オカマ ビジュアル
俺「邦楽聴くか…」 オカマ「僕はオカマ~恋がどうたら~(オカマ声)」 俺「もぉ~!なによこれ!」
ボーカルがジャルジャルのあいつみたいで受け付けない
なんかメンバーがシュタゲ好きをインタビューで公言してて好感持ったわ
pretenderでも歌詞で世界線がどうとか出てくるしジャケットがニキシー管だったりするのはそういう事かと
君とのラブストーリーそれは 予想通りいざ始まれば ここからが本当の夢芝居だ 2曲ほど聴いて昔ベンフォールズファイブ一枚買ったのを思い出した
ミセスグリーンアップルとセットな感じ
ラッキーキリマンジェロも
演奏も歌もうまい。コーラスもうまい
マルーンンファイブっぽい
宿命とプリテンダーとイエスタデイは認める
てか好き
なんの変哲もない普通のJPOPだよな
悪くはないけれどそこまで持ち上げるほどじゃない
>>25
プリテンダーなんてジャケットからしてシュタゲ公言してるしな CMで流れてる曲がケツメイシかリップスライムのなんかの曲っぽい
こっちが恥ずかしくなるほどのひねりのない歌詞がちょっとしんどい
エルトンジョンやベン・フォールズ・ファイヴ聴いてたら、あっ、で終わり
生演奏きくとうまいのわかる
Pretender (Acoustic ver.
ダウンロード&関連動画>>
他の楽器がちゃんとハモれるのは大きい
曲自体は王道すぎるからもっと自由にやってほしいわ ステマとゴリ押しがひどすぎる
デビューアルバムが初登場一位とかありえねーだろ
ノーダウトみたいなの聞きたいのに違うやつばっか出してくるけど惰性でダウンロードしてしまってる
>>28
ラッキーキリマンジャロは古臭い4つ打ちバンドで展開がワンパじゃねぇ? 歌がうまい
ケンモジ大好きな90年代の歌手より全然上手いわ
櫻井とか吉井みたいなのは例外として
TV見ない自慢じゃないけどネットでというか5chしか見ない層だけど一昨日くらいにここで名前挙がって知ったイメージ
メンバーと知り合いだけど、どんだけ売れてようが知り合い感が強すぎてホントに売れてんのか?ってなる
ノーダウトって曲なんかに超似てるんだけど思い出せない
今年紅白出てそれ思い出に消えるだろ
ゴミ こいつらはもう消える
日本人は小賢しい曲にはすぐ飽きる
演奏も歌も結構上手いと思うけど、あんまり特徴がない、地味
尖ったものがないと長く続けるのはしんどそう
作詞が駄目だからミスチルにはなれないな
俺のプレイリストには挙がらないな
まあせいぜい小銭稼いでくれよ
あと数年後には日銭稼ぐのにヒーヒーするんだからさ
バックナンバーよりは曲に幅があって良いと思う
pretenderは中毒性ありすぎた
アーティスト名に対して中身はストレートなJポップすぎた
アデノイドのクソブサイクがかわいい扱いされてて吐き気がする
好き
髭ダン、キングヌー
嫌い
バックナンバー、ワニマ
君の運命の人は僕じゃない~
までは75点
辛いけど否めない~
でマイナス5億点
>>85
子供部屋からこんな書き込みしてるんだから笑えるよな あまり好きではないが
キングヌーに比べれば良いと思う
ギターかだれかがChildren Of Bodom好きって言ってたから好感持てる heavymetalは正義だよね
米津きんぐぬーとかの癖の少しある曲を聞きたくない人のための売れ線バンド
キングヌーとかもだが最近の若手?ってレベル高すぎない?おさーんの若い頃はビジュアル系とかがにんきあった
今年は曲単位だとヌーの白日が一番良いと思ったけど一発屋感すごいんで
バンドとしてはヒゲダンよな
suchmosが駄目になって髭男とKINGGUNが台頭したね
歌上手いけど歌詞が西野カナレベルだし曲もマルーン5辺りにしか聴こえない
こりゃ売れるわ
イエスタデイとかいう曲、シンセの使い方がダサすぎて草生えた
あと運命の人は君じゃないとかいう曲も歌詞もがダサい
総じてダサい
>>107
ケンモジからするとこいつらよりラクリマやペニシリンの方がハイレベルらしいぞ
ラクリマのボーカルって今パワーストーン屋やってんのな あんまり楽曲に独創性感じない
売れるだろうが面白くない音楽だなって感想
俺は米津のが好きかな、どっちも聴かないけど
イエスタデイで普通のjPOPという感じになってしまった
それまで良かったのに
米津ナンタラより好き
プリテンダーとかは90年代Jポップのテイストだよな
新鮮なんだけど、どこか懐かしい感じがいい
>>1
こういうカマホモボイスをマジで公共の電波に乗せんなよ
聞くに耐えない >>66
吉井はこないだMステできいたけどダメダメだったな
ヒゲのボーカルの歌唱力はある
久々にうまいのがでてきた
>>68
小籔とクッキーとゴーストライターでバンド組んでる
わりといいというか、日本でトップクラスのキーボードが冴えてる 最近売れてるのってみんな真面目だよね
なんというか
>>76
こいつらの曲なんだかんだでユニークだよ
音域も高すぎて普通の男じゃ出ないし
まあしばらくは人気するんじゃね🙀 どんなホモバンドかと思えば髭もダンディもなしという
>>113
絶対逆張りおじさんだよwおっさんの俺がいうんだから間違いないwあと若い人らはラッパーも上手い人多すぎ バンド名だけ見てガチムチ髭のバンドかと思ってたらナヨナヨしたカマくさいのがくっさいJ-POP歌っててワロタ
バンド名からして狙い過ぎてて聞く気しない
カラオケのDAMかなんかに出てたら喋りも芸人みたいで一番嫌いなタイプ
>>68
indigo la Endってバンドで未だに曲出してるよ
若者からめちゃくちゃ人気 普通
あんなに売れるとは思わなかった
他に売れないバンドと比べるとプロモーションが上手い
シュタゲからインスピレーション得たプリテンダーって曲が人気らしい
検索してほしいんだけど、週刊現代にpretenderをクィアの視点で読み解くって記事があって、すごく興味深かった
ウェブで読めるから一読してみなされ
>>78
こいつらは無理
チェストでhiC余裕ですみたいなカマホモボイス出る奴しか歌えない
ミックスじゃ迫力でないし🙀 >>126
あーわかる気がする
「実は真面目」みたいなのがどっかにないともう受け入れられない空気があるな世界的に >>4
例えばこいつらがKANA-BOONにいればブサイクに見えるしキングヌーにいればカッコよく見える
相乗効果って不思議なもんだな 最近の若手はレベル高いよな
00年代後半~10年代前半が邦楽史上いちばんの暗黒期かもしれない
コーヒーとシロップ
犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう
driver
が好き。
ラジオでベビロテのペンタトニックスのプリテンダーはお腹いっぱいです。
>>126
king gnu lunxのボーカルは
歌ってないとクズ タイアップの3曲くらいずっと聞いてる
他の曲は全然はまらん
関係ないけどフレンズっていうグループええぞ
女性ボーカルが歌うまくて癖になる声だわ
>>150
ここんとこボーカルも演奏もしっかりしたのが
増え始めて盛り返した感がある あいみょんといいこいつらといいなんか脳に残る音楽するやつが増えたな
レモン太郎はあんまりだけど
>>152
キングヌーは素行や売るためのやり方が酷すぎるよ
今後どんなにいい歌出しても
絶対に聴きたくないって思った Jポップだなぁって
ワニマとこいつらにどれくらいの差があるんだよっていう
>>126
キングヌーが真面目??
クズやろクズ!🙀 Pentatonixって何で日本の曲のカバーとかしてるのか分からん
Ghostbustersとかやってるからソニー系列に所属してて日本楽曲と接触しやすいのは分かるけど
俺らが知らないような曲やってるの見ると何か逆に申し訳ない気分になる
ミセスグリーンアップルと大差ないのにタイミングのおかげで爆売れしたな
嫌いなくせに女の子と話すときは好きって言ってるやつ多そう
今日母親の為にKing gnuとPretender入れてやったんだけど
このスレにチラホラ出てて草
うちの母ちゃん流行に敏感過ぎだろ
>>155
女ボーカルが元ギャルなんだっけ
垢抜けなさとオサレの中間くらいの塩梅が良いな 凡庸な売れ線J-POPバンド、唯一尖ってる部分はバンド名
ワイ火ノ丸相撲原作厨、OPを聞いてニッコリ
なおアニメ本編
>>130
最近はちゃんと上手くないと表に出られない感じなんだろうな
ただみんな小器用だけど突き抜けたところがあんまりない ヒゲダンで個人的に寒かった歌詞を発表する。
「115万キロのフィルム」"苗字がひとつに~"って部分にロマンスを感じるセンスが
夫婦別姓の実現を願う自分としては信じられない。凡人臭いというか、保守派臭くて無理。
「Pretender」"誰かが偉そうに語る恋愛の論理何ひとつとしてピンとこなくて"
おまえはどれだけの恋愛マニュアル本を読み込んだのだ?自己啓発本好きとして問いたい。
エーリヒ・フロムから学びなおして薄っぺらい歌詞に厚みを持たせろ。
>>4
キングヌーも田舎っぺらしいけど垢抜けてるよな
こっちはそのまんま田舎っぺ
GReeeeN方式ならもっと売れたんじゃ >>180
キーが高いだけで、発声の基礎ができてないとむしろ無理だよ オレが高校生のときにスーパーカーが出てきて「すげえなぁダイナソーやジザメリやライドのいいとこどりじゃん」
これからこんなバンドがどんどん出てくるんだろなぁって思ってたら20年経って1つも出てこなかった
ブルーノマーズとかマルーン5が数年前にやったサウンドを2019年に真似したら売れた
昔は田舎の普通のバンドだったからな
日本の音楽は海外の周回遅れってのをよく表してるバンド
歌詞はbacknumberより女々しくない
歌は上手い
カラオケで歌いたいけどキー高すぎて現状1番歌いづらいわ
異端なスターって曲が好きだわ
歌詞がちょっとね
君はキレイだとかスキマスイッチかよ
全然好きじゃないけどカラオケで熱唱してみたい
きもちよさそう
君はあーでこーでー僕はあーでもコーデもないけどー
それでもぼくらはあるくよー
ってことだろ
>>186
田舎っぽいのがいいんだよ。飾ってなくて。
ユーチューバーでも近所の兄ちゃん感覚がある方がウケるみたいなもんで。
メジャーなのにインディーズ感というか、応援したくなる隙を作ってる。 ヒゲダンは歌詞が悪いって言ってる人が複数観測されてるな
ツイッターでも見た
キングヌーというのは本当によくわからん ANNやってることしかわからん
自分が聴くような音楽ではないけど
JPOPらしさしかないんじゃないかー
ここあたりの音楽が日本人の平均値なんだろうなとおもいます
>>195
めっちゃ気持ちいいぞ
練習したミックスボイスをこれでもかと見せつけろ もれらケンモジはマルーン5をマルコムって呼んで笑われてたよな
>>188
スーパーカーが日本のシューゲイザーに与えた影響は良くも悪くも大きいけどな…
日本でシューゲイザーは広まったけどシューゲイザー=スーパーカーみたいになってしまった 今はサブスクリプションで世界中の最先端から古い名曲まで聞ける環境なのに
なんでJ-POPで表に出る人はつまらないバンドが持て囃されるのか
まだ星野源の方が尖ってることやってるよ
サビで盛り上がればそれだけで売れるジャップ国にお似合いのクソバンド
>>50
ケツメイシ臭いのわかるわ!タイトル出てこないけど 新しいのは認めないとかじゃないくて
新しくないんだよ
演奏もいいし歌唱力も抜群
世間の需要にピタッとはまってる感じ
甲子園だかの曲しか知らんが爽やかすぎて受け付けんわ
米津のがまだ陰キャ感あって聴ける
ケンモジならあいみょん、髭、キングヌーが勢揃いするCDJ初日見に行くよな
BiSHやベビメタもいるぞ
>>195
髭男歌えたら他はなんでも歌えるくらいキー高いぞ あいみょんと髭は早くも今世紀最高のアーティスト候補やな
前世紀のサザンオールスターズやB’zがかすんでしまう
>>167
インディーズ板覗いたらわかるけど本当なのかね?
好きなバンドのスレ荒らされてムカつく 今流行ってるアーティストたちってサブスクで垂れ流しておくにはちょうどいいと思うんだ
>>221
へえ
髭って人によってはそこまで評価高いんだ ケンモメンならルーツレゲエ一択だろ
邦楽なんて聴くな
stand by youだけ好き
それ以外はイマイチ
>>155
フレンズとおかもとえみはもっと流行って欲しいよ
この前の福岡ソールドアウト出来なくて悔しそうだった
LIVEはこのバンド最高なんだけどな こんなの知っとったら気持ち悪がられる
年相応のアーティストだけ知っとけばええんだよ
米津と髭男に関しては嫌儲もしっかり評価出来てるわ
やっぱ良いものは良いと言わんとな
グループ名の由来が謎
ヒゲ生えてねーし
パッと見ルネッサンスの髭男爵が浮かぶ
>>229
3年くらい前のスレタイだぞググったら4年前だったけど 去年までの曲作りのほうが好きだった
ノーダウトとStand By You
宿命はふっつーのただいい曲って感じしかしなくて面白くない
届けぇ!はダサすぎる
>>209
星野源は面白いよね
パンピーやスタッツとツアー回ったり曲出したりとサケロック時代には考えられない ビジュアル
妻子持ちなのにバカ売れして色々と誘惑断るの大変そう
このグループのスレ定期的に立つけど
毎回スレの雰囲気の業者臭さが半端無いよな
>>248
確かVoの人がそうだったようなと思って今調べたら、そういう情報無いみたいだな
俺の勘違いかもしれん 犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しようだけの一発屋と見せつつ
不朽の名曲をこの世に遺した偉大なるアーティスト
>>4
こういうブサイクの「とりあえずパーマ」って何の意味があるの? ブルーノマーズの曲を上手くJ-popに昇華してるな
髭男爵さいきんまた人気出たんだな~としか思わなかったが違うらしいな?
>>214
俺もジジイになったのでこれを言いたくなる気持ちはわかるが、まあ言ったら負けだな
本当に新しいものが出てきても気づかないことだってあるからな もうカナブンやキートークが好きって言ったら時代遅れ扱いなんでしょ?
ボーカルは音楽の才能あると思うし歌も上手い
ほかのメンバーが平凡すぎる
スピッツとかミスチルみたいな感じになるのか?
嫌儲的にキングヌーの評価はどうなん?(´・ω・`)
>>184
たんまりある先人の成果をパクるだけだしな
情報量も2,30年前とは話にならん
その代わり、個性もないが >>261
ぬーあいみょんひげだんよねづ、辺りが今の邦楽トップだろう 最近のこの手の中ではわりと良い
Jポップ特有の歌謡演歌臭さが抜けていて良い
それでいてJポップだ
抜けの良い爽やかなCMソングって感じだ
>>259
流行った頃の高校生が社会人になってるからなぁ おしゃれな田舎者って感じで好き
逆にイモを売りにしてるのがWANIMA
>>62
最初ハマったけど最近それで飽きてきたわラッキリ
6人も養えてるんだろうか 君はきれいだーって歌詞つながってなくない?
考えるのやめたってこと?
メロディー そこそこ
演奏 普通
歌詞 めちゃくちゃ陳腐
声 オカマ
ビジュアル ブサイク
まあ43点くらいだな
ぬーさんは白日が良すぎただけにそれを超えるのが難しいというのがネック
髭男聞いたらもうback numberとかは聞けんわ
キングヌーにしてもそうだけど歌詞が陳腐すぎない
専業作詞がついてた歌謡曲のほうがよっぽどいいわ
>>270
ザックリ言うとネット工作して他のバンドのデマを拡散している
それを率先しているのがジャンケンファミリーに組みしているヌーのvo.だとさ >>261
常田が「Gnuでヌーってカッコ良くないっすか?」て言ってるのみてちょっとだけ嫌いになった プリテンダーの歌詞とかケンモメンそのままじゃねえか
>>239
わかる
タイアップもらいすぎてるせいもあるだろうけど曲作りが変わったわ
backnumberもそう ヒゲダンに限らず最近の曲聴いてて思うのは歌詞が陳腐過ぎる
一昔前に西野カナを笑ってたけど、今だとWANIMA、バックナンバー、ヒゲダン、キングヌーとかの最近流行りの歌手は西野カナレベル
90年代のWANDS、B'z、ミスチル、スピッツ、グレイ
、ラルクはもうちょっと凝ってたよな?
別に阿久悠とか松本隆とか目指せとは言わないけど、中学生レベルの歌詞はどうかと思う
ヒゲ男がどーたらスレタイだけ見かけててユーチューバーかと思ってたら実はバンドで今日はラジオで曲流れてて初めて聴いてみれば別にどこにでもいそうな若者向けみたいなバンドという
名前変わってるから米津みたいな斬新なやつかと思いきや糞ガッカリしたわ
>>278
正直あれの一発屋で終わりそう
ヒゲダンはもう少し粘りそう >>275
まぁ他のバンドとの掛け持ちだったりヘルプだったりスタジオミュージシャンだったりするんじゃねぇ?
ホーン隊入れてるファンク系のバンドはそういうの多いし副業でカフェとかやってたりする キングヌーって既に同じような曲しか作れなくて飽きられるだろ
>>287
商業音楽の歌詞の陳腐化はガチ
ちょっとヒドいわな あいみょんってやつの歌だけは嫌いだわ
強弱がなくてうるさい
>>288
ヒゲダンは今流行ってるプリテンダーより一つ前のノーダウトの方が好きだわ
なんかリップスライムのパクリ感あるけどまあ許容範囲 プリテンダーはマジで今年ナンバーワンの曲だわ
にわかだけど過去の曲漁ったらノーダウトとか115万キロのフィルムとかすげー良かったし
>>291
へぇーそういうもんなのか
まぁ普通に考えてあの売上で6人専業では暮らせないよな 米津は天才だろ
オリンピック曲のパプリカの
米津バージョンきいてそう感じたわ
あんな耳に残るメロディや歌詞つくれん
FMを仕事中に聞いてるから邦楽ついていけるが
ついこの前までは、ゲスの極、サチモス、水曜日のカンパネラがナウでヤングな曲だと思ってたが
いつの間にか、キングヌー、髭男、あいみょんがナウでヤングな曲になってる
パッと見なんて読むのか分からないから頭に入らないわ
>>293
秋元とかボロクソに叩かれてるけどプロがリスク取ってちょっと際どい歌詞使うのも見てみたいよな
歌に乗せるための言葉になってないものがあるよね >>305
サチモスはCMで聴いておっ良いなと思ってフルで聴いたらそうでもなかったわ
あとすげえジャミロクワイ >>305
多分、もうFMではトレンドが移ってるわ
最近聞いてないからしらんけど >>284
真偽不明だけどね
インディーズ板の好きなバンドの板いるとジャンケンファミリーの名前がよくあがるからさ SWEET TWEETのMV観てるとまじしあわせな気分。
今の、錆びた感じが混じる前な。底抜け明るい期。そんときは
メジャー受けはしなかったけど。
>>148
アイツらと言うかボーカルギター作詞作曲のアイツは10年以上前からミスドやミツカンやうまい棒にちゃんと許可取ってやり続けてるから真面目ちゃー真面目 キンプリの誰かがそのうたすこなんだとよ
ジャニも、等身大になってきたな。
カラオケでプリテンダー人気だけどあれ歌えるやついるのか?
DAMでもJOYSOUNDでも設定は原曲キーのまんまっぽいし
周りから上手いねって言われる男でも3つくらい下げないと歌えないと思うが
>>302
パプリカ聴くとなんかクラムボンっぽいなと思ってしまう >>4
Official髭男dismのかけらもないような見た目だな 島根ってとこがすげえと思ってる。
ポルノの因島のフォロワー。
>>319
サビがちょっとだけ恋はみずいろに似てる
似てるってほどでもないけど >>295
強弱がなくてうるさいの筆頭は西川と水樹だな
何歌っても一本調子で一緒
ほんと実力ないわ
執念で声量と音程だけ手に入れただけの中身ナッシング >>320
サラリーマンの俺よりちゃんとヒゲ剃ってて笑える >>287
WANIMAはブルーハーツ系統なんだから凝った歌詞とか書くわけないだろ >>305
次は秋山黄色、templay、中村佳穂かな
好きなの聞けばいい >>67
俺も同じ
マジでここで名前見るまで知らなかった 米津玄師が7割打者としたら
こいつらは3割打者って感じ
プリテンダーはいいと思う
紅白出るだろうね
>>327
中村佳穂良いわ
蓮沼執太との曲も良かった >>324
何かの番組でHOWEVER歌ってて、音程は合ってるけどこれじゃない感強かったわ
ボーカロイドっぽい >>333
表現力を捨て去った歌い方で音源の音圧競争と同じ
ダイナミクスの欠片もない >>330
米は作詞作曲の力もあるけど声の魅力もあると思うわ
イケボとか特別歌唱力があるとかじゃないけどなんか聴き応えがある >>326
ブルーハーツは凝ってるだろ
実はいい大学でてるからバカを装ってるだけだからな 髭ってなんだ?
聴いたら声高いけど髭?
売れてよかったね
なんで今時の男ボーカルってどこまで高音できる合戦みたいになってるの?
>>295
夏に出してた新曲は最初可愛い歌い方してたのに結局大味なJPOP風盛り上げで終わっちゃうんだよな >>340
fgoの曲なんかカマ声でイキってるから笑える 別に良いけどここで自分の聴いてた90年代を引き合いに出してマウント取るのはみっともねぇよ爺さん
歌唱力だけでなく表現力あるアーティストって現在の若手で誰がいるかね
折坂祐太と奇妙礼太朗とおかもとえみがあると思う
高音といっても昔のビジュアル系みたいなキンキン声じゃないから普通に歌うまってなるな
>>340
高過ぎると声の艶みたいなのがなくなるから俺はあんまり好きじゃないけど世間ではハイトーンボイスとかいって人気だよね
ヒゲダンはまだマシだけどどこから声出してるか分からんようなオカマ声は耳障りだわ 髭は曲もメンツもダサい
ヌーは常田の存在がダサい
あいみょんは生ゴミ
米津は声が世界最悪
>>350
こう言う奴にダサくないのは?って聞くと一番ダサい奴しかあげれない ミスチル、レミオロメンその辺が混ざったような
良いと思ったのプリテンダーだけだったわ
どんなルックスかと思ったらyoutuberみたいな見た目だった
結局お前らが評価したら全部ダメなんだろ
お前らが一番ダメなのにな
音とメロディは海外からそのまま持ってきて
歌詞を馬鹿な女が共感できるように変えたって感じ
そりゃ売れるわ
歌が上手いことと聴き応えがあるって必ずしも一致しないよな
ミスチルの桜井ってライブだとキー下げたりしてるし音もちょくちょく外してるから歌手の中では上手い部類ではないけど
なんか聞き惚れちゃう
このあたりになるともう感性の問題だからあの声が嫌ってのも多いとは思うけど
>>361
一行目は昔からどの歌手もやってるけど如何せん最近の歌詞はチープだわ 商業音楽なのに凡庸なポップスのどこが悪いんだろうと考えてしまう
シブヤノオトや関ジャムに毒されたかな
>>338
まあパンクはメタルみたいな歌詞は書かないってこと >>365
悪いとかじゃなく個人的に積極的に聴くタイプの音楽じゃないと思っただけ >>321
ビレッジマンズストア
THE PINBALLS
ラージハウスサティスファクション
Yellow studs
この辺のサウンドのバンド好きだけど今の日本じゃ売れないわ
ミッシェルがあんなに売れたのはマジで時代だわ 薄っぺらい何のメッセージ性も無いよな
良いところのお坊っちゃんが集まって綺麗に音楽してる感が凄い
キングヌーとかもそうだけど本当に清潔なバンドって漢字がする米津みたいな不潔さが無い
>>358
ボーカルと歌詞は嫌いだったけど曲はジャズロックやフュージョン取り入れててかなり面白かったな こいつ等は才能の無いミスチル
あいみょんは才能の無い草野マサムネ
最近の普通の曲を持て囃す風潮は何なんだろうか?
アーティスト気取る癖に日和って半端な見た目と世界観を女向け髪型と臭い歌詞で誤魔化してる奴ら
pretenderなんか人気だけどノーダウトの方がすこ
(^-^)「プレテンダー最高!めっちゃ歌詞刺さるー」
(ヽ'ん`)「お、おう…(同じ系統の歌詞ならB’zのYOU&Iの方が上だろ…)」
>>372
才能がいなくても、ある中から無理にでも持ち上げて売り出すしかないから
メディアが御しやすいっての必須ポイント 八十八ヶ所巡礼みたいのが売れてる方がまだいいんだよなあーバンドブームまたこねーかなー
ジャンプの相撲アニメとタイアップしてたことしか知らん
ライブでも歌ってたのは好感持てる
>>317
ボーカルの地声がくっそ高いから、声低い奴は少なくとも同じ歌い方では絶対歌えんよ
男で歌ってる奴の大半はオク下だろ 10年ぐらい前に髭ってバンドいなかったか?
あれが改名したのかと思ってた
オク下はさすがにAメロを地声で歌うことになり激寒
要はサビをミックスボイスで歌うかどうか
ノーダウトは良かったから宿命とかいう曲聴いたらダサすぎてワロタ
>>384
まだ活動してるぞ
ヒゲダンよりもコジャレたロック歌ってる 声たけーな
見た目はイケてないな
ピアノの人が一生懸命歌ってる姿はちょっと気持ち悪いな
曲は好きな感じだな
CSの音楽専門チャンネルみてるとランキングの半分くらいはこいつらとあいみょんと米津
なんか普通なんだよね。こんなのよりゲス乙女とか再評価すべきだと思うんだ
邦ロックはたまにバズるよな
オーラル、フォーリミあたりも早く認知されてほしいわ
ほかのはやりものよりは嫌いじゃない
もともと目の敵にしてるようなジャンルじゃないだろ
モメンはキングヌの方がムカついてるだろ
ワニマは論外
失われたなんたらで文化が育ってない証
海外の方がケンモマインドには合ってる
都会に行ってもBiSHみたいなんにかぶれてる女なんか絶望だろ
好きなモメンもいそうだけど
後世で評価されるような計算された部分や深さがないわ
日本はいまだにバンド大人気やな
外国人なんかマジで誰もバンドなんかやってないのに
メロディーだけだよね
歌詞は並、ビジュアルは地味
売れる要素あんまないんだよなー
>>287
WANDSとかZARDとか邦楽の歌詞衰退戦犯だろ
あいつらビーイング勢が陳腐で無個性な歌詞でバカ売れしたせいで「あっ、みんな歌詞気にしてないやん」ってなって職業作詞家が要らなくなった
大黒摩季とか稲葉の詞は面白かったけどな メジャーデビューして半年でYouTube登録者100万人
ガチで人気ある証拠やな
>>413
日本で売れてるバンドは楽器弾けるアイドル(イケメンとは限らない)って感じだろ
バンド的な音作りも生っぽさもないクソみたいなミックスだし
俺たちアイドルじゃないしこういう音出すならもうバンドでやる必要ないわって流れが海外 マジでそこらの大学生がカラオケしてるような声質多すぎだわな
しかも高音になると気持ち悪い裏声
流行り廃り激しいな
もう米津もあいみょんも誰も聞いてないだろ?
カラオケで歌えない以外はマジで良いわ
ケンモジみたいな捻くれ者以外からは絶大な人気あるし頑張ってほしい
あんまり人気出るとライブいきにくくなるし、ほどほどで良いけど
何だろうな
どれ聴いてもバンプオブチキンの亜種なんだよ
勘違い大学生がやってる感じ
邦楽は何故進化しないのか
綺麗な音楽相手を裏切らない置きにいったおと
つまらない音楽
こんなにも名前で損してるバンドも珍しいぐらい損してるバンド
>>428
BUMPとアジカンで育った世代だからな きょうのひげ剃りスレはここか
これからウェットシェービングを始める奴
おまえに一生感謝されるレスをしよう
5枚刃6枚刃だのの多枚刃には一切手を出すな
両刃(1枚刃)を始めるんだ
Amazonでフェザーのポピュラーホルダーが800円
ハイステンレス替刃10枚が400円
初期投資はこれだけだ
あとは好きな泡(シェービングフォーム)を用意すればいい
>>70
知り合いのメンバーに伝えとけ
「真珠湾を忘れるな」ってな ボーカルがすするに似てる以上の感想は無い
浅いJポップって感じ
来年は居ないよ
ハイステンレスは世界最高品質だが
海外の十分品質なら10枚100円台やそれ以下のものもある
両刃には慣れがいる
子どもの自転車の練習と同じだ
かつては父ちゃん爺ちゃん兄ちゃん誰もが両刃で剃っていた
心配するな
はじめうまくいかなくても2週間の辛抱だ
替刃の圧倒的なコスパの違い
のちのち海外通販で3000円の半永久的な金属ホルダーを買っても
コストはすぐに回収できるしその後は多枚刃よりどんどん得になる
繰り返す
両刃で絶対に間違いない
ラーメンにはこういうのでいいんだよを求めるくせに音楽には斬新さを求めるのか
>>444
こういうのでいいんだよなら昔の聴けば済む話 定期的にでてくる系のバンドって感じ
サカナクションとかゲスの極み乙女とかそこらへんのやつ
ヌーのが自力が上やな
ツインボーカル→どっちも芸大のクラシック畑
リードボーカルの方は声楽ストレート入学ストレート卒のエリート
髭ボーカルは小澤の下で演奏してて大学中退で作曲は全部こいつ
リズム隊→マレーシア人と華僑っぽいルックス めっちゃ上手い
評価も糞もねえよ
若者ウケだけのバンド()音楽
その世代の時々であるじゃん、Greeeenとかflumpoolみたいな
エグザイルと同等のウケ狙いバンド
日本にはCM曲と勘違いサブカル曲しか残ってない
王道は才能ないと作れないんだろう
みんなが聴いて良いと思える曲はもう出てこないんだ
>>283
つべにあるシンセで遊んでる動画見ると多分印象変わる 髭男はなんか既視感がすごい
ヌーはなんか声がすごい
ヌーはアルバム聴いてみたけど正直がっかりしたわ
1~2曲しか聞けるのがなかった
初期のワンオクのほうが上
>>450
ヒットする曲ってみんないいと思ってるからヒットするんでは? 何か音とか佇まいにグースハウス的な匂いがして苦手だな
音楽専門学校の連中がバンドコンテストで
スカウトから声が掛かりそうな音を狙ってやってる感じ
プリテンダーが君はロックなんか聞かないのアンサーソング
に聞こえる
ムキムキのやつらが半裸でカイゼル髭やヒトラーやフレディみたいなマスタッシュとかだったらマッキーみたいに気に入ってた
>>450
ネット発達したし
そんな権威のある音楽はもう出てこないと思う
特に日本人ってポップスにルーツを持たないから、みんなジャンルにこだわりなくバラバラの音楽きく >>462
lemonは結構いい線までいったろ
嫌儲でもホモレモンで有名だし >>464
言われてみれば...米津玄師は割と琴線に触れるメロディな気がするな... まぁセカオワとかゲスに比べりゃかなりマシになったよ
あいつらボーカルがクソすぎて聴けるレベルじゃなかったし
髭ダンヌー
ジョニー・デップ、ケンモメン、田舎のヤンキー、マレーシア人 >>468
ケンモメンが180cmもあるわけないだろ ここまで読んで年とると新しい音楽聴かないって説はマジなんだなと思った
>>471
むしろ嫌儲にしては伸びまくってるだろ
以外に聴いてる奴が多い 髭ダンのアルバム聴いて、大江千里やKANやビリージョエル他80~90年代のポップスの風味を感じた
聴く前は「髭ダン?どーせベタなメロのクソなバンドでしょw」とか言いつつ、聴いたらドハマりするオッサンが多そう
聞いたことあるなー→こいつらでしたってのはある
ただ好んで聞きたいとは思わない
ボーカルの声が生意気なクソガキみたいで受け付けない
ジャップはほんまに何時までたっても同じような曲しか作れないね
昔のルーツを辿ったり今の流行取り入れるとか一切放棄してる感じ
メディアや広告のパシリ、タイアップ専用なんでも屋ってイメージ
「クライアントの意見を100%受け入れます」でガリガリこなしてみたら一般聴者にはダダ滑り
みたいな
ジャップってギター掻き鳴らしたありきたりな音楽毎年毎年聴いてて飽きないの?自閉症民族だなほんまに
よいグループだと思う
少なくともアーティストだと思う
古くさい歌謡曲だよね
若いうちから音楽の好みがかれちゃったら日本終わり
コードがグリングリン変わるのが今どきの曲っぽくなくていい
アニソン好きな人ほど受けがいいと思う
>>467
止まることをしらない才能より
とどまるところをわきまえる常識 >>490
い、今時の曲じゃね??
ちゃんと音楽聴いてる?
スカパラの進化後 スーパーとかでかかっているとずっと頭に残ってウザい
これ好きなやつは荒野行動とかフィッシャーズとか好きそう
頭の悪いキッズ御用達って感じ
ボーカルは普通にアニオタだよな
pretenderの時はシュタゲ好きで歌詞に世界線って入れた位だし
その前は約束のネバーランドが面白いって言ってたわ
>>501
めっちゃ業者っぽい書き込みだな
最近やたらとこいつ等のステマスレがあちこちに立ってる 10年前の洋楽って感じでなんもおもしろくないし
見てて恥ずかしくなってくる
何がいいのかさっぱり分からん
ありきたりなJ-POPにしか聴こえん…
cmやドラマのタイアップ向きモータウンサウンド
金を儲けようという強烈な思想の具現化
洋楽も全く聴かずしょうもなJPOPばっかり聞いてるとこんな音しか作れなくなる
何故若いくせにちょっとは冒険した音を出さないのか
若者がこんな音しか出せないようじゃ日本も終わり
4、50代なら中高生の子供からの逆輸入で聴いてる人多そう
俺もだが
全然関係無いけど10代の頃聞いてたACIDMANとかバックホーンとかどうしてるんだろと思って検索してみたらいまだに人気あるのにびっくりしたわ
>>513
むしろ70年代洋楽テイストで
マニアックな線なのでは?
で、その辺の洋楽がcmで多用されてるのを狙った
実に腹黒い感じ >>513
むしろ洋楽オタクっぽい
つか音づくりに絶対オッサンが絡んでる >>510
それは無いわ良いものは良いよ
今の30代で音楽好きは洋楽がレベル高すぎた時代経験してるから滅茶苦茶辛口なのはあると思うが ジャップの歌はやたらキー高いけどオカマボイスじゃない歌手は売れんのか?
>>524
キーが高ければうまいと錯覚させられるから 複雑なコード進行なのに普遍性があって耳障りいい大衆性があるポップスとして成り立たせているのがすごいと思う
>>518
だよね
70年代洋楽をアップデートさせてる感じ >>524
日本の男に男らしい歌が求められてないのかも 俺らでunofficial禿男dismってバンド作って一攫千金しようぜ
売り方が上手なんだろうね、ビジネスマンとして裏方が優秀
アーティスト性なんてもんは邪魔ってところだ
>>538
好意向けてた職場の女性が結婚したから歌詞と自分を重ね合わせて一人で歌いまくったら楽しかった 30超えたおっさんにはプリテンダーって曲きつかったわ
すごい人気らしいけど
プリテンダーいいよなペンタトニクスのしか聞いてないけど
歌詞も意味理解できないけど声やリズムがいい
そんなにいいか?よくラジオから流れてるがおじさんには響かんよ
ノーダウトは認める
プリテンダーはまん様が好き過ぎ
ここらへんだとNulbarichの方がなんかムカつくわ
>>510
新しくはないだろ
基礎レベルは高い
若い人にはトレンドなんだろう アルバムにはイリジットツボイとやってる曲もあるらしいな
よーわからん
>>295
ラジオで何となく耳にしていてずっと声優が歌ってるアニソンだと思ってた >>258
ジジイだから気付くんだよ
洗練されただけの似たり寄ったりには興味を示せない
ただ若い人には過去がないから新しいというかそれがスタンダード
若い人たちは「よし、80年代風ファッションをやろう!」と思い付いてそれを取り入れているわけじゃなくて、目の前にそれがあり、中年世代とは違う格好だからからそれを取り入れている >>501
アニオタの青春ソングには聴こえないんだが
きしょいから消えてくれ これがカマ声てクリープパイプ聴いたら憤死するんじゃないか
>>523
その「洋楽」って括りはいい加減やめませんか? 俺(30)まだ超える歌手が出てこない!
SUPERCAR
フジファブリック(志村の時まで)
BaseBallBear
ダンスダンスフーリガン♪ダンスフーリガンダンスフーリガン♪
>>369
栄広場で一緒にやってたけど気がついたらSPYAIRだけ売れてた
SPYAIRはなぜか音楽関係者にめっちゃ嫌われてたけど何してたんだろう 最新の洋楽を追い続けるK-POPと売るのを諦めてサブカル路線に舵切った邦楽
世界を見てるか引きこもるかの違いか
日本に良いの無いと思ったら洋楽行くしかないよなぁ
若い人達の中では才能あるほうなんじゃないの
メロディはいいね
歌詞は語感重視だろうね
プリテンダー有線でやたら流れてた時は歌詞にうんざりさせられたけど
メロディに乗った時の響きはすんなり入ってくるようにはなってると思った
典型的なアイドルポップバンド
用意された曲をひたすら歌うだけの音楽サラリーマン
作曲センスも歌唱力もすごいのに歌詞が絶望的にダサい
あとメンバーが全員地味な顔だからMVが映えない
名前だけで勝手にクレスケンスとかあの系統だと想像してる
>>577
モータウンサウンドが主で歌詞は語感優先っぽいから
ヘンテコで暑苦しいメッセージ性wがあるより全然マシだろ 歌詞の女々しさ
曲の盛り上がりの無さ
まさにback numberの正当後継者
10年くらい前にも髭って呼ばれてるバンドあったよな
あれは何だ
>>334
プリテンダーはマシだけどこれはクソだな 海外でいうMaroon 5とかああいうのなのかね、雰囲気的に
>>514
あいみょんは、真夏の夜の匂いがするだけよい
あとのはダルい。 >>586
女々しい雰囲気があって賛否両論な所も似てるのかね コーヒーとシロップっていう名曲はお前らみたいな雑魚メンタルの社会人を歌ってるから聞いてみろ
恋愛ソングと応援歌以外にジャップの関心あるものってないの?
AIの曲だけど洋楽でまんまの曲あるけどタイトルがわからない
洋楽はbaby you can cryに当たる部分がインストになってる
ダウンロード&関連動画>>
>>305
ファンキーフライデー毎週聴いてたら
米津あいみょんこいつらパプリカキングヌーは歌えるようになった
こいつらいつまでチャートにいるつもりだよ