政治がこんなだと地球もおこりますわね
ってすげーこと言えたもんだよな
以前積算雨量760mlでも氾濫しなかったから大丈夫だろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de1398de12283536ab1cb71aab8ec5f704d9c16
昨年10月の東日本台風(台風19号)が全国に被害をもたらした中で注目を集めたのが、“ムサコ”こと武蔵小杉駅(神奈川県川崎市)だ。駅周辺では多摩川に排水できなくなった水が逆流して大規模な冠水が発生。「住みたい街ランキング」上位の常連として知られるムサコの街並みやJRの駅改札、構内が泥水に浸るニュース映像は鮮烈な印象を残すものだった。さらに、駅前のタワーマンションでは浸水被害により地下の電気設備が故障するなどの被害が出た。
鉄道各社の路線再編などに伴って都心や新横浜へのアクセスが飛躍的に向上した武蔵小杉の駅周辺には、数多くのタワーマンションが林立している。東日本台風ではそうしたタワマン群の災害リスクにスポットが当たったかたちだ。
エレベーターが動かなくなるなどの憂き目に遭ったタワマンを含む周辺12のマンションの管理組合が今年1月になって、連名で川崎市長に一通の要望書を提出した。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が解説する。
「『駅周辺の冠水対策の実施』など28項目を求める内容なのですが、中には『電源やポンプ設備を高層階へ移設するための費用補助』といった項目もある。つまり“税金でタワマンを改修してくれ”と要求しているわけです」
一方で、市の浸水被害検証委員会が4月8日に行なった報告では、「対応に瑕疵はなく、(住民への)補償については難しい」としており、拠出に積極的な姿勢とはいえなそうだ。
「要望書への返答という形ではまだできていない。これから内容を精査していくが、新型コロナの影響もあり、いつになるかわからない」(川崎市中原区地域振興課)
行政とタワマン住民の間に生じた溝。水に流せる日はまだ先のよう。 >>23
∧_∧
(・ω・ )
と_,、⌒)^)=3 ブッ
(_ ノノ 昔、木曽町の日義ってとこにいった
お墓みて気分がほっこりしたのは始めてだ
なんだよ
愛知県の木曽川だと思ったじゃないか
紛らわしいスレ立てんな!!!バカヤロー!!!
何で危険なのに
川の近くに家建てて住んでるん??
バカなの?
>>46
中央西線やられたとしても東海道が生きてるからまぁ・・・
どっちにしろ単線路線しか走ってないし 何年前だかに名前わからんけど洪水用ヤバい水行き止まり壁発動してたのは結構見応えあった
三重県かと思った
あれだけ下流で馬鹿広いとこがやられたら終わりよな
デレーケとかいう外人のオッサンが治水したしな
いつの間にか長野もヤバそうなのか
コロナも相まって日本全国逃げ場が無いな
>>56
残念ながら神奈川はそこまで降ってないんだよ 木曽川の上流で溢れたなら下流の氾濫までまだ余裕ありそうね
矢田川が溢れそうになったら名古屋市東部民的に一大事なんだけど
木曽川ってあれだろ、薩摩の人を人柱に治水工事したとかって。
愛知じゃさつま揚げのことをはんぺんって呼ぶのもそのへんが理由らしい
>>51
19号だろ
超トラック街道だぞ
中央道を避けてるだけのも多いが これもう10年前に民主党に投票したやつへの天罰だろ
東京コロ奈も終わって無いし
これからオリンピックって誰が喜ぶん?
木曽川ってすげえマイナーだけど
めっちゃ大きいからな
海抜0メートル地帯もすげえ抱えてる
近年溢れてないけど江戸時代はしょっちゅう水害起こしてた
いま福岡で降ってるのが明後日ぐらいに木曽川直撃でしょ?
大丈夫?
武田信玄が敢えて氾濫するように作ったんじゃないのかよ
>>45
まぁ愛知県は大丈夫やろうな
木曽川町の木曽川の川幅半端なく広いし堤防これでもかというくらい高さある 木曽川は四天王の中でも最弱だからな。飛騨川長良川揖斐川の暴れ方には勝てない
まあこの三川が溢れる原因が木曽川の増水なんだけど
>>71
どこがマイナーなんだ
海津市の地形は地理で勉強するはず 熊本の話かと思ったら長野の話だった
もう全国各地で水害だらけだな
御嵩だかあっちの方の木曽川沿いの国道って川の氾濫のせいで廃道になってなかった?
日本は熱帯化したから
以前の治水だと制御不可能だろ
木曽川は愛知の方は問題ない
なぜなら岐阜の方に溢れるようにできているから
木曽川でも最上流部だから大したことねーよ
あぶねーのは飛騨川が合流して凶暴化する岐阜エリアからだ
>>96
八百津の丸山ダムのこと言ってるなら土砂崩れなんかの影響じゃないの
ダムかさ上げしたら水没するからって今立派なバイパス作ってる >>102
あれ土砂崩れか
長らく放置されてたと思ったけどバイパスあるのね うざ、九州に目がいってんのに目立とうとすんなよ、長野ってそうゆうとこあるよな
長良川の氾濫はよくあったみたいだけどあれは市街地流れるからで流量やばいのは木曽川でしょ
犬山とか各務ヶ原とから
昨日木曽川通って
あーこれが木曽川かと思ったところだわ
ダムがあれば大丈夫らしいがダムがない川しかないのか?
長野県内の木曽川なんて谷底だから長野で氾濫してもそんな困らない気がするけど(´・ω・`)
噴火はするわしょっちゅう鉄砲水あるわハードモードすぎるだろここ
木曽川レベルの川があふれたら日本沈没しちゃうんじゃないかと思っちゃう
こういうスレでは画像貼ろうな?
ガキじゃねーんだからよ
>>1
木曽川言うから輪中オワタ期待したのにそっちの木曽川かよ? 木曽川はどうでもいい
名古屋は庄内川がラスボスだから
>>11
ジャップ征伐に軍隊いらなかった
雨だけでええんやwwws 木曽川モメン避難してね
東海道線で大垣から名古屋まで行くと
初めは美少女が多いんだけど木曽川を越えた辺りからぐんぐんブスが増えてくる。
あれは何故だろう?
御嶽山が500mm近く降ってるからその水が流れて来てるんだろうな
小学校の時に木曽三川の輪中は洪水のメッカみたいに習ったけど
自分が生まれてから一度も見たことがない
それより庄内川氾濫で名古屋と春日井が沈んだが
木曽三川公園辺りとか地図で見ると明らかにヤバそうだよな
RPGの世界なら木曽、長良、揖斐が三体の龍となり周辺一帯を水の底に沈めるであろうみたいな言い伝えあるレベル
なんか2、3年前に2週間ぐらい雨降り続けた事あったよな
>>162
可動式防潮堤みたいなの閉めたときかな? 温暖化で気候変化してるって言われてたのに、電通に金流すだけ野政府って?
明日会社休みになるかな
19号に土砂崩れ発生したら身動き取れないわ
ちょっと要注意だな寝込み襲われたらかなわんし。準備だけしておくか
木曽川が氾濫なんてしないよな?
あんなクソ広くて堤防も高いんだし
寝て起きたら全て終わってるはず
>>3
特にきれいではないぞ
きれいなのは長良川
最も河口堰のせいでかなり汚れてしまったが >>185
そうなのか 長良川河口堰の話は「日本の川を旅する」で読んだけどやっぱり悪影響があるようで残念だ >>21
今、20センチだけだけど7.2mを超えてるな
これ猶予ってどのくらいあるの? >>84
高いところはあるけど近隣でけっこう低いところあることない?
どっかから溢れたら大変そう >>21
右岸「かかって来いよ!」
左岸「・・・」 >>175
どこから来たんだって感じのバカでかい石があると川が怖くなる >>194
前にゴロゴロした岩を色んな角度から眺めて写真とったりニヤニヤしたり
大きな岩に抱きついて気持ちよさそうに目を閉じてた人がいたんだが
彼は一体なんだったのか この辺り
なぜか竜宮から帰った浦島太郎が訪れたとかいう訳のわからん伝説が残ってる
ああああああああああ!
ドピュドピュドピューーー!!
>>184
名古屋の小学生は地域の偉人として信長秀吉家康よりも先にヨハネスデレーケの名前教えられるんだよね 氾濫はしないだろうけどかなり増えてるな
尾濃大橋から見える中州が完全に水没してるのは珍しい
いつもこの時期に中部が一番降水するかトップクラスに降るって
さんざん脅されるんだけど
ことごとく水害らしい水害はなくて拍子抜けする
太多線が危ない ダムの上走る
読書ダムがあぶない
安倍が鸚鵡一族死刑にしたせいだ
どうしてくれる
>>131>>146
長良橋でしょ
十八楼があるところ