どうすんのこれ・・・
これもうどうにもならんやろ・・・ やっぱ年寄りってすげえんだな
一方軟弱な若者よwww
下の世代がスライドしても延々ループやんけ・・・ 老害「バブルの頃はよかった」
令和でもこれを言い続けるのがジャップです
基本的に新ビジネスが乱立しない限り衰退するってことか 欧米とは文化や地理条件違うから
韓国や台湾の良い点のみ見習えば良い
とりあえず法人税高杉
これ要約すると上流階級が既得権益をガッチリ握り下級民が逆転できない社会構造ってことだぞ まあリアルな話今の若いやつがメイン層ならバブルなんていつまで経ってもこないよ
資本が老害に集中したからなにか始めたくても始められない
だから歴史は破壊と再生を繰り返してきたんだよ
リセットは必ず起こるんだ
もしかして大企業ってどんどん潰したほうが良いんじゃないの
なにやっても上手くいった時代だしリスクだの何だのの話じゃないだろ別に
チンコすけってやつ
何ものなの?
1日中スレ立ててるけど
世代論では語れないと思う
若くても保守的でリスク取らない奴が多いし
親世代の資産をそのまんま受け継いでるから若くても既得権バリバリなやついるし
ケンモメン 成功体験がなく何をやってもダメ。最後には自分の殻にこもってしまい日本の没落を願う
普通は会社なんて10年サイクルでどんどん入れ替わるものなんだけど日本の場合大会社がガッチリ押さえ込んでて新事業やる気を無くさせてるんだよな 要するに戦争経験しなかったジャップは全員カスってことだろ
年寄りが自分の成功例押し付けて新しいものが生まれなくなったんじゃん
>>34
どんな企業でも数十年経てば老害化する
だから対抗するような企業が次々乱立しない国は沈む 今の50代60代はマジで無能
PCもまともに使えないゴミ
違うと思うよ
焼け野原だからイノベーションし放題だっただけ
見本は外国にいくらでもあるし
ある程度やってしまったらそう新しいもんは出てこない
ワシらにもできることがある
働かない・介護しないことだ
日本をこんな風にした上の世代を逃げ切らせるな・・・
>>10
バブルの頃はよかった
そんな事言ってる奴いる? >>1
「イノベーション経験層」を「アメリカに保護・育成してもらった世代」に書き換えれば概ね賛同する 今の奴らって過去の遺産で食ってるだけのニートだもんな
>>10
言ってることは炊きたてのご飯は温かかったってのと変わらんよな >>1
戦争経験しないと一人前になれないぞって事か 年寄りすげええええええ
やっぱ若者は年寄りのために身を捧げて死ぬべきだよな!!!!!
>>34
一度でかくなればそれ自体が利権のようなもの
その利権だけを求めて無能な高学歴がしゃぶりつくすためだけに入社し役職になる
そうしてできてしまったのが今の日本 怒らないで聞いてくださいね
年功序列終身雇用みたいな社畜組織に居ながらリスク取りに行くなんてバカみたいじゃないですか
>>62
団塊と団塊Jrってそれぞれ何歳ぐらいのゾーンだっけ? まじでその2つが糞過ぎると思う 戦後は大人が自信なくしてたから若者が成果出せたのかな?
これは一理あるかもな
たとえばファミコン
発売は1983年、任天堂社長の山内博はこの時50代
>>56
そんなやついないぞーーーwww って美化&記憶改変するまでが美しいジャップセットだな >>63
付き合い始めの女とのセックスはよかった のほうがいいだろ >>41
全体的な傾向と個別的な例外をゴチャ混ぜにしてしまうヤツ 人間がいないのにイノベーションもへったくれもあるか
ヒカキンみたいなのがイノベーションだと評価されて子供がみんなそれを目指す時代だぞ
もうダメっぽいな
経済重視であらゆる道徳と気概と矜恃、自覚を捨ててきた世代をなぜ
奉り崇めようとするのか
そもそも敗戦してアメリカのポチになることで敗戦国としての自覚も捨てた世代が一番悪い
もっと深刻なのはジャパまんがトロフィーじゃなくなったってこと
うちの職場完全にこれ
部署の長はひたすら否定するのが仕事、副は自分じゃ決められない、その下には権限もないしひたすらイライラしながら言うこと聞くしかない
>>29
いわゆる「1940年体制」って奴だな
天皇を頂点としたピラミッドに支配されるジャップ 年寄りに勝てないまま年寄りになった40代の俺らってなんなの?
会社が外資に買われてる以上、そこで働く日本人は奴隷
今時のガキは成功体験なんていらないから今の生活を維持したいってやつらしかいないだろ
成功しないと生活の維持すらできないってことを理解してないカスばっかり
>>75
1950年代の20代以上て今の90歳以上か80代のわいのじいさんでも全社員イノベーター時代じゃないのかだめじゃん 今、金持ちに後乗りされても負けないイノベーションとかあるのかね
スレ立て人のち~ん(ちんのすけ)が嫌儲に立てたスレに本人しか見れない「ツイートアクティビティ」のスクショを貼りち~んのアカウントが発覚する
i.imgur.com/BEWgUwx.jpg
ツイート内容から本名が特定される
i.imgur.com/6qXzAl1.png
i.imgur.com/xng7NNz.png
facebookのスクショが嫌儲に貼られた瞬間に垢消し
i.imgur.com/6N6ErRb.jpg
ついでに卒アルも開示される
i.imgur.com/B5JRCY6.jpg
ち~ん、1ヶ月に渡って嫌儲から消える
ち~ん、ケンモメンに向けたTwitter垢を開設、「facebookの上野結花さんは独身だが私はプロポーズを受けた、お前ら童貞ケンモメンとは違う」と謎アピール
i.imgur.com/E9ivbu7.jpg
ちなみに誕生日は1991年3月1日だから祝ってあげよう
>>86
いや仕事できるようになってその長、それ以上の役職と仲良くなれよ
へーこら聞いてダラダラやってるから向こうはそのスタンスを崩さない
何故自分は変えないで他人にばかり変えてもらおうとするなか理解不能 コロナがいいきっかけになるかもな
今みたいに検査数絞り続け底辺は受けられず
底辺同士で移し合って
やがて高齢者や上級連中に届く
世代云々じゃなくてアメリカのお気持ち次第なんだよなぁ
1950年代から軌道に乗ったのは、冷戦の影響で占領政策を変更したのが1948年だったから
世代パワーがあるなら1945~1947年に安定成長してるはずだが、鉱工業生産は戦前の30%水準だし、インフレにも悩まされてた
そんでプラザ合意や市場開放、金融自由化などの風を吹かすのもまたアメリカであって世代間の問題じゃないんだよなぁ
>>98
興すだけ興して金持ちに売ったらいいんだよ >>105
その正規社員って発想が既に非イノベーション世代の発想ってことは理解してる? 金持ち3代目で潰れるを国レベルでやってるようなもんか
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
...
>>78
甘いな
少子化=既得権益層しか子供を持てない=「若年寄」しかいなくなる だ 年寄りが軍師だからだよな
ただそれだけよ
若くて優秀なヤツに指揮をとらせろ
昔と違って法令や特許が厳しすぎるのも生産性を押し下げる要因かと
>>110
まさにコレ団塊の世代は経済成長しかしてないから危機感がまるで無い団塊ジュニアは氷河期だし アジアの恥女性の敵世界の嫌われ者
大嘘つき無礼で下品
日本列島消えてよし
>>116
なに作ってもとりあえず売れる今の中国みたいだよな >>95
誰の会社だろうが意思持ってなきゃ奴隷だろw アイデア自体に価値は無いみたいな事言ってイキってるケンモメン連中が>>1を批判出来ないだろうよ >>107
非イノベーション世代ってなに?
資本主義やってる限りイノベーションは起こってるはずだけど >>1
これを作ったのが田中角栄
で、平成の30年間はこの尻拭いだけで終わった >>100
それ以上の役職って部長より上と仲良くなる機会そうそうないぞ、うちの会社部署ごとに独立性が強いし 戦後はお金なくて海外から物が買えず自分達で作るしかなかったから創業者が多く産まれたんじゃね
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
政治家は政治献金をする大企業や業界団体のことしか考えてない
官僚は天下りを受け入れる大企業や業界団体のことしか考えてない
血税の使い道を決めている自民の世襲議員共と官僚共が忖度合戦
如何にして血税を掠め取って私腹を肥やすか・・・この事しか考えてない
もうこの国は終わりです
文句があるならお前が首相になれとか言っていた芸人がいたが・・・
選挙ルールもたまたま金とコネのある家に生まれた人間が、自分達が有利になるように作ってきた
大抵の人間は、被選挙権・選挙権を得た時には、既に今の金とコネのある人間だけが
有利な選挙制度が出来上がっていただろう
ビートたけし氏が『東大生の親も東大卒』と言っていた
東大卒のキャリア官僚の子供が、官僚になって退官後に天下る
今後AO入試が蔓延すると、たまたま金とコネのある家に生まれた人間が
簡単に高学歴も手に入れてしまうだろう
この国はたまたま金とコネある家に生まれたアホボン共に滅ぼされます
自民批判をすると何故か左扱いされるので、予め言っておく
竹島も尖閣も北方四島も全て日本固有の領土
安倍はこれらに対して何かしたか?何かたった1つでも成果を出したか?
債務ゼロスタートした連中がイージーだったってだけじゃん
個人、世代の有能かどうかには何の関係もない
俺たちマスターベーション世代が引っ張ってくしかないだろ
下からの提案を潰した
1990年代の40代~50代、つまり団塊が悪い
>>131
国会議員なんて抽選で選べばいいのにな
そのほうがよっぽど民意が反映されると思う 1950代のイノベーションって何?
アメリカのコピー商品天国時代だよね
>>1
誰が書いた本なのか知らないがすげーバカだな、これ
総人口の割合を示す年少人口(0~14歳)、生産年齢人口(15~64歳)、老齢人口(65歳~)
があって生産年齢人口の割合が多ければ経済成長する確率は上がるし、少なければ下がるって
だけの話だよ
これは自治体や他の国にもいえることで衰退してるとこは生産年齢人口の割合が少ない それじゃ生産年齢人口が少なくなって経験の機会が多くなってるはずとならないのはなんでだ?
こんな縁故主義の国でリスクなんか取れないよ
若者の事を安定主義だと批判するべきではない
1990年代の30代は全然違うし
20代も提案なんてできねえよ
>>146
人数多い世代がまだずっと現役だしな
>>1のやつでは引退したことになってるけど
政治家や役員以上に70代どころか80代も多すぎ
政治家含む55歳定年と天下り処刑が最優先 どの企業も膿として絞り出されたのが可能性のある若者で
残ったのが腐敗臭漂う老害だった
良くなる訳がない
千葉に住んでるだろ
佐々木だよ
差別いじめやめてください 2030
>>1
その図にある30-40と10-20の対立って実際は存在しなくない? まともな意思決定機関が存在せんからやろ
日本人はたとえ方針が誤りと判明しても一度決定したことは決して覆さんから
一回こけたら終わり
こうやって「人」のせいにしようとするけど、本当は違うよ
日本が世界を制することができたのは護送船団方式による極度の産業保護と
それを容認してバンバン輸入してくれたアメリカの存在による
アメリカの態度が変わったことと新自由主義の跋扈が日本没落の主要因
印鑑文化がいい例だろ
上層部が変えようとしないからいつまでも効率が悪い
>>1
なんだこのこどおじが作ったようなグラフは、、、 まさか、日本人が優秀なのでここまでこれたとか思ってた情弱いないよね?
何も出来ないのに文句だけは一人前の無能が増え過ぎた
今生き残ってる60代の成功体験は人件費削減とリストラだろ
利益を出す手段をそれしか知らない
>>27
全ての企業風土が中抜き、中間搾取、奴隷契約、いじめ、威圧的排除で成り立ってきた。
世界基準で日本の芸能事務所は
異常だと、誰もが理解しているけど
日本の会社、企業、取引構造が芸能事務所、プロダクションと瓜二つ。
絶対に発展しない。 利権と世襲だらけの糞社会
おまけに堀江や金子みたいに出る杭は打たれるからな
大企業内部は海外もこんなもんだろ
もっと寿命が短い
問題はリスクとった新興企業が
あまり表れて来ないことじゃないか?
ユニクロ、Softbankみたいな企業が
もっと出てこないとな
一部の会社とか業界は儲かるけど社会全体で見たらマイナスになっていく
負のイノベーションとも言うべき儲け方が蔓延っている
派遣業とか多重丸投げ中抜き構造とかだな
まだ20代のガキだけど、今の40-50代って凄いと思う
既得権益ウマウマなんだろうな…
一度握った利権は絶対に手放さない実にジャップらしいw
マジで成功体験って何だよ
人生、失敗と敗北と屈辱しかない
日本社会全体が老朽化していってるのをいろいろな場面で感じる
今の5、60代は自分のことを若手だと思い込んでる節があるからたまったものではない
人口も内需も増えてた時代は
コスト下げるだけで業績上がったイージーモードってだけで
そのまま偉くなった経営が多いだけで
世代間での能力差なんてのはない
※訂正 下の世代、大企業の正社員は大半が親が金持ちなのでリスクを背負う必要がない
だろ
今は出世するべきじゃない人間がコネやコミュ力重視で出世してて
能力がある人間が出世出来てないため世の中の変化対応できる幹部が居ない
未だに現金多数派だしな
新サービス出しても多数派が老人で使わないから成長しようがない
押し切れないってのはウソ
後ろ盾(大手、○○大学卒、電通)があればどんどん押し切られてるそして大失敗
老人叩きに乗っかるほど馬鹿じゃない
団塊嫌儲の底力を見よ
>>1
これ1971に高度経済成長終わってて
(定義では1970年で終了。
広い意味で捉えてもどう頑張っても1973年にオイルショックで破綻してる)
その時点でお話にならないって別のスレで指摘されてたのに
態々スレ立てたのかよ。本当見下げた馬鹿だなお前 >>192
団塊はノーベル賞受賞者最近連発してるから
この辺まではイノベーターだろ
昔のプロペケとかでも団塊世代の人がよく出てきたし。 50過ぎて思うのはもっと自分の意見を通すべきだったってのはあるな
ダメと言われても説得するべきだった
結局失敗してたろうなとも思うけど
>>172
バカにされてるけど堀江は正しいよ
この日本でいまでも金と技術者かき集めて北海道の田舎でロケット飛ばしてるんだから
一人一人が新たな起業家になって金儲けするしかない