
大麻摘発が急増…北九州ダルク施設長に聞く 薬物依存の実情
芸能人や教諭が覚醒剤などの薬物を所持したなどとして逮捕される事件が相次いでいる。犯罪対象の薬物や向精神薬は依存性が強く禁断症状も激しいことから、離脱は難しいとの印象があるが、
回復を支援するNPO法人「北九州DARC(ダルク)」(小倉北区)の堀井宏和施設長(46)は「適切な回復プログラムを実行すれば社会復帰は可能」と強調する。薬物依存の実情や活動内容などを聞いた。
-元タレントの田代まさし容疑者が覚醒剤を使用した疑いなどで逮捕された。過去に使用で実刑判決を受けたが、近年は回復支援の講演活動をするなど離脱できていると見ていた人も多かったと思うが、どうか。
「薬物依存は病気でもあり簡単にはやめられない。快感が脳に刻まれて、すぐに欲求が止まる方がまれで今回の逮捕に驚きはない。薬物乱用は犯罪とされているが、私たちダルクは病気と位置づけており、再び回復に向けて地道に頑張ってほしいと考えている」
-県内では11月、中学教諭が覚醒剤所持容疑で逮捕された。
「薬物に手を染めるのは怖い人だけ、というイメージがあるが実態は違う。社会的地位がある人もいる」
全文ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00010002-nishinpc-soci