
鹿児島県は7日、グロリオサの球根を食べたことが原因とみられる食中毒によって県内の80代の男性が死亡したと発表した。
県によると、男性は1月31日、自宅で栽培していたグロリオサの球根とみられる植物をすりおろして食べた後、
吐き気や下痢などの症状を訴え、入院先の病院で2月3日、敗血症多臓器不全で死亡したという。
グロリオサは、イヌサフラン科の植物。花が美しく観賞用として市販されているが、有毒物質コルヒチンを有し、
特に山芋によく似た地下部の塊茎に多く含まれるという。男性の尿検査の結果、コルヒチンが検出されていた。
グロリオサを原因とする食中毒の例としては統計のある2005年以降全国で3例目という。
厚生労働省は食用と間違えやすい有毒植物の例としてチョウセンアサガオなどとともにグロリオサを挙げ、注意を呼び掛けている。(町田正聡)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000056-asahi-soci