officialは来年消える
キングヌーは残る
あいみょんはテレビ出演やインタビュー控えた方がいい
ちょwwwコレクターズってwwww1さんオモシロスギィwwwwwwwww
ちょっと前までは
セカオワとかゲス極とカナブーンとか持ち上げてなかたけ?
総じてゴミ
体臭が求めてるのは
アンチ安倍感のあるミッシェルやハイロウズだ
そりゃ若者もJ-POPなんか捨てて
K-POPに走るわな
キングヌーは程度いいところでJPOP辞めるっていってるわ
キングヌーってメロディが大げさじゃね?
夜の頃のTVタックルのEDで流れてそうだわ
ガラパゴス邦楽なんて内需だけで持ってるんだから
少子化で人口少なくなったら終わりです
>>28
政治色のしなさそうなバンド挙げてアンチ安倍って・・・
そしてバースデイやクロマニヨンズじゃないのな 嫌儲公認は
SOULDOUT
fearなんたらラスベガス
ぐらいやで
アニメに使われてないと存在してないから
折坂悠太とかいう平成最後の天才ソングライターの前ではね
全てが霞む
B'z知らないやつは聴いとけよ…
全てが詰まってる
キングヌーはあのカリスマ感溢れる見た目と雰囲気でソシャゲのCMやってるのが笑えるわ
ジャニの弱体化とエグザエルの衰退があるしな
あとは秋元のアイドルグループが消えてくれればだいぶマシになると思う
俺はヨルシカってやつの音楽アマミュージックで聞いてる
いいぞ
あいみょんの歌詞が評価されてるのが意味不明
西野カナと変わらんだろあんなん
若手女性シンガーという点では川本真琴や椎名林檎の完全下位互換
声はきれいで特徴あるからだから好きだけど
ロバートグラスパーやフランクオーシャンみたいな本物の天才の前では
jPOPで粋がってる奴らがカスに見えるわ
なんかどれも90年代にあってもおかしくない曲
ばっかりだよな
マリーゴールドなんかビーイング曲って言われても疑わないわ
洋楽聞ける環境ができて一気に変わった感
邦楽がコミュニティの中心だった時代は終わったね
どうでもいいけど押し付けはやめてね
音楽なんて好みだから
そういや米津玄師って消えたな
紅白にも呼ばれなかったみたいだしオワコンか
>>58
メジャーではアレだけどインディーズとか海外では活気あるよ ジャニーズAKBエグザイルのみでランキングが構成される地獄の時代がやっと終わりそうで嬉しいね
キングヌーとあいミョンは聞いたことがある
何言ってんだかわからないのと 言ってる意味がどうでもいいの だと思った
>>37
きんぐぬのPrayerXはアニソンだぞ。
声が高いだけのゴミは大体残らないよ
長続きで重要なのはカラオケで繰り返し歌えるかどうかだから
髭は真っ先に消えるわ
完全に秋元の呪縛を断ち切ったな
あいみょんは日本ロック界の魂
3年周期くらいで変わるんじゃない
進撃の巨人歌ってたの誰か出てこないしな
そいつら米津玄師のレモンみたいな普通に暮らしてても嫌でも耳にする曲無いし
まだ背負ってく感は無いだろ
いや…こいつらも消えてく未来しか見えないわ正直
ワンオクやラッドが国民的バンドになったかっていうとそうでもないだろ
あいみょんの歌詞がいいってマジ?
長続きするわけないでしょ
今だけっていうパターンは昔からあるわけで
なんかTOP5人くらいだけ有名で曲も知られてて
それ以外まったく名前も曲も知られてない状態じゃないか今の邦楽って
スピッツやミスチルみたいになれるバンドはなかなか出ないもんだな
>>86
昔からそんなもんだぞ
今はトップ5すら若者には広く知られてないが
K-POPに完全に持っていかれたから そもそも極度の少子化だからエンターテインメントを担う人材はどんどん少なくなるし
質も落ちていくだけだぞ
たぶんスミカ、ミセス、フォーリミとかの方が残ると思うんやが
キングヌーだけは残らせたらいけない
音楽業界がさらに終わる
こんな売れ方を許してはいけない
今日これから折坂悠太とカネコアヤノのツーマンライブ見に行くわ
ふたりともめちゃくちゃ声に魅力がある
えっ…(誰だろう)
ワンオクやゲスや星野の時代が終わったんか?
>>97
ホモじゃないとは言っていない。アニソンとは言った。
おっさんにもわかるようにミスチルスピッツB'z世代のアーティストで例えてくれ
ようやくAKB48商法の暗黒時代を切り抜けた感
ストリーミングサービスたち様様
>>104
レッドウォーリアーズ
川本真琴
フィールドオブビュー >>44
ヨルシカええよな
世界観がエロゲっぽいからモメンにもささるはず
やたらと夏のバス停でてくる >>61
世間知らずか
嵐とFoorinと菅田将暉が紅白で米津曲歌うから全盛期 >>26
めっちゃいいぞ羊文学
ケンモジ世代のオッサンにはだいたい刺さるはず >>117
いいね、俺も好き
芸スポの阿部真央結婚ニューススレで誰誰言われてたのはちょっと悲しかった >>86
ヒットチャートなんてそんなもんだろ
それでいいんだよ >>3
ここらへんホルってる奴の必死見るとしょーもないレスばっかでヤバいぞ お前らカネコアヤノ聴いとけ
久しぶりに本物の歌手が出てきたぞ
漸く90年代00年代を信奉してる俺らおじさんおばさん世代とは別の価値観が俺らを駆逐しようとしてる
あれだねつくづく人口は力だね時間かかりすぎ
>>121
アメリカはストーリミングのチャートがころころ変わるんだけど
日本はずっと同じ曲が残りつづける傾向がある
>>110
まじかよ
きゃりーでぱみゅぱみゅ言ってたのにそんな時間経ってたか 結局流行ってるのにみんなが群がる構造は
インターネット出てきても変わらんな
>>28
アンチ安倍と言いつつサカナクションユニコーンラッドを挙げないニワカっぷり まともな音楽番組が存在しないからなー
若者はYou Tubeやサブスクで聴いてるんだろうけど
For tracy Hydeとかいうねらーのやってるバンド聞いてやれよ
シューゲポップしてて最高だぞ
しれっと混ざってるコレクターズとかいう無名なんなの?
ワンオクセカオワゲスバックナンバーサチモスラッド米津はなんで背負えなかったの
俺もコレクターズだけ知らんな
名前も聞いたことない
結局5年後も10年後もサザンミスチルB'zがドーム公演バンバンやってたとさ、というオチ
officialなんとかの名前負け感は異常
よくかかってるコレだったのかよ
どれも北朝鮮の音楽以下って言うのがな
聞き手のレベルが低すぎてヤバイ
コレクターズとピロウズと真心がごっちゃになる
ポルカドットスティングレイとパノラマパナマタウンもごっちゃになる
特に似てるわけではない
キングヌーはこういうので話題になるから聞いてみたけど普通によかった
髭なんとかは全く魅力ない
>>151
俺も名前だけ見てオシャレなバンドかとおもったらGreenみたいなクソださバンドでびっくりした ヨギーが残ってりゃいいじゃない
コレクターズ懐かしいな
米津玄師?はもう終わったんけ?
あと恋って曲歌ってた人は?
あのイントロで二胡のリフが面白かった曲の人
こないだなんJで伸びたから嫌儲に出張かよ
アフィも大変だよな
あいみょんは紅白も落選したしマリーゴールドの一発屋だろ
コレクターズの8月の赤い海、みたいな名前の曲なんだっけ?三拍子でメロディも覚えてるけど歌詞と曲名が思い出せない
>>154
コンギョだけってより、功勲国家合唱団と牡丹峰楽団ももっと聞こうぜ 米津もサブスク解禁しろよ
あいみょんとヒゲダンにランキング独占されてんぞ
>>73
ヌーとか髭ってむしろカラオケ好きから支持受けてる印象
今のカラオケ好きって難曲挑戦が目的になってるみたいなとこあるから 数年前はカナブーンやキュウネコカミもちあげてたよな
>>173
そういうタイプは新しい曲新しい曲と挑み続けるからやはり残らない
二次会や忘年会などで誰でも歌える歌がやっぱり強い でもバンドっていうが古いよな
今音楽やる人はパソコンがあれば
バンド組む必要ないのにね
こんなん聞くよりフラメンコの名曲掘った方が有意義。
コレクターズは20年ぐらい前に聴いていた記憶がある
ヨルシカ、ずっと真夜中でいいのに、あたりは紅白出るようなメジャー感出るのかな
それともずっと、ネットでは大人気のアーティストのままなのか?
KingGnuはあまり騒がれなくなっても固定ファンとかで長くやれそう
ただ薬関係でってのがありそうだが
あいみょんはaiko的ポジションになるんじゃ?
髭男はflumpoolやニコみたいな感じになりそう……どんどん売れなくなって迷走して解散的な
俺もそうだけど、30代~40半ばの奴らって本当にゴミクズだな
全ての才能が無い
髭だんは、タピオカ飲んでるような奴らが聞いてるからすぐ飽きられるだろな
米津玄師とかキングヌーとか暑苦しくて、たまたま恋愛を歌う手頃なアーティスト居なかったからな
一時期のニコの押し売りは酷かったわ
何故かロッキンでグラスやり続けていた時期あったし
丁度いい時間帯でご飯タイムに使ってたけど
AKBAKBだった頃よりはマシだろどれも聞いたことないけど
>>190
あいみょんはまだ阿部真央コースを外れてない家入レオコースは外れたがな 去年は無駄に熱いMCしてるやつの時に行ったけど誰だったか忘れたわ
面白味の無い熱さはこっちが恥ずかしくなる
ミスチル スピッツ ラルグ グレイ
この辺のメジャー感のあるバンドはCDが売れなくなったのと
テレビに出ないバンドが増えて、生まれなくなったな
その点バンプって息が長いよな
最前線でもないけどドームツアーができる程度には人気がある
>>196
阿部真央よりは上いってない?
セールスの時点で(今は配信だからお金の入り具合はわからないけど)
あとタイアップも結構大物多い気がする あいみょんは、カラオケが上手く無い女子にとって最高なんだよね
声低いしのっぺりしてるから歌いやすい
とりあえずこれ入れておけば安心
なのでアーティストとしての人気がなくても長続きすると思う
山本彩のゴリ押しが最近すごいんだが実力はどんなもんなんだい?
1990年頃コレクターズのファンクラブに入っていたわ
昔売れてたバンドとかがアニソンやスマホゲーの曲やってたときには驚いたわ
てか何故そこを使ったって思った
鈴木雅之とかはネタってわかるけどネタとも思えない微妙なラインの
ぶっちゃけバンドはつまらん
使える音に限りがある
PCで作ったほうが何倍も面白い
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/19(木) 19:06:01.27
キングヌーのイケメンっぷり凄くないか?
キングヌー聞いたら米元帥とか髭とかブサイクすぎて聞いてられないだろ
皆顔で音楽聞かないのかよ
>>221
小室が好きなやつはそんな事言わんやろ… ケンモメンとかいまだにBOOWYとか聴いてる奴らばっかだぞ
スレタイのコレクターズのせいで、世界中の著名なギタリストがTOKIOの城島のギターテクを絶賛するコピペ思い出した
>>221
でもキッズでバンドみたいなギター音楽聞いてるのって日本だけだよな
欧米欧州はおろか東南アジアもみんなバンド離れだし あいみょんはもう駄目だろ。
今のアルバムがマジ糞。
髭ダンも遠からず自己模倣に陥ってダメになりそう。
キングヌーはまあ、生き残るかもな。
凄いバンドになるか方向性合わずに解散のどっちか。
コレクターズは1stくらいポップに
振り切ったアルバムもっかい作ってくれ。
最初の三曲の流れ完璧だった。
King Gnuの次のアルバムは売れると思うからその後だと思うけどミレパに力入れそうね
あいみょん(44)聴けるか?
aiko(44)ならまだしも
コレクターズって全員もう50過ぎてんだろ
若手からちょくちょく再評価されてるけど
なんでコレクターズw
でもそのメンツで一番良いと思うのもまたコレクターズなんだよなぁ
まぁ邦楽を背負っていくのは米津で間違いないけどな
自他共に認めてるし
>>140
こんなのやってるんだ
才能とモチベーションあっていいね あいみょんを今初めて聴いた
90年代の音楽思い出したわ
>>136
ユニコーン以外まがい物じゃん
耳腐ってる? 米津・ONE OK ROCKもいるし盛り上がってるな
あいみょん髭男キングヌーのスレいつも見るけど業者が立ててんの?
○年後には消えてる
ってよく見かけるけどそっちの方が市場にとってはいいし自然なのでは?
30~20前のチャート見ても誰こいつっているし
川谷絵音ってやっぱ才能すごくないか?
理論そんな知らんらしいし
マスメディアが、音楽と言えばジャニと秋元オナホとEXILEしか取り上げてはいけなかった中で米津が大躍進したからあいみょん始め他のバンドも名前を放送していいんだと知った説あるけど本当なの?
マジなら知恵遅れだろ
>>73
髭は高すぎてむしろ女が原曲キーでよく歌ってる ん?
コレクターズってネオGSとか言われてたあのバンド?
サブスクで海外のヒットしてる音楽聴くようになったけど似たようなダンスミュージックばっかりだな
細かいジャンルは色々あるんだろうけど
白日は本当名曲だわ
ヒゲダンは出す曲がみんな聞いたことあるのが凄い
>>31
ごめん、その発言のソースある?純粋に気になるから教えてほしい >>11
ぬーは宗教だろ
ソニーがゴリ押ししてるたけだから一発屋で終わるよ あいみょんとかいう凡すぎる曲と声が生き残るわけ無いわ
>>240
ラッドが首相官邸の前で反原発デモやった事も知らなそう >>58
金爆が潰した
ビジュアル系のパロディがあそこまで売れると
ビジュアル系を真面目にやればやるほどギャグになってしまう >>89
kiki vivi lily いいね
このスレで挙がってるの大体聴いたけど
一番好きかも ミセスってあんまヒットしてないのかな
才能的にぶっちぎりだと思うんだけど
>>73
むしろ最近は高音ボーカルばっかりだろ
ワンオク髭ユニゾンアレキゲス極ベガスクリープハイプ…
まだまだいそうだな
hiCレベルが標準と化してる 髭ダンが鳥取出身て聞いてビックリした
東京でぬくぬく育ったアホボンのお遊びだとしか思えない
>>198
グレイはともかくミスチルはまだアルバムでも数十万売れてる >>26
45のおっさんにめっちゃすすめられて聴いたけどうるさいだけだった スピッツぐらい刺さったバンドって未だに無いんだよね
3歳の頃からずっと聴いてる
何で日本のバンドって高音が裏声になるの?
ちゃんと声出せよ
気持ち悪い
キングヌーは見た目と音楽性が違いすぎ
あの見た目だとドラゴンアッシュかRYZEとかその辺の音楽性のはずだろ
>>254
メタル系みたいに30年前と顔ぶれ変わらないようでは老人ホーム化するもんな >>280
昔のバンドはノリと情熱だけで歌ってるからミックスボイスの技術がない
その点今時のバンドはちゃんとボーカルの技術を学んでからデビューしてる感じがする 最近はKingGnuからの繋がりで millennium parade、blackboboi、tempalay、石若駿、CLCK/LCKS、WONK、踊foot、TENDOUJI、君島大空とかを聴いてる
ひとつ好きになると世界が広がるね
King Gnuはアルバム5枚出して解散
https://www.cinra.net/interview/201901-kinggnu
常田:……まぁ、これからアルバムはたくさん作っていくので。とりあえず、5枚目までは作りたいなと思っているんです。5枚目に『King Gnu』っていうタイトルのアルバムを作って、それで完結させます。
―もう終わりが見えているんですか?
勢喜(Dr,Sampler):「5枚目くらいで終わりにする」って、(常田)大希はよく言っているよね? ダサくなる前に終わらせるっていう。 ジャニとAKBだらけだった2~3年くらい前より格段にマシになった
>>288
まるで今がダサくないみたいな口ぶりだがダサいぞ 日本のバンドって進化してるんかなぁ
何かアジカンとかの焼き直しに見えるんだよ
洋楽みたいに新しい音を取り入れない
>>26
00年代風で懐かしい感じ。とっつきやすいんじゃないかね Srv Vinciは聴いてたけど
キングヌーになって流行っちゃったから絶対聴かない
>>293
何だかんだで10年前、20年前の曲聞くとアレンジが古く感じるから、変わってないってことはないと思うし、それなりに流行はやっぱある 変わってない、止まってるとか言われるけどもラルクの売れてた時代の曲とか改めて聞いてみれば分かるよ
このアレンジで今発売される曲なんてないわって
>>293
米酢とかもインディーズの頃は尖った音楽作ってたけど
売れちゃうとそういうチャレンジは難しいよね
どうしても大手レコード会社の意向で全年齢に響く歌謡曲っぽいのを作らされる 八十八ヶ所巡礼はどう?
超久しぶりに邦楽にハマってる
tiktokとか普通に顔出しする文化にもついていけないし
時代遅れの老害になったんだな俺
ニガミ17才、ライブで見て気に入ったから最近聴き始めたばかり
来年あたり人気出るかな
king gnuの曲流してるCM多過ぎだろ
もう売り切る気だな
>>238
今年一番ハマったアーティストだわ
新曲出すそうだから楽しみ コレクターズって俺が子供の頃から居たがまだやってたのか
無理だろ。Mr.Children、スピッツ、B'zは30年続くバンドだった
>>238
なんだこれ歌詞ひどいけど安心感があるなww
スレに出てる芸術性の高そうな音楽はきついわ こいつらが今のB'zミスチルラルクGLAYなの?
メダロットが宇多田みたいに残るの?
>>312
俺も好きだけどサブカル好きなやつの方が多いと思う タピオカはどれだと言われればどう考えても髭だろうな
コレクターズは黒酢か
ぐぬぬはDragon Ashみたいにジャンルをブレなければ残れるわ
>>140
めっちゃいいな
常田が別でやってるやつか
井口が目立つけどやっぱり常田の才能がヤバイのかね バンプってミスチルクラスにはなれなかったわけだけど今でも人気あるよね、嫌儲ではどういう評価なん?
世界の終わりってバンドが全然話題にならなくなったのが不思議だ
2chでもあれだけ頻繁にスレも立ったりしていて、世界で通用するとかホルホルされており
この良さがわからない奴は老害とかそういうのばっかりだった
結局2010年代前半だけの流行だったんだろう
今はその層が米津と髭男に流れていると感じる
崇拝の仕方がまったく同じ
>>322
現状の邦ROCKの始祖みたいな感じだろ キングヌーはLIVEだと井口が足引っ張りまくってるからやっぱり常田のバンドだわ
そこになぜコレクターズ
売れるならもうとっくに売れとるわ
あいみょん髭男はベスト出せばもう一回イケるキングヌーはサチモスコース
ワンオクはどうなった
完全に洋楽になって日本人は微妙だろ
髭だんもうpretenderを超えるものは出てこなそう
アルバム曲どれも微妙だし…
>>341
逆だろ、古参はプリテンダーあまり好きじゃない ん?嫌儲的には人間椅子で一本化するって結論出ただろ
音楽以外もだけどまじで今の日本は何もかもが中年以上向けやん
今陽キャギャルは聴くもんないじゃん
そらKPOP聴くわ
king gnuはじめて聞いた時ダサすぎて笑ったわww
いつまでこんな音楽やってるんだよwww
こんなバンドがゴリ押しの邦楽もだいぶ終わってる。。
ヨルシカ、ずとまよ、ポルカドットスティングレイ…こいつらなんだよなあ
髭は聴いてみたけど名前負けというかちょっと期待はずれだった
あいみょんは90年代女性ソロ歌手の劣劣化版にしか感じない
kinggnuは歌詞見て微妙だと思ったけど曲を聴いてみると結構良かった
将来的に消えそうだけど…
髭は残りそう
>>4
コレクターズは20年以上やってるだろ
なんでここに入ってるのか解らないわざとか あいみょんは顔がオカリナすぎる
昔は歌手でも美人ってわりと多かったのに
まさか今の邦楽でまともに残るのがRADWIMPSだけとはな、、
てかSpotifyみたいなストリーミング配信のおかけで良質な洋楽聴き放題だし、マジで邦楽終わってるわ
だいたいベッキーと不倫した奴とドラゲナイの奴と女々しくてのバンド名言える奴どんだけいんだよ
2年もたんだろ
>>351
こういう中学生しか聴かないような中身スカスカバンド本当に嫌い
こういうバンドは起源が初音ミク系の音楽だから、ガキにしか受けない 洋楽の方がおもしろい連中が途切れることないし
思想の根底がジャップだから合わない
あいみょんに関してはメディアでおっさんが群がりすぎじゃね
おっさんが褒めすぎると若者が近づきにくくなるだろ
>>366
かまってちゃんはメンバーがガキできて食っていけねーから
脱退するとかいうよくわからん事態 大衆受けしそうだし良さそうだけど音楽好きは聞かなそう
日本はいまだにバンド大人気やな
外国人とか誰もバンドなんかやってないのに
>>315
バックナンバーは今もスレタイの奴らより売れてる >>73
「カラオケで歌える曲じゃないと売れない」これが日本の音楽をダメにした元鏡 >>370
普通にやってるぞ
ジャンルごとに素晴らしい新人が毎年出てるのが洋楽なんだよね、残念でした をれがヒゲダンですこなのは、SWEET TWEET、NO DOUBT、サンバイユだな。
pretenderで ぼくはきみのうんめいのひとじゃない、とかうたっといてちゃんと彼女とごけっこん。
まああれよな
君は綺麗だとか、おまえらちゃんと彼女に言わないんでしょ。
>>275
だから誰も残らないだろ
若い奴らが未だに90年代の曲歌い続けてるレベルなんだから >>305
ニガミはボーカルの前身バンドの方が好きだったなぁ >>366
出てきたときの衝撃はすごかったな
ネットの世界から出てきた変なやつがバンドやってる!みたいな感じで
もう10年前か ビッケブランカの白熊って曲を勧められたんだけどキツかった
最近多い高音系の声の人も平気なんだけどこいつは無理やり裏声で聞き苦しい声で歌ってる真のカマホモ
そのカマホモ裏声なのになぜか歌詞も上等だとかかかってきなとかイキってる歌詞
king何とかはついこの前まで「近眼」でみんなメガネのバンドだとばかり思ってた
>>359
46歳になるとあいみょんでもケツの穴こ小一時間舐め続けられますよ コレクターズはクレヨンしんちゃんのみさえが大ファン
中村佳穂ええわ
ルックスはあれだけど音が良ければかまへんかまへん
>>391
本スレで指摘したらそれがいいんだよ出ていけ!て言われたわw >>153
批判記事を書くと法的措置に出ると脅して取り消させるのがポルカドットスティングレイだぞ 結局はthe pillowsみたいなバンドが長く安定して残る
>>399
嘘くせえw
どうせなら編集部に殴り込みに行く位しないとw >>372
元鏡(朝鮮語: 원경)は、中国の唐朝の翰林学士であり、朝鮮の氏族の原州元氏の始祖である。 >>360
あと10年もすればストリーミングネイティブ世代がデビューし始めるはずだが、
そいつらは多分今よりかなり雑食傾向になるだろうな