっぱなしにするからわざわざダイソーの物を使う必要がない
100円のやつ何個か買ってHDDのアダプターつないでるわ
燃えるんなら使い捨てなんだから100円で売れよ
300円以上で燃えてたらダメ
>>65
そうなのか。しばらくタップ買ってないけど今度買う時はパナソニックにするわ 電源タップの寿命は2年と思って定期的に変えてる
トラッキング火災防止にもなるしケチるな
自分は絶対買わないけど、家族が買ってきてそのへんで使ってたら絶対気付かないよな
怖すぎ
これまんま俺が買った奴じゃんと思ったら
俺のはただの延長コードだった
100均ごときで2口も3口も欲張るなよ
敗北が知りたい
ダイソーの延長コードやタップって定期的に回収かかってるよね
ダイソーとか百均ってよく自主回収してるからな
人体に関わる物は買うべきじゃない
電源タップって尼でもホムセンでも変なメーカーのしかなくて困ってるわ
昔はきちんとした日本メーカーのあったのにどこ消えたんだ
>>43
タコ足は使ってるワット数コントロールできてるなら問題ない
より安全を重視するならブレーカー付きのやつ買うといいぞ ダイソーは電池の性能はいいんだよな
今は知らんけど
ダイソーの「5本で100円アルカリ乾電池」 5種類を検証した結果
ダイソーで売られている「5本で100円アルカリ乾電池」の5種類を検証した
高い電圧を維持できているかどうかなどの検証で、それぞれの性能を比較
全項目でトップだった、グリーンの「DAISO&S」がおすすめという結論に
検証|ハンダマスターかしま
0.9V終始時間は『DAISO&S』がトップ(202分52秒)
60分後電圧は『DAISO&S』がトップ(1.117V)
推定実測容量は『DAISO&S』がトップ(1,633mAh)
1Ahあたりの単価は『DAISO&S』が最安(13.2円)
http://news.livedoor.com/article/detail/12751594/ >>52
ヨドバシ.comなら全国送料無料で買えるぞ
しかも競争相手のいないような地元の家電量販店より安い 寧ろ買っていい物の方が少ないだろ
こげ食パンスポンジは良い
>>1
常識です
こういうのはPanasonic製など日本製買わないと安心できない ダイソーの500円のライトニングケーブル、安いから買ったけど
一ヶ月でケーブルの文字が書いてる方を上にすると充電できなくなって、
四ヵ月で認識したりしなくなったり不安定になってるわ
次は純正買うわ
百均の充電器トラックで使ったら挿した瞬間破裂した
あぶねーわアレ
いうても火花でて焦げるだけやん
燃えやすいところに置いとかなければいいだけ
>>89
東芝の電池ももう中国製になってんじゃねえかな
一昨年くらいからOEM向けのやつがチャイナ製に切り替わってたわ 1500wまでなのに電力高い家電ダメってどういうことなんだ
(;^ω^)電気系は流石にドソキでオーム電気のやつ買うお
( ^ω^)イヤホソ延長とかは良かったけどお
ダイソーでは基本的にダイソーブランドの物を買うべきじゃない
嫌儲に長くいるけどパナソニック買えは初めて聞いたぞ
自分のうちだけ気を付けててもなあ
隣ん家や職場や学校で平然と使われてるよね
丁度いい長さにしたいから自分で作る派
かなり高くつくけど
選んでいいのは
安 オーム
中 エレコム
高 パナソニック
この3択だろ
安いやつってジーって音なってたりするよね
あれが怖い
まぁ、ケチりたいのなら自分でパーツから組むことだね。
VVF線で延長コード作ったらド安定で笑ったわ笑
まぁ、下手くそが作ると余計に危ないけどな笑
>>109
言うことでも無いぐらい常識だからとしか >>115
使ってたらコードがカッチカチになりそうだな >>117
サージ対策は意味ない
マイナスイオンとか水素水レベルの情弱向け お前ら一つ一つ間違って一つ一つケチつけて意見して答えにいくまでものすごく時間かかるし、その答え間違ってる
答えに向かうセンスが狂ってる
自分が使ってる電源タップはPanasonicだからそれ買っとけ
うーん 最近AVT-K6A-2650BK買ったんだがパナのほうが良かったのかなぁ
カタログスペックだけで選んだからわからんな
こんな形の二口とか三口ならホムセンでほぼ同じ値段で買えるからな
マジでアホだと思う
昔セリアで買ったのが回収対象だったからそれ以来100均のは買っとらんわ
去年ダイソーで買ったタップはコンセント差すと高確率で一瞬火花出てたから先週Panasonicのやつに変えた
パナパナ言ってる情弱が多くてワラタ
電源タップはアメリカン電機だろうが
400円ジャン
ホームセンターでも同じくらいで買えるわ
買ったかどうか分からねえぞ?と思ったがあそこで300円とか400円の商品買うわけねえわ
セーフ
100均で電源関係は買わないようにしてるわ
こえーよ
回収はいいけど既に買ったやつはどうすりゃいいんだ?
タップの安いやつは怖いからパナソニックで統一してるぞ
1000円でも3000円でもいいけど
発火→火災なったら部屋にある金目のものだけじゃなくて思い出の物や判子やら通帳やら免許証やら焼けて失うから金もそうだが膨大な時間と労力も失う
国産かつ、普及してるものかっとけ
問題あるなら回収されて普及してないから、普及してるってことは問題ある可能性が低いってことだ
もしやっと思って見たら2.5の方だったわww
明日返金してもらいに行ってくる
ケンモメンはほんと暮らしに役に立つな~
これで在日叩きにも力が入る
>>148
正式な告知がないとこうなりそうで嫌
l⌒Yl lY⌒l \ホットペッパーを見た!/
{ ´┴`} { ´┴`} (^ν^)
( | ̄ ̄| ) /( )\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
は?
l⌒Yl lY⌒l
{ ´┴`} { ´┴`} (^ν^) ・・・
( | ̄ ̄| ) /( )\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
l⌒Yl lY⌒l \ホットペッパーを見た!!/
{ ´┴`} { ´┴`} (^ν^)
( | ̄ ̄| ) /( )\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (ν^ ) <店員がアスペ 料理は豚の餌
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ / ダイソーのニッケル水素充電器もまあまあやばいと思うんだが
満充電判定もなく延々過充電
実家でずっと充電しっぱなしにしててビビった
ホームセンターに行ったら回収のお知らせベタベタ貼ってあるじゃん
IKEAなんかも年に何回か商品回収のメールを送ってくる
100円ショップだからとか関係ない
パナか明工社が最強
100円のブツの時点で品質などお察しだし
これからはコンセントは高いのにするわ
イトーヨーカドーで買った5口のは20年経っても未だに快調なんだけど
1500円ぐらいだったと思う
点接触はほぼショート状態なのですげえ熱くなる
触ったら暑さがわかるぞ
ひん曲がったコンセントのバーなんか入れるとそうなる
強電関係はあぶねーな
PCとかはぶっ壊れておわりだろうけど
>>25
(´・ω・`)ライティングダクトの応用か
(´・ω・`)商品化までは思いつかんかったな おまえら中開けてみたことあんの?
日本製でも大して変わんねーよw
>>164
スマホの充電用はある程度評判気にしてかわないと異常発熱とかザラだぞ
適当にパソコンショップで買ったやつは端子がめっちゃ熱かったから捨てた >>172
そこらの工場には10数年使われた黄ばんでホコリ塗れのタップゴロゴロあると思う △こういうのは100均で買っちゃだめだな
〇こういうのはダイソーで買っちゃだめだな
マジでダイソーオリジナル製品は他の100均よりも品質悪いからな
その分他社は「100円で2個入り」なのにダイソーは「100円で3個入り」とかやって客を騙す
そして3個中1個が不良品なんてのも当たり前
>>172
そこらの工場には10数年使われた黄ばんでホコリ塗れのタップゴロゴロあると思う シナ人ってコンセントの組み立てすらまともに出来んのかよ…
こないだダイソーで買ったから確認したら指定されてるのと違うメーカーだった
>>178
うちの工場30年モノがあるからちょくちょくショートしてこげてるけど、可燃性のモノがないから火事にはならない
家ならたぶん着火する >>95
(´・ω・`)お湯沸かすやつ、フタしなかったら止まらないの知って
(´・ω・`)そいじゃあと加湿器がわりに延々と沸騰させてたら延長コード溶けてワロタ >>178
これ20年前にヨーカドーでかった安全コンセントとかいう奴だよ
1500円ぐらいでパッケージに赤ちゃんの絵が書いてあった
pc用でそんな負荷は掛からんけど
そろそろ買い換えようかと思う。
しかしダイソーはほんととんでもねー野郎だな
PC関係の電源とってるタップ見たらOHMだったわ。
10年近く使っている気がするけど、一度もトラブル無いから大丈夫だと思うがそろそろ変えたほうがいいかなあ。
>>184
工場は可燃物があんまないもんな
工場ってショートとかしても良いように出来てるし トラブったら困るものを100均で買おうという発想がすげえと思うわ
>>192
だいたい一部のブレーカーが落ちて大事にならないんよね
どこかなと思って調べると焦げてる的な
台風の後の異常な湿気のときとか、真冬に1つのタップに電気ストーブの複数使用とかかなり危険 OHM電気の安い奴でいいだろ
うちはエレコムのアウトレットが多いけど
100円じゃないのに100均で買うなっておかしいやんおじさん「100円じゃないのに100均で買うなっておかしいやん」
枕元にあったで~
銅の比率を極限までケチると過熱するんだよな
ほぼ鉄じゃ酸化膜でバチバチよ
>>199
アウトだね
金を返しにもらいに行こう
俺とか30分前に行ったのに…… 尼で売れ筋の買ったけどレビューが酷かったな
安いのはパナ以外まともじゃないと考えた方が良い
10年くらい前に2chの有識者から「最低でもエレコム」という格言を賜った覚えがある
3個口のタップなんてパナでも1000円しないだろうに
なんでダイソーで買うん
端子の接続やネジが有るような100V器具はちょっと圧着が悪いとかでも燃えるからなあ
商品番号は袋だけではなく延長コード本体にも記載してくれよな
家にあるのが回収対象かわからないだろ
>>25
ダイソー以外でも作られてる商品なの?怖すぎるんですけど 100円の時でもあったな
今も使ってる
スマホ専用
100円ならともかくみたいに言ってるやついるけど、100円でも燃えたらあかんやろw
ageね。
俺みたいに見て気づく奴が居るかも知れない
>>189
とんでもねーのはそれを方地できるお前の安全意識の欠如だよ >>5
aliで買った5V電源はコンセントプラグの金属が「抜ける」 こんな今まで何万回と設計製造されてきたような製品で不良品出るのってどうなってんの?
モバイルバッテリーは大丈夫かな
あと充電池持ってるわ使ってないけど
>>200
海外だと初期ロット以降は勝手にその辺の配合を変えたりするせいでチップ内でショートとか起こるんだよな >>89
ダイソーの電池は本数は多いが容量的にはイマイチってのが増えてる
まあ用途によってはとにかく本数が多い方がいい場合もあるだろうが
100均ならモリトクの乾電池が最強っぽい
>>226
多分あそこではクリティカルな商品は買わないほうがいいと思う
買っていいのはレジ袋とか使い捨て傘とかだろ >>221
すみませんZが二つあります
あとは全部Xですが 素性のわからない中華製よりはダイソー買っておいたほうがリコール情報も出るし安全
100円か150円のタップしかかって無いのでセーフ
電気部品はメーカー製を選んでる
自然発火は怖いからね
これって刻印がL665でも、ロットNo.が違う場合は返品対象外なのかな?
中学のとき技術で作ったやつ使ってるけどやばいのか?
スイッチ付き節電タップのスイッチの中の電球がチラチラしてるんだけど危ないの
前から回収って結構やってないか?
セリアでもタップ回収やってた気がする
こんな何十年前の設計のものが回収って何やったらなるんだよ
延長コードで100W以上は留守中には使わないほうがいい
日本にはPL法があるから嫌儲の大豪邸が燃えても安心
賠償額の上限がないからね
あるかも?と思ったけどダイソーでこんな値段のもの買わないから安心
売れた商品の全回収なんて絶対不可能なのにな
隣の家、隣の部屋の人がこれを使っていないなんて言い切れない
ダイソーのでもタコアシじゃない、ふつうの20cm延長ケーブルとかはセーフだろ?
>>10
一週間以内に漏電する事が前提のサプライズ仕様のパーティー・グッズとして売っているとしか思えない(´・ω・`) パソコンやら周辺機器やらゲーム機やらで、
学生時代は100均のタップや延長コードに大量にお世話になったが、
社会人になって全部メーカー品のトラッキング防止とか防水タイプに変えたわ
1万円以上かかったが、まあその価値が有ったかどうかは解らん
20年近く前にアキバで買った延長コードまだ使ってるけど買い替えたほうがいいかな?
それぞれスイッチ付いててオンオフ出来る奴、当時でも露天で売ってて3個買って今でも使ってる
エレコムのより高いんだけど……
コンセントに直接繋ぐ奴はあまりの回収率の高さに怖くて買ったことないわ
USBは買いまくり
タップ関連は電気火災が怖いからパナソニックばっかり買ってるわ
中華は無理
100円ならともかく高級路線の商品で事故っちゃだめだよな
家の電球ソケットが大体ダメになってる
ブレーカーが落ちたり火花が出たりする
40年前のプラスチックが埃と湿気と熱でどうかなってる
>>25
これにレスつけてる情弱恥ずかしいな
何年も前からあるだろ 持ってたかと思ったけど、別なやつだった。
そう、これと、これの前のモデルが一緒に売られていて、
形が良い前のモデルの方を買ったのだった。
ダイソーの携帯充電するコンセントも安いからか指すとパチパチ鳴って怖いから捨てた
>>7>>8
ほんこれ
タップはパナソニックに限る 自分は気をつけてても近所に100均好きおじさんがいたら終わりおじさん
似たようなの買っていたけど
逆に100円のだから問題なかったわ
400円で緩みはあかんな
ネジの緩みは気持ちの緩み
俺中学の技術の授業で作ったタップ使い続けてるよ
スケルトンなんだけどコンセントさす瞬間バチンッて火花みたいなのが出てこわい
>>276
300円の急速充電器使ってるけど注意書きに火花が飛びますが正常ですと書いてある通りにコンセントに挿すと火花出てビビったわ
商品として販売して大丈夫なのか? 安倍元総理の政権が日本を途上国レベルまで落とした
支持していた下等脳共は腹を切るべき
安倍にはギロチン台で必死に命乞いする情けない姿がが相応しい
ネトウヨは中、韓に甘い対応をしない政治家を支持する傾向があるけど頼むから目を覚ましてくれ
国内でもっとしなきゃいけないことが山ほどあるだろう
無駄な利権やキックバックを作り出し、ええかっこしいする政治家、安倍糞野郎が信用に値するか?
無能で最悪な暴君として歴史に残すべき
>>285
マジこえーよな
俺火花出て辞めたもん
正常ですって頭おかしいだろダイソー パナソニックでもシリーズでタイ製と日本製が混在してるから注意しとけよ
もちろん日本製の方が品質が良い